JP2017112652A - 小型電子機器 - Google Patents

小型電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2017112652A
JP2017112652A JP2015243020A JP2015243020A JP2017112652A JP 2017112652 A JP2017112652 A JP 2017112652A JP 2015243020 A JP2015243020 A JP 2015243020A JP 2015243020 A JP2015243020 A JP 2015243020A JP 2017112652 A JP2017112652 A JP 2017112652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
power
electronic device
electricity storage
power storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015243020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6654031B2 (ja
Inventor
小野寺 英晴
Hideharu Onodera
英晴 小野寺
伊藤 高廣
Takahiro Ito
高廣 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Institute of Technology NUC
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Kyushu Institute of Technology NUC
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Institute of Technology NUC, Seiko Instruments Inc filed Critical Kyushu Institute of Technology NUC
Priority to JP2015243020A priority Critical patent/JP6654031B2/ja
Priority to PCT/JP2016/083066 priority patent/WO2017104296A1/ja
Priority to EP16875281.4A priority patent/EP3392999B1/en
Priority to US16/061,621 priority patent/US11450489B2/en
Publication of JP2017112652A publication Critical patent/JP2017112652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6654031B2 publication Critical patent/JP6654031B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/041Capsule endoscopes for imaging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/08Structural combinations, e.g. assembly or connection, of hybrid or EDL capacitors with other electric components, at least one hybrid or EDL capacitor being the main component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/54Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of silver
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/109Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure of button or coin shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/1243Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure characterised by the internal coating on the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/216Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for button or coin cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/11Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure having a chip structure, e.g. micro-sized batteries integrated on chips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】電磁力により動作する作動部品の近くに蓄電デバイスが配置されることによって作動部品の動作が妨げられることを防止できる小型電子機器を提供する。また、ワイヤレス電力伝送のための受電コイルの近くに蓄電デバイスが配置されることによる受電電力の低下を抑制できる小型電子機器を提供する。【解決手段】カプセル内視鏡1は、電磁力により動作するアクチュエータ4と、ワイヤレス電力伝送のための受電コイル5と、蓄電デバイス3と、アクチュエータ4、受電コイル5および蓄電デバイス3が収容されるカプセル2と、を備えている。蓄電デバイス3は、非磁性体により形成されている。【選択図】図1

Description

本発明は、小型電子機器に関するものである。
従来から小型電子機器は、電源として商用電源や蓄電デバイス、太陽光を利用している。蓄電デバイスは、一次電池や二次電池、電気二重層キャパシタなどを含み、充電不可能なものと充電可能なものとがある。小型電子機器の電源は、小型電子機器の内部に配置される場合と、小型電子機器の外部に配置される場合と、がある。小型電子機器が内部に電源を持つ場合は、電源として蓄電デバイスを用いることができる。しかしながら、蓄電デバイスは小型になるほど容量が小さくなるため、電子機器として十分な作動時間が得られないことがある。小型電子機器が外部に配置された電源より電源供給する場合は、商用電源や大型の蓄電デバイスなど十分な電力量を持った電源からリード線を介して小型電子機器へ電力を供給することができる。しかしながら、例えば体内で利用する小型電子機器においては、リード線を介して電力を供給することが非常に困難となる。また、地中や水中、空中で利用する小型電子機器においても、リード線を介して電力を供給することは困難である。
近年、電力を供給する手段として、ワイヤレス電力伝送技術が開示されている(例えば特許文献1参照)。この技術を用いると、リード線の配置が困難な機器や、リード線が邪魔になる機器に対して、外部に配置された電源から給電できる可能性がある。これを機にさまざまな伝送方式が研究され、現在、電磁誘導方式や磁界共鳴方式、電界結合方式、電波を利用した方式等が研究されている。これらの方式は、利用周波数や伝送電力、伝送効率、伝送距離などで使い分けられている。このうち、磁界を利用した方式は、比較的大きな電力を送電できることから、広く用いられている。これは、送電部および受電部のそれぞれにコイルを設け、2つのコイル間の磁界を利用して電力を伝送するものである。しかしながら、2つのコイルの位置(距離や角度)が変化すると受電電力が低下するため、電力伝送の際は送電部と受電部との位置が固定される場合に限られていた。また特許文献1には、大部分の日常的材質(動物、植物及び人間を含む)は非磁性であり、それらと磁界との相互作用は最小限であるとの記載があるが、コイルの近くに金属などの材料が存在すると受電電力が低下する課題がある。
例えば小型電子機器として特許文献2に開示されているようなカプセル内視鏡が実用化されている。カプセル内視鏡は、口から飲み込まれることで、カメラやLEDを用いて体内を撮像するもので、電源はカプセル内に組み込まれたコイン形の酸化銀電池(一次電池)が用いられている。カプセル内視鏡は、消化管の蠕動運動により移動し、検査時間は飲み込んでから排出されるまでの約8時間とされている。
さらに近年、自走可能なカプセル内視鏡が開示されている(例えば特許文献3参照)。このカプセル内視鏡は、自走機能を備えているため、体内通過に要する時間が1〜2時間と短くなり、患者の負担を低減できるとともに、体外から前進や後退のコントロールでき、体内の任意位置を撮像できる可能性がある。カプセル内視鏡を自走させる方法としては、カプセル中に固定したコイルに交流電流を流し、可動子である磁石を往復運動させ、可動子の運動による慣性力や外壁に衝突する際に発生する衝撃力を利用して駆動させる方法(ムービングマグネット方式)と、磁石を固定しコイルに電流を流すことでコイルが振動し、その反動によって駆動させる方法(ムービングコイル方式)とがあり、どちらも一定方向に進行するカプセル内視鏡であることが確認された。しかしながら、このような小型で高機能な電子機器は、消費電力が大きくなる。その結果、カプセル内に酸化銀電池を配置してテストしたところ、すぐに電池がなくなり容量が不十分であった。電池の容量不足は、酸化銀電池を大きくすれば解消するが、カプセルが大きくなるおそれがある。
そこで、外部の送電コイルからカプセル内に配置した受電コイルへワイヤレスで電力を伝送すれば、電力不足が解消すると考えられる。しかしながら、カプセルは、小腸など曲がりくねった消化管内を移動し、2つのコイルの距離や角度が変化するため、受電電力の低下や、電力伝送の遮断といった不具合が生じることがある。この不具合を解消するため、蓄電デバイスを併用し、受電電力が安定なときに蓄電デバイスへ充電し、受電電力が不安定なときに蓄電デバイスの電力で駆動する方法が考えられる。これにより送電コイルと受電コイルの距離や角度が変化しても安定した電力を供給できると考えられる。このように構成したカプセルは、可動子である磁石と電力伝送のための受電コイルと蓄電デバイスとを近くに配置する必要がある。
特許第5190108号公報 特表2003−526268号公報 国際公開第2014/014062号 特開平7−302581号公報 特開2011−210898号公報
しかしながら従来の蓄電デバイスは、特許文献4や特許文献5などで開示されているように、外装に冷間圧延鋼板やステンレスなど磁石に吸引される材料を用いており、さらに電極材料の磁性も考慮されていない。本発明者らが調べたところ、現在市販されている円筒型の乾電池(単1〜単4)、アルカリ電池(LR)、酸化銀電池(SR)、リチウム電池(CR)、および電気二重層キャパシタは、全て磁石についた。このため、磁石により形成された可動子の近くに、磁石に吸引される蓄電デバイスを配置すると、可動子の動きが妨げられてカプセルの駆動力が十分に得られないという課題がある。また、ワイヤレス電力伝送のための受電コイルの近くに、磁石に吸引される蓄電デバイスを配置すると、受電電力が低下するという課題がある。
そこで本発明は、電磁力により動作する作動部品の近くに蓄電デバイスが配置されることによって作動部品の動作が妨げられることを防止できる小型電子機器を提供する。また、ワイヤレス電力伝送のための受電コイルの近くに蓄電デバイスが配置されることによる受電電力の低下を抑制できる小型電子機器を提供する。
(1)請求項1に記載の発明では、電磁力により動作する作動部品と、蓄電デバイスと、前記作動部品および前記蓄電デバイスが収容されるケースと、を備え、前記蓄電デバイスは、非磁性体により形成されていることを特徴とする小型電子機器を提供する。
この構成によれば、蓄電デバイスが非磁性体により形成されているため、電磁力により動作する作動部品の近くに蓄電デバイスが配置されることによる磁界の変化を抑制できる。したがって、作動部品の近くに蓄電デバイスが配置されることによって作動部品の動作が妨げられることを防止できる。
(2)請求項2に記載の発明では、ワイヤレス電力伝送のための受電コイルと、蓄電デバイスと、前記受電コイルおよび前記蓄電デバイスが収容されるケースと、を備え、前記蓄電デバイスは、非磁性体により形成されていることを特徴とする小型電子機器を提供する。
この構成によれば、蓄電デバイスが非磁性体により形成されているため、ワイヤレス電力伝送のための受電コイルの近くに蓄電デバイスが配置されることによる受電電力の低下を抑制できる。
(3)請求項3に記載の発明では、電磁力により動作する作動部品と、ワイヤレス電力伝送のための受電コイルと、蓄電デバイスと、前記作動部品、前記受電コイルおよび前記蓄電デバイスが収容されるケースと、を備え、前記蓄電デバイスは、非磁性体により形成されていることを特徴とする小型電子機器を提供する。
この構成によれば、蓄電デバイスが非磁性体により形成されているため、電磁力により動作する作動部品の近くに蓄電デバイスが配置されることによる磁界の変化を抑制できる。したがって、作動部品の近くに蓄電デバイスが配置されることによって作動部品の動作が妨げられることを防止できる。また、ワイヤレス電力伝送のための受電コイルの近くに蓄電デバイスが配置されることによる受電電力の低下を抑制できる。
(4)請求項4に記載の発明では、前記蓄電デバイスは、前記受電コイルの内側に配置されていることを特徴とする請求項2または3に記載の小型電子機器を提供する。
この構成によれば、ケース内の限られたスペースを有効利用でき、ケースを小型化することが可能となる。したがって、小型電子機器をより小型化することができる。
(5)請求項5に記載の発明では、前記蓄電デバイスは、外装体を備え、前記外装体は、非磁性ステンレスにより形成されていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の小型電子機器を提供する。
この構成によれば、プレス加工が難しいアルミニウムにより外装体が形成される場合と比較して、容易にプレス加工することができ、製造コストを低減させることができる。したがって、安価な小型電子機器を提供できる。
(6)請求項6に記載の発明では、前記蓄電デバイスは、外装体を備え、前記外装体のうち、前記蓄電デバイスの電解液と接触する面の少なくとも一部には、炭素およびアルミニウムのうち少なくともいずれか一方を含む材料により形成された保護膜が設けられていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の小型電子機器を提供する。
この構成によれば、外装体と電解液とが接触して外装体が腐食することを防止できる。したがって、蓄電デバイスの性能劣化を抑制することができる。
(7)請求項7に記載の発明では、前記蓄電デバイスの電極は、酸化銀、二酸化マンガン、コバルト酸リチウム、マンガン酸リチウム、チタン酸リチウム、亜鉛、炭素、活性炭、ケイ素、一酸化ケイ素およびリチウムのうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の小型電子機器を提供する。
この構成によれば、非磁性体により形成された高容量な蓄電デバイスを備えた小型電子機器とすることができる。
(8)請求項8に記載の発明では、前記蓄電デバイスはコイン形であることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の小型電子機器を提供する。
この構成によれば、円筒状のケース内に隙間なく収容することができる。このため、ケースを小型化することが可能となり、小型電子機器をより小型化することができる。また、ケース内の限られたスペースを有効に利用することが可能となり、より高性能な小型電子機器とすることができる。
(9)請求項9に記載の発明では、カプセル内視鏡であることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の小型電子機器を提供する。
この構成によれば、自走機能を備え、ワイヤレス電力伝送による受電電力の低下が抑制された高性能なカプセル内視鏡とすることができ、患者の負担を低減することができる。
本発明の小型電子機器によれば、作動部品の近くに蓄電デバイスが配置されることによって作動部品の動作が妨げられることを防止できる。また、ワイヤレス電力伝送のための受電コイルの近くに蓄電デバイスが配置されることによる受電電力の低下を抑制できる。
実施形態に係るカプセル内視鏡の概略構成を示す断面図である。 実施形態に係る蓄電デバイスの断面図である。 アクチュエータに対する蓄電デバイスの影響評価用のカプセル内視鏡の概略構成を示す断面図である。 受電コイルに対する蓄電デバイスの影響評価用の小型電子機器および送電手段の概略構成図である。 受電コイルに対する蓄電デバイスの影響評価用の小型電子機器および送電手段の概略構成図である。
以下、本発明の小型電子機器における好適な実施形態について、口から飲み込まれることで、カメラやLEDを用いて体内を撮像するカプセル内視鏡1を例に説明する。なお、小型電子機器は、カプセル内視鏡に限定されず、他の電磁力により動作する部品、例えばアクチュエータ、リレー、スイッチ、スピーカー、イヤホン、などを搭載した小型電子機器にも適用可能である。
図1は、実施形態に係るカプセル内視鏡の概略構成を示す断面図である。
カプセル内視鏡1は、後述するアクチュエータ4(作動部品)の駆動力により自走可能とされ、内部に小型カメラおよびLEDを搭載して、体内を撮像する機能を備えている。より詳細に、図1に示すように、カプセル内視鏡1は、カプセル2(ケース)と、一対の蓄電デバイス3と、アクチュエータ4と、受電コイル5と、カメラ6と、LED7と、制御回路8と、を備えている。一対の蓄電デバイス3、アクチュエータ4、受電コイル5、カメラ6、LED7および制御回路8は、カプセル2の内部に配置されている。
カプセル2は、例えば樹脂材料により、両端部が半球状とされた円筒状に形成されている。カプセル2の一端部2aは、透光性を有している。カプセル2は、例えば外径が11mm、長さが26mm程度になっている。カプセル2には、内部空間をカプセル2の軸方向(以下、単に「軸方向」という。)に分割する隔壁2bが設けられている。隔壁2bは、軸方向中央よりも一端部2a側において、軸方向に直交するように設けられている。以下、カプセル2の内部空間のうち、隔壁2bよりも一端部2a側を第1空間S1とし、その反対側を第2空間S2とする。
一対の蓄電デバイス3は、コイン形であって、カプセル2と同軸となるように直列に接続された状態で、第2空間S2において軸方向に並んで配置されている。蓄電デバイス3は、制御回路8を通じて、アクチュエータ4やカメラ6、LED7等に電力を供給する。蓄電デバイス3は、制御回路8を通じて、受電コイル5から電力を給電する。蓄電デバイス3は、非磁性体(強磁性体でない物質)により形成されている。
図2は、実施形態に係る蓄電デバイスの断面図である。
図2に示すように、蓄電デバイス3は、外装体10と、電解液25とともに外装体10内に収容された電極体20と、を主に備えている。
外装体10は、平面視で円形状に形成されている。具体的に、外装体10は、有底筒状の正極缶11と、ガスケット12を介して正極缶11に組み付けられるとともに、正極缶11との間に収容空間Sを画成する有頂筒状の負極缶13と、を有している。収容空間Sには、電極体20および電解液25が収容される。図示の例において、正極缶11の内径は、負極缶13の外径よりも大きくなっている。正極缶11のうち、収容空間Sに面する部分の全体には、保護膜14が設けられている。保護膜14は、特に蓄電デバイス3が充電可能な場合において、正極缶11が電解液25と接触して腐食することにより蓄電デバイスの性能劣化を促進させることを防止する。なお、正極缶11と電解液25との接触による腐食は充電時に起こるため、充電不可能な一次電池においては、保護膜14の有無は問わない。
ガスケット12は、環状とされ、正極缶11の周壁部11a内に嵌合されている。ガスケット12には、負極缶13の周壁部13aを保持する溝部12aが全周に亘って形成されている。負極缶13は、周壁部13aがガスケット12の溝部12a内に保持された状態で、正極缶11の周壁部11aをカシメることで、正極缶11に固定されている。
電極体20は、外装体10の内形に合わせた円板状に形成されている。電極体20は、正極21と、負極22と、正極21と負極22との間に介在するセパレータ23と、を備えている。正極21は、保護膜14を介して正極缶11に積層されて、正極缶11と導通している。負極22は、負極缶13に直接積層されて、負極缶13と導通している。
以下、蓄電デバイス3を構成する部材の材質について詳述する。
最初に、蓄電デバイスの正極および負極を構成する活物質について述べる。蓄電デバイス3の正極21および負極22は、十分な容量をもち、かつ非磁性であることが求められる。高容量である各種蓄電デバイスの活物質が磁石に吸引されるかどうかを調べた結果を以下の表1に示す。
Figure 2017112652
表1におけるテストの方法は、粉末の活物質(Liのみ箔)に、最大エネルギー積が30MGOe(239kJ/m)のサマリウムコバルト磁石(セイコーインスツル株式会社製)を接触させ、磁石に吸引されなかったものを○、弱く吸引されたものを△、吸引されたものを×、強力に吸引されたものを××として評価した。Feは、強磁性体の参考として評価した。また、一般に蓄電デバイスは、体積当たりの容量を高めるため粉末を圧縮して利用することが多い。そこで、活物質の塑性変形によって磁性が変化するかどうか確かめるため、活物質と樹脂バインダーを9:1の割合で混ぜた粉末を4tf/cm(392MPa)の力で圧縮し、ペレット状にしたものを、上記と同じ磁石に接触させて評価した。
アルカリ電池では、正極にMnOが用いられ、負極にZnが用いられる。MnOは弱く磁石に吸引された。Znは磁石に吸引されなかった。
酸化銀電池では、正極にAgOが用いられ、負極にZnが用いられる。AgOおよびZnのいずれも磁石に吸引されなかった。
リチウム一次電池では、正極にMnOが用いられ、負極にLiが用いられる。MnOは弱く磁石に吸引された。Liは磁石に吸引されなかった。
リチウム二次電池では、正極にLiMn12やLiTi12が用いられる。また、負極にSiやSiO等の活物質とLiとが組み合わされて用いられる。これらの材料のうち、正極に用いられるLiMn12は弱く磁石に吸引された一方、LiTi12は磁石に吸引されなかった。また、負極に用いられるSiは弱く磁石に吸引された一方、SiOは磁石に吸引されなかった。
リチウムイオン二次電池では、正極にLiCoOが用いられ、負極にCが用いられる。LiCoOおよびCのいずれも磁石に吸引されなかった。
電気二重層キャパシタは、正極および負極のいずれにも活性炭が用いられる。活性炭は磁石に吸引されなかった。
なお、上述した活物質は、Liを除いていずれも粉末およびペレット状において結果は同じであった。
次に蓄電デバイスの電解液の磁性について述べる。蓄電デバイス3の電解液25は、非磁性であることが求められる。
電解液の磁性のテスト方法は、ガラス瓶に電解液を入れ、ガラス瓶の外から磁石を近づけ、電解液が吸引されるかどうかを観察した。
アルカリ電池や酸化銀電池では、水酸化ナトリウム水溶液や水酸化カリウム水溶液が用いられる。水酸化ナトリウム水溶液および水酸化カリウム水溶液は、磁石に吸引されなかった。
リチウム一次電池やリチウムイオン二次電池、電気二重層キャパシタでは、溶媒としてプロピレンカーボネートやエチレンカーボネート、スルホラン、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジメトキシエタン、アセトニトリルが用いられる。上述した溶媒は、磁石に吸引されなかった。電解質としては、過塩素酸リチウムやホウフッ化リチウム、ヘキサフルオロリン酸リチウム、リチウムビス(トロフルオロメタンスルホニル)イミド、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド、ホウフッ化テトラエチルアンモニウム、5−アゾニアスピロ(4、4)ノナンテトラフルオロボラートが用いられる。上述した電解質は、磁石に吸引されなかった。さらに、上述した溶媒と電解質とを混合したものは、磁石に吸引されなかった。
また、イオン液体である1−エチル3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボラートは、磁石に吸引されなかった。なお近年、磁石に吸引されるイオン液体も見出されているが、蓄電デバイス3の電解液25としては好ましくない。
次に蓄電デバイスの外装体について述べる。蓄電デバイス3の外装体は、非磁性であることが求められる。各種蓄電デバイスの外装体の材料が磁石に吸引されるかどうかを調べた結果を以下の表2に示す。
Figure 2017112652
表2に示した外装体の磁性のテスト方法は、厚み0.2mmの板状のものと、この板を正極缶や負極缶として缶状にプレス加工したものと、をそれぞれ磁石に近づけて吸引されるかどうかを観察した。磁石に吸引されなかったものを○、弱く吸引されたものを△、吸引されたものを×、強力に吸引されたものを××として評価した。
表2に示すように、鉄を主成分とする冷間圧延鋼板(SPCE)や、フェライト系ステンレス(SUS430)は、強力に磁石に吸引された。オーステナイト・フェライト二相ステンレス(SUS329J4L)は、磁石に吸引された。オーステナイト系ステンレス(SUS304、SUS316L)は、板状では磁石に吸引されなかったが、缶状にプレス加工されたものでは磁石に弱く吸引された。これは、板をプレス加工する過程でオーステナイトの一部が磁性のあるマルテンサイトに変態したと考えられる。非磁性ステンレス鋼(ナス鋼帯株式会社製 NM17)は、板状でも、缶状にプレス加工されたものでも、磁石に吸引されなかった。また、アルミニウムおよび銅は、磁石に吸引されなかった。ニッケルは、磁石に強力に吸引された。
上記のテスト結果により、正極21および負極22に用いる活物質は、例えば表1に示した磁石テストの結果から選ぶ。
蓄電デバイス3として酸化銀電池(SR)を適用する場合、正極活物質にAgO、負極活物質にZnを用いることで、1.5Vで非磁性の蓄電デバイス3とすることができる。
蓄電デバイス3としてリチウム二次電池を適用する場合、正極活物質にLiTi12、負極活物質にSiOにLiを反応させたものを用いることで、1.5Vで非磁性の蓄電デバイス3とすることができる。
蓄電デバイス3としてリチウムイオン二次電池を適用する場合、正極活物質にLiCoO、負極活物質にCを用いることで、3.7Vで非磁性の蓄電デバイス3とすることができる。
蓄電デバイス3として電気二重層キャパシタを適用する場合、正極21および負極22に活性炭を用いることで、非磁性の蓄電デバイス3とすることができる。
蓄電デバイス3としてアルカリ乾電池やアルカリ電池(LR)、リチウム一次電池(CR)、リチウム二次電池等を適用する場合、正極21にMn系の活物質が用いられる。Mn系の活物質は、磁石に弱く吸引されるため、電磁力により動作するアクチュエータ4から距離を離して配置することが望ましい。
上述した活物質に対して、必要に応じて炭素からなる導電助剤および樹脂バインダーを混合したものを圧縮し、正極21および負極22とする。
セパレータ23は、ポリプロピレンやポリエチレン、ポリテトラフルオロエチレン、セルロース等の非磁性体の材料を用いる。
電解液25は、上述したいずれかの溶媒と電解質とを混合したものを用いている。
蓄電デバイス3の外装体10を形成する材料は、外装体10の加工方法も考慮して、例えば表2に示したテストの結果から選ぶ。例えば金属板を塑性変形させることなく外装体10を形成する場合は、オーステナイト系ステンレス、非磁性ステンレス、アルミニウムおよび銅のうちいずれかの材料により形成することが好ましい。プレス加工等により塑性変形させて外装体10を形成する場合は、材料として非磁性ステンレスが最適である。アルミニウムは、非磁性体であるが、柔らかく伸びにくいためプレス加工が難しい。また外装体10は、強度や重さ、耐食性等も考慮しなければならない。アルミニウムは、軽量であり、空気中や非水電解液中で耐食性に優れる一方で、強度が低いという欠点がある。銅は、空気中で酸化しやすいという欠点がある。各種ステンレスは、強度があり空気中で安定であるが、非水電解液中の耐食性においてアルミニウムより劣る。本実施形態では、正極缶11および負極缶13は、非磁性ステンレスの板材をプレス加工することにより形成されている。
ガスケット12は、ナイロンやポリプロピレン、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテルエーテルケトン等の絶縁性を有する非磁性体である樹脂材料により形成されている。
保護膜14は、導電性を有する非磁性体であり、かつ腐食しにくい材料により形成される。具体的に、保護膜14は、炭素およびアルミニウムのうち少なくともいずれか一方を含む材料により形成されている。保護膜14は、例えば炭素粉末と樹脂と溶媒を混合したペーストを正極缶11の内面に塗布して乾燥させることで形成される。また、保護膜14は、アルミニウムを正極缶11の内面に蒸着やスパッタリング等により成膜することで形成することも可能である。さらに、保護膜14は、非磁性ステンレス等の磁石に吸引されない材料、およびアルミニウムのクラッド板を作製し、これを缶状にプレス加工することで形成することも可能である。
このように蓄電デバイス3に用いるすべての部材を磁石に吸引されない材料で形成するのが最も好ましい形態である。
アクチュエータ4は、第2空間S2において蓄電デバイス3と隔壁2bとの間に配置されている。アクチュエータ4は、パイプ41と、パイプ41内に配置された磁石43と、パイプ41の両端部に配置された一対のコイル45と、を備えている。パイプ41は、例えばアルミニウムにより、両端部が閉塞された円筒状に形成されている。パイプ41は、カプセル2と同軸に配置されている。磁石43は、パイプ41の長さよりも短く形成され、パイプ41内を軸方向に変位可能に配置されている。一対のコイル45は、それぞれパイプ41の両端部の外周面に捲回されている。アクチュエータ4は、制御回路8で生成された交流電流がコイル45に印加されることで、可動子である磁石43を軸方向に沿って往復運動させ、可動子の移動による慣性力や外壁に衝突する際に発生する衝撃力で、カプセル内視鏡1を一定方向に進行させる。
受電コイル5は、第2空間S2において、蓄電デバイス3を挟んでアクチュエータ4と反対側に配置されている。受電コイル5は、中空状に形成されている。受電コイル5は、図示しない外部の送電コイルとともに、ワイヤレス電力伝送に用いられる。受電コイル5において発電された電力は、制御回路8を通じて、アクチュエータ4やカメラ6、LED7等に供給されるとともに、蓄電デバイス3の充電に用いられる。
カメラ6は、第1空間S1において隔壁2bに取り付けられている。カメラ6は、透光性を有するカプセル2の一端部2aを介して、カプセル2の外部を撮像可能とされている。
LED7は、第1空間S1において隔壁2bに取り付けられている。LED7は、透光性を有するカプセル2の一端部2aを介して、カプセル2の外部を照射可能とされている。なお、LED7は、単独で設けられてもよいし、複数設けられてもよい。
制御回路8は、第2空間S2において、アクチュエータ4とカプセル2の周壁との間に配置されている。
上記のように構成されたカプセル内視鏡1は、外部の送電コイル(不図示)から受電コイル5へワイヤレスで伝送された電力を、アクチュエータ4やカメラ6、LED7等への給電、および一対の蓄電デバイス3の充電に用いる。このように構成することで、蓄電デバイス3からアクチュエータ4やカメラ6、LED7等に供給する電力量は、送電コイルに対するカプセル内視鏡1の位置や角度変化による受電電力の低下分のみとすることができる。これにより、カプセル内視鏡1は、蓄電デバイスから供給される電力のみで動作する構成と比較して、容量が小さい小型の蓄電デバイス3により駆動可能となる。なお、蓄電デバイス3は、一次電池や二次電池よりも瞬間的に大きな電流を取り出せる電気二重層キャパシタを適用することが望ましい。
以下、本実施形態の作用について説明する。
最初に、アクチュエータ4に対する蓄電デバイス3の影響について評価した結果を説明する。
図3は、アクチュエータに対する蓄電デバイスの影響評価用のカプセル内視鏡の概略構成を示す断面図である。
図3に示すように、カプセル内視鏡101は、評価用に構成されたものであり、受電コイル5、カメラ6およびLED7を備えていない点以外は、実施形態のカプセル内視鏡1と同様の構成を有している。
より詳細に、カプセル内視鏡101において、蓄電デバイス3は、コイン形の電気二重層キャパシタであり、外径が9.4mm、厚さが2.0mmとなっている。正極缶11および負極缶13は、非磁性ステンレスの板材をプレス加工することにより形成されている。保護膜14は、カーボンブラックとフェノール樹脂と溶媒とを混合したペーストを正極缶11の内面に塗布し乾燥させることで形成されている。正極21および負極22は、活性炭とカーボンブラックとポリテトラフルオロエチレンとを7:2:1の割合で混ぜ、圧縮したものにより形成されている。電解液25は、プロピレンカーボネートにホウフッ化テトラエチルアンモニウムを1mol/L溶解したものを用いた。
このように作製した蓄電デバイス3の表面に、最大エネルギー積が30MGOe(239kJ/m)のサマリウムコバルト磁石を接触させたところ、蓄電デバイス3は、磁石に吸引されなかった。このように作製した一対の蓄電デバイス3を直列接続し、5Vで充電してからアクチュエータ4と並んで配置し、可動子である磁石43を左右に動かして、カプセル内視鏡101の駆動力をデジタルフォースゲージで測定したところ、0.5Nであった。
これに対して、正極缶をSUS329J4Lにより形成し、負極缶をSUS304により形成し、保護膜は設けず、これ以外は上記蓄電デバイス3と同様に構成した蓄電デバイス(以下、「第1の比較用蓄電デバイス」という。)を作製した。第1の比較用蓄電デバイスに対して、上述のサマリウムコバルト磁石を接触させたところ、第1の比較用蓄電デバイスは、磁石に吸引された。第1の比較用蓄電デバイスとアクチュエータ4との組合せでは、可動子である磁石43を往復運動させることができず、カプセル内視鏡を走行させることができなかった。
以上の結果より、蓄電デバイス3が非磁性体により形成されているため、電磁力により動作するアクチュエータ4の近くに蓄電デバイス3が配置されることによる磁界の変化を抑制でき、アクチュエータ4の動作が妨げられることを防止できることがわかる。これにより、アクチュエータ4による十分な駆動力を確保できるとともに、アクチュエータ4の消費電力が大きくなることを防止できる。
次に、受電コイル5に対する蓄電デバイス3の影響について評価した結果を説明する。
図4および図5は、受電コイルに対する蓄電デバイスの影響評価用の小型電子機器および送電手段の概略構成図である。
図4に示すように、小型電子機器201は、受電コイル5と、受電コイル5に接続された150mWの電球209と、を備えている。小型電子機器201には、送電手段210から電力を伝送する。送電手段210は、商用電源を利用した交流発生器211と、交流発生器211に接続された送電コイル213と、を備えている。送電手段210は、送電コイル213から受電コイル5へワイヤレスで電力を伝送する。
最初に、小型電子機器201に対して送電コイル213から電力を伝送すると、電球209は、明るく点灯した。さらに、小型電子機器201と送電コイル213との間において、上記蓄電デバイス3を受電コイル5と並んで配置した状態で、小型電子機器201に対して送電コイル213から電力を伝送すると、電球209の明るさは変化せず、明るく点灯した。
これに対して、蓄電デバイス3を第1の比較用蓄電デバイスに置き換えたところ、電球209の明るさは暗くなった。
以上の結果より、蓄電デバイス3が非磁性体により形成されているため、蓄電デバイス3が受電コイル5の近くに配置されることによる受電電力の低下を抑制できることがわかる。
また、図5に示すように、小型電子機器201の受電コイル5の内側に、蓄電デバイス3を配置したところ、蓄電デバイス3を受電コイル5と並んで配置した状態と同様に、電球209は明るく点灯した。このように、中空状の受電コイル5の内側に、磁石に吸引されない蓄電デバイス3を入れても受電電力の影響がないことから、カプセル2の内部のスペースを有効利用できる。カプセル2内の空いたスペースは、アクチュエータ4を大きくし、より大きな駆動力を得るようにしたり、細胞の採取機構を設けたり、薬を搭載し体内の患部へ直接投薬できる機構を設けたり、より高性能なカプセル内視鏡1にできる。
次に、保護膜14の作用について評価した結果を説明する。
上記蓄電デバイス3に対して、比較用の蓄電デバイスとして、正極缶および負極缶を非磁性ステンレスにより形成し、保護膜は設けず、これ以外は蓄電デバイス3と同様に構成した蓄電デバイス(以下、「第2の比較用蓄電デバイス」という。)を作製した。蓄電デバイス3および第2の比較用蓄電デバイスの磁石テストおよび耐久試験の結果を以下の表3に示す。
Figure 2017112652
表3における磁石テストの方法は、蓄電デバイス3および第2の比較用蓄電デバイスをそれぞれ磁石に近づけて引き寄せられるかどうかを観察した。磁石に吸引されなかったものを○、弱く吸引されたものを△、吸引されたものを×、強力に吸引されたものを××として評価した。その結果、蓄電デバイス3および第2の比較用蓄電デバイスは、いずれも磁石に吸引されなかった。
耐久試験は、下記の手順で容量維持率を測定した。
(1)容量測定1
蓄電デバイス3および第2の比較用蓄電デバイスをそれぞれ2.5Vで充電した後、電極面積当たり35mA/cmで放電し、充電電圧の80%から40%になるまでの時間から容量C1を計算した。
(2)40℃の恒温槽に蓄電デバイス3および第2の比較用蓄電デバイスを入れ、2.5Vで1週間充電し続けた。
(3)容量測定2
上記容量測定1と同じ方法により容量C2を計算した。
(4)容量維持率をC2/C1とした。
表3に示すように、第2の比較用蓄電デバイスは、容量維持率が0であったのに対し、蓄電デバイス3は、容量維持率が92%となった。
以上の結果より、正極缶11に保護膜14を形成したことで、正極缶11の腐食を防ぐことができたことがわかる。これにより、蓄電デバイス3を劣化が少ない電気二重層キャパシタとすることができる。
このように、本実施形態によれば、蓄電デバイス3が非磁性体により形成されているため、電磁力により動作するアクチュエータ4の近くに蓄電デバイス3が配置されることによる磁界の変化を抑制できる。したがって、アクチュエータ4の近くに蓄電デバイス3が配置されることによってアクチュエータ4の動作が妨げられることを防止できる。
また、蓄電デバイス3が非磁性体により形成されているため、ワイヤレス電力伝送のための受電コイル5の近くに蓄電デバイス3が配置されることによる受電電力の低下を抑制できる。
さらに、カプセル内視鏡1では、蓄電デバイス3および受電コイル5が制御回路8を通じて、アクチュエータ4やカメラ6、LED7等に電力を供給する。このため、蓄電デバイス3からアクチュエータ4やカメラ6、LED7等に供給する電力量は、送電コイルに対するカプセル内視鏡1の位置や角度変化による受電電力の低下分のみとすることができる。これにより、カプセル内視鏡1は、容量が小さい小型の蓄電デバイス3により駆動可能となる。
また、蓄電デバイス3の外装体10は、非磁性ステンレスにより形成されているので、プレス加工が難しいアルミニウムにより外装体が形成される場合と比較して、容易にプレス加工することができ、製造コストを低減させることができる。したがって、安価なカプセル内視鏡1を提供できる。
また、外装体10のうち、正極缶11における蓄電デバイス3の電解液25と接触する面には、炭素およびアルミニウムのうち少なくともいずれか一方を含む材料により形成された保護膜14が設けられているので、外装体10と電解液25とが接触して外装体10が腐食することを防止できる。したがって、蓄電デバイス3の性能劣化を抑制することができる。特に、本実施形態では、外装体10は非磁性ステンレスにより形成されているので、保護膜14を設けることで非磁性ステンレスの腐食を確実に防止し、蓄電デバイス3の性能劣化をより効果的に抑制することができる。
また、蓄電デバイス3の電極(正極21および負極22)は、酸化銀、二酸化マンガン、コバルト酸リチウム、マンガン酸リチウム、チタン酸リチウム、亜鉛、炭素、活性炭、ケイ素、一酸化ケイ素およびリチウムのうち少なくとも1つを含むので、非磁性体により形成された高容量な蓄電デバイス3を備えたカプセル内視鏡1が得られる。
また、蓄電デバイス3はコイン形であるので、円筒状のカプセル2内に隙間なく収容することができる。このため、カプセル2を小型化することが可能となり、カプセル内視鏡1をより小型化することができる。また、カプセル2内の限られたスペースを有効に利用することが可能となり、より高性能なカプセル内視鏡1とすることができる。
そして、カプセル内視鏡1によれば、自走機能を備え、ワイヤレス電力伝送による受電電力の低下が抑制された高性能なカプセル内視鏡1とすることができ、患者の負担を低減することができる。
なお、本発明は、図面を参照して説明した上述の実施形態に限定されるものではなく、その技術的範囲において様々な変形例が考えられる。
例えば、上記実施形態においては、蓄電デバイス3はコイン形とされているが、これに限定されず、例えば金属板をプレス加工等により塑性変形させることで形成した、乾電池のような円筒型や、平板型等であってもよい。
また、上記実施形態においては、カプセル内視鏡1において、蓄電デバイス3は受電コイル5と並んで配置されているが、これに限定されない。例えば、図1に示すカプセル内視鏡1において、図7に示すように蓄電デバイス3を受電コイル5の内側に配置してもよい。この構成によれば、カプセル2の内部のスペースを有効利用でき、より高性能なカプセル内視鏡1とすることができる。
また、上記実施形態においては、カプセル内視鏡1は、アクチュエータ4および受電コイル5を備えているが、これに限定されない。カプセル内視鏡は、アクチュエータ4を備えるとともに、受電コイル5を備えていなくてもよい。また、カプセル内視鏡は、受電コイル5を備えるとともに、アクチュエータ4を備えていなくてもよい。
また、蓄電デバイス3は、正極缶11のうち、収容空間Sに面する部分の全体に保護膜14が設けられているが、これに限定されず、収容空間Sに面し、電解液25と接触する面の一部に設けられていてもよい。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記した実施の形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能である。
1…カプセル内視鏡(小型電子機器) 2…カプセル(ケース) 3…蓄電デバイス 4…アクチュエータ(作動部品) 5…受電コイル 10…外装体 14…保護膜 21…正極(電極) 22…負極(電極) 25…電解液

Claims (9)

  1. 電磁力により動作する作動部品と、
    蓄電デバイスと、
    前記作動部品および前記蓄電デバイスが収容されるケースと、を備え、
    前記蓄電デバイスは、非磁性体により形成されている
    ことを特徴とする小型電子機器。
  2. ワイヤレス電力伝送のための受電コイルと、
    蓄電デバイスと、
    前記受電コイルおよび前記蓄電デバイスが収容されるケースと、を備え、
    前記蓄電デバイスは、非磁性体により形成されている
    ことを特徴とする小型電子機器。
  3. 電磁力により動作する作動部品と、
    ワイヤレス電力伝送のための受電コイルと、
    蓄電デバイスと、
    前記作動部品、前記受電コイルおよび前記蓄電デバイスが収容されるケースと、を備え、
    前記蓄電デバイスは、非磁性体により形成されている
    ことを特徴とする小型電子機器。
  4. 前記蓄電デバイスは、前記受電コイルの内側に配置されている
    ことを特徴とする請求項2または3に記載の小型電子機器。
  5. 前記蓄電デバイスは、外装体を備え、
    前記外装体は、非磁性ステンレスにより形成されている
    ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の小型電子機器。
  6. 前記蓄電デバイスは、外装体を備え、
    前記外装体のうち、前記蓄電デバイスの電解液と接触する面の少なくとも一部には、炭素およびアルミニウムのうち少なくともいずれか一方を含む材料により形成された保護膜が設けられている
    ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の小型電子機器。
  7. 前記蓄電デバイスの電極は、酸化銀、二酸化マンガン、コバルト酸リチウム、マンガン酸リチウム、チタン酸リチウム、亜鉛、炭素、活性炭、ケイ素、一酸化ケイ素およびリチウムのうち少なくとも1つを含む
    ことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の小型電子機器。
  8. 前記蓄電デバイスはコイン形である
    ことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の小型電子機器。
  9. カプセル内視鏡であることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の小型電子機器。
JP2015243020A 2015-12-14 2015-12-14 小型電子機器 Active JP6654031B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015243020A JP6654031B2 (ja) 2015-12-14 2015-12-14 小型電子機器
PCT/JP2016/083066 WO2017104296A1 (ja) 2015-12-14 2016-11-08 小型電子機器
EP16875281.4A EP3392999B1 (en) 2015-12-14 2016-11-08 Capsule endoscope
US16/061,621 US11450489B2 (en) 2015-12-14 2016-11-08 Small electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015243020A JP6654031B2 (ja) 2015-12-14 2015-12-14 小型電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017112652A true JP2017112652A (ja) 2017-06-22
JP6654031B2 JP6654031B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=59056049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015243020A Active JP6654031B2 (ja) 2015-12-14 2015-12-14 小型電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11450489B2 (ja)
EP (1) EP3392999B1 (ja)
JP (1) JP6654031B2 (ja)
WO (1) WO2017104296A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021065336A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08
CN113497492A (zh) * 2021-09-07 2021-10-12 成都斯普奥汀科技有限公司 基于多天线切换的三维多面体磁谐振无线充电传输装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007125356A (ja) * 2005-10-05 2007-05-24 Olympus Corp 被検体内挿入装置
JP2007330404A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Olympus Corp 無線給電システム及びこれを適用したカプセル内視鏡システム
JP2008109847A (ja) * 2006-09-28 2008-05-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 無線センシング装置
JP2009295331A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Sony Corp 負極集電体およびその形成方法、ならびに負極および二次電池
WO2014021046A1 (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 株式会社村田製作所 電子機器および熱伝導シート
JP2015069881A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 凸版印刷株式会社 電極およびそれを用いた電池
JP2015220108A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 Tdk株式会社 非接触電力伝送機構を内蔵した電子デバイス

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0658864B2 (ja) * 1984-12-25 1994-08-03 松下電器産業株式会社 電気二重層コンデンサ
JPH07302581A (ja) 1994-03-08 1995-11-14 Seiko Instr Inc アルカリ電池
DE20122489U1 (de) 2000-03-08 2005-12-15 Given Imaging Ltd. Vorrichtung und System für In-Vivo-Bildgebung
JP2003142040A (ja) 2001-11-06 2003-05-16 Nec Tokin Tochigi Ltd 密閉型電池
EP1839562B1 (en) 2004-03-25 2009-05-06 Olympus Corporation In-vivo information acquisition apparatus system
JP4481696B2 (ja) 2004-03-25 2010-06-16 オリンパス株式会社 体内情報取得装置システム
US20080275430A1 (en) * 2004-12-14 2008-11-06 Ziv Belsky Prolonged Transit Time of Permeability-Enhancing Drug Eluting Pill
US7800886B2 (en) * 2005-04-12 2010-09-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Electric double layer capacitor
KR20110117732A (ko) 2007-03-27 2011-10-27 메사추세츠 인스티튜트 오브 테크놀로지 무선 에너지 전달
CN101903963B (zh) * 2007-12-18 2012-09-12 松下电器产业株式会社 硬币型双电荷层电容器及电容器实装体
JP5363020B2 (ja) * 2008-04-07 2013-12-11 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 カプセル型医療装置および医療システム
JP2011210898A (ja) 2010-03-29 2011-10-20 Seiko Instruments Inc 端子付扁平形電気化学セル
KR101420560B1 (ko) * 2010-08-09 2014-07-16 파나소닉 주식회사 광디바이스, 및 이것을 포함한 충전 시스템
JP6208934B2 (ja) 2011-09-26 2017-10-04 株式会社日本触媒 リチウムイオン二次電池
EP2792299B1 (en) 2012-07-20 2018-09-26 Kyushu Institute of Technology Movable capsule device
JP6466744B2 (ja) * 2014-03-11 2019-02-06 パナソニック株式会社 乱層構造物質、蓄電デバイス用活物質材料、電極および蓄電デバイス
KR102451371B1 (ko) * 2015-09-25 2022-10-06 엘지전자 주식회사 와치타입 이동 단말기 및 무선충전장치

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007125356A (ja) * 2005-10-05 2007-05-24 Olympus Corp 被検体内挿入装置
JP2007330404A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Olympus Corp 無線給電システム及びこれを適用したカプセル内視鏡システム
JP2008109847A (ja) * 2006-09-28 2008-05-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 無線センシング装置
JP2009295331A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Sony Corp 負極集電体およびその形成方法、ならびに負極および二次電池
WO2014021046A1 (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 株式会社村田製作所 電子機器および熱伝導シート
JP2015069881A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 凸版印刷株式会社 電極およびそれを用いた電池
JP2015220108A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 Tdk株式会社 非接触電力伝送機構を内蔵した電子デバイス

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021065336A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08
WO2021065336A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 株式会社村田製作所 二次電池
CN114424388A (zh) * 2019-09-30 2022-04-29 株式会社村田制作所 二次电池
CN113497492A (zh) * 2021-09-07 2021-10-12 成都斯普奥汀科技有限公司 基于多天线切换的三维多面体磁谐振无线充电传输装置
CN113497492B (zh) * 2021-09-07 2021-12-07 成都斯普奥汀科技有限公司 基于多天线切换的三维多面体磁谐振无线充电传输装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200143998A1 (en) 2020-05-07
WO2017104296A1 (ja) 2017-06-22
JP6654031B2 (ja) 2020-02-26
EP3392999A4 (en) 2018-10-24
EP3392999B1 (en) 2019-12-18
EP3392999A1 (en) 2018-10-24
US11450489B2 (en) 2022-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MX2022001088A (es) Bateria recargable que utiliza electrodo negativo de hierro y electrodo positivo de oxido de manganeso.
KR102409800B1 (ko) 이차 전지 및 전자 장치
US8203434B2 (en) Wireless power feeding system and capsule endoscope system applied with the same
KR102471728B1 (ko) 이차 전지, 및 이차 전지의 제작 방법
CN102741954B (zh) 非接触充电装置用的磁气回路、供电装置、受电装置、及非接触充电装置
JP6593989B2 (ja) リチウムマンガン複合酸化物粒子および二次電池
JP2020024946A (ja) 蓄電池
US20170360283A1 (en) Capsule endoscope, capsule endoscopic inspection method, and capsule endoscopic inspection device
US9847560B2 (en) Electrochemical energy cell, and rechargeable battery for repeatedly storing electrical energy, and also method for determining an electrode potential of an electrode of an electrochemical energy storage cell
JP2016139609A (ja) 二次電池、電子機器
CN103370815A (zh) 电池及电池的制造方法
CN102714338A (zh) 空气电池、空气电池组堆
CN105359312A (zh) 正极活性物质及二次电池
JP7364730B2 (ja) リチウムイオン蓄電池
US20210210792A1 (en) Cylindrical battery
US11450489B2 (en) Small electronic device
JP2008027766A (ja) リチウム電池
JP2020004738A (ja) 活物質の作製方法
CN105742621A (zh) 蓄电池
WO2016063176A1 (en) Lithium-ion storage battery and fabricating method thereof
JP6122213B1 (ja) 非水電解質電池、電池パック及び自動車
JP2016124783A (ja) 珪素酸化物及び蓄電池
CN212258545U (zh) 一种双向无线充电器
JP2005176494A (ja) 充電電池ユニット、電子機器、および充電装置
KR20100080752A (ko) 자석을 사용하여 로렌츠의 힘을 이용한 두루마리형 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6654031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250