JP2017108140A - インプリント装置、および部分領域をインプリントする方法 - Google Patents

インプリント装置、および部分領域をインプリントする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017108140A
JP2017108140A JP2016240570A JP2016240570A JP2017108140A JP 2017108140 A JP2017108140 A JP 2017108140A JP 2016240570 A JP2016240570 A JP 2016240570A JP 2016240570 A JP2016240570 A JP 2016240570A JP 2017108140 A JP2017108140 A JP 2017108140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
substrate
template
area
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016240570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6313840B2 (ja
Inventor
マリオ ヨハネス マイスル
Johannes Meissl Mario
マリオ ヨハネス マイスル
ウェイ チャン
Wei Zhang
ウェイ チャン
ビョンジン チェ
Byung-Jin Choi
ビョンジン チェ
チェンマオ イェ
Zhengmao Ye
チェンマオ イェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JP2017108140A publication Critical patent/JP2017108140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6313840B2 publication Critical patent/JP6313840B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41KSTAMPS; STAMPING OR NUMBERING APPARATUS OR DEVICES
    • B41K3/00Apparatus for stamping articles having integral means for supporting the articles to be stamped
    • B41K3/36Apparatus for stamping articles having integral means for supporting the articles to be stamped with means for deforming or punching the copy matter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/021Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing of profiled articles, e.g. hollow or tubular articles, beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0003Discharging moulded articles from the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/002Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/707Chucks, e.g. chucking or un-chucking operations or structural details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70716Stages
    • G03F7/70725Stages control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70783Handling stress or warp of chucks, masks or workpieces, e.g. to compensate for imaging errors or considerations related to warpage of masks or workpieces due to their own weight
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70808Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
    • G03F7/70825Mounting of individual elements, e.g. mounts, holders or supports
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7049Technique, e.g. interferometric
    • G03F9/7053Non-optical, e.g. mechanical, capacitive, using an electron beam, acoustic or thermal waves
    • G03F9/7057Gas flow, e.g. for focusing, leveling or gap setting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】部分領域のインプリントを改善するインプリント装置及び方法を提供する。
【解決手段】インプリント装置は、テンプレート領域より面積の大きい吸着領域及びリセス加工された支持部分を有する基板保持部と、テンプレート保持部とを含みうる。また、インプリント装置は、ガス区域と、インプリント装置に使用される加工物の部分領域の凸状の湾曲を誘起するようにガス区域内の圧力を調整するように構成されうるガスコントローラとを備えうる。方法は、基板及び成形可能な材料を含む加工物をインプリント装置内に提供することと、部分領域の周囲から離れた位置においてテンプレートと成形可能な材料とを初期接触させることとを備えうる。また、テンプレートと成形可能な材料とを接触させる凸形状を形成するように基板を変調することを更に備えうる。
【選択図】図2

Description

本発明は、インプリント装置、および部分領域をインプリントするためのインプリント装置を使用する方法に関する。
インプリント装置は、成形可能な材料内に小さな形状(例えば、1,000nm未満)のパターンを形成するために使用されうる。完全領域(フルフィールド)又は部分領域(パーシャルフィールド)がインプリントされてもよい。完全領域は、テンプレートのインプリント領域の全体が基板及びそれに対応して重なっている成形可能な材料の上に全体的に重なる領域である。部分領域は、例えば、丸みを帯びた(曲線的な)エッジを有する基板の一部分に跨って基板のエッジ効果が顕著となる基板又は基板の一部分の上に、テンプレートのインプリント領域の全体ではなく一部のみが重なる領域である。いずれの領域へのインプリントが行われうるが、部分領域へのインプリントは特に困難である。部分領域のインプリントを改善することが望ましい。
実施形態は、一例として示され、添付の図面に限定されない。
図1は、インプリント領域に関する基板を示す上面図である。 図2は、インプリント装置を示す概念図である。 図3は、図2のインプリント装置により形成されたパターン層の一部分を示す断面図である。 図4は、異なる区域(ゾーン)を有する吸着領域の上に重なる基板を示す上面図及び断面図である。 図5は、異なる区域(ゾーン)を有する吸着領域の上に重なる基板を示す上面図及び断面図である。 図6は、図4に示された実施形態と比較してより多くの区域を有する吸着領域の上に重なる加工物を示す上面図である。 図7は、圧力源と、テンプレート保持部内の区域と、プロセッサとの関係におけるガス流量コントローラを示す図である。 図8は、ランド及び区域を含むテンプレートの一部分を示す断面図である。 図9は、インプリント領域を含む基板、並びにそのような基板及びインプリント領域の拡大部分を示す平面図である。 図10は、テンプレートと成形可能な材料との初期接触において完全領域をインプリントする際のテンプレート及び加工物の一部分を示す断面図である。 図11は、インプリント装置を使用して部分領域に対するインプリント層を形成するための処理フローを示す図である。 図12は、インプリント装置を使用して部分領域に対するインプリント層を形成するための処理フローを示す図である。 図13は、基板変調動作中の基板の一部分及び基板保持部の一部分を示す断面図である。 図14は、基板変調動作中の基板の一部分及び基板保持部の一部分を示す断面図である。 図15は、テンプレートと成形可能な材料との初期接触において部分領域をインプリントする際に変調された加工物及びテンプレートの一部分を示す断面図である。 図16は、別の実施形態に係るインプリント装置を使用した基板変調動作中の基板の一部分及び基板保持部の一部分を示す断面図である。 図17は、テンプレートと成形可能な材料との初期接触において部分領域をインプリントする際に変調されていない加工物及びテンプレートの一部分を示す断面図である。 当業者は、図中の要素が簡単に且つ明確にするために示され、必ずしも縮尺通りでないことを理解する。例えば、図中の要素のうちのいくつかの寸法は、本発明の実施形態の理解を向上させるのを容易にするために、他の要素と比較して拡大されてもよい。
図面と組み合わせて以下の説明は、本明細書において開示される教示の理解を支援するために提供される。以下の説明は、教示の特定の実現例及び実施形態に注目する。この注目は、教示の説明を支援するために提供され、教示の範囲又は適用可能性を限定するものとして解釈されるべきではない。しかし、他の実施形態は、本出願において開示されるような教示に基づいて使用されてよい。
本明細書において使用されるように、明示的な指定のない限り、全ての圧力はゲージ圧力である。従って、負圧は、大気圧を下回り、真空圧力と呼ばれる。正圧は大気圧より高い。本明細書の場合、圧力に対する値は、大気圧からより大きく外れるほどより大きいと考えられる。即ち、−50kPaは−3kPaより高い。
「備える」、「含む」、「有する」という用語又はそれらの他のあらゆる変形物は、非排他的包含を範囲に含むことを意図する。例えば、特徴のリストを含む方法、物品又は装置は、必ずしもこれらの特徴のみに限定されず、そのような方法、物品又は装置に明確に列挙されない、あるいはそれに固有ではない他の特徴を含んでもよい。更に、明示的な指定のない限り、「又は」は、非排他的な「あるいは」を示し、排他的な「あるいは」を示さない。例えば以下のうちのいずれか1つ、即ちAは真であり(又は存在し)且つBは偽である(又は存在しない)、Aは偽であり(又は存在せず)且つBは真である(又は存在する)、並びにA及びBの双方は真である(又は存在する)により、条件A又はBを満たす。
また、単数形の使用は、本明細書において説明する要素及び構成要素を説明するために採用される。これは、利便性及び本発明の範囲の一般的な意味を与えるためだけに行われる。明示的な意図のない限り、この説明は、複数形も含むような1つ、少なくとも1つ又は単数形を含むように、あるいはその逆に読まれるべきである。例えば、本明細書において単一の項目を説明する場合、単一の項目の代わりに2つ以上の項目が使用されてもよい。同様に、本明細書において2つ以上の項目を説明する場合、その2つ以上の項目を単一の項目に置換してもよい。
「ほぼ」、「略」又は「約」という用語の使用は、要素の値が指定された値又は位置に近接することが予想されるパラメータを有することを意味する。しかし、当該技術分野においてよく知られているように、値又は位置が厳密に指定されるようなものになることを妨げる小さなばらつきが常に存在する。少なくとも10パーセント(10%)までのばらつきが厳密に説明されるような理想の目標からの妥当なばらつきであることは、当該技術分野において適切に確立される。
特に指示のない限り、本明細書において使用される全ての技術科学用語は、本発明が属する技術の当事者により一般に理解される意味と同一の意味を有する。材料、方法及び例は、単なる例示であり、限定することを意図しない。本明細書において説明しない限りにおいては、特定の材料及び処理動作に関する多くの詳細は、形式的であり、インプリント技術及びリソグラフィ技術内の教科書及び他の情報源において見つけられるだろう。
本明細書において説明するようなインプリント装置及び装置を使用する方法は、部分領域を含む全てのインプリント領域(インプリントフィールド)をインプリントするのに最適である。特に、直径300mm及びより大きな半導体ウエハ等、基板のサイズがより大きくなるにつれ、部分領域は半導体産業において特に注目される。一般に部分領域は、型と呼んでもよいインプリントテンプレートのパターン面(即ち、インプリント領域)全体によりインプリントされうる全体より小さい面積を有し且つ一般に基板のエッジにあるかそれに近接するインプリント領域を示す。部分領域をインプリントすることにより、電子デバイスを製造できる基板の割合が増加しうる。部分領域は、基板に重なり合うインプリント領域の面積に基づいて2つの更なるサブカテゴリ、即ち(i)50%を上回る面積有効範囲を有する領域(50%より大きい部分領域)、及び(ii)50%を下回る面積有効範囲を有する領域(50%より小さい部分領域)に分類されうる。図1は、基板100とインプリント領域101〜192との関係を示す図である。インプリント領域101〜164は完全領域(フルフィールド)であり、インプリント領域65〜69、72〜76、78、80〜83、86〜90は、50%より大きい部分領域(パーシャルフィールド)であり、インプリント領域70、71、77、79、84、85、91及び92は、50%より小さい部分領域(パーシャルフィールド)である。部分領域にインプリントすることは、成形可能な材料(即ち、インプリント流体(インプリント材))の存在がテンプレートと基板との間に完全に存在することなく、テンプレート上のパターン面(即ち、インプリント領域)のサブ部分が、基板と近接して位置付けられるという点で、固有の問題を提起する。
装置及び方法により、成形可能な材料とのテンプレートの初期接触を部分領域の周辺エッジから離れた位置にすることができる。特定の実施形態において、そのような特定のインプリント領域が完全領域、50%より大きい部分領域又は更には50%より小さい部分領域であろうと、初期接触は、特定のインプリントフィールドの幾何学的中心において起こるようにされうる。装置及び方法は、インプリントフィールドの幾何学的中心における又はそれに近接したインプリント領域との初期接触を可能にするように設計される。実施形態において、基板面は、初期接触が起こる凸面を実現するように変調(変形)されうる。そのような変調は、部分領域、特に50%より小さい部分領域にとって有益でありうる。方法は、凸面を有さない部分領域のインプリントと比較して、むしろ完全領域に近い部分領域のインプリントにおいて成形可能な材料が拡がるように支援しうる。
ある実施形態において、インプリント装置は、吸着領域面積を有する吸着領域と、吸着領域の周囲に隣接するリセス加工された支持部分とを含む基板保持部を含みうる。インプリント装置は、テンプレートに対するテンプレート領域面積を有するテンプレート領域を有するテンプレート保持部を含みうる。吸着領域面積は、完全領域の面積に対応しうるテンプレートのパターン面積より大きくてよい。
別の実施形態において、インプリント装置は、基板に対する吸着領域と、吸着領域の露出面に広がる、吸着ランドにより規定される区域(ゾーン)とを含む基板保持部を含みうる。インプリント装置は、区域内のガス圧力を制御する、区域に対するガスコントローラを更に含みうる。ガスコントローラは、インプリント装置で用いられる基板の部分領域の凸状の湾曲を誘起するように、区域内の圧力を調整するように構成される。
更なる実施形態において、方法は、基板と、基板の上に重なる成形可能な材料とを含む加工物をインプリント装置内に提供することを備えうる。方法は、周囲を有する部分領域内でテンプレートを成形可能な材料と接触させることを更に含みうる。接触させることは、部分領域の周囲から離れた位置においてテンプレートと成形可能な材料とを初期接触させることを含む。特定の実施形態において、方法は、テンプレートと成形可能な材料とを接触させる前に、基板の周囲に隣接する基板の凸形状を形成するように基板を変調(変形)することを含みうる。
図2は、基板100上にレリーフパターンを形成するために使用可能なナノインプリントリソグラフィシステム210を示す。基板100は、基板チャック214に結合されうる。図示されるように、基板チャック214は真空チャックである。しかし、基板チャック214は、真空、ピン形、溝形、静電気及び/又は電磁気等を含むあらゆるチャックであってもよい。全ての内容が参考として本明細書に取り入れられる米国特許第6,873,087号公報において、例示的なチャックを説明する。
ステージ216は、基板100及び基板チャック214を更に支持できる。ステージ216は、x軸、y軸、並びにz軸に沿って並進運動、回転運動又は並進運動及び回転運動の双方を提供できる。ステージ216、基板100及び基板チャック214は、ベース(不図示)上に更に位置付けられてもよい。
テンプレート218は、基板100から離間している。テンプレート218は、対面を有する本体を含みうる。対面のうちの1つは、そこから基板100に向かって延びるパターン面222を有して完全領域のサイズに対応する型220を有する。実施形態において、型220はメサの形状であってよい。別の実施形態において、テンプレート218はメサを含まない。
実施形態において、テンプレート218、型220又はその双方は、溶融石英、石英、シリコン、有機ポリマー、シロキサンポリマー、ホウケイ酸ガラス、フッ素樹脂、金属、硬化サファイア、所望の形状に成形、機械加工又はエッチング可能な別の適切な材料、あるいはそれらのあらゆる組み合わせを含む材料から形成される。図示されるように、パターン面222は、複数の離間した凹部224、突起部226又は凹部と突起部とのあらゆる組み合わせにより規定される特徴を含むが、本発明の実施形態はそのような構成に限定されない。別の実施形態において、パターン面は平面を有する。パターン面222は、基板100上に形成される対応するパターンの基体を形成するパターンを規定する。
図示された実施形態において、テンプレート218は、テンプレートチャック228に結合される。テンプレートチャック228は、真空、ピン形、溝形、静電気、電磁気、別の適切なチャック形又はそれらのあらゆる組み合わせとして構成されてもよい。米国特許第6,873,087号公報において、例示的なチャックを更に説明する。図示された実施形態において、チャック228、インプリントヘッド230又はその双方が、テンプレート218及び基板100の相対的な移動を容易にするように構成されるように、チャック228はインプリントヘッド230に結合される。インプリントヘッド230はフレーム250に結合される。
システム210は、流体ディスペンスシステム232を更に含みうる。流体ディスペンスシステム232は、成形可能な材料234を基板100上に堆積させるために使用される。特定の実施形態において、成形可能な材料は重合性材料であってよい。図示された実施形態において、成形可能な材料234は、例えばドロップディスペンス、スピンコート、ディップコート、化学蒸着(CVD)、物理蒸着(PVD)、薄膜形成、厚膜形成又はそれらのあらゆる組み合わせの技術を使用して基板100上に位置付けられる。設計上の考慮に応じて、所望の体積がパターン面222と基板100との間に規定される前、後又は前後双方において、成形可能な材料234が基板100上に配置される。
システム210は、パス242に沿ってエネルギー240を導くように連結されたエネルギー源238を更に含む。インプリントヘッド230及びステージ216は、パス242に重ね合わせてテンプレート218及び基板100を位置決めするように構成されうる。図示された実施形態において、システム210は、ステージ216、インプリントヘッド230、流体ディスペンスシステム232、エネルギー源238又はそれらのあらゆる組み合わせと連通して、プロセッサ254により少なくとも部分的に制御され、メモリ256に格納されたコンピュータ可読プログラム上で動作してもよい。
図2及び図3を参照すると、インプリントヘッド230、ステージ216又はその双方は、成形可能な材料234により充填される型220と基板100との間の所望の体積を規定するように、それらの間の距離を変化させうる。例えばインプリントヘッド230は、型220が成形可能な材料234に接触するように、テンプレート218に力を加える。所望の体積が成形可能な材料234で充填された後、エネルギー源238は、露光された成形可能な材料234が基板100の表面244の形状と型220のパターン面222とを固めるように、成形可能な材料234を凝固又は交差結合等させて、対応パターン層346を基板100上に規定するエネルギー240、例えば紫外線を発出する。パターン層346は、厚さtを有する突起部350と厚さtを有する残膜348とを有し、突起部350および凹部352として示された複数のフィーチャーを含みうる。
図4及び図5は、吸着領域と基板100との位置関係を示すために、基板100及び吸着領域を含む基板保持部214の一部分を示す図である。吸着領域は、外側区域(外側ゾーン)423、中間区域(中間ゾーン)425及び中央区域(中央ゾーン)427を含む。中間区域425は、外側区域423と中央区域427との間に配設される。区域423、425及び427の各々は、リセス加工されたランド(土手)442、並びにフルハイトのランド444及び426により部分的に規定される。基板100と、区域423、425及び427との関係を容易に理解するために、図4にはランド442、444及び446は示されない。特定の実施形態において、ランド442、444及び446の各々は連続しているため、ランド442、444及び446は同心円状である。外側区域423は、ランド442及び444により横方向に規定され、中間区域425は、ランド444及び446により横方向に規定され、中央区域427は、ランド446により横方向に規定される。区域423、425及び427のうちのいずれか1つ以上の内側において、1つ以上のピン(不図示)が、必要又は要望に応じて、基板100の支持を補助するために存在してもよい。
図示された実施形態において、基板100は、基板保持部214の吸着領域を超えて延びていても延びていなくてもよい。装置210の動作中により詳細に説明されるように、基板100は、成形可能な材料234と型220のパターン面222との初期接触中に変調(変形)されるエッジを有する。そのような変調は、外側区域423内の真空圧力を使用して実現されてもよいため、基板100は外側区域423を超えて延びる。ある実施形態において、基板100は、ランド442を超えて延び、特定の実施形態においてはランド442を超えて張り出す。ある実施形態において、ランド442を超えて張り出した基板面積の比率は、少なくとも0.05%、少なくとも0.09%又は少なくとも1.2%であり、別の実施形態において、ランド442を超えて張り出した基板面積の比率は、最大11%、最大8%又は最大5%である。特定の実施形態において、ランド442を超えて張り出した基板面積の比率は、0.05%〜11%、0.09%〜8%又は1.2%〜5%の範囲である。
ある実施形態において、外側区域423の面積は、基板100の面積の少なくとも0.5%、少なくとも1.1%又は少なくとも2%であり、別の実施形態においては基板100の面積の最大20%、最大15%又は最大10%である。特定の実施形態において、外側区域423の面積は、基板100の面積の0.5%〜18%、1.1%〜14%又は2%〜10%の範囲である。ある実施形態において、中間区域425の面積は、基板100の面積の少なくとも5%、少なくとも11%又は少なくとも15%であり、別の実施形態においては基板100の面積の最大50%、最大40%又は最大30%である。特定の実施形態において、中間区域425の面積は、基板100の面積の5%〜50%、11%〜40%又は15%〜30%の範囲である。ある実施形態において、中央区域427の面積は、基板100の面積の少なくとも40%、少なくとも50%又は少なくとも60%であり、別の実施形態においては基板100の面積の最大94%、最大85%又は最大75%である。特定の実施形態において、中央区域427の面積は、基板100の面積の40%〜94%、50%〜80%又は60%〜70%の範囲である。
区域のサイズは、相対的ではなく寸法で表現されてもよい。特定の実施形態において、基板100は300mmの直径を有し、区域423、425及び427は同心円状である。区域の幅は、区域毎に対応するランド間の距離として測定される。実施形態において、外側区域423は、少なくとも0.5mm又は少なくとも1.1mm、あるいは少なくとも2mmの幅を有し、別の実施形態においては最大30mm、最大25mm又は最大20mmの幅を有する。特定の実施形態において、外側区域423は、0.5mm〜30mm、1.1mm〜25mm又は2mm〜20mmの範囲の幅を有する。
ある実施形態において、中間区域425は、少なくとも5mm、少なくとも15mm又は少なくとも25mmの幅を有し、別の実施形態においては最大95mm、最大80mm又は最大65mmの幅を有する。特定の実施形態において、中間区域425は、基板100の中心点から5mm〜95mm、15mm〜75mm又は25mm〜65mmの範囲の幅を有する。
ある実施形態において、中央区域427は、少なくとも190mm、少なくとも205mm又は少なくとも220mmの幅(例えば、円形で実現される場合の直径)を有し、別の実施形態においては最大290mm、最大275mm又は最大260mmの幅を有する。特定の実施形態において、中央区域427は、190mm〜290mm、205mm〜275mm又は220mm〜260mmの範囲の幅を有する。
図5を参照すると、フルハイトのランド444及び446の上面は、吸着領域の基本面412を規定する。少なくとも区域425及び427は、吸着領域内の基板保持部214の露出面に広がる。リセス加工されたランド442は、基本面412より低い高さ434にある上面を有する。リセス加工されたランド442により、基板100は、本明細書において後述されるような所望の凸状プロファイルを実現できる。実施形態において、基本面412とリセス加工されたランド442の上面の高さ434との高低差は、少なくとも0.5μm、少なくとも1.1μm又は少なくとも1.5μmであり、別の実施形態においては10μm以下、8μm以下又は6μm以下である。特定の実施形態において、高低差は、0.5μm〜10μm、1.5μm〜8μm又は3μm〜6μmの範囲である。別の実施形態において、リセス加工されたランド442は、フルハイトのランド444及び446のようなフルハイトのランドで置換されうる。本明細書において、そのような実施形態について後述する。
吸着領域内でより多くの区域が使用されてもよい。別の実施形態において、基板保持部610は、図6に図示されるように区域630、652、654、672及び674を含む。更なる実施形態において、いずれの区域は、行、列に、すなわち画素の行列として分割されてもよい。区域の数又はいずれか1つ以上の区域の分割が増加するにつれ、基板の制御は向上するだろう。しかし、そのような制御は、基板保持部又は制御システム(例えば、ガスコントローラ236)等の製造による更なる複雑性を伴う恐れがある。本明細書を読んだ後、当業者は、特定の用途に対する必要性又は要望に見合う基板保持部及び制御システムの設計を判定できるだろう。
区域423、425及び427は、図7に図示されるようにガスコントローラ236と流体連通している。ガスコントローラ236は、真空(負)圧力源702及び正圧源704と流動連通している。ガスコントローラ236は、圧力源選択器732、752及び772と、弁又は他の圧力制御機構734、754及び774と、圧力センサ736、756及び776とを含む制御部730、750及び770を含む。ガスコントローラ236はプロセッサ232に結合される。ガスコントローラ236を操作するための論理は、ガスコントローラ236、プロセッサ232又はその双方の内部にあってもよい。特定の実施形態において、区域423は真空圧力設定点に設定されてもよく、区域425は正圧設定点に設定されてもよい。圧力源選択器732は、真空圧力源702を選択でき、弁734は、圧力センサ736によって検知された圧力が圧力設定点の所定の許容値と同一であるか、あるいはそれ以内であるように調整されうる。圧力源選択器752は、正圧源704を選択でき、弁754は、圧力センサ756によって検知された圧力が圧力設定点の所定の許容値と同一であるか、あるいはそれ以内であるように調整されうる。本明細書において、圧力に対する値については、より詳細に後述する。
図2及び図8を参照すると、テンプレート218はテンプレートチャック228に結合される。テンプレートチャック228は、対面811及び813を含む。側面、即ちエッジ面815は、第1の面811と第2の面813との間に延びる。第1の面811は、凹部817と、凹部817から離間した凹部819とを含み、離間した支持領域821及び823を規定する。支持領域821は、支持領域823、並びに凹部817及び819を囲む。支持領域823は凹部819を囲む。更なる実施形態において、支持領域821及び823は、弾性材料(コンプライアント材料)から形成されうる。特定の実施形態において、支持領域821は正方形状を有し、支持領域823は円形状を有する。しかし、更なる実施形態において、支持領域821及び823は、所望のあらゆる幾何学形状を含んでよい。テンプレートチャック228の部分847は、凹部819と重なり合っており、所定の波長又は波長の範囲を有する放射線を透過させうる。部分847は、ガラス等の透過性材料の薄い層を含みうる。しかし、部分847の材料は、エネルギー源によって射出された放射線の波長に依存してもよい。部分847は、面813と、凹部819に最も近い終端との間に延びる。部分847は、型220と重なり合うように、少なくとも型220の面積と同じ大きさの面積を有する。
テンプレートチャック228は、貫通路827及び829を含む。別の実施形態において、テンプレートチャック228は、異なる数の貫通路を有してもよい。貫通路827は、凹部817を面813と流体連通にするが、更なる実施形態においてはテンプレートチャック228のいずれの面と流体連通にする。貫通路829は、凹部819を面813と流体連通にするが、更なる実施形態においてはテンプレートチャック228のいずれの面と流体連通にする。貫通路827及び829は、凹部817及び819をそれぞれポンプシステム831等の圧力制御システムと流体連通にするのを容易にできる。
ポンプシステム831は、凹部817及び819の圧力を制御するために1つ以上のポンプを含んでもよい。その目的のため、テンプレート218は、テンプレートチャック228に結合される際に支持領域821及び823に対して置かれ、凹部817及び819を覆う。テンプレート218のフレキシブル領域838は、凹部819と重なり合っていてもよく、チャンバ833を規定する。テンプレート218のより厚い領域840は、凹部817と重なり合っていてもよく、チャンバ835を規定する。ポンプシステム831は、チャンバ833及び835における圧力を制御するように動作する。
図9は、パターニングシーケンス中の基板100の一部分を示す上面図である。上述したように、完全領域と部分領域との差異は、パターニングシーケンス中により明らかになるだろう。領域924は、完全領域であり、既にパターニングされた成形可能な材料を有する。特定の実施形態において、成形可能な材料は、型220と接触している際に重合された重合性層である。領域942は完全領域であり、領域962は部分領域、特に50%より小さい部分領域である。領域942及び962は、まだパターニングされていない成形可能な材料234を含んでもよい。図10は、曲げることのできる領域838と、テンプレートチャック228(図10には示されない)に結合される領域840とを含むテンプレート218を示す。図8及び図10を参照すると、チャンバ835は真空圧縮にされ、図10に示されたような形状を実現するためにチャンバ833は正圧縮にされうる。本明細書を読んだ後、当業者は、図10の例示が概念の理解を向上させるように形状を際立たせ、実際には形状が際立たされなくてもよいことを理解するだろう。また、本明細書において説明する概念の理解を容易にするため、型220は図10には示されない。
図10に図示されるように、領域942内の成形可能な材料234とテンプレート218との初期接触(破線1003により示される)は、領域942の幾何学的中心に近接する。初期接触の後、テンプレート218及び基板100を共に近づくように移動し、テンプレート218と成形可能な材料234との接触を増加させて、成形可能な材料234を基板100に沿って、テンプレート218内の凹部(図10には示されない)内に流入させる。チャンバ833内の圧力は、同じ状態で維持してもよいし、あるいはテンプレート218と基板100との間の距離が小さくなるにつれ大気圧に近づけてもよい。この時、チャンバ833及び835は、露光中に使用された圧力にしてもよい。成形可能な材料234は、紫外線等のエネルギーに露光されてポリマー層を形成し、テンプレート218及び基板100は分離(剥離)される。露光後、領域942は領域924と実質的に同一である。
部分領域962では、部分領域の少なくとも1つの面寸法(例えば、部分領域の長さ又は幅)が、完全領域に対応するテンプレート218のパターン面の対応寸法より小さいため、完全領域924及び942とは大きく異なるインプリントが考慮される。図9に図示されるように、部分領域962のx寸法は、テンプレート218のインプリント領域の対応x寸法より小さい。部分領域のインプリントシーケンスに関する方法については、詳細を以下に提供する。
図11及び図12は、実施形態に係る例示的な方法を含む。別の実施形態において、本明細書において説明する概念から逸脱せずに、より多くの動作、より少ない動作又は他の動作が実行されてもよい。
図11のブロック1102では、成形可能な材料234を基板100の表面上に吐出する(ディスペンスする)。図2を参照すると、ステージ216は、プリントヘッド又は流体ディスペンスシステム232の他の同様な吐出口に対して位置決めされる。成形可能な材料234は、いずれかの領域が露光される前に又は複数の領域の露光間において吐出されうる。成形可能な材料234とエネルギー源238からのエネルギーとの合成は、成形可能な材料234がエネルギー238によって露光される際に重合されてポリマー層を形成する。プロセッサ254は、ステージ216の動き及び流体ディスペンスシステム232を制御する信号を提供する。実施形態において、流体ディスペンスシステム232は、所定の場所において適切な量の成形可能な材料234を吐出する。特定の実施形態において、流体ディスペンスシステム232は、テンプレート218のインプリント領域の特定の部分における凹部またはメサ(凸部)の密度に対応する所定の面密度で、液滴(ドロップレット)をプリントする。必要又は要望に応じて、基板100は、(1)基板100と(2)後に形成されうる成形可能なポリマー層との間の密着性を向上させるため、成形可能な材料234を吐出する前に処理されてもよい。そのような処理は、適切な密着を促進する材料を含んでもよい。
図11のブロック1104では、基板100の表面を変調(変形)する。変調により、基板100の表面、即ち基板100と成形可能な材料234とを含む加工物の表面は凸形になる。図13は、基板100及び基板チャック214の一部分を示す。成形可能な材料234は、基板100にわたり存在するが、基板チャック214に対する基板100の変調の理解を容易にするために、図13には示されない。実施形態において、フルハイトのランド444は支点として働き、周囲における基板100は下方に曲がる。特定の実施形態において、基板100は、リセス加工されたランド442に接触しない。
図14は、変調中の基板チャック214及び基板100を示す図である。区域425において、基板100は、区域423及び427と比べて引き上げられる。実施形態において、中間区域425内の基板チャック214の基本面と基板100の底面との間の最大高低差1250は、少なくとも1.1μm、少なくとも2μm又は少なくとも3μmであるが、別の実施形態においては最大50μm、最大40μm又は最大30μmである。特定の実施形態において、最大高低差1250は、1.1μm〜50μm、2μm〜40μm又は3μm〜30μmの範囲である。
図2を参照すると、プロセッサ254は、区域423、425及び427(図4)内の圧力を調整するように、ガスコントローラ236に信号を送信する。変調中、区域423及び427は真空圧力であってよく、区域425は正圧であってよい。図7を参照すると、制御部730内において、圧力源選択器732は、真空圧力源702を選択し、圧力センサ736によって検知された圧力が真空圧力設定点又は真空圧力設定点の所定の許容値内になるように弁734を調整する。ある実施形態において、区域423内の圧力は、少なくとも−2kPa、少なくとも−11kPa又は少なくとも−20kPaであり、別の実施形態においては最大−100kPa又は最大−80kPaである。特定の実施形態において、区域423内の圧力は、−2kPa〜−100kPa、−11kPa〜−100kPa又は−20kPa〜−80kPaの範囲である。
制御部750内において、圧力源選択器752は、正圧源704を選択し、圧力センサ756によって検知された圧力が正圧設定点又は正圧設定点の所定の許容値内になるように弁754を調整する。ある実施形態において、区域425内の圧力は、少なくとも0.0kPa、少なくとも1.1kPa又は少なくとも3kPaであり、別の実施形態においては最大20kPa、最大18kPa又は最大16kPaである。特定の実施形態において、区域425内の圧力は、0.0kPa〜20kPa、1.1kPa〜18kPa又は3kPa〜16kPaの範囲である。別の実施形態において、区域425は、より狭い幅を有し、圧力が流路形状に依存するように、150kPaの圧力、可能であればより高い圧力を使用してもよい。
制御部770内において、圧力源選択器772は、真空圧力源702を選択し、圧力センサ776によって検知された圧力が真空圧力設定点又は真空圧力設定点の所定の許容値内であるように弁774を調整する。ある実施形態において、区域427内の圧力は、少なくとも−2kPa、少なくとも−11kPa又は少なくとも−20kPaであり、別の実施形態においては最大−100kPa又は最大−80kPaである。特定の実施形態において、区域427内の圧力は、−2kPa〜−100kPa、−11kPa〜−100kPa又は−20kPa〜−80kPaの範囲である。
ブロック1106では、テンプレート218のフレキシブル領域を変調(変形)する。チャンバ833内の圧力は、上述した圧力にされ、テンプレート218のインプリント領域を凸形状にする。プロセッサ254は、圧力を変更するように信号をポンプシステム831に送る。
ブロック1102、1104及び1106において説明される処理動作は、任意の順序で又は同時に実行されてもよい。例えば、成形可能な材料234は、基板100が変調されている間に吐出されうる。本明細書を読んだ後、当業者は、特定の用途に対する必要性又は要望に見合う順序で動作を実行することができる。
方法は、テンプレート218と基板100の上の成形可能な材料とを初期接触させることを含む。ある実施形態では、図11のブロック1124において、テンプレート218と成形可能な材料234とを初期接触させる。変調により、初期接触点を基板100の周囲から更に移動させる。特に、図15に図示されるように、初期接触は、部分領域962の周囲から離れた場所で起こる。初期接触は、50%より小さい部分領域である部分領域962を含む全ての領域に対して幾何学的中心になるのが理想である。幾何学的中心の厳密で正確な場所が初期接触に対して異なっていても、幾何学的中心に近づけることは、幾何学的中心から離れることより好ましい。部分領域の場合、インプリント領域962は、完全領域に対するインプリント領域のサイズより小さい。テンプレート218と成形可能な材料234との初期接触は、基板100及び成形可能な材料234の双方の周囲から離れた場所になる。初期接触を図15の点線1534で示す。テンプレート218の表面及び基板100の表面は、テンプレート218と成形可能な材料234との初期接触の点が初期接触点(図15の破線1532により示される)を通って延びる平面に沿って位置し、テンプレート218及び基板100の双方の表面と接するように湾曲する。
ブロック1126では、インプリント力を加える。テンプレート218と基板100とに間の距離を減少することにより、インプリント力を加えることを達成できる。距離が減少するにつれ、力は増加する。図2を参照すると、プロセッサ254は、インプリントヘッド236、ステージ216又はその双方に信号を送信しうる。この動作は、テンプレート保持部228内の圧力センサを使用して、(1)基板100又は基板保持部214と、(2)テンプレート218又はテンプレート保持部228との間の距離を測定することにより、監視されうる。完全領域のインプリントと同様に、テンプレート218と成形可能な材料234との更なる接触は、初期接触から離れる方向に伸びる。インプリント力が加えられる場合、成形可能な材料234は、部分領域762内に拡がる。ある実施形態では、基板100の主面間の側面が例えば丸くされ、あるいは面取りされうるので、場合によっては基板100の周辺エッジを除いた部分領域962の実質的な全体に対してテンプレート218が成形可能な材料234と接触するまで、接触を拡げる。
図11のブロック1128では、基板100の表面を復調する(変形を元に戻す)。区域423及び425内の圧力は、大気圧でないならば、大気圧に近づけられる。プロセッサ254は、制御部730及び750(図7)を用いて圧力を変更するように、ガスコントローラ236に信号を送信する。図示していないが、圧力源選択器732及び752は、インプリント装置又は別のソース内の空気を区域423及び425に導くことができる。別の実施形態において、リセス加工されたランド442は、制御部730を停止させる(例えば、弁734を閉じる)ことにより、区域423内を大気圧に到達させることができる。復調中、周囲付近の凸形状は減少又は除去されうる。区域427内のガス圧力は、変調中に変更されてもされなくてもよい。
図11のブロック1129では、テンプレート218を復調する(変形を元に戻す)。貫通路827及びチャンバ833内の圧力を大気圧に近づける。プロセッサ254は、圧力を変更するようにポンプシステム831に信号を送信する。復調中、テンプレート218のインプリント領域の凸形状は、減少又は除去されうる。
図12のブロック1242では、基板の背圧(背面圧力)を調整する。背圧の適用は、基板100上の既存のパターン特徴(不図示)とテンプレート218のインプリント領域との重ね合わせを補助しうる。区域425及び427(図4)は、所望の重ね合わせを実現するために適切な圧力に設定されうる。信号は、プロセッサ254からガスコントローラ236に送信される(図2)。図7を参照すると、特定の実施形態では、圧力源選択器752及び772は圧力源702を選択し、弁754及び774は、圧力センサ756及び776によって検出された圧力が圧力設定点又は圧力設定点の所定の許容値内になるように調整される。ある実施形態では、区域425、427又はその双方は、少なくとも−0.5kPa、少なくとも−2kPa又は少なくとも−5kPaの圧力であり、別の実施形態では、圧力は、最大−80kPa、最大−50kPa又は最大−30kPaである。特定の実施形態では、圧力は、−0.5kPa〜−80kPa、−2kPa〜−5kPa又は−50kPaから−5kPa〜−30kPaの範囲である。区域425及び427内の圧力は、同一であってもよし、あるいは互いに異なってもよい。ある実施形態では、区域423は大気圧である。別の実施形態では、区域423は、テンプレート218からのインプリント力に逆らう僅かな正圧であってもよい。ある実施形態では、区域423は、大気圧又はそれに近い圧力であり、例えば−1kPa〜1kPaの範囲である。ガスコントローラ236は、基板100に対する適切な背圧が達成されるように信号をプロセッサ254に再度送信しうる。
図12のブロック1244では、成形可能な材料234を放射線で露光してポリマー層を形成する。基板100に対する適切な背圧が達成されて重ね合わせが許容可能となるようにガスコントローラ236から信号を受信した後、プロセッサ254は、エネルギーを射出するように信号をエネルギー源238に送信する。特定の実施形態において、エネルギーは紫外線であってもよい。エネルギーは、テンプレート218のインプリント領域を透過し、成形可能な材料234に到達する。エネルギーにより、成形可能な材料234内の活性剤が成形可能な材料234内で高分子反応を開始する、もしくは成形可能な材料234の交差結合がポリマー層を形成する。別の実施形態(示されない)では、エネルギー源238は放射線を既に射出していてもよいが、シャッタ又は同様の機構が、エネルギーがテンプレート218に送られる際に調整するために使用されうる。
図12を参照すると、ブロック1262及び1264において、基板100、テンプレート218又はその双方の表面を変調し、ブロック1266において、ポリマー層をテンプレート218から剥離する。ブロック1262及び1264における変調動作は必須ではない。
露光後の懸念は、分離中にかなりの水平応力が生じうるため、ポリマー層のパターンを著しく損傷させることなくポリマー層をテンプレート218から剥離することでありうる。ある実施形態では、変調は、上述したような凸形状を実現するように実行されうる。変調を用いる場合には、初期接触及び充填と同様の利点を得ることができる。より具体的には、分離の最終点は周囲から更に離れるように移動する。分離の最終点が周囲にあるか、あるいはそれに近づく場合、離層及び基板100上の次の隣接領域への欠陥転写が発生する恐れがある。別の実施形態では、変調は、テンプレート218が取り除かれる際にポリマー層内の特徴(突起部)を損傷しうる水平応力を減少するように実行されてもよい。更なる実施形態では、変調は、テンプレート218と基板100との間の分離距離の関数として変化させてもよい。例えば、ポリマー層をより容易にテンプレート218から剥離することができるように、分離距離が増加するにつれて変調の程度を増加させてもよい。変調は、テンプレート218と基板100との間の分離距離の変化の線形関数又は非線形関数として変化してもよい。変調は、ガスコントローラ236と、区域423、425及び427とを使用して基板の背圧を調整することにより実現されうる。
インプリント装置の他の実施形態が使用されうる。別の実施形態では、リセス加工されたランド442(図5)は、フルハイトのランド444及び446に類似したフルハイトのランドにより置換されうる。図16は、変更された外側区域1600を有する基板チャック214の一部分を示す断面図である。外側区域1600は、フルハイトのランド1630及びガス流路1632を含む。支点は、前の実施形態においてはフルハイトのランド444(図5に示された)にあったが、最も外側のランド1630にある。基板100は凸状プロファイルを達成することができる。本実施形態により、外側ランド1630は、ウエハの周囲でより多くの支持を提供し(これにより重ね合わせを支援できる)、基板チャックの製造を簡略化できる。本実施形態において、図5の区域425及び423と比較して、区域425と1600との間から漏れるガスの量は増加する恐れがある。従って、区域425及び1600内の圧力が適切な変調及び十分に安定した適切な凸形状を実現するにはより多くの制約がありうる。従って、ガスコントローラの制御部内の対応する弁(区域1600に対する)は、動作中により強い真空圧力を提供するために、先行の実施形態と比較してより多く開く必要があるだろう。
本明細書において説明するような実施形態により、部分領域内、特に50%より小さい部分領域内の成形可能な材料234を、部分領域の周辺エッジから離れた初期接触点から離れる方向に拡げることができ、特定の実施形態では、部分領域の幾何学的中心に近づけることができる。図17を参照すると、基板100が変調されない場合、テンプレート218との初期接触(破線1703により示される)は、部分領域の周辺エッジにある。従って、初期接触は、部分領域の周辺エッジから離れず、成形可能な材料234を拡げること又は基板100とテンプレート218との直接接触させることにおける不具合がより起こりやすい。図15を参照すると、本明細書において説明するような概念により、初期接触が部分領域内にあることを可能にし、成形可能な材料234を2つ以上の方向に拡散させ、完全領域のインプリトにより類似させ、基板100とテンプレート218とを直接接触さないことを可能にする。
多くの異なる態様及び実施形態が可能である。これらの態様及び実施形態のうちのいくつかを以下に説明する。本明細書を読んだ後、当業者は、これらの態様及び実施形態が単なる例示であり、本発明の範囲を限定しないことを理解するだろう。例示的な実施形態は、以下において列挙されるようなもののうちのいずれか1つ以上に従ってもよい。
実施形態1。吸着領域面積を有する吸着領域、および前記吸着領域の周囲に隣接するリセス加工された支持部分を含む基板保持部と、
テンプレートに対するテンプレート領域を有し、当該テンプレート領域はテンプレート領域面積を有するテンプレート保持部と、
を含み、
前記吸着領域面積は、前記テンプレート領域面積より大きいことを特徴とするインプリント装置。
実施形態2。ガス流路コントローラを更に含み、前記基板保持部は、前記吸着領域の露出面に広がる吸着ガス流路を含み、前記ガス流路コントローラは、前記インプリント装置で用いられる加工物の部分領域の凸状の湾曲を誘起するように前記吸着ガス流路内の圧力を調整するように構成されることを特徴とする実施形態1に記載のインプリント装置。
実施形態3。基板に対する吸着領域、および前記吸着領域の露出面に広がる吸着ガス流路を含む基板保持部と、
前記吸着ガス流路内のガス圧力を制御するガス流路コントローラと、
を含み、
前記ガス流路コントローラは、インプリント装置で用いられる加工物の部分領域の凸状の湾曲を誘起するように前記吸着ガス流路内の圧力を調整するように構成されることを特徴とするインプリント装置。
実施形態4。テンプレートに対するテンプレート保持部を更に含むことを特徴とする実施形態3に記載のインプリント装置。
実施形態5。前記ガス流路コントローラは、各前記吸着ガス流路内の真空圧力を前記吸着領域の少なくとも一部に同時に加えるように構成されることを特徴とする実施形態2から4のいずれか1つに記載のインプリント装置。
実施形態6。前記テンプレート保持部は、前記テンプレートの凸状の湾曲を誘起するように構成されたテンプレートガス流路を更に含むことを特徴とする実施形態1、2、4及び5のいずれか1つに記載のインプリント装置。
実施形態7。前記基板保持部は、前記吸着領域の周囲に隣接するリセス加工された凹状のランドを更に含むことを特徴とする実施形態3から6のいずれか1つに記載のインプリント装置。
実施形態8。前記部分領域内の成形可能な材料と前記テンプレートとの初期接触中、前記ガスコントローラは、テンプレートの背面圧力を前記テンプレートに加えるように更に構成されることを特徴とする実施形態2から7のいずれか1つに記載のインプリント装置。
実施形態9。前記部分領域内の前記成形可能な材料と前記テンプレートとの前記初期接触の後、前記ガスコントローラは、前記テンプレートの背面圧力を減少するように更に構成されることを特徴とする実施形態8に記載のインプリント装置。
実施形態10。前記ガスコントローラは、真空圧力である第1の圧力を前記吸着領域の外側区域に加え、正のゲージ圧力である第2の圧力を前記吸着領域の中間区域に加えるように更に構成されることを特徴とする実施形態2から9のいずれか1つに記載のインプリント装置。
実施形態11。前記部分領域内の前記成形可能な材料と前記テンプレートとの前記初期接触中、前記ガスコントローラは、前記第1の圧力及び前記第2の圧力を同時に加えるように更に構成されることを特徴とする実施形態10記載のインプリント装置。
実施形態12。前記部分領域内の前記成形可能な材料と前記テンプレートとの前記初期接触の後、前記ガスコントローラは、第3の圧力を前記吸着領域の前記外側区域に加え、第4の圧力を前記吸着領域の前記中間区域に加えるように構成され、
前記第3の圧力は前記第1の圧力とは異なるか、
前記第4の圧力は前記第2の圧力とは異なるか、あるいは
その双方であることを特徴とする実施形態10又は11に記載のインプリント装置。
実施形態13。紫外線で前記成形可能な材料を露光する間、前記ガスコントローラは、第5の圧力を前記吸着領域の前記外側区域に加え、第6の圧力を前記吸着領域の前記中間区域に加えるように更に構成され、
前記第5の圧力は前記第3の圧力とは異なるか、
前記第6の圧力は前記第4の圧力とは異なるか、あるいは
その双方であることを特徴とする実施形態2から12のいずれか1つに記載のインプリント装置。
実施形態14。前記第3の圧力は、前記第1の圧力と比較して大気圧に近く、
前記第4の圧力は、前記第2の圧力と比較して大気圧に近く、
前記第6の圧力は、前記第4の圧力より低いことを特徴とする実施形態13に記載のインプリント装置。
実施形態15。前記第5の圧力は、前記第1の圧力と比較して大気圧に近いことを特徴とする実施形態13又は14に記載のインプリント装置。
実施形態16。基板及び前記基板の上の成形可能な材料を含む加工物をインプリント装置内に提供する工程と、
周囲を有する部分領域内でテンプレートを前記成形可能な材料と接触させる工程と、を含み、
接触させる工程は、前記部分領域の前記周囲から離れた位置において前記テンプレートと前記成形可能な材料とを初期接触させることを含むことを特徴とする方法。
実施形態17。前記インプリント装置は、吸着領域を含む基板保持部を含み、前記加工物を提供する工程は、前記基板を前記吸着領域の上に置くことを含むことを特徴とする実施形態16に記載の方法。
実施形態18。前記成形可能な材料を前記基板の上に吐出する工程を更に含み、前記基板の種々の面積は、成形可能な材料の種々の面密度を有することを特徴とする実施形態16又は17に記載の方法。
実施形態19。前記テンプレートを前記成形可能な材料と初期接触させた後、前記部分領域内で前記成形可能な材料を拡げる工程を更に含むことを特徴とする実施形態16から18のいずれか1つに記載の方法。
実施形態20。前記テンプレートと前記成形可能な材料とを接触させる前に、前記基板の周囲に隣接する前記加工物の凸形状を形成するように前記基板を変調する工程を更に含むことを特徴とする実施形態16から19のいずれか1つに記載の方法。
実施形態21。前記基板を変調することは、前記成形可能な材料を分配した後に実行されることを特徴とする実施形態20記載の方法。
実施形態22。前記テンプレートと前記成形可能な材料とを初期接触させた後、前記基板を復調して前記凸形状を減少又は除去する工程を更に含むことを特徴とする実施形態20又は21に記載の方法。
実施形態23。前記テンプレートと前記成形可能な材料とを初期接触させる間、テンプレートの背面圧力を前記テンプレートに加える工程を更に含むことを特徴とする実施形態16から22のいずれか1つに記載の方法。
実施形態24。前記テンプレートと前記成形可能な材料とを初期接触させた後、前記テンプレートの背面圧力を減少させる工程を更に含むことを特徴とする実施形態23に記載の方法。
実施形態25。前記成形可能な材料を重合した後、前記テンプレートの背面圧力を増加する工程を更に含むことを特徴とする実施形態24に記載の方法。
実施形態26。前記成形可能な材料を紫外線で露光し、前記成形可能な材料を重合させてポリマー層を形成する工程を更に備えることを特徴とする実施形態16から25のいずれか1つに記載の方法。
実施形態27。前記インプリント装置は、吸着領域を含む基板保持部を含み、前記方法は、真空圧力である第1の圧力を前記吸着領域の外側区域に加えることと、正のゲージ圧力である第2の圧力を前記吸着領域の中間区域に加えることとを含むことを特徴とする実施形態26に記載の方法。
実施形態28。前記第1の圧力を加えること及び前記第2の圧力を加えることは、前記テンプレートと前記成形可能な材料とを初期接触させる間に同時に実行されることを特徴とする実施形態27に記載の方法。
実施形態29。前記テンプレートと前記成形可能な材料とを初期接触させた後、第3の圧力を前記吸着領域の前記外側区域に加えることと、第4の圧力を前記吸着領域の前記中間区域に加えることとを更に含み、前記第3の圧力は前記第1の圧力とは異なるか、前記第4の圧力は前記第2の圧力とは異なるか、あるいはその双方であることを特徴とする実施形態27又は28に記載の方法。
実施形態30。前記成形可能な材料を紫外線で露光する間、第5の圧力を前記吸着領域の前記外側区域に加えることと、第6の圧力を前記吸着領域の前記中間区域に加えることとを更に含み、前記第5の圧力は前記第3の圧力とは異なるか、前記第6の圧力は前記第4の圧力とは異なるか、あるいはその双方であることを特徴とする実施形態29に記載の方法。
実施形態31。前記第3の圧力は、前記第1の圧力と比較して大気圧に近く、前記第4の圧力は、前記第2の圧力と比較して大気圧に近く、前記第6の圧力は、前記第4の圧力より低いことを特徴とする実施形態30に記載の方法。
実施形態32。前記第5の圧力は、前記第1の圧力と比較して大気圧に近いことを特徴とする実施形態31に記載の方法。
実施形態33。前記ポリマー層を前記テンプレートから剥離することを更に含むことを特徴とする実施形態26から32のいずれか1つに記載の方法。
実施形態34。前記基板の形状を変調せずに剥離することと比較して、前記ポリマー層内の水平歪みを軽減するように剥離中に前記基板の前記形状を変調することを更に含むことを特徴とする実施形態33に記載の方法。
尚、一般的な説明又は例において上述した動作の全てが必要とされず、特定の動作の一部が必要とされなくてもよく、1つ以上の更なる動作が説明した動作に加えて実行されてもよい。更に、動作が列挙される順序は、必ずしもそれらが実行される順序ではない。
特定の実施形態に関して、利益、他の利点及び問題に対する解決方法を上述した。しかし、利益、利点、問題に対する解決方法及びあらゆる利益、利点又は解決方法を生じさせるか、あるいはより明白にさせてもよいあらゆる特徴は、特許請求の範囲のいずれか又は全ての不可欠、必要又は必須のものとして解釈されるべきではない。
本明細書において説明する実施形態の仕様及び例示は、種々の実施形態の構造の一般的な理解を提供することを意図する。仕様及び例示は、本明細書において説明する構造又は方法を使用する装置及びシステムの要素及び特徴の全ての網羅的及び包括的な説明になることを意図しない。別個の実施形態は、単一の実施形態と組み合わせて更に提供されてもよく、逆に、簡略化するために単一の実施形態の文脈で説明される種々の特徴は、別個に又はあらゆる部分的組み合わせで更に提供されてもよい。また、範囲において記載された値を参照することは、その範囲内の各値を含む。多くの他の実施形態は、本明細書を読んだ後で初めて当業者に明らかとなってもよい。構造的置換、論理的置換又はあらゆる変更が本発明の範囲から逸脱せずに行われてもよいように、他の実施形態が使用されてもよく、本発明から導出されてもよい。従って、本発明は、限定するものではなく例示するものとして考えられるべきである。

Claims (20)

  1. 吸着領域面積を有する吸着領域、および前記吸着領域の周囲に隣接するリセス加工されたランドを含む基板保持部と、
    テンプレートに対するテンプレート領域を有し、当該テンプレート領域はテンプレート領域面積を有するテンプレート保持部と、
    を含み、
    前記吸着領域面積は、前記テンプレート領域面積より大きいことを特徴とするインプリント装置。
  2. ガスコントローラを更に含み、
    前記基板保持部は、前記吸着領域の露出面に広がる区域を含み、
    前記ガスコントローラは、前記インプリント装置で用いられる基板の部分領域の凸状の湾曲を誘起するように前記区域内の圧力を調整することを特徴とする請求項1に記載のインプリント装置。
  3. 基板に対する吸着領域、および前記吸着領域の露出面に広がる区域を含む基板保持部と、
    区域内のガス圧力を制御するガスコントローラと、
    を含み、
    前記ガスコントローラは、インプリント装置で用いられる前記基板の部分領域の凸状の湾曲を誘起するように前記区域内の圧力を調整することを特徴とするインプリント装置。
  4. 前記基板保持部は、前記吸着領域の周囲に隣接するリセス加工されたランドを更に含むことを特徴とする請求項3記載のインプリント装置。
  5. 前記部分領域内の成形可能な材料とテンプレートとの初期接触中、前記ガスコントローラは、前記テンプレートの背面圧力を前記テンプレートに加えることを特徴とする請求項3記載のインプリント装置。
  6. 前記部分領域内の前記成形可能な材料と前記テンプレートとの前記初期接触の後、前記ガスコントローラは、前記テンプレートの背面圧力を減少させることを特徴とする請求項5記載のインプリント装置。
  7. 前記ガスコントローラは、真空圧力である第1の圧力を前記吸着領域の外側区域に加え、正のゲージ圧力である第2の圧力を前記吸着領域の中間区域に加えることを特徴とする請求項3記載のインプリント装置。
  8. 前記部分領域内の成形可能な材料とテンプレートとの初期接触中、前記ガスコントローラは、前記第1の圧力及び前記第2の圧力を同時に加えることを特徴とする請求項7記載のインプリント装置。
  9. 前記部分領域内の成形可能な材料とテンプレートとの初期接触の後、前記ガスコントローラは、第3の圧力を前記吸着領域の前記外側区域に加え、第4の圧力を前記吸着領域の前記中間区域に加え、
    前記第3の圧力は前記第1の圧力と異なる、または前記第4の圧力は前記第2の圧力と異なる、またはその双方であることを特徴とする請求項7記載のインプリント装置。
  10. 紫外線照射で前記成形可能な材料を露光する間、前記ガスコントローラは、第5の圧力を前記吸着領域の前記外側区域に加え、第6の圧力を前記吸着領域の前記中間区域に加え、
    前記第5の圧力は前記第3の圧力と異なる、または前記第6の圧力は前記第4の圧力と異なる、またはその双方であることを特徴とする請求項9記載のインプリント装置。
  11. 前記第3の圧力は、前記第1の圧力と比較して大気圧に近く、
    前記第4の圧力は、前記第2の圧力と比較して大気圧に近く、
    前記第6の圧力は、前記第4の圧力より低いことを特徴とする請求項10記載のインプリント装置。
  12. 前記第5の圧力は、前記第1の圧力と比較して大気圧に近いことを特徴とする請求項10記載のインプリント装置。
  13. 基板と前記基板の上の成形可能な材料とを含む加工物をインプリント装置内に提供する提供工程と、
    前記基板の周囲に隣接する前記基板の凸形状を形成するように前記基板を変調する変調工程と、
    周囲を有する部分領域内でテンプレートを前記成形可能な材料と接触させる接触工程と、
    を含み、
    接触工程は、前記部分領域の前記周囲から離れた位置において前記テンプレートと前記成形可能な材料とを初期接触させることを特徴とする方法。
  14. 前記成形可能な材料を前記基板上に吐出する工程を更に含み、
    前記基板の種々の領域は、成形可能な材料の種々の面密度を有することを特徴とする請求項13記載の方法。
  15. 前記テンプレートと前記成形可能な材料とを初期接触させた後、前記部分領域内で前記成形可能な材料を拡げる工程を更に含むことを特徴とする請求項13記載の方法。
  16. 前記テンプレートと前記成形可能な材料とを接触させた後、前記成形可能な材料をエネルギーで露光して前記成形可能な材料を重合させる露光工程を更に含むことを特徴とする請求項13記載の方法。
  17. 前記成形可能な材料をエネルギーで露光した後、前記基板を復調して前記凸形状を減少又は除去する復調工程を更に含むことを特徴とする請求項16記載の方法。
  18. 前記基板を変調する変調工程は、前記成形可能な材料を吐出した後に実行されることを特徴とする請求項13記載の方法。
  19. 前記インプリント装置は、吸着領域を含む基板保持部を含み、
    前記方法は、真空圧力である第1の圧力を前記吸着領域の外側区域に加える工程と、正のゲージ圧力である第2の圧力を前記吸着領域の中間区域に加える工程とを更に含み、
    前記方法は、ポリマー層を前記テンプレートから剥離する工程を更に含むことを特徴とする請求項13記載の方法。
  20. 剥離する工程の間に前記基板の形状を変調する工程を更に含むことを特徴とする請求項19記載の方法。
JP2016240570A 2015-12-11 2016-12-12 インプリント装置、およびインプリント方法 Active JP6313840B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562266455P 2015-12-11 2015-12-11
US62/266,455 2015-12-11
US15/010,774 2016-01-29
US15/010,774 US11104057B2 (en) 2015-12-11 2016-01-29 Imprint apparatus and method of imprinting a partial field

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017108140A true JP2017108140A (ja) 2017-06-15
JP6313840B2 JP6313840B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=59018879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016240570A Active JP6313840B2 (ja) 2015-12-11 2016-12-12 インプリント装置、およびインプリント方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11104057B2 (ja)
JP (1) JP6313840B2 (ja)
KR (1) KR102096690B1 (ja)
CN (1) CN106864058B (ja)
SG (1) SG10201610181TA (ja)
TW (1) TWI769998B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190093129A (ko) * 2018-01-31 2019-08-08 캐논 가부시끼가이샤 모세관력 감소에 의한 압출 제어

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6320183B2 (ja) * 2014-06-10 2018-05-09 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法、および物品製造方法
JP6486206B2 (ja) * 2015-03-31 2019-03-20 芝浦メカトロニクス株式会社 インプリント用のテンプレート製造装置
JP6762853B2 (ja) * 2016-11-11 2020-09-30 キヤノン株式会社 装置、方法、及び物品製造方法
JP6940944B2 (ja) 2016-12-06 2021-09-29 キヤノン株式会社 インプリント装置、及び物品製造方法
US20190139789A1 (en) * 2017-11-06 2019-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for imprint lithography comprising a logic element configured to generate a fluid droplet pattern and a method of using such apparatus
JP7132739B2 (ja) * 2018-04-06 2022-09-07 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法および物品製造方法
JP7033994B2 (ja) * 2018-04-11 2022-03-11 キヤノン株式会社 成形装置及び物品の製造方法
CN113015939B (zh) * 2018-11-14 2024-10-18 皇家飞利浦有限公司 气动系统、压印装置及其用途
JP7204457B2 (ja) * 2018-12-06 2023-01-16 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法及び物品の製造方法
US11145535B2 (en) 2019-08-15 2021-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Planarization process, apparatus and method of manufacturing an article
US11034057B2 (en) 2019-08-15 2021-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Planarization process, apparatus and method of manufacturing an article
US11043407B2 (en) 2019-08-15 2021-06-22 Canon Kabushiki Kaisha Planarization process, apparatus and method of manufacturing an article
US11614693B2 (en) 2021-06-30 2023-03-28 Canon Kabushiki Kaisha Method of determining the initial contact point for partial fields and method of shaping a surface

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001185607A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Canon Inc 基板吸着保持装置およびデバイス製造方法
JP2008537513A (ja) * 2005-01-31 2008-09-18 モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド 基板上に配置された固化層からモールドを分離させる方法
JP2012532448A (ja) * 2009-07-02 2012-12-13 モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド 引っ込んだ支持特徴部を有するチャッキングシステム
JP2015029070A (ja) * 2013-07-02 2015-02-12 キヤノン株式会社 パターン形成方法、リソグラフィ装置、リソグラフィシステムおよび物品製造方法
JP2015031884A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 株式会社東芝 マスクセット設計方法、マスクセット設計プログラムおよびテンプレート
JP2015050437A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 キヤノン株式会社 インプリント装置および物品の製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6873087B1 (en) 1999-10-29 2005-03-29 Board Of Regents, The University Of Texas System High precision orientation alignment and gap control stages for imprint lithography processes
US7077992B2 (en) 2002-07-11 2006-07-18 Molecular Imprints, Inc. Step and repeat imprint lithography processes
WO2004054784A1 (en) 2002-12-13 2004-07-01 Molecular Imprints, Inc. Magnification corrections employing out-of-plane distortions on a substrate
US7363854B2 (en) 2004-12-16 2008-04-29 Asml Holding N.V. System and method for patterning both sides of a substrate utilizing imprint lithography
US7635263B2 (en) 2005-01-31 2009-12-22 Molecular Imprints, Inc. Chucking system comprising an array of fluid chambers
US7802978B2 (en) 2006-04-03 2010-09-28 Molecular Imprints, Inc. Imprinting of partial fields at the edge of the wafer
US8215946B2 (en) * 2006-05-18 2012-07-10 Molecular Imprints, Inc. Imprint lithography system and method
US20090086187A1 (en) * 2007-08-09 2009-04-02 Asml Netherlands Lithographic Apparatus and Device Manufacturing Method
CN102173238A (zh) 2010-12-29 2011-09-07 友达光电股份有限公司 真空压印装置、真空压合装置及层状光学组件的制造方法
KR101808474B1 (ko) * 2012-10-04 2017-12-12 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 임프린트 방법
JP6029506B2 (ja) * 2013-03-26 2016-11-24 富士フイルム株式会社 インプリント用下層膜形成組成物およびパターン形成方法
JP6412317B2 (ja) 2013-04-24 2018-10-24 キヤノン株式会社 インプリント方法、インプリント装置および物品の製造方法
US10124529B2 (en) 2013-12-10 2018-11-13 Canon Nanotechnologies, Inc. Imprint lithography template and method for zero-gap imprinting
JP6538695B2 (ja) 2013-12-31 2019-07-03 キャノン・ナノテクノロジーズ・インコーポレーテッド パーシャルフィールドインプリントのための非対称的なテンプレート形状の調節
US10025187B2 (en) * 2014-02-21 2018-07-17 Tokyo Electron Limited Photosensitization chemical-amplification type resist material, method for forming pattern using same, semiconductor device, mask for lithography, and template for nanoimprinting
JP6333031B2 (ja) 2014-04-09 2018-05-30 キヤノン株式会社 インプリント装置および物品の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001185607A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Canon Inc 基板吸着保持装置およびデバイス製造方法
JP2008537513A (ja) * 2005-01-31 2008-09-18 モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド 基板上に配置された固化層からモールドを分離させる方法
JP2012532448A (ja) * 2009-07-02 2012-12-13 モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド 引っ込んだ支持特徴部を有するチャッキングシステム
JP2015029070A (ja) * 2013-07-02 2015-02-12 キヤノン株式会社 パターン形成方法、リソグラフィ装置、リソグラフィシステムおよび物品製造方法
JP2015031884A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 株式会社東芝 マスクセット設計方法、マスクセット設計プログラムおよびテンプレート
JP2015050437A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 キヤノン株式会社 インプリント装置および物品の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190093129A (ko) * 2018-01-31 2019-08-08 캐논 가부시끼가이샤 모세관력 감소에 의한 압출 제어
KR102452929B1 (ko) 2018-01-31 2022-10-11 캐논 가부시끼가이샤 모세관력 감소에 의한 압출 제어

Also Published As

Publication number Publication date
US11104057B2 (en) 2021-08-31
US20170165898A1 (en) 2017-06-15
TW201720748A (zh) 2017-06-16
KR20170069945A (ko) 2017-06-21
SG10201610181TA (en) 2017-07-28
CN106864058B (zh) 2019-09-10
TWI769998B (zh) 2022-07-11
CN106864058A (zh) 2017-06-20
JP6313840B2 (ja) 2018-04-18
KR102096690B1 (ko) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6313840B2 (ja) インプリント装置、およびインプリント方法
KR101717328B1 (ko) 몰드
JP5289577B2 (ja) インプリント・リソグラフィ装置用の真空チャックを備えた装置
JP5139421B2 (ja) 厚さが変化するテンプレート
TWI690482B (zh) 用於局部區域壓印之非對稱模板形狀調節
JP7481937B2 (ja) 平坦化方法、平坦化装置及び物品製造方法
KR102240078B1 (ko) 임프린트 장치 및 임프린트 시스템 내의 왜곡을 보정하기 위한 임프린트 방법
KR20110046438A (ko) 나노임프린트 리소그래피를 위한 내부 캐비티 시스템
JP7495949B2 (ja) 平坦化方法、物品を製造する装置および方法
JP5728478B2 (ja) 隣接するフィールドのアラインメント方法
JP7085827B2 (ja) テンプレートの形状を調整する方法、システム、インプリントリソグラフィ方法
JP2018098507A (ja) インプリントリソグラフィのための液滴法および装置
TWI715815B (zh) 流體液滴方法及壓印微影設備
JP6954436B2 (ja) レプリカモールドの製造方法及びインプリント装置
JP7555967B2 (ja) 方法、平坦化システム、および物品の製造方法
JP2018093182A (ja) テンプレートの位置を調整するシステム及び方法
US20230373065A1 (en) Planarization process, apparatus and method of manufacturing an article
JP6784108B2 (ja) レプリカモールドの製造方法及びインプリント装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180323

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6313840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151