JP2017112822A - 力率改善コンバータ及びその制御方法 - Google Patents

力率改善コンバータ及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017112822A
JP2017112822A JP2016223048A JP2016223048A JP2017112822A JP 2017112822 A JP2017112822 A JP 2017112822A JP 2016223048 A JP2016223048 A JP 2016223048A JP 2016223048 A JP2016223048 A JP 2016223048A JP 2017112822 A JP2017112822 A JP 2017112822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
power factor
circuit
ripple
feedback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016223048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6276368B2 (ja
Inventor
呉祈陞
Chi Sheng Wu
游國輝
Gwo Huei You
江▲ゲン▼樟
Hsuang Chang Chiang
戴滄禮
Tsang Li Tai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Chung Shan Institute of Science and Technology NCSIST
Original Assignee
National Chung Shan Institute of Science and Technology NCSIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Chung Shan Institute of Science and Technology NCSIST filed Critical National Chung Shan Institute of Science and Technology NCSIST
Publication of JP2017112822A publication Critical patent/JP2017112822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6276368B2 publication Critical patent/JP6276368B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4225Arrangements for improving power factor of AC input using a non-isolated boost converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • H02M1/143Arrangements for reducing ripples from dc input or output using compensating arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0016Control circuits providing compensation of output voltage deviations using feedforward of disturbance parameters
    • H02M1/0022Control circuits providing compensation of output voltage deviations using feedforward of disturbance parameters the disturbance parameters being input voltage fluctuations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0025Arrangements for modifying reference values, feedback values or error values in the control loop of a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/1566Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators with means for compensating against rapid load changes, e.g. with auxiliary current source, with dual mode control or with inductance variation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】力率改善コンバータ及びその制御方法を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、力率改善コンバータ及びその制御方法を開示し、力率改善コンバータに交流信号を入力し、また該交流信号を直流信号に変換し、更に該直流信号に対し力率改善を行うことで、バックエンド負荷に入力される力率を変更し;該制御方法は、整流ステップと帰還ステップとリップル計算ステップとリップル相殺ステップと論理演算ステップとパルス幅変調ステップと力率改善ステップと、を含む。これを介して帰還信号中の2次側リップル成分を除去して力率改善コンバータの応答速度を速くすると共に電流歪み率を下げることで、バックエンド負荷に入力される力率を上げる。
【選択図】図2

Description

本発明は、電源コンバータ及びその制御方法に関し、特に、力率改善コンバータ及びその制御方法に関する。
負荷は、電力供給装置にとって、抵抗のインピーダンス、インダクタンスのインピーダンス、キャパシタンスのインピーダンス又はその組み合わせとして表現する場合がある。負荷に入力される電流と負荷に印加される電圧が同一の場合、力率が1に近づく。力率が1より小さい時、伝送する電力が電流と電圧の間の位相が不一致又はノイズの流入により損失する可能性がある。従来、公共電力システムの交流電源を直流電圧に変換する時、大容量のコンデンサを並列に接続する方式によって直流リンク(DC Bus)電圧の2次側リップル成分を低下することで、後置電圧変換器に比較的安定した直流リンク電圧を供給する。ただしこの回路の電流の歪み程度が非常に大きく且つ大量の高調波成分を含有し、力率の低下が起きる。ノイズを下げると共に効率を上げるため、電力供給装置内に通常アクティブ方式の力率改善(PFC)回路を配置している。アクティブ方式の力率改善回路は、パワースイッチの高周波切替を利用して交流入力電流が交流入力電圧にトラッキングさせることで、正弦波形に近づけ且つ位相が同じ入力電流を得て、従って力率を上げ、電流の高調波を下げる。
一般的な昇圧方式のPFC回路は、デュアルループで制御し、電流制御ループを利用して変換器の入力インピーダンスという抵抗を見せ、電圧制御ループが主に出力電圧を調整するためのものである。力率は出力電圧上の120Hzのリップル影響を受けるため、電圧ループの補償は出力電圧の安定を考慮する以外に、出力電圧リップルによる高調波歪みを減らす必要もある。よって入力電流の歪みを避けるため、従来の方法は電圧ループの帯域幅を20Hz程度か、更に低く設計するが、この方法はシステムの負荷変動に対する過渡応答が遅くなる。負荷変動の過渡応答を加速する場合、電圧ループの帯域幅を広げる必要があるが、こうすると入力電流の波形に著しく歪みを与える。そのため両者に配慮することができない。
本発明の目的は、PFC電圧ループの応答速度を速く、同時に入力電流の低歪み率を保有することで、バックエンド負荷に入力される力率を上げることである。
本発明の別の目的は、PFC回路出力の直流リンク静電容量を下げることで、コストを削減することである。
上記目的及び他の目的を達成するため、本発明は力率改善コンバータに交流信号を入力し、また該交流信号を直流信号に変換し、更に該直流信号に対し力率改善を行うことで、バックエンド負荷に入力される力率を変更する力率改善コンバータの制御方法を提供する。前記力率改善コンバータは、整流回路と力率改善回路と制御回路とリップル計算回路とパルス幅変調回路とを含む。該制御方法は、該整流回路を介して該交流入力信号を整流することで、直流信号を生成する整流ステップと、該バックエンド負荷に接続する該制御回路を通じて帰還電圧信号と帰還インダクタ電流信号とを包括し、且つ2次側リップル信号を有する帰還出力信号を生成する帰還ステップと、該リップル計算回路を通じて、該交流入力信号を直流入力信号に変換することで、該直流入力信号内にある2次側リップル信号の数値を計算するリップル計算ステップと、該制御回路が該算出した2次側リップル信号の数値により、該帰還出力信号内の2次側リップル信号を差し引き、また2次側リップル信号を有しない帰還電圧信号を生成するリップル相殺ステップと、該2次側リップル信号を有しない帰還電圧信号を論理演算することで、制御信号を生成する論理演算ステップと、該制御信号を該パルス幅変調回路に入力することで、パルス幅変調信号を生成するパルス幅変調ステップと、該パルス幅変調信号により力率改善回路に該整流ステップ内で生成した該直流信号に対し力率改善を行わせる力率改善ステップと、を含む。
本発明の一実施例において、該リップル計算回路は、位相同期ループモジュールと積分器と乗算器と増幅器とを含み、該リップル計算ステップ内において、該2次側リップル信号の数値を計算するため、該交流入力信号が該位相同期ループモジュール、該積分器、該乗算器及び該増幅器の順番通り経由して論理演算を行う。
本発明の一実施例において、該制御回路は、コンパレータと電圧誤差増幅器と乗算器と除算器と電流誤差増幅器とを含み、該論理演算ステップが第1論理演算ステップと第2論理演算ステップとを更に含み、該第1論理演算ステップにおいて、該2次側リップル信号を有しない帰還電圧信号が基準電圧信号と一緒に該コンパレータ、該電圧誤差増幅器、該乗算器及び該除算器の順番通り経由して論理演算を行うことで、電流コマンド信号を生成する。該第2論理演算ステップにおいて、該電流コマンド信号は、該帰還インダクタ電流信号と一緒に該電流誤差増幅器、該パルス幅変調回路の順番通り経由して論理演算を行うことで該パルス幅変調信号を生成する。
本発明の一実施例において、該整流ステップを行う前、電磁障害フィルタを通じて、該交流入力信号の電磁ノイズを抑制するフィルタリングステップを更に含む。
本発明の一実施例において、該整流回路は、ブリッジ式整流器で、該力率改善回路が昇圧型回路アーキテクチャとする。
上記目的及び他の目的を達成するため、本発明は、交流入力信号を受信し、また該交流入力信号を整流することで直流信号を生成するために用いられる整流回路と、該整流回路に接続し、また該直流信号に対し力率改善を行うことでバックエンド負荷に入力される力率を変更する力率改善モジュールとを含む力率改善コンバータを更に提供する。前記力率改善モジュールは、少なくとも1個のインダクタと1個のスイッチング素子とを包括する力率改善回路と、該バックエンド負荷に接続することで、帰還電圧信号と帰還インダクタ電流信号とを包括し、且つ2次側リップル信号を有する帰還出力信号を生成する制御回路と、該制御回路と該バックエンド負荷に接続し、受信した該交流入力信号により該交流入力信号を直流入力信号に変換することで、該直流入力信号内にある2次側リップル信号の数値を算出し、前記制御回路が該算出した2次側リップル信号の数値により、該帰還出力信号内の2次側リップル信号を差し引くことで、制御信号を生成するリップル計算回路と、該制御回路と該力率改善回路に接続し、該制御信号を受信してパルス幅変調信号を生成することで、該力率改善回路内の該スイッチング素子の切替を制御するパルス幅変調回路と、を含む。
本発明の一実施例において、該制御回路は、コンパレータと電圧誤差増幅器と乗算器と除算器と電流誤差増幅器と、を含む。
本発明の一実施例において、該制御回路は、該算出した2次側リップル信号の数値を通じて、該帰還出力信号内の2次側リップル信号を差し引き、また2次側リップル信号を有しない帰還電圧信号を生成し、該2次側リップル信号を有しない帰還電圧信号は基準電圧信号と一緒に該コンパレータ、該電圧誤差増幅器、該乗算器及び該除算器の順番通り経由して論理演算を行うことで、電流コマンド信号を生成し、該電流コマンド信号が該帰還インダクタ電流信号と一緒に該電流誤差増幅器、該パルス幅変調回路の順番通り経由して論理演算を行うことで、該パルス幅変調信号を生成する。
本発明の一実施例において、該リップル計算回路は、位相同期ループモジュールと積分器と乗算器と増幅器とを含み、該2次側リップル信号の数値を計算するため、該交流入力信号が該位相同期ループモジュール、該積分器、該乗算器及び該増幅器の順番通り経由して論理演算を行う。
本発明の一実施例において、該交流入力信号を受信し、また該整流回路に接続することで、該交流入力信号の電磁ノイズを抑制するための電磁障害フィルタを更に含む。
本発明の一実施例において、該整流回路は、ブリッジ式整流器で、該力率改善回路が昇圧型回路アーキテクチャとする。
よって、本発明は、帰還信号内の二次リップル成分の除去を通じて力率改善コンバータの応答速度を速くすると共に電流歪み率を下げることで、バックエンド負荷に入力される力率を上げる効果を奏することができる。これ以外に、本発明はPFC回路出力の直流リンク静電容量を下げることによって、コスト削減の効果を奏することができる。
以上の概要と次の詳細な説明及び添付図面は、いずれも本発明が予定目的を達成するために採用する方式、手段及び効果を更に説明するためのものである。本発明の他の目的及び利点について、後記の説明及び図面内で記述する。
従来の力率改善コンバータの回路を示す模式図である。 本発明の一実施例に係る力率改善コンバータのブロック図である。 本発明の一実施例に係る力率改善コンバータの制御方法の流れを示す模式図である。 本発明の別の実施例に係る力率改善コンバータの制御方法の流れを示す模式図である。 本発明の一実施例に係る率改善コンバータの回路を示す模式図である。 図1の回路を示す模式図に基づいて得た入力と出力信号のシミュレーション結果である。 図5の回路を示す模式図に基づいて得た入力と出力信号のシミュレーション結果である。
以下、特定の具体的実施例を通じて本発明の実施形態を説明し、当業者は本明細書に開示されている内容から本発明その他の利点及び効果を容易に理解できる。
図1は、従来の力率改善(PFC)コンバータの回路を示す模式図で、図5が本発明の一実施例に係る力率改善コンバータの回路を示す模式図である。図1及び図5を参照すると、本実施例において、帰還直流リンク電圧の二次リップル成分を除去するため、主に従来の力率改善コンバータ内にリップル計算回路7を加える。
一実施例において、本発明は力率改善コンバータ100を提供し、図2と図5を参照すると、該力率改善コンバータは、整流回路2と力率改善モジュール8とを含み、前記整流回路2が交流入力信号1を受信し、また該交流入力信号1を整流することで直流信号を生成するために用いられ、該力率改善モジュール8が該整流回路2に接続し、また該直流信号に対し力率改善を行うことでバックエンド負荷4に入力した力率を変更する。
上記実施例において、該力率改善モジュール8は、力率改善回路3と制御回路6とリップル計算回路7とパルス幅変調回路5とを含む。前記力率改善回路3は、少なくとも1個のインダクタ31と1個のスイッチング素子32とを包括する。該制御回路は、該バックエンド負荷4に接続することで、帰還電圧信号vと帰還インダクタ電流信号Iとを包括し、且つ2次側リップル信号を有する帰還出力信号を生成する。該リップル計算回路7は、該制御回路6と該バックエンド負荷4に接続し、受信した該交流入力信号1により該交流入力信号1を直流入力信号に変換することで、該直流入力信号内にある2次側リップル信号の数値を算出し、前記制御回路6が該算出した2次側リップル信号の数値により、該帰還出力信号内の2次側リップル信号を差し引き、また2次側リップル信号を有しない帰還電圧信号vdfbを生成し、該2次側リップル信号を有しない帰還電圧信号vdfbが、更にその後の論理演算を経た後、制御信号Vconを生成する。パルス幅変調回路5は、該制御回路6と該力率改善回路3に接続し、該制御信号Vconを受信してパルス幅変調信号を生成することで、該力率改善回路3内の該スイッチング素子32の切替を制御する。
一実施例において、該制御回路6は、コンパレータ61と電圧誤差増幅器62と乗算器63と除算器64と電流誤差増幅器65とを含む。該2次側リップル信号を有しない帰還電圧信号vdfbは基準電圧信号V と一緒に該コンパレータ61、該電圧誤差増幅器62、該乗算器63及び該除算器64の順番通り経由して論理演算を行うことで、電流コマンド信号I を生成し、該電流コマンド信号I が該帰還インダクタ電流信号Iと一緒に該電流誤差増幅器65、該パルス幅変調回路5の順番通り経由して論理演算を行うことで、該パルス幅変調信号を生成する。
一実施例において、該リップル計算回路7は、位相同期ループモジュール71と積分器72と乗算器73と増幅器74とを含み、該2次側リップル信号の数値を計算するため、該交流入力信号1が該位相同期ループモジュール71、該積分器72、該乗算器73及び該増幅器74の順番通り経由して論理演算を行う。
一実施例において、該交流入力信号1を受信し、また該整流回路2に接続することで、該交流入力信号1の電磁ノイズを抑制するための電磁障害フィルタ(図示せず)を更に含む。
一実施例において、該整流回路2は、ブリッジ式整流器で、該力率改善回路3が昇圧型回路アーキテクチャとする。
図2は、本発明の一実施例に係る力率改善コンバータのブロック図で、図3が本発明の一実施例に係る力率改善コンバータの制御方法の流れを示す模式図である。図2と図3を参照すると、本実施例内で提供する力率改善コンバータの制御方法は、力率改善コンバータ100に交流信号1を入力し、また該交流信号1を直流信号に変換し、更に該直流信号に対し力率改善を行うことで、バックエンド負荷4に入力される力率を変更する。該力率改善コンバータ100は、整流回路2と力率改善回路3と制御回路6とリップル計算回路7とパルス幅変調回路5とを含む。該制御方法は、該整流回路2を介して該交流入力信号1を整流することで、直流信号を生成する整流ステップS1と、該バックエンド負荷4に接続する該制御回路6を通じて帰還電圧信号と帰還インダクタ電流信号とを包括し、且つ2次側リップル信号を有する帰還出力信号を生成する帰還ステップS2と、該リップル計算回路7を通じて、該交流入力信号1を直流入力信号に変換することで、該直流入力信号内にある2次側リップル信号の数値を算出するリップル計算ステップS3と、該制御回路6が該算出した2次側リップル信号の数値により、該帰還出力信号内の2次側リップル信号を差し引き、また2次側リップル信号を有しない帰還電圧信号を生成するリップル相殺ステップS4と、該2次側リップル信号を有しない帰還電圧信号を論理演算することで、制御信号を生成する論理演算ステップS5と、該制御信号を該パルス幅変調回路5に入力することで、パルス幅変調信号を生成するパルス幅変調ステップS6と、該パルス幅変調信号により力率改善回路3に該整流ステップS1内で生成した該直流信号に対し力率改善を行わせる力率改善ステップS7と、を含む。
図5は、本発明の一実施例に係る率改善コンバータの回路を示す模式図である。一実施例において、図5に示されるように、該リップル計算回路7は、位相同期ループモジュール71と積分器72と乗算器73と増幅器74とを含み、該リップル計算ステップS3内において、該交流入力信号1が該位相同期ループモジュール71を経由してcos2ωt信号(入力電圧の位相がsinωtと仮定)を得てからこのcos2ωt信号を該積分器72及び該増幅器74を通じて調整した後、直流電圧の2次側リップル信号vdffを得る。更に実際に帰還された直流リンク電圧vと該2次側リップル信号vdff相を減算することで、電圧誤差増幅器62に入る帰還信号vdfbに2次側リップル信号を有させず、積分器72の時間定数は二次リップル周波数より遥かに高く設定できるため、本発明が提供する方法は電圧回路の設計の時、該二次リップルの制限を受けない。
図4は、本発明の別の実施例に係る力率改善コンバータの制御方法の流れを示す模式である。図3、図4及び図5を参照すると、一実施例において、該制御回路6は、コンパレータ61と電圧誤差増幅器62と乗算器63と除算器64と電流誤差増幅器65とを含み、該論理演算ステップが第1論理演算ステップS51と第2論理演算ステップS52とを更に含み、該第1論理演算ステップS51において、該2次側リップル信号を有しない帰還電圧信号vdfbが基準電圧信号V と一緒に該コンパレータ61、該電圧誤差増幅器62、該乗算器63及び該除算器64の順番通り経由して論理演算を行うことで、電流コマンド信号I を生成する。該第2論理演算ステップS52において、該電流コマンド信号I は、該帰還インダクタ電流信号Isと一緒に該電流誤差増幅器65、該パルス幅変調回路5の順番通り経由して論理演算を行うことで該パルス幅変調信号を生成する。
一実施例において、該整流ステップS1を行う前、先にフィルタリングステップ(図示せず)を行うこともでき、該交流入力信号を電磁障害フィルタに入力することで、該交流入力信号1の電磁ノイズを抑制する。
上記実施例において、例を挙げると、該整流回路2は、ブリッジ式整流器とすることができ、該力率改善回路3が昇圧型回路アーキテクチャを採用できる。
図6は、図1の回路を示す模式図に基づいて得た入力と出力信号のシミュレーション結果である。該シミュレーション結果は、出力静電容量Cが1000μFの状態において、負荷が500Wから1kWに変化するシミュレーション結果である。図7は、図5の回路を示す模式図に基づいて得た入力と出力信号のシミュレーション結果である。該シミュレーション結果は、出力静電容量Cが500μFの状態において、負荷が500Wから1kWに変化するシミュレーション結果である。
他のシミュレーションパラメータは均しく同一条件において、図1の回路を示す模式図内にリップル計算回路7を加えて図5の回路を示す模式図を形成し、また本発明が提供する制御方法を通じるだけで、二次リップル成分を非常に低く下げることができる。図6及び図7を参照すると、図6は従来の力率改善コンバータを利用した制御方法が、比較的大きな出力コンデンサ(1000μF)を並列に接続したとしても、出力電圧の応答速度がやはり非常に遅く、回復時間が約40msであることを示している。図7は、本発明の力率改善コンバータを利用した制御方法が比較的小さい出力コンデンサ(500μF)を並列に接続したとしても、帰還電圧(vdfb)の二次リップル成分を非常に低く下げ、且つ出力電圧の応答速度も比較的速く、回復時間が約10msであることを示している。これ以外に、シミュレーションファームウェアの分析を経たところ、図6内の電流歪み率(THD)が1kWの時に8.2%で、図7内の電流歪み率(THD)が1kWの時わずか2.2%であることが分かる。
従来技術と比べると、本発明の力率改善(PFC)コンバータ及びその制御方法は、主に従来のPFCコンバータに1個のリップル計算回路を加え、該リップル計算回路で計算した二次リップル数値を通じて帰還直流リンク電圧の二次リップル成分を除去することで、従来のPFC制御回路における二次リップルが帯域幅を制限する欠点を改善し、従ってPFC回路の応答速度を速くすると共に電流歪み率を下げる。このほかに、本発明は、PFC回路出力の直流リンク静電容量を下げることで、コスト削減の効果を奏することができる。
上記実施例は、あくまでも本発明の特徴及び効果を明らかにするものであって、本発明の実質的技術内容の範囲を限定することではない。当業者は均しく本発明の精神及び範疇から外れることなく上記実施例を修飾と変化できる。よって、本発明の権利保護範囲は、後記の特許請求事項の範囲内に記載されている通りとする。
1 交流信号
2 整流回路
3 力率改善回路
4 負荷
5 パルス幅変調回路
6 制御回路
7 リップル計算回路
8 力率改善モジュール
31 インダクタンス
32 スイッチング素子
61 コンパレータ
62 電圧誤差増幅器
63 乗算器
64 除算器
65 電流誤差増幅器
71 位相同期ループモジュール
72 積分器
73 乗算器
74 増幅器
100 力率改善コンバータ
ゲイン
ゲイン
S1 整流ステップ
S2 帰還ステップ
S3 リップル計算ステップ
S4 リップル相殺ステップ
S5 論理演算ステップ
S6 パルス幅変調ステップ
S7 力率改善ステップ
S51 第1論理演算ステップ
S52 第2論理演算ステップ

Claims (11)

  1. 力率改善コンバータに交流信号を入力し、また前記交流信号を直流信号に変換し、更に前記直流信号に対し力率改善を行うことで、バックエンド負荷に入力される力率を変更する力率改善コンバータの制御方法であって、前記力率改善コンバータは、整流回路と力率改善回路と制御回路とリップル計算回路とパルス幅変調回路とを含み;該制御方法は、前記整流回路を介して前記交流入力信号を整流することで、直流信号を生成する整流ステップと、前記バックエンド負荷に接続する前記制御回路を通じて帰還電圧信号と帰還インダクタ電流信号とを包括し、且つ2次側リップル信号を有する帰還出力信号を生成する帰還ステップと、前記リップル計算回路を通じて、前記交流入力信号を直流入力信号に変換することで、前記直流入力信号内にある2次側リップル信号の数値を計算するリップル計算ステップと、前記制御回路が前記算出した2次側リップル信号の数値により、前記帰還出力信号内の2次側リップル信号を差し引き、また2次側リップル信号を有しない帰還電圧信号を生成するリップル相殺ステップと、前記2次側リップル信号を有しない帰還電圧信号を論理演算することで、制御信号を生成する論理演算ステップと、前記制御信号を前記パルス幅変調回路に入力することで、パルス幅変調信号を生成するパルス幅変調ステップと、前記パルス幅変調信号により前記力率改善回路に前記整流ステップ内で生成した前記直流信号に対し力率改善を行わせる力率改善ステップと、を含む力率改善コンバータの制御方法。
  2. 前記リップル計算回路は、位相同期ループモジュールと積分器と乗算器と増幅器とを含み、前記リップル計算ステップ内において、前記2次側リップル信号の数値を計算するため、前記交流入力信号が前記位相同期ループモジュール、該積分器、該乗算器及び該増幅器の順番通り経由して論理演算を行うことを特徴とする請求項1に記載の力率改善コンバータの制御方法。
  3. 前記制御回路は、コンパレータと電圧誤差増幅器と乗算器と除算器と電流誤差増幅器とを含み、前記該論理演算ステップが第1論理演算ステップと第2論理演算ステップとを更に含み、前記第1論理演算ステップにおいて、前記2次側リップル信号を有しない帰還電圧信号が基準電圧信号と一緒に前記コンパレータ、前記電圧誤差増幅器、前記乗算器及び前記除算器の順番通り経由して論理演算を行うことで、電流コマンド信号を生成し;前記第2論理演算ステップにおいて、該電流コマンド信号は、前記帰還インダクタ電流信号と一緒に前記電流誤差増幅器、前記パルス幅変調回路の順番通り経由して論理演算を行うことで前記パルス幅変調信号を生成することを特徴とする請求項2に記載の力率改善コンバータの制御方法。
  4. 前記整流ステップを行う前、電磁障害フィルタを通じて、前記交流入力信号の電磁ノイズを抑制するフィルタリングステップを更に含むことを特徴とする請求項3に記載の力率改善コンバータの制御方法。
  5. 前記整流回路は、ブリッジ式整流器で、前記力率改善回路が昇圧型回路アーキテクチャとすることを特徴とする請求項1に記載の力率改善コンバータの制御方法。
  6. 交流入力信号を受信し、また該交流入力信号を整流することで直流信号を生成するために用いられる整流回路と、前記整流回路に接続し、また前記直流信号に対し力率改善を行うことでバックエンド負荷に入力される力率を変更する力率改善モジュールとを含む力率改善コンバータであって、前記力率改善モジュールは、少なくとも1個のインダクタと1個のスイッチング素子とを包括する力率改善回路と、前記バックエンド負荷に接続することで、帰還電圧信号と帰還インダクタ電流信号とを包括し、且つ2次側リップル信号を有する帰還出力信号を生成する制御回路と、前記制御回路と前記バックエンド負荷に接続し、受信した前記交流入力信号により前記交流入力信号を直流入力信号に変換することで、前記直流入力信号内にある2次側リップル信号の数値を算出し、前記制御回路が前記算出した2次側リップル信号の数値により、前記帰還出力信号内の前記2次側リップル信号を差し引くことで、制御信号を生成するリップル計算回路と、前記制御回路と前記力率改善回路に接続し、前記制御信号を受信してパルス幅変調信号を生成することで、前記力率改善回路内の前記スイッチング素子の切替を制御するパルス幅変調回路と、を含むことを特徴とする力率改善コンバータ。
  7. 前記制御回路は、コンパレータと電圧誤差増幅器と乗算器と除算器と電流誤差増幅器と、を含むことを特徴とする請求項6に記載の力率改善コンバータ。
  8. 前記制御回路は、前記算出した2次側リップル信号の数値を通じて、前記帰還出力信号内の2次側リップル信号を差し引き、また2次側リップル信号を有しない帰還電圧信号を生成し、前記2次側リップル信号を有しない帰還電圧信号は基準電圧信号と一緒に前記コンパレータ、前記電圧誤差増幅器、前記乗算器及び前記除算器の順番通り経由して論理演算を行うことで、電流コマンド信号を生成し、前記電流コマンド信号が前記帰還インダクタ電流信号と一緒に前記電流誤差増幅器、前記パルス幅変調回路の順番通り経由して論理演算を行うことで、前記パルス幅変調信号を生成することを特徴とする請求項7に記載の力率改善コンバータ。
  9. 前記リップル計算回路は、位相同期ループモジュールと積分器と乗算器と増幅器とを含み、前記2次側リップル信号の数値を計算するため、前記交流入力信号が前記位相同期ループモジュール、前記積分器、前記乗算器及び前記増幅器の順番通り経由して論理演算を行うことを特徴とする請求項8に記載の力率改善コンバータ。
  10. 前記交流入力信号を受信し、また前記整流回路に接続することで、前記交流入力信号の電磁ノイズを抑制するための電磁障害フィルタを更に含むことを特徴とする請求項9に記載の力率改善コンバータ。
  11. 前記整流回路は、ブリッジ式整流器で、前記力率改善回路が昇圧型回路アーキテクチャとすることを特徴とする請求項6に記載の力率改善コンバータ。
JP2016223048A 2015-12-15 2016-11-16 力率改善コンバータ及びその制御方法 Active JP6276368B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/969,102 US9735670B2 (en) 2015-12-15 2015-12-15 Power factor correction conversion device and control method thereof
TW104142023 2015-12-15
TW104142023A TWI551018B (zh) 2015-12-15 2015-12-15 Power factor correction conversion device and control method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017112822A true JP2017112822A (ja) 2017-06-22
JP6276368B2 JP6276368B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=91190960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016223048A Active JP6276368B2 (ja) 2015-12-15 2016-11-16 力率改善コンバータ及びその制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9735670B2 (ja)
JP (1) JP6276368B2 (ja)
TW (1) TWI551018B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108923638A (zh) * 2018-09-11 2018-11-30 西南交通大学 一种连续模式boost功率因数校正变换器的控制方法和装置
US11038416B2 (en) 2018-12-28 2021-06-15 Fuji Electric Co., Ltd. Drive signal generating circuit and power supply circuit for improving power factor thereof
WO2023030179A1 (zh) * 2021-08-30 2023-03-09 青岛海尔空调器有限总公司 一种空调器压缩机母线电压纹波的相位检测方法和系统

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10177646B2 (en) * 2014-06-13 2019-01-08 City University Of Hong Kong Power factor correction circuit for a power electronic system
GB2549994B (en) * 2016-05-07 2019-07-31 Icergi Ltd A method of controlling a current shaping circuit
US10116161B2 (en) * 2017-01-13 2018-10-30 Dialog Semiconductor Inc. Line ripple compensation for switching power converters
GB2567129A (en) * 2017-07-25 2019-04-10 Quepal Ltd A power factor correction system
KR102470998B1 (ko) * 2017-09-21 2022-11-25 현대자동차주식회사 차량용 충전 장치 및 그의 전류 안정화 방법
CN111313680B (zh) * 2020-03-20 2022-06-03 苏州浪潮智能科技有限公司 一种功率因数校正的控制方法、装置、设备及存储介质
CN111509984B (zh) * 2020-04-27 2021-02-26 成都国佳电气工程有限公司 一种单相pet后级dc-dc变换器二次纹波抑制方法
US11183927B1 (en) 2020-12-04 2021-11-23 Astec International Limited Voltage sense circuit
WO2022165795A1 (zh) * 2021-02-07 2022-08-11 深圳欣锐科技股份有限公司 一种抑制电流纹波的方法、装置、设备以及可读存储介质
US11695327B2 (en) * 2021-02-25 2023-07-04 Nxp B.V. Power converter control using current reconstruction of power factor correction inductor current

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04211813A (ja) * 1990-01-09 1992-08-03 Philips Gloeilampenfab:Nv 改善された力率補正を有する電源
JP2002522003A (ja) * 1998-07-29 2002-07-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ プレコンディショナー
JP2003189601A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Fuji Xerox Co Ltd スイッチング電源装置
WO2010061653A1 (ja) * 2008-11-25 2010-06-03 株式会社村田製作所 Pfcコンバータ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5391976A (en) * 1993-07-28 1995-02-21 At&T Corp. Power factor control arrangement for an OLS based on quarter cycle averaged power flow
US6791306B2 (en) * 2002-01-29 2004-09-14 Intersil Americas Inc. Synthetic ripple regulator
US7019503B1 (en) * 2005-02-07 2006-03-28 Raytheon Company Active power filter with input voltage feedforward, output load feedforward, and output voltage feedforward
US7538535B2 (en) * 2006-01-13 2009-05-26 Dell Products L.P. Error voltage ripple compensation to extend bandwidth of a feedback loop in a DC-to-DC converter
US7881079B2 (en) * 2008-03-24 2011-02-01 American Power Conversion Corporation UPS frequency converter and line conditioner
TWI384346B (zh) * 2009-03-30 2013-02-01 Power factor correction converter with fast load regulation capability
TWI395395B (zh) * 2009-04-15 2013-05-01 System General Corp 功率因數校正轉換器的切換控制器
CN101552564B (zh) * 2009-05-06 2012-06-27 崇贸科技股份有限公司 功率因数校正转换器的切换控制器
TWI411206B (zh) * 2010-09-27 2013-10-01 Sitronix Technology Corp Power factor correction circuit of power converter
JP5810298B2 (ja) * 2011-01-25 2015-11-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 スイッチング電源装置
US8698469B1 (en) * 2011-09-12 2014-04-15 Maxim Integreated Products, Inc. System and method for predicting output voltage ripple and controlling a switched-mode power supply
KR101856681B1 (ko) * 2011-12-29 2018-05-11 삼성전자주식회사 디지털 벅-부스트 변환 회로 및 이의 동작 방법
TWI493848B (zh) * 2013-05-20 2015-07-21 Richtek Technology Corp Power converter and power factor correction device
EP2908416B1 (en) * 2013-12-24 2020-12-02 LG Electronics Inc. Motor driving device and air conditioner including the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04211813A (ja) * 1990-01-09 1992-08-03 Philips Gloeilampenfab:Nv 改善された力率補正を有する電源
JP2002522003A (ja) * 1998-07-29 2002-07-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ プレコンディショナー
JP2003189601A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Fuji Xerox Co Ltd スイッチング電源装置
WO2010061653A1 (ja) * 2008-11-25 2010-06-03 株式会社村田製作所 Pfcコンバータ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108923638A (zh) * 2018-09-11 2018-11-30 西南交通大学 一种连续模式boost功率因数校正变换器的控制方法和装置
CN108923638B (zh) * 2018-09-11 2023-10-27 西南交通大学 一种连续模式boost功率因数校正变换器的控制方法和装置
US11038416B2 (en) 2018-12-28 2021-06-15 Fuji Electric Co., Ltd. Drive signal generating circuit and power supply circuit for improving power factor thereof
WO2023030179A1 (zh) * 2021-08-30 2023-03-09 青岛海尔空调器有限总公司 一种空调器压缩机母线电压纹波的相位检测方法和系统

Also Published As

Publication number Publication date
TW201722045A (zh) 2017-06-16
US20170170745A1 (en) 2017-06-15
JP6276368B2 (ja) 2018-02-07
US9735670B2 (en) 2017-08-15
TWI551018B (zh) 2016-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6276368B2 (ja) 力率改善コンバータ及びその制御方法
US10020724B2 (en) Duty-ratio controller
JP4067021B2 (ja) インバータ装置
Bina et al. An efficient procedure to design passive LCL-filters for active power filters
TWI522767B (zh) 太陽光能發電系統
CN102097824A (zh) 抑制电网电压对并网电流影响的lcl型并网逆变器控制方法
US9590485B2 (en) Resonance suppression device
Kumar et al. Startup procedure for DSP-controlled three-phase six-switch boost PFC rectifier
Jin et al. Reduction of dc-link capacitance for three-phase three-wire shunt active power filters
KR102659238B1 (ko) 저주파 누설전류를 감소시킬 수 있는 충전 장치
US7884582B2 (en) Method and device in frequency converter
JP2015163011A (ja) アクティブフィルタ
Osman et al. Development of active power filter using rectifier boost technique
JP2002272113A (ja) 直流リアクトル装置及び高周波抑制制御装置
JP7367662B2 (ja) 電力変換装置および電力変換装置の制御方法
Fantino et al. Current controller for a bidirectional boost input stage equipped with an LCL (inductance–capacitance–inductance) filter
CN104518651A (zh) 弱电网下三相lcl型并网逆变器电流谐波抑制控制方法
JP2015027231A (ja) アクティブフィルタ
TWI635380B (zh) 適用於功率因數校正電路之相位補償方法
Davari et al. A smart current modulation scheme for harmonic reduction in three-phase motor drive applications
Pahlevaninezhad et al. An optimal Lyapunov-based control strategy for power factor correction AC/DC converters applicable to electric vehicles
Shin et al. A low common mode noise bridgeless boost-buck-boost power factor correction rectifier
Burlaka et al. Power factor corrector with a high-order harmonics filtering function
Lamo et al. Performance analysis of 1ϕ T/4 PLLs with secondary control path in current sensorless bridgeless PFCs
Mangayarkarasi et al. Enhancing electric power quality using dual unified power quality conditioner

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6276368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250