JP2017105426A - 車両用クーリングファン制御方法 - Google Patents

車両用クーリングファン制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017105426A
JP2017105426A JP2016134244A JP2016134244A JP2017105426A JP 2017105426 A JP2017105426 A JP 2017105426A JP 2016134244 A JP2016134244 A JP 2016134244A JP 2016134244 A JP2016134244 A JP 2016134244A JP 2017105426 A JP2017105426 A JP 2017105426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling fan
required speed
cooling
speed
fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016134244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6670191B2 (ja
Inventor
載 然 金
Jae Yeon Kim
載 然 金
勝 ヒョン 元
Seung-Hyun Won
勝 ヒョン 元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2017105426A publication Critical patent/JP2017105426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6670191B2 publication Critical patent/JP6670191B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/33Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H1/00278HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for the battery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00457Ventilation unit, e.g. combined with a radiator
    • B60H1/00471The ventilator being of the radial type, i.e. with radial expulsion of the air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00828Ventilators, e.g. speed control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20009Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a gaseous coolant in electronic enclosures
    • H05K7/20136Forced ventilation, e.g. by fans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H2001/003Component temperature regulation using an air flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3248Cooling devices information from a variable is obtained related to pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3269Cooling devices output of a control signal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】デュアル構成のクーリングファン(以下、ファンと称す)の消費電力を最小化させる。
【解決手段】スタック温度を感知し、スタック用ラジエータが要求する第1ファンの第1要求速度(A)と第2ファンの第1要求速度(B)を設定する段階と、電装用ラジエータが要求する第1ファンの第2要求速度(C)を設定する段階と、エアコン圧力を感知し、コンデンサが要求する第2ファンの第2要求速度(D)を設定する段階と、第1ファンの第1要求速度(A)が第1ファンの第2要求速度(C)より大きいかまたは同一であり、第2ファンの第1要求速度(B)が第2ファンの第2要求速度(D)より大きいかまたは同一であるかを判断する段階と、前記段階で条件を満足すると、第1ファンは第1ファンの第1要求速度(A)で作動させ、第2ファンは第2ファンの第1要求速度(B)で作動させる段階と、を含む。
【選択図】図2

Description

本発明は、車両用クーリングファン制御方法に係り、より詳しくは、車両の状態により電気自動車でクーリングモジュールにデュアルに備えられるクーリングファンの作動を制御して消費電力を最小化できる車両用クーリングファン制御方法に関する。
最近、エネルギー効率と環境汚染問題に対する関心が増加し、内燃機関自動車を実質的に代替可能な環境にやさしい自動車の開発が要求されている。このような自動車は、普通燃料電池や電気を動力源として駆動される電気自動車や、エンジンと電気バッテリーを利用して駆動されるハイブリッド自動車に区分される。電気自動車には、燃料電池またはバッテリーを冷却するためのスタックラジエータと、電装品を冷却する電装用ラジエータと、コンデンサおよびクーリングファンを含むクーリングモジュールと、が車両の前方に配置される。クーリングモジュールは、車両の走行状態、およびエアコンシステムの作動の有無により燃料電池またはバッテリーと電装品を効率的に冷却し、エアコンシステムの冷房性能を向上させることが要求される。
しかしながら、クーリングモジュールの性能確保のためには、クーリングファンの容量を増大させる、もしくはクーリングファンを効率的に制御しなければならないが、限定されたエンジンルーム空間で装着空間の確保が難しく、容積の増大には限界がある。また、各構成要素の要求冷却温度が互いに異なるため、各構成要素の要求冷却温度に合うようにクーリングファンを制御することが難しい。また、各構成要素の要求冷却温度のうち、最大冷却温度によりクーリングファンを作動させる場合、他の構成要素が不必要に冷却され、クーリングファンの消費電力が増加するため、車両の最大走行距離が短くなる。
特開2014−076792号公報
本発明の目的は、電気自動車で走行状態およびエアコン作動によりクーリングモジュールにデュアルに備えられるクーリングファンの作動時、各構成要素のクーリングファン要求速度を比較して各クーリングファンの作動を独立制御することによって、クーリングファンの消費電力を最小化して不必要な電力消費を防止し、車両の全体走行距離を増大させる車両用クーリングファン制御方法を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の実施形態に係る車両用クーリングファン制御方法は、スタック用ラジエータと、前記スタック用ラジエータの前方に配置される電装用ラジエータと、前記電装用ラジエータと車両の幅方向を基準に並列配置されるコンデンサと、前記スタック用ラジエータの後方で前記電装用ラジエータと前記コンデンサにそれぞれ対応する位置に備えられる第1、第2クーリングファンとを含むクーリングモジュールで車両の走行状態およびエアコンの稼働有無により前記第1、第2クーリングファンの作動速度を制御するためのものであって、車両の始動をオンさせて走行する段階と、スタック温度を感知し、前記スタック用ラジエータが要求する前記第1クーリングファンの第1要求速度(A)と前記第2クーリングファンの第1要求速度(B)を設定する段階と、電装品の温度を感知し、前記電装用ラジエータが要求する前記第1クーリングファンの第2要求速度(C)を設定する段階と、エアコンの作動有無を判断する段階と、エアコンが作動していると判断されると、エアコン圧力を感知し、前記コンデンサが要求する前記第2クーリングファンの第2要求速度(D)を設定する段階と、前記第1クーリングファンの第1要求速度(A)が前記第1クーリングファンの第2要求速度(C)より大きいかまたは同一であり、前記第2クーリングファンの第1要求速度(B)が前記第2クーリングファンの第2要求速度(D)より大きいかまたは同一であるかを判断する段階(S6)と、前記段階(S6)で条件を満足すると、前記第1クーリングファンは前記第1クーリングファンの第1要求速度(A)で作動させ、前記第2クーリングファンは前記第2クーリングファンの第1要求速度(B)で作動させる段階と、スタックおよび電装品の冷却水温とエアコン圧力が予め設定された設定値内にあるかを判断する段階と、前記スタックおよび電装品の冷却水温とエアコン圧力が予め設定された設定値内にあると判断されると、制御を終了する段階と、を含むことを特徴とする。
前記エアコンの作動有無を判断する段階で、前記エアコンが作動していないと判断されると、次の段階で、前記第1クーリングファンの第1要求速度(A)が前記第1クーリングファンの第2要求速度(C)より大きいかまたは同一であるかを判断することを特徴とする。
前記第1クーリングファンの第1要求速度(A)が前記第1クーリングファンの第2要求速度(C)より大きいかまたは同一であるかを判断する段階で、条件を満足すると、次の段階で、前記第1クーリングファンは前記第1クーリングファンの第1要求速度(A)で作動させ、前記第2クーリングファンは前記第2クーリングファンの第1要求速度(B)で作動させ、前記スタックおよび電装品の冷却水温とエアコン圧力が予め設定された設定値内にあるかを判断する段階にリターンさせることを特徴とする。
前記第1クーリングファンの第1要求速度(A)が前記第1クーリングファンの第2要求速度(C)より大きいかまたは同一であるかを判断する段階で、条件を満足しないと、次の段階で、前記第1クーリングファンは前記第1クーリングファンの第2要求速度(C)で作動させ、前記第2クーリングファンは前記第2クーリングファンの第1要求速度(B)で作動させ、前記スタックおよび電装品の冷却水温とエアコン圧力が予め設定された設定値内にあるかを判断する段階にリターンさせることを特徴とする。
前記第1クーリングファンの第1要求速度(A)が前記第1クーリングファンの第2要求速度(C)より大きいかまたは同一であり、前記第2クーリングファンの第1要求速度(B)が前記第2クーリングファンの第2要求速度(D)より大きいかまたは同一であるかを判断する段階で、条件を満足しないと、次の段階で、前記第1クーリングファンの第1要求速度(A)が前記第1クーリングファンの第2要求速度(C)より大きいかまたは同一であり、前記第2クーリングファンの第1要求速度(B)が前記第2クーリングファンの第2要求速度(D)より小さいかを判断することを特徴とする。
前記第1クーリングファンの第1要求速度(A)が前記第1クーリングファンの第2要求速度(C)より大きいかまたは同一であり、前記第2クーリングファンの第1要求速度(B)が前記第2クーリングファンの第2要求速度(D)より小さいかを判断する段階で、条件を満足すると、次の段階で、前記第1クーリングファンは前記第1クーリングファンの第1要求速度(A)で作動させ、前記第2クーリングファンは前記第2クーリングファンの第2要求速度(D)で作動させ、前記スタックおよび電装品の冷却水温とエアコン圧力が予め設定された設定値内にあるかを判断する段階にリターンさせることを特徴とする。
前記第1クーリングファンの第1要求速度(A)が前記第1クーリングファンの第2要求速度(C)より大きいかまたは同一であり、前記第2クーリングファンの第1要求速度(B)が前記第2クーリングファンの第2要求速度(D)より小さいかを判断する段階で、条件を満足しないと、次の段階で、前記第1クーリングファンの第1要求速度(A)が前記第1クーリングファンの第2要求速度(C)より小さく、前記第2クーリングファンの第1要求速度(B)が前記第2クーリングファンの第2要求速度(D)より大きいかまたは同一であるかを判断することを特徴とする。
前記第1クーリングファンの第1要求速度(A)が前記第1クーリングファンの第2要求速度(C)より小さく、前記第2クーリングファンの第1要求速度(B)が前記第2クーリングファンの第2要求速度(D)より大きいかまたは同一であるかを判断する段階で、条件を満足すると、次の段階で、前記第1クーリングファンは前記第1クーリングファンの第2要求速度(C)で作動させ、前記第2クーリングファンは前記第2クーリングファンの第1要求速度(B)で作動させ、前記スタックおよび電装品の冷却水温とエアコン圧力が予め設定された設定値内にあるかを判断する段階にリターンさせることを特徴とする。
前記第1クーリングファンの第1要求速度(A)が前記第1クーリングファンの第2要求速度(C)より小さく、前記第2クーリングファンの第1要求速度(B)が前記第2クーリングファンの第2要求速度(D)より大きいかまたは同一であるかを判断する段階で、条件を満足しないと、次の段階で、前記第1クーリングファンの第1要求速度(A)が前記第1クーリングファンの第2要求速度(C)より小さく、前記第2クーリングファンの第1要求速度(B)が前記第2クーリングファンの第2要求速度(D)より小さいかを判断することを特徴とする。
前記第1クーリングファンの第1要求速度(A)が前記第1クーリングファンの第2要求速度(C)より小さく、前記第2クーリングファンの第1要求速度(B)が前記第2クーリングファンの第2要求速度(D)より小さいかを判断する段階で、条件を満足すると、次の段階で、前記第1クーリングファンは前記第1クーリングファンの第2要求速度(C)で作動させ、前記第2クーリングファンは前記第2クーリングファンの第2要求速度(D)で作動させ、前記スタックおよび電装品の冷却水温とエアコン圧力が予め設定された設定値内にあるかを判断する段階にリターンさせることを特徴とする。
前記第1クーリングファンの第1要求速度(A)が前記第1クーリングファンの第2要求速度(C)より小さく、前記第2クーリングファンの第1要求速度(B)が前記第2クーリングファンの第2要求速度(D)より小さいかを判断する段階で、条件を満足しないと、前記第1クーリングファンは前記第1クーリングファンの第1要求速度(A)で作動させ、前記第2クーリングファンは前記第2クーリングファンの第1要求速度(B)で作動させる段階にリターンさせることを特徴とする。
スタックおよび電装品の冷却水温とエアコン圧力が予め設定された設定値内にあるかを判断する段階で、条件を満足しないと、スタック温度を感知し、前記スタック用ラジエータが要求する前記第1クーリングファンの第1要求速度(A)と前記第2クーリングファンの第1要求速度(B)を設定する段階にリターンさせることを特徴とする。
前述のように、本発明の車両用クーリングファン制御方法によれば、走行状態およびエアコン作動により電気自動車で車両の走行状態によりクーリングモジュールにデュアルに備えられるクーリングファンの作動時、各構成要素のクーリングファン要求速度を比較して各クーリングファンの作動を独立制御することによって、クーリングファンの消費電力を最小化して不必要な電力消費を防止し、車両の全体走行距離を増大させることができる。また、クーリングファンの容量増大なしにもクーリングモジュールの性能確保が可能であることによって、限定された装着孔間内でクーリングモジュールの搭載性を向上させ、車両に搭載されたスタック、電装品、およびエアコンシステムの作動性能および作動効率を向上させることができる。
本発明の実施形態に係る車両用クーリングファン制御方法が適用されるクーリングモジュールの構成図である。 本発明の実施形態による車両用クーリングファン制御方法を説明するための制御フローチャートである。
以下、本発明の好ましい実施形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。
本発明を明確に説明するために、同一または類似する構成要素に対しては同一の参照符号を付した。図面に示された各構成の大きさは、便宜的な大きさで、厚さは、複数の部分および領域を明確に表現するため拡大して表示した。そして、明細書全体において、ある部分がある構成要素を「含む」という時、他の構成要素をさらに含むことができる。また、明細書の「…ユニット」、「…手段」、「…部」、「…部材」などの用語は、一つの機能を行う単位とする。
図1は、本発明の実施形態に係る車両用クーリングファン制御方法が適用されるクーリングモジュールの構成図であり、図2は、本発明の実施形態による車両用クーリングファン制御方法を説明するための制御フローチャートである。図1に示すように、本発明の実施形態に係る車両用クーリングファン制御方法は、電気自動車に適用される。電気自動車の前方には、クーリングモジュール1が装着され、クーリングモジュール1は、スタック用ラジエータ3、電装用ラジエータ5、コンデンサ7、および第1、第2クーリングファン10、20を含む。スタック用ラジエータ3は、スタック(燃料電池)に冷却水を供給する。スタック用ラジエータ3の前方一側には、電装品に冷却水を供給するように電装用ラジエータ5が配置される。スタック用ラジエータ3の前方他側には、エアコンシステムの冷媒を凝縮するようにコンデンサ7が配置される。つまり、電装用ラジエータ5と、コンデンサ7は車両の幅方向を基準に並列配置される。そして、第1、第2クーリングファン10、20は、スタック用ラジエータ3の後方で電装用ラジエータ5とコンデンサ7にそれぞれ対応する位置に装着される。
このように構成されるクーリングモジュール1で本発明の実施形態に係るクーリングファン制御方法は、車両の走行状態およびエアコンシステムの稼働有無により第1クーリングファン10と第2クーリングファン20の作動速度を制御するために適用される。本発明の実施形態に係る車両用クーリングファン制御方法は、図2に示すように、車両の始動をオンさせて走行する状態(S1)で、スタックの温度を感知し、スタック用ラジエータ3が要求する第1クーリングファン10の第1要求速度(A)と第2クーリングファン20の第1要求速度(B)を設定する(S2)。
その後、車両に搭載された電装品の温度を感知し、電装用ラジエータ5が要求する第1クーリングファン10の第2要求速度(C)を設定する(S3)。そして、車両でエアコンの作動有無を判断する(S4)。段階(S4)で車両のエアコンが作動していると判断されると、エアコン圧力を感知し、コンデンサ7が要求する第2クーリングファン20の第2要求速度(D)を設定する(S5)。第2クーリングファン20の第2要求速度(D)の設定が完了されると、第1クーリングファン10の第1要求速度(A)が第1クーリングファン10の第2要求速度(C)より大きいかまたは同一であり、第2クーリングファン20の第1要求速度(B)が第2クーリングファン20の第2要求速度(D)より大きいかまたは同一であるかを判断する(S6)。
段階(S6)で条件を満足すると、第1クーリングファン10は、第1クーリングファン10の第1要求速度(A)で作動させ、第2クーリングファン20は、第2クーリングファン20の第1要求速度(B)で作動させる(S7)。その後、スタックおよび電装品の冷却水温とエアコン圧力が予め設定された設定値内にあるかを判断し(S8)、スタックおよび電装品の冷却水温とエアコン圧力が予め設定された設定値内にあると判断されると、制御を終了する。
ここで、エアコンの作動有無を判断する段階(S4)で、エアコンが作動していないと判断されると、第1クーリングファン10の第1要求速度(A)が第1クーリングファン10の第2要求速度(C)より大きいかまたは同一であるかを判断する(S9)。第1クーリングファン10の第1要求速度(A)が第1クーリングファン10の第2要求速度(C)より大きいかまたは同一であるかを判断する段階(S9)で、条件を満足すると、第1クーリングファン10は第1クーリングファン10の第1要求速度(A)で作動させる。そして、第2クーリングファン20は第2クーリングファン20の第1要求速度(B)で作動させる(S10)。
その後、第1クーリングファン10と第2クーリングファン20が作動すると、スタックおよび電装品の冷却水温とエアコン圧力が予め設定された設定値内にあるかを判断する段階(S8)にリターンさせる。反面、第1クーリングファン10の第1要求速度(A)が第1クーリングファン10の第2要求速度(C)より大きいかまたは同一であるかを判断する段階(S9)で、条件を満足しないと、第1クーリングファン10は第1クーリングファン10の第2要求速度(C)で作動させる。そして、第2クーリングファン20は第2クーリングファン20の第1要求速度(B)で作動させる(S11)。その後、第1クーリングファン10と第2クーリングファン20が作動すると、スタックおよび電装品の冷却水温とエアコン圧力が予め設定された設定値内にあるかを判断する段階(S8)にリターンさせる。
つまり、本発明の実施形態に係る車両用クーリングファン制御方法は、車両の走行状態によりスタック用ラジエータ3 を冷却するように要求される第1、第2クーリングファン10、20の要求速度と、電装用ラジエータ5を冷却するように要求される第1クーリングファン10の要求速度を比較して大きい要求速度で第1、第2クーリングファン10、20を独立制御してクーリングモジュール1の効率的な冷却を行なう。
一方、第1クーリングファン10の第1要求速度(A)が第1クーリングファン10の第2要求速度(C)より大きいかまたは同一であり、第2クーリングファン20の第1要求速度(B)が第2クーリングファン20の第2要求速度(D)より大きいかまたは同一であるかを判断する段階(S6)で、条件を満足しないと、第1クーリングファン10の第1要求速度(A)が第1クーリングファン10の第2要求速度(C)より大きいかまたは同一であり、第2クーリングファン20の第1要求速度(B)が第2クーリングファン20の第2要求速度(D)より小さいかを判断する(S12)。
段階(S12)で、条件を満足すると、第1クーリングファン10は第1クーリングファン10の第1要求速度(A)で作動させる。そして、第2クーリングファン20は第2クーリングファン20の第2要求速度(D)で作動させる(S13)。その後、第1クーリングファン10と第2クーリングファン20が作動すると、スタックおよび電装品の冷却水温とエアコン圧力が予め設定された設定値内にあるかを判断する段階(S8)にリターンさせる。
反面、段階(S12)で、条件を満足しないと、第1クーリングファン10の第1要求速度(A)が第1クーリングファン10の第2要求速度(C)より小さく、第2クーリングファン20の第1要求速度(B)が第2クーリングファン20の第2要求速度(D)より大きいかまたは同一であるかを判断する(S14)。段階(S14)で、条件を満足すると、第1クーリングファン10は第1クーリングファンの10第2要求速度(C)で作動させ、第2クーリングファン20は第2クーリングファン20の第1要求速度(B)で作動させる(S15)。
その後、第1クーリングファン10と第2クーリングファン20が作動すると、スタックおよび電装品の冷却水温とエアコン圧力が予め設定された設定値内にあるかを判断する段階(S8)に再びリターンさせる。反面、段階(S14)で、条件を満足しないと、第1クーリングファン10の第1要求速度(A)が第1クーリングファン10の第2要求速度(C)より小さく、第2クーリングファン20の第1要求速度(B)が第2クーリングファン20の第2要求速度(D)より小さいかを判断する(S16)。
第1クーリングファン10の第1要求速度(A)が第1クーリングファン10の第2要求速度(C)より小さく、第2クーリングファン20の第1要求速度(B)が第2クーリングファン20の第2要求速度(D)より小さいと判断されると(S16)、第1クーリングファン10は第1クーリングファン10の第2要求速度(C)で作動させ、第2クーリングファン20は第2クーリングファン20の第2要求速度(D)で作動させる(S17)。
その後、第1クーリングファン10と第2クーリングファン20が作動すると、スタックおよび電装品の冷却水温とエアコン圧力が予め設定された設定値内にあるかを判断する段階(S8)に再びリターンされる。反面、段階(S16)で、条件を満足しないと、第1クーリングファン10は第1クーリングファン10の第1要求速度(A)で作動させ、第2クーリングファン20は第2クーリングファン20の第1要求速度(B)で作動させる段階にリターンさせる。
一方、本実施形態で、スタックおよび電装品の冷却水温とエアコン圧力が予め設定された設定値内にあるかを判断する段階(S8)で、条件を満足しないと、スタック温度を感知し、スタック用ラジエータが要求する第1クーリングファンの第1要求速度(A)と第2クーリングファンの第1要求速度(B)を設定する段階(S2)にリターンされ得る。つまり、本発明の車両用クーリングファン制御方法は、前述の過程を反復して行ない、、車両の走行状態とエアコンの作動有無によりスタック用ラジエータ3を冷却するように要求される第1、第2クーリングファン10、20の要求速度、電装用ラジエータ5を冷却するように要求される第1クーリングファン10の要求速度、およびコンデンサ7を冷却するように要求される第2クーリングファン20の要求速度をそれぞれ比較して大きい要求速度で第1、第2クーリングファン10、20をそれぞれ独立制御することによって、クーリングモジュール1の効率的な冷却が行われる。
したがって、本発明の車両用クーリングファン制御方法を適用すれば、走行状態およびエアコン作動により電気自動車で車両の走行状態によりクーリングモジュール1にデュアルに備えられる第1、第2クーリングファン10、20の作動時、各構成要素のクーリングファン要求速度を比較して第1、第2クーリングファン10、20の作動速度を独立的に制御することによって、第1、第2クーリングファン10、20の消費電力を最小化して不必要な電力消費を防止し、車両の全体走行距離を増大させることができる。
また、第1、第2クーリングファン10、20の容量増大なしにクーリングモジュール1の性能確保が可能であるため、限定された装着空間内でクーリングモジュール1の搭載性を向上させ、車両に搭載されたスタック、電装品、およびエアコンシステムの作動性能および作動効率を向上させることができる。
以上のように、本発明を実施例と図面により説明したが、これに限定されず、多様な修正および変形が可能である。
1 クーリングモジュール
3 スタック用ラジエータ
5 電装用ラジエータ
7 コンデンサ
10 第1クーリングファン
20 第2クーリングファン

Claims (12)

  1. スタック用ラジエータと、前記スタック用ラジエータの前方に配置される電装用ラジエータと、前記電装用ラジエータと車両の幅方向を基準に並列配置されるコンデンサと、前記スタック用ラジエータの後方で前記電装用ラジエータと前記コンデンサにそれぞれ対応する位置に備えられる第1、第2クーリングファンとを含むクーリングモジュールで車両の走行状態およびエアコンの稼働有無により前記第1、第2クーリングファンの作動速度を制御するためのものであって、
    車両の始動をオンさせて走行する段階と、
    スタック温度を感知し、前記スタック用ラジエータが要求する前記第1クーリングファンの第1要求速度(A)と前記第2クーリングファンの第1要求速度(B)を設定する段階と、
    電装品の温度を感知し、前記電装用ラジエータが要求する前記第1クーリングファンの第2要求速度(C)を設定する段階と、
    エアコンの作動有無を判断する段階と、
    エアコンが作動していると判断されると、エアコン圧力を感知し、前記コンデンサが要求する前記第2クーリングファンの第2要求速度(D)を設定する段階と、
    前記第1クーリングファンの第1要求速度(A)が前記第1クーリングファンの第2要求速度(C)より大きいかまたは同一であり、前記第2クーリングファンの第1要求速度(B)が前記第2クーリングファンの第2要求速度(D)より大きいかまたは同一であるかを判断する段階(S6)と、
    前記段階(S6)で条件を満足すると、前記第1クーリングファンは前記第1クーリングファンの第1要求速度(A)で作動させ、前記第2クーリングファンは前記第2クーリングファンの第1要求速度(B)で作動させる段階と、
    スタックおよび電装品の冷却水温とエアコン圧力が予め設定された設定値内にあるかを判断する段階と、
    前記スタックおよび電装品の冷却水温とエアコン圧力が予め設定された設定値内にあると判断されると、制御を終了する段階と、
    を含むことを特徴とする車両用クーリングファン制御方法。
  2. 前記エアコンの作動有無を判断する段階で、前記エアコンが作動していないと判断されると、次の段階で、前記第1クーリングファンの第1要求速度(A)が前記第1クーリングファンの第2要求速度(C)より大きいかまたは同一であるかを判断することを特徴とする請求項1に記載の車両用クーリングファン制御方法。
  3. 前記第1クーリングファンの第1要求速度(A)が前記第1クーリングファンの第2要求速度(C)より大きいかまたは同一であるかを判断する段階で、条件を満足すると、次の段階で、前記第1クーリングファンは前記第1クーリングファンの第1要求速度(A)で作動させ、前記第2クーリングファンは前記第2クーリングファンの第1要求速度(B)で作動させ、前記スタックおよび電装品の冷却水温とエアコン圧力が予め設定された設定値内にあるかを判断する段階にリターンさせることを特徴とする請求項2に記載の車両用クーリングファン制御方法。
  4. 前記第1クーリングファンの第1要求速度(A)が前記第1クーリングファンの第2要求速度(C)より大きいかまたは同一であるかを判断する段階で、
    条件を満足しないと、次の段階で、前記第1クーリングファンは前記第1クーリングファンの第2要求速度(C)で作動させ、前記第2クーリングファンは前記第2クーリングファンの第1要求速度(B)で作動させ、前記スタックおよび電装品の冷却水温とエアコン圧力が予め設定された設定値内にあるかを判断する段階にリターンさせることを特徴とする請求項2に記載の車両用クーリングファン制御方法。
  5. 前記第1クーリングファンの第1要求速度(A)が前記第1クーリングファンの第2要求速度(C)より大きいかまたは同一であり、前記第2クーリングファンの第1要求速度(B)が前記第2クーリングファンの第2要求速度(D)より大きいかまたは同一であるかを判断する段階で、
    条件を満足しないと、次の段階で、前記第1クーリングファンの第1要求速度(A)が前記第1クーリングファンの第2要求速度(C)より大きいかまたは同一であり、前記第2クーリングファンの第1要求速度(B)が前記第2クーリングファンの第2要求速度(D)より小さいかを判断することを特徴とする請求項1に記載の車両用クーリングファン制御方法。
  6. 前記第1クーリングファンの第1要求速度(A)が前記第1クーリングファンの第2要求速度(C)より大きいかまたは同一であり、前記第2クーリングファンの第1要求速度(B)が前記第2クーリングファンの第2要求速度(D)より小さいかを判断する段階で、
    条件を満足すると、次の段階で、前記第1クーリングファンは前記第1クーリングファンの第1要求速度(A)で作動させ、前記第2クーリングファンは前記第2クーリングファンの第2要求速度(D)で作動させ、前記スタックおよび電装品の冷却水温とエアコン圧力が予め設定された設定値内にあるかを判断する段階にリターンさせることを特徴とする請求項5に記載の車両用クーリングファン制御方法。
  7. 前記第1クーリングファンの第1要求速度(A)が前記第1クーリングファンの第2要求速度(C)より大きいかまたは同一であり、前記第2クーリングファンの第1要求速度(B)が前記第2クーリングファンの第2要求速度(D)より小さいかを判断する段階で、
    条件を満足しないと、次の段階で、前記第1クーリングファンの第1要求速度(A)が前記第1クーリングファンの第2要求速度(C)より小さく、前記第2クーリングファンの第1要求速度(B)が前記第2クーリングファンの第2要求速度(D)より大きいかまたは同一であるかを判断することを特徴とする請求項5に記載の車両用クーリングファン制御方法。
  8. 前記第1クーリングファンの第1要求速度(A)が前記第1クーリングファンの第2要求速度(C)より小さく、前記第2クーリングファンの第1要求速度(B)が前記第2クーリングファンの第2要求速度(D)より大きいかまたは同一であるかを判断する段階で、
    条件を満足すると、次の段階で、前記第1クーリングファンは前記第1クーリングファンの第2要求速度(C)で作動させ、前記第2クーリングファンは前記第2クーリングファンの第1要求速度(B)で作動させ、前記スタックおよび電装品の冷却水温とエアコン圧力が予め設定された設定値内にあるかを判断する段階にリターンさせることを特徴とする請求項7に記載の車両用クーリングファン制御方法。
  9. 前記第1クーリングファンの第1要求速度(A)が前記第1クーリングファンの第2要求速度(C)より小さく、前記第2クーリングファンの第1要求速度(B)が前記第2クーリングファンの第2要求速度(D)より大きいかまたは同一であるかを判断する段階で、
    条件を満足しないと、次の段階で、前記第1クーリングファンの第1要求速度(A)が前記第1クーリングファンの第2要求速度(C)より小さく、前記第2クーリングファンの第1要求速度(B)が前記第2クーリングファンの第2要求速度(D)より小さいかを判断することを特徴とする請求項7に記載の車両用クーリングファン制御方法。
  10. 前記第1クーリングファンの第1要求速度(A)が前記第1クーリングファンの第2要求速度(C)より小さく、前記第2クーリングファンの第1要求速度(B)が前記第2クーリングファンの第2要求速度(D)より小さいかを判断する段階で、
    条件を満足すると、次の段階で、前記第1クーリングファンは前記第1クーリングファンの第2要求速度(C)で作動させ、前記第2クーリングファンは前記第2クーリングファンの第2要求速度(D)で作動させ、前記スタックおよび電装品の冷却水温とエアコン圧力が予め設定された設定値内にあるかを判断する段階にリターンさせることを特徴とする請求項9に記載の車両用クーリングファン制御方法。
  11. 前記第1クーリングファンの第1要求速度(A)が前記第1クーリングファンの第2要求速度(C)より小さく、前記第2クーリングファンの第1要求速度(B)が前記第2クーリングファンの第2要求速度(D)より小さいかを判断する段階で、
    条件を満足しないと、次の段階で、前記第1クーリングファンは前記第1クーリングファンの第1要求速度(A)で作動させ、前記第2クーリングファンは前記第2クーリングファンの第1要求速度(B)で作動させる段階にリターンさせることを特徴とする請求項9に記載の車両用クーリングファン制御方法。
  12. スタックおよび電装品の冷却水温とエアコン圧力が予め設定された設定値内にあるかを判断する段階で、条件を満足しないと、スタック温度を感知し、前記スタック用ラジエータが要求する前記第1クーリングファンの第1要求速度(A)と前記第2クーリングファンの第1要求速度(B)を設定する段階にリターンさせることを特徴とする請求項1に記載の車両用クーリングファン制御方法。
JP2016134244A 2015-12-10 2016-07-06 車両用クーリングファン制御方法 Active JP6670191B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150176323A KR101755480B1 (ko) 2015-12-10 2015-12-10 차량용 쿨링팬 제어방법
KR10-2015-0176323 2015-12-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017105426A true JP2017105426A (ja) 2017-06-15
JP6670191B2 JP6670191B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=58773715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016134244A Active JP6670191B2 (ja) 2015-12-10 2016-07-06 車両用クーリングファン制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9840163B2 (ja)
JP (1) JP6670191B2 (ja)
KR (1) KR101755480B1 (ja)
CN (1) CN106864281B (ja)
DE (1) DE102016118681A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6958267B2 (ja) * 2017-11-10 2021-11-02 トヨタ自動車株式会社 自動車
KR102487185B1 (ko) 2017-12-04 2023-01-10 현대자동차 주식회사 차량용 쿨링팬 제어방법
DE102018214705A1 (de) * 2018-08-30 2020-03-05 Audi Ag Kühlsystem
SE543280C2 (en) 2019-03-08 2020-11-10 Scania Cv Ab A method for controlling a vehicle in association with a descent, a powertrain, a vehicle, a computer program and a computer-readable medium
CN112060979B (zh) * 2020-08-21 2022-03-29 东风汽车集团有限公司 一种燃料电池车辆的冷却控制方法及装置
CN112060980B (zh) * 2020-08-21 2022-02-11 东风汽车集团有限公司 一种燃料电池车辆的冷却模块总成及冷却系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004353554A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Nissan Motor Co Ltd 車両用冷却ファンの制御装置
JP2010235001A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両用冷却装置
JP2012144231A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Komatsu Ltd 建設機械

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4794537A (en) * 1987-04-29 1988-12-27 General Motors Corporation Scheduled comfort control system with adaptive compensation for stall and overshoot
US4988930A (en) * 1990-04-25 1991-01-29 Oberheide George C Plural motor fan system with improved speed control
JP2782968B2 (ja) 1991-03-12 1998-08-06 日産自動車株式会社 車両用空調装置の制御装置
KR0176323B1 (ko) 1995-08-11 1999-03-20 박원훈 삼불화메틸 디히드로옥사티인 화합물 및 그의 제조방법
US5660149A (en) * 1995-12-21 1997-08-26 Siemens Electric Limited Total cooling assembly for I.C. engine-powered vehicles
US6067489A (en) * 1997-06-04 2000-05-23 Detroit Diesel Corporation Method for engine control
JP2001317353A (ja) 2000-05-11 2001-11-16 Nissan Motor Co Ltd 車両用モータファンの制御方法及び装置
KR100411037B1 (ko) 2000-09-04 2003-12-18 현대자동차주식회사 차량용 라디에이터 냉각팬의 제어방법
US6629411B2 (en) * 2001-05-09 2003-10-07 Valeo Electrical Systems, Inc. Dual displacement motor control
JP4053327B2 (ja) * 2002-03-27 2008-02-27 カルソニックカンセイ株式会社 車両用空調制御装置
US7508146B2 (en) * 2004-10-18 2009-03-24 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Multi-speed dual fan module system for engine cooling applications
DE102005057989A1 (de) * 2004-12-06 2006-06-14 Denso Corp., Kariya Elektrisches Lüftersystem für ein Fahrzeug
US9057317B2 (en) * 2006-10-26 2015-06-16 Deere & Company System and method for electrical power management for a vehicle
JP4443588B2 (ja) * 2007-05-22 2010-03-31 カルソニックカンセイ株式会社 車両用蓄冷システム
KR20090111946A (ko) 2008-04-23 2009-10-28 현대자동차주식회사 연료전지 차량용 냉각장치 및 그 제어 방법
JP2010119282A (ja) * 2008-10-17 2010-05-27 Denso Corp 熱マネージメントシステム
US8209073B2 (en) * 2009-05-06 2012-06-26 Ford Global Technologies, Llc Climate control system and method for optimizing energy consumption of a vehicle
KR101558594B1 (ko) 2009-08-31 2015-10-08 현대자동차주식회사 연료전지 차량용 쿨링시스템
US9180753B2 (en) * 2009-12-03 2015-11-10 Hyundai Motor Company Integrated cooling system for eco-friendly vehicle
JP5633737B2 (ja) * 2010-09-22 2014-12-03 アイシン精機株式会社 空気調和装置
WO2012127348A1 (en) * 2011-03-23 2012-09-27 Tata Motors Limited System and method for controlling temperature of a fuel cell stack
US8590650B2 (en) * 2011-04-01 2013-11-26 Agco Corporation Cooling package assembly for work vehicles
JP5957233B2 (ja) 2012-01-30 2016-07-27 株式会社日本クライメイトシステムズ 車両用空調装置
KR101438603B1 (ko) 2012-10-05 2014-09-05 현대자동차 주식회사 차량용 에어컨 시스템
CN103266945B (zh) * 2013-05-22 2016-01-20 吉林大学 一种工程机械集约式散热系统
US20150101778A1 (en) * 2013-10-14 2015-04-16 Hyundai Motor Company Cooling module for vehicle
KR101534724B1 (ko) 2013-12-18 2015-07-08 현대자동차 주식회사 차량용 에어컨 시스템 제어방법
KR101534708B1 (ko) * 2013-12-18 2015-07-07 현대자동차 주식회사 차량용 에어컨 시스템 제어방법
US9527404B2 (en) * 2014-09-23 2016-12-27 Atieva, Inc. EV adaptive thermal management system optimized to minimize power consumption

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004353554A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Nissan Motor Co Ltd 車両用冷却ファンの制御装置
JP2010235001A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両用冷却装置
JP2012144231A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Komatsu Ltd 建設機械

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170069079A (ko) 2017-06-20
KR101755480B1 (ko) 2017-07-10
US9840163B2 (en) 2017-12-12
CN106864281B (zh) 2020-09-22
CN106864281A (zh) 2017-06-20
DE102016118681A1 (de) 2017-06-14
US20170166083A1 (en) 2017-06-15
JP6670191B2 (ja) 2020-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017105426A (ja) 車両用クーリングファン制御方法
KR101534708B1 (ko) 차량용 에어컨 시스템 제어방법
US9815349B2 (en) Integrated cooling system for eco-friendly vehicle
US8479855B2 (en) Cooling apparatus for vehicle
KR101588767B1 (ko) 차량용 에어컨 시스템 제어방법
KR102487185B1 (ko) 차량용 쿨링팬 제어방법
JP4614688B2 (ja) 冷却システムおよびこれを搭載するハイブリッド車。
JP3616005B2 (ja) ハイブリッド車両の冷却装置
JP5436673B2 (ja) 燃料電池システムを冷却するための少なくとも1つの冷却回路を備える車両
US20150101355A1 (en) Air conditioning system and method for high-voltage battery of vehicle
JP4434220B2 (ja) 電気機器の冷却装置、その冷却方法および冷却方法をコンピュータに実現させるプログラムならびにそのプログラムを記録した記録媒体
US20150101353A1 (en) Air conditioning system and method for high-voltage battery of vehicle
US20120132411A1 (en) Wind power generating system for vehicle using motor for cooling fan
US11097635B2 (en) Battery heat management integration system and operation method thereof
US20150101778A1 (en) Cooling module for vehicle
CN110979102A (zh) 集成式电池热管理系统和氢能汽车
CN114919466A (zh) 一种热管理控制方法、装置、整车控制器及介质
JP7202223B2 (ja) 車両
CN113942366B (zh) 一种前后双电机电动汽车的冷热循环系统及控制方法
JP3894180B2 (ja) ハイブリッド自動車用冷却システム
CN114927804A (zh) 一种电池包分层级冷却方法与系统
KR100915296B1 (ko) 연료전지 자동차의 냉각시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6670191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250