JP2017095416A - ケイ素含有スルホン酸塩 - Google Patents

ケイ素含有スルホン酸塩 Download PDF

Info

Publication number
JP2017095416A
JP2017095416A JP2015230596A JP2015230596A JP2017095416A JP 2017095416 A JP2017095416 A JP 2017095416A JP 2015230596 A JP2015230596 A JP 2015230596A JP 2015230596 A JP2015230596 A JP 2015230596A JP 2017095416 A JP2017095416 A JP 2017095416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
containing sulfonate
group
ion
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015230596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6692033B2 (ja
Inventor
真佐人 南条
Masato Nanjo
真佐人 南条
増田 現
Gen Masuda
現 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Tottori University NUC
Original Assignee
Nisshinbo Holdings Inc
Tottori University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Holdings Inc, Tottori University NUC filed Critical Nisshinbo Holdings Inc
Priority to JP2015230596A priority Critical patent/JP6692033B2/ja
Priority to PCT/JP2016/081073 priority patent/WO2017090346A1/ja
Publication of JP2017095416A publication Critical patent/JP2017095416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6692033B2 publication Critical patent/JP6692033B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/62Quaternary ammonium compounds
    • C07C211/63Quaternary ammonium compounds having quaternised nitrogen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with radicals, containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D233/58Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D233/60Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by oxygen or sulfur atoms, attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/54Quaternary phosphonium compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • H01G11/62Liquid electrolytes characterised by the solute, e.g. salts, anions or cations therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】ハロゲン原子を含まず、蓄電デバイスの電解質、電解液等として好適に用いられる新規なスルホン酸塩を提供する。【解決手段】下記式(1)で表されるケイ素含有スルホン酸塩。(式中、R1は、炭素数1〜4のアルキル基を表す。mは、1又は2を表す。nは、2〜4の整数を表す。A+は、1価のカチオンを表す。)【選択図】なし

Description

本発明は、ケイ素含有スルホン酸塩に関し、詳しくは、シラシクロアルカン構造を含む新規なケイ素含有スルホン酸塩に関する。
近年、デジタルカメラ、スマートフォン、タブレット機器等の携帯電子機器の普及がめざましく、これに伴って、それらの機器の電源として用いられる、充電により繰り返し使用できる二次電池等の蓄電デバイスの需要が大きく伸びるとともに、その高容量化、高エネルギー密度化の要望がますます高まりつつある。
これらの蓄電デバイスでは、一般に、非プロトン性の有機溶媒に電解質塩を溶解させた溶液が電解液として使用されている。これら電解質塩及び非プロトン性の有機溶媒の組み合わせについては、現在まで種々検討されてきている。電解質塩としては、4級アンモニウム塩(特許文献1〜3)や4級ホスホニウム塩(特許文献4)等が、有機溶媒への溶解性及び解離度、並びに電気化学的安定域が広いことから汎用されている。
しかし、前記電解質塩はアニオンにフッ素原子等のハロゲン原子を含んでいることから、環境負荷という点で依然として問題があり、改善が望まれている。また、前述した用途に用いられる電解質塩には、高イオン導電性、広い電位窓等の電気化学的特性が要求される。
特開昭61−32509号公報 特開昭63−173312号公報 特開平10−55717号公報 特開昭62−252927号公報
本発明は、前記事情に鑑みてなされたものであり、ハロゲン原子を含まず、蓄電デバイスの電解質、電解液等として好適に用いられる新規なスルホン酸塩を提供することを目的とする。
本発明者らは、前記目的を達成するために鋭意検討を重ねた結果、シラシクロアルカン構造を含むスルホン酸アニオンと、1価のカチオンとからなるケイ素含有スルホン酸塩が、電気化学的特性に優れることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、下記ケイ素含有スルホン酸塩を提供する。
1.下記式(1)で表されるケイ素含有スルホン酸塩。
(式中、R1は、炭素数1〜4のアルキル基を表す。mは、1又は2を表す。nは、2〜4の整数を表す。A+は、1価のカチオンを表す。)
2.R1が、メチル基又はエチル基である1のケイ素含有スルホン酸塩。
3.nが、2又は3である1又は2のケイ素含有スルホン酸塩。
4.A+が、1価の金属イオン、4級アンモニウムイオン、4級ホスホニウムイオン、イミダゾリウムイオン又はピリジニウムイオンである1〜3のいずれかのケイ素含有スルホン酸塩。
5.A+が、ナトリウムイオン、カリウムイオン及びリチウムイオンから選ばれる1価の金属イオンである4のケイ素含有スルホン酸塩。
6.A+が、下記式(2)で表される4級アンモニウムイオンである4のケイ素含有スルホン酸塩。
(式中、R2〜R5は、それぞれ独立に、炭素数1〜4のアルキル基、又は−(CH2)k−ORで表されるアルコキシアルキル基を表す。kは、1又は2を表す。Rは、メチル基又はエチル基を表す。また、R2〜R5のいずれか2つが、互いに結合してこれらが結合する窒素原子とともに環を形成してもよく、更に、残りの2つも互いに結合して窒素原子をスピロ原子とするスピロ環を形成してもよい。)
7.前記4級アンモニウムイオンが、下記式(2−1)〜(2−4)で表されるものから選ばれる6のケイ素含有スルホン酸塩。
(式中、R及びkは、前記と同じ。R11〜R14は、それぞれ独立に、炭素数1〜4のアルキル基を表す。R15及びR16は、それぞれ独立に、炭素数1〜4のアルキル基を表す。R15及びR16は、互いに結合してこれらが結合する窒素原子とともに環を形成してもよい。)
8.A+が、下記式(3)で表される4級ホスホニウムイオンである4のケイ素含有スルホン酸塩。
(式中、R6は、炭素数1〜12のアルキル基を表す。R7は、炭素数1〜20のアルキル基を表す。)
9.A+が、下記式(4)で表されるイミダゾリウムイオンである4のケイ素含有スルホン酸塩。
(式中、R8及びR9は、それぞれ独立に、炭素数1〜4のアルキル基、又は−(CH2)k−ORで表されるアルコキシアルキル基を表す。kは、1又は2を表す。Rは、メチル基又はエチル基を表す。)
10.A+が、下記式(5)で表されるピリジニウムイオンである4のケイ素含有スルホン酸塩。
(式中、R10は、炭素数1〜8のアルキル基、又は−(CH2)k−ORで表されるアルコキシアルキル基を表す。kは、1又は2を表す。Rは、メチル基又はエチル基を表す。)
11.イオン液体である1〜10のいずれかのケイ素含有スルホン酸塩。
12.下記式(1')で表されるケイ素含有スルホン酸。
(式中、R1は、炭素数1〜4のアルキル基を表す。mは、1又は2を表す。nは、2〜4の整数を表す。)
本発明のケイ素含有スルホン酸塩は、ハロゲンフリーであるため環境負荷が小さい。また、本発明のケイ素含有スルホン酸塩は、従来のハロゲンフリーの塩に比べて広い電位窓を有し、電気化学的に安定である。
実施例1で作製したケイ素含有スルホン酸ナトリウム塩1の1H−NMRチャートである。 実施例2で作製したケイ素含有スルホン酸ナトリウム塩2の1H−NMRチャートである。 実施例3で作製したケイ素含有スルホン酸ナトリウム塩3の1H−NMRチャートである。 実施例4で作製したケイ素含有スルホン酸ナトリウム塩4の1H−NMRチャートである。 実施例5で作製したケイ素含有スルホン酸塩1の1H−NMRチャートである。 実施例5で作製したケイ素含有スルホン酸塩1のDSCチャートである。 実施例5で作製したケイ素含有スルホン酸塩1のTG−DTAチャートである。 実施例6で作製したケイ素含有スルホン酸塩2の1H−NMRチャートである。 実施例6で作製したケイ素含有スルホン酸塩2のDSCチャートである。 実施例6で作製したケイ素含有スルホン酸塩2のTG−DTAチャートである。 実施例7で作製したケイ素含有スルホン酸塩3の1H−NMRチャートである。 実施例7で作製したケイ素含有スルホン酸塩3のDSCチャートである。 実施例7で作製したケイ素含有スルホン酸塩3のTG−DTAチャートである。 実施例8で作製したケイ素含有スルホン酸塩4の1H−NMRチャートである。 実施例8で作製したケイ素含有スルホン酸塩4のDSCチャートである。 実施例8で作製したケイ素含有スルホン酸塩4のTG−DTAチャートである。 実施例9で作製したケイ素含有スルホン酸塩5の1H−NMRチャートである。 実施例9で作製したケイ素含有スルホン酸塩5のDSCチャートである。 実施例9で作製したケイ素含有スルホン酸塩5のTG−DTAチャートである。 実施例10で作製したケイ素含有スルホン酸塩6の1H−NMRチャートである。 実施例10で作製したケイ素含有スルホン酸塩6のDSCチャートである。 実施例10で作製したケイ素含有スルホン酸塩6のTG−DTAチャートである。 実施例11で作製したケイ素含有スルホン酸塩7の1H−NMRチャートである。 実施例11で作製したケイ素含有スルホン酸塩7のDSCチャートである。 実施例11で作製したケイ素含有スルホン酸塩7のTG−DTAチャートである。 実施例12で作製したケイ素含有スルホン酸塩8の1H−NMRチャートである。 実施例12で作製したケイ素含有スルホン酸塩8のDSCチャートである。 実施例12で作製したケイ素含有スルホン酸塩8のTG−DTAチャートである。 実施例13で作製したケイ素含有スルホン酸塩9の1H−NMRチャートである。 実施例13で作製したケイ素含有スルホン酸塩9のDSCチャートである。 実施例13で作製したケイ素含有スルホン酸塩9のTG−DTAチャートである。 実施例14で作製したケイ素含有スルホン酸塩10の1H−NMRチャートである。 実施例14で作製したケイ素含有スルホン酸塩10のDSCチャートである。 実施例14で作製したケイ素含有スルホン酸塩10のTG−DTAチャートである。 ケイ素含有スルホン酸塩1、8、9、及びEMIBF4の電位窓測定結果を示す図である。
[ケイ素含有スルホン酸塩]
本発明のケイ素含有スルホン酸塩は、下記式(1)で表されるものである。
式(1)中、R1は、炭素数1〜4のアルキル基を表す。前記アルキル基としては、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよく、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、シクロプロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、シクロブチル基等が挙げられる。これらのうち、R1としては、炭素数1〜3のアルキル基が好ましく、炭素数1〜3の直鎖アルキル基がより好ましく、メチル基又はエチル基が更に好ましい。
式(1)中、mは、1又は2を表す。nは、2〜4の整数を表すが、2又は3が好ましい。
式(1)中、A+は、1価のカチオンを表す。前記1価のカチオンとしては、特に限定されないが、1価の金属イオン、4級アンモニウムイオン、4級ホスホニウムイオン、イミダゾリウムイオン、ピリジニウムイオン等が好ましい。
前記1価の金属イオンとしては、ナトリウムイオン、カリウムイオン、リチウムイオン等のアルカリ金属イオン、銀イオン等が挙げられるが、コスト面から、アルカリ金属イオンが好ましい。
前記4級アンモニウムイオンとしては、下記式(2)で表されるもの等が挙げられる。
式(2)中、R2〜R5は、それぞれ独立に、炭素数1〜4のアルキル基、又は−(CH2)k−ORで表されるアルコキシアルキル基を表す。kは、1又は2を表す。Rは、メチル基又はエチル基を表す。
前記炭素数1〜4のアルキル基としては、R1として例示したものと同様のものが挙げられる。前記アルコキシアルキル基としては、メトキシメチル基、エトキシメチル基、メトキシエチル基及びエトキシエチル基が挙げられる。前記アルコキシアルキル基のうち、好ましくはメトキシエチル基又はエトキシエチル基である。
また、R2〜R5のいずれか2つが、互いに結合してこれらが結合する窒素原子とともに環を形成してもよく、更に、残りの2つも互いに結合して窒素原子をスピロ原子とするスピロ環を形成してもよい。この場合、前記環としては、アジリジン環、アゼチジン環、ピロリジン環、ピペリジン環、アゼパン環、イミダゾリジン環、ピリジン環、ピロール環、イミダゾール環、キノール環等が挙げられるが、ピロリジン環、ピペリジン環、イミダゾリジン環、ピリジン環、ピロール環、イミダゾール環、キノール環等が好ましく、ピロリジン環、イミダゾリジン環等がより好ましい。また、前記スピロ環としては、1,1'−スピロビピロリジン環が特に好ましい。
式(2)で表される4級アンモニウムイオンとして具体的には、下記式(2−1)〜(2−4)で表されるもの等が挙げられる。
式(2−1)〜(2−4)中、R及びkは、前記と同じ。R11〜R14は、それぞれ独立に、炭素数1〜4のアルキル基を表す。R15及びR16は、それぞれ独立に、炭素数1〜4のアルキル基を表す。また、R15及びR16は、互いに結合してこれらが結合する窒素原子とともに環を形成してもよい。
前記4級ホスホニウムイオンとしては、下記式(3)で表されるもの等が挙げられる。
式(3)中、R6は、炭素数1〜12のアルキル基を表す。前記炭素数1〜12のアルキル基は、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよく、前述した炭素数1〜4のアルキル基のほか、n−ペンチル基、シクロペンチル基、n−ヘキシル基、シクロヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基、n−ウンデシル基、n−ドデシル基等が挙げられる。
式(3)中、R7は、炭素数1〜20のアルキル基を表す。前記炭素数1〜20のアルキル基は、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよく、前述した炭素数1〜12のアルキル基のほか、n−トリデシル基、n−テトラデシル基、n−ペンタデシル基、n−ヘキサデシル基、n−ヘプタデシル基、n−オクタデシル基、n−ノナデシル基、n−エイコシル基等が挙げられる。
式(3)で表される4級ホスホニウムイオンのうち、R6とR7とが異なる構造のものはイオン液体を形成しやすい。この場合、R6としては、炭素数2〜8のアルキル基が好ましく、炭素数3〜8のアルキル基がより好ましく、炭素数4〜8のアルキル基が更に好ましい。R6として具体的には、例えば、n−ブチル基、n−ヘキシル基等が好ましい。R7としては、炭素数10〜20のアルキル基が好ましく、炭素数12〜20のアルキル基がより好ましい。
式(3)で表される4級ホスホニウムイオンの例を以下に示すが、これらに限定されない。
前記イミダゾリウムイオンとしては、下記式(4)で表されるもの等が挙げられる。
式(4)中、R8及びR9は、それぞれ独立に、炭素数1〜4のアルキル基、又は−(CH2)k−ORで表されるアルコキシアルキル基を表す。R及びkは、前記と同じである。前記炭素数1〜4のアルキル基及びアルコキシアルキル基としては、R2〜R5として例示したものと同様のものが挙げられる。
前記ピリジニウムイオンとしては、下記式(5)で表されるもの等が挙げられる。
式(5)中、R10は、炭素数1〜8のアルキル基、又は−(CH2)k−ORで表されるアルコキシアルキル基を表す。R及びkは、前記と同じである。
前記炭素数1〜8のアルキル基としては、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよく、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、シクロプロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、シクロブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。前記アルコキシアルキル基としては、R2〜R5として例示したものと同様のものが挙げられる。
本発明のケイ素含有スルホン酸塩は、カチオンの種類によってはイオン液体となる。例えば、カチオンが式(2−4)で表されるものはイオン液体となるし、式(3)で表されるもののうち、R6とR7とが異なる構造のものはイオン液体になりやすい。イオン液体とはイオンのみから構成される塩であって、一般に融点が100℃以下のものをいう。本発明のケイ素含有スルホン酸塩からなるイオン液体は、ハロゲンフリーであるため環境負荷が小さく、また、従来のハロゲンフリーのイオン液体よりも耐熱性に優れる。本発明のケイ素含有スルホン酸塩からなるイオン液体の分解点は、好ましくは250℃以上、より好ましくは280℃以上、更に好ましくは300℃以上である。
[ケイ素含有スルホン酸塩の製造方法]
カチオンが1価の金属イオンである本発明のケイ素含有スルホン酸塩(下記式(6)で表されるもの)は、例えば、下記スキームAに従って合成することができる。
式中、R1、m及びnは、前記と同じ。n'は、0〜2の整数を表す。M+は、1価の金属イオンを表す。前記1価の金属イオンとしては、前述したものと同様のものが挙げられる。Xは、ハロゲン原子を表す。前記ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素原子が挙げられるが、塩素、臭素及びヨウ素原子が好ましい。
出発原料である式(6'')で表される化合物は、従来公知の方法(J. Am. Chem. Soc., 1954, 76, pp. 6012-14等)に従って合成することができる。
スキームA中、第1段階の工程は、式(6'')で表される化合物と有機ハロゲン化物とをカップリング反応させて式(6')で表される化合物とする工程である。式(6'')で表される化合物と、カップリングさせる有機ハロゲン化物との使用比率は、モル比で1:1〜1:1.5程度とすることができる。通常は1:1に近い比率で行うことが好ましい。なお、前記カップリング反応としては、グリニャール反応等を利用し得る。
第1段階の工程においてグリニャール反応を利用する場合、式(6'')で表される化合物とマグネシウムとを反応させてグリニャール試薬にしてもよく、前記有機ハロゲン化物をグリニャール試薬にしてもよい。グリニャール反応において使用する溶媒としては、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒が挙げられる。また、反応温度は、通常25〜50℃程度であり、好ましくは36℃程度である。反応時間は、通常2〜6時間程度であり、好ましくは4時間程度である。
スキームA中、第2段階の工程は、式(6')で表される化合物をスルホン化する工程である。スルホン化剤としては、亜硫酸水素ナトリウム等が挙げられる。なお、スルホン化は、J. Org. Chem., 1961, 26 (6), pp. 2097-2098を参考にして行うことができる。
第2段階の工程において使用する溶媒としては、水のみ、又は水に補助溶媒としてメタノール、エタノール等のアルコール類、アセトン、アセトニトリル等の親水性溶媒等を加えた混合溶媒が挙げられる。また、反応温度は、通常25〜100℃程度であり、好ましくは35〜70℃程度である。反応時間は、通常2〜72時間程度であり、好ましくは5〜24時間程度である。
カチオンが4級アンモニウムイオン、4級ホスホニウムイオン、イミダゾリウムイオン、ピリジニウムイオン等である本発明のケイ素含有スルホン酸塩は、例えば、下記式(6)で表されるケイ素含有スルホン酸塩と下記式(7)で表される塩とを用いた、イオン交換樹脂を用いた中和法によって製造することができる。
(式中、R1、M+、X、m及びnは、前記と同じ。A'+は、4級アンモニウムイオン、4級ホスホニウムイオン、イミダゾリウムイオン、ピリジニウムイオン等を表す。)
式(6)で表されるケイ素含有スルホン酸塩は、前述した方法に従って合成できる。式(7)で表される塩は、従来公知の方法に従って合成することができ、又は市販品を使用することができる。
この中和法の場合、まず式(6)で表されるケイ素含有スルホン酸塩及び式(7)で表される塩を、それぞれ陽イオン交換樹脂及び陰イオン交換樹脂を用いて下記式(1')で表されるケイ素含有スルホン酸及び水酸化物に変換した後、両者を混合することによって得ることができる。
(式中、R1、m及びnは、前記と同じ。)
本発明においてこの中和法を適用する場合、式(6)で表されるケイ素含有スルホン酸塩、式(7)で表される塩共にイオン交換するものならば、対イオンの制限は特にない。しかし、コスト面から、式(6)で表されるケイ素含有スルホン酸塩としてはナトリウム塩、カリウム塩等が好ましい。式(7)で表される塩の対イオンとしてはハロゲンイオンが好ましく、コスト面から、塩素イオン、臭素イオンが特に好ましい。
前記中和反応におけるケイ素含有スルホン酸及び水酸化物のモル比は特に制限がなく、5:1〜1:5程度とすることができる。コスト面を考慮すると、1:1に近い比率で行うことが好ましく、特に水層の中和点を反応終結点とするのが好ましい。
反応終了後は、通常の後処理を行って目的物を得ることができる。
前記ケイ素含有スルホン酸塩のその他の製造方法として、例えば、式(6)で表されるケイ素含有スルホン酸塩と、式(7)で表される塩とを用いて、イオン交換樹脂を用いてイオン交換させる方法が挙げられる。
イオン交換方法として具体的には、まず、式(7)で表される塩の水溶液を陽イオン交換樹脂を充填したカラムに通し、前記塩のカチオンを陽イオン交換樹脂に担持させ、水を通して洗浄する。次に、式(6)で表されるケイ素含有スルホン酸塩を前記カラムに通し、溶出液を回収し、精製することで、目的のケイ素含有スルホン酸塩を得ることができる。
前記陽イオン交換樹脂としては、一般的に使用されている陽イオン交換樹脂を用いることができるが、強酸性陽イオン交換樹脂を用いることが好ましい。これらは、市販品として入手可能である。
また、本発明のケイ素含有スルホン酸塩のうちケイ素含有スルホン酸有機塩は、前記の合成法以外でも成書(「イオン性液体−開発の最前線と未来−」、シーエムシー出版、2003年、「イオン液体II−驚異的な進歩と多彩な近未来−」、シーエムシー出版、2006年等)記載の一般的なイオン液体合成方法で合成することが可能である。例えば、式(7)で表される塩と式(6)で表されるケイ素含有スルホン酸塩とを溶媒中で反応させて製造することもできる。この場合、溶媒は水、有機溶媒どちらでも構わない。
[ケイ素含有スルホン酸塩の用途]
本発明のケイ素含有スルホン酸塩は、電気二重層キャパシタ、リチウムイオンキャパシタ、レドックスキャパシタ、リチウム二次電池、リチウムイオン二次電池、リチウム空気電池、プロトンポリマー電池等の蓄電デバイスの電解質や電解質用添加剤として使用し得る。更に、本発明のケイ素含有スルホン酸塩は、ゴム、プラスチック等の高分子材料に添加する帯電防止剤や可塑剤等としても使用し得る。
また、本発明のケイ素含有スルホン酸塩からなるイオン液体は、ハロゲンフリーのイオン液体であるため、環境負荷の少ないグリーン溶媒として有用である。特に、本発明のケイ素含有スルホン酸塩からなるイオン液体は、従来のイオン液体のみならず、従来の固体の電解質塩と比べても広い電位窓を有し、電気化学的に安定であるため、特に蓄電デバイスの電解質、電解液等として好適に用いることができる。
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明は下記実施例に限定されない。なお、実施例等で使用した試薬、分析装置及び条件は以下のとおりである。
[1]核磁気共鳴(1H−NMR)スペクトル
装置:日本電子(株)製 AL−400
溶媒:重水、重ジメチルスルホキシド又は重クロロホルム
[2]融点
装置:セイコーインスツルメンツ(株)製 DSC 6200
測定条件:20〜60℃まで毎分10℃昇温、60℃で1分間保持後、60〜−90℃まで毎分1℃降温、−90℃で1分間保持後、−90〜60℃まで毎分1℃昇温の条件で測定した。
[3]分解点
装置:セイコーインスツルメンツ(株)製 TG−DTA 6200
測定条件:空気雰囲気下、30〜500℃まで毎分10℃昇温の条件で測定し、10%重量減少した温度を分解点とした。
[4]サイクリックボルタンメトリー測定
装置:電気化学測定装置HSV−100(北斗電工(株)製)
測定条件:作用極にグラッシーカーボン電極、対極に白金電極、参照極にAg/Ag+型参照電極を用いて、掃引速度5mV/secで測定を行った。
[1]ケイ素含有スルホン酸ナトリウム塩の合成
[実施例1]ケイ素含有スルホン酸ナトリウム塩1の合成
滴下漏斗、還流冷却管及び磁気攪拌子を備えた三口フラスコに、マグネシウム22.25g(915mmol)を加えて脱気乾燥、窒素置換し、マグネシウムの表面を削るために窒素気流下で一晩攪拌した。三口フラスコに、メチルトリクロロシラン67.32g(450mmol)及びジエチルエーテル(400mL)を入れ、滴下漏斗に1,4−ジブロモブタン96.26g(446mmol)のジエチルエーテル(300mL)溶液を入れ、室温でゆっくりと滴下した。滴下開始後すぐに白濁し、滴下終了時には茶色懸濁液になった。滴下終了後、更に4時間加熱還流した。放冷後、吸引濾過でマグネシウム塩を濾別し、常圧蒸留でジエチルエーテルを留去した。残渣を常圧で蒸留し、沸点134℃留分を分取し、無色油状物のSi−クロロ−Si−メチルシラシクロペンタンを得た(収量27.87g、収率46.0%)。
滴下漏斗、還流冷却管及び磁気攪拌子を備えた三口フラスコに、窒素気流下でSi−クロロ−Si−メチルシラシクロペンタン19.22g(143mmol)及びTHF(80mL)を入れて室温で攪拌し、そこに塩化ビニルマグネシウムのテトラヒドロフラン溶液100mL(146mmol)を室温でゆっくりと滴下した。滴下終了後、4時間加熱還流した。氷浴でフラスコを冷却しながら1mol/L塩酸を加えて加水分解し、有機層を抽出分離した。得られた淡黄色透明の有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。ジエチルエーテルを常圧蒸留で留去し、残渣を常圧で蒸留して106℃留分を分取し、無色液体としてSi−メチル−Si−ビニルシラシクロペンタンを得た(収量8.528g、収率47.2%)。
得られたSi−メチル−Si−ビニルシラシクロペンタン、これの2倍の物質量のNaHSO3及び0.17倍の物質量のNaNO2、並びにNaNO2と同重量のNaNO3をオートクレーブに投入した。続いてSi−メチル−Si−ビニルシラシクロペンタンの60倍容量のイオン交換水とメタノールとの混合液(比率2:1)を投入し、オートクレーブを閉じ密閉系にし、激しく攪拌を行い終夜反応させた。充分に長時間反応させた後、オートクレーブを開放し、析出した固体分を桐山ロートを用いた減圧濾過で濾別した。得られた濾液をエバポレータで濃縮した。この時、メタノールが留去した程度で止め、イオン交換水を残した溶液とし、そのまま冷蔵庫に入れた。結晶が析出した後、桐山ロートを用い、減圧濾過により濾別した。この時、洗浄液は冷蔵庫で冷やしておいたイオン交換水を用いた。得られた結晶を同様の方法でイオン交換水のみを溶媒として再結晶を数度繰り返し行い、目的物であるケイ素含有スルホン酸ナトリウム塩1を得た(収率30%)。ケイ素含有スルホン酸ナトリウム塩1の1H−NMRチャート(溶媒:重水)を図1に示す。
[実施例2]ケイ素含有スルホン酸ナトリウム塩2の合成
滴下漏斗、還流冷却管及び磁気攪拌子を備えた三口フラスコに、マグネシウム5.65g(232mmol)を加えて脱気乾燥、窒素置換し、マグネシウムの表面を削るために窒素気流下で一晩攪拌した。三口フラスコに、実施例1に記載の方法で得た中間体Si−クロロ−Si−メチルシラシクロペンタン21.59g(161mmol)とジエチルエーテル(80mL)とを入れ、滴下漏斗に3−クロロ−1−プロペン(塩化アリル)12.76g(167mmol)のジエチルエーテル(20mL)溶液を入れ、室温でゆっくりと滴下した。滴下途中で黒色懸濁液になり、後に灰色懸濁液に変化した。滴下終了後、更に4時間加熱還流した。氷浴でフラスコを冷却しながら1mol/L塩酸を加えて加水分解し、有機層を抽出分離した。得られた淡黄色透明の有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。ジエチルエーテルを常圧蒸留で留去し、残渣を減圧蒸留して58−63℃/4.2kPa留分を分取し、無色液体としてSi−アリル−Si−メチルシラシクロペンタンを得た(収量16.66g、収率73.8%)。
Si−メチル−Si−ビニルシラシクロペンタンをSi−アリル−Si−メチルシラシクロペンタンに変更した以外は、実施例1に記載の方法と同様にしてスルホン化反応及び精製を行い、ケイ素含有スルホン酸ナトリウム塩2を得た(収率10%)。ケイ素含有スルホン酸ナトリウム塩2の1H−NMRチャート(溶媒:重水)を図2に示す。
[実施例3]ケイ素含有スルホン酸ナトリウム塩3の合成
滴下漏斗、還流冷却管及び磁気攪拌子を備えた三口フラスコに、マグネシウム4.02g(165mmol)を加えて脱気乾燥、窒素置換し、マグネシウムの表面を削るために窒素気流下で一晩攪拌した。三口フラスコに、実施例1に記載の方法で得た中間体Si−クロロ−Si−メチルシラシクロペンタン20.65g(154mmol)、ジエチルエーテル(40mL)及びTHF(3mL)を入れ、滴下漏斗に1−ブロモ−4−ブテン20.00g(148mmol)のジエチルエーテル(30mL)溶液を入れ、室温でゆっくりと滴下した。滴下開始後すぐに黒ずみ、灰色懸濁液になった後に黒色溶液となった。これを二日加熱還流させると灰色懸濁液へ変化した。氷浴でフラスコを冷却しながら1mol/L塩酸を加えて加水分解し、有機層を抽出分離した。得られた淡黄色透明の有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。ジエチルエーテルを常圧蒸留で留去し、残渣を減圧蒸留して58−65℃/2.0kPa留分を分取し、Si−ホモアリル−Si−メチルシラシクロペンタンを無色液体として得た(収量14.72g、収率64.5%)。
Si−メチル−Si−ビニルシラシクロペンタンをSi−ホモアリル−Si−メチルシラシクロペンタンに変更した以外は、実施例1に記載の方法と同様にしてスルホン化反応及び精製を行い、目的物であるケイ素含有スルホン酸ナトリウム塩3を得た(収率28%)。ケイ素含有スルホン酸ナトリウム塩3の1H−NMRチャート(溶媒:重ジメチルスルホキシド)を図3に示す。
[実施例4]ケイ素含有スルホン酸ナトリウム塩4の合成
窒素気流下で、還流冷却管、滴下漏斗及び磁気攪拌子を備えた三口フラスコに、マグネシウム9.72g(0.400mol)を入れ活性化させ、ここにメチルトリクロロシラン30.22g(0.202mol)とジエチルエーテル200mLとを入れ、滴下漏斗から1,5−ジブロモペンタン51.48g(0.224mol)のジエチルエーテル(100mL)溶液を攪拌しながらゆっくり滴下し、滴下終了後一晩攪拌した。析出したマグネシウム塩を吸引濾過で取り除き、ジエチルエーテルを常圧蒸留で留去した。残渣を減圧蒸留で蒸留して63−79℃/4.2kPa留分を分取し、目的物であるSi−クロロ−Si−メチルシラシクロヘキサンを無色透明液体として得た(収量22.00g、収率74%)(ただし、生成物は塩素置換体と臭素置換体の混合物として得られた。)。
次に、窒素気流下で、還流冷却管、滴下漏斗及び磁気攪拌子を備えた三口フラスコに、マグネシウム4.86g(0.20mol)を入れ活性化させ、ここに前記Si−クロロ−Si−メチルシラシクロヘキサン7.87g(0.19mol)とジエチルエーテル150mLとを入れ、滴下漏斗からアリルクロリド7.96g(0.21mol)のジエチルエーテル(50mL)溶液を攪拌しながらゆっくり滴下し、滴下終了後一晩攪拌した。析出したマグネシウム塩を吸引濾過で取り除き、ジエチルエーテルを常圧蒸留で留去した。残渣を減圧蒸留で蒸留して75−78℃/3.7kPa留分を分取し、目的物であるSi−アリル−Si−メチルシラシクロヘキサンを無色透明液体として得た(収量21.77g、収率74%)。
還流冷却管及び磁気攪拌子を備えた三口フラスコに、NaHSO3 12.61g(121mmol)、NaNO2 0.71g(10mmol)、NaNO3 0.72g(8mmol)、水100mL、メタノール250mL及びSi−アリル−Si−メチルシラシクロヘキサン9.21g(60mmol)を入れ、3日間攪拌した。析出した白色固体を吸引濾過で取り除き、濾液中のメタノールを常圧蒸留で留去し室温まで冷却すると無色結晶が析出した。この結晶を一旦濾別し、得られた結晶をエタノールを用いて再結晶させ、目的物であるケイ素含有スルホン酸ナトリウム塩4を無色結晶として得た(収量7.30g、収率47%)。ケイ素含有スルホン酸ナトリウム塩4の1H−NMRチャート(溶媒:重ジメチルスルホキシド)を図4に示す。
[2]ケイ素含有スルホン酸有機塩の合成
ケイ素含有スルホン酸塩の合成はいずれもカチオン原料のハライド塩を対応する水酸化物に変換したものとアニオン原料のケイ素含有スルホン酸ナトリウム塩(ケイ素含有スルホン酸ナトリウム塩1〜4)を対応するスルホン酸へ変換した後、中和反応により合成した。詳細を以下に示す。
[実施例5]ケイ素含有スルホン酸塩1の合成
特開2014−082315号公報に記載の方法で、N−2−メトキシエチル−N−メチルピロリジニウムクロライドを合成した。N−2−メトキシエチル−N−メチルピロリジニウムクロライドをイオン交換水に溶解した溶液(5倍希釈)を調整した。この溶液に、洗浄液が中性を示すまで良く洗浄した強塩基性イオン交換樹脂ORLITE DS-2(オルガノ(株)、交換容量1.4meq/mL、OH型)をN−2−メトキシエチル−N−メチルピロリジニウムクロライドの2.5倍モル相当量投入した。6〜7時間後、桐山ロートで濾過をしてイオン交換樹脂を濾別した。濾液に新たに洗浄済みのORLITE DS-2を原料の2.5倍モル相当量を投入し、一晩放置後、桐山ロートで濾過をしてイオン交換樹脂を濾別し、塩の大部分がクロライド塩から水酸化物に変換した溶液を得た。更に、濾液をORLITE DS-2(原料の10倍モル相当)を充填したカラムに空間速度SV=1で流し処理し、中和反応用の水酸化物水溶液を得た。
ケイ素含有スルホン酸ナトリウム塩1をイオン交換水に溶解した溶液(10倍希釈)を調整した。この溶液に、洗浄液が中性を示すまでよく洗浄した強酸性イオン交換樹脂AMBERLYST 15JS-HG・DRY(オルガノ(株)、交換容量4.7meq/g、H型)をケイ素含有スルホン酸ナトリウム塩1の2.5倍モル相当量投入した。6〜7時間後、桐山ロートで濾過をしてイオン交換樹脂を濾別した。濾液に新たに洗浄済みのAMBERLYST 15JS-HG・DRYを原料の2.5倍モル相当量を投入し、一晩放置後、桐山ロートで濾過をしてイオン交換樹脂を濾別し、塩の大部分がスルホン酸ナトリウム塩からスルホン酸に変換した溶液を得た。更に濾液をAMBERLYST 15JS-HG・DRY(原料の10倍モル相当)を充填したカラムに空間速度SV=1で流し処理し、中和反応用のスルホン酸水溶液を得た。
前記水酸化物水溶液とスルホン酸ナトリウム水溶液とをpH試験紙でpHを確認しつつ混合し、pH試験紙がpH7を示した時点で混合を終了し、ケイ素含有スルホン酸塩1の水溶液を調製した。この水溶液からエバポレータで大部分の水を留去した後、更に110℃(オイルバス使用)で真空ポンプを用いて1時間以上真空引きを行い、目的物であるケイ素含有スルホン酸塩1を得た。ケイ素含有スルホン酸塩1の1H−NMRチャート(溶媒:重クロロホルム)を図5に、DSCチャートを図6に、TG−DTAチャートを図7に示す。なお、ケイ素含有スルホン酸塩1は、イオン液体であった。
[実施例6]ケイ素含有スルホン酸塩2の合成
ケイ素含有スルホン酸ナトリウム塩1をケイ素含有スルホン酸ナトリウム塩2に変えた以外は、実施例5と同様の方法によりケイ素含有スルホン酸塩2を得た。ケイ素含有スルホン酸塩2の1H−NMRチャート(溶媒:重クロロホルム)を図8に、DSCチャートを図9に、TG−DTAチャートを図10に示す。なお、ケイ素含有スルホン酸塩2は、イオン液体であった。
[実施例7]ケイ素含有スルホン酸塩3の合成
ケイ素含有スルホン酸ナトリウム塩1をケイ素含有スルホン酸ナトリウム塩3に変えた以外は、実施例5と同様の方法によりケイ素含有スルホン酸塩3を得た。ケイ素含有スルホン酸塩3の1H−NMRチャート(溶媒:重クロロホルム)を図11に、DSCチャートを図12に、TG−DTAチャートを図13に示す。なお、ケイ素含有スルホン酸塩3は、イオン液体であった。
[実施例8]ケイ素含有スルホン酸塩4の合成
N−2−メトキシエチル−N−メチルピロリジニウムクロライドをトリブチルドデシルホスホニウム臭化物塩(東京化成工業(株))に変えた以外は、実施例5と同様の方法によりケイ素含有スルホン酸塩4を得た。ケイ素含有スルホン酸塩4の1H−NMRチャート(溶媒:重クロロホルム)を図14に、DSCチャートを図15に、TG−DTAチャートを図16に示す。なお、ケイ素含有スルホン酸塩4は、イオン液体であった。
[実施例9]ケイ素含有スルホン酸塩5の合成
N−2−メトキシエチル−N−メチルピロリジニウムクロライドをトリブチルドデシルホスホニウム臭化物塩(東京化成工業(株))に、ケイ素含有スルホン酸ナトリウム塩1をケイ素含有スルホン酸ナトリウム塩3に変えた以外は、実施例5と同様の方法によりケイ素含有スルホン酸塩5を得た。ケイ素含有スルホン酸塩5の1H−NMRチャート(溶媒:重クロロホルム)を図17に、DSCチャートを図18に、TG−DTAチャートを図19に示す。なお、ケイ素含有スルホン酸塩5は、イオン液体であった。
[実施例10]ケイ素含有スルホン酸塩6の合成
ケイ素含有スルホン酸ナトリウム塩1をケイ素含有スルホン酸ナトリウム塩4に変えた以外は、実施例5と同様の方法によりケイ素含有スルホン酸塩6を得た。ケイ素含有スルホン酸塩6の1H−NMRチャート(溶媒:重クロロホルム)を図20に、DSCチャートを図21に、TG−DTAチャートを図22に示す。なお、ケイ素含有スルホン酸塩6は、イオン液体であった。
[実施例11]ケイ素含有スルホン酸塩7の合成
N−2−メトキシエチル−N−メチルピロリジニウムクロライドをトリブチルドデシルホスホニウム臭化物塩(東京化成工業(株))に、ケイ素含有スルホン酸ナトリウム塩1をケイ素含有スルホン酸ナトリウム塩4に変えた以外は、実施例5と同様の方法によりケイ素含有スルホン酸塩7を得た。ケイ素含有スルホン酸塩7の1H−NMRチャート(溶媒:重クロロホルム)を図23に、DSCチャートを図24に、TG−DTAチャートを図25に示す。なお、ケイ素含有スルホン酸塩7は、イオン液体であった。
[実施例12]ケイ素含有スルホン酸塩8の合成
N−2−メトキシエチル−N−メチルピロリジニウムクロライドをN,N−ジエチル−N−メチル−N−(2−メトキシエチル)アンモニウムアイオダイドに変えた以外は、実施例5と同様の方法によりケイ素含有スルホン酸塩8を得た。なお、N,N−ジエチル−N−メチル−N−(2−メトキシエチル)アンモニウムアイオダイドは、Electrochimica Acta, 49 (2004) pp. 3603-3611記載の合成法に準じ合成した。ケイ素含有スルホン酸塩8の1H−NMRチャート(溶媒:重クロロホルム)を図26に、DSCチャートを図27に、TG−DTAチャートを図28に示す。
[実施例13]ケイ素含有スルホン酸塩9の合成
N−2−メトキシエチル−N−メチルピロリジニウムクロライドをN,N−ジエチル−N−メチル−N−(2−メトキシエチル)アンモニウムアイオダイドに、ケイ素含有スルホン酸塩1をケイ素含有スルホン酸ナトリウム塩2に変えた以外は、実施例5と同様の方法によりケイ素含有スルホン酸塩9を得た。ケイ素含有スルホン酸塩9の1H−NMRチャート(溶媒:重クロロホルム)を図29に、DSCチャートを図30に、TG−DTAチャートを図31に示す。
[実施例14]ケイ素含有スルホン酸塩10の合成
N−2−メトキシエチル−N−メチルピロリジニウムクロライドをN,N−ジエチル−N−メチル−N−(2−メトキシエチル)アンモニウムアイオダイドに、ケイ素含有スルホン酸塩1をケイ素含有スルホン酸ナトリウム塩3に変えた以外は、実施例5と同様の方法によりケイ素含有スルホン酸塩10を得た。ケイ素含有スルホン酸塩10の1H−NMRチャート(溶媒:重クロロホルム)を図32に、DSCチャートを図33に、TG−DTAチャートを図34に示す。
DSC及びTG−DTA測定より求めたケイ素含有スルホン酸塩1〜10の融点及び分解点(10%重量減少、大気下)を表1に示す。
[3]電位窓の測定
[実施例15〜17、比較例1]
ケイ素含有スルホン酸塩1(実施例15)、8(実施例16)、9(実施例17)、及び1−エチル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート(EMIBF4)(比較例1)について、サイクリックボルタンメトリー測定を行った。ケイ素含有スルホン酸塩1、8、及びEMIBF4については、各々1Mの炭酸プロピレン溶液を調整し、ケイ素含有スルホン酸塩9については、0.1Mのプロピレンカーボネート溶液を調整し、測定を行った。
結果を図35に示す。図35から明らかなように、既存のイオン液体であるEMIBF4に比し、本発明のケイ素含有スルホン酸塩の電位窓はいずれも広く、電気化学的安定性に優れることがわかった。

Claims (12)

  1. 下記式(1)で表されるケイ素含有スルホン酸塩。
    (式中、R1は、炭素数1〜4のアルキル基を表す。mは、1又は2を表す。nは、2〜4の整数を表す。A+は、1価のカチオンを表す。)
  2. 1が、メチル基又はエチル基である請求項1記載のケイ素含有スルホン酸塩。
  3. nが、2又は3である請求項1又は2記載のケイ素含有スルホン酸塩。
  4. +が、1価の金属イオン、4級アンモニウムイオン、4級ホスホニウムイオン、イミダゾリウムイオン又はピリジニウムイオンである請求項1〜3のいずれか1項記載のケイ素含有スルホン酸塩。
  5. +が、ナトリウムイオン、カリウムイオン及びリチウムイオンから選ばれる1価の金属イオンである請求項4記載のケイ素含有スルホン酸塩。
  6. +が、下記式(2)で表される4級アンモニウムイオンである請求項4記載のケイ素含有スルホン酸塩。
    (式中、R2〜R5は、それぞれ独立に、炭素数1〜4のアルキル基、又は−(CH2)k−ORで表されるアルコキシアルキル基を表す。kは、1又は2を表す。Rは、メチル基又はエチル基を表す。また、R2〜R5のいずれか2つが、互いに結合してこれらが結合する窒素原子とともに環を形成してもよく、更に、残りの2つも互いに結合して窒素原子をスピロ原子とするスピロ環を形成してもよい。)
  7. 前記4級アンモニウムイオンが、下記式(2−1)〜(2−4)で表されるものから選ばれる請求項6記載のケイ素含有スルホン酸塩。
    (式中、R及びkは、前記と同じ。R11〜R14は、それぞれ独立に、炭素数1〜4のアルキル基を表す。R15及びR16は、それぞれ独立に、炭素数1〜4のアルキル基を表す。R15及びR16は、互いに結合してこれらが結合する窒素原子とともに環を形成してもよい。)
  8. +が、下記式(3)で表される4級ホスホニウムイオンである請求項4記載のケイ素含有スルホン酸塩。
    (式中、R6は、炭素数1〜12のアルキル基を表す。R7は、炭素数1〜20のアルキル基を表す。)
  9. +が、下記式(4)で表されるイミダゾリウムイオンである請求項4記載のケイ素含有スルホン酸塩。
    (式中、R8及びR9は、それぞれ独立に、炭素数1〜4のアルキル基、又は−(CH2)k−ORで表されるアルコキシアルキル基を表す。kは、1又は2を表す。Rは、メチル基又はエチル基を表す。)
  10. +が、下記式(5)で表されるピリジニウムイオンである請求項4記載のケイ素含有スルホン酸塩。
    (式中、R10は、炭素数1〜8のアルキル基、又は−(CH2)k−ORで表されるアルコキシアルキル基を表す。kは、1又は2を表す。Rは、メチル基又はエチル基を表す。)
  11. イオン液体である請求項1〜10のいずれか1項記載のケイ素含有スルホン酸塩。
  12. 下記式(1')で表されるケイ素含有スルホン酸。
    (式中、R1は、炭素数1〜4のアルキル基を表す。mは、1又は2を表す。nは、2〜4の整数を表す。)
JP2015230596A 2015-11-26 2015-11-26 ケイ素含有スルホン酸塩 Active JP6692033B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015230596A JP6692033B2 (ja) 2015-11-26 2015-11-26 ケイ素含有スルホン酸塩
PCT/JP2016/081073 WO2017090346A1 (ja) 2015-11-26 2016-10-20 ケイ素含有スルホン酸塩

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015230596A JP6692033B2 (ja) 2015-11-26 2015-11-26 ケイ素含有スルホン酸塩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017095416A true JP2017095416A (ja) 2017-06-01
JP6692033B2 JP6692033B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=58763357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015230596A Active JP6692033B2 (ja) 2015-11-26 2015-11-26 ケイ素含有スルホン酸塩

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6692033B2 (ja)
WO (1) WO2017090346A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108682567A (zh) * 2018-05-09 2018-10-19 中国科学院兰州化学物理研究所 一种通过调节电极电压范围构筑高性能超级电容器的方法
JP2020094009A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 日清紡ホールディングス株式会社 サッカリンアニオンを有するアンモニウム塩
JP2020098778A (ja) * 2018-12-13 2020-06-25 三菱ケミカル株式会社 非水系電解液及び非水系電解液二次電池
CN113646850A (zh) * 2019-03-29 2021-11-12 日清纺控股株式会社 导电性金属糊

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009020038A1 (ja) * 2007-08-03 2009-02-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 潤滑油基油および潤滑油組成物
JP2014082315A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Nisshinbo Holdings Inc 蓄電デバイス用電解質塩及び電解液、並びに蓄電デバイス

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009020038A1 (ja) * 2007-08-03 2009-02-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 潤滑油基油および潤滑油組成物
JP2014082315A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Nisshinbo Holdings Inc 蓄電デバイス用電解質塩及び電解液、並びに蓄電デバイス

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108682567A (zh) * 2018-05-09 2018-10-19 中国科学院兰州化学物理研究所 一种通过调节电极电压范围构筑高性能超级电容器的方法
JP2020098778A (ja) * 2018-12-13 2020-06-25 三菱ケミカル株式会社 非水系電解液及び非水系電解液二次電池
JP7404056B2 (ja) 2018-12-13 2023-12-25 三菱ケミカル株式会社 非水系電解液及び非水系電解液二次電池
JP2020094009A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 日清紡ホールディングス株式会社 サッカリンアニオンを有するアンモニウム塩
CN113227042A (zh) * 2018-12-14 2021-08-06 日清纺控股株式会社 具有糖精阴离子的铵盐
CN113646850A (zh) * 2019-03-29 2021-11-12 日清纺控股株式会社 导电性金属糊

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017090346A1 (ja) 2017-06-01
JP6692033B2 (ja) 2020-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017090346A1 (ja) ケイ素含有スルホン酸塩
KR101413775B1 (ko) 플루오로알칸 유도체, 겔화제 및 겔상 조성물
JP4322004B2 (ja) オニウム塩
JP2014196303A (ja) 含フッ素n−アルキルスルホニルイミド化合物の製造方法およびイオン性化合物の製造方法
KR102285191B1 (ko) 규소 함유 황산 에스터염
JP2004331521A (ja) イオン性液体
US20110266490A1 (en) Organosilicon Glycol-Based Electrolytes With A Hydroxy Terminus
KR102098726B1 (ko) 이온 액체
JP2005179254A (ja) 常温溶融塩およびその製造方法
JP5227524B2 (ja) S−n結合を含むスルホニウムカチオンを有するイオン液体およびその製造方法
EP3932904A1 (en) Silyl ether-containing sulfonate salt
JP2009084193A (ja) チアゾリウム塩
JP2004262896A (ja) 4級アンモニウム系常温溶融塩及び該化合物の製造法
JP2013047217A (ja) イオン液体
JP4815127B2 (ja) 常温溶融塩の製造方法
JP7157966B2 (ja) ケイ素含有テトラアルキルホウ酸塩
WO2023126377A1 (en) Method for preparing ionic compounds
JP2010265237A (ja) 第四級ホスホニウム塩及びそれを含有してなる電解質
JP2017200889A (ja) イオン液体の製造方法及びイオン液体製造のための中間体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20151225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6692033

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250