JP2017103551A - 情報処理装置及び制御方法 - Google Patents

情報処理装置及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017103551A
JP2017103551A JP2015233991A JP2015233991A JP2017103551A JP 2017103551 A JP2017103551 A JP 2017103551A JP 2015233991 A JP2015233991 A JP 2015233991A JP 2015233991 A JP2015233991 A JP 2015233991A JP 2017103551 A JP2017103551 A JP 2017103551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maintenance
administrator
unit
image
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015233991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6660160B2 (ja
Inventor
和夫 住岡
Kazuo Sumioka
和夫 住岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015233991A priority Critical patent/JP6660160B2/ja
Priority to US15/207,703 priority patent/US10097701B2/en
Priority to CN201611063570.0A priority patent/CN106878578B/zh
Publication of JP2017103551A publication Critical patent/JP2017103551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6660160B2 publication Critical patent/JP6660160B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00074Indicating or reporting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/168Feature extraction; Face representation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00037Detecting, i.e. determining the occurrence of a predetermined state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • H04N1/00328Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information
    • H04N1/00336Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information with an apparatus performing pattern recognition, e.g. of a face or a geographic feature
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Abstract

【課題】自装置の保守作業がより効率的に行われるようにすることができる情報処理装置及び制御方法を提供することである。【解決手段】実施形態の情報処理装置は、周辺画像取得部と、第1検出部と、管理者判定部と、報知部と、を持つ。周辺画像取得部は、自装置周辺の画像を取得する。第1検出部は、前記周辺画像取得部によって取得された前記画像から人の顔を検出する。管理者判定部は、前記第1検出部によって検出された人が自装置の管理者であるか否かを判定する。報知部は、前記管理者判定部によって前記人が自装置の管理者であることが判定された場合に、自装置のメンテナンスに関する情報を前記管理者に報知する。【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、情報処理装置及び制御方法に関する。
画像形成装置等の情報処理装置では、用紙やトナー等の消耗品の交換又は補充や、装置のメンテナンスなどの保守作業が必要になる場合がある。このような場合、情報処理装置は、自装置が保守作業を必要としていることを報知する動作(以下、「報知動作」という。)を行う。例えば、情報処理装置は、メッセージの表示や音の出力、インジケータの点灯等の態様の報知動作を行う。近年では、このような報知動作を、自装置周辺に人が検出された場合に行う情報処理装置も実現されている。しかしながら、従来の情報処理装置は、報知の対象となる人を識別しない。そのため、報知したい内容が必ずしも適切な人に報知されず、保守作業が効率的に行われない可能性があった。
特開2006−187944号公報
本発明が解決しようとする課題は、自装置の保守作業がより効率的に行われるようにすることができる情報処理装置及び制御方法を提供することである。
実施形態の情報処理装置は、周辺画像取得部と、第1検出部と、管理者判定部と、報知部と、を持つ。周辺画像取得部は、自装置周辺の画像を取得する。第1検出部は、前記周辺画像取得部によって取得された前記画像から人の顔を検出する。管理者判定部は、前記第1検出部によって検出された人が自装置の管理者であるか否かを判定する。報知部は、前記管理者判定部によって前記人が自装置の管理者であることが判定された場合に、自装置のメンテナンスに関する情報を前記管理者に報知する。
実施形態の画像形成装置100の全体構成例を示す外観図。 実施形態の画像形成装置100の機能構成の具体例を示す図。 第1特徴情報の具体例を示す図。 状態情報の具体例を示す図。 第1の実施形態の画像形成装置100が行う報知処理の流れを示すフローチャート。 第2の実施形態の画像形成装置100aの機能構成の具体例を示す図。 第2特徴情報の具体例を示す図。 第2の実施形態の画像形成装置100aが行う報知処理の流れを示すフローチャート。
以下、実施形態の情報処理装置及び制御方法を、図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は、実施形態の画像形成装置100の全体構成例を示す外観図である。画像形成装置100は、例えば複合機である。画像形成装置100は、ディスプレイ110、コントロールパネル120、プリンタ部130、シート収容部140及び画像読取部200を備える。なお、画像形成装置100のプリンタ部130は、トナー像をシートに定着させる電子写真式の装置であってもよいし、インクジェット式の装置であってもよい。
画像形成装置100(情報処理装置の一例)は、トナー等の現像剤を用いてシート上に画像を形成する。シートは、例えば紙やラベル用紙である。シートは、その表面に画像形成装置100が画像を形成できる物であればどのような物であってもよい。
ディスプレイ110は、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等の画像表示装置である。ディスプレイ110は、画像形成装置100に関する種々の情報を表示する。
コントロールパネル120は、複数のボタンを有する。コントロールパネル120は、ユーザの操作を受け付ける。コントロールパネル120は、ユーザによって行われた操作に応じた信号を、画像形成装置100の制御部に出力する。なお、ディスプレイ110とコントロールパネル120とは一体のタッチパネルとして構成されてもよい。
プリンタ部130は、画像読取部200によって生成された画像情報又は通信路を介して受信された画像情報に基づいて、シート上に画像を形成する。プリンタ部130は、例えば以下のような処理によって画像を形成する。プリンタ部130の画像形成部は、画像情報に基づいて感光体ドラム上に静電潜像を形成する。プリンタ部130の画像形成部は、静電潜像に現像剤を付着させることによって可視像を形成する。現像剤の具体例として、トナーがある。プリンタ部130の転写部は、可視像をシート上に転写する。プリンタ部130の定着部は、シートに対して加熱及び加圧を行うことによって、可視像をシート上に定着させる。なお、画像が形成されるシートは、シート収容部140に収容されているシートであってもよいし、手差しされたシートであってもよい。
シート収容部140は、プリンタ部130における画像形成に用いられるシートを収容する。
画像読取部200は、読み取り対象の画像情報を光の明暗として読み取る。画像読取部200は、読み取られた画像情報を記録する。記録された画像情報は、ネットワークを介して他の情報処理装置に送信されてもよい。記録された画像情報は、プリンタ部130によってシート上に画像形成されてもよい。
撮像部300は、画像形成装置100の周辺を撮像するカメラ等の撮像装置を用いて構成される。撮像部300は、例えば図1のように画像形成装置100の上部に設置される。撮像部300は、所定の周期で画像形成装置100の周辺を連続して撮像する。撮像部300は、画像形成装置100の周辺が撮像された画像(以下、「周辺画像」という。)を生成して画像形成装置100に出力する。なお、撮像部300が設置される態様は、画像形成装置100の周辺を撮像可能であれば、必ずしも画像形成装置100に取り付けられる態様に限定されない。例えば、撮像部300は、通信ケーブルを介して画像形成装置100に接続され、画像形成装置100が設置された室内の壁や天井に設置されてもよい。
図2は、実施形態の画像形成装置100の機能構成の具体例を示す図である。画像形成装置100は、バスで接続されたCPU(Central Processing Unit)やメモリや補助記憶装置などを備え、プログラムを実行する。画像形成装置100は、プログラムの実行によって特徴情報記憶部101、状態情報記憶部102、周辺画像取得部103、第1検出部104、管理者判定部105及び報知部106を備える装置として機能する。なお、画像形成装置100の各機能の全て又は一部は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やPLD(Programmable Logic Device)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等のハードウェアを用いて実現されてもよい。プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されてもよい。コンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、例えばフレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置である。プログラムは、電気通信回線を介して送信されてもよい。
特徴情報記憶部101及び状態情報記憶部102は、磁気ハードディスク装置や半導体記憶装置などの記憶装置を用いて構成される。特徴情報記憶部101は、自装置の管理者の顔の特徴を示す特徴情報を予め記憶している。特徴情報は、顔の特徴を表し、数値的な比較が可能な情報であれば既存のどのような手法で生成されてもよい。例えば、第1の特徴情報は、管理者の顔が撮像された画像から抽出される複数の特徴点の位置によって表される。
また、状態情報記憶部102は、自装置がメンテナンスを必要とする状態(以下、「要保守状態」という。)か否かを示す状態情報を記憶する。状態情報は、画像形成装置100の制御部(図示せず)によって、自装置の状態の変化に応じて更新される。
周辺画像取得部103は、撮像部300から周辺画像を取得する。周辺画像取得部103は、取得した周辺画像を第1検出部104に出力する。
第1検出部104は、周辺画像取得部103から周辺画像を取得する。第1検出部104は、取得された周辺画像から人の顔を検出する。第1検出部104が周辺画像から人の顔を検出する手法には既存のどのような顔認識技術が用いられてもよい。
管理者判定部105は、第1検出部104によって周辺画像から顔が検出された人が自装置の管理者であるか否かを判定する。具体的には、管理者判定部105は、検出された人の顔の特徴情報(以下、「第1検出情報」という。)を取得する。管理者判定部105は、第1検出情報と、予め特徴情報記憶部101に記憶されている自装置の管理者の顔の特徴情報(以下、「第1特徴情報」という。)とに基づいて、検出された人が管理者であるか否かを判定する。
報知部106は、管理者判定部105の判定結果に基づいて、自装置のメンテナンスに関する情報(以下、「メンテナンス情報」という。)を管理者に報知する。
図3は、第1特徴情報の具体例を示す図である。例えば、第1特徴情報は、図3に示す第1特徴情報テーブル1011として保持される。第1特徴情報テーブル1011は、管理者IDごとの第1特徴情報レコードを有する。第1特徴情報レコードは、管理者ID及び特徴情報の各値を有する。管理者IDは、画像形成装置100の管理者の識別情報を表す。特徴情報は、管理者IDによって識別される管理者の第1特徴情報を表す。
図4は、状態情報の具体例を示す図である。例えば、状態情報は、図4に示す状態情報テーブル1021として保持される。状態情報テーブル1021は、状態IDごとの状態情報レコードを有する。状態情報レコードは、状態ID、フラグ及び対応部材の各値を有する。状態IDは、画像形成装置100における要保守状態の識別情報である。フラグは、自装置が状態IDによって識別される要保守状態にあるか否かを表す。対応部材は、状態IDによって識別される要保守状態においてメンテナンスに必要となる部材を表す。
図5は、第1の実施形態の画像形成装置100が管理者に対してメンテナンス情報を報知する処理(以下、「報知処理」という。)の流れを示すフローチャートである。なお、図5に示す報知処理は、所望の実行頻度が実現されるタイミングであればどのようなタイミングで実行されてもよい。例えば、報知処理は、画像形成装置100の印刷に関連する処理(以下、「印刷関連処理」という。)の一部に組み込まれて実行されてもよいし、印刷関連処理から独立して実行されてもよい。
まず、画像形成装置100の周辺画像取得部103が、撮像部300から周辺画像を取得する(ACT101)。周辺画像取得部103は、取得した周辺画像を第1検出部104に出力する。第1検出部104は、周辺画像取得部103から周辺画像を取得する。第1検出部104は、取得した周辺画像から人の顔を検出する(ACT102)。具体的には、第1検出部104は、周辺画像から人の顔の特徴を示す点(以下、「特徴点」という。)を抽出することによって周辺画像から人の顔を検出する。第1検出部104は、周辺画像から抽出された特徴点を示す情報を第1検出情報として管理者判定部105に出力する。
続いて、管理者判定部105は、第1検出部104によって周辺画像から検出された人が自装置の管理者であるか否かを判定する(ACT103)。具体的には、管理者判定部105は、予め特徴情報記憶部101に記憶されている第1特徴情報と、第1検出部104によって取得された第1検出情報とに基づいて、第1検出部104によって検出された人が自装置の管理者であるか否かを判定する。例えば、管理者判定部105は、第1特徴情報と第1検出情報との比較によって、周辺画像から検出された人の顔の特徴と、管理者の顔の特徴と、の一致度を取得する。管理者判定部105は、取得した一致度を所定の閾値と比較することによって、周辺画像から検出された人が自装置の管理者であるか否かを判定する。
周辺画像から検出された人が自装置の管理者でないと判定された場合(ACT103−NO)、管理者判定部105は報知処理を終了させる。一方、周辺画像から検出された人が自装置の管理者であると判定された場合(ACT103−YES)、管理者判定部105は、判定結果を報知部106に出力する。報知部106は、自装置が要保守状態であるか否かを判定する(ACT104)し、判定結果に基づいてメンテナンス情報を管理者に報知する。
例えば、報知部106は、状態情報テーブル1021を参照し、フラグの値に“1”を持つ状態情報レコードの選択を試行する。報知部106は、条件を満たす状態情報レコードが選択された場合、自装置が要保守状態であると判定する。一方、条件を満たす状態情報レコードが選択されなかった場合、報知部106は自装置が要保守状態でないと判定する。
自装置が要保守状態でないと判定された場合(ACT104−NO)、報知部106は報知処理を終了させる。一方、自装置が要保守状態であると判定された場合(ACT104−YES)、例えば報知部106は、自装置が要保守状態であることをメンテナンス情報として管理者に報知する(ACT105)。ここで、報知部106がメンテナンス情報を管理者に報知する方法はどのような方法であってもよい。例えば、報知部106は、ブザー音の出力やLED(Light Emitting Diode)の明滅等によってメンテナンス情報を管理者に報知してもよい。この場合、報知部106は、管理者に報知するメンテナンス情報の内容をブザー音の出力パターンや、LEDの明滅パターンなどで表現してもよい。また、状態情報テーブル1021のフラグが“1”である状態情報に関する内容をディスプレイ110に表示してメンテナンス情報を管理者に報知してもよい。
このように構成された第1の実施形態の画像形成装置100は、自装置周辺が撮像された周辺画像から管理者を検出し、検出した管理者に対して自装置のメンテナンスに関する情報を報知する。このような機能を備えることによって、第1の実施形態の画像形成装置100は、自装置の要保守状態を適切な人(すなわち管理者)に報知することができるため、自装置の保守作業がより効率的に行われるようにすることが可能となる。
また、第1の実施形態の画像形成装置100は、自装置の周辺にいる管理者に対して報知する。そのため、音の出力による報知動作の場合において、自装置の周辺を通りかかったメンテナンスに不慣れな人への報知を防止することができる。また、自装置が設置された室内で音を出力し続けて自装置周辺の人の業務の妨げになることを防止することができる。
(第2の実施形態)
図6は、第2の実施形態の画像形成装置100aの機能構成の具体例を示す図である。画像形成装置100aは、特徴情報記憶部101に代えて特徴情報記憶部101aを備える点、第2検出部107及び保守動作制御部108をさらに備える点、で第1の実施形態の画像形成装置100と異なる。他の機能部は、画像形成装置100と同様である。そのため、特徴情報記憶部101a、第2検出部107及び保守動作制御部108以外の機能部については図2と同じ符号を付すことによって以下での説明を省略する。
特徴情報記憶部101aは、第1特徴情報に加えて、さらに第2特徴情報を予め記憶している。第2特徴情報は、自装置のメンテナンスに関する部材(以下、「保守部材」という。)の特徴を示す情報である。第2特徴情報は、保守部材の特徴を表し、数値的な比較が可能な情報であれば既存のどのような手法で生成されてもよい。例えば、第1の特徴情報は、保守部材が撮像された画像から抽出される複数の特徴点の位置によって表される。
第2検出部107は、周辺画像取得部103から周辺画像を取得する。第2検出部107は、取得された周辺画像から保守部材を検出する。第2検出部107が周辺画像から保守部材を検出する手法には既存のどのような画像認識技術が用いられてもよい。
保守動作制御部108は、自装置の保守動作を制御する機能部である。保守動作とは、自装置の保守に関する動作であり、例えば、保守部材の交換が必要な部位のカバーを開ける動作である。この場合、画像形成装置100aは、上記カバーの動作を制御するモータやソレノイドコイル等の駆動部(図示せず)を予め備える。保守動作制御部108は、これらの駆動部に対する電流や電圧を制御することによってカバーの開閉動作を制御可能である。保守動作は、自装置の保守に関する動作であれば他のどのような動作であってもよい。例えば、保守動作は、保守部材の交換に必要な前処理などの動作であってもよい。保守動作制御部108は、管理者判定部105の判定結果と、第2検出部107の検出結果と、に基づいて自装置の保守動作を制御する。
図7は、第2特徴情報の具体例を示す図である。例えば、第2特徴情報は、図7に示す第2特徴情報テーブル1012として保持される。第2特徴情報テーブル1012は、保守部材IDごとの第2特徴情報レコードを有する。第2特徴情報レコードは、保守部材ID及び特徴情報の各値を有する。保守部材IDは保守部材の識別情報を表す。特徴情報は、保守部材IDによって識別される保守部材の第2特徴情報を表す。
図8は、第2の実施形態の画像形成装置100aが行う報知処理の流れを示すフローチャートである。なお、図8のフローチャートに示される処理の一部は、図5のフローチャートに示した処理と同様である。そのため、そのような同様の処理には図5と同じ符号を付すことによって、以下での説明を省略する。
報知部106によって、自装置が要保守状態でないと判定された場合(ACT104−NO)、報知部106は報知処理を終了させる。一方、報知部106によって、自装置が要保守状態であると判定された場合(ACT104−YES)、第2検出部107は、周辺画像から保守部材を検出する(ACT201)。
具体的には、第2検出部107は、周辺画像から保守部材の特徴を示す第2検出情報を抽出する。保守動作制御部108は、第2特徴情報テーブル1012を参照し、各保守部材の特徴情報を取得する。保守動作制御部108は、第2特徴情報として取得した特徴情報と、第2検出情報との一致度を取得する。保守動作制御部108は、取得した一致度を所定の閾値と比較することによって、周辺画像から検出された保守部材がどの保守部材であるかを識別する。第2検出部107は、周辺画像から検出された保守部材IDを保守動作制御部108に通知する。
続いて、保守動作制御部108は、周辺画像から検出された保守部材が自装置のメンテナンスに必要な保守部材(以下、「必要保守部材」という。)であるか否かを判定する(ACT202)。具体的には、保守動作制御部108は、状態情報テーブル1021を参照し、第2検出部107から通知された保守部材IDに対応するフラグが“1”であるか否かを判定する。第2検出部107から通知された保守部材IDに対応するフラグが“1”でない場合、保守動作制御部108は、保守部材IDが示す保守部材は必要保守部材でないと判定する。一方、第2検出部107から通知された保守部材IDに対応するフラグが“1”である場合、保守動作制御部108は、保守部材IDが示す保守部材は必要保守部材であると判定する。
周辺画像から検出された保守部材が必要保守部材でないと判定された場合(ACT202−NO)、保守動作制御部108はACT105に処理を移す。一方、周辺画像から抽出された保守部材が必要保守部材であると判定された場合(ACT202−YES)、保守動作制御部108は、周辺画像から検出された管理者が必要保守部材を所持しているか否かを判定する(ACT203)。
例えば、保守動作制御部108は、周辺画像内における管理者と必要保守部材との間の距離が所定の閾値以下であるか否かを判定する。管理者と必要保守部材との間の距離が所定の閾値より大きい場合、保守動作制御部108は、管理者が必要保守部材を所持していないと判定する。一方、管理者と必要保守部材との間の距離が所定の閾値以下である場合、保守動作制御部108は、管理者が必要保守部材を所持していると判定する。
周辺画像から検出された管理者が必要保守部材を所持していないと判定された場合(ACT203−NO)、保守動作制御部108はACT105に処理を移す。一方、周辺画像から検出された管理者が必要保守部材を所持していると判定された場合(ACT203−YES)、保守動作制御部108は、自装置に保守動作を行わせる。例えば、保守動作制御部108は、必要保守部材の交換が必要な部位のカバーを開ける動作を自装置に対して行わせる(ACT204)。
このように構成された第2の実施形態の画像形成装置100aは、自装置のメンテナンス情報を報知する報知処理において、管理者が必要保守部材を所持している場合に保守動作を行う。このような機能を備えることによって、画像形成装置100aは管理者のメンテナンスにかかる負荷を軽減することができる。すなわち、第2の実施形態の画像形成装置100aは、自装置の保守作業がより効率的に行われるようにすることが可能となる。
以下、実施形態の画像形成装置の変形例について説明する。
画像形成装置100は、周辺画像から検出された管理者に応じたメンテナンス情報を報知してもよい。また、画像形成装置100は、周辺画像から検出された管理者に応じて、メンテナンス情報の報知を行うか否かを判定してもよい。例えば、画像形成装置100は、自装置の要保守状態に対するメンテナンスを実行可能な管理者が検出された場合に、メンテナンス情報を報知してもよい。
また、画像形成装置100は、メンテナンスを実行した管理者を記憶する機能を備えてもよい。この場合、画像形成装置100は、メンテナンスを実行した管理者を、その管理者が実行したメンテナンスの種別と対応づけて記憶する。画像形成装置100は、周辺画像から検出された管理者が、自装置の要保守状態に応じたメンテナンスの種別に対応づけられている場合、当該管理者に対してメンテナンス情報を報知してもよい。
第1特徴情報は、画像形成装置100において生成されてもよい。この場合、例えば、画像形成装置100は、以下のようにして第1特徴情報を生成する。まず、画像形成装置100は、撮像部300によって撮像された画像から人の顔を検出する。画像形成装置100は、コントロールパネル120を介して、検出された人の中から管理者として登録する人の選択の入力を受け付ける。続いて、画像形成装置100は、コントロールパネル120を介して、選択された人に対応づける管理者IDの入力を受け付ける。画像形成装置100は、選択された人の顔の特徴情報と入力された管理者IDとを対応づけて第1特徴情報を生成し、特徴情報記憶部101に記憶させる。
また、画像形成装置100は、人の操作を介さずに第1特徴情報を生成してもよい。この場合、例えば、画像形成装置100は、以下のようにして第1特徴情報を生成する。まず、画像形成装置100は、撮像部300によって撮像された画像から、自装置の前で自装置を使用しているユーザの顔を検出する。例えば、画像形成装置100は、ユーザが自装置の前に位置するか否かを画像から検出された人の顔の大きさで判断してもよい。画像形成装置100は、検出された人の顔の特徴情報と、自装置を使用中のユーザの識別情報とを対応づけて第1特徴情報を生成し、特徴情報記憶部101に記憶させる。
画像形成装置100aが自装置に保守動作を行わせる条件となる管理者の状態は、管理者が必要保守部材を所持しているか否かに限定されない。例えば、画像形成装置100aは、管理者が自装置から所定の範囲内に位置する場合に、自装置に保守動作を行わせるように構成されてもよい。
画像形成装置100又は100aが自装置周辺の管理者を検出する方法は、周辺画像から検出する態様に限定されない。例えば、画像形成装置100又は100aは、管理者が所持する端末から発信されるビーコン等の信号を検出することによって、自装置周辺の管理者を検出してもよい。
以上説明した少なくともひとつの実施形態によれば、自装置周辺に位置する管理者を検出する機能と、検出された管理者に対して自装置のメンテナンスに関する情報を報知する機能とを持つことにより、自装置の保守作業がより効率的に行われるようにすることができる。
また、上述した自装置周辺に位置する管理者を検出する機能と、検出された管理者に対して自装置のメンテナンスに関する情報を報知する機能とは、画像形成装置以外の情報処理装置にも適用可能である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
100,100a…画像形成装置、101,101a…特徴情報記憶部、1011…第1特徴情報テーブル、1012…第2特徴情報テーブル、102…状態情報記憶部、1021…状態情報テーブル、103…周辺画像取得部、104…第1検出部、105…管理者判定部、106…報知部、107…第2検出部、108…保守動作制御部、110…ディスプレイ、120…コントロールパネル、130…プリンタ部、140…シート収容部、200…画像読取部、300…撮像部

Claims (5)

  1. 自装置周辺の画像を取得する周辺画像取得部と、
    前記周辺画像取得部によって取得された前記画像から人の顔を検出する第1検出部と、
    前記第1検出部によって検出された人が自装置の管理者であるか否かを判定する管理者判定部と、
    前記管理者判定部によって前記人が自装置の管理者であることが判定された場合に、自装置のメンテナンスに関する情報を前記管理者に報知する報知部と、
    を備える情報処理装置。
  2. 前記報知部は、前記メンテナンスに関する情報を報知するか否かを、前記メンテナンスの種別と前記管理者との組み合わせに応じて決定する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記報知部は、自装置がメンテナンスを必要とする要保守状態である場合、前記メンテナンスに関する情報として、自装置が前記要保守状態であることを報知する、
    請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記画像から自装置のメンテナンスに必要な部材を検出する第2検出部と、
    自装置に対して前記メンテナンスに応じた保守動作を行わせる保守動作制御部と、
    をさらに備え、
    前記保守動作部は、前記通知部によって要保守状態が報知される条件が満たされた場合、かつ、前記第2検出部によって前記画像から前記メンテナンスに応じた部材が検出された場合において、自装置に前記保守動作を行わせる、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  5. 自装置周辺の画像を取得する画像取得ステップと、
    前記画像取得ステップにおいて取得された前記画像から人の顔を検出する第1検出ステップと、
    前記第1検出ステップにおいて検出された人が自装置の管理者であるか否かを判定する管理者判定ステップと、
    前記管理者判定ステップにおいて前記人が自装置の管理者であることが判定された場合に、自装置のメンテナンスに関する情報を前記管理者に報知する報知ステップと、
    を有する制御方法。
JP2015233991A 2015-11-30 2015-11-30 情報処理装置及び制御方法 Active JP6660160B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015233991A JP6660160B2 (ja) 2015-11-30 2015-11-30 情報処理装置及び制御方法
US15/207,703 US10097701B2 (en) 2015-11-30 2016-07-12 Information processing apparatus and control method
CN201611063570.0A CN106878578B (zh) 2015-11-30 2016-11-25 信息处理装置及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015233991A JP6660160B2 (ja) 2015-11-30 2015-11-30 情報処理装置及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017103551A true JP2017103551A (ja) 2017-06-08
JP6660160B2 JP6660160B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=58777585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015233991A Active JP6660160B2 (ja) 2015-11-30 2015-11-30 情報処理装置及び制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10097701B2 (ja)
JP (1) JP6660160B2 (ja)
CN (1) CN106878578B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022081590A (ja) * 2017-09-06 2022-05-31 セイコーエプソン株式会社 電子機器、印刷装置及び通信システム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10157308B2 (en) * 2016-11-30 2018-12-18 Whirlpool Corporation Interaction recognition and analysis system
US10762641B2 (en) 2016-11-30 2020-09-01 Whirlpool Corporation Interaction recognition and analysis system
JP2020102062A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 シャープ株式会社 電子装置、電子装置における状態管理プログラムおよび状態管理方法
US11386621B2 (en) 2018-12-31 2022-07-12 Whirlpool Corporation Augmented reality feedback of inventory for an appliance

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005033676A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Sharp Corp 画像処理装置
JP2005216137A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Chugoku Electric Power Co Inc:The 保守支援システムおよび方法
JP2008012773A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷装置、印刷システム及び印刷制御方法並びに印刷制御プログラム
JP2008227914A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2009147452A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Sharp Corp 制御装置、画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP2015026316A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 オムロン株式会社 プログラマブル表示器、表示制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006187944A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Canon Inc 障害報告方法および装置
JP5108050B2 (ja) * 2010-04-13 2012-12-26 株式会社沖データ 複合装置
JP5440573B2 (ja) * 2010-08-31 2014-03-12 カシオ計算機株式会社 画像処理システム、サーバー、画像処理方法並びに画像処理プログラム
JP5787616B2 (ja) * 2011-05-20 2015-09-30 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
KR20160001530A (ko) * 2014-06-27 2016-01-06 삼성전자주식회사 화상 형성 장치 및 화상 형성 방법
JP6058614B2 (ja) * 2014-10-31 2017-01-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置及び画像処理方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005033676A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Sharp Corp 画像処理装置
JP2005216137A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Chugoku Electric Power Co Inc:The 保守支援システムおよび方法
JP2008012773A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷装置、印刷システム及び印刷制御方法並びに印刷制御プログラム
JP2008227914A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2009147452A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Sharp Corp 制御装置、画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP2015026316A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 オムロン株式会社 プログラマブル表示器、表示制御方法、およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022081590A (ja) * 2017-09-06 2022-05-31 セイコーエプソン株式会社 電子機器、印刷装置及び通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10097701B2 (en) 2018-10-09
US20170155775A1 (en) 2017-06-01
CN106878578A (zh) 2017-06-20
CN106878578B (zh) 2019-03-08
JP6660160B2 (ja) 2020-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6660160B2 (ja) 情報処理装置及び制御方法
CN106341569B (zh) 图像形成装置及该图像形成装置的控制方法
US10331060B2 (en) Image forming apparatus capable of preventing unnecessary replacement of toner cartridge, method of controlling the same, and storage medium
US10863054B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and non-transitory computer readable medium
EP3503521A1 (en) Image processing apparatus
US8994993B2 (en) Management system, management server, and recording medium
US20150281521A1 (en) Image display apparatus, image processing apparatus, and non-transitory computer-readable medium
US20170208213A1 (en) Image forming apparatus and control method for the same
US10331225B2 (en) Information processing apparatus, display controlling method, and computer-readable recording medium
US20160094736A1 (en) Information processing apparatus, communication device, and information processing system
US10313544B2 (en) Image forming apparatus and method for controlling image forming apparatus
JP2015184698A (ja) 電子機器及び操作支援プログラム
US20200204512A1 (en) Electronic apparatus, non-transitory computer-readable recording medium storing state management program in electronic apparatus, and state management method in electronic apparatus
US10402132B2 (en) Management system, management apparatus, and management method
US10715948B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storage program
US9288353B2 (en) System and method for resetting a counter associated with a component of an image processing device
JP2016139991A (ja) 中継接続システム、中継接続プログラム、および中継接続プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR20200036756A (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 방법 및 저장 매체
JP7205292B2 (ja) 情報処理装置及び画像形成装置
JP6084191B2 (ja) 画像形成装置
CN112118360B (zh) 图像形成装置、信息通知系统及信息通知方法
US20210075931A1 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium
US10042301B1 (en) Image processing apparatus and information providing method
EP3299899B1 (en) Image forming apparatus, image forming system, and control method
JP2018062117A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191220

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6660160

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150