JP2017112655A - 電力貯蔵システム管理装置、電力貯蔵システム管理方法、電力貯蔵システム - Google Patents

電力貯蔵システム管理装置、電力貯蔵システム管理方法、電力貯蔵システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017112655A
JP2017112655A JP2015243068A JP2015243068A JP2017112655A JP 2017112655 A JP2017112655 A JP 2017112655A JP 2015243068 A JP2015243068 A JP 2015243068A JP 2015243068 A JP2015243068 A JP 2015243068A JP 2017112655 A JP2017112655 A JP 2017112655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage system
power storage
system management
battery
price
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015243068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6554410B2 (ja
Inventor
ファニー マテ
Fany Mate
ファニー マテ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2015243068A priority Critical patent/JP6554410B2/ja
Priority to US15/374,148 priority patent/US20170170684A1/en
Publication of JP2017112655A publication Critical patent/JP2017112655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6554410B2 publication Critical patent/JP6554410B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/0205Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric not using a model or a simulator of the controlled system
    • G05B13/026Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric not using a model or a simulator of the controlled system using a predictor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0201Market modelling; Market analysis; Collecting market data
    • G06Q30/0202Market predictions or forecasting for commercial activities
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/005Detection of state of health [SOH]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/10Flexible AC transmission systems [FACTS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/14Energy storage units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/221General power management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S50/00Market activities related to the operation of systems integrating technologies related to power network operation or related to communication or information technologies
    • Y04S50/14Marketing, i.e. market research and analysis, surveying, promotions, advertising, buyer profiling, customer management or rewards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】蓄電池の劣化状態に応じて最適なBESSの動作管理を行う。
【解決手段】BESS管理装置7において、履歴データベース71は、BESSの動作履歴に関する動作履歴データおよびサービスの価格履歴に関する価格履歴データを記憶する。状態推定部72は、電池の充電状態および劣化状態を推定する。シミュレーション部73は、履歴データベース71に記憶された動作履歴データと、状態推定部72により推定された電池の充電状態および劣化状態とに基づいて、サービスの提供に対するBESSの実績スコアを算出する。価格予測部74は、履歴データベース71に記憶された価格履歴データに基づいて、サービスの価格予測値を算出する。制御パラメータ選択部75は、実績スコアおよび価格予測値に基づいて、BESSの動作を制御するための制御パラメータを選択する。
【選択図】図2

Description

本発明は、電力貯蔵システムの管理装置および管理方法と、これを用いた電力貯蔵システムとに関する。
近年、地球温暖化問題の観点から、太陽光や風力などの再生可能エネルギーを利用して発電を行う電力システムを導入する重要性が増している。しかし、こうした再生可能エネルギーを用いた発電では、気象条件の変化により秒から分単位での電力変動が生じることで、送電網に流れる電力の周波数や電圧の安定性に悪影響を与えることが懸念される。
上記に関して、送電網に対する電力安定化サービス(アンシラリーサービス)を送電網の運営管理者に有償で提供するサービス事業者の存在が知られている。サービス事業者は、電池を用いて電力を貯蔵および放出することができる、電力貯蔵システム(Battery Energy Storage System:BESS)を利用して、必要に応じて送電網との間で充放電を行う。これにより、送電網に流れる電力の周波数や電圧の変動を抑えて、電力安定化サービスを提供し、金銭的利益を得ている。
BESSに用いられる電池は、BESSの動作条件や、BESSが置かれる環境条件に応じて劣化し、その容量が徐々に減少すると共に、その内部抵抗が徐々に増加する。電池容量の減少はBESSが充放電可能な電力量の低下につながり、内部抵抗の増加は放電電流の低下や熱損失の増大につながる。その結果、BESSの有用性が年々低下する。そのため、サービス事業者は、BESSの寿命を最大化すると共に、BESSの運用期間内での発揮性能を最大化することを目的として、電池の劣化を抑制しつつも良好な性能を発揮できる手法を求めている。
上記の手法に関して、特許文献1、2に記載の技術が知られている。特許文献1には、市場データに基づいて電力サービス設備を制御する技術が開示されている。特許文献2には、蓄電池の充放電に対する調整指令値を取得し、これに基づいて蓄電池の充放電を制御する蓄電池制御装置が開示されている。
米国特許出願公開第2012/0323389号明細書 国際公開第2014/076918号
前述のように、蓄電池は劣化により充放電性能や寿命が低下する。しかしながら、特許文献1、2に記載の技術では、いずれも蓄電池の劣化が考慮されていない。そのため、BESSの制御に適用した場合に、蓄電池の劣化状態に応じて最適なBESSの動作管理を行うことができない。
本発明の第1の態様による電力貯蔵システム管理装置は、充放電可能な電池を用いて送電網に対する電力安定化のサービスを提供する電力貯蔵システムの動作を管理するための装置であって、前記電力貯蔵システムの動作履歴に関する動作履歴データを記憶する履歴データベースと、前記電池の劣化状態を推定する状態推定部と、前記履歴データベースに記憶された前記動作履歴データ、前記状態推定部により推定された前記電池の劣化状態、および前記サービスの価格予測値に基づいて、前記電力貯蔵システムの動作を制御するための制御パラメータを選択する制御パラメータ選択部と、を備える。
本発明の第2の態様による電力貯蔵システム管理方法は、充放電可能な電池を用いて送電網に対する電力安定化のサービスを提供する電力貯蔵システムの動作を管理するための方法であって、前記電力貯蔵システムの動作履歴に関する動作履歴データをデータベースに記憶し、コンピュータにより、前記電池の劣化状態を推定し、前記データベースに記憶された前記動作履歴データ、前記推定された前記電池の劣化状態、および前記サービスの価格予測値に基づいて、前記電力貯蔵システムの動作を制御するための制御パラメータを選択する。
本発明の第3の態様による電力貯蔵システムは、第1の態様の電力貯蔵システム管理装置と、充放電可能な電池と、前記電力貯蔵システム管理装置により選択された制御パラメータに基づいて前記電池の充放電を制御する充放電装置と、を備える。
本発明によれば、蓄電池の劣化状態に応じて最適なBESSの動作管理を行うことができる。
本発明の一実施形態に係る電力貯蔵システムの概略構成図である。 BESS管理装置の機能ブロック図である。 充放電電力需要とBESSの応答との関係の例を示す図である。 シミュレーション部の機能ブロック図である。 シミュレーション部による感度分析のフローチャートを示す図である。 実績スコア下限値設定部および制御パラメータ範囲決定部の動作を説明する図である。 最適劣化方向決定部の動作を説明する図である。 統計処理部および制御モード選択部の動作を説明する図である。 制御パラメータ選択部の機能ブロック図である。 制御パラメータを組み合わせて充放電制御を行った場合の充放電電力需要とBESSの応答との関係の例を示す図である。
以下の実施形態では、前述のようにBESSと呼ばれる電力貯蔵システムについて説明する。
米国などの国や地域では、送電網の運営や維持管理を行う運営管理者として、RTO(Regional Transmission Organization)やISO(Independent Transmission Operator)と呼ばれる機関が存在する。こうした送電網の運営管理者には、多様な発電設備で発電された電力を利用しつつ、送電網から消費者に供給される電力の周波数や電圧を一定の範囲内に維持する責務がある。さらに、送電網の運営管理者に対して、供給電力の安定化のために、周波数調整、無効電力の供給および電圧制御、系統再起動などの補助的なサービスを提供するサービス事業者の存在が知られている。こうしたサービス事業者は、前述のようにBESSを利用して、上記のような電力安定化サービスを提供し、その内容や提供時間に応じた対価を送電網の運営管理者から得ることで収益を上げている。さらに、電力安定化サービスの提供によってサービス事業者が受けられる対価は、複数の競業者からの入札額に応じて定まる市場清算価格にも左右される。こうした状況下で利益を最大化するためには、サービス事業者は、最小限の運営コストで最大限の性能を発揮できるようにBESSを動作させる必要がある。
上記のような送電網への電力安定化サービスの提供に利用されるBESSは、一般に、充放電可能な複数の電池、電力変換装置、BESSが設置される施設内の温度を調節する空調システム、電池の充放電を含めたBESS全体の動作を制御する電池管理システムなどから構成される。電池の特性は、容量(Ah)、内部抵抗(Ω)、充電状態(State Of Charge)(%)などによって表される。また、電池の劣化が進むと、その容量が減少すると共に内部抵抗が増加していく。電池を劣化させる要因は、電池の充放電範囲、充放電サイクルの数や周期、充放電電流、外気温などを含む。
図1は、本発明の一実施形態に係る電力貯蔵システムの概略構成図である。図1に示す電力貯蔵システム(BESS)1は、1つまたは複数の蓄電部2と、1つまたは複数の電力変換装置(Power Conditioning System:PCS)4と、冷却システム5と、通信端末(Communication Terminal Unit:CTU)6と、BESS管理装置7とを有する。
蓄電部2は、直並列に接続された複数の電池セル21と、センサ部22とをそれぞれ有する。電池セル21は、電気化学反応を用いて化学エネルギーと電気エネルギーを相互に変換することで充放電可能な二次電池である。センサ部22は、電圧センサ、電流センサ、温度センサ等を有しており、これらの各種センサを用いて検出した各電池セル21の電圧、電流、温度等をBESS管理装置7に出力する。
蓄電部2の各電池セル21は、PCS4を介してトランス81と接続されている。PCS4は、電池セル21からの直流電力を交流電力に変換してトランス81に出力したり、反対にトランス81からの交流電力を直流電力に変換して電池セル21に出力したりする。電池セル21およびPCS4の動作は、BESS管理装置7によって制御される。
冷却システム5は、BESS1が設置された施設内の温度を、電池セル21の安全性や劣化速度条件に応じた適切な温度範囲内に維持するための空調制御を行う。これにより、BESS1の動作中に電池セル21の温度が適切となるように調節される。冷却システム5の動作は、センサ部22から出力された電池セル21の温度に基づいて、BESS管理装置7により制御される。
BESS管理装置7は、管理センター80から送信された情報をCTU6を介して受信する。管理センター80は、送電網83の運営や維持管理などを行う機関である前述のRTOやISOに設置されており、これらの機関がBESS1に対して要求するサービスの内容を示す情報をBESS1に送信する。また、BESS管理装置7は、各蓄電部2のセンサ部22から電圧、電流、温度のデータを受信すると共に、PCS4からのデータを受信する。受信したこれらのデータに基づいて、BESS管理装置7は、電池セル21およびPCS4に対する充放電制御や、冷却システム5の制御などを行う。
BESS1は、トランス81を介して送電網83と接続されており、周波数調整などの電力安定化サービスを送電網83に提供する。BESS管理装置7は、送電網83の電力需要に応じた充放電要求信号や、電力安定化サービスの対価に関する様々な市場データをリアルタイムで管理センター80から受信し、これらに基づいてPCS4を動作させて電池セル21の充放電制御を行うことにより、BESS1の動作を制御する。なお、トランス81と送電網83の間には、電力計82が設けられている。管理センター80は、この電力計82を介してBESS1の動作状態を監視することができる。
送電網83の運営管理者であるRTOやISOは、電力安定化サービスの提供元であるBESS1に対して、充放電要求信号および市場データを管理センター80から送信する。充放電要求信号に対するBESS1の応答性能は、応答速度や応答精度を反映した実績スコアと呼ばれる値によって表され、実績スコアに基づいてBESS1を運営するサービス事業者が得られる利益が決定される。一方、BESS1の動作条件は、電池セル21の劣化現象および実績スコアの両方に影響する。そのため、サービス事業者は、BESS1の寿命を最大化しつつ、BESS1の運用期間内で得られる実績スコアを最大化できるように、BESS1の充放電に対する制御方針を選択することが好ましい。
図2は、BESS管理装置7の機能ブロック図である。BESS管理装置7は、履歴データベース71、状態推定部72、シミュレーション部73、価格予測部74および制御パラメータ選択部75の各機能ブロックを有する。これらの機能ブロックは、たとえば所定のプログラムをコンピュータで実行することにより実現される。
履歴データベース71は、動作履歴データおよび価格履歴データを含む各種の履歴データを時刻と関連付けて記憶する。動作履歴データは、BESS1の動作履歴に関するデータであり、過去に管理センター80から受信した充放電要求信号の情報、過去の電池セル21やPCS4の制御に用いられた制御パラメータ情報、過去の実績スコアの情報などを含む。管理センター80は、充放電要求信号として、たとえば送電網83の周波数を安定化するための周波数調整信号などをBESS1に送信する。一方、価格履歴データは、過去の電力安定化サービスの価格履歴に関するデータであり、過去に管理センター80から受信した市場データなどを含む。管理センター80は、市場データとして、たとえば市場清算価格の情報や、気象に関する情報などをBESS1に送信する。
状態推定部72は、図1のセンサ部22から入力される電圧、電流、温度等の情報に基づいて、各電池セル21の充電状態(State Of Charge)と、各電池セル21の容量および内部抵抗のそれぞれに対する劣化状態(State Of Health)とを推定する。そして、充電状態の推定値SOCをシミュレーション部73に出力すると共に、容量劣化状態の推定値SOH_Qおよび内部抵抗劣化状態の推定値SOH_Rを、シミュレーション部73および制御パラメータ選択部75に出力する。
シミュレーション部73は、履歴データベース71から動作履歴データを取得すると共に、状態推定部72から充電状態の推定値SOCおよび劣化状態の各推定値SOH_Q、SOH_Rを取得する。これらの値に基づいて、シミュレーション部73は、所定のシミュレーション処理によるBESS1の感度分析を行い、BESS1の制御方針ごとに、実績スコアPS、容量減少量ΔQおよび内部抵抗増加量ΔRを算出する。これらの算出結果は、シミュレーション部73から制御パラメータ選択部75に出力される。ここで、BESS1には、制御方針ごとに制御パラメータX_jが設定されている。なお、制御パラメータX_jの識別子jは、制御方針の種類を表しており、1≦j≦N(Nは適用可能な制御方針の数)である。
価格予測部74は、履歴データベース71から価格履歴データを取得し、この価格履歴データに基づいて、BESS1が提供する電力安定化サービスの価格予測値MCPを算出する。ここでは、たとえば価格履歴データに含まれる過去の市場清算価格の情報から、将来のサービス提供時点での市場清算価格の予測値を算出することで、電力安定化サービスの価格予測値MCPを算出する。この算出結果は、価格予測部74から制御パラメータ選択部75に出力される。
制御パラメータ選択部75は、履歴データベース71から動作履歴データおよび価格履歴データを取得する。また、状態推定部72、シミュレーション部73および価格予測部74からそれぞれ出力された情報を取得する。これらの情報に基づいて、制御パラメータ選択部75は、BESS1の寿命と実績スコアの両方を最大化するような制御方針を決定し、その制御方針に対応する制御パラメータを制御パラメータX_jの中から選択する。そして、選択した制御パラメータを用いて、PCS4に対する制御指令を出力することで、電池セル21の充放電制御を行い、BESS1の動作を制御する。
図3(a)、図3(b)および図3(c)は、j=1、2、3のときの制御パラメータX_jに応じた充放電電力需要とBESS1の応答との関係の例を示す図である。
図3(a)は、j=1のときの制御パラメータX_1(X_1>0)によりBESS1の充放電を開始する電力を定めた場合の例を示している。この場合、図に示すように、送電網83の運営管理者から送信された電力需要信号が表す充放電電力需要の絶対値が制御パラメータX_1の値よりも小さければ、BESS1は充電、放電のいずれも行わないように制御される。一方、充放電電力需要の絶対値が制御パラメータX_1を超えると、充放電電力需要に応じてBESS1が充電または放電を行うことにより、送電網83からの供給電力を安定化するためのサービスが提供される。
図3(b)は、j=2のときの制御パラメータX_2(X_2>0)によりBESS1の充放電を制限する電力を定めた場合の例を示している。この場合、図に示すように、送電網83の運営管理者から送信された電力需要信号が表す充放電電力需要の絶対値が制御パラメータX_2の値よりも大きければ、BESS1はそれ以上の充電または放電を行わないように制御される。一方、充放電電力需要の絶対値が制御パラメータX_2以内であれば、充放電電力需要に応じてBESS1が充電または放電を行うことにより、送電網83からの供給電力を安定化するためのサービスが提供される。
図3(c)は、制御パラメータX_3(X_3>0)によりBESS1の充放電電力を定めた場合の例を示している。この場合、図に示すように、送電網83の運営管理者から送信された電力需要信号が表す充放電電力需要に、制御パラメータX_3を比例係数として掛け算することで、BESS1の充放電電力が制御される。
次に、シミュレーション部73の詳細について説明する。図4は、シミュレーション部73の機能ブロック図である。シミュレーション部73は、制御アルゴリズム部101、BESSモデル部102、実績スコア算出部103およびセル劣化モデル部104の各機能ブロックを備える。これらの機能ブロックは、たとえば所定のプログラムをコンピュータで実行することにより実現される。
制御アルゴリズム部101には、履歴データベース71に記録されている動作履歴データに基づいて、過去のBESS1の動作制御で用いられた周波数調整信号FR_i(1≦i≦p)および制御パラメータX_jが入力される。なお、周波数調整信号FR_iの識別子iの上限値pは、動作履歴データにおける周波数調整信号FR_iの区分数および履歴数に応じて決定される。たとえば、動作履歴データにおいて周波数調整信号FR_iの履歴が日ごとに三日分記録されている場合には、p=3である。これらの入力データに基づいて、制御アルゴリズム部101は、過去の各時点のおけるBESS1の出力電力を算出する。たとえば、周波数調整信号FR_iおよび制御パラメータX_jを引数とする所定の関数f_j(FR_i,X_j)を用いて、以下の式(1)により、過去の各時点でのBESS1の出力電力P_BESS,AC(FR_i,X_j)を算出する。
Figure 2017112655
BESSモデル部102には、BESS1をモデル化したBESSモデル情報が記憶されている。たとえば、蓄電部2における電池セル21の直列数や並列数、PCS4の数、電池セル21の充放電範囲や充放電特性、PCS4の効率特性などのBESSモデル情報が、BESSモデル部102に記憶されている。BESSモデル部102は、このBESSモデル情報と、制御アルゴリズム部101で算出されたBESS1の出力電力と、状態推定部72から入力されたSOC、SOH_QおよびSOH_Rの値とに基づいて、過去の各時点でのBESS1の充放電応答BESS_response(FR_i,X_j)を算出する。なお、算出された充放電応答BESS_response(FR_i,X_j)は、BESSモデル部102内でフィードバックされ、BESSモデル情報の更新などに利用される。
実績スコア算出部103には、実績スコアを算出するためのアルゴリズムが記憶されている。実績スコア算出部103は、このアルゴリズムを用いて、BESSモデル部102で算出されたBESS1の充放電応答BESS_response(FR_i,X_j)に対応する実績スコアPS(FR_i,X_j)を算出する。
セル劣化モデル部104には、劣化による電池セル21の容量減少や内部抵抗増加をモデル化したセル劣化モデル情報が記憶されている。たとえば、電池セル21の製造者によって実施された充放電サイクル試験や経年劣化試験などから得られたセル劣化モデル情報を、セル劣化モデル部104に記憶させておくことができる。セル劣化モデル部104は、このセル劣化モデル情報を用いて、BESSモデル部102で算出されたBESS1の充放電応答BESS_response(FR_i,X_j)に対応する容量減少量ΔQおよび内部抵抗増加量ΔRを算出する。たとえば、時刻tにおける容量減少量ΔQ、内部抵抗増加量ΔRを、それぞれΔQ(t)、ΔR(t)と表すと、これらの値は、時刻t、電流I、充放電範囲ΔSOCおよび電圧Vをそれぞれ引数とする所定の関数g_Q(t、I,ΔSOC,V)、g_R(t、I,ΔSOC,V)を用いて、以下の式(2)、(3)でそれぞれ求められる。セル劣化モデル部104は、この式(2)、(3)の関係を基に、充放電応答BESS_response(FR_i,X_j)に対応する容量減少量ΔQ(FR_i,X_j)および内部抵抗増加量ΔR(FR_i,X_j)を算出する。
Figure 2017112655
Figure 2017112655
シミュレーション部73は、以上説明したような処理を行うことにより、BESS1の感度分析を実行することができる。その結果、動作履歴データの周波数調整信号FR_iおよび制御パラメータX_jに対して、実績スコアPS(FR_i,X_j)、容量減少量ΔQ(FR_i,X_j)および内部抵抗増加量ΔR(FR_i,X_j)が算出される。算出されたこれらの値は、前述のようにシミュレーション部73から制御パラメータ選択部75に出力される。
なお、シミュレーション部73が実行する上記の感度分析において、変数kに対する制御パラメータX_j(1≦j≦N)の値をX_j(k)と表すと、このパラメータ値X_j(k)は以下の式(4)で定義される。式(4)において、X_j,minは制御パラメータX_jの下限値を表し、σ_jは制御パラメータX_jの増加係数を表している。また、変数kは、0≦k≦k_j,maxの範囲内における任意の整数である。なお、変数kの最大値k_j,maxは、制御パラメータX_jの上限値X_j,maxとの間に、X_j(k_j,max)≦X_j,maxの関係式が成り立つように設定される。この関係式におけるX_j(k_j,max)は、変数kの最大値k_j,maxに対応する制御パラメータX_jの値を表している。
Figure 2017112655
図5は、シミュレーション部73による感度分析のフローチャートを示す図である。
ステップS1において、シミュレーション部73は、iの値を1に初期化する。
ステップS2において、シミュレーション部73は、jの値を1に初期化する。
ステップS3において、シミュレーション部73は、kの値を0に初期化する。
ステップS4において、シミュレーション部73は、制御アルゴリズム部101において、現在設定されているi,j,kの各値に対応する出力電力P_BESS,AC(FR_i,X_j(k))を算出する。
ステップS5において、シミュレーション部73は、BESSモデル部102において、ステップS4で算出された出力電力P_BESS,AC(FR_i,X_j(k))の値に基づいて、現在設定されているi,j,kの各値に対応する充放電応答BESS_response(FR_i,X_j(k))を算出する。
ステップS6において、シミュレーション部73は、実績スコア算出部103において、ステップS5で算出された充放電応答BESS_response(FR_i,X_j(k))の値に基づいて、現在設定されているi,j,kの各値に対応する実績スコアPS(FR_i,X_j(k))を算出する。さらに、シミュレーション部73は、セル劣化モデル部104において、ステップS5で算出された充放電応答BESS_response(FR_i,X_j(k))の値に基づいて、現在設定されているi,j,kの各値に対応する容量減少量ΔQ(FR_i,X_j(k))および内部抵抗増加量ΔR(FR_i,X_j(k))を算出する。
ステップS7において、シミュレーション部73は、ステップS6で算出された実績スコアPS(FR_i,X_j(k))、容量減少量ΔQ(FR_i,X_j(k))および内部抵抗増加量ΔR(FR_i,X_j(k))を、制御パラメータ選択部75に出力する。
ステップS8において、シミュレーション部73は、現在のkに1を加えたk+1の値と、現在のjの値に対応するkの最大値k_j,maxとを比較する。その結果、k+1が最大値k_j,maxよりも大きければ処理をステップS9に進め、最大値k_j,max以下であれば処理をステップS11に進める。
ステップS9において、シミュレーション部73は、現在のjに1を加えたj+1の値と、jの最大値Nとを比較する。その結果、j+1が最大値Nよりも大きければ処理をステップS10に進め、最大値N以下であれば処理をステップS12に進める。
ステップS10において、シミュレーション部73は、現在のiに1を加えたi+1の値と、iの最大値pとを比較する。その結果、i+1が最大値pよりも大きければ図5のフローチャートを終了し、最大値p以下であれば処理をステップS13に進める。
ステップS11において、シミュレーション部73は、現在のkの値に1を加える。ステップS11を実行したら、処理をステップS4に戻す。
ステップS12において、シミュレーション部73は、現在のjの値に1を加える。ステップS12を実行したら、処理をステップS3に戻す。
ステップS13において、シミュレーション部73は、現在のiの値に1を加える。ステップS13を実行したら、処理をステップS2に戻す。
次に、図6〜9を参照して、制御パラメータ選択部75による制御パラメータの選択について説明する。
図9は、制御パラメータ選択部75の機能ブロック図である。制御パラメータ選択部75は、実績スコア下限値設定部121、制御パラメータ範囲決定部122、最適劣化方向決定部123、統計処理部124、制御モード選択部125および最適化部126の各機能ブロックを備える。これらの機能ブロックは、たとえば所定のプログラムをコンピュータで実行することにより実現される。
実績スコア下限値設定部121は、履歴データベース71に記憶された動作履歴データにおける過去の実績スコアの情報と、シミュレーション部73による感度分析結果とに基づいて、実績スコアの下限値PSminを設定する。
制御パラメータ範囲決定部122は、実績スコア下限値設定部121により設定された実績スコアの下限値PSminに基づいて、BESS1の制御に用いる制御パラメータの範囲を決定する。
最適劣化方向決定部123は、状態推定部72により推定された容量劣化状態の推定値SOH_Qおよび内部抵抗劣化状態の推定値SOH_Rに基づいて、電池セル21の容量と内部抵抗に対する劣化進行状態の最適な組み合わせを示す最適劣化方向を決定する。
統計処理部124は、価格予測部74により算出された電力安定化サービスの価格予測値MCPと、履歴データベース71に記憶された価格履歴データにおける過去の市場データとに基づいて、所定の統計処理を行い、制御モードを選択するための価格閾値を設定する。
制御モード選択部125は、統計処理部124により設定された価格閾値に基づいて、BESS1の制御モードを選択する。
最適化部126には、シミュレーション部73による感度分析結果と、制御パラメータ範囲決定部122により決定された制御パラメータの範囲と、最適劣化方向決定部123により決定された最適劣化方向と、制御モード選択部125により選択された制御モードとが入力される。最適化部126は、入力されたこれらの情報に基づいて、BESS1の制御方針を決定し、その制御方針に対応する制御パラメータX_j0を選択する。そして、選択した制御パラメータX_j0に対して、制御モードに応じた変数kの最適値k0を設定し、この最適値k0に対応する制御パラメータ値X_j0(k0)をPCS4に対する制御指令として出力する。
制御パラメータ選択部75は、以上説明した各機能ブロックの処理により、BESS1の制御に用いる制御パラメータの選択を行う。
図6は、実績スコア下限値設定部121および制御パラメータ範囲決定部122の動作を説明する図である。図6のグラフ61〜66上の各点は、シミュレーション部73から実績スコア下限値設定部121に入力される感度分析結果の例をそれぞれ示している。図6において、グラフ61〜63上の各点は、j=1のときの制御パラメータX_1に対する実績スコアPS(FR_i,X_1(k))、容量減少量ΔQ(FR_i,X_1(k))および内部抵抗増加量ΔR(FR_i,X_1(k))をそれぞれ示している。グラフ64〜66上の各点は、j=Nのときの制御パラメータX_Nに対する実績スコアPS(FR_i,X_N(k))、容量減少量ΔQ(FR_i,X_N(k))および内部抵抗増加量ΔR(FR_i,X_N(k))をそれぞれ示している。なお、図6では2≦j≦N−1の場合を省略しているが、これらの場合にもグラフ61〜66と同様の感度分析結果がそれぞれ求められる。
実績スコア下限値設定部121は、図6に示すような感度分析結果に基づいて、実績スコアの下限値PSminを設定する。具体的には、たとえばグラフ61に示す感度分析結果に対して、最初に実績スコア下限値設定部121は、グラフ61上の各点に対する近似曲線105を設定することで、i=1〜pにおける制御パラメータX_1と実績スコアPS(X_j(k))との関係を求める。同様に、グラフ62、63上の各点に対しても近似曲線をそれぞれ設定することで、i=1〜pにおける制御パラメータX_1と容量減少量ΔQ(X_j(k))、内部抵抗増加量ΔR(X_j(k))との関係を求める。次に実績スコア下限値設定部121は、履歴データベース71に記憶された動作履歴データにおける過去の実績スコアの情報を基に、グラフ61において符号106に示すように実績スコアの下限値PSminを設定する。この実績スコアの下限値PSminは、たとえば、電力安定化サービスの提供市場でBESS1が十分な競争力を維持するために必要な実績スコアの値から定められる。
制御パラメータ範囲決定部122は、実績スコア下限値設定部121により設定された上記の近似曲線105および実績スコアの下限値PSminに基づいて、制御パラメータX_1の下限値X_1,LBおよび上限値X_1,UBを決定する。なお、下限値X_1,LBは、符号108に示すように、近似曲線105と実績スコアの下限値PSminの交点として求められる。また、グラフ61の各点の横方向の間隔は、前述の式(4)においてj=1のときの増加係数σ_1を表している。
以上説明したように制御パラメータX_1の下限値X_1,LBおよび上限値X_1,UBを決定したら、制御パラメータ範囲決定部122は、これらの値を最適化部126に出力する。
実績スコア下限値設定部121および制御パラメータ範囲決定部122は、シミュレーション部73からの感度分析結果に対して、以上で説明したような処理を制御パラメータX_j(j=1〜N)に対してそれぞれ行う。これにより、各制御パラメータX_jの下限値X_j,LBおよび上限値X_j,UBが決定され、制御パラメータの範囲が決定される。また、各制御パラメータX_jと対応する実績スコアPS(X_j(k))、容量減少量ΔQ(X_j(k))、内部抵抗増加量ΔR(X_j(k))との関係がそれぞれ求められる。
図7は、最適劣化方向決定部123の動作を説明する図である。図7では、劣化による電池セル21の容量減少と内部抵抗増加の関係を表すEOL特性テーブルの例を示している。このEOL特性テーブルにおいて、ハッチング部分は、電池セル21の容量および内部抵抗のいずれか少なくとも一方が劣化により寿命(EOL:End Of Life)に到達したと判断される領域を示している。
最適劣化方向決定部123は、状態推定部72から入力された容量劣化状態の推定値SOH_Qおよび内部抵抗劣化状態の推定値SOH_Rに基づいて、たとえば符号108に示すように、現在の電池セル21の劣化状況をEOL特性テーブル上で特定する。こうして現在の電池セル21の劣化状況を特定したら、最適劣化方向決定部123は、そこから右下に向かう方向の中でEOL領域までの距離が最も遠い矢印109の方向を、最適劣化方向として決定する。この最適劣化方向109は、電池セル21の劣化が進行したときの寿命到達までの時間が最も長くなる容量減少量ΔQと内部抵抗増加量ΔRの比率を表している。すなわち、容量減少量ΔQと内部抵抗増加量ΔRの比率が最適劣化方向109で示される値となるように電池セル21の充放電を制御することで、電池セル21の劣化を抑制しつつ、実績スコアPSの値をある程度確保することができる。
図8は、統計処理部124および制御モード選択部125の動作を説明する図である。図8では、過去の電力安定化サービスの価格変動状況と、価格予測部74により算出された電力安定化サービスの価格予測値MCPとの関係の一例を示している。統計処理部124は、履歴データベース71に記憶された価格履歴データにおける過去の市場データに基づいて、たとえば図8に示すような価格変動状況を取得する。この価格変動状況に対して、統計処理部124は、周知の統計技術を用いた処理により、図8に示すような2つの価格閾値MCP_highおよびMCP_lowを設定する。価格閾値MCP_highは上側すなわち高価格側の閾値に該当し、価格閾値MCP_lowは下側すなわち低価格側の閾値に該当する。なお、ここでは2つの価格閾値を設定する例を示したが、1つまたは3つ以上の価格閾値を設定してもよい。
制御モード選択部125は、価格予測部74から入力された価格予測値MCPと、統計処理部124により設定された上記の価格閾値MCP_highおよびMCP_lowとを比較し、その比較結果に基づいて制御モードの設定を行う。具体的には、以下の3種類の制御モードのいずれかを選択する。
価格予測値MCPが下側の価格閾値MCP_lowよりも低い場合には、制御モード選択部125は、第1制御モードを選択する。この第1制御モードでは、BESS1において、実績スコアよりも電池セル21の劣化抑制を優先した充放電制御が行われる。
価格予測値MCPが上側の価格閾値MCP_highよりも高い場合には、制御モード選択部125は、第2制御モードを選択する。この第2制御モードでは、BESS1において、電池セル21の劣化抑制よりも実績スコアを優先し、最も高い実績スコアが得られるような充放電制御が行われる。
価格予測値MCPが上側の価格閾値MCP_highと下側の価格閾値MCP_lowの間にある場合には、制御モード選択部125は、第3制御モードを選択する。この第3制御モードでは、BESS1において、電池セル21の劣化抑制と実績スコアを両立させて、電池セル21の劣化を抑制しつつも高い実績スコアが得られるような充放電制御が行われる。
制御モード選択部125は、以上説明したようにしてBESS1の制御モードを選択する。なお、図8の例では、符号110に示すように、価格予測値MCPが上側の価格閾値MCP_highと下側の価格閾値MCP_lowの間にある。したがってこの場合には、第3制御モードが選択される。
最適化部126は、制御モード選択部125により選択された制御モードに従って、BESS1に対する制御方針を決定し、その制御方針に対応する制御パラメータX_j0を選択する。そして、選択した制御パラメータX_j0に対して変数kの最適値k0を設定し、この最適値k0に対応する制御パラメータ値X_j0(k0)を求める。具体的には、上記の3種類の制御モードに対して、それぞれ以下のように制御パラメータ値X_j0(k0)を決定する。
第1制御モードが選択された場合には、最適化部126は、制御パラメータ範囲決定部122で決定された各制御パラメータX_jの下限値X_j,LBから上限値X_j,UBまでの全範囲について、前述の近似曲線を基に、容量減少量ΔQ(X_j)および内部抵抗増加量ΔR(X_j)がそれぞれ最小となるjとkの値を求める。そして、求められたjおよびkの値をそれぞれj0、k0として、制御パラメータ値X_j0(k0)を決定する。
第2制御モードが選択された場合には、最適化部126は、各制御パラメータX_jの下限値X_j,LBから上限値X_j,UBまでの全範囲について、前述の近似曲線を基に、実績スコアPS(X_j(k))が最大となるjとkの値を求める。そして、求められたjおよびkの値をそれぞれj0、k0として、制御パラメータ値X_j0(k0)を決定する。なお、実績スコアPS(X_j(k))が最大となるjおよびkの値の組み合わせが複数存在する場合には、その中で容量減少量ΔQ(X_j)および内部抵抗増加量ΔR(X_j)が最小となる組み合わせを選択すればよい。
第3制御モードが選択された場合には、最適化部126は、各制御パラメータX_jの下限値X_j,LBから上限値X_j,UBまでの全範囲について、容量減少量ΔQ(X_j)と内部抵抗増加量ΔR(X_j)の比率が最適劣化方向決定部123で決定された最適劣化方向とそれぞれ一致し、かつ実績スコアPS(X_j(k))が最大となるjとkの値を求める。そして、求められたjおよびkの値をそれぞれj0、k0として、制御パラメータ値X_j0(k0)を決定する。
最適化部126は、以上説明したようにしてj0の値を決定することで、いずれかの制御モードに応じた制御方針を選択することができる。そして、選択した制御方針に従って最適な制御パラメータ値X_j0(k0)を決定し、PCS4を制御することができる。
以上説明した本発明の一実施形態によれば、以下の作用効果を奏する。
(1)BESS管理装置7は、充放電可能な電池セル21を用いて送電網83に対する電力安定化のサービスを提供するBESS1の動作を管理するための装置である。BESS管理装置7は、履歴データベース71と、状態推定部72と、制御パラメータ選択部75と、を備える。履歴データベース71は、BESS1の動作履歴に関する動作履歴データを記憶する。状態推定部72は、電池セル21の劣化状態を推定する。制御パラメータ選択部75は、履歴データベース71に記憶された動作履歴データ、状態推定部72により推定された電池セル21の劣化状態、およびサービスの価格予測値に基づいて、BESS1の動作を制御するための制御パラメータを選択する。このようにしたので、蓄電池である電池セル21の劣化状態に応じて最適なBESS1の動作管理を行うことができる。
(2)状態推定部72は、電池セル21の充電状態をさらに推定する。BESS管理装置7は、履歴データベース71に記憶された動作履歴データと、状態推定部72により推定された電池セル21の充電状態および劣化状態とに基づいて、サービスの提供に対するBESS1の実績スコアを算出するシミュレーション部73をさらに備える。制御パラメータ選択部75は、実績スコアおよび価格予測値に基づいて制御パラメータを選択する。このようにしたので、BESS1が提供するサービスの程度や価格を適切に予測し、最適な制御パラメータを選択できる。
(3)シミュレーション部73は、制御方針ごとに設定された複数の制御パラメータX_jについて、実績スコアPS(FR_i,X_j)をそれぞれ算出する。このようにしたので、制御方針ごとに異なる実績スコアを考慮して、最適なBESS1の動作管理を行うことができる。
(4)シミュレーション部73は、複数の制御パラメータX_jについて、さらに電池セル21の容量減少量ΔQ(FR_i,X_j)および内部抵抗増加量ΔR(FR_i,X_j)をそれぞれ算出する。制御パラメータ選択部75は、実績スコアPS(FR_i,X_j)および価格予測値MCPと、電池セル21の容量減少量ΔQ(FR_i,X_j)および内部抵抗増加量ΔR(FR_i,X_j)とに基づいて、BESS1の制御に用いる制御パラメータX_j0を選択する。このようにしたので、制御方針ごとに異なる電池セル21の劣化進行状況をさらに考慮して、最適なBESS1の動作管理を行うことができる。
(5)履歴データベース71は、サービスの価格履歴に関する価格履歴データをさらに記憶する。BESS管理装置7は、履歴データベース71に記憶された価格履歴データに基づいて、サービスの価格予測値を算出する価格予測部74をさらに備える。このようにしたので、サービスの価格予測値を正確に求めることができる。
(6)価格予測部74は、価格予測値MCPとして、将来のサービスの市場清算価格の予測値を算出することができる。このようにすれば、将来のサービス提供市場における需要と供給を考慮して、最適な価格予測値を求めることができる。
(7)制御パラメータ選択部75は、動作履歴データが表す過去の実績スコアに基づいて、実績スコア下限値設定部121および制御パラメータ範囲決定部122により、BESS1の制御に用いる制御パラメータの範囲を決定する。このようにしたので、過去の実績スコアを考慮して最適な制御パラメータの範囲を決定することができる。
(8)制御パラメータ選択部75は、状態推定部72により推定された電池セル21の劣化状態を表す容量劣化状態の推定値SOH_Qおよび内部抵抗劣化状態の推定値SOH_Rに基づいて、最適劣化方向決定部123により、電池セル21の最適劣化方向を決定する。このようにしたので、電池セル21の劣化を抑制しつつ、実績スコアをある程度確保することができる。
(9)制御パラメータ選択部75は、価格予測値MCPおよび価格履歴データに基づいて、統計処理部124および制御モード選択部125により、電池セル21の劣化抑制を優先する第1制御モードと、実績スコアを優先する第2制御モードと、電池セル21の劣化抑制と実績スコアを両立させる第3制御モードとを少なくとも含む複数の制御モードの中から、いずれかの制御モードを選択する。そして、選択した制御モードに基づいて、最適化部126により、BESS1の制御に用いる制御パラメータを選択する。このようにしたので、状況に応じて最適な制御モードを選択し、その制御モードに従ってBESS1の制御を行うことができる。
なお、本発明は、以上説明した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例を本発明に含めることができる。たとえば、複数の制御パラメータを同時に用いて制御方針を定めてもよい。この場合、制御パラメータ選択部75は、複数の制御パラメータに基づいてPCS4の動作を制御することで、電池セル21の充放電制御を行うことができる。図10は、図3(a)、図3(b)、図3(c)でそれぞれ説明した制御パラメータX_1、X_2およびX_3を組み合わせて充放電制御を行った場合の充放電電力需要とBESS1の応答との関係の例を示す図である。このように複数の制御パラメータを組み合わせて用いることで、ユーザは、充放電電力需要の変動に応じて、BESS1の動作制御をきめ細かく行うことができる。その結果、BESS1の寿命を最大化し、かつ利益の総額を最大化するために、最適な制御の実現が可能となる。
また、価格予測部74が電力安定化サービスの価格予測値MCPを算出する時間間隔は一定でなくともよい。たとえば、BESS1の形態等に応じて時間間隔を変化させてもよい。また、価格予測値MCPを算出するのに様々な外部データを利用してもよい。
また、価格予測部74をBESS管理装置7の内部に設けずに、制御パラメータ選択部75がBESS管理装置7の外部から電力安定化サービスの価格予測値MCPを取得するようにしてもよい。この場合、BESS管理装置7は、たとえば他の関係者やサービス事業者が所有する装置との間に設けられた通信回線を介して、当該装置から価格予測値MCPを取得することができる。なお、この場合には履歴データベース71に価格履歴データが記録されていなくてもよい。
以上説明した実施形態や各種の変化例はあくまで一例であり、発明の特徴が損なわれない限り、本発明はこれらの内容に限定されない。本発明は上述した実施形態や変形例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
1 電力貯蔵システム(BESS)
2 蓄電部
4 電力変換装置(PCS)
5 冷却システム
6 通信端末
7 BESS管理装置
21 電池セル
22 センサ部
71 履歴データベース
72 状態推定部
73 シミュレーション部
74 価格予測部
75 制御パラメータ選択部
80 管理センター
81 トランス
82 電力計
83 送電網
101 制御アルゴリズム部
102 BESSモデル部
103 実績スコア算出部
104 セル劣化モデル部
121 実績スコア下限値設定部
122 制御パラメータ範囲決定部
123 最適劣化方向決定部
124 統計処理部
125 制御モード選択部
126 最適化部

Claims (19)

  1. 充放電可能な電池を用いて送電網に対する電力安定化のサービスを提供する電力貯蔵システムの動作を管理するための装置であって、
    前記電力貯蔵システムの動作履歴に関する動作履歴データを記憶する履歴データベースと、
    前記電池の劣化状態を推定する状態推定部と、
    前記履歴データベースに記憶された前記動作履歴データ、前記状態推定部により推定された前記電池の劣化状態、および前記サービスの価格予測値に基づいて、前記電力貯蔵システムの動作を制御するための制御パラメータを選択する制御パラメータ選択部と、を備える電力貯蔵システム管理装置。
  2. 請求項1に記載の電力貯蔵システム管理装置において、
    前記状態推定部は、前記電池の充電状態をさらに推定し、
    前記電力貯蔵システム管理装置は、前記履歴データベースに記憶された前記動作履歴データと、前記状態推定部により推定された前記電池の充電状態および劣化状態とに基づいて、前記サービスの提供に対する前記電力貯蔵システムの実績スコアを算出するシミュレーション部をさらに備え、
    前記制御パラメータ選択部は、前記実績スコアおよび前記価格予測値に基づいて前記制御パラメータを選択する電力貯蔵システム管理装置。
  3. 請求項2に記載の電力貯蔵システム管理装置において、
    前記シミュレーション部は、制御方針ごとに設定された複数の前記制御パラメータについて、前記実績スコアをそれぞれ算出する電力貯蔵システム管理装置。
  4. 請求項3に記載の電力貯蔵システム管理装置において、
    前記シミュレーション部は、複数の前記制御パラメータについて、さらに前記電池の容量減少量および内部抵抗増加量をそれぞれ算出し、
    前記制御パラメータ選択部は、前記実績スコアおよび前記価格予測値と、前記電池の容量減少量および内部抵抗増加量とに基づいて、前記制御パラメータを選択する電力貯蔵システム管理装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の電力貯蔵システム管理装置において、
    前記履歴データベースは、前記サービスの価格履歴に関する価格履歴データをさらに記憶し、
    前記電力貯蔵システム管理装置は、前記履歴データベースに記憶された前記価格履歴データに基づいて、前記サービスの価格予測値を算出する価格予測部をさらに備える電力貯蔵システム管理装置。
  6. 請求項5に記載の電力貯蔵システム管理装置において、
    前記価格予測部は、前記価格予測値として、将来の前記サービスの市場清算価格の予測値を算出する電力貯蔵システム管理装置。
  7. 請求項2乃至4のいずれか一項に記載の電力貯蔵システム管理装置において、
    前記制御パラメータ選択部は、過去の前記実績スコアに基づいて、前記制御パラメータの範囲を決定する電力貯蔵システム管理装置。
  8. 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の電力貯蔵システム管理装置において、
    前記制御パラメータ選択部は、前記状態推定部により推定された前記電池の劣化状態に基づいて、前記電池の最適劣化方向を決定する電力貯蔵システム管理装置。
  9. 請求項1に記載の電力貯蔵システム管理装置において、
    前記履歴データベースは、前記サービスの価格履歴に関する価格履歴データをさらに記憶し、
    前記状態推定部は、前記電池の充電状態をさらに推定し、
    前記電力貯蔵システム管理装置は、前記履歴データベースに記憶された前記動作履歴データと、前記状態推定部により推定された前記電池の充電状態および劣化状態とに基づいて、前記サービスの提供に対する前記電力貯蔵システムの実績スコアを算出するシミュレーション部をさらに備え、
    前記制御パラメータ選択部は、前記価格予測値および前記価格履歴データに基づいて、前記電池の劣化抑制を優先する第1制御モードと、前記実績スコアを優先する第2制御モードと、前記電池の劣化抑制と前記実績スコアを両立させる第3制御モードとを少なくとも含む複数の制御モードの中から、いずれかの制御モードを選択し、選択した制御モードに基づいて前記制御パラメータを選択する電力貯蔵システム管理装置。
  10. 充放電可能な電池を用いて送電網に対する電力安定化のサービスを提供する電力貯蔵システムの動作を管理するための方法であって、
    前記電力貯蔵システムの動作履歴に関する動作履歴データをデータベースに記憶し、
    コンピュータにより、
    前記電池の劣化状態を推定し、
    前記データベースに記憶された前記動作履歴データ、前記推定された前記電池の劣化状態、および前記サービスの価格予測値に基づいて、前記電力貯蔵システムの動作を制御するための制御パラメータを選択する電力貯蔵システム管理方法。
  11. 請求項10に記載の電力貯蔵システム管理方法において、
    前記コンピュータにより、
    前記電池の充電状態を推定し、
    前記データベースに記憶された前記動作履歴データと、前記推定された前記電池の充電状態および劣化状態とに基づいて、前記サービスの提供に対する前記電力貯蔵システムの実績スコアを算出し、
    前記実績スコアおよび前記価格予測値に基づいて前記制御パラメータを選択する電力貯蔵システム管理方法。
  12. 請求項11に記載の電力貯蔵システム管理方法において、
    前記コンピュータにより、制御方針ごとに設定された複数の前記制御パラメータについて、前記実績スコアをそれぞれ算出する電力貯蔵システム管理方法。
  13. 請求項12に記載の電力貯蔵システム管理方法において、
    前記コンピュータにより、
    複数の前記制御パラメータについて、さらに前記電池の容量減少量および内部抵抗増加量をそれぞれ算出し、
    前記実績スコアおよび前記価格予測値と、前記電池の容量減少量および内部抵抗増加量とに基づいて、前記制御パラメータを選択する電力貯蔵システム管理方法。
  14. 請求項10乃至13のいずれか一項に記載の電力貯蔵システム管理方法において、
    前記サービスの価格履歴に関する価格履歴データを前記データベースにさらに記憶し、
    前記コンピュータにより、前記データベースに記憶された前記価格履歴データに基づいて、前記サービスの価格予測値を算出する電力貯蔵システム管理方法。
  15. 請求項14に記載の電力貯蔵システム管理方法において、
    前記コンピュータにより、前記価格予測値として、将来の前記サービスの市場清算価格の予測値を算出する電力貯蔵システム管理方法。
  16. 請求項11乃至13のいずれか一項に記載の電力貯蔵システム管理方法において、
    前記コンピュータにより、過去の前記実績スコアに基づいて、前記制御パラメータの範囲を決定する電力貯蔵システム管理方法。
  17. 請求項10乃至13のいずれか一項に記載の電力貯蔵システム管理方法において、
    前記コンピュータにより、前記推定された前記電池の劣化状態に基づいて、前記電池の最適劣化方向を決定する電力貯蔵システム管理方法。
  18. 請求項10に記載の電力貯蔵システム管理方法において、
    前記サービスの価格履歴に関する価格履歴データを前記データベースにさらに記憶し、
    前記コンピュータにより、
    前記電池の充電状態を推定し、
    前記データベースに記憶された前記動作履歴データと、前記推定された前記電池の充電状態および劣化状態とに基づいて、前記サービスの提供に対する前記電力貯蔵システムの実績スコアを算出し、
    前記価格予測値および前記価格履歴データに基づいて、前記電池の劣化抑制を優先する第1制御モードと、前記実績スコアを優先する第2制御モードと、前記電池の劣化抑制と前記実績スコアを両立させる第3制御モードとを少なくとも含む複数の制御モードの中から、いずれかの制御モードを選択し、選択した制御モードに基づいて前記制御パラメータを選択する電力貯蔵システム管理方法。
  19. 請求項1乃至9のいずれか一項に記載の電力貯蔵システム管理装置と、
    充放電可能な電池と、
    前記電力貯蔵システム管理装置により選択された制御パラメータに基づいて前記電池の充放電を制御する充放電装置と、を備える電力貯蔵システム。
JP2015243068A 2015-12-14 2015-12-14 電力貯蔵システム管理装置、電力貯蔵システム管理方法、電力貯蔵システム Active JP6554410B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015243068A JP6554410B2 (ja) 2015-12-14 2015-12-14 電力貯蔵システム管理装置、電力貯蔵システム管理方法、電力貯蔵システム
US15/374,148 US20170170684A1 (en) 2015-12-14 2016-12-09 Battery Energy Storage System Management Apparatus, Battery Energy Storage System Management Method, and Battery Energy Storage System

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015243068A JP6554410B2 (ja) 2015-12-14 2015-12-14 電力貯蔵システム管理装置、電力貯蔵システム管理方法、電力貯蔵システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017112655A true JP2017112655A (ja) 2017-06-22
JP6554410B2 JP6554410B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=59020891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015243068A Active JP6554410B2 (ja) 2015-12-14 2015-12-14 電力貯蔵システム管理装置、電力貯蔵システム管理方法、電力貯蔵システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170170684A1 (ja)
JP (1) JP6554410B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020080284A1 (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 京セラ株式会社 電力管理装置、電力管理システム及び電力管理方法
CN114707908A (zh) * 2022-05-18 2022-07-05 北京钛镁新技术有限公司 一种动力电池评级确定方法、装置及电子设备

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101904846B1 (ko) * 2016-12-09 2018-10-10 효성중공업 주식회사 Ess 최적 효율 운영방법
CN107895307A (zh) * 2017-12-06 2018-04-10 佛山华平勇创能源科技有限公司 电池组件租赁定价方法、装置、存储介质及服务器
DE102018204957A1 (de) * 2018-04-03 2019-10-10 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Bestimmung einer Komponente oder mehrerer Komponenten aus einer Anzahl an Komponenten, die je nach Leistungsanforderung parallel betrieben werden können
US10326305B1 (en) 2018-08-27 2019-06-18 Ekergy Llc Personal power plant system and methods of inverse energy generation
US11128137B2 (en) * 2018-12-18 2021-09-21 The Regents Of The University Of California Battery energy storage system and microgrid controller
US11899069B2 (en) * 2018-12-21 2024-02-13 Cummins Inc. SOC and SOH co-estimation systems and methods for electric vehicles
CN109633476B (zh) * 2018-12-25 2021-03-19 上海电气分布式能源科技有限公司 电池储能系统的健康度的评估方法及系统
US11641177B2 (en) 2019-02-08 2023-05-02 8Me Nova, Llc Coordinated control of renewable electric generation resource and charge storage device
US10615610B1 (en) 2019-05-28 2020-04-07 Ekergy Llc System and method for efficient charging of multiple battery cassettes
US11334036B2 (en) 2019-07-02 2022-05-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Power grid aware machine learning device
US11036250B2 (en) * 2019-07-02 2021-06-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Datacenter stabilization of regional power grids
US11255919B2 (en) * 2019-09-12 2022-02-22 Semiconductor Components Industries, Llc Methods and system for a battery
CN112613661B (zh) * 2020-12-23 2022-06-28 浙江浙能电力股份有限公司萧山发电厂 一种多类型电池应用于储能的判断选择系统
WO2022155148A1 (en) * 2021-01-12 2022-07-21 Rosendin Electric, Inc. Bessups (battery energy storage system uninterruptible power system)
US20220228558A1 (en) * 2021-01-19 2022-07-21 General Electric Renovables Espana, S.L. Systems and methods for operating a power generating asset
US11482864B1 (en) * 2022-07-05 2022-10-25 8Me Nova, Llc System and method for power distribution optimization
CN116683588B (zh) * 2023-08-02 2024-01-26 深圳市神通天下科技有限公司 锂离子电池充放电控制方法及系统
CN117057634B (zh) * 2023-10-13 2024-01-02 国网湖北省电力有限公司经济技术研究院 储能电站参与电力现货市场的低碳运行优化方法及系统

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6405344B1 (en) * 1999-05-14 2002-06-11 General Electric Company Method for performing design trade-off
WO2012060321A1 (ja) * 2010-11-02 2012-05-10 三洋電機株式会社 制御装置
US20120323389A1 (en) * 2011-06-20 2012-12-20 The Aes Corporation Method and apparatus for controlling energy services based on market data
JP2014063576A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Sekisui Chem Co Ltd 蓄電池管理装置、蓄電池管理方法及びプログラム
WO2014076918A1 (ja) * 2012-11-13 2014-05-22 パナソニック株式会社 蓄電池制御装置、蓄電池制御方法、および蓄電池システム
US20140336840A1 (en) * 2011-12-09 2014-11-13 The Aes Corporation Method and system for performance management of an energy storage device
JP2015059924A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 株式会社東芝 蓄電池性能評価装置およびその方法
WO2015045084A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 株式会社日立製作所 電力系統制御装置、電力系統システムおよび電力系統制御方法
WO2015129032A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 株式会社日立製作所 蓄電池管理システムおよび蓄電池管理方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9847654B2 (en) * 2011-03-05 2017-12-19 Powin Energy Corporation Battery energy storage system and control system and applications thereof
JP5727063B1 (ja) * 2014-02-27 2015-06-03 株式会社東芝 エネルギー管理装置、エネルギー管理システム、エネルギー管理方法およびプログラム
JP2016178544A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 株式会社東芝 無線通信デバイス及び無線通信システム
US20170045902A1 (en) * 2015-08-14 2017-02-16 Nec Laboratories America, Inc. Control strategies for grid scale storage operation in frequency regulation markets considering battery health factors
US20170060113A1 (en) * 2015-08-24 2017-03-02 Robert A. Kaucic Controlling a dispatch operation of an energy storage system

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6405344B1 (en) * 1999-05-14 2002-06-11 General Electric Company Method for performing design trade-off
WO2012060321A1 (ja) * 2010-11-02 2012-05-10 三洋電機株式会社 制御装置
US20120323389A1 (en) * 2011-06-20 2012-12-20 The Aes Corporation Method and apparatus for controlling energy services based on market data
US20140336840A1 (en) * 2011-12-09 2014-11-13 The Aes Corporation Method and system for performance management of an energy storage device
JP2014063576A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Sekisui Chem Co Ltd 蓄電池管理装置、蓄電池管理方法及びプログラム
WO2014076918A1 (ja) * 2012-11-13 2014-05-22 パナソニック株式会社 蓄電池制御装置、蓄電池制御方法、および蓄電池システム
JP2015059924A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 株式会社東芝 蓄電池性能評価装置およびその方法
WO2015045084A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 株式会社日立製作所 電力系統制御装置、電力系統システムおよび電力系統制御方法
WO2015129032A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 株式会社日立製作所 蓄電池管理システムおよび蓄電池管理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020080284A1 (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 京セラ株式会社 電力管理装置、電力管理システム及び電力管理方法
JPWO2020080284A1 (ja) * 2018-10-15 2021-09-24 京セラ株式会社 電力管理装置、電力管理システム及び電力管理方法
JP7059394B2 (ja) 2018-10-15 2022-04-25 京セラ株式会社 電力管理装置、電力管理システム及び電力管理方法
US12000897B2 (en) 2018-10-15 2024-06-04 Kyocera Corporation Power management apparatus, power management system and power management method
CN114707908A (zh) * 2022-05-18 2022-07-05 北京钛镁新技术有限公司 一种动力电池评级确定方法、装置及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
US20170170684A1 (en) 2017-06-15
JP6554410B2 (ja) 2019-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6554410B2 (ja) 電力貯蔵システム管理装置、電力貯蔵システム管理方法、電力貯蔵システム
JP5485392B2 (ja) 充放電制御装置
JP6059328B2 (ja) 需給制御装置、蓄電装置、充放電制御装置、需給制御システムおよび需給制御方法
JP6402002B2 (ja) 電力貯蔵システムの評価装置、評価方法および評価プログラム
US9698610B2 (en) Charge and discharge control method, charge and discharge control system, and charge and discharge control apparatus
JP6028102B2 (ja) 電力系統制御装置、電力系統システムおよび電力系統制御方法
US20150008884A1 (en) Storage battery control apparatus, storage battery control method, and storage battery system
JP6729985B2 (ja) 蓄電池システム充電制御装置、蓄電池システム及び蓄電池充電制御方法
EP3522323A1 (en) Frequency response control system with clipping parameter determination
JP7131920B2 (ja) 蓄電池管理装置、蓄電池管理方法および蓄電池管理プログラム
JP2013132153A (ja) 電力需要調整システム、装置、および方法
JP6583805B2 (ja) 充放電計画システム、計画方法及びプログラム
US10581122B2 (en) Charge and discharge control apparatus and method for an energy storage that provides multiple services
JP2022500995A (ja) 経済的最適化のためのアクティブバッテリ管理方法
US8612362B2 (en) Appliance cooperation operation device
CN111903027A (zh) 电力信息管理系统、管理方法、程序、电力信息管理服务器、通信终端以及电力系统
JP6942295B1 (ja) 充放電計画作成装置、指令装置、電力系統管理システム、端末装置、蓄電システム、充放電システム、蓄電池、電気自動車、充放電計画作成方法および充放電計画作成プログラム
CN115864611A (zh) 储能电池安全储能管理方法、系统、设备及存储介质
US10554065B2 (en) Battery control apparatus
US20200311830A1 (en) System and method for adaptively maximizing cost savings or profits for utility usage
JP6971158B2 (ja) 電力管理装置及びプログラム
JP6629137B2 (ja) 電力貯蔵システム管理装置、電力貯蔵システム管理方法、電力貯蔵システム
WO2019230600A1 (ja) 電力制御方法、プログラム、電力制御システム、及び電力管理システム
JP7225421B2 (ja) 蓄電池管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6554410

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150