JP2017113014A - 低水分含量の蜂蜜製品 - Google Patents

低水分含量の蜂蜜製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2017113014A
JP2017113014A JP2017019634A JP2017019634A JP2017113014A JP 2017113014 A JP2017113014 A JP 2017113014A JP 2017019634 A JP2017019634 A JP 2017019634A JP 2017019634 A JP2017019634 A JP 2017019634A JP 2017113014 A JP2017113014 A JP 2017113014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honey
honey product
product
moisture content
product according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017019634A
Other languages
English (en)
Inventor
エル. ロウ,ジョン
L Rowe John
エル. ロウ,ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IAF Science Holdings Ltd
Original Assignee
IAF Science Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IAF Science Holdings Ltd filed Critical IAF Science Holdings Ltd
Publication of JP2017113014A publication Critical patent/JP2017113014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L21/00Marmalades, jams, jellies or the like; Products from apiculture; Preparation or treatment thereof
    • A23L21/20Products from apiculture, e.g. royal jelly or pollen; Substitutes therefor
    • A23L21/25Honey; Honey substitutes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G3/42Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the carbohydrates used, e.g. polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/56Materials from animals other than mammals
    • A61K35/63Arthropods
    • A61K35/64Insects, e.g. bees, wasps or fleas
    • A61K35/644Beeswax; Propolis; Royal jelly; Honey
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/04Drugs for disorders of the respiratory system for throat disorders

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】本来の蜂蜜よりも長い保存期間をもつ、低い水分含量の蜂蜜製品の提供。
【解決手段】本質的に蜂蜜から成る蜂蜜製品であり、水分含量が約1重量%未満である蜂蜜製品。水分含量は、好ましくは約0.3重量%未満であり、より好ましくは約0.1重量%未満、更に好ましくは約0.01重量%である蜂蜜製品。更に、レモン油を原料とする香味料を含むことがが好ましい。液状の蜂蜜を温度を少なくとも98℃及び圧力を少なくとも27inHgで真空乾燥して得ることができる蜂蜜製品。
【効果】未加工蜂蜜の物理的特性と風味の良い特性を維持しつつ長い保存期間が可能である。飲み物(暖かい飲み物など)を甘くするために使用できる他、のど飴、及び/又は菓子類の製造に使用することができる。
【選択図】なし

Description

[関連出願の相互参照]
この出願は、2009年1月15日出願の米国特許出願61/144,824及び2009年1月15日出願のカナダ特許出願2649936を優先権主張しており、その内容がこれを参照することで全体として本願に組み入れられている。
この発明は、低水分含量の蜂蜜製品に関する。この発明の蜂蜜製品は本来の液状の蜂蜜よりも長い保存期間を有し、味や色は本来の液状の蜂蜜にとても近い。また、蜂蜜製品の糖類は結晶化されていない。蜂蜜製品は、水分を再吸収することを制限する不透水性膜のパッケージで包装することができる。本蜂蜜製品は、飲み物に甘くするために直接加えることができ、また、上気道ケア製品や菓子類に使用するためにさらに加工することも可能である。
蜂蜜は、消化の良い糖類の優れた供給源である。蜂蜜は主に、体内に速く吸収され代謝するグルコース、フルクトース、単糖類からなる。蜂蜜は、口当たりを良くする揮発性の成分も含んでおり、すばらしい健康効果を持つとされる酵素、花粉、蜂ろうを含むこともある。
しかし、蜂蜜は(数日、数週間、または数か月で)結晶化してしまうため、保存期限は長いとはいえない。蜂蜜は結晶化しても必ずしも害はないが、製品が粒状になり消費者に好ましくない質感となる。また、結晶化の過程で水分活性が増加し、微生物の増殖を促進してしまう(例えば、酵母の増殖及び/または発酵)。さらに、蜂蜜は、通常は液状で包装及び保存されているため、食品産業において利用が限定される。
このようなことから、元来の液状の蜂蜜よりも低い水分含量の蜂蜜製品を製造する試みが多くなされてきた。例えば、未加工の蜂蜜の真空乾燥(例えば、特許文献1、2の要約、特許文献3及び4)、凍結乾燥(特許文献5)、押出乾燥(特許文献6)、薄膜乾燥(特許文献6、7及び4)、スプレイドライ(特許文献4)が記載されている。
しかし、蜂蜜は吸湿性であるため水分を除くことはかなり困難であり、除去してもなお、高い水分含量の製品になってしまう。例えば、未加工の蜂蜜を冷凍乾燥すると泡立つ傾向があり、除去可能な水分量が限定される。
蜂蜜は、糖類が過飽和しているため、コーンシロップやメイプルシロップといった糖の飽和溶液よりも沸点はかなり低い。よって、熱による蜂蜜の化学的構造変化は、他のどの甘味料または糖の溶液よりも急速におきる。その結果、蜂蜜は中に含まれる水を除去するために高温で長時間処理されることになり、蜂蜜の化学的、物理的な特性及び風味の良い特性に悪影響を及ぼす。むやみに熱すると、蜂蜜は苦くなり、蜂蜜らしい香味と物理的特性を損なう。このような問題を解決するため、水分を除去する前に蜂蜜に添加物を加えることがある。
特開2003−304819号公報 特開平02−207762号公報 アメリカ合衆国 特許公報 5,356,650 アメリカ合衆国 特許公報 7,101,582 アメリカ合衆国 特許公報 4,885,035 アメリカ合衆国 特許公報 4,919,956 アメリカ合衆国 特許公報 4,536,973
以上のことから、低い水分含量の蜂蜜製品を提供することが望まれている。このような蜂蜜製品は、本来の蜂蜜よりも長い保存期間をもつことになる。蜂蜜製品は、元来の液状の蜂蜜の独特の味と色をもち、添加物を含まないことが好まれる。
本願は低い水分含量の蜂蜜製品を提供することに関する。本発明の蜂蜜製品は純粋な蜂蜜製品である。
第一の実施態様によれば、本発明は、本質的に蜂蜜から成る蜂蜜製品であり、水分含量が約1重量%未満である蜂蜜製品に関する。ここで「本質的に成る」とは、本発明の蜂蜜製品は、蜂蜜と蜂蜜の通常の構成物(以下の蜂蜜の定義を参照)からなり、製品を製造または保存するための添加物をさらに必要としないことを意味する。一実施態様によれば、他の要素を蜂蜜製品に添加することが可能であるが、製品の特性(例えば、水分含量、結晶化された糖類がないこと)に実質的に影響を与えないものに限られる。
また、本発明は、蜂蜜から成る蜂蜜製品であって、水分含量が約1重量%未満、約0.9重量%未満、約0.8重量%未満、約0.7重量%未満、約0.6重量%未満、約0.5重量%未満、約0.4重量%未満、約0.3重量%未満、または約0.2重量%未満である蜂蜜製品に関する。
また、他の一実施態様によれば、本発明の蜂蜜製品は、水分含量が、約0.1 重量%未満、約0.09重量%未満、約0.08重量%未満、約0.07重量%未満、約0.06重量%未満、約0.05重量%未満、約0.04重量%未満、約0.03重量%未満、または約0.02重量%未満である。さらに、ほかの一実施態様によれば、本発明の蜂蜜製品は、水分含量が約0.01重量%である。
他の一実施態様によれば、本発明の蜂蜜製品は、香味料、例えばレモンの香味料(例えばレモン油由来)を含むことができる。さらに他の一実施態様によれば、本発明の蜂蜜製品の糖類は非結晶状態である。例えば、蜂蜜に含まれる糖類は結晶化していない。さらに他の一実施態様によれば、本発明の蜂蜜製品は固形である。さらに他の一実施態様によれば、蜂蜜製品は不透水性膜で包装されている。さらに他の一実施態様によれば、蜂蜜製品は水を実質的に再吸収することのない保存期間が1年(または1年以上)であり得る。
発明態様によれば、本発明は、本発明の蜂蜜製品を含むのど飴または上気道ケア及び治療製品を提供する。
さらに他の発明態様によれば、本発明は、本発明の蜂蜜製品を含む菓子類を提供する。他の一実施態様によれば、本発明の蜂蜜製品は前記菓子類に混入される前にさらに加工される。
さらに他の発明態様によれば、本発明は、液状の蜂蜜を真空乾燥して得られる蜂蜜製品を提供する。一実施態様では、まず、少なくとも27inHg(0.914bar)の圧力下で、前記液状の蜂蜜の温度を周囲温度から少なくとも98℃に上げる。さらに他の一実施態様によれば、前記液状の蜂蜜は、蜂蜜製品の水分含有量が約1重量%未満になるまで、少なくとも27inHgの圧力下で温度を98℃に維持する。
本発明によれば、水分含量1重量%未満の蜂蜜製品を提供することができる。蜂蜜製品はべとつかず、飲み物を甘くするために利用できる他、上気道ケア及び治療製品(例えば、のど飴)または菓子類の製造に利用できる。
本発明の蜂蜜製品は本質的に、液状の蜂蜜から水分を除去した蜂蜜から成る。一実施態様によれば、添加物を含んでいない純粋な蜂蜜である。本発明の蜂蜜製品は特定の製造技術に限定されない。本発明の蜂蜜製品は蜂蜜本来の色、特性、味を保っており、蜂蜜本来の色、特性、味を保つように適切な製造技術を選ぶ必要がある。
第1の発明態様によれば、本発明は、本質的に蜂蜜から成る蜂蜜製品を提供する。さらに他の一実施態様によれば、蜂蜜製品は蜂蜜から成る。ここで「蜂蜜」とは蜂を使い植物の花蜜と植物の分泌物から作った製品、及び植物吸汁昆虫(honeydew)からの分泌物から作った製品である。また、蜂蜜は、蜜蜂に集められ、変えられ、保存された植物の花蜜及びサッカリン滲出物である。蜂蜜の化学的な組成は、花蜜源、季節、及び製造方法により異なる。時間の経過にともない二糖類が増加するなど、保存条件も最終的な組成に影響することがある。フルクトースとグルコースは、およそ同量存在する蜂蜜の主な糖成分である(ほぼ70重量%)。また、蜂蜜は、それより少量のサッカロース(ほぼ1重量%)、その他の二糖類、オリゴ糖も含んでいる。また、蜂蜜は、グルコン酸、他の酸、及び少量のタンパク、酵素(グルコース酸化酵素を含む)、アミノ酸、及びミネラルも含んでいることがある。主なミネラルとしてカリウムを含む。蜂蜜は、通常、ほぼpH3.9の弱酸である。水分含量は低く(13−26重量%)、水活性も低い(0.562−0.62)。
いずれの液状の蜂蜜も本発明の蜂蜜製品の製造に使用できる。液状の蜂蜜は生(例えば、未加工)でも、半加工(例えば、濾過またはフィルターした蜂蜜)または加工(例えば、低温殺菌)されていてもよい。また、本発明の蜂蜜製品は、どのような花蜜に由来する液状の蜜でもつくることもできる。花蜜源は、アカシア、アルファルファ、リンゴ、ブルーベリー、ソバ、キャノーラ、クローバ、コットン、クランベリー、タンポポ、コブ、アキノキリンソウ、ブドウ、メスキート、メキシカン、クローバ、トウワタ、パルメット、プルーン、セイヨウアブラナ、ラズベリー、セージ、サワーウッド、ヒマワリ、及び/またはチュペロを含むが、これらに限定されない。本発明の蜂蜜製品を製造するための液状の蜂蜜は、所望する最終製品の特性により、一つの花蜜源でも複数の花蜜源の組み合わせでもよい。
ここに定義される蜂蜜製品は水分含量がほぼ1重量%未満である。水分含量がほぼ1重量%より上である純粋な乾燥蜂蜜製品はべたつくようになる性質を持つ。純粋な乾燥蜂蜜製品の水含有量がほぼ2−3重量%に上がると、製品に触るとべたつく。このように、ここに説明する蜂蜜製品は、水分含量がほぼ1重量%未満であるので、製品を扱う表面(例えば、皮膚または包装)に移ることがなく、べたつかず、取扱いが簡単である。さらに他の一実施態様によれば、蜂蜜製品は水分含量がほぼ0.1重量%未満であり、他の一実施態様によれば、ほぼ0.01重量%である。
当業者であれば、その技術分野の公知の方法により蜂蜜製品の水分含量を簡単に決定することができる。食品成分の水分含量は通常以下の式で表される。
水分含量%=(m/msample)×100
は水の質量、msampleは試料の質量である。水の質量は以下の式で表される水分子の数(n)に関係する。
=n/N
は水の分子量(18.0g/mol)、Nはアボガド係数(モルあたり分子6.02×1023)である。原則的に、既知の試料の質量中に存在する水分子の数または質量を測定することにより蜂蜜製品の水分含量は正確に決定できる。食品の水分含量を測定中は、水分の増減を防ぐことが重要である。よって、試料を大気にさらすことや気温の過度の変動は最小限にするべきである。
一実施態様によれば、分光分析法を用いて蜂蜜製品の水分含量を決定している。分光分析法は、組成物の情報を得るために物質と電磁放射線、例えば、X線、紫外−可視光線、NMR、マイクロ波、IRなどとの反応を利用する。食品の水分含量を測定するために開発された分光分析法は、水が食品の他の構成物とは異なる特定の波長で電磁放射線を吸収することに基づく。マイクロ波及び赤外線は、分子の振動及び/または回転を促進する性質により物質に吸収される。分析は、水の分子が放射線を吸収するが、食品中の他の成分は吸収しない波長で行われる。この波長で行われる電磁放射線の吸収の測定は、水分含量の測定に用いられることができる。すなわち、水分含量が高いほど、その波長の吸収が大きい。この原理に基づく機器は流通しており、機器を使って数分以内に水分含量の測定ができる。
他の一実施態様によれば、例えば化学反応、例えば電量的反応が蜂蜜製品の水分含量の測定に用いられる。カール・フィッシャー滴定法は、水分含量が低い食品(例えば、乾燥フルーツ、乾燥野菜、菓子類、コーヒー、油脂)の水分含量の決定によく用いられており、以下の反応に基づく。
2HO+SO+I→HSO+2HI
基本的にこの反応が用いられたのは、ヨウ化水素が無色でヨウ素が濃い赤茶色であるため、水が添加された化学試薬と反応すると測定可能な変化があるためである。しかし、二酸化硫黄とヨウ素は通常は気体で溶液中にないため、二酸化硫黄及びヨウ素 を溶解する溶剤(例えばCN)を加えることにより、上記の反応は基本的な原理はそのままに変更することができる。
分析される食品は通常溶剤の入ったビーカの中に入れて、その後カール・フィッシャーの試薬(ヨウ素を含む溶液)で滴定される。試料中の水がヨウ素と反応する間、溶液(HI)は無色のままである。しかし、水が全て反応すると、余分なヨウ素は濃い赤茶色(I)として観察される。水を滴定するのに必要なヨウ素溶液の量が測定され、あらかじめ用意された較正曲線をつかって水分含量に関連づけることができる。この技術の正確性は、反応の終了点を観察よりも電子的方法を使って決めることにより向上することができる。
ここで説明する本発明の製品の特別に優れた点の一つは、水分の除去のため、または製品が包装している膜に付着することを防ぐために製造中に添加物が加えられないことである。しかし、一実施態様によれば、水分を除いた後で香味料を蜂蜜製品に添加してもよい。添加する香味料は、例えば、甘味や風味の良い香味料であり、例えば、果実(モモ、ナシ、リンゴ)、柑橘類(オレンジ、レモン、ライム)、ベリー類(ラズベリー、イチゴ、ブルーベリー)、香辛料(バニラ、シナモン、クローブ、ラベンダー)、カラメル、バタースコッチ、メープルなどがあるがこれらに限定されない。
風味の良い香味料は、例えばしょうが、コショウ(黒、しろ、ピンク、緑、トウガラシ)などがあるがこれらに限定されない。他の香味料、例えばコーヒー、紅茶、ハーブ茶、及び/またはアルコールなども添加できる。他の一実施態様によれば、香味料がオイル由来でもよい。香味料が蜂蜜製品に添加される場合は、添加された香味料により最終蜂蜜製品の水分含量が増加して約1重量%より高くならないよう注意する必要がある。
他の本発明の蜂蜜製品の効果としては、製品中のほとんどの糖類が非結晶状態であることだ。ここで「非結晶状態」とは、口の中で感じることができるかまたは、肉眼で見える糖の結晶が存在しないことである。本発明の蜂蜜製品はなめらかなテクスチャーであり、肉眼で見えるか、または口の中で感じることができる粒状の蜂蜜の結晶を含まない。
保存中は液状の蜂蜜は「結晶化」または「粒状化」した半固体状態になりがちである。この自然な現象は、蜂蜜中のグルコースが過飽和した蜂蜜液から自然に凝結したときに起きる。グルコースは一水和になると水を失い結晶状態になる。ここで「結晶」または「蜂蜜結晶」とは、口の中で感じることができるか、または肉眼で見ることができ、正確で規則的構造をもつ固体であることを意味する。蜂蜜は結晶化すると、格子を構成し、浮遊状態であった蜂蜜の他の成分が動かなくなり、半固体の状態をつくる。グルコースと以前に結びついていた水は他の用途に有効となり、蜂蜜の容器の一部において水分含量を増加する。水分含量が増加することにより、液状の蜂蜜はより微生物が増殖しやすくなる(イーストの増殖など)。
その他の一実施態様によれば、本発明の蜂蜜製品は固形の蜂蜜製品である。蜂蜜製品は室温で通常の大気圧で固形である。ここで「固形の蜂蜜製品」とは、蜂蜜に由来し、液状ではなく、栄養源として使える物質を意味する。本発明の蜂蜜製品はべたつかないので取扱いが容易である。
その他の一実施態様によれば、本発明の蜂蜜製品は純粋で、及び/または乾燥した蜂蜜製品である。ここで「純粋な」蜂蜜製品とは、本来の液状の蜂蜜に対して外からの添加物が全くないか、実質的にないことを意味する。また、「乾燥」蜂蜜とは、含水率が1重量%以下であることをいう。
蜂蜜は吸湿性であるため、蜂蜜製品は不透水性の包装に入れないと水を再吸収することがある。例えば、製品を室温で放置すると、2,3日でべたつき、2,3週間でねばねばしたり柔らかくなる。このように、製品の保存期間を延ばすためには、不透水性の膜で包装される必要がある。
ここで「不透水性の包装」または「不透水性の膜」は水蒸気の透過を制限する素材をいう。一実施態様によれば、「不透水性」の包装または膜の水蒸気透過率(WVTR)はほぼ0.1gm/100in未満または、ほぼ0.01gm/100in未満である。蜂蜜はおもに食品または食品添加物として使われるので、包装は食品または薬品のグレードであることが必要である。さらに、蜂蜜製品の周りを密封するために包装に熱を加えることもあるので、包装または膜は、熱耐久性が必要である。
蜂蜜が不透水性包装で包装されている場合、保存期間はほぼ一年かまたはそれ以上である(包装のWVTRに依存する)。保存の間、製品は水を実質的に再吸収しないので水含有量は実質的に一定である。ここで、水を「実質的に」再吸収しない蜂蜜製品とは、保存中に水分含量がほぼ1重量%未満である蜂蜜製品である。上記に述べたように、蜂蜜製品の水分含量が1重量%より大きい時はべたつく。
本発明の蜂蜜製品は他の使用方法もある。生産された蜂蜜製品は、菓子類、デザートのトッピング、甘味の材料のような他の食品に使用するために、さらに加工することができる。このような用途のために、固形の蜂蜜をさらに粉にしたり、砕いたり、挽いたり粒状にできる。
固形の蜂蜜製品から粒子を作り、多様な食品に使うことができる。例えば、より粗い粒子が必要な時は、固形の蜂蜜から、ほぼ0.25−2mmの大きさの範囲の「粒」に加工できる。一方、より細かい粒子が必要であれば、62.5−125μmの範囲に分布する「粉」に加工できる。粒子の大きさの分布範囲は、例えばゲイツ・ゴーダン・シューマン法、ロジン・ラムラ法、ゴーダン・メロイ法、対数正規分布法、改良ベータ法といったその技術分野の公知の方法で測定できる。
固形蜂蜜の粒子を生産後、水分の吸収を防いで遅らせるために、さらに化学物質を添加してもよい。このような作用物質は、乳化剤、反粘着性の作用物質、安定剤、例えば、蜂ワックス、カルナバ・ワックス、マルトデキストリン、D型グルコース、または他の食品加工補助剤でもよいが、これらに限定されない。
上述のように、水の吸収を遅らせ、防ぐために、固形蜂蜜の粒子は不透水性の膜で包装することができる。
上述の本発明の蜂蜜製品は飲み物を甘くするために、以下のように利用することができる。蜂蜜製品を液状の飲み物に入れると、水を再吸収し、溶けて飲み物を甘くする。蜂蜜製品の利用は特定の飲み物や特定の温度の飲み物に限定されないが、温かい飲み物のほうが甘くすることが加速される。よって、一実施態様によれば、蜂蜜製品はコーヒー、紅茶、ハーブティといった熱い飲み物に効果的に利用できる。
蜂蜜は抗菌剤として認識されており、蜂蜜製品はのど飴などの上気道ケア及び治療製品として使用できる。上気道ケア及び治療製品は、ここで説明される蜂蜜製品から成るか、または製造時にこの分野で使用される他の添加物と組み合わせることができる。
蜂蜜は優れた良い風味をもつので、ここに説明する蜂蜜製品は、さらに処理して菓子類にすることができる。蜂蜜製品を菓子類に入れるためには、上記のように物理的に加工(砕く、粒子にする、溶液中で被膜)するか、または香味料を加えることができる。製品の製造工程を入れ替え、または追加して変更し、菓子類にさらに追加の成分を導入することができる。
上述のとおり、本発明の蜂蜜製品は特定の製造方法に限定されない。下記の有利な一実施態様によれば、液状の蜂蜜を真空乾燥してその水分含量を下げて蜂蜜製品を作る。時間、温度、圧力の変数は、元来の液体の蜂蜜と同様な性質(香と味)の蜂蜜製品を製造するために決定されるべきである。しかし、蜂蜜は水分を蒸発すると、香味の強さと粘性が減少し、液状の蜂蜜と比べて製品の甘度が異なって認識されると考えられる。
一実施態様によれば、液状の蜂蜜は、少なくとも27inHgの圧力下で、周囲温度から少なくとも98℃に加熱される。この技術分野で知られているように、所望の温度に達する時間は、処理する液状の蜂蜜の量と原料の液状の蜂蜜の成分(例えば水分含量)による。液状の蜂蜜の温度が少なくとも98℃に達すると、所望の水分含量(ほぼ1重量%未満)に達するまで、温度は上げずに真空(例えば、少なくとも27inHg)が維持される。本発明の蜂蜜製品は分注して包装することもできる。
本発明を以下の実施例を使って説明するが、以下の実施例は発明の範囲を限定するものではなく、よりわかりやすく説明するためのものである。
[実施例I 蜂蜜製品の生産]
本発明の蜂蜜製品の製造には、シロツメグサ、ムラサキツメクサ、及び/またはタンポポからの花蜜の混合の液状の蜂蜜を、抽出、液化、濾過、短期低温殺菌されたものが使われ、任意でレモン油も原料に使われる。
また、本発明の蜂蜜製品の製造に、不透水性食品級包装、食品級PVC包装トレイ、及び水に対しハイバリアの食品級の封止フィルムが材料に使用される。
また、本発明蜂蜜製品の製造に、重量計、電子万能ミキサー、熱電対温度計、赤外線(IR)水分計、及び熱シーラーが使用される。
蜂蜜製造の水分の除去、分注及び包装工程を決定するために研究所とパイロットプラントで試作が行われた。さらに、適切なレモン香味料を調達してレモン風味の蜂蜜製品を開発した。
未加工の蜂蜜の初めの工程は、総水分除去工程である。液状の蜂蜜は少なくとも27inHgの真空で、周囲温度から少なくとも98℃にゆっくりと加熱される。98℃に達するとその温度が維持され、所望の水分含量(IR水分計で測定してほぼ1重量%未満)に達するまで圧力(少なくとも27inHgの真空)を維持する。この工程により、薄い茶色の外見と自然の未加工の蜂蜜の香味を維持しつつ水分の除去が行われる。
水分を除去された蜂蜜はその後、個別に分注され、冷却されて周囲温度で固められる。本発明の蜂蜜製品は包装されて熱シールされ、さらに段ボール箱に包装されて測定前に保管される。または、蜂蜜製品を分注する前に、水分を除去した蜂蜜にレモン香味を添加することができる。本発明の蜂蜜製品は一年の保存期間をもつ。
[実施例II 蜂蜜製品の特性評価]
水分を除去した蜂蜜製品を成形トレイに分注する前に、迅速に水分含量を調べるため、5gのサンプル単位が採取されてIR水分計で水分が測定された(実施例Iで記載)。蜂蜜製品の水分含量は0.0−1.1重量%であった。
蜂蜜製品の一つのバッチがさらに分析された。表1は分析項目と方法を示している。
Figure 2017113014
これらの分析結果は表2に示す。表2は表1の分析により得られた結果である。
Figure 2017113014
蜂蜜製品はひとり分20gあたり、80カロリー、カリウム15mg、炭水化物19g(糖16g)である。
以上、本発明をその特定の態様と関連させて説明したが、理解されるだろうように、それは更に修正することができ、そして本出願は、一般に本発明の原理に従ってなされるいかなる変更、用途又は改変もカバーするものであり、それには、本発明の開示からは離れるが、本発明が関わる技術分野に入る公知の又は慣用の実施方法に入り、また前記の本質的な特徴に適用され得る、そして添付請求の範囲に従うものも含まれるものとする。

Claims (28)

  1. 本質的に蜂蜜から成り、水分含量が約1重量%未満である蜂蜜製品。
  2. 前記水分含量が約0.3重量%未満の請求項1に記載の蜂蜜製品。
  3. 前記水分含量が約0.1重量%未満の請求項1に記載の蜂蜜製品。
  4. 前記水分含量が約0.01重量%である請求項1に記載の蜂蜜製品。
  5. 香味料をさらに含む請求項1に記載の蜂蜜製品。
  6. 前記香味料はレモンの香味料である請求項5に記載の蜂蜜製品。
  7. 前記レモンの香味料はレモン油を原料とする請求項6に記載の蜂蜜製品。
  8. 前記蜂蜜製品の糖類は非結晶状態である請求項1から7のいずれかに記載の蜂蜜製品。
  9. 前記蜂蜜製品は固形である請求項1から8のいずれかに記載の蜂蜜製品。
  10. 不透水性膜で包装されている請求項1から9のいずれかに記載の蜂蜜製品。
  11. 水を実質的に再吸収しない保存期間が少なくとも1年である請求項10に記載の蜂蜜製品。
  12. 請求項1から11のいずれかに記載の蜂蜜製品を含む上気道のケア及び治療製品。
  13. のど飴である請求項12に記載の上気道ケア及び治療製品。
  14. 請求項1から11のいずれかに記載の蜂蜜製品を含む菓子類。
  15. 前記蜂蜜製品は前記菓子類に混入される前に更に加工される請求項14に記載の菓子類。
  16. 液状の蜂蜜を、温度を少なくとも98℃及び圧力を少なくとも27inHgで真空乾燥して得られる蜂蜜製品であって、前記蜂蜜製品は本質的に前記蜂蜜から成り、水分含量が約1重量%未満である蜂蜜製品。
  17. 第1の工程において、前記液状の蜂蜜の温度を周囲温度から98℃に上昇し、圧力は少なくとも27inHgに保つことを特徴とする請求項16に記載の蜂蜜製品。
  18. 第2の工程において、前記液状の蜂蜜は、前記蜂蜜製品の前記水分含量が約1重量%未満になるまで、前記液状の蜂蜜の温度を98℃に、圧力を少なくとも27inHgに保つことを特徴とする請求項16に記載の蜂蜜製品。
  19. 前記水分含量が約0.3重量%未満の請求項16から18のいずれかに記載の蜂蜜製品。
  20. 前記水分含量が約0.1重量%未満の請求項16から18のいずれかに記載の蜂蜜製品。
  21. 前記水分含量が約0.01重量%である請求項16から18のいずれかに記載の蜂蜜製品。
  22. 香味料を更に含む請求項16から20のいずれかに記載の蜂蜜製品。
  23. 前記香味料はレモンの香味料である請求項22に記載の蜂蜜製品。
  24. 前記レモンの香味料はレモン油を原料とする請求項23に記載の蜂蜜製品。
  25. 前記蜂蜜製品の糖類は非結晶状態である請求項16から24のいずれかに記載の蜂蜜製品。
  26. 前記蜂蜜製品は固形である請求項16から25のいずれかに記載の蜂蜜製品。
  27. 不透水性膜で包装されている請求項16から26のいずれかに記載の蜂蜜製品。
  28. 水を実質的に再吸収しない保存期間が少なくとも1年である請求項27に記載の蜂蜜製品。

JP2017019634A 2009-01-15 2017-02-06 低水分含量の蜂蜜製品 Pending JP2017113014A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14482409P 2009-01-15 2009-01-15
CA2649936A CA2649936A1 (en) 2009-01-15 2009-01-15 Honey product having a low water content
US61/144,824 2009-01-15
CA2,649,936 2009-01-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015219746A Division JP2016073291A (ja) 2009-01-15 2015-11-09 低水分含量の蜂蜜製品

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018107869A Division JP6677762B2 (ja) 2009-01-15 2018-06-05 固形状の蜂蜜製品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017113014A true JP2017113014A (ja) 2017-06-29

Family

ID=42339368

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011545600A Active JP6179968B2 (ja) 2009-01-15 2010-01-15 低水分含量の蜂蜜製品
JP2015219746A Pending JP2016073291A (ja) 2009-01-15 2015-11-09 低水分含量の蜂蜜製品
JP2017019634A Pending JP2017113014A (ja) 2009-01-15 2017-02-06 低水分含量の蜂蜜製品
JP2018107869A Active JP6677762B2 (ja) 2009-01-15 2018-06-05 固形状の蜂蜜製品の製造方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011545600A Active JP6179968B2 (ja) 2009-01-15 2010-01-15 低水分含量の蜂蜜製品
JP2015219746A Pending JP2016073291A (ja) 2009-01-15 2015-11-09 低水分含量の蜂蜜製品

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018107869A Active JP6677762B2 (ja) 2009-01-15 2018-06-05 固形状の蜂蜜製品の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (4) US20120034309A1 (ja)
EP (1) EP2387329B1 (ja)
JP (4) JP6179968B2 (ja)
KR (2) KR101981505B1 (ja)
AU (1) AU2010205871B2 (ja)
CA (2) CA2649936A1 (ja)
DK (1) DK2387329T3 (ja)
ES (1) ES2523046T3 (ja)
HK (1) HK1162880A1 (ja)
NZ (1) NZ594066A (ja)
WO (1) WO2010081232A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009090668A1 (en) * 2008-01-14 2009-07-23 Prakash Kejriwal Process for preparing chewable honey without loss of its nutritional values and honey chew bar obtained through such process
CA2649936A1 (en) 2009-01-15 2010-07-15 John Lawrence Rowe Honey product having a low water content
SI23657A (sl) * 2011-03-23 2012-09-28 Borut Gosar Med z dodatkom tekočega koncentriranega ekstrakta iz zdravilnih echinacea vrst ter postopek priprave
EP2532248B1 (en) 2011-06-07 2016-04-06 Natra Cacao, S.L. Unipersonal Lyotropic composition of carbohydrates in fats, method for obtaining it application thereof in the preparation of chocolate and substitutes
WO2014008602A1 (en) 2012-07-13 2014-01-16 Iaf Science Holdings Ltd. Solid maple syrup compositions
CA2876537C (en) 2012-07-13 2020-09-15 Island Abbey Foods Ltd. Solid agave syrup compositions
GB2535560A (en) 2013-02-19 2016-08-24 Island Abbey Foods Ltd Solid molasses composition
EP4035536A1 (en) 2013-09-30 2022-08-03 Iaf Science Holdings Ltd. Chewable product comprising honey
US11147288B2 (en) 2013-09-30 2021-10-19 Iaf Science Holdings Ltd. Chewable product and process for making same
RU2605778C2 (ru) * 2015-05-28 2016-12-27 Карвацкий Илья Валентинович Способ получения десерта медового
KR101911448B1 (ko) * 2016-02-05 2018-12-19 기호길 꿀을 이용한 캔디의 제조방법 및 이로부터 수득된 캔디
JP6454378B2 (ja) * 2017-05-31 2019-01-16 アピ株式会社 蜂蜜加工品、蜂蜜加工品を含む食品、蜂蜜加工品の製造方法
KR102162141B1 (ko) 2018-12-14 2020-10-20 박서영 계피증류액이 혼합된 꿀의 제조방법
CN112823162B (zh) 2019-02-13 2023-12-22 株式会社Lg化学 含硼化合物和包含其的有机发光元件
US20210283193A1 (en) * 2020-03-10 2021-09-16 Endre Péter MARTON Solid honey product and method of producing the same

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2021450A (en) * 1932-11-21 1935-11-19 Victor J Hampton Solidified honey and manufacture thereof
JPS5215831A (en) * 1975-07-22 1977-02-05 Kongo Kk Process for preparing solid honey
JPS5577868A (en) * 1978-12-07 1980-06-12 Kimura Kakoki Kk Preparation of powdery honey
JPS62186750A (ja) * 1986-02-13 1987-08-15 Emiko Idota 蜂蜜飴の製造方法
JPH02207762A (ja) * 1989-02-09 1990-08-17 B K Kk 固形蜂密およびその製造方法
JPH09163933A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Matsuya Seika Kk 飴菓子及び飴菓子の製造方法
WO1998003074A1 (fr) * 1996-07-19 1998-01-29 Senjaku-Ame Honpo Co., Ltd. Produit solidifie d'une matiere liquide naturelle et procede de preparation associe
JP2002000184A (ja) * 2000-06-21 2002-01-08 Kao Corp のどケア用アメ
JP2003304819A (ja) * 2002-04-18 2003-10-28 Bk Kk 固形はちみつの製造方法
JP2012514984A (ja) * 2009-01-15 2012-07-05 エル. ロウ,ジョン 低水分含量の蜂蜜製品

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2175996A (en) 1937-05-01 1939-10-10 Western States Machine Co Processing white sugar
US2639420A (en) 1946-02-18 1953-05-19 Us Sec War Radar system for moving target indication
US2693420A (en) * 1953-06-12 1954-11-02 W F Straub & Company Solidified honey product and process for making the same
US2818356A (en) * 1956-01-05 1957-12-31 Fries & Fries Inc Process for preparing free-flowing sugar powders
JPS5212109B2 (ja) * 1972-02-15 1977-04-05
US4159210A (en) 1978-06-15 1979-06-26 Amstar Corporation Maple sugar product and method of preparing and using same
JPS5661965A (en) * 1979-10-22 1981-05-27 Shikiyama Youhouen:Kk Honey food containing fruit or fruit juice and its preparation
US4369308A (en) 1981-07-24 1983-01-18 National Starch And Chemical Corporation Low swelling starches as tablet disintegrants
US4536973A (en) 1983-01-06 1985-08-27 Chevron Research Company, Inc. Removing water from honey at ambient pressure
USH70H (en) 1984-04-16 1986-06-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Method for producing nutritionally dense freeze dried food bars
US4919956A (en) 1985-01-17 1990-04-24 Ogilvie Mills, Inc. Methods for drying honey and molasses
US4885035A (en) 1987-12-30 1989-12-05 Himmelrich And Company Method of crystallization of honey
US4971798A (en) * 1989-11-30 1990-11-20 Miles Inc. Hard confections containing hydrogenated isomaltulose and medicinally active ingredient
US5846557A (en) * 1996-03-20 1998-12-08 Cumberland Packing Corporation Chewing gum containing cough suppressing agent
JP3066913U (ja) 1999-08-26 2000-03-07 株式会社ウツヰ 管の開口塞ぎ部材
CA2430798C (en) * 2000-01-14 2011-12-20 Huny Hunks Ltd. Dried honey enriched with volatile honey compounds
CA2296124A1 (en) 2000-01-14 2001-07-14 Huny Hunks Ltd. Dried honey
JP2002207762A (ja) 2001-01-05 2002-07-26 Ntt-X Inc 店舗情報供給システムおよび店舗情報供給プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
AU2002353414A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-22 Council Of Scientific And Industrial Research Development of an anti-cough, anti-tussive and throat soothing herbal formulation
KR100577069B1 (ko) 2004-06-11 2006-05-10 제주도(농업기술원) 천연꿀차 및 그의 제조방법
RU2309609C2 (ru) * 2005-11-14 2007-11-10 ООО "Фармамед" Способ получения сыпучего пищевого продукта на основе меда
WO2008028112A2 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Kellogg Company Puffed cracker-like food products an method of making
CN1973667A (zh) * 2006-12-12 2007-06-06 中国人民解放军第三军医大学 一种固体蜂蜜的生产方法
RU2006144499A (ru) * 2006-12-13 2008-06-20 Общество с ограниченной ответственностью "Ингредиент" (RU) Способ получения сушеного порошкообразного меда
CN101868253A (zh) 2007-11-21 2010-10-20 宝洁公司 可用于咳嗽治疗的制剂、方法和试剂盒

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2021450A (en) * 1932-11-21 1935-11-19 Victor J Hampton Solidified honey and manufacture thereof
JPS5215831A (en) * 1975-07-22 1977-02-05 Kongo Kk Process for preparing solid honey
JPS5577868A (en) * 1978-12-07 1980-06-12 Kimura Kakoki Kk Preparation of powdery honey
JPS62186750A (ja) * 1986-02-13 1987-08-15 Emiko Idota 蜂蜜飴の製造方法
JPH02207762A (ja) * 1989-02-09 1990-08-17 B K Kk 固形蜂密およびその製造方法
JPH09163933A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Matsuya Seika Kk 飴菓子及び飴菓子の製造方法
WO1998003074A1 (fr) * 1996-07-19 1998-01-29 Senjaku-Ame Honpo Co., Ltd. Produit solidifie d'une matiere liquide naturelle et procede de preparation associe
JP2002000184A (ja) * 2000-06-21 2002-01-08 Kao Corp のどケア用アメ
JP2003304819A (ja) * 2002-04-18 2003-10-28 Bk Kk 固形はちみつの製造方法
JP2012514984A (ja) * 2009-01-15 2012-07-05 エル. ロウ,ジョン 低水分含量の蜂蜜製品
JP2016073291A (ja) * 2009-01-15 2016-05-12 アイエーエフ サイエンス ホールディングス リミテッド 低水分含量の蜂蜜製品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016073291A (ja) 2016-05-12
US10750768B2 (en) 2020-08-25
WO2010081232A1 (en) 2010-07-22
CA2749871A1 (en) 2010-07-22
JP2018148923A (ja) 2018-09-27
AU2010205871A1 (en) 2011-08-11
US20120034309A1 (en) 2012-02-09
EP2387329A1 (en) 2011-11-23
JP2012514984A (ja) 2012-07-05
US20140112997A1 (en) 2014-04-24
US10791754B2 (en) 2020-10-06
JP6179968B2 (ja) 2017-08-16
US20140079801A1 (en) 2014-03-20
DK2387329T3 (da) 2014-11-10
NZ594066A (en) 2012-09-28
CA2649936A1 (en) 2010-07-15
EP2387329B1 (en) 2014-08-06
ES2523046T3 (es) 2014-11-20
JP6677762B2 (ja) 2020-04-08
CA2749871C (en) 2018-12-04
HK1162880A1 (en) 2012-09-07
EP2387329A4 (en) 2013-07-10
KR20170122298A (ko) 2017-11-03
KR20110110802A (ko) 2011-10-07
AU2010205871B2 (en) 2015-02-05
US20200359667A1 (en) 2020-11-19
KR101981505B1 (ko) 2019-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6179968B2 (ja) 低水分含量の蜂蜜製品
US11098382B2 (en) Solid agave syrup compositions
KR102165211B1 (ko) 고체 메이플 시럽 조성물
CA2901503C (en) Solid molasses composition

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180326

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180528

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180904