JP2017109365A - 印刷装置及び印刷方法 - Google Patents

印刷装置及び印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017109365A
JP2017109365A JP2015245020A JP2015245020A JP2017109365A JP 2017109365 A JP2017109365 A JP 2017109365A JP 2015245020 A JP2015245020 A JP 2015245020A JP 2015245020 A JP2015245020 A JP 2015245020A JP 2017109365 A JP2017109365 A JP 2017109365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main scanning
printing
ink droplets
mask
scanning operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015245020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6496239B2 (ja
Inventor
瑛一 大原
Eiichi Ohara
瑛一 大原
章 ▲高▼津
章 ▲高▼津
Akira Takatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mimaki Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mimaki Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mimaki Engineering Co Ltd filed Critical Mimaki Engineering Co Ltd
Priority to JP2015245020A priority Critical patent/JP6496239B2/ja
Priority to US16/061,342 priority patent/US10596822B2/en
Priority to PCT/JP2016/087291 priority patent/WO2017104721A1/ja
Publication of JP2017109365A publication Critical patent/JP2017109365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6496239B2 publication Critical patent/JP6496239B2/ja
Priority to US16/790,774 priority patent/US10940695B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/205Ink jet for printing a discrete number of tones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/205Ink jet for printing a discrete number of tones
    • B41J2/2054Ink jet for printing a discrete number of tones by the variation of dot disposition or characteristics, e.g. dot number density, dot shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/52Arrangement for printing a discrete number of tones, not covered by group B41J2/205, e.g. applicable to two or more kinds of printing or marking process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/525Arrangement for multi-colour printing, not covered by group B41J2/21, e.g. applicable to two or more kinds of printing or marking process
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
    • G06K15/102Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers using ink jet print heads
    • G06K15/105Multipass or interlaced printing
    • G06K15/107Mask selection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function
    • G06K2215/0094Colour printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】マスクのパターンに対応する模様が目立つことを防ぎ、より適切に印刷を行う。【解決手段】インクジェット方式で印刷を行う印刷装置10であって、インクジェットヘッド102と、マルチパス方式での印刷をインクジェットヘッド102に行わせる制御部20とを備え、各回の主走査動作において、制御部20は、当該主走査動作でインク滴の吐出対象となる吐出位置のうちの一部を選択するマスクに従い、インクジェットヘッド102にインク滴を吐出させ、一の回の主走査動作において、制御部20は、予め設定された第1のマスクに従って、インクジェットヘッド102にインク滴を吐出させ、一の回とは異なる他の回の主走査動作において、制御部20は、第1のマスクとは異なるパターンで吐出位置を選択する第2のマスクに従って、インクジェットヘッド102にインク滴を吐出させる。【選択図】図1

Description

本発明は、印刷装置及び印刷方法に関する。
従来、インクジェット方式で印刷を行うインクジェットプリンタが広く用いられている(例えば、特許文献1参照)。また、インクジェットプリンタで印刷を行う方法として、媒体(メディア)上の各位置に対して複数回の主走査動作を行うマルチパス方式が広く用いられている。
特開2008−273184号公報
マルチパス方式で印刷を行う場合、通常、各回の主走査動作において、その回の主走査動作でインクジェットヘッドが通過する領域中の一部の吐出位置に対し、インク滴を吐出する。また、この場合、インク滴を吐出する吐出位置の選択は、予め設定されたパターンを有するマスク(マスクデータ)に従って行う。
また、この場合、各回の主走査動作において、マスクのパターンに対応する模様を印刷することになる。また、マルチパス方式においては、上記のように、媒体上の各位置に対して複数回の主走査動作を行う。そして、この場合、例えば同じ模様が位置をずらして重なるような状態になり、マスクのパターンに対応する模様が目立ちやすくなる。
特に、例えば高解像度の印刷を行う場合、印刷する面積に対して相対的にマスクの大きさが小さくなるため、マスクの模様が目立ちやすくなる。また、例えば印刷のパス数が多い場合等の、副走査動作における送り量が小さい場合等においては、同じ模様を少しずつずらして重ねるような状態になるため、マスクの模様が目立ちやすくなる。また、これらの場合において、例えば一定の領域を塗りつぶすベタ印字等を行うと、マスクの模様が特に目立ちやすくなる。
しかし、印刷結果において、マスクの模様が目立ってしまうと、印刷の品質が低下することになる。そのため、従来、マスクのパターンに対応する模様が目立つことを防ぎ、より適切に印刷を行うことが望まれていた。そこで、本発明は、上記の課題を解決できる印刷装置及び印刷方法を提供することを目的とする。
尚、上記の特許文献1には、複数の無彩色インクに対し、互いに排他の関係にあるマスクパターン等を用いる構成が開示されている。しかし、発明の目的や、具体的な構成は、本発明と異なっている。
上記の課題を解決するために、本発明は、媒体に対してインクジェット方式で印刷を行う印刷装置であって、インクジェット方式でインク滴を吐出するインクジェットヘッドと、予め設定された主走査方向へ前記媒体に対して相対的に移動しつつインク滴を吐出する主走査動作を前記インクジェットヘッドに行わせる主走査駆動部と、前記主走査方向と直交する副走査方向へ前記媒体に対して相対的に移動する副走査動作を前記インクジェットヘッドに行わせる副走査駆動部と、前記主走査駆動部及び前記副走査駆動部の動作を制御することにより、前記媒体上の各位置に対して複数回の前記主走査動作を行うマルチパス方式での印刷を前記インクジェットヘッドに行わせる制御部とを備え、各回の前記主走査動作において、前記制御部は、当該主走査動作でインク滴の吐出対象となる吐出位置のうちの一部を選択するマスクに従い、前記マスクで指定される吐出位置へ前記インクジェットヘッドにインク滴を吐出させ、一の回の前記主走査動作において、前記制御部は、予め設定された第1の前記マスクに従って、前記インクジェットヘッドにインク滴を吐出させ、前記一の回とは異なる他の回の前記主走査動作において、前記制御部は、前記第1のマスクとは異なるパターンで吐出位置を選択する第2の前記マスクに従って、前記インクジェットヘッドにインク滴を吐出させる。
このように構成すれば、例えば、異なる回の主走査動作に対して異なるマスクを使用することにより、一のマスクのみを用いて全ての主走査動作で同じマスクを使用する場合等と比べ、マスクのパターンに対応する模様が印刷結果に現れることを適切に防ぐことができる。また、これにより、例えば、マスクのパターンに対応する模様が目立つことを防ぎ、より適切に印刷を行うことができる。
尚、この構成において、インクジェットヘッドは、例えば、副走査方向へ複数のノズルが並ぶノズル列を有する。そして、各回の主走査動作において、制御部は、例えば、インクジェットヘッドにおけるズル列の各ノズルに、マスクのパターンに従ってインク滴を吐出させる。また、この場合、マスクで指定される吐出位置へインクジェットヘッドにインク滴を吐出させるとは、例えば、各ノズルからインク滴を吐出する吐出位置について、マスクで指定されている吐出位置に設定することである。
また、本発明の構成として、上記と同様の特徴を有する印刷方法等を用いることも考えられる。この場合も、例えば、上記と同様の効果を得ることができる。
本発明によれば、例えば、マスクのパターンに対応する模様が目立つことを防ぎ、より適切に印刷を行うことができる。
本発明の一実施形態に係る印刷装置10の一例を示す図である。図1(a)は、印刷装置10の要部の構成の一例を示す。図1(b)は、印刷装置10におけるヘッド部12の構成の一例を示す。図1(c)は、ヘッド部12におけるインクジェットヘッド102の構成の一例を示す。 マルチパス方式での動作の一例を示す図である。図2(a)は、1回の主走査動作でインク滴を吐出可能な吐出位置の一例を示す。図2(b)は、マルチパス方式により形成するインクのドット302の並びの一例を示す。 従来の構成によるマルチパス方式での印刷の動作の一例を示す図である。図3(a)は、インクジェットヘッド102の構成の一例と、主走査動作時にインクジェットヘッド102からインク滴を吐出する吐出位置の一例とを示す。図3(b)は、マスクを用いて行うマルチパス方式での印刷の動作の一例を示す。 本例の印刷装置10により行うマルチパス方式での印刷の動作の一例を示す図である。 印刷装置10において行う印刷の動作の具体例を示す図である。図5(a)は、レゾリューションパス数の一例を示す。図5(b)は、8パスでの印刷を行う場合について、各回の主走査動作でインク滴を吐出する吐出位置の一例を示す。図5(c)は、マスクのパターンの一例を示す図である。 印刷装置10において行う印刷の動作の他の具体例を示す図である。図6(a)は、12パスでの印刷を行う場合について、各回の主走査動作でインク滴を吐出する吐出位置の一例を示す。図6(b)は、マスクのパターンの一例を示す図である。 印刷装置10において行う印刷の動作の更なる他の具体例を示す図である。図7(a)は、レゾリューションパス数の一例を示す。図7(b)は、6パスでの印刷を行う場合について、各回の主走査動作でインク滴を吐出する吐出位置の一例を示す。図7(c)は、マスクのパターンの一例を示す図である。 従来の構成によりマルチパス方式で印刷を行った結果の一例を示す図である。図8(a)は、印刷結果の一例を示す。図8(b)は、この印刷の動作で使用したマスク(マスクA)を示す。 本例の印刷装置10によりマルチパス方式で印刷を行った結果の一例を示す図である。図9(a)は、印刷結果の一例を示す。図9(b)は、この印刷の動作で使用したマスクについて説明をする図である。 整数のパス数及び非整数のパス数について説明をする図である。図10(a)は、パス数を整数にする場合の動作の一例を示す図である。図10(b)、(c)は、パス数を非整数にする場合の動作の一例を示す図である。 ヘッド部12の構成の変形例を示す図である。
以下、本発明に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る印刷装置10の一例を示す。図1(a)は、印刷装置10の要部の構成の一例を示す。図1(b)は、印刷装置10におけるヘッド部12の構成の一例を示す。図1(c)は、ヘッド部12におけるインクジェットヘッド102の構成の一例を示す。
尚、以下に説明をする点を除き、本例の印刷装置10は、公知のインクジェットプリンタと同一又は同様の構成を有してよい。例えば、印刷装置10は、図示した構成以外に、印刷の動作に必要な公知の各種構成を更に有してよい。
印刷装置10は、印刷対象の媒体(メディア)50に対してインクジェット方式で印刷を行うインクジェットプリンタであり、ヘッド部12、プラテン14、主走査駆動部16、副走査駆動部18、及び制御部20を有する。また、本例において、印刷装置10は、紫外線の照射により硬化する紫外線硬化型インクを用いて、媒体50に対する印刷を行う。印刷装置10の構成の変形例において、印刷装置10は、紫外線硬化型インク以外のインクを用いて印刷を行ってもよい。この場合、印刷装置10の具体的な構成について、使用するインクに合わせて適宜変更することが好ましい。
ヘッド部12は、媒体50に対してインク滴を吐出する部分である。本例において、ヘッド部12は、複数のインクジェットヘッド102と、複数の定着手段104とを有する。また、複数のインクジェットヘッド102及び複数の定着手段104は、例えば図1(b)に示すように、予め設定された主走査方向(図中のY方向、スキャン方向)に並べて配設される。
複数のインクジェットヘッドは、インクジェット方式でインク滴を吐出する印刷ヘッドである。本例において、複数のインクジェットヘッドは、互いに異なる色のインク滴を吐出する。より具体的に、複数のインクジェットヘッド102のそれぞれは、例えば、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色等の、カラー印刷用の各色のインク滴を吐出する。
また、それぞれのインクジェットヘッド102は、例えば図1(c)に示すように、インク滴をそれぞれ吐出する複数のノズル202が並ぶノズル列を有する。また、より具体的に、インクジェットヘッド102のノズル列において、複数のノズル202は、主走査方向と直交する副走査方向(図中のX方向、フィード方向)へ、一定のノズル間隔(ノズルピッチ)で並ぶ。また、印刷の動作時において、インクジェットヘッド102は、主走査方向へ移動しつつインク滴を吐出する主走査動作を行うことにより、それぞれのノズル202から媒体50上の各位置へインク滴を吐出する。
複数の定着手段104は、複数のインクジェットヘッド102により媒体50へ吐出されたインクを媒体50に定着させるための手段である。本例において、定着手段104は、紫外線を照射する光源であり、媒体50上の紫外線硬化型インクへ紫外線を照射することにより、インクを硬化させて、媒体50にインクを定着させる。また、より具体的に、複数の定着手段104のそれぞれは、複数のインクジェットヘッド102の並びに対し、主走査方向の一方側及び他方側のそれぞれに配設される。そして、主走査動作時においては、例えばインクジェットヘッド102の移動方向の後方側の定着手段104により、媒体50上のインクへ紫外線を照射する。このように構成すれば、例えば、各回の主走査動作で吐出したインクを媒体50に適切に定着させることができる。
尚、上記においても説明をしたように、印刷装置10の構成の変形例においては、紫外線硬化型インク以外のインクを用いてもよい。この場合、定着手段104として、使用するインクの特性に合わせた構成を用いることが好ましい。例えば、乾燥により媒体50に定着するインクを用いる場合、定着手段104として、プラテン14内に配設されるヒータ等を用いることが考えられる。
プラテン14は、媒体50を保持する台状部材であり、ヘッド部12と対向する位置において上面に媒体50を載置することにより、ヘッド部12と対向させて媒体50を保持する。主走査駆動部16は、ヘッド部12におけるインクジェットヘッド102に主走査動作を行わせる駆動部である。本例において、主走査駆動部16は、例えば、ヘッド部12の全体を主走査方向へ移動させることにより、インクジェットヘッド102を主走査方向へ移動させる。また、移動中のインクジェットヘッド102に各ノズル202からインク滴を吐出させることにより、インクジェットヘッド102に主走査動作を行わせる。
副走査駆動部18は、副走査方向へ媒体50に対して相対的に移動する副走査動作をインクジェットヘッド102に行わせる駆動部である。本例において、副走査駆動部18は、副走査方向と平行な搬送方向へ媒体50を搬送することにより、媒体50に対して相対的にインクジェットヘッド102を移動させる。また、副走査駆動部18は、主走査動作の合間に媒体50を搬送する。これにより、副走査駆動部18は、媒体50においてインクジェットヘッド102と対向する位置をすらし、媒体50において次回の主走査動作の対象となる領域を変更する。尚、印刷装置10の構成の変形例においては、例えば、媒体50の位置を固定して、ヘッド部12を移動させることで副走査動作を行ってもよい。
制御部20は、例えば印刷装置10のCPUであり、印刷装置10の各部の動作を制御する。また、より具体的に、制御部20は、例えば、印刷すべき画像を示す画像データに基づいて主走査駆動部16及び副走査駆動部18等の動作を制御することにより、媒体50に対して所望の画像をインクジェットヘッド102に印刷させる。
また、本例において、制御部20は、更に、主走査駆動部16及び副走査駆動部18等の動作を制御することにより、マルチパス方式(マルチパス記録方式)での印刷をインクジェットヘッド102に行わせる。マルチパス方式とは、例えば、媒体50上の各位置に対して複数回の主走査動作を行うことで印刷を行う方式である。また、この場合、各回の主走査動作において、制御部20は、予め設定されたマスク(マスクデータ)に従い、マスクで指定される吐出位置へインクジェットヘッド102にインク滴を吐出させる。マスクとは、例えば、各回の主走査動作でインク滴の吐出対象となる吐出位置のうちの一部の吐出位置を選択するデータである。
尚、各回の主走査動作において、制御部20は、例えば、インクジェットヘッド102におけるズル列の各ノズル202に、マスクのパターンに従ってインク滴を吐出させる。また、この場合、マスクで指定される吐出位置へインクジェットヘッド102にインク滴を吐出させるとは、例えば、各ノズル202からインク滴を吐出する吐出位置について、マスクで指定されている吐出位置に設定することである。
また、吐出位置とは、例えば、インクジェットヘッド102のノズル202からインク滴と吐出すべき媒体50上の位置のことである。また、この吐出位置は、印刷される画像を構成する複数の画素のいずれかに対応する位置である。また、各回の主走査動作でインク滴の吐出対象となる吐出位置とは、例えば、マスクを用いずにできるだけ多くのインク滴を吐出するように主走査動作を行った場合にインク滴が吐出される吐出位置のことである。また、吐出位置は、インク滴を吐出する目標の位置であってよい。
本例によれば、例えば、マルチパス方式での印刷の動作により、媒体50に対して適切に印刷を行うことができる。また、本例において行うマルチパス方式の動作については、以下において更に詳しく説明をする。
図2〜4は、本例において行うマルチパス方式の動作の一例について説明をする図である。図2は、マルチパス方式での動作の一例を示す図であり、マルチパス方式で所望の解像度(印刷解像度)を得るように印刷をする方法の一例を示す。図2(a)は、1回の主走査動作でインク滴を吐出可能な吐出位置の一例を示す。1回の主走査動作でインク滴を吐出可能な吐出位置とは、例えば、1回の主走査動作でインク滴の吐出対象となる全ての吐出位置のことである。また、全ての吐出位置とは、例えば、マスクにより一部の吐出位置を選択することなくインク滴を吐出した場合の全ての吐出位置のことである。
この場合、1回の主走査動作において、インクジェットヘッド102(図1参照)は、印刷装置10(図1参照)の装置構成や動作の設定等に応じた間隔で並ぶ吐出位置へインク滴を吐出することにより、媒体50(図1参照)上に一定の間隔でインクのドット302を並べて形成する。より具体的に、インクジェットヘッド102のノズル列におけるノズル間隔をLx0とした場合、1回の主走査動作でインクジェットヘッド102のノズル列により形成するインクのドット302は、副走査方向(X方向)において間隔Lxを開けて並ぶことになる。
また、主走査動作時において、インクジェットヘッド102の各ノズルは、例えば周期的な駆動信号に応じて、駆動信号の周期に対応する吐出周期でインク滴を吐出する。そのため、主走査動作時において各ノズルから最小の周期で連続してインク滴を吐出する場合、各ノズルは、予め設定された吐出周期でインク滴を吐出することになる。
また、主走査動作時において、インクジェットヘッド102は、主走査方向へ所定の速度で移動している。そのため、媒体50上において主走査方向に並べて形成されるインクのドット302において、隣接するドット302間の主走査方向における間隔は、吐出周期の一周期分に相当する距離である吐出周期対応間隔と等しくなる。より具体的に、吐出周期対応間隔は、主走査動作時のインクジェットヘッド102の移動速度と、吐出周期との積である。また、図示した場合において、吐出周期対応間隔は、Ly0になっている。
このように、1回の主走査動作でインク滴を吐出可能な吐出位置の全てにインク滴を吐出する場合、インクのドット302は、印刷装置10の構成等に応じて決まる所定の解像度で並ぶことになる。そこで、以下、この解像度について、主走査時解像度という。上記の説明等から明らかなように、主走査時解像度は、主走査方向において隣接する画素間の間隔が吐出周期対応間隔Ly0と等しく、かつ、副走査方向において隣接する画素間の間隔がノズル間隔Lx0と等しくなる解像度である。また、主走査時解像度については、例えば、1回の主走査動作において一のインクジェットヘッド102で媒体50上に形成可能なインクのドット302の並びの最高の解像度と考えることもできる。
また、近年の印刷装置10においては、通常、印刷完了時点の解像度である印刷解像度について、主走査時解像度よりも高い解像度を実現し得ることが求められる。そして、この場合、印刷装置10において、制御部20(図1参照)は、マルチパス方式での印刷を行わせることにより、インクジェットヘッド102に、主走査時解像度よりも解像度が高い印刷解像度で印刷を行わせる。
図2(b)は、マルチパス方式により形成するインクのドット302の並びの一例を示す。上記のように、1回の主走査動作において、インクジェットヘッド102は、ノズル列の各ノズルからインク滴を吐出することにより、主走査時解像度でインクのドット302の並びを形成する。そして、この場合、マルチパス方式で同じ位置に対して行う複数の主走査動作のそれぞれにおいて、主走査時解像度におけるドット間距離未満の距離だけ吐出位置を互いにずらしてインク滴を吐出することにより、主走査時解像度よりも高い印刷解像度で印刷を行うことが可能になる。この場合、主走査時解像度におけるドット間距離未満の距離だけ吐出位置をずらすとは、例えば、主走査方向において吐出周期対応間隔Ly0未満の距離だけ吐出位置をずらすか、副走査方向においてノズル間隔Lx0満の距離だけ吐出位置をずらすか、その両方を行うことである。
また、より具体的に、図2(b)においては、4回の主走査動作を行うことで主走査時解像度よりも高い印刷解像度を実現する様子の一例を示している。この図において、同じ網掛け模様を付して示した丸印は、1回の主走査動作で形成可能なインクのドット302を示している。また、異なる回の主走査動作で形成されるインクのドット302については、異なる網掛け模様を付して区別している。
図から明らかなように、この場合、1回の主走査動作で形成可能なインクのドット302の間(中央)に他の回の主走査動作でインクのドット302を形成することにより、印刷解像度での主走査方向及び副走査方向のドット間距離について、主走査時解像度でのドット間距離の半分にしている。また、これにより、印刷解像度での主走査方向及び副走査方向における解像度について、主走査時解像度での解像度の2倍に高めている。すなわち、このようにしてマルチパス方式での印刷を行うことにより、印刷解像度を適切に高めることができる。
ここで、主走査時解像度と印刷解像度との関係について、より一般化して考えた場合、主走査方向及び副走査方向における解像度について、2倍以外の関係にすることも考えられる。例えば、印刷解像度で並ぶ複数の画素について、主走査方向において隣接する画素間の間隔を主走査方向印刷画素間隔Lypとして、副走査方向において隣接する画素間の間隔を副走査方向印刷画素間隔Lxpとした場合、吐出周期対応間隔Ly0と主走査方向印刷画素間隔Lypとの関係について、吐出周期対応間隔Ly0が主走査方向印刷画素間隔LypのN倍(Nは、1以上の整数)になるように設定することが考えられる。また、ノズル間隔Lx0と副走査方向印刷画素間隔Lxpとの関係について、ノズル間隔Lx0が副走査方向印刷画素間隔LxpのM倍(Mは、1以上の整数)になるように設定することが考えられる。また、この場合、マルチパス方式で高い印刷解像度を実現するためには、N及びMのうちの少なくとも一方を2以上の整数にすることが考えられる。
また、この場合、数N×Mについて、所望の印刷解像度を得るために行うことが必要な最小の印刷パスの数(パス数)と考えることができる。そこで、以下においては、このパス数N×Mについて、レゾリューションパス数という。
また、上記のように、主走査時解像度よりも高い印刷解像度を実現するという目的のみを考えた場合、媒体50の各位置に対してレゾリューションパス数分の主走査動作を行えばよい。しかし、マルチパス方式は、印刷解像度を得ること以外の目的で行う場合もある。
より具体的に、例えばインクジェットヘッド102のノズル列において、吐出特性のバラツキが大きなノズルや、吐出不良のノズルが存在すると、印刷結果に影響が生じるおそれがある。また、この場合、各回の主走査動作で主走査時解像度に対応する全てのインクのドット302を形成すると、主走査方向へ並ぶ複数のインク並びにおいて一のノズルで形成するドット302の割合が高くなり、印刷結果への影響が特に大きくなる。
そのため、高い品質の印刷を行おうとする場合には、ノズルの吐出特性を平均化すること等を目的として、各回の主走査動作において、あえて、全ての吐出位置へインク滴を吐出せずに、一部の吐出位置にのみインク滴を吐出する方法が用いられる。また、この場合、上記においても説明をしたように、印刷装置10において、制御部20は、マスク(マスクデータ)に従い、マスクで指定される吐出位置へインクジェットヘッド102にインク滴を吐出させる。また、この場合、印刷のパス数をレゾリューションパス数よりも多くすることにより、印刷解像度に応じた全ての吐出位置に対し、インクジェットヘッド102にインク滴を吐出させる。
続いて、マスクを用いて行うマルチパス方式での印刷の動作について、更に詳しく説明をする。説明の便宜上、先ず、従来の構成によるマルチパス方式での印刷の動作について、説明をする。
図3は、従来の構成によるマルチパス方式での印刷の動作の一例を示す。図3(a)は、インクジェットヘッド102の構成の一例と、主走査動作時にインクジェットヘッド102からインク滴を吐出する吐出位置の一例とを示す。図3(a)においては、図示の簡略化のため、インクジェットヘッド102の構成について、3個のノズル202のみを示している。これらの複数のノズル202は、一定のノズル間隔Lx0を開けて、副走査方向へ並ぶ。
また、吐出位置の一例については、図3(a)の右側部分に、数字を記入したマス目の並びにより示している。マス目中の数字は、吐出位置を区別するための記号である。より具体的に、図3(a)のマス目において、同じ数字を記入したマス目は、主走査時解像度に対応するドット間隔だけ互いに離間した吐出位置を示す。主走査時解像度に対応するドット間隔とは、主走査方向における間隔が吐出周期対応間隔Ly0の整数倍であり、かつ、副走査方向における間隔がノズル間隔Lx0の整数倍になるドット間隔のことである。また、この場合、互いに異なる数字が記入されている隣接するマス目は、主走査時解像度に対応するドット間隔未満の距離だけ互いに離間した吐出位置を示す。
また、マス目中の数字が異なる吐出位置は、図2(b)において丸印に付した網掛け模様が異なる場合と同様に、同じ主走査動作で同時にインク滴を吐出できない吐出位置である。そのため、各回の主走査動作では、同じ数字を記入したマス目に対応する吐出位置のみに対し、インク滴を吐出し得る。すなわち、この場合、各回の主走査動作では、数字1〜4のいずれかを記入したマス目に対応する吐出位置に対してのみ、インク滴を吐出することになる。
ここで、図3(a)に示したマス目においては、いずれか1個のマス目(例えば、一番左上側にある数字1のマス目等)について、第1の吐出位置の一例と考えることができる。また、第1の吐出位置と考えるマス目と隣接するマス目(例えば、上記の数字1のマス目と隣接する他の数字のマス目)について、主走査時解像度におけるドット間距離未満の距離だけ第1の吐出位置から離れた第2の吐出位置の一例と考えることができる。また、この場合、第2の吐出位置は、例えば、主走査方向において、第1の吐出位置から吐出周期対応間隔Ly0未満の距離だけ離れている位置であってよい。また、第2の吐出位置は、例えば、副走査方向において、記第1の吐出位置からノズル間隔Lx0未満の距離だけ離れている位置であってもよい。
また、このような吐出位置に対し、例えばレゾリューションパス数と等しいパス数のマルチパス方式で印刷を行う場合、主走査方向における位置が同じ吐出位置のうち、同じ数字が付されたマス目に対応する吐出位置に対し、1回の主走査動作でインク滴を吐出することになる。これに対し、レゾリューションパス数よりも多いパス数のマルチパス方式でマスクを用いて印刷を行う場合、このような同じ数字が付されたマス目に対応する吐出位置に対し、複数回の主走査動作に分けてインク滴を吐出する。
図3(b)は、マスクを用いて行うマルチパス方式での印刷の動作の一例を示す。また、この図においては、レゾリューションパス数が4である場合に、パス数をその2倍の8にして印刷を行う場合の動作の一例を示す。
この場合、例えば図中に示すように、間に副走査動作を挟んで主走査動作を繰り返すことにより、媒体50の各位置に対し、合計で8回の主走査動作を行う。また、各回の主走査動作においては、媒体50に対するインクジェットヘッド102の位置や、駆動信号のタイミング等に応じて、図3(a)において数字1〜4を付して区別した吐出位置のうち、いずれかの吐出位置を対象にして、インク滴を吐出する。より具体的に、図示した場合において、1〜4回目のそれぞれ主走査動作においては、数字1〜4のそれぞれに対応する吐出位置に対し、インク滴を吐出する。また、5〜8回目のそれぞれ主走査動作において、再度、数字1〜4のそれぞれに対応する吐出位置に対し、インク滴を吐出する。
そのため、この場合、各数字に対応する吐出位置に対し、2回の主走査動作を行うことになる。そして、この場合、各回の主走査動作では、レゾリューションパス数と等しい4回のパス数のみで印刷を行う場合と比べて、半分の吐出位置のみをマスクに従って選択することになる。このように構成すれば、例えば、主走査方向へ並ぶ複数のインク並びに対し、一のノズル202で形成するドットの割合を少なくすることができる。また、これにより、例えば、個々のノズル202の吐出特性等により生じる印刷結果への影響を適切に抑えることができる。
また、従来の構成によるマルチパス方式で印刷を行う場合、各回の主走査動作で用いるマスクについて、通常、予め設定された一のマスクのみを使用する。例えば、図中に示す場合においては、予め設定されたマスクであるマスクAのみを用いて、各回の主走査動作を行う。この場合、マスクAは、例えば、所定の送り量での副走査動作を間に挟んで複数回の主走査動作を行った場合に主走査時解像度で並ぶドットに対応する吐出位置へインク滴を吐出できるようなパターンが設定されているマスクである。また、マスクAは、例えば、公知のマスクであってよい。
しかし、このような方法で印刷を行う場合、位置を少しずつずらしながら同じパターンのマスクを繰り返して使用することになるため、同じ模様を重ねて印刷するような動作になり、使用するマスクのパターンに対応する模様が印刷の結果に現れる場合がある。特に、例えば高解像度の印刷を行う場合、印刷する面積に対して相対的にマスクの大きさが小さくなるため、マスクの模様が目立ちやすくなる。また、例えば印刷のパス数が多い場合等の、副走査動作における送り量が小さい場合等には、マスクの模様が目立ちやすくなる。また、これらの場合において、例えば一定の領域を塗りつぶすベタ印字等を行うと、マスクの模様が特に目立ちやすくなる。
これに対し、本例の印刷装置10(図1参照)においては、複数種類のマスクを用いることにより、このような問題を適切に抑えている。図4は、本例の印刷装置10により行うマルチパス方式での印刷の動作の一例を示す。
また、以下に説明をする点を除き、本例において行う印刷の動作は、図3を用いて説明をした印刷の動作と同一又は同様である。例えば、本例の印刷装置10も、図3を用いて説明をした場合と同一又は同様にして、図3(a)において数字1〜4を付して区別した吐出位置へインク滴を吐出する。また、この場合、印刷装置10におけるインクジェットヘッド102(図1参照)は、各回の主走査動作において、図3(a)において数字1〜4を付して区別した吐出位置のうち、いずれかの吐出位置を対象にして、インク滴を吐出する。より具体的に、図示した場合においては、1〜4回目のそれぞれ主走査動作において、数字1〜4のそれぞれに対応する吐出位置に対し、インク滴を吐出する。また、5〜8回目のそれぞれ主走査動作において、再度、数字1〜4のそれぞれに対応する吐出位置に対し、インク滴を吐出する。
また、本例の印刷装置10においては、図3に示した場合と異なり、各回の主走査動作で用いるマスクとして、一のマスク(例えば、マスクA)のみではなく、互いに異なるパターンで吐出位置を選択する複数のマスクを用いる。より具体的に、図4においては、互いに異なる4種類のマスクA〜Dを用いる場合について、図示をしている。
本例によれば、例えば、異なる回の主走査動作に対して異なるマスクを使用することにより、一のマスクのみを用いて全ての主走査動作で同じマスクを使用する場合と比べ、マスクのパターンに対応する模様が印刷結果に現れることを適切に防ぐことができる。より具体的に、この場合、同じマスクの模様が重なるまでの距離(副走査方向における距離)が長くなるため、印刷結果において目立つ模様の影響が生じにくくなる。また、これにより、例えば、マスクのパターンに対応する模様が目立つことを防ぎ、より適切に印刷を行うことができる。
また、本例においは、更に、単に複数種類のマスクを用いるのではなく、同じ数字のマス目に対応する吐出位置に対して、同じマスクを使用している。このように構成すれば、例えば、複数種類のマスクを用いる場合において、全ての吐出位置に対して、より容易かつ適切にインク滴を吐出することができる。
より具体的に、上記においても説明をしたように、マルチパス方式で使用するマスクのパターンは、通常、所定の送り量での副走査動作を間に挟んで複数回の主走査動作を行った場合に主走査時解像度で並ぶドットに対応する吐出位置へインク滴を吐出できるように設定される。すなわち、マスクのパターンについては、通常、複数回の主走査動作によりインクのドットの並びを完成する補完関係が成り立つように設定されるといえる。
そのため、例えば主走査動作を行う毎にマスクを変更する場合において、単にマスクを変更するのみだと、このような補完関係が適切に成立しなくなるおそれがある。また、例えば、補完関係を成立させるために、複雑な制御等が必要になるおそれがある。
これに対し、本例においては、上記のように、同じ数字のマス目に対応する吐出位置に対して、同じマスクを使用している。より具体的に、例えば、数字1に対応する吐出位置へインク滴を吐出する1番目と5番目の主走査動作(パス)においては、同じマスクAを使用している。また、他の数字に対応する吐出位置へインク滴を吐出する複数の主走査動作においても、同様に、同じマスクを使用している。
また、上記のような補完関係は、同じ数字のマス目に対応する吐出位置へインク滴を吐出する複数の主走査動作においてのみ問題になるため、異なる数字に対応する吐出位置へインク滴を吐出する主走査動作との間でマスクが異なっていても、問題は生じない。そのため、本例によれば、例えば、複数種類のマスクを使用する場合にも、上記のような補完関係を容易かつ適切に成立させることができる。また、これにより、例えば、複数種類のマスクを用いる場合において、全ての吐出位置に対してより容易かつ適切にインク滴を吐出することができる。
ここで、本例の特徴について、より一般化して考えた場合、印刷装置10の制御部20(図1参照)により、一の回の主走査動作において、予め設定された第1のマスクに従ってインクジェットヘッド102にインク滴を吐出させ、この一の回とは異なる他の回の主走査動作において、第1のマスクとは異なるパターンで吐出位置を選択する第2のマスクに従ってインクジェットヘッド102にインク滴を吐出させると考えることもできる。また、上記においても説明をしたように、図3(a)において各数字を付して示したマス目は、第1の吐出位置や第2の吐出位置の一例である。そのため、この特徴については、更に、媒体50(図1参照)上の第1の吐出位置へインク滴を吐出する主走査動作を行わせる場合、第1のマスクに従ってインクジェットヘッド102にインク滴を吐出させ、第2の吐出位置へインク滴を吐出する主走査動作を行わせる場合、第2のマスクに従ってインクジェットヘッド102にインク滴を吐出させると考えることもできる。
また、本例において、同じ数字のマス目に対応する吐出位置は、主走査時解像度におけるドット間距離だけ互いに離間した吐出位置である。そのため、図3(a)に示したいずれかのマス目を第1の吐出位置及び第2の吐出位置と考えた場合、第1の吐出位置との間の主走査方向における距離が吐出周期対応間隔Ly0の整数倍だけ離れており、第1の吐出位置との間の副走査方向における距離がノズル間隔Lx0の整数倍だけ離れている吐出位置へインク滴を吐出する主走査動作を行わせる場合、第1のマスクに従ってインクジェットヘッド102にインク滴を吐出させるといえる。また、第2の吐出位置との間の主走査方向における距離が吐出周期対応間隔Ly0の整数倍だけ離れており、第2の吐出位置との間の副走査方向における距離がノズル間隔Lx0の整数倍だけ離れている吐出位置へインク滴を吐出する主走査動作を行わせる場合、第2のマスクに従ってインクジェットヘッド102にインク滴を吐出させるといえる。
このように、本例においては、同じ数字のマス目に対応する吐出位置に対して、同じマスクを使用する。また、これにより、例えば、複数種類のマスクを用いる場合において、全ての吐出位置に対してより容易かつ適切にインク滴を吐出できる構成を実現している。
これに対し、マスクのパターンの模様が印刷結果に表れることを防ぐためには、できるだけ多くの種類のマスクを用いることが好ましいともいえる。そのため、マスクの種類については、例えば、レゾリューションパス数と等しい数の互いに異なるマスクを使用することが好ましい。このように構成すれば、例えば、吐出位置を選択する上記のような補完関係が複雑にならない範囲で、より多くの種類のマスクを適切に使用することができる。
また、より具体的に、例えば図2に関連して説明をしたように、主走査時解像度と印刷解像度との関係により、レゾリューションパス数がN×M回である場合、互いにパターンが異なるN×M種類のマスクを用い、かつ、各回の主走査動作においてN×M種類のマスクのうちのいずれかに従って、そのマスクで指定される吐出位置へインクジェットヘッド102にインク滴を吐出させることが好ましい。また、この場合、例えば、連続して行うN×M回の主走査動作において、N×M種類のマスクのそれぞれを順番に使用することが考えられる。また、この場合、例えば、N×M回の主走査動作の周期で繰り返して、各回の主走査動作において、N×M種類のマスクのそれぞれを順番に使用することが考えられる。このように構成すれば、例えば、複雑な制御等を行うことなく、多くの種類のマスクを適切に使用することができる。
尚、上記のように、本例においては、パターンの異なる複数種類のマスクを用いる。この場合、マスクのパターンが異なるとは、例えば、選択する吐出位置の並び方が異なることである。また、この場合、より具体的に、例えば、複数種類のマスクとして、空間周波数が高い高周波パターンを含む高周波マスクと、空間周波数が低い低周波パターンを含む低周波マスクとを含むマスクを用いること等が考えられる。この場合、高周波マスクとは、例えば、パターンを構成する吐出位置の並びの空間周波数が視覚感度関数のピークよりも高周波側に寄ったパターンのことである。低周波マスクとは、例えば、パターンを構成する吐出位置の並びの空間周波数が視覚感度関数のピークよりも低周波側に寄ったパターンのことである。また、吐出位置の並びの空間周波数が視覚感度関数のピークよりも高周波側又は低周波側に寄ったパターンとは、例えば、パターンにおける空間周波数部分のピークが視覚感度関数のピークよりも高周波側又は低周波側に寄ったパターンのことである。
また、パターンの異なる複数種類のマスクとしては、所定の模様のパターンを互いに異なる距離だけ平行移動(シフト)させたマスクを用いること等も考えられる。この場合も、適切かつ十分にパターンを平行移動させることにより、互いに異なるパターンを有する複数のマスクとして適切に用いることができる。また、この場合、例えば、平行移動の方向について、主走査方向にすることが好ましい。このように構成すれば、例えば、平行移動の移動量が異なるマスクの間で、マルチパス方式の印刷により模様が重なることをより適切に防ぐことができる。
また、各回の主走査動作(パス)でインク滴を吐出する吐出位置については、例えば図4に示した場合以外に、様々に変更すること等も考えられる。より具体的に、例えば図4に示した場合のように、1〜4回目のそれぞれ主走査動作で数字1〜4のそれぞれに対応する吐出位置に対してインク滴を吐出する場合において、5回目以降の主走査動作での吐出位置を図4と異ならせること等も考えられる。また、この場合、例えば、各ノズルからインク滴を吐出するタイミングの変更のみで対応可能な範囲で吐出位置を異ならせることが好ましい。より具体的には、5〜8回目の主走査動作での吐出位置について、3、4、1、2の順番、3、2、1、4の順番、1、4、3、2の順番等に変更すること等も考えられる。
続いて、本例の印刷装置10において行うマルチパス方式での印刷の動作について、更に具体的に説明をする。図5は、印刷装置10において行う印刷の動作の具体例を示す図である。
図5(a)は、レゾリューションパス数の一例を示す。図5に示した印刷の動作において、レゾリューションパス数は、4である。より具体的に、この場合、印刷装置10においてインク滴を吐出する吐出位置に関し、主走査時解像度におけるドット間距離未満の距離だけ互いに離間した吐出位置に着目した場合、図中にa〜dの4パターンで示した吐出位置のように、副走査方向(フィード方向)へ2個の吐出位置が並び、主走査方向(スキャン方向)へ2個の吐出位置が並ぶ構成になる。また、この場合、a〜dのそれぞれの吐出位置に対し、異なる回の主走査動作でインク滴を吐出する。また、印刷の動作において、印刷装置10は、レゾリューションパス数よりも大きなパス数で印刷を行う。より具体的に、図5に示した場合において、印刷装置10は、8パスでの印刷の動作を行う。
図5(b)は、8パスでの印刷を行う場合について、各回の主走査動作(パス)でインク滴を吐出する吐出位置の一例を示す。図中において、マス目中の数字は、その吐出位置へインク滴を吐出する主走査動作が何回目の主走査動作か(何パス目か)を示す。より具体的に、数字1を付したマス目に対応する吐出位置へは、1回目の主走査動作(1パス目)にインク滴を吐出する。また、数字2〜8のそれぞれを付したマス目に対応する吐出位置へは、2〜8回目のそれぞれ主走査動作(2〜8パス目)にインク滴を吐出する。
また、この場合、印刷のパス数がレゾリューションパスの2倍であるため、図5(a)に示したa〜dに対応する吐出位置について、2回の主走査動作で埋めるようにインク滴を吐出する。より具体的に、図5(b)に示した場合においては、1回目及び5回目の主走査動作(1、5パス目)で、吐出位置aに対応する吐出位置へインク滴を吐出する。また、2回目及び6回目の主走査動作(2、6パス目)で、吐出位置bに対応する吐出位置へインク滴を吐出する。3回目及び7回目の主走査動作(3、7パス目)で、吐出位置cに対応する吐出位置へインク滴を吐出する。4回目及び8回目の主走査動作(4、8パス目)で、吐出位置dに対応する吐出位置へインク滴を吐出する。
また、この場合、同じ吐出位置(a〜dのそれぞれ)に対応する主走査動作を複数回に分けて行うために、上記においても説明をしたように、各回の主走査動作において、マスクを使用する。また、マスクに従って、マスクにより指定される一部の吐出位置へインク滴を吐出する。
図5(c)は、マスクのパターン(マスクパターン)の一例を示す図である。図5に示した場合においては、例えば図中に示すA〜Dのそれぞれのパターンのマスクを使用する。また、この場合、図5(c)の上側の図中に示した数字は、何回目の主走査動作(パス)でインク滴を吐出するかを示している。また、このようにして数字で示した構成を分解すると、吐出位置a〜dのそれぞれに対して行う1回目及び2回目の主走査動作でインク滴を吐出する吐出位置は、図5(c)の下側の図中で示すようなパターンになる。また、この場合、例えばマスクA〜Dのそれぞれを、吐出位置a〜dのそれぞれに対して用いる。
このように構成した場合、例えば、主走査動作を行う毎にマスクを適切に変更できる。また、吐出位置a〜dのそれぞれについて、同じ吐出位置に対応する主走査動作では同じマスクを適切に使用できる。そのため、このように構成すれば、例えば、複数の主走査動作での吐出位置の補完関係を容易かつ適切に成立させつつ、複数のマスクを適切に使用できる。また、これにより、例えば、マスクのパターンに対応する模様が印刷結果に現れることを適切に防ぐことができる。
ここで、図5においては、レゾリューションパス数が4であり、印刷のパス数が8である場合の動作を示した。しかし、例えば図5(a)に示した場合とレゾリューションパス数が同じ場合において、印刷のパス数を上記と異ならせることも考えられる。
図6は、印刷装置10において行う印刷の動作の他の具体例を示す図であり、12パスでの印刷を行う場合の動作の一例を示す。この場合、レゾリューションパス数は、図5(a)に示した場合と同じく、4である。また、この場合も、図5(a)に示した場合と同じように、a〜dのそれぞれの吐出位置に対し、異なる回の主走査動作でインク滴を吐出する。また、印刷のパス数については、図5に示した場合と異ならせ、上記のように、12(12パス)にする。
図6(a)は、12パスでの印刷を行う場合について、各回の主走査動作(パス)でインク滴を吐出する吐出位置の一例を示す。図6(a)においても、図5(b)と同様に、マス目中の数字は、その吐出位置へインク滴を吐出する主走査動作を示す。
また、この場合、印刷のパス数がレゾリューションパスの3倍であるため、図5(a)に示したa〜dに対応する吐出位置について、3回の主走査動作で埋めるようにインク滴を吐出する。また、より具体的に、図6(a)に示した場合においては、1回目、5回目、及び9回目の主走査動作(1、5、9パス目)で、吐出位置aに対応する吐出位置へインク滴を吐出する。また、2回目、6回目、及び10回目の主走査動作(2、6、10パス目)で、吐出位置bに対応する吐出位置へインク滴を吐出する。3回目、7回目、及び11回目の主走査動作(3、7、11パス目)で、吐出位置cに対応する吐出位置へインク滴を吐出する。4回目、8回目、及び12回目の主走査動作(4、8、12パス目)で、吐出位置dに対応する吐出位置へインク滴を吐出する。また、この場合も、同じ吐出位置(a〜dのそれぞれ)に対応する主走査動作を複数回に分けて行うために、各回の主走査動作において、マスクを使用する。
図6(b)は、マスクのパターンの一例を示す図である。図6に示した場合においては、例えば図中に示すA〜Dのそれぞれのパターンのマスクを使用する。また、この場合、図6(b)の上側の図中に示した数字は、何回目の主走査動作(パス)でインク滴を吐出するかを示している。また、このようにして数字で示した構成を分解すると、吐出位置a〜dのそれぞれに対して行う1〜3回目のそれぞれの主走査動作でインク滴を吐出する吐出位置は、図6(b)の下側の図中で示すようなパターンになる。また、この場合、例えばマスクA〜Dのそれぞれを、吐出位置a〜dのそれぞれに対して用いる。
このように構成した場合も、例えば、主走査動作を行う毎にマスクを適切に変更できる。また、吐出位置a〜dのそれぞれについて、同じ吐出位置に対応する主走査動作では同じマスクを適切に使用できる。そのため、このように構成すれば、例えば、複数の主走査動作での吐出位置の補完関係を容易かつ適切に成立させつつ、複数のマスクを適切に使用できる。また、これにより、例えば、マスクのパターンに対応する模様が印刷結果に現れることを適切に防ぐことができる。
また、図5、6においては、レゾリューションパス数を4にした場合について、印刷の動作の例を説明した。しかし、レゾリューションパス数についても、4に限らず、他の数(パス数)に変更してもよい。
図7は、印刷装置10において行う印刷の動作の更なる他の具体例を示す図であり、レゾリューションパス数が3の場合に、6パスでの印刷を行う場合の動作の一例を示す。図7(a)は、レゾリューションパス数の一例を示す。
上記のように、図7に示した印刷の動作において、レゾリューションパス数は、3である。より具体的に、印刷装置10においてインク滴を吐出する吐出位置に関し、主走査時解像度におけるドット間距離未満の距離だけ互いに離間した吐出位置に着目した場合、図中にa〜cの3パターンで示した吐出位置のように、副走査方向(フィード方向)へ3個の吐出位置が並び、主走査方向(スキャン方向)の吐出位置は1個のみの構成になる。また、この場合、a〜cのそれぞれの吐出位置に対し、異なる回の主走査動作でインク滴を吐出する。また、図7に示した場合において、印刷装置10は、上記のように、6パスでの印刷の動作を行う。
図7(b)は、6パスでの印刷を行う場合について、各回の主走査動作(パス)でインク滴を吐出する吐出位置の一例を示す。図7(b)においても、図5(b)等と同様に、マス目中の数字は、その吐出位置へインク滴を吐出する主走査動作を示す。
また、この場合、印刷のパス数がレゾリューションパスの2倍であるため、図7(a)に示したa〜cに対応する吐出位置について、2回の主走査動作で埋めるようにインク滴を吐出する。また、より具体的に、図7(b)に示した場合においては、1回目、及び4回目の主走査動作(1、4パス目)で、吐出位置aに対応する吐出位置へインク滴を吐出する。また、2回目、及び5回目の主走査動作(2、5パス目)で、吐出位置bに対応する吐出位置へインク滴を吐出する。3回目、及び6回目の主走査動作(3、6パス目)で、吐出位置cに対応する吐出位置へインク滴を吐出する。また、この場合も、同じ吐出位置(a〜cのそれぞれ)に対応する主走査動作を複数回に分けて行うために、各回の主走査動作において、マスクを使用する。
図7(c)は、マスクのパターンの一例を示す図である。図7に示した場合においては、例えば図中に示すA〜Cのそれぞれのパターンのマスクを使用する。また、この場合、図7(c)の上側の図中に示した数字は、何回目の主走査動作(パス)でインク滴を吐出するかを示している。また、このようにして数字で示した構成を分解すると、吐出位置a〜cのそれぞれに対して行う1〜2回目のそれぞれの主走査動作でインク滴を吐出する吐出位置は、図7(c)の下側の図中で示すようなパターンになる。また、この場合、例えばマスクA〜Cのそれぞれを、吐出位置a〜cのそれぞれに対して用いる。
このように構成した場合も、例えば、主走査動作を行う毎にマスクを適切に変更できる。また、吐出位置a〜cのそれぞれについて、同じ吐出位置に対応する主走査動作では同じマスクを適切に使用できる。そのため、このように構成すれば、例えば、複数の主走査動作での吐出位置の補完関係を容易かつ適切に成立させつつ、複数のマスクを適切に使用できる。また、これにより、例えば、マスクのパターンに対応する模様が印刷結果に現れることを適切に防ぐことができる。
続いて、本例の印刷装置10によりマルチパス方式で印刷を行った結果について、更に具体的に示す。図8及び図9は、マルチパス方式での印刷結果の一例を示す。
図8は、従来の構成によりマルチパス方式で印刷を行った結果の一例を示す図であり、図7(a)に示した場合と同一又は同様の構成によりレゾリューションパスが3になっている場合において、複数種類のマスクを用いずに、一のマスクのみを用いた場合の印刷結果の一例を示す。図8(a)は、印刷結果の一例を示す。図8(b)は、この印刷の動作で使用したマスク(マスクA)を示す。この場合、マスクのパターンに起因する模様が印刷結果に現れていることがわかる。
図9は、本例の印刷装置10によりマルチパス方式で印刷を行った結果の一例を示す図である。図9(a)は、印刷結果の一例を示す。図9(b)は、この印刷の動作で使用したマスクについて説明をする図である。
図9に示した印刷の動作では、図7(a)に示した場合と同一又は同様の構成によりレゾリューションパスが3になっている場合において、マスクとして、パターンが互いに異なる複数種類のマスクA〜Cを使用した。また、マスクAとして、図8(b)に示したマスクと同じマスクAを使用した。また、マスクB、Cとして、マスクAのパターンを横方向(主走査方向)へ平行移動(シフト)させたマスクを使用した。より具体的に、マスクBは、マスクAのパターンを横方向へ85画素分(85pixel)だけ平行移動させたマスクである。マスクCは、マスクAのパターンを横方向へ170画素分(170pixel)だけ平行移動させたマスクである。また、マスクA〜Cについては、例えば図7を用いて説明をした印刷の動作と同一又は同様にして、各回の主走査動作で順番に使用する。
図9(b)と図8(b)との比較等から、このような複数のマスクを使用することでマスクのパターンに起因する模様の発生を適切に抑えられることがわかる。すなわち、これらの具体的な印刷の結果からも、本例の効果を適切に確認できる。
続いて、本例の印刷装置10により行う印刷の動作の特徴に関し、様々な補足説明等を行う。上記においては、印刷のパス数について、主に、整数のパス数にする場合について、説明をした。しかし、印刷のパス数については、整数に限らず、小数点以下の値を含む非整数にすること等も考えられる。
図10は、整数のパス数及び非整数のパス数について説明をする図である。尚、図10においては、説明の簡略化のため、一般的なマルチパス方式での動作に関し、パス数を2以下にする場合の動作の例を示す。
図10(a)は、パス数を整数にする場合の動作の一例を示す図であり、パス数を2にした場合の動作について、簡略化して示す。パス数を2にする場合、各回の副走査動作では、副走査方向への送り量について、インクジェットヘッド102におけるノズル列長の半分(0.5倍)に設定する。この場合、副走査方向への送り量とは、例えば、副走査動作時に媒体50(図1参照)に対して相対的にインクジェットヘッド102を移動させる移動量のことである。また、ノズル列長とは、副走査方向におけるノズル列の長さのことである。また、送り量をこのように設定することにより、インクジェットヘッド102は、媒体50の各位置に対し、2回の主走査動作を行う。
図10(b)、(c)は、パス数を非整数にする場合の動作の一例を示す図である。図10(b)は、パス数を1.5にする場合(1.5パス)の動作の一例を示す。この場合、各回の副走査動作では、副走査方向への送り量について、ノズル列長の3/4(0.75倍)に設定する。図10(c)は、パス数を1.1(1.1パス)にする場合の動作の一例を示す。この場合、各回の副走査動作では、副走査方向への送り量について、ノズル列長の9/10(0.9倍)に設定する。
これらの場合、図中に示すように、副走査動作の前後において、副走査方向におけるインクジェットヘッド102の端部の位置(副走査方向における位置)のみが重なる構成になる。例えば、図10(b)に示した場合、インクジェットヘッド102の端の1/4(0.25)の領域のみが副走査動作の前後で重なることになる。また、図10(b)に示した場合、インクジェットヘッド102の端の1/20(0.05)の領域のみが副走査動作の前後で重なることになる。また、その結果、これらの動作での印刷のパス数は、上記のように、1.5及び1.1といった非整数の値になる。
ここで、印刷のパス数が非整数の場合、副走査動作の前後で重なるインクジェットヘッド102の端の部分と、その他の部分との間で、1回の主走査動作によりインク滴を吐出する吐出位置の割合(デューティ)が異なることになる。そのため、例えば図10(b)、(c)に示した場合等には、各回の主走査動作において、インクジェットヘッド102の端の部分にのみマスクを適用して、マスクで選択される一部の吐出位置のみにインク滴を吐出させる。また、この場合、端以外の部分については、例えばマスクを適用せずに、その回の主走査動作で吐出可能な全ての吐出位置へインク滴を吐出させてよい。
また、非整数のパス数については、図10(b)、(c)に示した場合に限らず、2よりも大きなパス数にすること等も考えられる。この場合も、例えばインクジェットヘッド102の端とその他の部分とでデューティを異ならせることにより、様々な非整数のパス数を設定できる。
また、パス数が非整数である場合にも、例えばレゾリューションパス数よりもパス数が多ければ、図1〜8等を用いて説明をした場合と同一又は同様にして、各回の主走査動作において、マスクに従ってインク滴を吐出する。そして、この場合も、例えば複数種類のマスクを用いることにより、マスクのパターンに起因する模様の発生を適切に抑えることができる。また、この場合も、例えばレゾリューションパス数と同じ数の複数種類のマスクを用いることにより、マスクのパターンに起因する模様の発生をより適切に抑えることができる。
また、マスクのパターンに対応する模様が現れる問題は、ノズル列の全てのノズルにマスクを適用する場合に限らず、例えば2未満の非整数のパス数で印刷を行う場合等に、ノズル列の端のノズルのみにマスクを適用した場合にも生じ得る。そのため、このような場合にも、複数種類のマスクを用いることが好ましい。
また、このような構成について、より一般化して示した場合、例えば、各回の主走査動作において、その主走査動作でインク滴の吐出対象となる吐出位置の少なくとも一部に対し、当該少なくとも一部の吐出位置のうちの更に一部を選択するマスクを用い、そのマスクに従い、マスクで指定される吐出位置へインクジェットヘッド102にインク滴を吐出させる構成と考えることができる。そして、この場合、例えば、一の回の主走査動作において、予め設定された第1のマスクに従ってインクジェットヘッド102にインク滴を吐出させ、当該一の回とは異なる他の回の主走査動作において、第1のマスクとは異なるパターンで吐出位置を選択する第2のマスクに従ってインクジェットヘッド102にインク滴を吐出させる。このように構成すれば、例えば、マスクのパターンに起因する模様の発生を適切に抑えることができる。
続いて、印刷装置10の構成の更なる変形例等について、説明をする。図1に示した構成の印刷装置10において、ヘッド部12は、複数のインクジェットヘッド102を有する。また、複数のインクジェットヘッド102のそれぞれは、例えば、YMCKの各色等の、カラー印刷用の各色のインク滴を吐出する。また。この場合、上記において説明をしたマルチパス方式での印刷の動作は、例えば各色毎に行う。
また、印刷装置10において用いるインクについては、上記の色に限らず、様々な色のインクを用いることが考えられる。より具体的には、例えば、白色やクリア色等の特色のインク等を更に用いることも考えられる。
図11は、ヘッド部12の構成の変形例を示す。尚、以下に説明をする点を除き、図11において、図1等と同じ符号を付した構成は、図1等における構成と同一又は同様の特徴を有する。
本変形例において、ヘッド部12は、YMCKの各色用のインクジェットヘッド102に加え、特色用のインクジェットヘッド102を更に有する。また、特色用のインクジェットヘッド102は、例えば白色(W)又はクリア色(CL)のインク滴を吐出する。クリア色のインクとは、例えば無色透明のインクのことである。このように構成した場合も、例えば、図1〜10を用いて説明をした場合と同一又は同様にマルチパス方式での印刷の動作を行うことにより、マスクのパターンに起因する模様の発生を適切に抑えることができる。
ここで、図11に示した構成において、YMCKの各色のインク滴を吐出するインクジェットヘッド102は、カラー用ヘッドの一例である。この場合、カラー用ヘッドとは、例えば、カラー印刷用のインクであるカラーインクのインク滴を吐出するインクジェットヘッドのことである。また、この場合、YMCKのうち、有彩色のインクであるYMCの各色のインク滴を吐出するインクジェットヘッド102について、カラー用ヘッドと考えてもよい。
また、白色(W)又はクリア色(CL)等の特色用のインクジェットヘッド102は、非カラー用ヘッドの一例である。この場合、非カラー用ヘッドとは、例えば、カラーインクとは異なる色のインク滴を吐出するインクジェットヘッドのことである。また、カラーインクとは異なる色とは、カラー表現を行うための基本色(プロセスカラー)以外の色であってよい。
また、特色のインクを用いる場合、特色のインクについては、カラーインクとは異なる濃度で印刷することが望まれる場合もある。例えば、クリア色のインクを用いる場合、グロス感の高い印刷を行うためには、カラーインクよりも高い濃度で印刷を行うことが望まれる場合がある。また、例えば白色のインクを用いて画像の下地となる層を形成する場合等にも、カラーインクよりも高い濃度で印刷を行うことが望まれる場合がある。そのため、図11に示した構成のように、カラー用ヘッドと非カラー用ヘッドとを用いる場合、両者の間で、印刷の濃度を異ならせることも考えられる。
尚、このような濃度の設定は、例えば図1〜10を用いて説明をした本例の印刷装置10を用いる場合に限らず、より一般的に、インクジェット方式で印刷をする場合に適用することもできる。そこで、以下、本例の印刷装置10を用いる場合に限らず、インクジェット方式で印刷をするより一般的な構成に関し、カラー用ヘッドと非カラー用ヘッドとを用いる場合における印刷の濃度の設定の例を説明する。
インクジェット方式で印刷を行う場合、通常の印刷の動作では、使用する全ての色について、最大で100%の濃度になるように印刷を行う。この場合、100%の濃度とは、一の画素の位置へインク滴を1回だけ着弾させた場合の濃度(1pixel=1shot)である。また、この場合、100%よりも高い濃度での印刷を行うためには、例えば重ね塗り印刷を行い、印刷に使用する全ての色の濃度について、N×100%とする(Nは、2以上の整数)。この場合、N×100%の濃度とは、一の画素の位置へインク滴をN回着弾させた場合の濃度(1pixel=Nshot)である。しかし、この場合、例えば特定の色(特色等)のみのインクの量を増やしたい場合等でも、重ね塗りを行うことで、全ての色について、N×100%の濃度での印刷を行うことになる。
尚、特定の色の濃度のみを高めて、他の色の濃度をそのままにしたい場合には、例えばRIP処理等で調整をして、他の色での印刷の濃度を下げること等も考えられる。しかし、この場合、例えば、インクのドットを配置する場所が少なくなるため、粒状感の悪化等の画質劣化が発生する。より具体的に、例えば、ある単位面積に対して100個のドット(インクのドット)を配置する場合、重ね塗りをしないのであれば、100個の場所(画素)が埋まることになる。しかし、例えば重ね塗りを2回行う場合、インクの量(濃度)を調整すると、50個の場所に2個ずつドットが配置されることになる。そして、この場合、当然、前者の方が高画質になる。
これに対し、本願の発明者は、鋭意研究により、全ての色の濃度をN倍に高めるのではなく、特定の色(特色等)のみについて、N倍(Nは2以上の整数)にすることを考えた。より具体的に、この場合、例えば、カラー用ヘッドでの最大の印刷の濃度は100%にしたままで、少なくとも一部の非カラー用ヘッドでの印刷の濃度についてのみ、N×100%にする。また、この場合、例えば、白色やクリア色等の特色での印刷の濃度について、一の画素の位置へインク滴をN回着弾させ、N×100%の濃度(例えば200%等)で印刷を行うことが考えられる。また、このような濃度での印刷は、例えば、特定の色のみについて重ね塗りを行うことで実行できる。
また、本願の発明者は、実際のインクジェットプリンタを使用して、このような濃度の設定での印刷結果を確認した。より具体的には、例えば、カラー用ヘッドでの印刷の濃度を100%(1pixel=1shot)に保ったまま、クリア色用の非カラー用ヘッドでの印刷の濃度を200%(1pixel=2shot)にして、印刷を行った。そして、例えば600×600dpi又は600×900dpi等の解像度で1回の印刷を行った場合について、カラー印刷の画質を損なうことなく、クリア色のインクにより十分なグロス感が得られる印刷ができることを確認した。すなわち、このように構成すれば、例えば、カラー印刷の結果への影響を抑えつつ、クリア色のインクで高い濃度の印刷を適切に行うことができる。また、これにより、例えば、クリア色のインクによる印刷結果のグロス感を適切に高めることができる。
尚、印刷の濃度がより高い場合(例えば1200×1200dpi等の場合)等には、クリア色のインクの重ね塗りを行わなくても、十分なグロス感が得られる場合もある。そのため、このような場合には、クリア色のインクについても、100%の濃度で印刷を行ってよい。
また、このような高い濃度での印刷は、クリア色のインクを用いる場合に限らず、白色のインクを用いる場合等にも、同一又は同様に適切に行うことができる。すなわち、このように構成すれば、例えば、カラー印刷の結果への影響を抑えつつ、白色のインク等で高い濃度の印刷を適切に行うことができる。また、これにより、例えば、白色のインクの層を下地として形成することでカラー印刷を行う領域の裏側を不透明にする場合等に、白色のインクの層等をより適切に不透明にすることができる。
尚、クリア色や白色のインクによる印刷の濃度を高めようとする場合、単純に考えると、必ずしもN×100%の濃度にせず、100%の整数倍以外の刻んだ濃度(例えば、125%、150%等)にすればよいようにも思われる。しかし、この場合、設定する濃度に合わせてマスクの変更をすること等が必要になり、処理が複雑化するおそれがある。より具体的に、この場合、例えば、各回の主走査動作で形成するインクのドットを指定する2値化マスクと、濃度に合わせてドットを選択するデューティ変化マスク等を用いて、濃度に合わせたマスクの調整を行うこと等が必要になる。また、この場合、マスクの調整により濃度を調整する構成であるため、マスクのパターンに基づくムラ等が発生するおそれもある。
これに対し、上記のように、特定の色での印刷の濃度のみをN×100%に高める場合、マスクの変更等を行う必要がないため、より簡易な制御により高い濃度での印刷を行うことができる。より具体的に、この場合、2値化マスク等として、100%の印刷を行う場合と同じマスクをそのまま使用できる。また、濃度の調整により上記のようなムラ等が発生することもない。そのため、このように構成すれば、例えば、特定の色による印刷の濃度をより適切に高めることができる。
また、このような構成について、より一般化して考えた場合、例えば、印刷の解像度で並ぶそれぞれの画素の位置に対して一のインク滴を吐出した場合の印刷の濃度を100%の濃度として、それぞれの画素の位置に対して非カラー用ヘッドに複数回インク滴を吐出させることにより、非カラー用ヘッドに、100%のN倍(Nは、2以上の整数)の濃度で印刷を行わせる構成と考えることができる。また、この場合、カラー用ヘッドには、100%以下の濃度で印刷を行わせる。このように構成すれば、例えば、特定の色による印刷の濃度を適切に高めることができる。
本発明は、例えば印刷装置に好適に利用できる。
10・・・印刷装置、12・・・ヘッド部、14・・・プラテン、16・・・主走査駆動部、18・・・副走査駆動部、20・・・制御部、50・・・媒体、102・・・インクジェットヘッド、104・・・定着手段、202・・・ノズル、302・・・ドット

Claims (14)

  1. 媒体に対してインクジェット方式で印刷を行う印刷装置であって、
    インクジェット方式でインク滴を吐出するインクジェットヘッドと、
    予め設定された主走査方向へ前記媒体に対して相対的に移動しつつインク滴を吐出する主走査動作を前記インクジェットヘッドに行わせる主走査駆動部と、
    前記主走査方向と直交する副走査方向へ前記媒体に対して相対的に移動する副走査動作を前記インクジェットヘッドに行わせる副走査駆動部と、
    前記主走査駆動部及び前記副走査駆動部の動作を制御することにより、前記媒体上の各位置に対して複数回の前記主走査動作を行うマルチパス方式での印刷を前記インクジェットヘッドに行わせる制御部と
    を備え、
    各回の前記主走査動作において、前記制御部は、当該主走査動作でインク滴の吐出対象となる吐出位置のうちの一部を選択するマスクに従い、前記マスクで指定される吐出位置へ前記インクジェットヘッドにインク滴を吐出させ、
    一の回の前記主走査動作において、前記制御部は、予め設定された第1の前記マスクに従って、前記インクジェットヘッドにインク滴を吐出させ、
    前記一の回とは異なる他の回の前記主走査動作において、前記制御部は、前記第1のマスクとは異なるパターンで吐出位置を選択する第2の前記マスクに従って、前記インクジェットヘッドにインク滴を吐出させることを特徴とする印刷装置。
  2. 1回の前記主走査動作において一の前記インクジェットヘッドで前記媒体上に形成可能なインクのドットの並びの解像度を主走査時解像度とした場合、
    前記制御部は、前記マルチパス方式での印刷を行わせることにより、前記インクジェットヘッドに、前記主走査時解像度よりも解像度が高い印刷解像度で印刷を行わせ、
    前記媒体上の第1の吐出位置へインク滴を吐出する前記主走査動作を行わせる場合、前記制御部は、前記第1の前記マスクに従って、前記インクジェットヘッドにインク滴を吐出させ、
    前記主走査時解像度におけるドット間距離未満の距離だけ前記第1の吐出位置から離れた前記媒体上の第2の吐出位置へインク滴を吐出する前記主走査動作を行わせる場合、前記制御部は、前記第2の前記マスクに従って、前記インクジェットヘッドにインク滴を吐出させることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記インクジェットヘッドは、インク滴をそれぞれ吐出する複数のノズルが前記副走査方向へ並ぶノズル列を有し、
    前記ノズル列において、前記複数のノズルは、前記副走査方向における間隔を一定のノズル間隔にして並び、
    前記主走査動作時において一の前記ノズルから最小の周期で連続してインク滴を吐出する場合、前記一のノズルは、予め設定された吐出周期でインク滴を吐出し、
    前記主走査時解像度は、
    前記主走査方向において隣接する画素間の間隔が前記吐出周期の一周期分に相当する距離である吐出周期対応間隔と等しく、かつ、前記副走査方向において隣接する画素間の間隔が前記ノズル間隔と等しくなる解像度であることを特徴とする請求項2に記載の印刷装置。
  4. 前記第1の吐出位置との間の前記主走査方向における距離が前記吐出周期対応間隔の整数倍だけ離れており、前記第1の吐出位置との間の前記副走査方向における距離が前記ノズル間隔の整数倍だけ離れている吐出位置へインク滴を吐出する前記主走査動作を行わせる場合、前記制御部は、前記第1のマスクに従って、前記インクジェットヘッドにインク滴を吐出させ、
    前記第2の吐出位置との間の前記主走査方向における距離が前記吐出周期対応間隔の整数倍だけ離れており、前記第2の吐出位置との間の前記副走査方向における距離が前記ノズル間隔の整数倍だけ離れている吐出位置へインク滴を吐出する前記主走査動作を行わせる場合、前記制御部は、前記第2のマスクに従って、前記インクジェットヘッドにインク滴を吐出させることを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。
  5. 前記第1の吐出位置と、前記第2の吐出位置とは、前記主走査方向において、前記吐出周期対応間隔未満の距離だけ離れていることを特徴とする請求項3又は4のいずれかに記載の印刷装置。
  6. 前記第1の吐出位置と、前記第2の吐出位置とは、前記副走査方向において、前記ノズル間隔未満の距離だけ離れていることを特徴とする請求項3から5のいずれかに記載の印刷装置。
  7. 前記印刷解像度で並ぶ複数の画素について、前記主走査方向において隣接する画素間の間隔を主走査方向印刷画素間隔として、前記副走査方向において隣接する画素間の間隔を副走査方向印刷画素間隔とした場合、
    前記吐出周期対応間隔は、前記主走査方向印刷画素間隔のN倍(Nは、1以上の整数)であり、前記ノズル間隔は、前記副走査方向印刷画素間隔のM倍(Mは、1以上の整数)であり、
    N及びMのうちの少なくとも一方は、2以上の整数であり、
    前記制御部は、互いにパターンが異なるN×M種類の前記マスクを用い、かつ、各回の主走査動作において前記N×M種類のマスクのうちのいずれかに従って、当該マスクで指定される前記吐出位置へ前記インクジェットヘッドにインク滴を吐出させることを特徴とする請求項3から6のいずれかに記載の印刷装置。
  8. 連続して行うN×M回の前記主走査動作において、前記制御部は、前記N×M種類のマスクのそれぞれを順番に使用することを特徴とする請求項7に記載の印刷装置。
  9. 前記制御部は、N×M回の前記主走査動作の周期で繰り返して、各回の前記主走査動作において、前記N×M種類のマスクのそれぞれを順番に使用することを特徴とする請求項8に記載の印刷装置。
  10. 媒体に対してインクジェット方式で印刷を行う印刷方法であって、
    インクジェット方式でインク滴を吐出するインクジェットヘッドに、
    予め設定された主走査方向へ前記媒体に対して相対的に移動しつつインク滴を吐出する主走査動作と、前記主走査方向と直交する副走査方向へ前記媒体に対して相対的に移動する副走査動作とを行わせ、
    かつ、前記媒体上の各位置に対して複数回の前記主走査動作を行うマルチパス方式での印刷を前記インクジェットヘッドに行わせ、
    各回の前記主走査動作において、当該主走査動作でインク滴の吐出対象となる吐出位置のうちの一部を選択するマスクに従い、前記マスクで指定される吐出位置へ前記インクジェットヘッドにインク滴を吐出させ、
    一の回の前記主走査動作において、予め設定された第1の前記マスクに従って、前記インクジェットヘッドにインク滴を吐出させ、
    前記一の回とは異なる他の回の前記主走査動作において、前記第1のマスクとは異なるパターンで吐出位置を選択する第2の前記マスクに従って、前記インクジェットヘッドにインク滴を吐出させることを特徴とする印刷方法。
  11. 媒体に対してインクジェット方式で印刷を行う印刷装置であって、
    インクジェット方式でインク滴を吐出するインクジェットヘッドと、
    予め設定された主走査方向へ前記媒体に対して相対的に移動しつつインク滴を吐出する主走査動作を前記インクジェットヘッドに行わせる主走査駆動部と、
    前記主走査方向と直交する副走査方向へ前記媒体に対して相対的に移動する副走査動作を前記インクジェットヘッドに行わせる副走査駆動部と、
    前記主走査駆動部及び前記副走査駆動部の動作を制御する制御部と
    を備え、
    各回の前記主走査動作において、前記制御部は、当該主走査動作でインク滴の吐出対象となる吐出位置の少なくとも一部に対し、前記少なくとも一部の吐出位置のうちの一部を選択するマスクに従い、前記マスクで指定される吐出位置へ前記インクジェットヘッドにインク滴を吐出させ、
    一の回の前記主走査動作において、前記制御部は、予め設定された第1の前記マスクに従って、前記インクジェットヘッドにインク滴を吐出させ、
    前記一の回とは異なる他の回の前記主走査動作において、前記制御部は、前記第1のマスクとは異なるパターンで吐出位置を選択する第2の前記マスクに従って、前記インクジェットヘッドにインク滴を吐出させることを特徴とする印刷装置。
  12. 媒体に対してインクジェット方式で印刷を行う印刷方法であって、
    インクジェット方式でインク滴を吐出するインクジェットヘッドに、
    予め設定された主走査方向へ前記媒体に対して相対的に移動しつつインク滴を吐出する主走査動作と、前記主走査方向と直交する副走査方向へ前記媒体に対して相対的に移動する副走査動作とを行わせ、
    各回の前記主走査動作において、当該主走査動作でインク滴の吐出対象となる吐出位置の少なくとも一部に対し、前記少なくとも一部の吐出位置のうちの一部を選択するマスクに従い、前記マスクで指定される吐出位置へ前記インクジェットヘッドにインク滴を吐出させ、
    一の回の前記主走査動作において、予め設定された第1の前記マスクに従って、前記インクジェットヘッドにインク滴を吐出させ、
    前記一の回とは異なる他の回の前記主走査動作において、前記第1のマスクとは異なるパターンで吐出位置を選択する第2の前記マスクに従って、前記インクジェットヘッドにインク滴を吐出させることを特徴とする印刷方法。
  13. 媒体に対してインクジェット方式で印刷を行う印刷装置であって、
    インクジェット方式でインク滴を吐出するインクジェットヘッドと、
    予め設定された主走査方向へ前記媒体に対して相対的に移動しつつインク滴を吐出する主走査動作を前記インクジェットヘッドに行わせる主走査駆動部と
    を備え、
    前記インクジェットヘッドとして、
    カラー印刷用のインクであるカラーインクのインク滴を吐出する前記インクジェットヘッドであるカラー用ヘッドと、
    前記カラーインクとは異なる色のインク滴を吐出する前記インクジェットヘッドである非カラー用ヘッドと
    を備え、
    印刷の解像度で並ぶそれぞれの画素の位置に対して一のインク滴を吐出した場合の印刷の濃度を100%の濃度とした場合、
    前記主走査駆動部は、前記カラー用ヘッドに、100%以下の濃度で印刷を行わせ、
    かつ、前記それぞれの画素の位置に対して前記非カラー用ヘッドに複数回インク滴を吐出させることにより、前記非カラー用ヘッドに、100%のN倍(Nは、2以上の整数)の濃度で印刷を行わせることを特徴とする印刷装置。
  14. 媒体に対してインクジェット方式で印刷を行う印刷方法であって、
    インクジェット方式でインク滴を吐出するインクジェットヘッドに、
    予め設定された主走査方向へ前記媒体に対して相対的に移動しつつインク滴を吐出する主走査動作を行わせ、
    前記インクジェットヘッドとして、
    カラー印刷用のインクであるカラーインクのインク滴を吐出する前記インクジェットヘッドであるカラー用ヘッドと、
    前記カラーインクとは異なる色のインク滴を吐出する前記インクジェットヘッドである非カラー用ヘッドと
    を用い、
    印刷の解像度で並ぶそれぞれの画素の位置に対して一のインク滴を吐出した場合の印刷の濃度を100%の濃度とした場合、
    前記カラー用ヘッドに、100%以下の濃度で印刷を行わせ、
    かつ、前記それぞれの画素の位置に対して前記非カラー用ヘッドに複数回インク滴を吐出させることにより、前記非カラー用ヘッドに、100%のN倍(Nは、2以上の整数)の濃度で印刷を行わせることを特徴とする印刷方法。
JP2015245020A 2015-12-16 2015-12-16 印刷装置及び印刷方法 Active JP6496239B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015245020A JP6496239B2 (ja) 2015-12-16 2015-12-16 印刷装置及び印刷方法
US16/061,342 US10596822B2 (en) 2015-12-16 2016-12-14 Printing apparatus and printing method
PCT/JP2016/087291 WO2017104721A1 (ja) 2015-12-16 2016-12-14 印刷装置及び印刷方法
US16/790,774 US10940695B2 (en) 2015-12-16 2020-02-14 Printing apparatus and printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015245020A JP6496239B2 (ja) 2015-12-16 2015-12-16 印刷装置及び印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017109365A true JP2017109365A (ja) 2017-06-22
JP6496239B2 JP6496239B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=59056888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015245020A Active JP6496239B2 (ja) 2015-12-16 2015-12-16 印刷装置及び印刷方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10596822B2 (ja)
JP (1) JP6496239B2 (ja)
WO (1) WO2017104721A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018171881A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2023093296A (ja) * 2021-12-22 2023-07-04 カシオ計算機株式会社 印刷装置、印刷制御方法及びプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7227556B2 (ja) * 2018-11-20 2023-02-22 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
US10846574B1 (en) * 2019-07-12 2020-11-24 Electronics For Imaging, Inc. Variable smoothing in printing

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0752389A (ja) * 1993-06-30 1995-02-28 Canon Inc 記録装置及びインクジェット記録装置
JP2008273184A (ja) * 2007-04-06 2008-11-13 Canon Inc インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JP2013154511A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Brother Industries Ltd 印刷データ作成装置、印刷データ作成プログラム、および印刷システム
JP2015174234A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷装置及び印刷方法
JP2015180533A (ja) * 2014-03-07 2015-10-15 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷装置及び印刷方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007301771A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP5059057B2 (ja) * 2009-06-18 2012-10-24 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
US8870320B2 (en) * 2013-01-29 2014-10-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for processing image data

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0752389A (ja) * 1993-06-30 1995-02-28 Canon Inc 記録装置及びインクジェット記録装置
JP2008273184A (ja) * 2007-04-06 2008-11-13 Canon Inc インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JP2013154511A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Brother Industries Ltd 印刷データ作成装置、印刷データ作成プログラム、および印刷システム
JP2015180533A (ja) * 2014-03-07 2015-10-15 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷装置及び印刷方法
JP2015174234A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷装置及び印刷方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018171881A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2023093296A (ja) * 2021-12-22 2023-07-04 カシオ計算機株式会社 印刷装置、印刷制御方法及びプログラム
JP7380760B2 (ja) 2021-12-22 2023-11-15 カシオ計算機株式会社 印刷装置、印刷制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6496239B2 (ja) 2019-04-03
US20180361754A1 (en) 2018-12-20
US20200180323A1 (en) 2020-06-11
US10596822B2 (en) 2020-03-24
WO2017104721A1 (ja) 2017-06-22
US10940695B2 (en) 2021-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10265954B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US10940695B2 (en) Printing apparatus and printing method
US8576452B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP6095398B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP6243228B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP5776348B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6434817B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
US9469123B2 (en) Inkjet printing apparatus and inkjet printing method
JP6054850B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP2017149113A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2019018433A (ja) 印刷システム、印刷方法、及び印刷装置
JP5972037B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP5832133B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US20160214380A1 (en) Printing device and printing method
US10137699B2 (en) Image forming method
JP5883451B2 (ja) 非対称印字解像度のハーフトーン処理方法およびプリンタ
JP2015143012A (ja) インクジェット記録装置および画像処理装置
JP2016175191A (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
WO2015137479A1 (ja) 印刷装置及び印刷方法
WO2018235386A1 (ja) 画像処理装置及び方法、ディザマスクのセット、並びに画像記録装置
JP2013212659A (ja) 印刷装置、印刷方法
WO2015133598A1 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2017105139A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP6356417B2 (ja) 印刷装置、印刷ヘッド、及び印刷方法
JP2022020473A (ja) 印刷装置、及び印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6496239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250