JP2017090526A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017090526A5
JP2017090526A5 JP2015216449A JP2015216449A JP2017090526A5 JP 2017090526 A5 JP2017090526 A5 JP 2017090526A5 JP 2015216449 A JP2015216449 A JP 2015216449A JP 2015216449 A JP2015216449 A JP 2015216449A JP 2017090526 A5 JP2017090526 A5 JP 2017090526A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
lens
group
zoom lens
zoom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015216449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017090526A (ja
JP6635256B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2015216449A priority Critical patent/JP6635256B2/ja
Priority claimed from JP2015216449A external-priority patent/JP6635256B2/ja
Priority to US15/340,500 priority patent/US10133042B2/en
Priority to CN201610943102.6A priority patent/CN106990514B/zh
Publication of JP2017090526A publication Critical patent/JP2017090526A/ja
Publication of JP2017090526A5 publication Critical patent/JP2017090526A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6635256B2 publication Critical patent/JP6635256B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明のズームレンズは、物体側より像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群、第5レンズ群から構成されるズームレンズであって、
広角端から望遠端へのズーミングに際して、前記第5レンズ群は不動であり、前記第2レンズ群及び前記第4レンズ群が移動し、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間隔が大きくなり、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔が小さくなり、前記第3レンズ群と前記第4レンズ群との間隔が変化し、
前記第5レンズ群は、物体側より像側へ順に配置された、負の屈折力の第5a群、反射手段、正の屈折力の第5b群から構成され、
前記第5a群の焦点距離をf5a、前記第5a群と前記第5b群とのの光学換算距離をd5abとするとき、
0.40<−d5ab/f5a<1.00
なる条件式を満足することを特徴としている。

Claims (19)

  1. 物体側より像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群、第5レンズ群から構成されるズームレンズであって、
    広角端から望遠端へのズーミングに際して、前記第5レンズ群は不動であり、前記第2レンズ群及び前記第4レンズ群が移動し、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間隔が大きくなり、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔が小さくなり、前記第3レンズ群と前記第4レンズ群との間隔が変化し、
    前記第5レンズ群は、物体側より像側へ順に配置された、負の屈折力の第5a群、反射手段、正の屈折力の第5b群から構成され、
    前記第5a群の焦点距離をf5a、前記第5a群と前記第5b群とのの光学換算距離をd5abとするとき、
    0.40<−d5ab/f5a<1.00
    なる条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。
  2. 前記第1レンズ群の焦点距離をf1、前記第2レンズ群の焦点距離をf2とするとき、
    7.0<−f1/f2<10.0
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
  3. 前記第5a群は1枚の負レンズG5anより構成され、前記負レンズG5anの物体側のレンズ面の曲率半径および像側のレンズ面の曲率半径をそれぞれR5af、R5arとするとき、
    −2.0<(R5ar+R5af)/(R5ar−R5af)<−0.9
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1又は2に記載のズームレンズ。
  4. 前記第5b群は1枚の正レンズ成分より構成されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  5. 前記第5b群の焦点距離をf5bとするとき、
    0.3<|f5a/f5b|<1.2
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  6. 前記第5レンズ群の横倍率をβ5とするとき、
    1.30<β5<2.00
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  7. 前記第5レンズ群の最も物体側のレンズ面から最も像側のレンズ面までの光軸上の距離にバックフォーカスの空気換算長を加えた距離をd5i、広角端における前記第1レンズ群の最も物体側のレンズ面から前記第5レンズ群の最も物体側のレンズ面までの距離をd15wとするとき、
    0.22<d5i/d15w<0.40
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  8. 前記第3レンズ群は1枚以上の正レンズと1枚以上の負レンズより構成されることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  9. 前記第1レンズ群は複数の正レンズを有し、該複数の正レンズの材料のd線におけるアッベ数の平均値をνd1pとするとき
    65.0<νd1p<90.0
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  10. 広角端と望遠端における前記第2レンズ群の横倍率をそれぞれβ2w、β2tとするとき、
    13.0<β2t/β2w<60.0
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  11. 前記第2レンズ群は複数のレンズを有し、該複数のレンズの材料のd線における屈折率の平均値をnd2aとするとき、
    1.90<nd2a<2.10
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  12. 前記第3レンズ群の焦点距離をf3、広角端における全系の焦点距離をfwとするとき、
    4.8<f3/fw<8.0
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  13. 前記第2レンズ群は、3枚以上の負レンズと1枚以上の正レンズから構成されることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  14. 前記第4レンズ群の焦点距離をf4、望遠端における全系の焦点距離をftとするとき、
    0.04<f4/ft<0.18
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  15. 広角端から望遠端へのズーミングに際して前記第1レンズ群及び前記第3レンズ群は不動であり、前記第4レンズ群は物体側へ移動した後に像側へ移動することを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  16. 広角端から望遠端へのズーミングに際して前記第3レンズ群は不動であり、前記第1レンズ群は物体側へ移動し、前記第4レンズ群は物体側へ移動した後に像側へ移動することを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  17. 広角端から望遠端へのズーミングに際して前記第1レンズ群は不動であり、前記第3レンズ群は移動し、前記第4レンズ群は物体側へ移動した後に像側へ移動することを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  18. フォーカシングに際して前記第4レンズ群が移動することを特徴とする請求項1乃至17のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  19. 請求項1乃至18のいずれか1項に記載のズームレンズと、該ズームレンズによって形成される像を受光する撮像素子を有することを特徴とする撮像装置。
JP2015216449A 2015-11-04 2015-11-04 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 Active JP6635256B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015216449A JP6635256B2 (ja) 2015-11-04 2015-11-04 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US15/340,500 US10133042B2 (en) 2015-11-04 2016-11-01 Zoom lens and image pickup apparatus including the same
CN201610943102.6A CN106990514B (zh) 2015-11-04 2016-11-01 变焦透镜和包括变焦透镜的图像拾取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015216449A JP6635256B2 (ja) 2015-11-04 2015-11-04 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017090526A JP2017090526A (ja) 2017-05-25
JP2017090526A5 true JP2017090526A5 (ja) 2018-12-06
JP6635256B2 JP6635256B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=58634526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015216449A Active JP6635256B2 (ja) 2015-11-04 2015-11-04 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10133042B2 (ja)
JP (1) JP6635256B2 (ja)
CN (1) CN106990514B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6786473B2 (ja) * 2017-12-27 2020-11-18 株式会社タムロン ズームレンズ
CN109445074B (zh) * 2018-12-28 2023-05-12 福建福光天瞳光学有限公司 一种长波红外针孔广角测温镜头及其成像方法
CN116626870B (zh) * 2023-07-26 2023-09-26 成都优视光电技术有限公司 一种超高清近摄变焦镜头

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3363571B2 (ja) 1994-03-30 2003-01-08 キヤノン株式会社 リヤフォーカス式のズームレンズと撮像系
JP2007114447A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮影レンズユニット
JP4823680B2 (ja) 2005-12-27 2011-11-24 株式会社タムロン 高倍率ズームレンズ
JP2007248952A (ja) 2006-03-17 2007-09-27 Olympus Imaging Corp 屈曲変倍光学系
JP5028104B2 (ja) * 2007-02-19 2012-09-19 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4352347B2 (ja) * 2007-08-22 2009-10-28 ソニー株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP5241377B2 (ja) 2008-08-19 2013-07-17 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2012128116A (ja) 2010-12-14 2012-07-05 Sony Corp ズームレンズ及び撮像装置
JP5592925B2 (ja) * 2012-11-28 2014-09-17 オリンパスイメージング株式会社 ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置
JP6150592B2 (ja) * 2013-04-09 2017-06-21 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6129023B2 (ja) 2013-08-22 2017-05-17 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014228734A5 (ja)
JP2014203027A5 (ja)
JP2018173487A5 (ja)
JP2017015930A5 (ja)
JP2018013509A5 (ja)
JP2012022080A5 (ja)
JP2019020679A5 (ja)
JP2014126766A5 (ja)
JP2010256845A5 (ja)
JP2013152404A5 (ja)
JP2014021232A5 (ja)
JP2016035538A5 (ja)
JP2020086355A5 (ja)
JP2013250340A5 (ja)
JP2016118658A5 (ja)
JP2020067542A5 (ja)
JP2017040855A5 (ja)
JP2014026264A5 (ja)
JP2015118141A5 (ja)
JP2016173530A5 (ja)
JP2017090526A5 (ja)
JP2017015908A5 (ja)
JP2017015910A5 (ja)
JP2017062302A5 (ja)
JP2016099548A5 (ja)