JP2017105219A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017105219A5
JP2017105219A5 JP2017059091A JP2017059091A JP2017105219A5 JP 2017105219 A5 JP2017105219 A5 JP 2017105219A5 JP 2017059091 A JP2017059091 A JP 2017059091A JP 2017059091 A JP2017059091 A JP 2017059091A JP 2017105219 A5 JP2017105219 A5 JP 2017105219A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
period
liquid
pressure chamber
drive signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017059091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017105219A (ja
JP6332511B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2017059091A priority Critical patent/JP6332511B2/ja
Priority claimed from JP2017059091A external-priority patent/JP6332511B2/ja
Publication of JP2017105219A publication Critical patent/JP2017105219A/ja
Publication of JP2017105219A5 publication Critical patent/JP2017105219A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6332511B2 publication Critical patent/JP6332511B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

以上の課題を解決するために、本発明に係る液体吐出装置の一態様は、液体を吐出するノズルと、前記ノズルに連通する圧力室と、前記圧力室に対応して液体を吐出するために設けられた圧電素子と、前記圧電素子を駆動するため駆動信号を生成する駆動信号生成部と、前記駆動信号の印加後に起きる前記圧力室内の残留振動に従った前記圧電素子の起電力の変化を検出する残留振動検出部とを備え、前記駆動信号生成部は、第1期間中に第1電位となり、第2期間中に第2電位となり、第3期間中に第3電位となり、前記第1電位から前記第2電位に遷移し、記第2電位から前記第3電位に遷移する検査用の駆動信号を生成し、前記第3電位は、前記第1電位と前記第2電位との間の電位であ前記第3期間は前記第2期間よりも長い、ことを特徴とする。
この発明によれば、検査用の駆動信号を第1電位から第2電位に遷移させ、更に、第2電位から第1電位と第2電位の間の電位である第3電位に変化させた。これにより、第1電位から第2電位に遷移させる過程で液体に大きな加振力を与えることができる。更に、第2電位から第3電位に変化させて第3電位を保持し、第3期間を第2期間よりも長くすることによって、加振力利用しつつ、液体がノズルから吐出しないように圧力室の内圧を制御することがきる。よって、液体をノズルから吐出させること無く、大きな残留振動を得ることができる。
なお、加振力は第1電位と第2電位の電位差に応じて定まるものであるので、第1電位に対して第2電位は高電位であってもよいし、低電位であってもよい。また、第1電位は、液体の非吐出時において圧電素子に保持される電位であってもよい。さらに、第1電位は、駆動信号として取り得る電位の最大電位又は最小電位であってもよい。
上述した液体吐出装置の一態様において、前記残留振動検出部は、前記第3期間にて、前記圧力室内の残留振動に従った前記圧電素子の起電力の変化を検出してもよい。
上述した液体吐出装置の一態様において、前記検査用の駆動信号が前記圧電素子に印加されても、前記液体は前記ノズルから吐出されなくてもよい。
本発明に係る液体吐出装置の制御方法の一態様は、液体を吐出するノズルと、前記ノズルに連通する圧力室と、前記圧力室に対応して液体を吐出するために設けられた圧電素子とを備えた液体吐出装置を制御する方法であって、前記圧電素子に、検査用の駆動信号を印加し、前記検査用の駆動信号の印加後に起きる前記圧力室内の残留振動に従った前記圧電素子の起電力の変化を検出し、検出結果に応じて液体の吐出状態を判定し、前記検査用の駆動信号は、第1期間中に第1電位となり、第2期間中に第2電位となり、第3期間中に第3電位となり、前記第1電位から前記第2電位に遷移し、前記前記第2電位から前記第3電位に遷移し、前記第3電位は、前記第1電位と前記第2電位との間の電位であり、前記第3期間は前記第2期間よりも長い、ことを特徴とする。
この液体吐出装置の制御方法の一態様によれば、第1電位から第2電位に遷移させる過程で液体に大きな加振力を与えることができる。更に、第2電位から第3電位に変化させて第3電位を保持し、第3期間を第2期間よりも長くすることによって、加振力利用しつつ、液体がノズルから吐出しないように圧力室の内圧を制御することがきる。よって、液体をノズルから吐出させること無く、大きな残留振動を得ることができる。

Claims (7)

  1. 液体を吐出するノズルと、
    前記ノズルに連通する圧力室と、
    前記圧力室に対応して液体を吐出するために設けられた圧電素子と、
    前記圧電素子を駆動するため駆動信号を生成する駆動信号生成部と、
    前記駆動信号の印加後に起きる前記圧力室内の残留振動に従った前記圧電素子の起電力の変化を検出する残留振動検出部とを備え、
    前記駆動信号生成部は、第1期間中に第1電位となり、第2期間中に第2電位となり、第3期間中に第3電位となり、前記第1電位から前記第2電位に遷移し、前記第2電位から前記第3電位に遷移する検査用の駆動信号を生成し、
    前記第3電位は、前記第1電位と前記第2電位との間の電位であ
    前記第3期間は前記第2期間よりも長い、
    ことを特徴とする液体吐出装置。
  2. 前記検査用の駆動信号において、前記第1期間の終了から前記第2期間の終了までの時間をTxaとし、前記圧力室の固有振動周期をTcとしたとき、
    Tc/2-Tc/4<Txa<Tc/2+Tc/4
    であることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
  3. 前記残留振動検出部は、前記第3期間にて、前記圧力室内の残留振動に従った前記圧電素子の起電力の変化を検出することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の液体吐出装置。
  4. 前記検査用の駆動信号が前記圧電素子に印加されても、前記液体は前記ノズルから吐出されないことを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  5. 前記駆動信号生成部は、前記第3期間が前記圧力室の固有振動周期よりも長くなるように前記検査用の駆動信号を生成する、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  6. 前記第3期間の開始から終了までの時間をT3とし、前記圧力室の固有振動周期をTc、kを自然数としたとき、
    k・Tc−Tc/4<T3<k・Tc+Tc/4
    であることを特徴とする請求項1乃至のうちいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  7. 液体を吐出するノズルと、前記ノズルに連通する圧力室と、前記圧力室に対応して液体を吐出するために設けられた圧電素子とを備えた液体吐出装置の制御方法であって、
    前記圧電素子に、検査用の駆動信号を印加し、
    前記検査用の駆動信号の印加後に起きる前記圧力室内の残留振動に従った前記圧電素子の起電力の変化を検出し、
    検出結果に応じて液体の吐出状態を判定し、
    前記検査用の駆動信号は、
    第1期間中に第1電位となり、第2期間中に第2電位となり、第3期間中に第3電位となり、前記第1電位から前記第2電位に遷移し、記第2電位から前記第3電位に遷移し、
    前記第3電位は、前記第1電位と前記第2電位との間の電位であ
    前記第3期間は前記第2期間よりも長い、
    ことを特徴とする液体吐出装置の制御方法。
JP2017059091A 2017-03-24 2017-03-24 液体吐出装置、及びその制御方法 Active JP6332511B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017059091A JP6332511B2 (ja) 2017-03-24 2017-03-24 液体吐出装置、及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017059091A JP6332511B2 (ja) 2017-03-24 2017-03-24 液体吐出装置、及びその制御方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013179899A Division JP6206004B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 液体吐出装置、及びその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017105219A JP2017105219A (ja) 2017-06-15
JP2017105219A5 true JP2017105219A5 (ja) 2017-11-02
JP6332511B2 JP6332511B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=59058653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017059091A Active JP6332511B2 (ja) 2017-03-24 2017-03-24 液体吐出装置、及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6332511B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7102828B2 (ja) * 2017-12-28 2022-07-20 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP7020228B2 (ja) * 2017-12-28 2022-02-16 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP7110864B2 (ja) 2018-09-20 2022-08-02 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
JP7196688B2 (ja) 2019-02-27 2022-12-27 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
JP7215221B2 (ja) 2019-02-27 2023-01-31 セイコーエプソン株式会社 ヘッドユニット、及び、液体吐出装置
JP7246216B2 (ja) 2019-03-19 2023-03-27 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
JP2022071502A (ja) 2020-10-28 2022-05-16 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4342781B2 (ja) * 2002-09-03 2009-10-14 株式会社リコー インクジェット記録装置、画像形成装置、液滴を吐出する装置
JP4269731B2 (ja) * 2003-03-18 2009-05-27 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置、及びインクジェットプリンタ
JP2004284189A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Seiko Epson Corp 液滴吐出装置及び液滴吐出装置のヘッド異常の検出・回復方法
JP2009061011A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Seiko Epson Corp 微小液滴発生装置の駆動方法、吸引装置
KR101407583B1 (ko) * 2007-12-27 2014-06-13 삼성디스플레이 주식회사 헤드고장 판별장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017105219A5 (ja)
US9776395B2 (en) Determining a time instant for an impedance measurement
JP2016112713A5 (ja)
US7828406B2 (en) Print head error checking apparatus and method
JP2014200982A5 (ja)
JP2013075490A5 (ja)
JP2013199124A (ja) インクジェットプリンタヘッドの異常検出装置及びその異常検出方法
JP2020510547A (ja) 歪みゲージセンサを含む流体吐出ダイ
JP2013233656A (ja) 液体吐出装置、検査方法、及び、プログラム
JP2012040222A5 (ja)
FI20095035A0 (fi) Koestusmenetelmä juoksevan sytytysaineen injektoreita varten
JP2011167440A5 (ja) 流体噴射装置及び液体噴射装置の制御方法
JP2015039886A5 (ja)
JP2011104774A5 (ja)
JP2013237210A (ja) 液体吐出装置、検査方法、及び、プログラム
JP2013237208A (ja) 液体吐出装置、検査方法、及び、プログラム
US8746826B2 (en) Device and method for managing piezo inkjet head
EP3045314A3 (en) Inspection method of liquid discharge head and liquid discharge device
JP2014524857A (ja) インクジェットプリントヘッド装置、流体噴射装置、及びその方法
US9340014B2 (en) Prefire before pixel in an inspection mode
US10059095B2 (en) Method to reduce an increased viscosity in an ink print head of an ink printer
JP2012224080A5 (ja) 記録装置、及び記録装置における電圧供給方法
JP2015066772A5 (ja)
JP6569274B2 (ja) 液滴吐出装置
JP2011098537A5 (ja)