JP2017098224A - ウェハキャビティ内のプラズマを検出するための測定学的方法ならびにステーション毎およびツール毎のマッチングのための測定学の使用 - Google Patents

ウェハキャビティ内のプラズマを検出するための測定学的方法ならびにステーション毎およびツール毎のマッチングのための測定学の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2017098224A
JP2017098224A JP2016170415A JP2016170415A JP2017098224A JP 2017098224 A JP2017098224 A JP 2017098224A JP 2016170415 A JP2016170415 A JP 2016170415A JP 2016170415 A JP2016170415 A JP 2016170415A JP 2017098224 A JP2017098224 A JP 2017098224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
process chamber
plasma
coil sensor
current
lower electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016170415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6896389B2 (ja
Inventor
幸紀 崎山
Yukinori Sakiyama
幸紀 崎山
ヤスワンス・ランジネニ
Rangineni Yaswanth
ジェレミー・タッカー
Tucker Jeremy
ダグラス・ケイル
Douglas Keil
エドワード・アウグスティニャック
Augustyniak Edward
スニル・カプーア
kapoor Sunil
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lam Research Corp
Original Assignee
Lam Research Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lam Research Corp filed Critical Lam Research Corp
Publication of JP2017098224A publication Critical patent/JP2017098224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6896389B2 publication Critical patent/JP6896389B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4586Elements in the interior of the support, e.g. electrodes, heating or cooling devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • C23C16/509Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using internal electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • C23C16/509Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using internal electrodes
    • C23C16/5096Flat-bed apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • H01J37/32183Matching circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • H01J37/32642Focus rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】チャンバ内の寄生容量がウェハキャビティのキャパシタンスと同等である場合でもプラズマ点火を正確に確認する方法を提供する。【解決手段】高周波電源150に接続された上側電極154と、電気的に接地され半導体ウェハ100を支持するための下側電極110により、プラズマ164を発生させるためのウェハキャビティ160が画定される。コイルセンサ116は、下側電極110からプロセスチャンバ102の外部に延びる底部110aに、下側電極110の底部110aを取り囲む様に配設され、ウェハキャビティ160を通って流れるRF電流を測定するように構成される。これによりウェハキャビティ160内部のプラズマの存在を確認する。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、半導体機器ツールに関し、より詳細には、半導体ウェハに材料層を堆積するために使用されるプロセスチャンバ、ならびにプロセスチャンバのキャビティ内にプラズマが存在している時を検出するための計測学システムおよび方法に関する。
原子層堆積(ALD)は、半導体ウェハなどの基板上に堆積化学物質の薄膜を堆積するために使用されるプラズマ堆積技法である。ALDは、半導体ウェハの表面をいくつかの気体状堆積化学物質に代わるがわる露出させることによって行われる。半導体ウェハの表面上で薄膜を均一に成長させるために、気体状堆積化学物質は、重複せずに順次にALDチャンバ内に導入される。気体状堆積化学物質の塗布を可能にするために、ALDシステムは気化器を含んでいてよく、制御された様式で、液体状態での各堆積化学物質を気体状態に変換し、気体状態の堆積化学物質を堆積プロセス中にALDチャンバに供給する。半導体ウェハ(または単に「ウェハ」と呼ばれる)の表面に塗布されるとき、気体状堆積化学物質の分子が、ウェハ表面と反応して薄膜を形成する。
ALDプロセスに関して使用されるチャンバは、処理中に半導体ウェハを支持するためのペデスタルや静電チャック(ESC)などのウェハ受取りメカニズムと、気体状堆積化学物質をチャンバ内に提供するための上側電極とを含む。ペデスタルまたはESCは、下側電極として働く。上側電極およびペデスタルは、堆積プロセス中にプロセスチャンバ内部の高温に耐えることができる導電性材料から形成される。
薄膜堆積は、例えば、ALDチャンバ内でプラズマを使用して実現することができる。種(すなわち堆積化学物質)が励起されてプラズマになり、励起された種は、ウェハの表面上に形成されたフィーチャとの反応を誘発する助けとなる。ALDチャンバ内で、ALDチャンバに供給される気体状態の堆積化学物質を励起するために高周波(RF)電力を印加することによって、プラズマが発生される。RF電力は、ALDチャンバの上側電極を通してRF電源によって提供される。
計測学ツールは、ALDチャンバに供給されるRF電力のRF特性を測定するために使用される。測定されるRF特性のいくつかは、RF電圧および全電流を含む。使用される一般的な測定学的ツールは、電圧−電流(VI)プローブである。VIプローブは、典型的には、RF電力投入される上側電極にRF電力が投入される場所の近くに位置される。しかし、その位置(すなわち、電力投入される上側電極の電力投入部の近位)により、VIプローブは、ALDチャンバ内に進む電流、例えば寄生プラズマおよび接地への寄生容量結合に関係付けられる電流の和を測定する。VIプローブ測定が電力投入部の近くで行われるので、この測定は、上側電極とウェハ表面との間で(すなわちウェハキャビティ内で)プラズマが発生されているかどうかを識別しない。
ウェハキャビティ内にプラズマが存在するかどうかの判断は、ウェハキャビティへの視覚的または光学的アクセスを提供しない任意のチャンバに関して特に重要である。視覚的または光学的アクセスがない場合、プラズマが存在している時を正しく識別するために既存の測定学的ツールに依拠する必要がある。残念ながら、既存の測定学的ツール(すなわちVIプローブ)を使用してウェハキャビティ内でのプラズマの点火を確実に確認することは非常に難しい。この問題は、チャンバ内で検出された寄生容量がウェハキャビティのキャパシタンスと同等であるときにさらに悪化する。
この文脈で、本発明の実施形態が生み出された。
本発明の実施形態は、プロセスチャンバ内に画定されたウェハキャビティ内部でのプラズマ点火を確認するための測定学的プロセスおよびツールセットアップを採用するプロセスチャンバを定義する。プロセスチャンバは、上側電極と下側電極とを含む。プロセスチャンバの上側電極と下側電極との間の領域内にウェハキャビティが画定され、ウェハキャビティは、通常はプラズマが生成される場所である。
上側電極は、ウェハキャビティに堆積化学物質を供給するために使用され、下側電極は、堆積プロセス中に半導体ウェハを受け取って支持するためのウェハ受取メカニズムとして働く。下側電極は、いくつかの実装形態ではペデスタルの形態であり、上側電極は、シャワーヘッドとして働く。上側電極は、マッチングネットワークを介してRF電源に結合される。RF電源は、プロセスチャンバ内部でプラズマを点火するために電力を提供する。一実施形態では、電圧−電流(VI)プローブなどのRF測定学的ツールが、RF電源と上側電極との間に配設され、プロセスチャンバへのRF電力投入部の近くにある。VIプローブは、RF電圧およびRF電流などのRF特性を検出して測定するために使用される。これらの測定値を使用して、インピーダンスや、プロセスチャンバに供給されるRF電力など、他の特性を識別することができる。
一実施形態では、プロセスチャンバは、さらにコイルセンサを備えるように構成され、コイルセンサは、プロセスチャンバのウェハキャビティ内に形成されるときに、プラズマのコンダクタンス電流を測定するために使用可能である。この実施形態では、コイルセンサは、プロセスチャンバの外部に延びる下側電極の底部に配設される。例えば、コイルセンサは、下側電極の底部を実質的に取り囲むように構成される。コイルセンサのこの位置により、コイルセンサが、ウェハキャビティを通って流れるRF電流の特性を測定できるようになる。一実施形態では、コイルセンサによって測定されるRF電流は、寄生プラズマ、およびいくつかの例では接地への寄生容量により発生されるRF電流を排除する。以下により詳細に述べるように、コイルセンサによって検出されるRF特性を使用して、ウェハキャビティ内のプラズマの点火を正しく確認することができる。したがって、コイルセンサは、VIプローブと共に、ウェハキャビティ内のプラズマの存在を確認するための測定学的システムおよび方法を定義する。
一実施形態では、半導体ウェハ処理中にウェハキャビティ内部でのプラズマの発生を検出するためのプロセスチャンバが開示される。プロセスチャンバは、ガス化学物質をプロセスチャンバに供給するための複数の入口を有する上側電極を含む。上側電極は、プラズマを発生させるためにRF電力を提供するために、マッチングネットワークを介して高周波(RF)電源に接続される。プロセスチャンバはまた、堆積プロセス中に半導体ウェハを受け取って支持するための下側電極を含む。下側電極は、上側電極の表面と下側電極の上面との間にウェハキャビティを画定するようにプロセスチャンバ内に配設される。下側電極は、電気的に接地される。コイルセンサは、プロセスチャンバの外部に延びる下側電極の底部に配設される。コイルセンサは、下側電極の底部を実質的に取り囲む。コイルセンサは、ウェハキャビティを通って流れるRF電流の特性を測定するように構成される。寄生プラズマおよび/または接地への寄生容量結合による他の電流は、一実施形態では、コイルセンサによって測定されない。コイルセンサによって測定されるRF電流は、ウェハキャビティ内部のプラズマの存在を確認するために使用される。
一実施形態では、プロセスチャンバは、VIプローブをさらに含み、VIプローブは、プロセスチャンバに供給されるRF電力の特性を測定するために、プロセスチャンバの外部でRF電源と上側電極との間に配設される。
別の実施形態では、プロセスチャンバが開示される。このプロセスチャンバは、高周波(RF)電源に結合された上側電極を含む。プロセスチャンバはさらに、接地に結合された下側電極を含む。上側電極と下側電極との間にウェハキャビティが画定される。底部は、下側電極に結合される。底部は、プロセスチャンバの下からプロセスチャンバ内に延びるように構成される。底部は、プロセスチャンバ内部の内側部分と、プロセスチャンバ外部の外側部分とを有する。円形チャネルが、底部の外側部分の周りに画定される。コイルセンサは、底部の外側部分を実質的に取り囲むように円形チャネル内に配設される。コイルセンサが円形チャネル内に配設されるとき、コイルセンサの第1端部は入出力制御装置に接続され、コイルセンサの第2端部は第1端部に近接する。
一実施形態では、プロセスチャンバの動作パラメータを測定するための方法が開示される。この方法は、プロセスチャンバのウェハキャビティ内でプラズマを点火するのに必要とされる電力よりも低い第1電力レベルを使用してプロセスチャンバを動作させるステップを含む。第1電力レベルを用いたプロセスチャンバの動作中、プロセスチャンバ内で検出された第1電圧に関して、プロセスチャンバの下側電極の底部を通って流れる第1電流値が測定される。プロセスチャンバは、ウェハキャビティ内でプラズマを点火するために必要とされる電力よりも低い第2電力レベルを使用して動作される。第2電力レベルは、第1電力レベルよりも高い。第2電力レベルを用いたプロセスチャンバの動作中、プロセスチャンバ内で検出された第2電圧に関して、プロセスチャンバの下側電極の底部を通って流れる第2電流値が測定される。第1電圧および第2電圧と第1電流値および第2電流値との測定値を使用して、第1電力レベルよりも高いプロセス電力レベルを使用して実行されるプラズマプロセス動作中にウェハキャビティ内でプラズマが点火されている時が判断される。プロセス電力レベルを用いたプラズマプロセス動作中に、プロセスチャンバ内で検出されたプロセス電圧に関して、下側電極の底部を通って流れるプロセス電流値が測定され、プロセス電圧およびプロセス電流値と第1電圧および第2電圧ならびに第1電流値および前記第2電流値との比較に基づいて、プラズマプロセス動作中に、ウェハキャビティ内でプラズマが点火されている時の判断が下される。
本開示の実施形態は、ウェハを処理するために使用されるプロセスチャンバのウェハキャビティ内部でのプラズマ点火を確認するための測定学的システムを提供する。視覚的または光学的アクセスを含まないプロセスチャンバにおいて、プラズマ点火を正しく識別することは、適切なチャンバ動作の確認を可能にするので非常に有用である。測定学的システムはコイルセンサを含み、コイルセンサは、プロセスチャンバの外部に延びる下側電極の底部の周りに少なくとも一部巻かれる。コイルセンサのこの位置により、コイルセンサが、接地に向けてウェハキャビティおよび下側電極を通って流れるRF電流を測定できるようになる。測定されたRF電流は、ウェハキャビティ内でのプラズマの点火を確実に確認するために使用される。
本発明の他の態様は、本発明の原理を例として示す以下の詳細な説明を、添付図面に関連付けて読めば明らかになろう。
本発明は、添付図面に関連付けられる以下の説明を参照して最も良く理解することができる。
本発明の一実施形態における、ウェハの表面上に薄膜を形成するために堆積プロセスで使用されるウェハプロセスチャンバの簡略ブロック図である。
本発明の一実施形態における、図1に示される下側電極の底部の拡大図である。
本発明の一実施形態における、図2Aで使用されるコイルセンサの断面図である。
本発明の一実施形態における、図2Aのコイルセンサの簡略上面図である。
本発明の一実施形態における、プロセスチャンバを通る電流の流れを示す例示的な電気モデルである。
本発明の一実施形態における、ウェハキャビティ内部でのプラズマ未発生の例、ならびにプラズマ点火を検証するために変位電流を測定するためのコイルセンサの使用を示す図である。 本発明の一実施形態における、ウェハキャビティ内部でのプラズマの例、ならびにプラズマ点火を検証するために変位電流を測定するためのコイルセンサの使用を示す図である。
本発明の一実施形態における、プラズマで検出される電圧と、コイルセンサによって検出されるコイル電流との例示的なグラフである。
本発明の一実施形態における、プロセスチャンバの動作パラメータを測定するために行われるプロセスフロー操作を示す図である。
本開示の実施形態は、プロセスチャンバ内に画定されたウェハキャビティを通るRF電流を検出するための測定学的方法およびシステムを定義する。このRF電流は、ウェハキャビティ内でのプラズマ発生を示す。いくつかの実施形態では、プロセスチャンバは、堆積処理、例えばPECVDまたはALD処理のために使用される。測定学的システムは、一実施形態ではコイルセンサを含み、コイルセンサは、プロセスチャンバの外部で下側電極の底部に提供される。コイルセンサによって検出される電流は、ウェハキャビティ内でのプラズマ点火を確認するために使用される。
一実施形態では、プロセスチャンバは、RF電源に接続された上側電極と、電気的に接地された下側電極とを含む。上側電極と下側電極との間の領域内にウェハキャビティが画定される。ウェハキャビティは、通常はプラズマが生成されて半導体ウェハ(または単に「ウェハ」)の表面が処理されるプロセスチャンバ内部のプロセス領域を表す。堆積プロセス中、ガス化学物質と、上側電極によって提供されるRF電力とを使用して、ウェハキャビティ内でプラズマが点火され、ウェハの表面がプラズマに露出される。
電圧−電流(VI)プローブが、プロセスチャンバ外部でRF電源と上側電極との間に配設される。VIプローブは、電力投入される上側電極でのRF電力のRF特性を測定するために使用される。VIプローブによって測定されるRF特性は、ウェハキャビティを通って流れる電流と、任意の寄生プラズマおよび/または接地への寄生容量結合を通る電流とを含む。いくつかの実施形態では、VIプローブは、測定された電圧および電流に関係付けられる位相差を計算するために使用されるデータを提供する。容量結合は、電流が通過することができる2つの導電性構成要素の間に間隙が存在しているときに生じる。例えば、容量結合は、プロセスチャンバ内で、電力投入される上側電極と電気的に接地される下側電極との間の間隙を電流が通過することにより生じる。同様に、容量結合は、電力投入される上側電極と電気的に接地されるプロセスチャンバの壁との間の間隙を電流が通過することにより生じる。そのような容量結合は、電流がこれらの構成要素を通過することを意図されていないので、「寄生」と考えられる。寄生容量がウェハキャビティのキャパシタンスと同等になるとき、VIプローブのみによって提供されるRF特性の測定値のみに依拠することによってウェハキャビティ内部でのプラズマの点火を確認することはますます難しくなる。
ウェハキャビティ内部でのプラズマの発生を正確に判断するために、プロセスチャンバの外部に延びる下側電極の底部にコイルセンサが配設される。コイルセンサは、下側電極を一部または実質的に取り囲む。コイルセンサは、接地に向けてウェハキャビティおよび下側電極を通って流れるRF電流を検出するように構成される。したがって、コイルセンサによって検出される電流は、ウェハキャビティ内でのプラズマの点火を確認するために使用される。
本開示は、プロセス、装置、システム、デバイス、または方法など、いくつかの態様で実施することができることを理解すべきである。次に、図面を参照していくつかの実施形態を述べる。
原子層堆積(ALD)システムやプラズマ化学気相成長システム(PECVD)などにおいて薄膜堆積が行われる。薄膜堆積を行うために様々な形態のALDまたはPECVDシステムを採用することができる。例えば、ALDまたはPECVDシステムは、1つまたは複数のプロセスチャンバまたは「リアクタ」を含んでいてよく、各プロセスチャンバが、ウェハ処理のために1つまたは複数のウェハを収容する。いくつかの実装形態では、各プロセスチャンバは、1つまたは複数のステーションを含んでいてよく、各ステーションがウェハを収容する。各プロセスチャンバまたはプロセスチャンバ内の各ステーションは、受取りおよび保持メカニズムを有していてよく、既定の位置でウェハを受け取って保持し、その位置での動き(例えば回転、振動、揺れなど)があってもなくてもよい。例えば、ALDシステムでは、複数の薄膜層をウェハ表面に堆積するために、複数の堆積化学物質がウェハの表面に順次に均一に塗布される。したがって、複数の薄膜層の堆積が全てプロセスチャンバの1つのステーションで行われてよく、または各膜の堆積がプロセスチャンバの異なるステーションで行われてもよい。例えば、PECVDシステムでは、(マルチステーションプロセスチャンバにおける)プロセスチャンバの各ステーションは、異なるウェハの表面に薄膜を堆積するために使用されてよい。本開示の様々な実装形態を、ALDシステムまたはPECVDシステムにおける測定学的システムの使用を参照して述べる。しかし、そのような実装形態は、ALDまたはPECVDシステムに限定されず、プロセスパラメータの正確な測定が必要とされる他の堆積システムに拡張されて差し支えない。
図1は、一実施形態における、ウェハ100を処理するために使用される例示的なプロセスチャンバ102の簡略ブロック図を示す。プロセスチャンバ102は、1つまたは複数のチャンバ壁と、上側電極154と、下側電極110とを含む。チャンバ壁は、電気的に接地される。上側電極154は、マッチングネットワーク(図示せず)を介してRF電源150に電気的に結合される。電圧−電流(VI)プローブ152が、プロセスチャンバ102の外部でRF電源150と上側電極154との間に配設され、上側電極154を通してプロセスチャンバ102に提供されるRF電力のRF特性を測定するために使用される。いくつかの実装形態では、VIプローブ152は、上側電極154へのRF電力投入部の近位に配設される。VIプローブ152は、別個の電圧センサ(図示せず)および電流センサ(図示せず)を含んでいてよい。また、上側電極154は、プロセスチャンバ102内にガスを提供するので、シャワーヘッドとしても機能する。
いくつかの実装形態では、上側電極154は、アルミニウムまたは窒化アルミニウムなどの導電性材料から形成される。上側電極154が窒化アルミニウムから形成される一実装形態では、上側電極154は、窒化アルミニウムの上に追加のタングステンコーティング層を有していてよい。代替として、上側電極154は、プロセスチャンバ102内部の温度および処理条件に耐えることができるセラミックまたは任意の他の導電性材料から形成されてもよい。
下側電極110は、半導体ウェハを支持するためのペデスタルとして機能する。下側電極110は、いくつかの実装形態では電気的に接地される。いくつかの実装形態では、下側電極110は、アルミニウムまたは窒化アルミニウムなどの導電性材料から形成される。一実施形態では、下側電極110の底部110aは、プロセスチャンバ102の外部に延びる。下側電極110は、処理に応じて上または下に移動させることができる。ベロー120が、底部110aの可動部の一部分を覆うように示されており、可動部は、下側電極110の上下運動を可能にする。
代替実施形態では、独立した底部110aが下側電極110に結合されてもよい。この実施形態では、底部110aは、底部110aの内側部分がプロセスチャンバ102の下からプロセスチャンバ102内に延び、底部110aの外側部分がプロセスチャンバ102の外部に配設されるようにプロセスチャンバ102の底面に配設される。底部110aは可動部を含んでいてよく、可動部は、底部110aと、底部110aに結合された下側電極110とが上または下に移動できるようにする。ベロー120は、底部110aの可動部の一部分を覆うように配設される。
上側電極154と下側電極110との間にウェハキャビティ160が画定される。ウェハキャビティ160は、ウェハキャビティ160に面する上側電極154の表面に画定された複数の入口を通して堆積化学物質が気体状態で導入され、上側電極154を通して供給されるRF電力を使用してプラズマ164が点火されるプロセスチャンバ内の領域である。
一実施形態では、ウェハキャビティ160に面する上側電極154の表面の外周縁にリング156が配設される。リング156は、ウェハキャビティ160の内部にポケットを画定して、発生されたプラズマ164がポケット内部に実質的に閉じ込められるようにする。リング156は、一実装形態ではセラミック材料から形成される。別の実装形態では、リング156は、堆積プロセス中のプロセスチャンバ102内部の処理条件に耐えることができる任意の他の導電性材料から形成される。一実装形態では、リング156の厚さおよび深さは、良好なプラズマ閉じ込めを可能にするように設計される。
上側電極154とプロセスチャンバ102の壁との間に誘電体材料158が配設される。誘電体材料158は、プロセスチャンバ102の壁からの絶縁を提供する。
一実施形態では、下側電極110の上面にエッジリング111が配設される。存在するとき、エッジリング111は、ウェハ100が下側電極110に受け取られて支持されるときにウェハ100に直に隣接して配設されて、ウェハ100を十分に取り囲む。エッジリング111は、一実施形態ではセラミックなどの導電性材料から形成される。
プロセスチャンバ102の外部に延びる下側電極110の底部110aにコイルセンサ116が提供される。コイルセンサ116の位置、コイルセンサ116が配設されるプロセスチャンバ102の領域5の様々な構成要素、およびコイルセンサ116の構成要素は、図2A、図2B、および図2Cを参照してより詳細に説明する。いくつかの実装形態では、コイルセンサ116は、下側電極110の底部110aを一部または実質的に取り囲むように配設された誘導コイルベースのセンサである。コイルセンサ116は、プロセスチャンバ102に供給されるRF電力のRF特性(例えばウェハキャビティ160を通って流れるRF電流)を測定するために使用される。下側電極110の底部110aでのコイルセンサ116の位置は、寄生プラズマを通って流れるRF電流をコイルセンサ116が排除できるようにする。例えば、寄生プラズマは、下側電極110の上方に画定されたウェハキャビティ160の外部の領域で発生される。その結果、RF電流は、寄生プラズマを通って流れ、下側電極110を通らず、したがってコイルセンサ116によって検出されない。同様に、コイルセンサ116は、いくつかの実施形態では、プロセスチャンバ102内で検出される寄生容量によるRF電流のいくらかを排除する。寄生容量は、例えば、RF電流が上側電極とプロセスチャンバ102の壁との間の間隙を通って流れ、下側電極110を通らないときに生じる。その結果、コイルセンサ116は、接地に向けてプロセスチャンバ102の壁を通って流れるRF電流を検出しない。
一実装形態では、コイルセンサ116は、入出力制御装置(IOC)174に結合される。IOC174は、コイルセンサ116によって測定されて出力されたRF特性に関係付けられる信号を受信し、それらの信号を解釈するように構成される。別の実装形態では、VIプローブ152がIOC174に結合されてもよく、それにより、VIプローブ152によって測定されたRF特性が、信号としてIOC174に提供されてもよい。IOC174は、VIプローブ152によって発生された信号を解釈し、プロセスチャンバに印加されるベース電力レベルについて、VIプローブ152によって測定された電圧とコイルセンサ116によって測定された電流とに関して、測定のベースラインを決定する。プロセスチャンバ102に関してベースライン測定値が設定されると、ベース電力レベルとは異なる電力レベルに関してコイルセンサ116によって測定された電流とVIプローブ152によって測定された電圧とが、プロセスチャンバ102内でプラズマが点火されているか否かを判断するためにベースライン測定値と比較されてよい。信号解釈の一部として、IOC174は、IOC174に結合された計算デバイス(図示せず)のユーザインターフェース(図示せず)でのレンダリングに適切な情報を提供してもよい。
いくつかの実装形態では、IOC174によって提供される情報は、信号の履歴測定値や、特定のRF特性が許容パラメータの窓の外に広がったときのアラームメッセージなどを含んでいてよい。IOC174が堆積プロセス中にインサイチュ(その場)でコイルセンサ116から出力信号を受信するので、出力信号は、ウェハキャビティ160内部の電流プロセス条件を反映する。その結果、電流プロセス条件の分析は、ウェハキャビティ160内のプラズマの存在についての洞察、および、どのようなRF特性が、ウェハキャビティ160内でのプラズマ点火を常に正しく示すかについての洞察を提供する。例えば、プロセスチャンバ102内で検出された電流プロセス条件は、ウェハキャビティ160内でプラズマが点火されなかったこと、または良好な堆積プロセスを行うにはプラズマの密度が低すぎたことを示すことがある。そのようなプロセス条件は、プロセスチャンバ内部で最適な堆積プロセスをもたらさない。したがって、分析の一部として、最適なウェハ堆積プロセスをもたらすプラズマのレベルを生成するためにどのパラメータが調節される必要があるかを決定するために、電流プロセス条件が、良好な堆積プロセスをもたらした履歴測定値と比較されてよい。このプロセスは、ステーション毎のマッチングおよびツール毎のマッチングに関してプロセス条件を評価するために使用することができる。
いくつかの実装形態では、コイルセンサ116およびVIプローブ152によって測定されたRF特性は、2組の出力を測定するために使用される。いくつかの実装形態では、コイルセンサ116およびVIプローブ152によって測定された2組のRF特性が、出力信号としてIOC174に伝送され、IOC174は、それらの出力信号を処理して、ウェハキャビティ160内でプラズマが点火されているか否かを判断する。第1組の出力は、RF特性のベース読取値174aに関し、第2組の出力は、動作プラズマ読取値174bに関する。一実装形態では、第1組の出力は、少なくとも2つのRF特性測定値を含んでいてよく、第2組の出力は、少なくとも1つのRF特性測定値を含んでいてよい。ベース読取値174aの検出、およびウェハキャビティ160内でのプラズマ点火を判断するためのベース読取値174aの使用は、図5を参照してより詳細に述べる。
一実装形態では、少量のRF電力150がウェハキャビティ160に供給され、コイルセンサ116は、供給されたRF電力150に関するRF特性を測定するために使用される。測定されるRF特性は、ベース読取測定値174aの一部である第1組に関する第1読取値を表す。例えば、コイルセンサ116は、プロセスチャンバ内で検出された第1電圧に対応する印加された低いRF電力に関して、ウェハキャビティ160を通って流れるRF電流を測定してよく、この測定されたRF電流および第1電圧は、第1組のベースRF電流の第1読取値(ベース読取値174aでのRF特性成分の1つ)を表す。ベース読取値を定義するために提供される第1RF電力の大きさは、ウェハキャビティ160内でプラズマを点火しないことが分かっている。一実装形態では、ベース読取測定値を得るために供給される第1RF電力は、150W未満である。この実装形態では、コイルセンサによって測定されるRF電流は、6アンペア未満である。次に、第2RF電力がプロセスチャンバ102に印加される。第2RF電力も、ウェハキャビティ160内でプラズマを点火しないことが分かっている。第2RF電力に関するRF特性が、コイルセンサ116およびVIプローブ152によって測定される。測定されるRF特性は、ベース読取測定値174aの第2読取値を表す。プロセスチャンバ102に関するベース読取測定値174aはIOC174によって維持され、異なるRF電力がプロセスチャンバ102に印加されるときに、後続のRF特性測定値を分析してウェハキャビティ160内のプラズマの存在を判断する際に使用される。いくつかの実装形態では、第1組は、3つ以上のRF電力レベルに関するRF特性測定値を含んでいてよく、ベース読取測定値174aは、異なるRF電力レベルの測定されたRF特性を使用して決定されてよい。
第1組の読取値を使用して、RF特性(例えば電圧や電流)に関するベース読取測定値174aが確立されると、プロセスチャンバ102に供給される第3RF電力に関して、コイルセンサ116およびVIプローブ152によって第2組のRF特性測定値が得られる。第2組のRF特性を得るためにプロセスチャンバ102に供給される第3RF電力は、ベースライン測定値174aを生成するために使用されるRF電力とは異なっていてよい。コイルセンサ116によって測定される第2組のRF特性は、ウェハキャビティを通って流れるRF電流を含み、VIプローブ152によって測定されるRF特性は、電圧、および、電流と電圧の位相差を少なくとも含む。
ウェハキャビティ160内でのプラズマ164の点火を確認するために、第2組のRF特性測定値が、ベースライン読取値174aを表す第1組のRF特性測定値と比較される。この比較に基づいて、ウェハキャビティ160内でプラズマが点火されているか否かを判断することができる。ウェハキャビティ160内でプラズマが点火されていると判断されるとき、第2組の測定されたRF特性は、動作プラズマ読取値174bに対応する。IOC174は、比較の結果を使用して、ユーザインターフェースでのレンダリングに適切な情報メッセージを発生する。
図2Aは、一実施形態における、コイルセンサ116が設置される下側電極110の底部110aを示す、プロセスチャンバ102の下側部分5の拡大断面図を示す。一実施形態では、コイルセンサ116が配設される下側電極110の底部110aは、プロセスチャンバ102の外部に位置される。下側電極110の底部110aは可動部を含み、これらの可動部は、下側電極110がウェハの処理に応じて上または下に移動されるようにする。下側電極110の底部110aでの可動部の一部分は、ベロー120によって覆われる。誘電絶縁体112が、下側電極110の底部110aに直に隣接して提供される。誘電絶縁体112は、下側電極110を通って流れるRF電力からの十分な絶縁を提供することによって、プロセスチャンバ102の隣接する構造を保護する。アルミニウムクランプ118が、誘電絶縁体112に直に隣接して提供される。アルミニウムクランプ118は、いくつかの実施形態では、下側電極110および/またはプロセスチャンバ102と関連付けられる様々な部品を一体に保持するように提供される。アルミニウムクランプ118と誘電絶縁体112との間に画定された領域内にOリング114が提供される。一実施形態では、Oリングは、誘電体材料から形成される。Oリング114は、いくつかの実施形態では、誘電絶縁体112とアルミニウムクランプ118との間の任意の間隙を封止する働きをする。Oリング114とプロセスチャンバ102のアルミニウムクランプ118との間にコイルセンサ116が配設される。Oリング114が存在しないいくつかの実施形態では、コイルセンサは、下側電極110の底部110aに隣接して配設され、下側電極110の底部110aを一部または実質的に取り囲んでよい。
一実施形態では、下側電極110の底部110aの周りに円形チャネルが画定される。この実施形態では、コイルセンサ116は、下側電極110の底部110aを実質的に取り囲むように円形チャネル内に配設される。コイルセンサ116は、コイルセンサ116の第1端部がコイルセンサ116の第2端部に近接するように円形チャネル内部に配設される。一実施形態では、コイルセンサ116の第1端部は入出力制御装置(IOC)に接続され、それにより、コイルセンサ116からの測定値をIOCに伝送することができる。コイルセンサ116が配設される位置に基づき、コイルセンサ116は、堆積プロセス中にウェハキャビティ160を通って流れるRF電流に関するRF特性を正確に測定して、ウェハキャビティ160内部のプラズマの存在を正しく確認することが可能である。
図2Bは、一実施形態における、ウェハキャビティ160内のプラズマの存在を確認するために使用されるコイルセンサ116の断面を示す。コイルセンサ116は、一実施形態では、環状のロゴスキーコイルであり、ワイヤの螺旋コイルを含み、内側導体116aが、内部に提供される誘電体材料の中心を通って進み、誘電体材料の周りに巻かれた巻付き導体116bとして戻り、それにより、ワイヤの第1端部と第2端部がどちらもコイルの同じ端部にある。環状のコイルセンサ116は、接地に向けてウェハキャビティおよび下側電極110を通って流れるRF電流を測定するために、下側電極110の底部110aを実質的にまたは一部取り囲むように配設される。コイルセンサ116は、さらに、内部に含まれる導電性ワイヤからの絶縁を提供するために、ワイヤの螺旋コイルの外部に配設された熱収縮チューブを含む。熱収縮チューブの外部にRFスリーブが配設されて、コイルセンサ116の様々な構成要素を一体に保持する。コイルセンサは、一実施形態では可撓性であり、それにより、下側電極110の底部110aに画定された円形チャネルにコイルセンサを挿入することができる。一実施形態では、コイルセンサは、同軸コネクタ121に接続され、同軸コネクタ121は、IOC(図示せず)に接続され、それにより、コイルセンサからの信号が同軸コネクタ121を介してIOCに伝送される。
図2Cは、コイルセンサ116の上面図を示す。図示されるように、コイルセンサ116は、下側電極110および巻付き導体116bを通って流れるRF電流を検出するために内側導体116aを含む。内側導体116aは、同軸コネクタ121を介して入出力制御装置(IOC)(図示せず)に接続される。コイルセンサ116は、検出されたRF特性に関係付けられる情報を出力信号としてIOCに伝送するように構成される。
一実施形態では、コイルセンサ116は以下のように機能する。コイルセンサ116の第1端部が、ウェハキャビティおよび下側電極を通過するRF電流を検出する。検出されたRF電流は、コイルセンサ116内で電圧を誘導し、この電圧は、検出されたRF電流に比例する。コイルセンサ116の第2端部は、入出力制御装置(IOC)に接続され、コイルセンサ116から出力される電圧は、出力信号としてIOCに提供される。IOCは、この出力信号を受信して解釈し、解釈された出力信号を分析し、IOCに通信可能に接続された計算デバイス(図示せず)の表示画面(すなわち表示デバイス)におけるユーザインターフェースでのレンダリングに適切な情報を生成する。
ロゴスキーコイルは、ウェハキャビティを通って流れる電流に関するRF特性を測定するために使用することができる1タイプの変流器であることに留意すべきである。いくつかの実施形態は、ロゴスキーコイルの使用に限定されず、ウェハキャビティを通って流れる電流に関するRF特性を測定するために他のタイプの変流器を採用して差し支えない。
図3は、一実施形態における、コイルセンサ116が提供されるプロセスチャンバの等価な電気回路モデルを示す。この電気回路モデルは、プロセスチャンバ102の様々な部分に対応するいろいろな電気構成要素を識別する。例えば、プロセスチャンバ102は、ALDまたはPECVDを行うために使用されてよい。上側電極を通してプロセスチャンバ102に供給されるRF電力の特性を測定するために、電圧−電流(VI)プローブ152が、RF電力投入部150の近くで、プロセスチャンバ102の外部で上側電極に結合される。RF電力の変化は、上側電極154を通って流れるRF電流の変化をもたらす。変化するRF電流は、(導電性の)上側電極内、およびプロセスチャンバ102内部の他の導電性要素内で電圧を誘導する。これは、インダクタンスL1によって表される。プロセスチャンバを通って流れる全RF電流が、インダクタンスL1を通って流れる。
キャパシタンスC1は、導電性の上側電極と電気的に接地されたプロセスチャンバの壁との間で検出される間隙を通過する電流により引き起こされる寄生容量に関係する。同様に、キャパシタンスC2は、上側電極と下側電極との間で検出される間隙を通過する電流により引き起こされる寄生容量に関係する。プロセスチャンバに供給されるRF電力を変えることによって、ウェハキャビティおよび下側電極を通って流れるRF電流(Z_プラズマと表される)が引き起こされる。ウェハキャビティおよび下側電極を通って流れるRF電流は、第2インダクタンスL2を通って流れる。コイルセンサ116は、ウェハキャビティおよび下側電極を通って流れるRF電流を測定するために使用される。コイルセンサ116によって測定されたRF電流は、ウェハキャビティ内でのプラズマの点火を確認するために使用される。
様々な実施形態を、電力投入される上側電極と接地される底部電極とを有するチャンバを参照して論じてきたが、これらの実施形態の変形形態も可能である。例えば、一実施形態では、プロセスチャンバ102が画定され、上側電極154が電気的に接地され、下側電極110がマッチングネットワークを介してRF電源150に結合される。この実施形態では、電圧−電流(VI)プローブ152は、プロセスチャンバ102の外部でRF電源150と下側電極110との間に配設され、下側電極110を通してプロセスチャンバ102に提供されるRF電力のRF特性を測定するために使用される。プロセスチャンバ102に供給されるRF電力のRF特性を測定するために、プロセスチャンバ102の外部に延びている上側電極154にコイルセンサ116が配設される。
他の実施形態と同様に、コイルセンサ116によって測定されたRF特性に関係付けられる信号を中継するために、コイルセンサ116が入出力制御装置(IOC)174に結合される。IOC174は、それらの信号を処理し、IOC174に通信可能に結合された計算デバイスのユーザインターフェースでのレンダリングに適切な情報を提供する。
図4Aは、一実施形態における、変位電流の測定中のプロセスチャンバ102の簡略表現を示す。図示されるように、コイルセンサ116によって測定される変位電流は、プロセスチャンバ102内で検出されたプラズマ未発生条件に関するものである。変位電流は、プロセスチャンバ内で検出される寄生容量C1およびC2によって引き起こされる寄生電流に関係する。変位電流は、下側電極110の底部110aに配設されたコイルセンサ116によって測定される。いくつかの実施形態では、変位電流および寄生容量は、インピーダンスなど他のRF特性を決定するために使用される。変位電流から得られるインピーダンス測定値は、「ダーク」インピーダンスと呼ばれる。なぜなら、この測定値は、プロセスチャンバ102内部でのプラズマ未発生条件に関係するからである。
図4Bは、一実施形態における、プラズマ発生状態を確認するコイルセンサ116によるRF電流の測定中のプロセスチャンバ102の簡略表現である。コイルセンサ116によって検出されるRF電流は、変位電流と、下側電極110の底部に向けてウェハキャビティ160を通って流れる伝導電流とを含む。上記のように、変位電流は、プロセスチャンバ102内で検出される寄生容量C1およびC2によって引き起こされる。プラズマチャンバ102に関する変位電流の値(典型的には約6アンペア未満)と、プラズマチャンバ102に印加されたRF電力に関して検出された電圧とが分かると、ウェハキャビティ160内でのプラズマ点火を判断することが可能である。例えば、コイルセンサ116によって測定されたRF電流値およびVIプローブ152によって測定された電圧値を、プロセスチャンバ102に印加される電力レベルに関して確立されたベース読取測定値と比較することによって、プラズマ点火が確認されてよい。
図5は、一実施形態における、ウェハキャビティ内でのプラズマの点火を確認するための、コイルセンサ116によって測定されたコイル電流(すなわちRF電流)に対して電圧(RF電力による)をプロットしたグラフを示す。一実施形態では、境界線506(例えばベースライン)の決定を可能にする方法が提供され、境界線506は、コイルセンサ116が実装されるときに、ウェハキャビティ160内でプラズマが生じている時とウェハキャビティ160内にプラズマが存在しない時とを識別する。
一実施形態では、境界線506は、プラズマが発生されないことが分かっているときに測定を行うことによって識別される。一実施形態では、プラズマが発生されないという知識は、VIプローブ152によって測定される電圧と電流の位相差(Φ)の測定に基づく。例えば、実験から、位相差が−90度に近いときにはプラズマが発生されないことが分かっている。
一実施形態では、第1電力設定が、RF電源150によってプロセスチャンバ102に提供される。この第1電力設定は、グラフ500上の第1プロット点502を識別するために使用される。第1プロット点502は、プロセスチャンバ102に適用される第1電力設定に関する電圧V1に対応し、第1電力設定に関してコイルセンサ116によって検知される電流(すなわち「コイル電流」)は、I1である。第1電力設定は、プラズマ点火を引き起こさないことが分かっており、これは、VIプローブ152によって測定される位相差が−90度に近いことを確認することによって検証することができる。次に、第2電力設定が、グラフ500上の第2プロット点504を識別するために使用される。第2電力設定は、RF電源150によってプロセスチャンバ102に提供される。第2電力設定は、第1電力設定よりも大きいが、やはりプラズマ点火を引き起こさないことが分かっている。第2プロット点504は電圧V2に対応し、適用される第2電力設定に関する測定されるコイル電流は、I2に対応する。ここでも、第2電力設定は、位相差が−90度に近いことを確認することによって、プラズマを発生しないことを検証することができる。この点で、第1プロット点502および第2プロット点504を使用して、境界線506、すなわちベースラインを識別することができる。境界線506は、ウェハキャビティ160内部でのプラズマ未発生条件に関する電圧および電流測定値に関するベース読取測定値174aを表すプロット点を提供する。
プラズマチャンバ102に関して境界線506が設定されると、ここで、コイルセンサ116を使用して、第3電力レベル(例えば1つまたは複数の処理操作中に使用される電力レベル)を用いた操作中にプロセスチャンバ102の下側電極110の底部110aを通って流れる電流の値を測定することが可能である。第3電力レベルに関するコイル電流が測定され、プラズマプロセス動作中にウェハキャビティ内でプラズマが点火されているかどうか検証するために使用される。例えば、プロット点508で、プロセスチャンバ102に供給されたRF電力の電圧がV3であり、コイルセンサ116によって測定されたコイル電流I3が約13アンペア(A)であると決定することができる。プロット点508の電圧V3およびコイル電流I3の値を境界線506上のプロット点の値と比較して、ウェハキャビティ160内でプラズマが点火されていないと判断することができる。これは、さらに、VIプローブ152によって測定される位相差が−90度に近いことを確認することによって検証することができる。
別の例では、プロット点510が、プロセスチャンバ102に印加される第3電力レベルに関する電圧V4に対応し、測定されるコイル電流I4は、約14Aである。プロット点510に対応する電圧V4およびコイル電流I4の値を境界線506上のプロット点に関係付けられる値と比較して、ウェハキャビティ160内でプラズマが点火されていると判断することができる。
特定の値を超える全ての電圧/コイル電流値がウェハキャビティ160内でのプラズマの点火を引き起こすわけではないことに留意されたい。同様に、全ての低い電圧/コイル電流値がウェハキャビティ160内でのプラズマ未発生条件に関係するわけではない。電圧およびコイル電流値が、境界線506の傾きのプロット点に対応する電圧/電流値を超える限り、低い電圧およびコイル電流値に関してウェハキャビティ160内でプラズマ点火が生じることを確認することができる。同様に、境界線506の傾きのプロット点に対応する電圧/電流値よりも下の電圧およびコイル電流値に関して、ウェハキャビティ160内でプラズマ点火が生じないことを確認することができる。例えば、約8Aの検知されるコイル電流I5を生じる電圧V5に対応するプロット点512を考える。検知されるコイル電流I5は、値が低いが、境界線506の傾きに関係付けられるプロット点よりも上である。その結果、検知されるコイル電流I5により、ウェハキャビティ160内のプラズマ点火が確認される。例えば、コイルセンサ116によって検知される低いコイル電流は、ウェハキャビティ160内で点火されたプラズマの低い密度に起因することがある。この低い密度は、プロセスチャンバ102に印加される低いRF電力に起因することがある。
別の例では、検知されるコイル電流値が高いとき、それでもウェハキャビティ160内でプラズマが点火されていないことがある。約15Aの検知されるコイル電流I6を生じる電圧V6に対応するプロット点514を考える。コイルセンサ116によって検知されるコイル電流I6は高いが、プロセスチャンバ102内でプラズマは点火されていない。なぜなら、プロット点514に対応する電圧V6およびコイル電流I6の値が、境界線506の対応するプロット点よりも下にあるからである。したがって、コイルセンサ116からの測定値に基づいて、プラズマ点火を判断することができる。
代替実施形態では、ネットワークアナライザから得られるデータを使用して、境界線506の傾きを識別することが可能である。例えば、ネットワークアナライザを使用して、プロセスチャンバ102内で検出されるキャパシタンスC1およびC2に関連付けられるダークインピーダンスを検知して測定することができる。次いで、ネットワークアナライザによって行われる測定を使用して、境界線506の傾きを導出することができる。プロセスチャンバ102に関して境界線506が見付けられると、コイルセンサ116を使用して行われる後続の測定を使用して、プロセスチャンバ102に適用される電力設定に関して、ウェハキャビティ160内でプラズマが点火されているか否かについて判断を下すことができる。コイルセンサから得られる測定値を使用して、ステーション毎およびツール毎のマッチングを評価することができる。一実施形態では、あるステーションまたはツールの堆積プロセスの様々な段階でコイルセンサ116およびVIプローブ152によって測定されるRF特性を、別のステーションまたはツールのものとマッチングして、それぞれのステーションまたはツールの内部で同様のプラズマ条件を得ることによって、ステーションまたはツールマッチングが実現されてよい。この実施形態では、VIプローブ152からの測定値を使用して、プロセスチャンバ102に関するRF特性のベース読取測定値を決定することができる。プラズマ未発生条件に関してRF特性のベース読取測定値が決定されると、プラズマ点火を判断するために、堆積プロセスの様々な段階で得られるコイルセンサ116からの測定値がRF特性のベース読取測定値と比較されてよい。コイルセンサから得られた測定値のマッチング、およびVIプローブからの測定値を用いた検証は、同じプロセスチャンバ内もしくは異なるプロセスチャンバ内の異なるステーションでの堆積プロセス、または異なるツールを使用する堆積プロセス中のプラズマ再現性の検証を確実に行う。
様々な実施形態で述べたように、プロセスチャンバ内部で発生されるプラズマは、コイルセンサを使用して、下側電極の底部でのRF電流を測定することによって正しく検出されることがある。VIプローブによって測定された電圧/電流測定値などのRF特性に依拠するだけでは、プロセスチャンバ内でのプラズマの点火は正確には判断されない。これは、電力投入される上側電極でのRF電力投入部の近くでVIプローブによって測定される電圧/電流が、ウェハキャビティを通って流れるRF電力に関係付けられるRF特性だけでなく、VIプローブと接地との間の任意のRF経路によるRF特性も含むことに起因することがある。プロセスチャンバのウェハキャビティ内でのプラズマ点火を正確に判断することは、ウェハキャビティへの視覚的または光学的なアクセスを提供しないプロセスチャンバに関して特に重要であり、また、寄生容量がウェハキャビティのキャパシタンスと同様であるときにも特に重要である。コイルセンサから得られた測定値、およびそれらの測定値とVIプローブを使用して得られた測定値との比較により、ウェハキャビティ内でのプラズマの点火を正確に確認することができる。ウェハキャビティ内でのプラズマ点火をさらに検証するために、VIプローブからの位相差測定値が使用されてもよい。
寄生プラズマの強度が無視できないとき、または寄生容量の大きさがウェハキャビティのキャパシタンスと同等であるとき、第1処理ステーションのVIプローブによって得られるRF特性測定値と第2処理ステーションのものとのマッチングのみでは、それぞれ第1処理ステーションおよび第2処理ステーションのウェハキャビティ内で点火されるプラズマに関して、マッチングされた特性は得られない。これは、VIプローブが、伝導電流(すなわち、ウェハキャビティを通って流れるRF電流)と変位電流(すなわち、接地への寄生容量結合によるRF電流)との両方を測定することによる。そのような寄生電流は、プラズマ特性の変化を引き起こす。なぜなら、寄生電流の値は、寄生プラズマおよび/または寄生容量結合の変化によって影響を及ぼされ、プロセスチャンバ内部でのプラズマ点火条件を完全には示さないからである。コイルセンサは、ステーション毎またはツール毎のマッチングをより正確に評価するために使用することができる測定値を提供する。VIプローブ測定値(例えば、電圧と電流に関係付けられる位相差)を使用して、コイルセンサ測定値からプラズマ点火の結果を検証することができる。正確な評価は、ウェハキャビティを通る伝導電流をコイルセンサが正確に測定することができることに起因していることがある。
一実施形態では、マルチ処理ステーションプロセスチャンバにおいて、各処理ステーションがそれ独自のコイルセンサおよびVIプローブを装備されていてよく、それぞれの処理ステーションでの供給されるRF電力に関するRF特性を測定する。その結果、第1コイルセンサを使用して得られ、第1VIプローブからの測定値を使用して検証される第1処理ステーションのRF特性測定値を、第2コイルセンサおよび第2VIプローブを使用して得られる第2処理ステーションの対応するRF特性測定値とマッチングさせることができる。そのようなマッチングは、それぞれ第1処理ステーションおよび第2処理ステーションでウェハキャビティ内で発生されるプラズマの特性のより正確なマッチングをもたらす。コイルセンサを使用して得られるRF特性測定値は、プロセスチャンバ102内で検出される寄生プラズマ/寄生容量による変化によって影響を及ぼされない。これは、堆積プロセス中のプラズマの発生および正確な確認に影響を及ぼす様々なステーション内部での処理条件の再現性を保証する。
図6は、一実施形態における、プロセスチャンバの動作パラメータを測定するための方法のプロセス動作を示す。この方法は操作610で始まり、操作610で、プロセスチャンバのウェハキャビティ内でプラズマを点火するのに必要とされる電力よりも低い第1電力レベルを使用してプロセスチャンバが動作される。操作620で示されるように、プロセスチャンバ内で検出された第1電圧に関する、下側電極の底部を通って流れる第1電流値を含む第1RF特性測定値が、第1電力レベルを用いたプロセスチャンバの動作中に測定される。第1RF特性は、ベース値読取測定値の1つを表していてよい。操作630で示されるように、プロセスチャンバは、ウェハキャビティ内でプラズマを点火するために必要とされる電力よりも低い第2電力レベルを使用して動作される。操作640で示されるように、プロセスチャンバ内で検出された第2電圧に関する下側電極の底部を通って流れる第2電流値を含む第2RF特性測定値が、第2電力レベルを用いたプロセスチャンバの動作中に測定される。第2RF特性は、プロセスチャンバに関するベース値読取測定値の第2ものを表していてよい。第1RF特性測定値および第2RF特性測定値は、プロセスチャンバに関するRF特性のベース読取測定値を決定するために使用される。
プロセスチャンバは、第1電力レベルおよび第2電力レベルとは異なるプロセス電力レベルで動作される。プラズマプロセス動作中、プロセスチャンバ内で検出されるプロセス電圧に関して、下側電極の底部を通って流れるプロセス電流の値が測定され、操作650で示されるように、そのプロセス電流値を、RF特性のベース読取測定において定義された第1電流値および第2電流値と比較することによって、プラズマプロセス動作中にウェハキャビティ内でプラズマが点火されている時の判断が下される。第1電流値、第2電流値、およびプロセス電流値は、プロセスチャンバの外部で下側電極の底部に配設されたコイルセンサによって測定され、これらの測定値は、ウェハキャビティ内のプラズマの存在を確認するために使用される。プロセスチャンバ内でのプラズマ点火の判断は、VIプローブによって提供される、プロセスチャンバ内で検出される電圧と電流の位相差を使用して検証されてよい。
例示および説明の目的で実施形態をここまで述べてきた。包括的なもの、または本発明を限定するものとは意図されていない。特定の実施形態の個々の要素または特徴は、一般に、その特定の実施形態に限定されず、適用できる場合には交換可能であり、特に図示および説明されていない場合でさえ、選択された実施形態で使用することができる。それらは、多くの様式で変形されても差し支えない。そのような変形は、本発明からの逸脱とみなされるべきでなく、全てのそのような修正が本発明の範囲に含まれることが意図される。
上記の実施形態は、理解しやすくするためにいくらか詳細に説明してきたが、添付の特許請求の範囲の範囲内で特定の変更および修正を行うことができることが明らかであろう。したがって、本明細書における実施形態は、限定ではなく例示とみなすべきであり、それらの実施形態は、本明細書で与えられる詳細に限定されるべきでなく、それらの範囲および特許請求の範囲の等価形態内で修正されてもよい。

Claims (23)

  1. 半導体ウェハの処理中にプラズマの生成を検出するためのプロセスチャンバであって、
    上側電極であって、プロセスチャンバにガス化学物質を供給するための複数の入口を含み、プラズマを発生させるためにRF電力を提供するためにマッチングネットワークを介して高周波(RF)電源に接続された上側電極と、
    前記半導体ウェハを支持するための下側電極であって、前記上側電極の表面と前記下側電極の上面との間にウェハキャビティを画定するように前記プロセスチャンバの内部に配設され、電気的に接地された下側電極と、
    前記プロセスチャンバの外部に延びる前記下側電極の底部に配設されたコイルセンサであって、前記下側電極の前記底部を実質的に取り囲むように配設され、前記コイルセンサが、前記ウェハキャビティを通って流れるRF電流の特性を測定し、寄生プラズマおよび接地への寄生容量結合による電流を排除するように構成され、前記RF電流の特性が、前記ウェハキャビティ内部での前記プラズマの発生を確認するために使用されるコイルセンサと、
    を備えるプロセスチャンバ。
  2. 請求項1に記載のプロセスチャンバであって、更に、
    前記プロセスチャンバに供給される前記RF電力の特性を測定するために、前記プロセスチャンバの外部で前記RF電源と前記上側電極との間に配設された電圧−電流プローブを含むプロセスチャンバ。
  3. 請求項1に記載のプロセスチャンバであって、更に、
    前記上側電極の表面の外周縁に配設されたリングを含み、前記リングが、前記プラズマを実質的に閉じ込めるために前記ウェハキャビティ内にポケットを画定する、プロセスチャンバ。
  4. 請求項3に記載のプロセスチャンバであって、
    前記リングがセラミック材料から形成されている、プロセスチャンバ。
  5. 請求項1に記載のプロセスチャンバであって、
    前記上側電極がシャワーヘッドとして機能する、プロセスチャンバ。
  6. 請求項1に記載のプロセスチャンバであって、
    前記コイルセンサの一端が、入出力制御装置に結合され、前記入出力制御装置が、前記コイルセンサによって測定された前記RF電流の特性に関連付けられる情報をレンダリングするために計算デバイスのユーザインターフェースに通信可能に接続される、プロセスチャンバ。
  7. 請求項1に記載のプロセスチャンバであって、更に、
    存在するときには前記ウェハに隣接して配設されて前記ウェハを取り囲むように構成されたエッジリングを含み、前記エッジリングがセラミック材料から形成されている、プロセスチャンバ。
  8. 請求項1に記載のプロセスチャンバであって、
    前記コイルセンサが、誘導コイルベースのセンサである、プロセスチャンバ。
  9. プロセスチャンバであって、
    高周波(RF)電源に結合された上側電極と、
    接地に結合された下側電極であって、前記上側電極と前記下側電極との間にウェハキャビティが画定される下側電極と、
    前記下側電極に結合された底部であって、前記プロセスチャンバの下から前記プロセスチャンバ内に延びるように構成されることにより、前記プロセスチャンバ内部の内側部分と、前記プロセスチャンバ外部の外側部分とを有する底部と、
    前記底部の前記外側部分の周りに画定された円形チャネルと、
    前記底部の前記外側部分を実質的に取り囲むように前記円形チャネル内に配設されたコイルセンサであって、前記コイルセンサの第1端部が入出力制御装置に接続され、前記コイルセンサが前記円形チャネル内に配設されたときに前記コイルセンサの第2端部が前記第1端部に近接するコイルセンサと、
    を備えるプロセスチャンバ。
  10. 請求項9に記載のプロセスチャンバであって、
    前記コイルセンサが、前記底部の前記外側部分の周りにループを形成する、プロセスチャンバ。
  11. 請求項9に記載のプロセスチャンバであって、
    前記コイルセンサが、前記第1端部から前記第2端部に延びる内側導体と、前記第2端部から前記第1端部に戻る巻付き導体とを有することにより、前記内側導体と前記巻付き導体とがどちらも前記第1端部で終端する、プロセスチャンバ。
  12. 請求項9に記載のプロセスチャンバであって、
    前記コイルセンサが可撓性であり、それにより、前記第2端部が前記円形チャネルの内側に巻き付くように前記コイルセンサを前記円形チャネル内に挿入することができる、プロセスチャンバ。
  13. 請求項9に記載のプロセスチャンバであって、
    前記コイルセンサの前記第1端部が、前記入出力制御装置とインターフェースする同軸コネクタに接続される、プロセスチャンバ。
  14. 請求項9に記載のプロセスチャンバであって、
    前記円形チャネルが、前記底部の前記外側部分の一部を取り囲むベローの上方に配設される、プロセスチャンバ。
  15. 請求項9に記載のプロセスチャンバであって、
    前記円形チャネルが誘電体Oリングを取り囲む、プロセスチャンバ。
  16. 請求項9に記載のプロセスチャンバであって、
    前記円形チャネルが、前記チャンバの外部で前記チャンバの底部の下方に位置する、プロセスチャンバ。
  17. 請求項9に記載のプロセスチャンバであって、
    前記コイルセンサが、前記底部を通って流れる電流を測定するように構成される、プロセスチャンバ。
  18. 請求項17に記載のプロセスチャンバであって、
    前記ウェハキャビティ内部でプラズマが点火されている時を判断するために、前記コイルセンサによって測定される前記底部を通って流れる前記電流が、保存されている電流測定値と比較される、プロセスチャンバ。
  19. プロセスチャンバの動作パラメータを測定するための方法であって、
    前記プロセスチャンバのウェハキャビティ内でプラズマを点火するのに必要とされる電力よりも低い第1電力レベルを使用してプロセスチャンバを動作させるステップと、
    前記第1電力レベルを用いた動作中に、前記プロセスチャンバ内で検出された第1電圧に対して前記プロセスチャンバの下側電極の底部を通って流れる第1電流値を測定するステップと、
    前記ウェハキャビティ内で前記プラズマを点火するために必要とされる前記電力よりも低い第2電力レベルを使用して前記プロセスチャンバを動作させるステップであって、前記第2電力レベルが前記第1電力レベルよりも高いステップと、
    前記第2電力レベルを用いた動作中に、前記プロセスチャンバ内で検出された第2電圧に対して前記プロセスチャンバの前記下側電極の前記底部を通って流れる第2電流値を測定するステップと、
    前記第1電圧および前記第2電圧と、前記第1電流値および前記第2電流値とを使用して、前記第1電力レベルよりも高いプロセス電力レベルを使用して実行されるプラズマプロセス動作中に前記ウェハキャビティ内でプラズマが点火されている時を判断するステップと
    を含み、
    前記プロセスチャンバ内で検出されるプロセス電圧に対して前記下側電極の前記底部を通って流れるプロセス電流値が前記プラズマプロセス動作中に測定され、前記プロセス電圧およびプロセス電流値と前記第1電圧および前記第2電圧ならびに前記第1電流値および前記第2電流値との比較に基づいて、プラズマプロセス動作中に前記ウェハキャビティ内で前記プラズマが点火されている時の判断が下される、
    方法。
  20. 請求項19に記載の方法であって、
    前記第1電流値、前記第2電流値、および、前記プロセス電流値が、前記プロセスチャンバの外部で前記下側電極の前記底部に配設されたコイルセンサを使用して測定され、
    前記第1電圧および前記第2電圧が、前記プロセスチャンバの外部に延びる上側電極のRF電力投入部に配設されたVIプローブを使用して測定され、
    前記プロセス電圧および前記プロセス電流値が前記第1電圧および前記第2電圧ならびに前記第1電流値および前記第2電流値よりも上であるときに前記プラズマの前記点火が確認される、方法。
  21. 請求項19に記載の方法であって、
    前記プロセス電圧と前記プロセス電流との位相差の測定値を検証することによって前記プラズマの点火が確認される、方法。
  22. 請求項21に記載の方法であって、
    前記位相差が約−90度よりも大きいときに、前記プロセスチャンバの前記ウェハキャビティ内部で前記プラズマが点火されていることが確認される、方法。
  23. 請求項21に記載の方法であって、
    前記位相差が−90度により近いときに、前記プロセスチャンバの前記ウェハキャビティ内部で前記プラズマが点火されていないことが確認される、方法。
JP2016170415A 2015-09-15 2016-09-01 プロセスチャンバおよびプロセスチャンバの動作パラメータを測定するための方法 Active JP6896389B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/854,586 2015-09-15
US14/854,586 US9754769B2 (en) 2015-09-15 2015-09-15 Metrology methods to detect plasma in wafer cavity and use of the metrology for station-to-station and tool-to-tool matching

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017098224A true JP2017098224A (ja) 2017-06-01
JP6896389B2 JP6896389B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=58260079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016170415A Active JP6896389B2 (ja) 2015-09-15 2016-09-01 プロセスチャンバおよびプロセスチャンバの動作パラメータを測定するための方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9754769B2 (ja)
JP (1) JP6896389B2 (ja)
KR (2) KR102587993B1 (ja)
TW (1) TWI710285B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10358721B2 (en) * 2015-10-22 2019-07-23 Asm Ip Holding B.V. Semiconductor manufacturing system including deposition apparatus
JP7148135B2 (ja) * 2016-06-29 2022-10-05 ティーエーイー テクノロジーズ, インコーポレイテッド 鉱物絶縁された組み合わせられた磁束ループおよびbドットワイヤ
CN108668423A (zh) * 2017-03-31 2018-10-16 北京北方华创微电子装备有限公司 等离子体加工设备及预清洗工艺
US10360671B2 (en) * 2017-07-11 2019-07-23 Kla-Tencor Corporation Tool health monitoring and matching
JP6586440B2 (ja) * 2017-07-11 2019-10-02 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
US11881381B2 (en) 2018-02-23 2024-01-23 Lam Research Corporation Capacitance measurement without disconnecting from high power circuit
KR20230104778A (ko) * 2018-02-23 2023-07-10 램 리써치 코포레이션 반도체 프로세싱 툴에서 rf 전류 측정
JP6883620B2 (ja) * 2019-07-30 2021-06-09 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
CN114424319B (zh) 2019-08-19 2024-04-30 应用材料公司 用于在多个频率下控制rf参数的方法及装置
CN113496912B (zh) * 2020-04-02 2023-10-17 长鑫存储技术有限公司 监测晶圆及监测系统
US20230332291A1 (en) * 2020-09-28 2023-10-19 Lam Research Corporation Remote plasma architecture for true radical processing
CN112376029B (zh) * 2020-11-11 2022-10-21 北京北方华创微电子装备有限公司 等离子体浸没离子注入设备
EP4292118A1 (en) * 2021-02-12 2023-12-20 LAM Research Corporation C-shroud modification for plasma uniformity without impacting mechanical strength or lifetime of the c-shroud
KR20240007502A (ko) * 2022-07-08 2024-01-16 한국핵융합에너지연구원 비접촉 플라즈마 모니터링 방법 및 이를 이용한 비접촉 플라즈마 모니터링 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006083433A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Fujitsu Ltd プラズマエッチング装置及びプラズマエッチング方法
JP2008251462A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置,高周波電源の校正方法,高周波電源
JP2009231683A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及び給電棒
JP2009543298A (ja) * 2006-06-28 2009-12-03 ラム リサーチ コーポレーション プラズマ処理チャンバの非拘束状態の検出方法および装置
US20110146703A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 Lam Research Corporation Method and apparatus for processing bevel edge

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4590031B2 (ja) * 2000-07-26 2010-12-01 東京エレクトロン株式会社 被処理体の載置機構
US6583572B2 (en) * 2001-03-30 2003-06-24 Lam Research Corporation Inductive plasma processor including current sensor for plasma excitation coil
JP3977114B2 (ja) * 2002-03-25 2007-09-19 株式会社ルネサステクノロジ プラズマ処理装置
US7015414B2 (en) * 2003-09-30 2006-03-21 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for determining plasma impedance
US8073646B2 (en) * 2007-03-30 2011-12-06 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus, radio frequency generator and correction method therefor
JP5498217B2 (ja) * 2010-03-24 2014-05-21 株式会社ダイヘン 高周波測定装置、および、高周波測定装置の校正方法
US8513939B2 (en) * 2010-10-12 2013-08-20 Applied Materials, Inc. In-situ VHF voltage sensor for a plasma reactor
US9161428B2 (en) * 2012-04-26 2015-10-13 Applied Materials, Inc. Independent control of RF phases of separate coils of an inductively coupled plasma reactor
JP6257071B2 (ja) * 2012-09-12 2018-01-10 株式会社日立国際電気 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
US9412670B2 (en) * 2013-05-23 2016-08-09 Lam Research Corporation System, method and apparatus for RF power compensation in plasma etch chamber
JP6295119B2 (ja) * 2014-03-25 2018-03-14 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置
US10781518B2 (en) * 2014-12-11 2020-09-22 Applied Materials, Inc. Gas cooled electrostatic chuck (ESC) having a gas channel formed therein and coupled to a gas box on both ends of the gas channel

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006083433A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Fujitsu Ltd プラズマエッチング装置及びプラズマエッチング方法
JP2009543298A (ja) * 2006-06-28 2009-12-03 ラム リサーチ コーポレーション プラズマ処理チャンバの非拘束状態の検出方法および装置
US20100096361A1 (en) * 2006-06-28 2010-04-22 Andreas Fischer Methods and apparatus for sensing unconfinement in a plasma processing chamber
JP2008251462A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置,高周波電源の校正方法,高周波電源
JP2009231683A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及び給電棒
US20110146703A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 Lam Research Corporation Method and apparatus for processing bevel edge

Also Published As

Publication number Publication date
US9754769B2 (en) 2017-09-05
US20170076921A1 (en) 2017-03-16
US9875883B2 (en) 2018-01-23
KR20230145298A (ko) 2023-10-17
JP6896389B2 (ja) 2021-06-30
US20170338085A1 (en) 2017-11-23
KR20170035772A (ko) 2017-03-31
TW201720237A (zh) 2017-06-01
TWI710285B (zh) 2020-11-11
KR102587993B1 (ko) 2023-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6896389B2 (ja) プロセスチャンバおよびプロセスチャンバの動作パラメータを測定するための方法
TWI448211B (zh) 感測電漿處理室中的非侷限的方法及設備
US20230230821A1 (en) System and method for remote sensing a plasma
TWI450643B (zh) 偵測電漿處理反應器之錯誤情形之方法及裝置
JP5150053B2 (ja) プラズマ処理装置
WO2002075332A1 (en) Impedance monitoring system and method
KR100838750B1 (ko) 플라즈마처리장치 및 플라즈마처리방법
KR20210000731A (ko) 공간적으로 분해된 웨이퍼 온도 제어를 위한 가상 센서
JP7108623B2 (ja) 高温環境において高周波電力を測定するための電圧-電流プローブ、及び電圧-電流プローブを較正する方法
KR102102487B1 (ko) 플라즈마 에칭 챔버에서의 rf 전력 보상을 위한 장치, 방법 및 시스템
US7655110B2 (en) Plasma processing apparatus
US7993487B2 (en) Plasma processing apparatus and method of measuring amount of radio-frequency current in plasma
TWI401757B (zh) 用於最佳化對基板上的一組導電層之電響應的方法與設備
US11361941B2 (en) Methods and apparatus for processing a substrate
TWI591683B (zh) 電漿處理系統中用來偵測方位角不均勻性之方法與設備
JP4727479B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ内の高周波電流量の測定方法
JP3959318B2 (ja) プラズマリーク監視方法,プラズマ処理装置,プラズマ処理方法,およびコンピュータプログラム
KR102222459B1 (ko) 기판 처리 장치의 고주파 유닛 검증 장치 및 검증 방법
KR101994036B1 (ko) 플라즈마 측정 장치
KR20230089877A (ko) 플라즈마 제어 장치 및 플라즈마 처리 시스템
WO2022074262A1 (en) Non-invasive measurement of plasma systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6896389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150