JP2017114005A - シート加熱装置及びシングルフェーサ並びに段ボールシートの製造装置 - Google Patents

シート加熱装置及びシングルフェーサ並びに段ボールシートの製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017114005A
JP2017114005A JP2015252267A JP2015252267A JP2017114005A JP 2017114005 A JP2017114005 A JP 2017114005A JP 2015252267 A JP2015252267 A JP 2015252267A JP 2015252267 A JP2015252267 A JP 2015252267A JP 2017114005 A JP2017114005 A JP 2017114005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
sheet
heating plate
guide roller
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015252267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6832060B2 (ja
Inventor
隆司 新田
Takashi Nitta
隆司 新田
谷本 光史
Terubumi Tanimoto
光史 谷本
石渕 浩
Hiroshi Ishibuchi
浩 石渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Printing and Packaging Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Printing and Packaging Machinery Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Printing and Packaging Machinery Ltd
Priority to JP2015252267A priority Critical patent/JP6832060B2/ja
Priority to KR1020187016606A priority patent/KR20180082547A/ko
Priority to EP16878198.7A priority patent/EP3375601B1/en
Priority to CN201680068634.8A priority patent/CN108290366B/zh
Priority to US16/062,120 priority patent/US20180370176A1/en
Priority to PCT/JP2016/083701 priority patent/WO2017110302A1/ja
Publication of JP2017114005A publication Critical patent/JP2017114005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6832060B2 publication Critical patent/JP6832060B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/36Moistening and heating webs to facilitate mechanical deformation and drying deformed webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/0003Shaping by bending, folding, twisting, straightening, flattening or rim-rolling; Shaping by bending, folding or rim-rolling combined with joining; Apparatus therefor
    • B31F1/0045Bending or folding combined with joining
    • B31F1/0048Bending plates, sheets or webs at right angles to the axis of the article being formed and joining the edges
    • B31F1/0061Bending plates, sheets or webs at right angles to the axis of the article being formed and joining the edges for making articles of indefinite length
    • B31F1/0067Bending plates, sheets or webs at right angles to the axis of the article being formed and joining the edges for making articles of indefinite length using only external forming surfaces, e.g. sleeves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/20Corrugating; Corrugating combined with laminating to other layers
    • B31F1/24Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed
    • B31F1/26Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions
    • B31F1/28Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions combined with uniting the corrugated webs to flat webs ; Making double-faced corrugated cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/20Corrugating; Corrugating combined with laminating to other layers
    • B31F1/24Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed
    • B31F1/26Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions
    • B31F1/28Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions combined with uniting the corrugated webs to flat webs ; Making double-faced corrugated cardboard
    • B31F1/2845Details, e.g. provisions for drying, moistening, pressing
    • B31F1/285Heating or drying equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/20Corrugating; Corrugating combined with laminating to other layers
    • B31F1/24Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed
    • B31F1/26Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions
    • B31F1/28Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions combined with uniting the corrugated webs to flat webs ; Making double-faced corrugated cardboard
    • B31F1/2845Details, e.g. provisions for drying, moistening, pressing
    • B31F1/2877Pressing means for bringing facer sheet and corrugated webs into contact or keeping them in contact, e.g. rolls, belts
    • B31F1/2881Pressing means for bringing facer sheet and corrugated webs into contact or keeping them in contact, e.g. rolls, belts for bringing a second facer sheet into contact with an already single faced corrugated web
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F11/00Processes for making continuous lengths of paper, or of cardboard, or of wet web for fibre board production, on paper-making machines
    • D21F11/12Making corrugated paper or board
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/20Corrugating; Corrugating combined with laminating to other layers
    • B31F1/24Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed
    • B31F1/26Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions
    • B31F1/28Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions combined with uniting the corrugated webs to flat webs ; Making double-faced corrugated cardboard
    • B31F1/2813Making corrugated cardboard of composite structure, e.g. comprising two or more corrugated layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/20Corrugating; Corrugating combined with laminating to other layers
    • B31F1/24Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed
    • B31F1/26Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions
    • B31F1/28Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions combined with uniting the corrugated webs to flat webs ; Making double-faced corrugated cardboard
    • B31F1/2818Glue application specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • B32B38/1866Handling of layers or the laminate conforming the layers or laminate to a convex or concave profile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)

Abstract

【課題】シート加熱装置及びシングルフェーサ並びに段ボールシートの製造装置において、装置の大型化を抑制すると共に熱変形を抑制してシートを効率的に加熱する。
【解決手段】第1加熱面61が凸状に湾曲する第1加熱プレート51と、第2加熱面62が凸状に湾曲する第2加熱プレート52と、第1加熱面61と第2加熱面62が外側を向くように第1加熱プレート51と第2加熱プレート52を一体に接合する接合部材53,54と、第1加熱プレート51及び第2加熱プレート52を加熱する加熱部と、裏ライナCが第1加熱面61と第2加熱面62に接触するようにガイドするガイドローラ56,57とを設ける。
【選択図】図2

Description

本発明は、段ボールシートなどのシートを加熱するシート加熱装置、波形加工された芯紙にライナを貼り合させて片面段ボールシートを製造するシングルフェーサ、波形加工された芯紙の両側にライナを貼合させて両面段ボールシートを製造する段ボールシートの製造装置に関するものである。
段ボールシートの製造装置としてのコルゲートマシンは、片面段ボールシートを形成するシングルフェーサと、片面段ボールシートに表ライナ紙を貼り合わせて両面段ボールシートを形成するダブルフェーサとを備えている。シングルフェーサは、芯紙(中芯)を波形に加工し、裏ライナを貼合せて片面段ボールシートを形成し、ダブルフェーサは、この片面段ボールシートに表ライナを貼り合わせて両面段ボールシートを形成する。このダブルフェーサにより製造された連続した両面段ボールシートは、スリッタスコアラにより所定の幅に切断され、カットオフ装置により所定の長さに切断されて段ボールシートとなる。
このコルゲートマシンのシングルフェーサにて、プレヒータにより加熱された裏ライナが加圧ベルトと上段ロールとのニップ部に移送される一方、プレヒータにより加熱された芯紙が上段ロールと下段ロールとの噛み合い部で波状に加工されて各段頂部に糊付けがなされた後、加圧ベルトと上段ロールとのニップ部に移送されることで、この芯紙が裏ライナに貼り合わされて片面段ボールシートが形成される。
従来のプレヒータは、円筒形状をなす加熱ドラムの外周部に裏ライナや芯紙を巻付けて搬送することで、この裏ライナや芯紙を加熱していた。このようなシート加熱装置としては、例えば、下記特許文献1に記載されたものがある。この特許文献1に記載された段ボールシートの製造装置は、シートを加熱式ドラムに巻き付けて一方の面を加熱した後、加熱式ドラムで加熱されなかった他方の面を加熱面により加熱するものである。
特表平11−503374号公報
従来のシート加熱装置は、加熱式ドラムを設けたり、加熱式ドラムの周囲に湾曲した加熱面を設けたりしたものであるが、加熱式ドラムが大径となり、装置の大型化を招いてしまう。また、湾曲した加熱面による加熱装置では、湾曲した加熱部材における一方側の加熱面によりシートを加熱することから、この加熱部材は、加熱面側の温度が低下して収縮する一方、シートを加熱しない他方側の面の温度は低下せずに収縮しない。すると、加熱部材は、シートの熱面側が凹方向に変形してしまい、シートを十分に加熱することができなくなるおそれがある。
本発明は、上述した課題を解決するものであり、装置の大型化を抑制すると共に熱変形を抑制してシートを効率的に加熱するシート加熱装置、シングルフェーサ、段ボールシートの製造装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための本発明のシート加熱装置は、第1加熱面が凸状に湾曲する第1加熱プレートと、第2加熱面が凸状に湾曲する第2加熱プレートと、前記第1加熱面と前記第2加熱面が外側を向くように前記第1加熱プレートと前記第2加熱プレートを一体に接合する接合部材と、前記第1加熱プレート及び前記第2加熱プレートを加熱する加熱部と、シートが前記第1加熱面と前記第2加熱面に接触するようにガイドするガイド部材と、を備えることを特徴とするものである。
従って、第1加熱プレート及び第2加熱プレートは、加熱部により加熱されていることから、シートがガイド部材により第1加熱面と第2加熱面に接触するようにガイドされて走行すると、シートはこの第1加熱面と第2加熱面から伝熱されて温度が上昇する。このとき、第1加熱プレートと第2加熱プレートが接合部材により接合され、外側に第1加熱面と第2加熱面が設けられていることから、ドラム形状をなす従来の加熱部材に対して薄型化が可能となり、装置の大型化を抑制することができる。また、第1加熱プレートと第2加熱プレートは、裏面同士が対向して接合部材により接合されていることから、第1加熱面及び第2加熱面側からシートに伝熱して温度が低下しても、各加熱プレート同士が突っ張りあって熱変形が抑制され、シートが第1加熱面と第2加熱面に隙間なく密着して伝熱されることで、シートを効率的に加熱することができる。
本発明のシート加熱装置では、前記接合部材により接合された前記第1加熱プレート及び前記第2加熱プレートにおけるシート搬送方向における端部にシートの搬送方向を反転させる反転ガイドが設けられることを特徴している。
従って、シートが第1加熱面から反転ガイドにより搬送方向が反転されて第2加熱面に移行することとなり、シートを安定して走行させることができる。
本発明のシート加熱装置では、前記接合部材は、前記第1加熱プレートと前記第2加熱プレートにおけるシート搬送方向の一端部同士を接合する第1接合部材と、前記第1加熱プレートと前記第2加熱プレートにおけるシート搬送方向の他端部同士を接合する第2接合部材とを有し、前記第2接合部材に前記反転ガイドとしての反転ローラが回転自在に設けられることを特徴としている。
従って、第1加熱プレートと第2加熱プレートがシート搬送方向における各端部が接合部材により接合されることとなり、第1加熱面及び第2加熱面の温度が低下しても、各加熱プレート同士の変形が抑制され、シートを第1加熱面と第2加熱面に隙間なく密着して走行させることができる。また、第2接合部材に反転ローラを設けることで、シートを第1加熱面から第2加熱面にスムースに反転させることができる。
本発明のシート加熱装置では、前記反転ローラの回転抵抗を調整する反転ローラ回転抵抗調整部が設けられることを特徴としている。
従って、反転ローラ回転抵抗調整部により反転ローラの回転抵抗を調整することで、シートの張力を調整することができ、シートと第1加熱面または第2加熱面との接触圧を調整してシートの加熱温度を調整することができる。
本発明のシート加熱装置では、前記ガイド部材は、前記第1加熱プレートにおける前記一端部側に配置される第1ガイドローラと、前記第2加熱プレートにおける前記一端部側に配置される第2ガイドローラとを有することを特徴としている。
従って、シートが第1ガイドローラにより第1加熱面に沿わされると共に、第2ガイドローラにより第2加熱面に沿わされることとなり、シートを各加熱プレートに沿って安定して走行させることができる。
本発明のシート加熱装置では、前記第1加熱面に対して前記第1ガイドローラを接近離間させる第1ガイドローラ駆動部と、前記第2加熱面に対して前記第2ガイドローラを接近離間させる第2ガイドローラ駆動部が設けられることを特徴としている。
従って、各ガイドローラ駆動部により各加熱面に対する各ガイドローラの位置を調整することで、加熱面に対するシートの接触長さを調整することができ、シートの加熱温度を容易に調整することができる。
本発明のシート加熱装置では、前記第1ガイドローラの回転抵抗を調整する第1ガイドローラ回転抵抗調整部が設けられることを特徴としている。
従って、第1ガイドローラ回転抵抗調整部により第1ガイドローラの回転抵抗を調整することで、シートの張力を調整することができ、シートと第1加熱面及び第2加熱面との接触圧を調整してシートの加熱温度を調整することができる。
本発明のシート加熱装置では、前記第1加熱プレートにおける前記一端部側で前記シートを前記第1加熱面に押圧する第1押圧部材と、前記第2加熱プレートにおける前記他端部側で前記シートを前記第2加熱面に押圧する第2押圧部材が設けられることを特徴としている。
従って、シートは、第1加熱プレートの一端部側で第1押圧部材により第1加熱面に押圧されると共に、第2加熱プレートの他端部側で第2押圧部材により第2加熱面に押圧されることで、シートと各加熱面との間への空気の浸入を抑制することができ、シートの伝熱効率を向上することができる。
本発明のシート加熱装置では、前記第1押圧部材による押圧力を調整する第1押圧力調整部と、前記第2押圧部材による押圧力を調整する第2押圧力調整部が設けられることを特徴としている。
従って、各押圧力調整部により各押圧部材による押圧力を調整することで、各加熱面に対するシートの密着力を調整することができ、シートと第1加熱面及び第2加熱面との密着力を調整してシートの加熱温度を調整することができる。
本発明のシート加熱装置では、前記第1加熱面及び前記第2加熱面は、シート搬送方向の上流端側の曲率がシート搬送方向の下流側の曲率より大きく設定されることを特徴としている。
従って、シートが各加熱面に接触するとき、各加熱面に対するシートに接触角度が大きくなり、シートと各加熱面との間のくさび作用が減少し、シートと各加熱面との間への空気の浸入を抑制することができる。
本発明のシート加熱装置では、前記第1加熱面及び前記第2加熱面は、表面にシート搬送方向に対して交差する方向に沿う複数の溝部が設けられることを特徴としている。
従って、シートが各加熱面に接触して走行するとき、シートと各加熱面との間へ侵入した空気が複数の溝部を通って外部に排出されることとなり、各加熱面に対するシートの密着力を高めて伝熱効率を向上することができる。
本発明のシート加熱装置では、前記ガイド部材として、前記第1加熱プレートにおける前記一端部側で前記第1加熱面に対向して配置される第1ガイドローラと、前記第2加熱プレートにおける前記一端部側で前記第2加熱面に対向して配置される第2ガイドローラとが設けられ、前記第1加熱面に対して前記第1ガイドローラを接近離間させる第1ガイドローラ駆動部と、前記第2加熱面に対して前記第2ガイドローラを接近離間させる第2ガイドローラ駆動部が設けられると共に、前記第1ガイドローラの回転抵抗を調整する第1ガイドローラ回転抵抗調整部が設けられ、前記接合部材により接合された前記第1加熱プレート及び前記第2加熱プレートのシート搬送方向における端部にシートの搬送方向を反転させる反転ガイドと、前記反転ローラの回転抵抗を調整する反転ローラ回転抵抗調整部が設けられ、前記第1加熱プレートにおける前記一端部側で前記シートを前記第1加熱面に押圧する第1押圧部材と、前記第2加熱プレートにおける前記他端部側で前記シートを前記第2加熱面に押圧する第2押圧部材が設けられると共に、前記第1押圧部材による押圧力を調整する第1押圧力調整部と、前記第2押圧部材による押圧力を調整する第2押圧力調整部が設けられ、前記第1加熱プレート及び前記第2加熱プレートによるシートの加熱状態に応じて、前記第1ガイドローラ駆動部及び前記第2ガイドローラ駆動部、前記第1ガイドローラ回転抵抗調整部、前記反転ローラ回転抵抗調整部、前記第1押圧力調整部及び前記第2押圧力調整部の順に調整する制御装置が設けられることを特徴としている。
従って、シートの加熱状態に応じて、シートを加熱する要因として影響の大きいガイドローラの位置、ガイドローラの回転抵抗、反転ガイドの回転抵抗、押圧部材の押圧力を順に調整することで、シートへの伝熱量を高精度に調整することができる。
本発明のシート加熱装置では、前記接合部材は、前記第1加熱プレートと前記第2加熱プレートにおけるシート搬送方向の中間部同士を接合する補強部材が設けられることを特徴としている。
従って、補強部材により第1加熱プレートと第2加熱プレートの変形を抑制することができ、シートを各加熱面に隙間なく沿わせて走行させることで、伝熱効率を向上することができる。
本発明のシート加熱装置では、シート搬送方向の上流側に配置される前記第1加熱面の曲率が、シート搬送方向の下流側に配置される前記第2加熱面の曲率より小さく設定されることを特徴としている。
従って、シートが第1加熱面から第2加熱面へ走行するとき、シートと第1加熱面との温度差よりシートと第2加熱面との温度差の方が小さい。そこで、第1加熱面の曲率が第2加熱面の曲率より小さいことから、シートは、第2加熱面との接触圧が高くなり、シートを効率良く加熱することができる。
本発明のシート加熱装置では、前記第1加熱プレート及び前記第2加熱プレートは、裏面にフィンが設けられることを特徴としている。
従って、各加熱プレートの裏面にフィンを設けることで、各加熱プレートは、加熱面側の熱がシートにより持ち去られ、裏面の熱がフィンにより持ち去られることとなり、各加熱プレートの加熱面側と裏面側の熱伸び量の差を減少して各加熱プレートの変形を抑制することができる。
本発明のシート加熱装置では、前記加熱部は、前記第1加熱プレート及び前記第2加熱プレートのシート搬送方向に交差する幅方向の一端部に並設される入口ヘッダ及び出口ヘッダと、前記幅方向の他端部に並設される中間ヘッダと、前記入口ヘッダと前記中間ヘッダを連結する複数の上流側加熱媒体流路と、前記中間ヘッダと前記出口ヘッダを連結する複数の下流側加熱媒体流路とを有することを特徴としている。
従って、入口ヘッダに供給された加熱媒体は、複数の上流側加熱媒体流路を通って中間ヘッダに流れ、複数の下流側加熱媒体流路を通って出口ヘッダに流れる。このとき、各加熱媒体流路を通る加熱媒体は、徐々に温度が低下するが、各上流側加熱媒体流路を通る加熱媒体と各下流側加熱媒体流路を通る加熱媒体の流動方向が逆になるため、各加熱プレートは、シートへの伝熱量が幅方向で均一化され、シートの加熱量のばらつきを抑制することができる。
本発明のシート加熱装置では、前記加熱部は、前記第1加熱プレートと前記第2加熱プレートにより区画される空間部と、前記空間部に加熱媒体を供給する入口部と、前記空間部から加熱媒体を排出する出口部とを有することを特徴としている。
従って、第1加熱プレートと第2加熱プレートにより区画される空間部に加熱媒体を供給することで、加熱部の構成を簡素化することができ、製造コストを低減することができる。
本発明のシート加熱装置では、前記加熱部は、シート搬送方向の下流側に配置される前記第2加熱プレートにシート搬送方向に交差する幅方向に沿って設けられる複数の上流側加熱媒体流路と、シート搬送方向の上流側に配置される前記第1加熱プレートにシート搬送方向に交差する幅方向に沿って設けられる複数の下流側加熱媒体流路と、前記複数の上流側加熱媒体流路の下流端部と前記複数の下流側加熱媒体流路の上流端部を連結する中間加熱媒体流路とを有することを特徴としている。
従って、シートが第1加熱面から第2加熱面へ走行するとき、シートと第1加熱面との温度差よりシートと第2加熱面との温度差の方が小さい。そこで、加熱媒体は、下流側の第2加熱プレートの各上流側加熱媒体流路から上流側の第1加熱プレートの各下流側加熱媒体流路に流す。そのため、各加熱媒体流路を通る加熱媒体は、徐々に温度が低下するが、先に下流側の第2加熱プレートに流れることから、シートと第2加熱面との温度差を大きくしてシートを効率良く加熱することができる。
また、本発明のシングルフェーサは、第2ライナを加熱する前記シート加熱装置を有し、波形加工された芯紙に前記シート加熱装置により加熱された第2ライナを貼り合わせて片面段ボールシートを製造するものである。
従って、シート加熱装置が第1加熱面と第2加熱面を有する第1加熱プレートと第2加熱プレートを接合して構成されることから、装置の大型化を抑制することができると共に、シートを効率的に加熱することができる。
本発明のシングルフェーサでは、前記シート加熱装置は、波形加工された芯紙に第2ライナを貼り合わせる機構の上方に配置されることを特徴としている。
従って、シート加熱装置の大型化を抑制することができることから、シート加熱装置を芯紙に第2ライナを貼り合わせる機構の上方に配置することができ、装置のコンパクトを可能とすることができる。
また、本発明の段ボールシートの製造装置は、波形加工された芯紙に第2ライナを貼り合わせて片面段ボールシートを製造する前記シングルフェーサと、前記片面段ボールシートにおける前記芯紙側に第1ライナを貼り合わせて両面段ボールシートを製造するダブルフェーサと、を備えることを特徴とするものである。
従って、シングルフェーサは、波形加工された芯紙に第2ライナを貼り合わせて片面段ボールシートを製造し、ダブルフェーサは、シングルフェーサで製造される片面段ボールシートにおける芯紙側に第1ライナを貼り合わせて両面段ボールシートを製造する。このとき、第2ライナを加熱するシート加熱装置が第1加熱面と第2加熱面を有する第1加熱プレートと第2加熱プレートを接合して構成されることから、装置の大型化を抑制することができると共に、シートを効率的に加熱することができる。
本発明のシート加熱装置、シングルフェーサ、段ボールシートの製造装置によれば、第1加熱面が凸状に湾曲する第1加熱プレートと、第2加熱面が凸状に湾曲する第2加熱プレートとを接合部材により接合すると共に、シートが第1加熱面と第2加熱面に接触するようにガイドするガイド部材を設けるので、装置の大型化を抑制することができると共に、シートを効率的に加熱することができる。
図1は、第1実施形態の段ボールシートの製造装置としてのコルゲートマシンを表す概略図である。 図2は、第1実施形態のシート加熱装置を備えたシングルフェーサを表す概略構成図である。 図3は、加熱部における第1加熱プレートにおける蒸気流路を表す断面図である。 図4は、第2実施形態のシート加熱装置を表す概略構成図である。 図5は、第3実施形態のシート加熱装置を表す概略構成図である。 図6は、第4実施形態のシート加熱装置を表す概略構成図である。 図7は、第5実施形態のシート加熱装置を表す概略構成図である。 図8は、第1加熱プレートの要部詳細図である。 図9は、第1加熱プレートの変形例を表す平面図である。 図10は、第6実施形態のシート加熱装置を表す概略構成図である。 図11は、第7実施形態のシート加熱装置を表す概略構成図である。 図12は、第8実施形態のシート加熱装置を表す概略構成図である。 図13は、第9実施形態のシート加熱装置を表す概略構成図である。 図14は、第10実施形態のシート加熱装置を表す概略構成図である。 図15は、シート加熱装置を表す平面図である。 図16は、第11実施形態のシート加熱装置を表す概略構成図である。 図17は、シート加熱装置の閉経例を表す平面図である。 図18は、シート加熱装置の閉経例を表す平面図である。 図19は、第12実施形態のシート加熱装置を表す概略構成図である。
以下に添付図面を参照して、本発明のシート加熱装置、シングルフェーサ、段ボールシートの製造装置の好適な実施形態を詳細に説明する。なお、この実施形態により本発明が限定されるものではなく、また、実施形態が複数ある場合には、各実施形態を組み合わせて構成するものも含むものである。
[第1実施形態]
図1は、第1実施形態の段ボールシートの製造装置としてのコルゲートマシンを表す概略図である。
第1実施形態において、図1に示すように、段ボールシートの製造装置としてのコルゲートマシン10は、波形加工された中芯(芯紙)Bに第2ライナとして、例えば、裏ライナCを貼り合わせて片面段ボールシートDを製造し、この製造される片面段ボールシートDにおける中芯B側に第1ライナとして、例えば、表ライナAを貼り合わせて両面段ボールシートEとし、連続した両面段ボールシートEを所定長さに切断してシート状の両面段ボールシートFを製造するものである。
コルゲートマシン10は、中芯Bのミルロールスタンド11と、プレヒータ(予熱装置)12と、裏ライナCのミルロールスタンド13と、プレヒータ(予熱装置)14と、シングルフェーサ15と、ブリッジ16と、表ライナAのミルロールスタンド17と、プレヒータ(予熱装置)18と、グルーマシン19と、ダブルフェーサ20と、ロータリシャ21と、スリッタスコアラ22と、カットオフ23と、不良品排出装置24と、スタッカ25を有している。
ミルロールスタンド11は、両側にそれぞれ中芯Bが形成される芯紙がロール状に巻かれたロール紙が装着されており、その上方には、紙継ぎを行なうスプライサ(紙継ぎ装置)11aが設けられている。一方のロール紙から給紙されている場合に、他方のロール紙が装着され、紙継ぎ準備がなされる。一方のロール紙の原紙が残り少なくなると、スプライサ11aにより他方のロール紙の原紙に紙継ぎされる。そして、他方のロール紙から原紙が供給されている間に、一方のロール紙が装着され紙継ぎ準備がなされる。このようにして、原紙は順次紙継ぎされてミルロールスタンド11から下流側へ向けて連続的に繰り出されることになる。
一方、ミルロールスタンド13は、両側にそれぞれ裏ライナCがロール状に巻かれたロール紙が装着されており、その上方には、紙継ぎを行なうスプライサ13aが設けられている。一方のロール紙から給紙されている場合に、他方のロール紙が装着され、紙継ぎ準備がなされる。一方のロール紙の原紙が残り少なくなると、スプライサ13aにより他方のロール紙の原紙に紙継ぎされる。そして、他方のロール紙から原紙が供給されている間に、一方のロール紙が装着され紙継ぎ準備がなされる。このようにして、原紙は順次紙継ぎされてミルロールスタンド13から下流側へ向けて連続的に繰り出されることになる。
各プレヒータ12,14は、中芯Bと裏ライナCをそれぞれ予熱するものである。各プレヒータ12,14は、内部に蒸気が供給される加熱装置を有しており、ミルロールスタンド11,13から連続的に繰り出される原紙(中芯B、裏ライナC)を、この加熱装置により加熱しながら搬送することで、この中芯Bと裏ライナCを所定温度まで昇温する。
シングルフェーサ15は、プレヒータ12で加熱された中芯Bを波状に加工した後に各段頂部に糊付けし、プレヒータ14で加熱された裏ライナCを貼り合わせて片面段ボールシートDを形成する。シングルフェーサ15は、搬送方向下流側の斜め上方に取上げコンベア31が設けられている。この取上げコンベア31は、一対の無端ベルトで構成され、シングルフェーサ15において形成された片面段ボールシートDを挟持してブリッジ16に搬送する機能を有している。このブリッジ16は、シングルフェーサ15とダブルフェーサ20との速度差を吸収するために、片面段ボールシートDを一次的に滞留させる滞留部として機能するものである。
ミルロールスタンド17は、両側にそれぞれ表ライナAがロール状に巻かれたロール紙が装着されており、その上方には、紙継ぎを行なうスプライサ17aが設けられている。一方のロール紙から給紙されている場合に、他方のロール紙が装着され、紙継ぎ準備がなされる。一方のロール紙の原紙が残り少なくなると、スプライサ17aにより他方のロール紙の原紙に紙継ぎされる。そして、他方のロール紙から原紙が供給されている間に、一方のロール紙が装着され紙継ぎ準備がなされる。このようにして、原紙は順次紙継ぎされてミルロールスタンド17から下流側へ向けて連続的に繰り出されることになる。
プレヒータ18は、片面段ボールシートD用の加熱ロール(以下、片段シート加熱ロール)32と、表ライナA用の加熱ロール(以下、表ライナ加熱ロール)33とを有している。片段シート加熱ロール32は、巻き付け量調整装置を有すると共に、内部に蒸気を供給することによって所定の温度に加熱されており、周面に片面段ボールシートDの裏ライナC側が巻き付けられることで、この片面段ボールシートDを予加熱することができる。一方、表ライナ加熱ロール33も、同様に、巻き付け量調整装置を有すると共に、内部に蒸気を供給することによって所定の温度に加熱されており、周面に表ライナAが巻き付けられることで、この表ライナAを予加熱することができる。
グルーマシン19は、糊付け装置と加圧装置を有している。片段シート加熱ロール32で加熱された片面段ボールシートDは、途中で、グルーマシン19内を案内され、ライダロールと糊付ロールとの間を通過する際に、中芯Bの段の各頂部に糊付けされる。
グルーマシン19により糊付けされた片面段ボールシートDは、次工程のダブルフェーサ20に移送される。また、表ライナ加熱ロール33で加熱された表ライナAもグルーマシン19内を通ってダブルフェーサ20に移送される。
ダブルフェーサ20は、片面段ボールシートD及び表ライナAの走行ラインに沿って、上流側のヒーティングセクション20aと、下流側のクーリングセクション20bとに分かれている。グルーマシン19で糊付けされた片面段ボールシートDは、このヒーティングセクション20aにて、加圧ベルト34と熱板35との間に搬入され、表ライナAは、片面段ボールシートDの中芯B側に重なるように加圧ベルト34と熱板35との間に搬入される。そして、片面段ボールシートDと表ライナAは、加圧ベルト34と熱板35との間に搬入された後、上下に重なりあった状態で一体となってクーリングセクション20bへ向けて移送される。この移送中、片面段ボールシートDと表ライナAは、加圧されながら加熱されることで、互いに貼り合わされて連続した両面段ボールシートEとなる。両面段ボールシートEは、クーリングセクション20bにて、加圧ベルト34と搬送ベルト36で挟持されながら搬送されるときに自然冷却される。
ダブルフェーサ20で製造された両面段ボールシートEは、ロータリシャ21に移送される。このロータリシャ21は、稼動初期段階で貼合せが安定するまでといった場合に、両面段ボールシートEを幅方向に全幅切断あるいは部分切断するものである。スリッタスコアラ22は、幅広の両面段ボールシートEを所定の幅を持つように搬送方向に沿って裁断し、且つ、搬送方向に延在する罫線を加工するものである。このスリッタスコアラ22は、両面段ボールシートEの搬送方向に沿って配列された略同一構造をした第1スリッタスコアラユニット22aと第2スリッタスコアラユニット22bとから構成されている。第1スリッタスコアラユニット22a及び第2スリッタスコアラユニット22bは、両面段ボールシートEを挟んで対向配置される上罫線ロールと下罫線ロールとの組を幅方向に複数組有すると共に、両面段ボールシートEの下側に配置されるスリッタナイフを幅方向に複数組有している。
カットオフ23は、スリッタスコアラ22によって搬送方向に裁断された両面段ボールシートEを幅方向に沿って切断し、所定長さをもった板状の両面段ボールシートFに形成するものである。不良品排出装置24は、後述する不良検出装置により不良品と判定された両面段ボールシートFを搬送ラインから排出するものである。スタッカ25は、良品の両面段ボールシートFを積み上げて製品として機外に排出するものである。
ここで、第1実施形態のシート加熱装置について説明する。第1実施形態では、本発明のシート加熱装置をシングルフェーサ15に隣接して設けられ、裏ライナCを予熱(加熱)するプレヒータ14に適用して説明する。
図2は、第1実施形態のシート加熱装置を備えたシングルフェーサを表す概略構成図、図3は、加熱部における第1加熱プレートにおける蒸気流路を表す断面図である。
シングルフェーサ15は、図2に示すように、ベルトロール41と、張力ロール42と、ベルトロール41と張力ロール42に巻回された加圧ベルト43と、表面が波状に形成されて加圧ベルト43に加圧状態で当接した上段ロール44と、同じく表面が波状に形成されて上段ロール44に噛み合う下段ロール45を有している。
プレヒータ14で加熱された裏ライナCは、ベルトロール41により案内される加圧ベルト43と共に、この加圧ベルト43と上段ロール44とのニップ部に移送される。一方、プレヒータ14で加熱された中芯Bは、上段ロール44と下段ロール45との噛み合い部で波状に加工された後、上段ロール44により案内されて加圧ベルト43と上段ロール44とのニップ部に移送される。
糊付け装置46は、上段ロール44の近傍に配置されている。この糊付け装置46は、糊を蓄えた糊ダム47と、上段ロール44により搬送される中芯Bに糊付けする糊付けロール48と、糊付けロール48の周面への糊の付着量を調整するメータロール49と、メータロール49から糊を掻き取る糊掻きブレード50とから構成されている。上段ロール44と下段ロール45との噛み合い部で段繰りされた中芯Bは、糊付けロール48により各段頂部に糊付けされ、加圧ベルト43と上段ロール44とのニップ部において裏ライナCに貼り合わされ、片面段ボールシートDが形成される。
第1実施形態において、プレヒータ14は、図2及び図3に示すように、シングルフェーサ15に供給される裏ライナ(シート)Cを加熱するものである。プレヒータ14は、ベルトロール41と張力ロール42と加圧ベルト43の上方に配置されている。
プレヒータ14は、第1加熱プレート51と、第2加熱プレート52と、接合部材としての第1接合部材53及び第2接合部材54と、加熱部55と、ガイド部材としての第1ガイドローラ56及び第2ガイドローラ57とを備えている。
第1加熱プレート51は、表面部に所定の曲率で凸状に湾曲した第1加熱面61が形成されたほぼ均一な厚さの板形状をなしている。この第1加熱プレート51は、所定の長さを有すると共に、裏ライナCの幅よりも広い幅に設定されている。第2加熱プレート52は、表面部に所定の曲率で凸状に湾曲した第2加熱面62が形成されたほぼ均一な厚さの板形状をなしている。この第2加熱プレート52は、所定の長さを有すると共に、裏ライナCの幅よりも広い幅に設定されている。この第1加熱プレート51と第2加熱プレート52は、その大きさ(長さ及び幅)、厚さ、曲率が同寸法に設定されている。
第1加熱プレート51と第2加熱プレート52は、第1加熱面61と第2加熱面62が外側を向くように配置される。そして、第1加熱プレート51と第2加熱プレート52は、第1接合部材53及び第2接合部材54により一体に接合されている。即ち、第1加熱プレート51と第2加熱プレート52は、裏面同士が対向するように配置され、シート搬送方向T1,T2の一端部同士が第1接合部材53により一体に接合され、シート搬送方向T1,T2の他端部同士が第2接合部材54により一体に接合されている。この各接合部材53,54は、各加熱プレート51,52における幅方向の長さが、各加熱プレート51,52の幅とほぼ同じ長さとなっている。なお、各接合部材53,54を複数部材から構成し、各加熱プレート51,52同士を幅方向で部分的に接合してもよい。
第1ガイドローラ56及び第2ガイドローラ57は、裏ライナCが第1加熱面61と第2加熱面62に接触するようにガイドするものである。第1ガイドローラ56は、第1加熱プレート51における一端部側に配置され、第2ガイドローラ57は、第2加熱プレート52における一端部側に配置されている。具体的に、第1ガイドローラ56及び第2ガイドローラ57は、第1加熱プレート51及び第2加熱プレート52の各一端部から所定距離だけ離間して配置され、対向する各外周面が第1加熱面61及び第2加熱面62の延長線上に位置するように配置されている。
第1加熱プレート51及び第2加熱プレート52は、シート搬送方向T1,T2における他端部に裏ライナCの搬送方向T1を搬送方向T2に反転させる反転ガイドとしての反転ローラ63が設けられている。即ち、第1加熱プレート51及び第2加熱プレート52は、シート搬送方向T1,T2における他端部に取付ブラケット64が固定され、この取付ブラケット64に反転ローラ63が回転自在に設けられている。反転ローラ63は、軸方向長さが裏ライナCの幅よりも広い幅に設定されており、各加熱プレート51,52の幅方向に沿った支持軸(図示略)により回転自在に支持されている。そして、反転ローラ63は、外周面が第1加熱面61及び第2加熱面62の延長線上に位置するように配置されている。
プレヒータ14は、第1加熱プレート51がシート搬送方向T1,T2における上流側に配置され、第2加熱プレート52がシート搬送方向T1,T2における下流側に配置される。また、第1ガイドローラ56がシート搬送方向T1における上流側に配置され、第2ガイドローラ57がシート搬送方向T2における下流側に配置される。なお、第1ガイドローラ56よりシート搬送方向の上流側にガイドローラ65が配置されている。
そのため、裏ライナCは、ガイドローラ65にガイドされてプレヒータ14に導かれ、第1ガイドローラ56にガイドされることで、第1加熱プレート51の第1加熱面61に接触するように導かれる。第1加熱プレート51の第1加熱面61に接触するようにシート搬送方向T1に沿って走行する裏ライナCは、反転ローラ63により搬送方向が反転され、第2加熱プレート52の第2加熱面62に接触するように導かれる。第2加熱プレート52の第2加熱面62に接触するようにシート搬送方向T2に沿って走行する裏ライナCは、第2ガイドローラ57にガイドされることで、ベルトロール41に導かれる。
各接合部材53,54により接合された第1加熱プレート51及び第2加熱プレート52は、第1加熱面61及び第2加熱面62が外側に突出する形状をなし、長手方向の長さが高さ方向の長さより長く設定されている。また、第1加熱プレート51は、第1加熱面61が第1ガイドローラ56の外周部と反転ローラ63の外周部を結ぶ直線より外側に突出し、第2加熱プレート52は、第2加熱面62が第2ガイドローラ57の外周部と反転ローラ63の外周部を結ぶ直線より外側に突出している。
加熱部55は、第1加熱プレート51及び第2加熱プレート52を蒸気により加熱するものである。加熱部55は、入口ヘッダ71と、中間ヘッダ72と、出口ヘッダ73と、複数の上流側加熱媒体流路74と、複数の下流側加熱媒体流路75とから構成されている。第1加熱プレート51は、シート搬送方向T1に交差する幅方向の一端部の内部に入口ヘッダ71と出口ヘッダ73がシート搬送方向T1に沿って直列に形成されている。また、第1加熱プレート51は、シート搬送方向T1に交差する幅方向の他端部の内部に中間ヘッダ72がシート搬送方向T1に沿って形成されている。そして、入口ヘッダ71と中間ヘッダ72が複数の上流側加熱媒体流路74により連結され、中間ヘッダ72と出口ヘッダ73が複数の下流側加熱媒体流路75により連結されている。これは、複数の上流側加熱媒体流路74が並列的に複数の下流側加熱媒体流路75に折り返すので、直列的に折り返す加熱媒体流路に比べて圧力損失が少なく、且つ加熱媒体の温度低下が少ない。また、入口ヘッダ71に加熱媒体供給管76が連結され、出口ヘッダ73に加熱媒体排出管77が連結されている。なお、この場合、中間ヘッダ72を入口ヘッダ71と出口ヘッダ73との間に設けることで、加熱媒体の折り返し回数を増加させてもよい。
そのため、加熱媒体供給管76により入口ヘッダ71に供給された加熱媒体(蒸気)は、複数の上流側加熱媒体流路74を通って中間ヘッダ72に流れ、中間ヘッダ72から複数の下流側加熱媒体流路75を通って出口ヘッダ73に流れ、加熱媒体排出管77から外部に排出される。第1加熱プレート51は、複数の上流側加熱媒体流路74及び複数の下流側加熱媒体流路75を流れる加熱媒体により加熱される。そして、第1加熱面61に接触しながら走行する裏ライナCは、加熱された第1加熱プレート51の第1加熱面61から伝熱されて温度が上昇する。
このとき、複数の上流側加熱媒体流路74を流れる加熱媒体は、入口ヘッダ71側の温度に対して中間ヘッダ72側の温度が低く、複数の下流側加熱媒体流路75を流れる加熱媒体は、中間ヘッダ72側の温度に対して出口ヘッダ73側の温度が低い。そのため、第1加熱プレート51の第1加熱面61により加熱される裏ライナCは、幅方向の温度のばらつきがほとんどなくなる。また、加熱媒体は、シート搬送方向T1の下流(上流側加熱媒体流路74)側から上流(下流側加熱媒体流路75)側に流れることから、加熱媒体と裏ライナCとの温度差を確保して裏ライナCを効率的に加熱できる。
なお、第1加熱プレート51における加熱部55が、入口ヘッダ71と、中間ヘッダ72と、出口ヘッダ73と、複数の上流側加熱媒体流路74と、複数の下流側加熱媒体流路75とから構成されるものとして説明したが、第2加熱プレート52における加熱部55も、図示しないが、ほぼ同様の構成となっている。
このように第1実施形態のシート加熱装置にあっては、第1加熱面61が凸状に湾曲する第1加熱プレート51と、第2加熱面62が凸状に湾曲する第2加熱プレート512と、第1加熱面61と第2加熱面62が外側を向くように第1加熱プレート51と第2加熱プレート52を一体に接合する接合部材53,54と、第1加熱プレート51及び第2加熱プレート52を加熱する加熱部55と、裏ライナCが第1加熱面61と第2加熱面62に接触するようにガイドするガイドローラ56,57とを設けている。
従って、第1加熱プレート51と第2加熱プレート52は、加熱部55により加熱されていることから、裏ライナCが各ガイドローラ56,57により第1加熱面61と第2加熱面62に接触するようにガイドされて走行すると、この裏ライナCは、第1加熱面61と第2加熱面62から伝熱されて温度が上昇する。このとき、第1加熱プレート51と第2加熱プレート52が接合部材53,54により接合され、外側に第1加熱面61と第2加熱面62が設けられていることから、円筒形状をなす従来の加熱ドラムに対して高さ方向の薄型化が可能となり、装置の大型化を抑制することができる。
また、第1加熱プレート51と第2加熱プレート52は、裏面同士が対向して接合部材53,54により接合されていることから、第1加熱面61及び第2加熱面側62から裏ライナCに伝熱して温度が低下しても、各加熱プレート51,52同士が突っ張りあって熱変形が抑制され、裏ライナCが第1加熱面61と第2加熱面62に隙間なく密着して伝熱されることで、裏ライナCを効率的に加熱することができる。
第1実施形態のシート加熱装置では、接合部材53,54により接合された第1加熱プレート51と第2加熱プレート52におけるシート搬送方向T1,T2における他端部に裏ライナCの搬送方向T1,T2を反転させる反転ローラ63を設けている。従って、裏ライナCが第1加熱面61から反転ローラ63により搬送方向が反転されて第2加熱面612に移行することとなり、裏ライナCを安定して走行させることができる。
第1実施形態のシート加熱装置では、第1加熱プレート51と第2加熱プレート52におけるシート搬送方向T1,T2の一端部同士を第1接合部材53により接合し、第1加熱プレート51と第2加熱プレート52におけるシート搬送方向T1,T2の他端部同士を第2接合部材54により接合し、第2接合部材54に反転ローラ63が回転自在に設けている。従って、第1加熱プレート51と第2加熱プレート52がシート搬送方向T1,T2における各端部が接合部材53,54により接合されることとなり、第1加熱面61と第2加熱面62の温度が低下しても、各加熱プレート51,52同士の変形が抑制され、裏ライナCを第1加熱面61と第2加熱面62に隙間なく密着して走行させることができる。また、第2接合部材54に反転ローラ63を設けることで、裏ライナCを第1加熱面61から第2加熱面62にスムースに反転させることができる。
第1実施形態のシート加熱装置では、第1加熱プレート51における一端部側に第1ガイドローラ56を配置し、第2加熱プレート52における一端部側に第2ガイドローラ57を配置している。従って、裏ライナCが第1ガイドローラ56により第1加熱面61に沿わされて走行し、反転ローラ63により反転して第2加熱面62に移行したとき、第2ガイドローラ57により第2加熱面62に沿わされることとなり、裏ライナCを各加熱プレート51,52に沿って安定して走行させることができる。
第1実施形態のシート加熱装置では、加熱部55として、第1加熱プレート51及び第2加熱プレート52の幅方向の一端部に並設される入口ヘッダ71及び出口ヘッダ73と、幅方向の他端部に並設される中間ヘッダ72と、入口ヘッダ71と中間ヘッダ72を連結する複数の上流側加熱媒体流路74と、中間ヘッダ72と出口ヘッダ73を連結する複数の下流側加熱媒体流路75とを設けている。従って、入口ヘッダ71に供給された加熱媒体は、複数の上流側加熱媒体流路74を通って中間ヘッダ72に流れ、複数の下流側加熱媒体流路75を通って出口ヘッダ73に流れる。このとき、各加熱媒体流路74,75を通る加熱媒体は、徐々に温度が低下するが、各上流側加熱媒体流路74を通る加熱媒体と各下流側加熱媒体流路75を通る加熱媒体の流動方向が逆になるため、各加熱プレート51,52は、裏ライナCへの伝熱量が幅方向で均一化され、裏ライナCの加熱量のばらつきを抑制することができる。
また、第1実施形態のシングルフェーサにあっては、裏ライナCを加熱するプレヒータ(シート加熱装置)14を設け、波形加工された中芯Bにプレヒータ14により加熱された裏ライナCを貼り合わせて片面段ボールシートDを製造する。従って、プレヒータ14が第1加熱面61と第2加熱面62を有する第1加熱プレート51と第2加熱プレート52を接合して構成されることから、装置の大型化を抑制することができると共に、裏ライナCを効率的に加熱することができる。
第1実施形態のシングルフェーサでは、プレヒータ14をベルトロール41と張力ロール42と加圧ベルト43の上方に配置している。従って、プレヒータ14の大型化を抑制することができることから、プレヒータ14を中芯Bに裏ライナCを貼り合わせる機構の上方に配置することができ、装置のコンパクトを可能とすることができる。
また、第1実施形態の段ボールシートの製造装置にあっては、波形加工された中芯Bに裏ライナCを貼り合わせて片面段ボールシートDを製造するシングルフェーサ15と、シングルフェーサ15で製造される片面段ボールシートDにおける中芯B側に表ライナAを貼り合わせて両面段ボールシートEを製造するダブルフェーサ20とを設けている。
従って、シングルフェーサ15は、波形加工された芯紙(中芯B)に裏ライナCを貼り合わせて片面段ボールシートDを製造し、ダブルフェーサ20は、片面段ボールシートDにおける中芯B側に表ライナAを貼り合わせて両面段ボールシートEを製造する。このとき、シングルフェーサ15にて、裏ライナCのプレヒータ14が第1加熱面61と第2加熱面62を有する第1加熱プレート51と第2加熱プレート52を接合して構成されることから、装置の大型化を抑制することができると共に、裏ライナCを効率的に加熱することができる。
[第2実施形態]
図4は、第2実施形態のシート加熱装置を表す概略構成図である。なお、上述した実施形態と同様の機能を有する部材には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
第2実施形態において、図4に示すように、プレヒータ14Aは、ベルトロール41などの上方に配置されており、第1加熱プレート51と、第2加熱プレート52と、第1接合部材53及び第2接合部材54と、加熱部55と、第1ガイドローラ56及び第2ガイドローラ57とを備えている。
第1加熱プレート51は、表面部に所定の曲率で凸状に湾曲した第1加熱面61が形成され、第2加熱プレート52は、表面部に所定の曲率で凸状に湾曲した第2加熱面62が形成されている。第1加熱プレート51と第2加熱プレート52は、第1加熱面61と第2加熱面62が外側を向くように配置され、第1接合部材53及び第2接合部材54により一体に接合されている。
第1ガイドローラ56及び第2ガイドローラ57は、裏ライナCが第1加熱面61と第2加熱面62に接触するようにガイドするものである。第1ガイドローラ56は、第1加熱プレート51における一端部側に配置され、第2ガイドローラ57は、第2加熱プレート52における一端部側に配置されている。反転ローラ63は、第1加熱プレート51及び第2加熱プレート52の他端部に設けられており、裏ライナCの搬送方向T1を搬送方向T2に反転させる。
第2実施形態のプレヒータ14Aは、第1加熱プレート51の第1加熱面61に対して第1ガイドローラ56を接近離間させる第1ガイドローラ駆動部81と、第2加熱プレート52の第2加熱面62に対して第2ガイドローラ57を接近離間させる第2ガイドローラ駆動部82が設けられている。第1ガイドローラ駆動部81は、例えば、エアシリンダであって、駆動ロッドの先端部に第1ガイドローラ56が回転自在に支持されている。第2ガイドローラ駆動部82も同様に、例えば、エアシリンダであって、駆動ロッドの先端部に第2ガイドローラ57が回転自在に支持されている。そのため、各ガイドローラ駆動部81,82により各加熱面61,62からの各ガイドローラ56,57の距離を変更することで、図4に二点鎖線で示すように、各加熱面61,62に対する裏ライナCの接触長さ(面積)を調整することができる。
なお、各ガイドローラ駆動部81,82は、エアシリンダに限るものではなく、駆動モータ、リンク機構、ボールねじ機構、ラックとピニオン機構などを適用してもよい。
加熱部55は、第1加熱プレート51及び第2加熱プレート52を蒸気により加熱するものであり、各加熱プレート51,52の内部に幅方向に沿って複数の加熱媒体流路が形成されて構成されている。
そのため、裏ライナCは、ガイドローラ65にガイドされてプレヒータ14Aに導かれ、第1ガイドローラ56にガイドされることで、第1加熱プレート51の第1加熱面61に接触するように導かれる。そして、シート搬送方向T1に沿って走行する裏ライナCは、反転ローラ63により搬送方向が反転され、第2加熱プレート52の第2加熱面62に接触するように導かれる。その後、シート搬送方向T2に沿って走行する裏ライナCは、第2ガイドローラ57にガイドされてベルトロール41に導かれる。
このとき、第1加熱プレート51及び第2加熱プレート52は、内部に加熱媒体が流れることで加熱されている。すると、裏ライナCは、第1加熱プレート51の第1加熱面61に接触しながら走行するときに一次加熱され、第2加熱プレート52の第2加熱面62に接触しながら走行するときに二次加熱されて温度が上昇する。
ところで、プレヒータ14Aは、裏ライナCを規定温度まで加熱する必要があるが、例えば、裏ライナCの種類(例えば、厚さや材質)や走行条件などに応じて伝熱量が相違する。そのため、例えば、温度上昇しやすい薄紙の裏ライナCを加熱する場合、各ガイドローラ駆動部81,82により各加熱面61,62から各ガイドローラ56,57までの距離を長くすることで、各加熱面61,62に対する裏ライナCの接触面積を小さくする。すると、薄紙の裏ライナCは、各加熱面61,62からの伝熱量が減少し、過加熱状態を防止できる。
一方、温度上昇しにくい厚紙の裏ライナCを加熱する場合、各ガイドローラ駆動部81,82により各加熱面61,62から各ガイドローラ56,57までの距離を短くすることで、各加熱面61,62に対する裏ライナCの接触面積を大きくする。すると、厚紙の裏ライナCは、各加熱面61,62からの伝熱量が増加し、加熱不足状態を防止できる。
なお、裏ライナCの走行速度が遅い場合、各加熱面61,62からの各ガイドローラ56,57の距離を長くして各加熱面61,62に対する裏ライナCの接触面積を小さくする一方、裏ライナCの走行速度が速い場合、各加熱面61,62からの各ガイドローラ56,57の距離を短くして各加熱面61,62に対する裏ライナCの接触面積を大きくする。また、各ガイドローラ駆動部81,82を個別に駆動することで、第1加熱面61から第1ガイドローラ56までの距離と、第2加熱面62からの第2ガイドローラ57までの距離を相違させるようにしてもよい。
このように第2実施形態のシート加熱装置にあっては、第1加熱プレート51及び第2加熱プレート52と、第1加熱プレート51と第2加熱プレート52を接合する接合部材53,54と、各加熱プレート51,52を加熱する加熱部55と、裏ライナCが第1加熱面61と第2加熱面62に接触するようにガイドするガイドローラ56,57と、第1加熱面61に対して第1ガイドローラ56を接近離間させる第1ガイドローラ駆動部81と、第2加熱面62に対して第2ガイドローラ57を接近離間させる第2ガイドローラ駆動部82を設けている。
従って、裏ライナCの種類や走行条件に応じて、各ガイドローラ駆動部81,82により各加熱面61,62に対する各ガイドローラ56,57の位置を調整することで、各加熱面61,62に対する裏ライナCの接触長さ(接触面積)を調整することができる。その結果、裏ライナCの加熱温度を容易に調整することができ、裏ライナCの種類や走行条件が変わっても、裏ライナCを所望の温度に加熱することができる。
[第3実施形態]
図5は、第3実施形態のシート加熱装置を表す概略構成図である。なお、上述した実施形態と同様の機能を有する部材には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
第3実施形態において、図5に示すように、プレヒータ14Bは、ベルトロール41などの上方に配置されており、第1加熱プレート51と、第2加熱プレート52と、第1接合部材53及び第2接合部材54と、加熱部55と、第1ガイドローラ56及び第2ガイドローラ57とを備えている。
第3実施形態のプレヒータ14Bは、第1ガイドローラ56の回転抵抗を調整する第1ガイドローラ回転抵抗調整部83が設けられている。第1ガイドローラ回転抵抗調整部83は、例えば、ブレーキ装置(摩擦式など)であって、外部から第1ガイドローラ56内に設けられたブレーキパッド(図示略)を作動させる油圧配管が連結されている。
この第1ガイドローラ回転抵抗調整部83により第1各ガイドローラ56の回転抵抗を調整することで、シート搬送方向T1,T2を走行する裏ライナCの張力を調整することができる。この場合、第1ガイドローラ回転抵抗調整部83により第1ガイドローラ56の回転抵抗を大きくすると、シート搬送方向T1,T2を走行する裏ライナCの張力が高くなり、第1ガイドローラ56の回転抵抗を小さくすると、シート搬送方向T1,T2を走行する裏ライナCの張力が低くなる。
なお、第1ガイドローラ回転抵抗調整部83は、ブレーキ装置に限るものではなく、駆動モータを適用してもよく、ブレーキ装置と駆動モータの両方を設けてもよい。
そのため、プレヒータ14Bは、裏ライナCを規定温度まで加熱する必要があるが、例えば、裏ライナCの種類(例えば、厚さや材質)や走行条件などに応じて伝熱量が相違する。例えば、温度上昇しにくい厚紙の裏ライナCを加熱する場合、第1ガイドローラ回転抵抗調整部83により第1ガイドローラ56の回転抵抗を変更することで、裏ライナCの張力を調整する。すると、厚紙の裏ライナCは、第1加熱面61及び第2加熱面62に対する面圧が上昇してこの第1加熱面61及び第2加熱面62からの伝熱量が増加し、加熱不足状態を防止できる。
このように第3実施形態のシート加熱装置にあっては、第1加熱プレート51及び第2加熱プレート51と、第1加熱プレート51と第2加熱プレート52を接合する接合部材53,54と、各加熱プレート51,52を加熱する加熱部55と、裏ライナCが第1加熱面61と第2加熱面62に接触するようにガイドするガイドローラ56,57と、第1ガイドローラ56の回転抵抗を調整する第1ガイドローラ回転抵抗調整部83を設けている。
従って、裏ライナCの種類や走行条件に応じて、第1ガイドローラ回転抵抗調整部83により第1ガイドローラ56の回転抵抗を調整することで、裏ライナCの張力を調整して第1加熱面61及び第2加熱面62に対する裏ライナCの接触面圧を調整することができる。その結果、裏ライナCの加熱温度を容易に調整することができ、裏ライナCの種類や走行条件が変わっても、裏ライナCを所望の温度に加熱することができる。
[第4実施形態]
図6は、第4実施形態のシート加熱装置を表す概略構成図である。なお、上述した実施形態と同様の機能を有する部材には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
第4実施形態において、図6に示すように、プレヒータ14Cは、ベルトロール41などの上方に配置されており、第1加熱プレート51と、第2加熱プレート52と、第1接合部材53及び第2接合部材54と、加熱部55と、第1ガイドローラ56及び第2ガイドローラ57と、裏ライナCの搬送方向を反転させる反転ローラ63を備えている。
第4実施形態のプレヒータ14Cは、反転ローラ63の回転抵抗を調整する反転ローラ回転抵抗調整部85が設けられている。反転ローラ回転抵抗調整部85は、例えば、ブレーキ装置(摩擦式など)であって、外部から反転ローラ63内に設けられたブレーキパッド(図示略)を作動させる油圧配管が連結されている。
この反転ローラ回転抵抗調整部85により反転ローラ63の回転抵抗を調整することで、各シート搬送方向T1,T2を走行する裏ライナCの張力を調整することができる。この場合、反転ローラ回転抵抗調整部85により反転ローラ63の回転抵抗を大きくすると、シート搬送方向T1を走行する裏ライナCの張力が低くなり、シート搬送方向T2を走行する裏ライナCの張力が高くなる。一方、反転ローラ回転抵抗調整部85により反転ローラ63の回転抵抗を小さくすると、シート搬送方向T1を走行する裏ライナCの張力が高くなり、シート搬送方向T2を走行する裏ライナCの張力が低くなる。
そのため、第1加熱プレート51と第2加熱プレート52とで、裏ライナCの伝熱量を変えたい場合、反転ローラ回転抵抗調整部85により反転ローラ63の回転抵抗を調整することで、各シート搬送方向T1,T2における裏ライナCの張力を変更する。すると、裏ライナCは、各加熱面61,62に対する面圧が変更されてこの各加熱面61,62からの伝熱量が調整される。
このように第4実施形態のシート加熱装置にあっては、第1加熱プレート51及び第2加熱プレート51と、第1加熱プレート51と第2加熱プレート52を接合する接合部材53,54と、各加熱プレート51,52を加熱する加熱部55と、裏ライナCが第1加熱面61と第2加熱面62に接触するようにガイドするガイドローラ56,57と、裏ライナCの搬送方向を反転させる反転ローラ63と、反転ローラ63の回転抵抗を調整する反転ローラ回転抵抗調整部85を設けている。
従って、裏ライナCの種類や走行条件に応じて、反転ローラ回転抵抗調整部85により反転ローラ63の回転抵抗を調整することで、各シート搬送経路T1,T2における裏ライナCの張力を調整して各加熱面61,62に対する裏ライナCの接触面圧を調整することができる。その結果、裏ライナCの加熱温度を容易に調整することができ、裏ライナCの種類や走行条件が変わっても、裏ライナCを所望の温度に加熱することができる。
[第5実施形態]
図7は、第5実施形態のシート加熱装置を表す概略構成図、図8は、第1加熱プレートの要部詳細図、図9は、第1加熱プレートの変形例を表す平面図である。なお、上述した実施形態と同様の機能を有する部材には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
第5施形態において、図7に示すように、プレヒータ14Dは、ベルトロール41などの上方に配置されており、第1加熱プレート51と、第2加熱プレート52と、第1接合部材53及び第2接合部材54と、加熱部55と、第1ガイドローラ56及び第2ガイドローラ57と、各加熱プレート51,52における端部側で裏ライナCを各加熱面61,62に押圧する第1押圧ローラ(第1押圧部材)86及び第2押圧ローラ(第2押圧部材)87を備えている。
第5実施形態のプレヒータ14Dは、第1加熱プレート51における一端部側で裏ライナCを第1加熱面61に押圧する第1押圧ローラ86と、第2加熱プレート52における他端部側で裏ライナCを第2加熱面62に押圧する第2押圧ローラ87が設けられている。第1ガイドローラ56により裏ライナCが第1加熱面61に接触するとき、裏ライナCと第1加熱面61との間に空気が入り込むと、空気断熱により第1加熱面61から裏ライナCへの伝熱効率が低下する。第1押圧ローラ86は、第1加熱プレート51におけるシート搬送経路T1の上流側で、裏ライナCを第1加熱面61に押し付けることで、裏ライナCと第1加熱面61との間に空気が入り込むのを防止する。同様に、第2押圧ローラ87は、第2加熱プレート52におけるシート搬送経路T2の上流側で、裏ライナCを第2加熱面62に押し付けることで、裏ライナCと第2加熱面62との間に空気が入り込むのを防止する。
また、第5実施形態のプレヒータ14Dは、第1押圧ローラ86による押圧力を調整する第1押圧力調整部88と、第2押圧ローラ87の押圧力を調整する第2押圧力調整部89が設けられている。第1押圧力調整部88は、例えば、エアシリンダであって、駆動ロッドの先端部に第1押圧ローラ86が回転自在に支持されている。第2押圧力調整部89も同様に、例えば、エアシリンダであって、駆動ロッドの先端部に第2押圧ローラ87が回転自在に支持されている。
この各押圧力調整部88,89により各押圧ローラ86,87による押圧力を調整することで、各シート搬送方向T1,T2を走行する裏ライナCと各加熱面61,62との間に入り込む空気量を調整することができる。
そのため、裏ライナCは、ガイドローラ65にガイドされてプレヒータ14Dに導かれ、第1ガイドローラ56にガイドされることで、第1加熱プレート51の第1加熱面61に接触するように導かれて走行するときに一次加熱される。そして、シート搬送方向T1に沿って走行する裏ライナCは、反転ローラ63により搬送方向が反転され、第2加熱プレート52の第2加熱面62に接触するように導かれて走行するときに二次加熱される。その後、シート搬送方向T2に沿って走行する裏ライナCは、第2ガイドローラ57にガイドされてベルトロール41に導かれる。
このとき、第1ガイドローラ56により第1加熱面61に接触した裏ライナCは、第1押圧ローラ86により第1加熱面61に押し付けられることで、裏ライナCと第1加熱面61との間への空気の侵入が抑制される。また、反転ローラ63により第2加熱面62に接触した裏ライナCは、第2押圧ローラ87により第2加熱面62に押し付けられることで、裏ライナCと第2加熱面62との間への空気の侵入が抑制される。
ところで、図8に示すように、第1加熱プレート51にて、シート搬送経路T1の上流端部側の曲率が、シート搬送経路T1におけるこの上流端部より下流側の曲率より大きく設定されている。即ち、第1加熱面61におけるシート搬送経路T1の上流端部の曲率半径R2が、第1加熱面61におけるシート搬送経路T1の下流側の曲率半径R1より小さく設定されている。そのため、裏ライナCが第1加熱面61に接触するとき、第1加熱面61に対する接触角度が大きくなり、裏ライナCと第1加熱面61との間のくさび作用が減少し、裏ライナCと第1加熱面61との間に空気が入りにくくなる。
なお、図示しないが、第2加熱プレート52にて、シート搬送経路T2の上流端部側の曲率が、シート搬送経路T2におけるこの上流端部より下流側の曲率より大きく設定されている。
この実施形態では、第1押圧ローラ86や第2押圧ローラ87の構成を組み合わせる必要はなく、また、第1押圧ローラ86や第2押圧ローラ87の構成を組み合わせてもよい。
また、図9に示すように、第1加熱プレート51にて、第1加熱面61の表面にシート搬送経路T1に対して交差する方向に沿う複数の溝部91が設けられている。この複数の溝部91は、シート搬送経路T1の上流側に開口し、下流側に向けて幅方向の外側に湾曲して開口している。そのため、裏ライナCが第1加熱面61に接触するとき、裏ライナCと第1加熱面61との間に空気が浸入しても、この空気が各溝部91から外部に排出されることとなり、裏ライナCを第1加熱面61に隙間なく密着する。なお、第2加熱プレート52にて、第2加熱面62の表面にも複数の溝部を設けてもよい。
この実施形態では、第1押圧ローラ86及び第2押圧ローラ87の構成、第1加熱面61におけるシート搬送経路T1の曲率半径R1,R2の構成を組み合わせる必要はなく、また、第1押圧ローラ86及び第2押圧ローラ87の構成、第1加熱面61におけるシート搬送経路T1の曲率半径R1,R2の構成を組み合わせてもよい。
このように第5実施形態のシート加熱装置にあっては、第1加熱プレート51及び第2加熱プレート52と、第1加熱プレート51と第2加熱プレート52を接合する接合部材53,54と、各加熱プレート51,52を加熱する加熱部55と、裏ライナCが第1加熱面61と第2加熱面62に接触するようにガイドするガイドローラ56,57と、各加熱プレート51,52における端部側で裏ライナCを各加熱面61,62に押圧する第1押圧ローラ86及び第2押圧ローラ87を設けている。
従って、裏ライナCは、第1加熱プレート51におけるシート搬送経路T1の上流側で第1押圧ローラ86により第1加熱面61に押圧されると共に、第2加熱プレート52におけるシート搬送経路T2の上流側で第2押圧ローラ87により第2加熱面62に押圧される。すると、裏ライナCが各加熱面61,62に接触するとき、裏ライナCと各加熱面61,62との間への空気の浸入を抑制することができ、各加熱面61,62から裏ライナCへの熱伝熱効率を向上することができる。
第5実施形態のシート加熱装置では、第1押圧ローラ86による押圧力を調整する第1押圧力調整部88と、第2押圧ローラ87の押圧力を調整する第2押圧力調整部89を設けている。従って、各押圧力調整部88,89により各押圧ローラ86,87による押圧力を調整することで、各加熱面61,62に対する裏ライナCの密着力を調整することができ、裏ライナCと第1加熱面61及び第2加熱面62との密着力を調整して裏ライナCの加熱温度を調整することができる。
第5実施形態のシート加熱装置では、第1加熱面61及び第2加熱面62は、シート搬送方向の上流端部側の曲率が、シート搬送方向の下流側の曲率より大きく設定されている。従って、裏ライナCが各加熱面61,62に接触するとき、各加熱面61,62に対する裏ライナCの接触角度が大きくなり、裏ライナCと各加熱面61,62との間のくさび作用が減少し、裏ライナCと各加熱面61,62との間への空気の浸入を抑制することができる。
第5実施形態のシート加熱装置では、第1加熱面61及び第2加熱面62は、表面に裏ライナCの搬送方向に対して交差する方向に沿う複数の溝部91を設けている。従って、裏ライナCが各加熱面61,62に接触して走行するとき、裏ライナCと各加熱面61,62との間へ侵入した空気が複数の溝部91を通って外部に排出されることとなり、各加熱面61,62に対する裏ライナCの密着力を高めて伝熱効率を向上することができる。
[第6実施形態]
図10は、第6実施形態のシート加熱装置を表す概略構成図である。なお、上述した実施形態と同様の機能を有する部材には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
第6実施形態において、図10に示すように、プレヒータ14Eは、第1ガイドローラ56及び第2ガイドローラ57と、反転ローラ63と、第1押圧ローラ86及び第2押圧ローラ87を備えている。また、各加熱プレート51,52の各加熱面61,62に対して各ガイドローラ56,57を接近離間させる第1ガイドローラ駆動部81及び第2ガイドローラ駆動部82と、第1ガイドローラ56の回転抵抗を調整する第1ガイドローラ回転抵抗調整部83と、反転ローラ63の回転抵抗を調整する反転ローラ回転抵抗調整部85と、各押圧ローラ86,87による押圧力を調整する第1押圧力調整部88及び第2押圧力調整部89が設けられている。
そして、制御装置100は、各ガイドローラ駆動部81,82と、第1ガイドローラ回転抵抗調整部83と、反転ローラ回転抵抗調整部85と、各押圧力調整部88,89を制御可能となっている。この場合、制御装置100は、第1加熱プレート51及び第2加熱プレート52(図2参照)による裏ライナCの加熱状態に応じて、各ガイドローラ駆動部81,82、第1ガイドローラ回転抵抗調整部83、反転ローラ回転抵抗調整部85、各押圧力調整部88,89の順に調整する。この場合、第1加熱プレート51及び第2加熱プレート52による裏ライナCの加熱温度を計測する温度センサを設け、制御装置100は、温度センサが計測した第1加熱プレート51を走行した裏ライナCの温度や第2加熱プレート52を走行した裏ライナCの温度が予め設定された規定温度領域に入るように制御する。
このように第6実施形態のシート加熱装置にあっては、裏ライナCの加熱状態に応じて、裏ライナCを加熱する要因として影響の大きいガイドローラ56,57の位置、ガイドローラ56の回転抵抗、反転ローラ63の回転抵抗、押圧ローラ86,67の押圧力を順に調整することで、裏ライナCへの伝熱量を高精度に調整することができる。
[第7実施形態]
図11は、第7実施形態のシート加熱装置を表す概略構成図である。なお、上述した実施形態と同様の機能を有する部材には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
第7実施形態において、図11に示すように、プレヒータ14Fは、第1加熱プレート51と、第2加熱プレート52と、第1接合部材53及び第2接合部材54と、加熱部55と、第1ガイドローラ56及び第2ガイドローラ57と、反転ローラ63を備えている。
第1加熱プレート51は、第1加熱面61が形成され、第2加熱プレート52は、第2加熱面62が形成され、各加熱プレート51,52は、第1加熱面61と第2加熱面62が外側を向くように端部同士が第1接合部材53及び第2接合部材54により一体に接合されている。
そして、第1加熱プレート51と第2加熱プレート52は、シート搬送経路T1,T2の中間位置にて、裏面同士が補強部材101により接合されている。この各補強部材101は、各加熱プレート51,52の幅方向に沿って配置され、各加熱プレート51,52における幅方向の長さが、各加熱プレート51,52の幅とほぼ同じ長さとなっている。そのため、第1加熱プレート51及び第2加熱プレート52は、第1加熱面61及び第2加熱面側62から裏ライナCに伝熱して温度が低下しても、補強部材101により各加熱プレート51,52の変形が抑制される。なお、第1加熱プレート51と第2加熱プレート52との間に、各接合部材53,54と補強部材101との間に位置するように、別の補強部材102を設けてもよい。また、各補強部材101を複数部材から構成し、各加熱プレート51,52同士を幅方向で部分的に接合してもよい。また、補強部材101を各加熱プレート51,52の幅方向に沿って配置したが、補強部材101をシート搬送経路T1,T2に沿う搬送方向に沿って設けてもよい。
このように第7実施形態のシート加熱装置にあっては、接合部材として、第1加熱プレート51と第2加熱プレート52におけるシート搬送経路T1,T2の中間部同士を接合する補強部材101を設けている。従って、補強部材101により第1加熱プレート51と第2加熱プレート52の変形を抑制することができ、裏ライナCが第1加熱面61と第2加熱面62に隙間なく密着して伝熱されることで、裏ライナCを効率的に加熱することができる。
[第8実施形態]
図12は、第8実施形態のシート加熱装置を表す概略構成図である。なお、上述した実施形態と同様の機能を有する部材には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
第8実施形態において、図12に示すように、プレヒータ14Gは、第1加熱プレート51と、第2加熱プレート52と、第1接合部材53及び第2接合部材54と、加熱部55と、第1ガイドローラ56及び第2ガイドローラ57と、反転ローラ63を備えている。
第1加熱プレート51は、第1加熱面61が形成され、第2加熱プレート52は、第2加熱面62が形成され、各加熱プレート51,52は、第1加熱面61と第2加熱面62が外側を向くように端部同士が第1接合部材53及び第2接合部材54により一体に接合されている。
そして、上流側のシート搬送経路T1を形成する第1加熱面61の曲率が、下流側のシート搬送経路T2を形成する第2加熱面62の曲率より小さく設定されている。即ち、第1加熱面61の曲率半径R11が第2加熱面62の曲率半径R12より大きく設定されている。裏ライナCが第1加熱面61から第2加熱面62へ走行するとき、裏ライナCの温度が徐々に上昇することから、裏ライナCと第1加熱面61との温度差より裏ライナCと第2加熱面62との温度差の方が小さい。そこで、第2加熱面62の曲率が大きいことから、裏ライナCと第2加熱面62との接触圧が高くなり、第2加熱面62から裏ライナCへの伝熱量が増加する。
このように第8実施形態のシート加熱装置にあっては、上流側のシート搬送経路T1を形成する第1加熱面61の曲率が、下流側のシート搬送経路T2を形成する第2加熱面62の曲率より小さく設定されている。従って、裏ライナCは、第2加熱面62との接触圧が高くなり、この裏ライナCを効率良く加熱することができる。
[第9実施形態]
図13は、第9実施形態のシート加熱装置を表す概略構成図である。なお、上述した実施形態と同様の機能を有する部材には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
第9実施形態において、図13に示すように、プレヒータ14Hは、第1加熱プレート51と、第2加熱プレート52と、第1接合部材53及び第2接合部材54と、加熱部55と、第1ガイドローラ56及び第2ガイドローラ57と、反転ローラ63を備えている。
第1加熱プレート51は、第1加熱面61が形成され、第2加熱プレート52は、第2加熱面62が形成され、各加熱プレート51,52は、第1加熱面61と第2加熱面62が外側を向くように端部同士が第1接合部材53及び第2接合部材54により一体に接合されている。
そして、第1加熱プレート51と第2加熱プレート52は、裏面に複数のフィン106,107が設けられている。即ち、第1加熱プレート51は、裏面に第1加熱プレート51の幅方向に沿うフィン106がシート搬送経路T1方向に所定間隔をあけて固定されている。また、第2加熱プレート52は、裏面に第2加熱プレート52の幅方向に沿うフィン107がシート搬送経路T2方向に所定間隔をあけて固定されている。この場合、複数のフィン106,107は、シート搬送経路T1,T2方向にずれて配置されている。
各加熱プレート51,52は、裏ライナCが第1加熱面61から第2加熱面62へ走行するとき、各加熱面61,62から裏ライナCに伝熱されることで、各伝熱面61,62の温度が低下する。このとき、各加熱プレート51,52は、裏面がフィン106,107により冷却されることで、裏面の温度が低下する。そのため、各加熱プレート51,52は、各伝熱面61,62と裏面との温度差が減少し、熱変形が抑制される。
なお、第1加熱プレート51及び第2加熱プレート52の裏面に固定された複数のフィン106,107の内部に冷却媒体の流路を設けてもよく、各加熱プレート51,52の裏面側の温度を低下して各伝熱面61,62との温度差を更に減少できる。一方、補強部材により各加熱プレート51,52の変形を抑制した上で、第1加熱プレート51及び第2加熱プレート52の裏面に固定された複数のフィン106,107の内部に加熱媒体の流路を設けることで、各加熱プレート51,52による裏ライナCの加熱効率を向上できる。
このように第9実施形態のシート加熱装置にあっては、第1加熱プレート51と第2加熱プレート52の裏面に複数のフィン106,107を設けている。
従って、各加熱プレート51,52は、各加熱面61,62側の熱が裏ライナCにより持ち去られ、裏面の熱がフィン106,107により持ち去られることとなり、各加熱プレート51,52の加熱面61,62側と裏面側の熱伸び量の差を減少して各加熱プレート51,52の変形を抑制することができる。
[第10実施形態]
図14は、第10実施形態のシート加熱装置を表す概略構成図、図15は、シート加熱装置を表す平面図である。なお、上述した実施形態と同様の機能を有する部材には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
第10実施形態において、図14及び図15に示すように、プレヒータ14Kは、第1加熱プレート51と、第2加熱プレート52と、第1接合部材53及び第2接合部材54と、加熱部としての空間部113と、第1ガイドローラ56及び第2ガイドローラ57と、反転ローラ63を備えている。
第1加熱プレート51は、第1加熱面61が形成され、第2加熱プレート52は、第2加熱面62が形成され、各加熱プレート51,52は、この第1加熱面61と第2加熱面62が外側を向くように端部同士が第1接合部材53及び第2接合部材54により一体に接合されている。また、各加熱プレート51,52は、幅方向の各端部にそれぞれ側板111,112が固定されることで、内部に空間部113が区画されている。そして、この空間部113は、一方の側板111に加熱媒体を供給する入口部114が設けられ、他方の側板112に加熱媒体を排出する出口部115が設けられている。
そのため、加熱部は、第1加熱プレート51と第2加熱プレート52と各側板111,112により区画される空間部113により構成される。そして、加熱媒体が入口部114から空間部113に供給され、出口部115から排出されることで第1加熱プレート51と第2加熱プレート52が加熱される。
このように第10実施形態のシート加熱装置にあっては、加熱部として、第1加熱プレート51と第2加熱プレート52により区画される空間部113と、空間部113に加熱媒体を供給する入口部114と、空間部113から加熱媒体を排出する出口部115とを設けている。
従って、第1加熱プレート51及び第2加熱プレート52に複数の加熱媒体流路を形成する必要がなくなり、第1加熱プレート51及び第2加熱プレート52や加熱部の構成を簡素化することができ、製造コストを低減することができる。
[第11実施形態]
図16は、第11実施形態のシート加熱装置を表す概略構成図、図17は及び図18は、シート加熱装置の閉経例を表す平面図である。なお、上述した実施形態と同様の機能を有する部材には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
第11実施形態において、図16に示すように、プレヒータ14Lは、加熱体121と、加熱部としての加熱媒体流路122,123と、第1ガイドローラ56及び第2ガイドローラ57と、反転ローラ63を備えている。
加熱体121は、中実体であって、第1加熱面124と第2加熱面125が形成されており、第1加熱面124に沿って複数の加熱媒体流路122が形成され、第2加熱面125に沿って複数の加熱媒体流路123が形成されている。
第11実施形態の変形例において、図17に示すように、プレヒータ14Mは、加熱体131と、加熱部としての加熱媒体流路132,133,134,135,136と、第1ガイドローラ56及び第2ガイドローラ57と、反転ローラ63を備えている。
加熱体131は、中実体であって、第1加熱面137と第2加熱面138が形成されており、第1加熱面137と第2加熱面138の間に複数の加熱媒体流路132,133,134,135,136が形成されている。
また、第11実施形態の変形例において、図18に示すように、プレヒータ14Nは、加熱体141と、加熱部としての加熱媒体流路142,143と、第1ガイドローラ56及び第2ガイドローラ57と、反転ローラ63を備えている。
加熱体141は、中実体であって、第1加熱面144と第2加熱面145が形成されており、第1加熱面144に沿ってスリット形状をなす1個の加熱媒体流路142が形成され、第2加熱面145に沿ってスリット形状をなす1個の加熱媒体流路143が形成されている。
このように第11実施形態のシート加熱装置にあっては、中実の加熱体121,131,141に直接加熱媒体流路122,123,132,133,134,135,136,142,143を設けている。従って、第1加熱プレートや第2加熱プレートに複数の加熱媒体流路を形成する必要がなくなり、構成を簡素化して製造コストを低減することができる。
[第12実施形態]
図19は、第12実施形態のシート加熱装置を表す概略構成図である。なお、上述した実施形態と同様の機能を有する部材には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
第12実施形態において、図19に示すように、プレヒータ14Pは、第1加熱プレート51と、第2加熱プレート52と、第1接合部材53及び第2接合部材54と、加熱部150と、図示しない第1ガイドローラ及び第2ガイドローラと、図示しない反転ローラを備えている。
第1加熱プレート51は、第1加熱面61が形成され、第2加熱プレート52は、第2加熱面62が形成され、各加熱プレート51,52は、この第1加熱面61と第2加熱面62が外側を向くように端部同士が第1接合部材53及び第2接合部材54により一体に接合されている。
加熱部150は、入口ヘッダ151と、中間ヘッダ152と、出口ヘッダ153と、複数の上流側加熱媒体流路154と、複数の下流側加熱媒体流路155とから構成されている。第2加熱プレート52は、幅方向の一端部に入口ヘッダ151が固定され、第1加熱プレート51は、幅方向の一端部に出口ヘッダ153が固定されている。また、第1加熱プレート51及び第2加熱プレート52は、幅方向の他端部に中間ヘッダ152が固定されている。そして、入口ヘッダ151と中間ヘッダ152が第2加熱プレート52内の複数の上流側加熱媒体流路154により連結され、中間ヘッダ152と出口ヘッダ153が第1加熱プレート51内の複数の下流側加熱媒体流路155により連結されている。
そのため、入口ヘッダ151に供給された加熱媒体(蒸気)は、複数の上流側加熱媒体流路154を通って中間ヘッダ152に流れ、中間ヘッダ152から複数の下流側加熱媒体流路155を通って出口ヘッダ153に流れて外部に排出される。第1加熱プレート51は、複数の下流側加熱媒体流路155を流れる加熱媒体により加熱され、第2加熱プレート52は、複数の上流側加熱媒体流路154を流れる加熱媒体により加熱される。そして、各加熱面61,62に接触しながら走行する裏ライナCは、加熱された各加熱面61,62から伝熱されて温度が上昇する。
このとき、複数の上流側加熱媒体流路154を流れる加熱媒体は、複数の下流側加熱媒体流路155を流れる加熱媒体より温度が高い。そのため、裏ライナCと第2加熱面62との温度差が大きくなり、第2加熱面62から裏ライナCへの伝熱量が増加する。
このように第12実施形態のシート加熱装置にあっては、加熱部150として、第2加熱プレート52の幅方向に沿って設けられる複数の上流側加熱媒体流路154と、第1加熱プレート51の幅方向に沿って設けられる複数の下流側加熱媒体流路155と、複数の上流側加熱媒体流路154の下流端部と複数の下流側加熱媒体流路155の上流端部を連結する中間ヘッダ152とを設けている。
従って、裏ライナCが第1加熱面61から第2加熱面62へ走行するとき、裏ライナCと第1加熱面61との温度差より裏ライナCと第2加熱面62との温度差の方が小さい。そこで、加熱媒体を下流側の第2加熱プレート52の各上流側加熱媒体流路154から上流側の第1加熱プレート51の各下流側加熱媒体流路155に流す。そのため、各加熱媒体流路154,155を通る加熱媒体は、徐々に温度が低下するが、先に下流側の第2加熱プレート52に流れることから、裏ライナCと第2加熱面62との温度差を大きくして裏ライナCを効率良く加熱することができる。
なお、上述した実施形態では、本発明のガイド部を第1ガイドローラ56及び第2ガイドローラ57とし、反転ガイドを反転ローラ63とし、第1押圧部材を第1押圧ローラ86として第2押圧部材を第2押圧ローラ87としたが、この構成に限定されるものではない。例えば、ローラに代えて、摩擦抵抗の小さいガイド面を有する部材であってもよい。
また、上述した実施形態では、加熱部55,150において、加熱媒体として蒸気を用いたが、オイルなどの液体であってもよい。また、加熱部55,150は、加熱媒体による加熱に限らず、電気ヒータを適用してもよい。
また、上述した実施形態では、各加熱プレート51,52の加熱面61,62を凸状に湾曲する形状としたが、シート搬送経路T1,T2方向の全域にわたって湾曲させる必要はなく、シート搬送経路T1,T2方向の中間部、上流部、下流部などで部分的に平坦部を設けてもよい。また、各加熱プレート51,52の加熱面61,62を幅方向における端部だけを凹状に湾曲する形状としてもよい。
また、上述した実施形態では、本発明のシート加熱装置をシングルフェーサ15に供給する裏ライナCを加熱するプレヒータ14に適用して説明したが、中芯Bを加熱するプレヒータ12や表ライナAを加熱するプレヒータ18に適用してもよい。更に、本発明のシート加熱装置を、圧力ロール式シングルフェーサに適用してもよい。
10 コルゲートマシン(段ボールシートの製造装置)
11 ミルロールスタンド
12 プレヒータ
13 ミルロールスタンド
14,14A,14B,14C,14D,14E,14F,14G,14H,14K,14L,14M,14N,14P プレヒータ(シート加熱装置)
15 シングルフェーサ
16 ブリッジ
17 ミルロールスタンド
18 プレヒータ
19 グルーマシン
20 ダブルフェーサ
21 ロータリシャ
22 スリッタスコアラ
23 カットオフ
24 不良品排出装置
25 スタッカ
41 ベルトロール
42 張力ロール
43 加圧ベルト
44 上段ロール
45 下段ロール
46 糊付け装置
51 第1加熱プレート
52 第2加熱プレート
53 第1接合部材
54 第2接合部材
55,150 加熱部
56 第1ガイドローラ(ガイド部)
57 第2ガイドローラ(ガイド部)
61 第1加熱面
62 第2加熱面
63 反転ローラ(反転ガイド)
71,151 入口ヘッダ
72,152 中間ヘッダ
73,153 出口ヘッダ
74,154 上流側加熱媒体流路
75,155 下流側加熱媒体流路
81 第1ガイドローラ駆動部
82 第2ガイドローラ駆動部
83 第1ガイドローラ回転抵抗調整部
85 反転ガイドローラ回転抵抗調整部
86 第1押圧ローラ(第1押圧部材)
87 第2押圧ローラ(第2押圧部材)
88 第1押圧力調整部
89 第2押圧力調整部
91 溝部
100 制御装置
101,102 補強部材(接合部材)
106,107 フィン
111,112 側板
113 空間部
121,131,141 加熱体
122,123,132,133,134,135,136,142,143 加熱媒体流路
A 表ライナ(第1ライナ)
B 中芯(芯紙)
C 裏ライナ(第2ライナ)
D 片面段ボールシート
E,F 両面段ボールシート
T1,T2 シート搬送方向

Claims (21)

  1. 第1加熱面が凸状に湾曲する第1加熱プレートと、
    第2加熱面が凸状に湾曲する第2加熱プレートと、
    前記第1加熱面と前記第2加熱面が外側を向くように前記第1加熱プレートと前記第2加熱プレートを一体に接合する接合部材と、
    前記第1加熱プレート及び前記第2加熱プレートを加熱する加熱部と、
    シートが前記第1加熱面と前記第2加熱面に接触するようにガイドするガイド部材と、
    を備えることを特徴とするシート加熱装置。
  2. 前記接合部材により接合された前記第1加熱プレート及び前記第2加熱プレートにおけるシート搬送方向における端部にシートの搬送方向を反転させる反転ガイドが設けられることを特徴とする請求項1に記載のシート加熱装置。
  3. 前記接合部材は、前記第1加熱プレートと前記第2加熱プレートにおけるシート搬送方向の一端部同士を接合する第1接合部材と、前記第1加熱プレートと前記第2加熱プレートにおけるシート搬送方向の他端部同士を接合する第2接合部材とを有し、前記第2接合部材に前記反転ガイドとしての反転ローラが回転自在に設けられることを特徴とする請求項2に記載のシート加熱装置。
  4. 前記反転ローラの回転抵抗を調整する反転ローラ回転抵抗調整部が設けられることを特徴とする請求項3に記載のシート加熱装置。
  5. 前記ガイド部材は、前記第1加熱プレートにおける前記一端部側に配置される第1ガイドローラと、前記第2加熱プレートにおける前記一端部側に配置される第2ガイドローラとを有することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のシート加熱装置。
  6. 前記第1加熱面に対して前記第1ガイドローラを接近離間させる第1ガイドローラ駆動部と、前記第2加熱面に対して前記第2ガイドローラを接近離間させる第2ガイドローラ駆動部が設けられることを特徴とする請求項5に記載のシート加熱装置。
  7. 前記第1ガイドローラの回転抵抗を調整する第1ガイドローラ回転抵抗調整部が設けられることを特徴とする請求項5または請求項6に記載のシート加熱装置。
  8. 前記第1加熱プレートにおける前記一端部側で前記シートを前記第1加熱面に押圧する第1押圧部材と、前記第2加熱プレートにおける前記他端部側で前記シートを前記第2加熱面に押圧する第2押圧部材が設けられることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のシート加熱装置。
  9. 前記第1押圧部材による押圧力を調整する第1押圧力調整部と、前記第2押圧部材による押圧力を調整する第2押圧力調整部が設けられることを特徴とする請求項8に記載のシート加熱装置。
  10. 前記第1加熱面及び前記第2加熱面は、シート搬送方向の上流端側の曲率がシート搬送方向の下流側の曲率より大きく設定されることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか一項に記載のシート加熱装置。
  11. 前記第1加熱面及び前記第2加熱面は、表面にシート搬送方向に対して交差する方向に沿う複数の溝部が設けられることを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか一項に記載のシート加熱装置。
  12. 前記ガイド部材として、前記第1加熱プレートにおける前記一端部側で前記第1加熱面に対向して配置される第1ガイドローラと、前記第2加熱プレートにおける前記一端部側で前記第2加熱面に対向して配置される第2ガイドローラとが設けられ、前記第1加熱面に対して前記第1ガイドローラを接近離間させる第1ガイドローラ駆動部と、前記第2加熱面に対して前記第2ガイドローラを接近離間させる第2ガイドローラ駆動部が設けられると共に、前記第1ガイドローラの回転抵抗を調整する第1ガイドローラ回転抵抗調整部が設けられ、
    前記接合部材により接合された前記第1加熱プレート及び前記第2加熱プレートのシート搬送方向における端部にシートの搬送方向を反転させる反転ガイドと、前記反転ローラの回転抵抗を調整する反転ローラ回転抵抗調整部が設けられ、
    前記第1加熱プレートにおける前記一端部側で前記シートを前記第1加熱面に押圧する第1押圧部材と、前記第2加熱プレートにおける前記他端部側で前記シートを前記第2加熱面に押圧する第2押圧部材が設けられると共に、前記第1押圧部材による押圧力を調整する第1押圧力調整部と、前記第2押圧部材による押圧力を調整する第2押圧力調整部が設けられ、
    前記第1加熱プレート及び前記第2加熱プレートによるシートの加熱状態に応じて、前記第1ガイドローラ駆動部及び第2ガイドローラ駆動部、前記第1ガイドローラ回転抵抗調整部、前記反転ローラ回転抵抗調整部、前記第1押圧力調整部及び前記第2押圧力調整部の順に調整する制御装置が設けられることを特徴とする請求項1に記載のシート加熱装置。
  13. 前記接合部材は、前記第1加熱プレートと前記第2加熱プレートにおけるシート搬送方向の中間部同士を接合する補強部材が設けられることを特徴とする請求項1から請求項12のいずれか一項に記載のシート加熱装置。
  14. シート搬送方向の上流側に配置される前記第1加熱面の曲率が、シート搬送方向の下流側に配置される前記第2加熱面の曲率より小さく設定されることを特徴とする請求項1から請求項13のいずれか一項に記載のシート加熱装置。
  15. 前記第1加熱プレート及び前記第2加熱プレートは、裏面にフィンが設けられることを特徴とする請求項1から請求項14のいずれか一項に記載のシート加熱装置。
  16. 前記加熱部は、前記第1加熱プレート及び前記第2加熱プレートのシート搬送方向に交差する幅方向の一端部に並設される入口ヘッダ及び出口ヘッダと、前記幅方向の他端部に並設される中間ヘッダと、前記入口ヘッダと前記中間ヘッダを連結する複数の上流側加熱媒体流路と、前記中間ヘッダと前記出口ヘッダを連結する複数の下流側加熱媒体流路とを有することを特徴とする請求項1から請求項15のいずれか一項に記載のシート加熱装置。
  17. 前記加熱部は、前記第1加熱プレートと前記第2加熱プレートにより区画される空間部と、前記空間部に加熱媒体を供給する入口部と、前記空間部から加熱媒体を排出する出口部とを有することを特徴とする請求項1から請求項15のいずれか一項に記載のシート加熱装置。
  18. 前記加熱部は、シート搬送方向の下流側に配置される前記第2加熱プレートにシート搬送方向に交差する幅方向に沿って設けられる複数の上流側加熱媒体流路と、シート搬送方向の上流側に配置される前記第1加熱プレートにシート搬送方向に交差する幅方向に沿って設けられる複数の下流側加熱媒体流路と、前記複数の上流側加熱媒体流路の下流端部と前記複数の下流側加熱媒体流路の上流端部を連結する中間加熱媒体流路とを有することを特徴とする請求項1から請求項15のいずれか一項に記載のシート加熱装置。
  19. 第2ライナを加熱する請求項1から請求項18のいずれか一項に記載のシート加熱装置を有し、波形加工された芯紙に前記シート加熱装置により加熱された第2ライナを貼り合わせて片面段ボールシートを製造する、
    ことを特徴とするシングルフェーサ。
  20. 前記シート加熱装置は、波形加工された芯紙に第2ライナを貼り合わせる機構の上方に配置されることを特徴とする請求項19に記載のシングルフェーサ。
  21. 波形加工された芯紙に第2ライナを貼り合わせて片面段ボールシートを製造する請求項19または請求項20に記載のシングルフェーサと、
    前記片面段ボールシートにおける前記芯紙側に第1ライナを貼り合わせて両面段ボールシートを製造するダブルフェーサと、
    を備えることを特徴とする段ボールシートの製造装置。
JP2015252267A 2015-12-24 2015-12-24 シート加熱装置及びシングルフェーサ並びに段ボールシートの製造装置 Active JP6832060B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015252267A JP6832060B2 (ja) 2015-12-24 2015-12-24 シート加熱装置及びシングルフェーサ並びに段ボールシートの製造装置
KR1020187016606A KR20180082547A (ko) 2015-12-24 2016-11-14 시트 가열 장치 및 싱글 페이서와 골판지 시트의 제조 장치
EP16878198.7A EP3375601B1 (en) 2015-12-24 2016-11-14 Sheet heating apparatus, single facer, and apparatus for manufacturing corrugated cardboard sheet
CN201680068634.8A CN108290366B (zh) 2015-12-24 2016-11-14 纸板加热装置及单面机以及瓦楞纸板的制造装置
US16/062,120 US20180370176A1 (en) 2015-12-24 2016-11-14 Sheet heating apparatus, single facer, and apparatus for manufacturing corrugated cardboard sheet
PCT/JP2016/083701 WO2017110302A1 (ja) 2015-12-24 2016-11-14 シート加熱装置及びシングルフェーサ並びに段ボールシートの製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015252267A JP6832060B2 (ja) 2015-12-24 2015-12-24 シート加熱装置及びシングルフェーサ並びに段ボールシートの製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017114005A true JP2017114005A (ja) 2017-06-29
JP6832060B2 JP6832060B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=59089366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015252267A Active JP6832060B2 (ja) 2015-12-24 2015-12-24 シート加熱装置及びシングルフェーサ並びに段ボールシートの製造装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180370176A1 (ja)
EP (1) EP3375601B1 (ja)
JP (1) JP6832060B2 (ja)
KR (1) KR20180082547A (ja)
CN (1) CN108290366B (ja)
WO (1) WO2017110302A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180009593A1 (en) * 2016-07-08 2018-01-11 Westrock Shared Services, Llc Heat-reflective blank and container and method of forming a heat-reflective blank and container
CN109334127A (zh) * 2018-09-28 2019-02-15 句容市南山包装制品有限公司 一种瓦楞纸板加工装置
CN111319310A (zh) * 2018-12-14 2020-06-23 东莞协鑫机械有限公司 一种双面机用喷蒸式弧型热板
CN111319309A (zh) * 2018-12-14 2020-06-23 东莞协鑫机械有限公司 一种双面机用弧型薄型热板
WO2022112128A1 (en) 2020-11-24 2022-06-02 Fosber S.P.A. Single facer with heating plates for producing corrugated board
CN113263782A (zh) * 2021-05-14 2021-08-17 浙江国立包装有限公司 一种采用废弃瓦楞纸制造防潮高强度包装纸箱的生产工艺及其加工设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2219065A (en) * 1938-09-24 1940-10-22 George W Swift Jr Double backing machine
JPH01269526A (ja) * 1988-04-20 1989-10-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ダブルフェーサ
DE4212847A1 (de) * 1992-04-16 1993-11-18 Bhs Bayerische Berg Heizvorrichtung für eine Wellpappenanlage
ES2087614T3 (es) * 1992-06-19 1996-07-16 Peters W Maschf Dispositivo de calentamiento de paño de papel en el seno de una maquina de fabricacion de carton ondulado.
DE19506777A1 (de) * 1995-02-27 1996-08-29 Bhs Corr Masch & Anlagenbau Verfahren zum Herstellen von Wellpappe und Einrichtung hierfür
US5894681A (en) * 1995-05-01 1999-04-20 Inland Container Corporation Automated fabrication of corrugated paper products
DE19821222A1 (de) * 1998-05-12 1999-11-18 Peters W Maschf Vorrichtung zum ortsaufgelösten Vorwärmen einer Materialbahn
JP2000062055A (ja) * 1998-08-25 2000-02-29 Rengo Co Ltd ダブルフェーサ
CN1986209B (zh) * 2005-12-20 2010-08-25 株式会社一索瓦胡伯思威夫特 张力变动吸收装置
CN202851846U (zh) * 2012-09-18 2013-04-03 广东万联包装机械有限公司 一种瓦楞机的压辊间隙调节装置
JP6116872B2 (ja) * 2012-11-26 2017-04-19 三菱重工印刷紙工機械株式会社 ウェブの糊付装置及び糊付方法並びに段ボールシートの製造装置
JP5953267B2 (ja) * 2013-06-07 2016-07-20 株式会社ホニック シート材の位置調整方法及びシート材の位置調整装置
CN104802460A (zh) * 2015-03-18 2015-07-29 天津市三元泰纸业有限公司 一种单面瓦楞纸板生产装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017110302A1 (ja) 2017-06-29
CN108290366A (zh) 2018-07-17
KR20180082547A (ko) 2018-07-18
EP3375601B1 (en) 2020-01-01
EP3375601A1 (en) 2018-09-19
US20180370176A1 (en) 2018-12-27
JP6832060B2 (ja) 2021-02-24
CN108290366B (zh) 2020-09-29
EP3375601A4 (en) 2019-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017110302A1 (ja) シート加熱装置及びシングルフェーサ並びに段ボールシートの製造装置
US9833966B2 (en) Web adhesive application device and adhesive application method as well as cardboard sheet manufacturing device
JP4718981B2 (ja) コルゲートマシンおよびこれに用いる生産管理装置
KR20150027220A (ko) 판지 제조에서 및 이에 관한 개선
EP3042757B1 (en) Device and method for preventing warping of double-faced corrugated cardboard sheet and manufacturing apparatus for double-faced corrugated cardboard sheet
JPH11503374A (ja) 段ボールの製造方法およびその装置
JP2019177652A (ja) 段ボールシートの製造装置
WO2018055856A1 (ja) シートの不良除去装置及び方法、シートの不良除去制御装置、段ボールシートの製造装置
JP5976499B2 (ja) シングルフェーサ及び段ボールシートの製造装置並びにシングルフェーサの段成形方法
JP4718980B2 (ja) コルゲートマシンおよびこれに用いる生産管理装置
JP2013169657A (ja) シート加熱用ロールとシングルフェーサと段ボールシートの製造装置
JP3477331B2 (ja) 反り発生防止装置付き貼合シート材製造システム
JP7393908B2 (ja) シングルフェーサおよび段ボールシートの製造装置並びにロールの平行度調整方法
JP2003291230A (ja) 両面段ボールシートの貼り合わせ装置
JP6081143B2 (ja) シングルフェーサ及び段ボールシートの製造装置並びに方法
WO2023243216A1 (ja) 段ボールシートの製造装置および方法
JP2008055778A (ja) ダブルフェーサ
US20230286766A1 (en) Base paper roll supply device, base paper roll supply method, and device for manufacturing cardboard sheet
TW202413072A (zh) 硬紙板片材之製造裝置及方法
JP2008062627A (ja) 紙シートの加熱方法及び装置
JP2003260743A (ja) 段ボールシート製造装置のプレヒータ
JP2001328187A (ja) 片面段ボール製造装置及び片面段ボール製造方法
JPH11147268A (ja) 片面段ボール製造装置
FI59358C (fi) Vaermefoerseglingsapparat
JPH0768671A (ja) 片面段ボール製造装置の圧着機構

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20171219

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20181004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201130

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201130

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201207

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6832060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150