JP2017086645A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017086645A5
JP2017086645A5 JP2015222827A JP2015222827A JP2017086645A5 JP 2017086645 A5 JP2017086645 A5 JP 2017086645A5 JP 2015222827 A JP2015222827 A JP 2015222827A JP 2015222827 A JP2015222827 A JP 2015222827A JP 2017086645 A5 JP2017086645 A5 JP 2017086645A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect
game stand
display
state
stand characterized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015222827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017086645A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2015222827A priority Critical patent/JP2017086645A/ja
Priority claimed from JP2015222827A external-priority patent/JP2017086645A/ja
Publication of JP2017086645A publication Critical patent/JP2017086645A/ja
Publication of JP2017086645A5 publication Critical patent/JP2017086645A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

上記目的を解決する本発明の遊技台は、
操作手段と、
複数の表示を表示可能な表示手段と、
を備えた遊技台であって、
前記操作手段の操作を受付可能な複数の状態のうちの一の状態は、第一の状態であり、
前記操作手段の操作を受付可能な複数の状態のうちの一の状態は、第二の状態であり、
前記第一の状態と前記第二の状態は、別の状態であり、
複数の演出を実行可能であり、
前記複数の演出のうちの一の演出は、第一の演出であり、
前記複数の演出のうちの一の演出は、第二の演出であり、
前記複数の表示のうちの一の表示は、第一の表示であり、
前記第一の演出の態様と前記第二の演出の態様は、別の態様であり、
前記第一の状態において前記第一の表示を表示可能であり、
前記第一の演出は、或る予告であり、
前記第二の演出は、前記或る予告とは別の或る予告であり、
前記第一の表示の表示が開始された後、前記操作手段が複数回操作されると、前記第一の演出の実行が開始される場合があり、
前記第一の表示の表示が開始された後、前記操作手段が長押しで1回操作されたことのみで、前記第一の演出の実行が開始される場合があり、
前記第二の状態において前記操作手段が複数回操作されると、前記第二の演出の実行が開始される場合があり、
前記第二の状態において前記操作手段が長押しで1回操作されたことのみでは、前記第二の演出の実行が開始されることはなく、
前記第二の演出は裏ボタン演出である、
ことを特徴とする
また、『 前記遊技台は、スロットマシンである、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、以上の記載では、
『 操作手段[例えば、演出ボタン136等]と、
複数の表示を表示可能な表示手段[例えば、装飾図柄表示装置208等]と、
を備えた遊技台であって、
前記操作手段の操作を受付可能な複数の状態のうちの一の状態は、第一の状態であり[換言すれば、前記第一の状態は、前記操作手段の操作を受け付ける状態であり、前記第一の状態において、前記操作手段が連打された場合に前記第一の表示の表示が開始される場合がある]、
前記操作手段の操作を受付可能な複数の状態のうちの一の状態は、第二の状態であり[換言すれば、前記第二の状態は、前記操作手段の操作を受け付ける状態であり、前記第二の状態において、前記操作手段が2以上の回数操作された場合に前記第二の表示の表示が開始される場合がある]、
前記第一の状態と前記第二の状態は、別の状態であり、
複数の演出を実行可能であり、
前記複数の演出のうちの一の演出は、第一の演出であり、
前記複数の演出のうちの一の演出は、第二の演出であり、
前記複数の表示のうちの一の表示は、第一の表示[例えば、図22(d)〜同図(g)に示されるように、連打操作演出において、演出ボタン画像BTとともに「連打しろ」という文字が画面の中央に表示される表示等]であり、
前記第一の演出の態様と前記第二の演出の態様は、別の態様であり、
前記第一の状態において前記第一の表示を表示可能であり[例えば、図22(d)に示される、演出ボタン画像BTとともに「連打しろ」という文字が画面の中央に表示される表示は、演出ボタン136の操作受付状態となると表示開始される等]、
前記第一の演出は、或る予告[例えば、カットイン画像等の予告表示や、大当りとなることを予告する報知等]であり、
前記第二の演出は、前記或る予告とは別の或る予告[例えば、図42(e)〜同図(h)に示される裏ボタン連打演出において、演出ランプSL1〜SL4が緑色あるいは赤色に発光する演出や、装飾図柄表示装置208にエフェクト画像が表示される演出等]であり、
前記第一の表示の表示が開始された後、前記操作手段が複数回操作されると、前記第一の演出の実行が開始される場合があり[例えば、図22に示されるように、演出ボタン136による複数回の操作(連打操作)が行われると連打メーターRDのゲージが満タンとなって予告表示が行われる場合がある等]、
前記第一の表示の表示が開始された後、前記操作手段が長押しで1回操作されたことのみで、前記第一の演出の実行が開始される場合があり[例えば、図23に示すように、演出ボタン136による長押し操作がなされると、長押しオート連打機能により連打操作が疑似的に行われ、その結果、連打メーターRDのゲージが満タンとなった場合に演出に成功したとして、カットイン画像等の予告表示や、大当りとなることを予告する報知が行われる等]、
前記第二の状態において前記操作手段が複数回操作されると、前記第二の演出の実行が開始される場合があり[例えば、図42(e)〜同図(h)に示される裏ボタン連打演出において、遊技者による演出ボタン136の連打操作がなされると、演出ランプSL1〜SL4が緑色あるいは赤色に発光したり、装飾図柄表示装置208にエフェクト画像が表示される等]、
前記第二の状態において前記操作手段が長押しで1回操作されたことのみでは、前記第二の演出の実行が開始されることはなく[例えば、図42に示される裏ボタン連打演出では、長押しオート連打機能が無効とされているので、演出ボタン136が長押し操作されたことでは、演出ランプSL1〜SL4が緑色あるいは赤色に発光せず、また、装飾図柄表示装置208にエフェクト画像が表示されない等]、
前記第二の演出は裏ボタン演出である、
ことを特徴とする遊技台。』
について説明した。
また、『 前記第一の演出は、前記表示手段によって実行される演出である[例えば、図22に示すように、演出ボタン136による連打操作がなされ、連打メーターRDのゲージが満タンとなった場合に演出に成功したとして実行される、カットイン画像等の予告表示や、大当りとなることを予告する報知は装飾図柄表示装置208で行われる等]、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 前記第二の演出は、前記表示手段によって実行される演出である[例えば、図42(e)〜同図(h)に示される裏ボタン連打演出において装飾図柄表示装置208に表示されるエフェクト画像等]、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 第二の演出手段[例えば、演出ランプSL1〜SL4等]を備え、
前記第二の演出手段は、発光手段であり、
前記第二の演出は、前記第二の演出手段が第二の発光態様で発光することによって実行される演出である[例えば、図42(e)〜同図(h)に示される裏ボタン連打演出において、演出ランプSL1〜SL4が緑色あるいは赤色に発光する等]、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 前記第二の演出手段は、第一の発光態様[例えば、通常時における所定の発光態様(例えば、白色で点灯する態様)等]で発光可能な手段であり、
前記第一の発光態様と前記第二の発光態様は、別の発光態様である、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 前記裏ボタン演出とは、前記第一の表示が表示されない状態[例えば、図42(d)〜同図(h)に示される裏ボタン連打演出に係る操作受付期間である状態等]において、前記操作手段が複数回操作[例えば、連打操作等]されたことに応じて開始される場合がある演出のことである、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 図柄変動表示を表示可能な図柄表示手段[例えば、第1特図表示装置212、第2特図表示装置214、装飾図柄表示装置208等]を備え、
前記第一の演出は、前記図柄変動表示の表示中に開始される場合がある演出であり[例えば、図22や図23に示される、連打メーターRDのゲージが満タンとなった場合に実行される演出は、図柄変動表示中に開始される等]、
前記第二の演出は、前記図柄変動表示の表示中に開始される場合がある演出である[例えば、図42(e)〜同図(h)に示される裏ボタン連打演出における演出ランプSL1〜SL4が緑色あるいは赤色に発光する演出、装飾図柄表示装置208にエフェクト画像が表示される演出は、図柄変動表示中に開始される等]、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 前記操作手段が長押しで1回で操作されると[例えば、演出ボタン136が4秒操作された場合等]、前記操作手段が複数回操作されたものとして前記第一の演出が開始される場合がある[例えば、図23に示すように、演出ボタン136が4秒操作された場合に、操作手段が疑似的に20回操作されたものとして操作の結果に関する表示(カットイン画像等の予告表示や、大当りとなることを予告する報知等)が開始される等]、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 前記第一の状態は、前記第一の演出の実行を開始させるための操作を受け付ける状態である[換言すれば、前記第一の状態は、前記操作手段の操作を受け付ける状態であり、前記第一の状態において、前記操作手段が連打された場合に前記第一の表示の表示が開始される場合がある]、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 前記第二の状態は、前記第二の演出の実行を開始させるための操作を受け付ける状態である[換言すれば、前記第二の状態は、前記操作手段の操作を受け付ける状態であり、前記第二の状態において、前記操作手段が2以上の回数操作された場合に前記第二の表示の表示が開始される場合がある]、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 前記長押しとは、前記操作手段が操作されている状態が予め定められた時間[例えば、4秒]にわたって維持されていることである、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 前記第一の表示は、連打の文字[例えば、図22(d)〜同図(g)や図23(d)〜同図(g)に示される「連打しろ」の文字表示等]を含む表示である、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 前記第一の表示の表示が開始された後、前記操作手段が長押しで操作された場合に、該操作手段が複数回操作されたものとして前記第一の演出の実行が開始される場合があるる[例えば、図22(d)あるいは図23(d)に示される、演出ボタン画像BTとともに「連打しろ」という文字が画面の中央に表示される表示が開始されてから操作受付期間が経過するまでの間に(操作受付状態で)演出ボタン136による4秒間の長押し操作が行われた場合に、操作手段が疑似的に20回操作されたものとして操作の結果に関する表示(カットイン画像等の予告表示や、大当りとなることを予告する報知等)が開始される場合がある等]、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 前記第一の状態となってから予め定められた時間[例えば、5秒等]が経過すると該第一の状態が終了する、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 前記複数の表示のうちの一の表示は、第一の残時間表示[例えば、図22(d)〜同図(g)あるいは図23(d)〜同図(g)に示される残時間メーターMT等]であり、
前記第一の残時間表示は、前記第一の状態が終了するまでの残り時間の表示である、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 前記第二の状態となってから予め定められた時間[例えば、図42に示すスーパーリーチが行われている期間等]が経過すると該第二の状態が終了する、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 前記遊技台は、ぱちんこ機[例えば、パチンコ機100等]である、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 前記遊技台は、スロットマシンである、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。

Claims (18)

  1. 操作手段と、
    複数の表示を表示可能な表示手段と、
    を備えた遊技台であって、
    前記操作手段の操作を受付可能な複数の状態のうちの一の状態は、第一の状態であり、
    前記操作手段の操作を受付可能な複数の状態のうちの一の状態は、第二の状態であり、
    前記第一の状態と前記第二の状態は、別の状態であり、
    複数の演出を実行可能であり、
    前記複数の演出のうちの一の演出は、第一の演出であり、
    前記複数の演出のうちの一の演出は、第二の演出であり、
    前記複数の表示のうちの一の表示は、第一の表示であり、
    前記第一の演出の態様と前記第二の演出の態様は、別の態様であり、
    前記第一の状態において前記第一の表示を表示可能であり、
    前記第一の演出は、或る予告であり、
    前記第二の演出は、前記或る予告とは別の或る予告であり、
    前記第一の表示の表示が開始された後、前記操作手段が複数回操作されると、前記第一の演出の実行が開始される場合があり、
    前記第一の表示の表示が開始された後、前記操作手段が長押しで1回操作されたことのみで、前記第一の演出の実行が開始される場合があり、
    前記第二の状態において前記操作手段が複数回操作されると、前記第二の演出の実行が開始される場合があり、
    前記第二の状態において前記操作手段が長押しで1回操作されたことのみでは、前記第二の演出の実行が開始されることはなく、
    前記第二の演出は裏ボタン演出である、
    ことを特徴とする遊技台。
  2. 請求項1に記載の遊技台であって、
    記第一の演出は、前記表示手段によって実行される演出である、
    ことを特徴とする遊技台。
  3. 請求項1又は2に記載の遊技台であって、
    前記第二の演出は、前記表示手段によって実行される演出である、
    ことを特徴とする遊技台。
  4. 請求項1又は2に記載の遊技台であって、
    第二の演出手段を備え、
    前記第二の演出手段は、発光手段であり、
    前記第二の演出は、前記第二の演出手段が第二の発光態様で発光することによって実行される演出である、
    ことを特徴とする遊技台。
  5. 請求項4に記載の遊技台であって、
    前記第二の演出手段は、第一の発光態様で発光可能な手段であり、
    前記第一の発光態様と前記第二の発光態様は、別の発光態様である、
    ことを特徴とする遊技台。
  6. 請求項1乃至5のうちいずれか一項に記載の遊技台であって、
    前記裏ボタン演出とは、前記第一の表示が表示されない状態において、前記操作手段が複数回操作されたことに応じて開始される場合がある演出のことである、
    ことを特徴とする遊技台。
  7. 請求項1乃至6のうちいずれか一項に記載の遊技台であって、
    図柄変動表示を表示可能な図柄表示手段を備え、
    前記第一の演出は、前記図柄変動表示の表示中に開始される場合がある演出であり、
    前記第二の演出は、前記図柄変動表示の表示中に開始される場合がある演出である、
    ことを特徴とする遊技台。
  8. 請求項1乃至7のうちいずれか一項に記載の遊技台であって、
    前記操作手段が長押しで1回で操作されると、前記操作手段が複数回操作されたものとして前記第一の演出が開始される場合がある、
    ことを特徴とする遊技台。
  9. 請求項1乃至8のうちいずれか一項に記載の遊技台であって、
    前記第一の状態は、前記第一の演出の実行を開始させるための操作を受け付ける状態である、
    ことを特徴とする遊技台。
  10. 請求項1乃至9のうちいずれか一項に記載の遊技台であって、
    前記第二の状態は、前記第二の演出の実行を開始させるための操作を受け付ける状態である、
    ことを特徴とする遊技台。
  11. 請求項1乃至10のうちいずれか一項に記載の遊技台であって、
    前記長押しとは、前記操作手段が操作されている状態が予め定められた時間にわたって維持されていることである、
    ことを特徴とする遊技台。
  12. 請求項1乃至11のうちいずれか一項に記載の遊技台であって、
    前記第一の表示は、連打の文字を含む表示である、
    ことを特徴とする遊技台。
  13. 請求項1乃至12のうちいずれか一項に記載の遊技台であって、
    前記第一の表示の表示が開始された後、前記操作手段が長押しで操作された場合に、該操作手段が複数回操作されたものとして前記第一の演出の実行が開始される場合がある、
    ことを特徴とする遊技台。
  14. 請求項1乃至13のうちいずれか一項に記載の遊技台であって、
    前記第一の状態となってから予め定められた時間が経過すると該第一の状態が終了する、
    ことを特徴とする遊技台。
  15. 請求項1乃至14のうちいずれか一項に記載の遊技台であって、
    前記複数の表示のうちの一の表示は、第一の残時間表示であり、
    前記第一の残時間表示は、前記第一の状態が終了するまでの残り時間の表示である、
    ことを特徴とする遊技台。
  16. 請求項1乃至15のうちいずれか一項に記載の遊技台であって、
    前記第二の状態となってから予め定められた時間が経過すると該第二の状態が終了する、
    ことを特徴とする遊技台。
  17. 請求項1乃至16のうちいずれか一項に記載の遊技台であって、
    前記遊技台は、ぱちんこ機である、
    ことを特徴とする遊技台。
  18. 請求項1乃至16のうちいずれか一項に記載の遊技台であって、
    前記遊技台は、スロットマシンである、
    ことを特徴とする遊技台。
JP2015222827A 2015-11-13 2015-11-13 遊技台 Pending JP2017086645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015222827A JP2017086645A (ja) 2015-11-13 2015-11-13 遊技台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015222827A JP2017086645A (ja) 2015-11-13 2015-11-13 遊技台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017086645A JP2017086645A (ja) 2017-05-25
JP2017086645A5 true JP2017086645A5 (ja) 2017-09-07

Family

ID=58769651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015222827A Pending JP2017086645A (ja) 2015-11-13 2015-11-13 遊技台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017086645A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7050350B2 (ja) 2020-08-03 2022-04-08 京楽産業.株式会社 遊技機

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7085202B2 (ja) * 2018-07-30 2022-06-16 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP7085279B2 (ja) * 2019-07-19 2022-06-16 株式会社大一商会 遊技機
JP7085282B2 (ja) * 2019-07-19 2022-06-16 株式会社大一商会 遊技機
JP7085280B2 (ja) * 2019-07-19 2022-06-16 株式会社大一商会 遊技機
JP7085278B2 (ja) * 2019-07-19 2022-06-16 株式会社大一商会 遊技機
JP7085277B2 (ja) * 2019-07-19 2022-06-16 株式会社大一商会 遊技機
JP7085283B2 (ja) * 2019-07-19 2022-06-16 株式会社大一商会 遊技機
JP7085281B2 (ja) * 2019-07-19 2022-06-16 株式会社大一商会 遊技機
JP7098263B2 (ja) * 2020-01-06 2022-07-11 株式会社大一商会 遊技機
JP7098264B2 (ja) * 2020-01-06 2022-07-11 株式会社大一商会 遊技機
JP7292682B2 (ja) * 2020-01-21 2023-06-19 株式会社大一商会 遊技機
JP7292680B2 (ja) * 2020-01-21 2023-06-19 株式会社大一商会 遊技機
JP7286097B2 (ja) * 2020-01-21 2023-06-05 株式会社大一商会 遊技機
JP7286098B2 (ja) * 2020-01-21 2023-06-05 株式会社大一商会 遊技機
JP7286100B2 (ja) * 2020-01-21 2023-06-05 株式会社大一商会 遊技機
JP7292679B2 (ja) * 2020-01-21 2023-06-19 株式会社大一商会 遊技機
JP7286099B2 (ja) * 2020-01-21 2023-06-05 株式会社大一商会 遊技機
JP7292681B2 (ja) * 2020-01-21 2023-06-19 株式会社大一商会 遊技機
JP7286096B2 (ja) * 2020-01-21 2023-06-05 株式会社大一商会 遊技機
JP7403799B2 (ja) * 2020-01-21 2023-12-25 株式会社ソフイア 遊技機
JP7286095B2 (ja) * 2020-01-21 2023-06-05 株式会社大一商会 遊技機
JP7236103B2 (ja) * 2020-01-30 2023-03-09 株式会社大一商会 遊技機
JP7204137B2 (ja) * 2020-01-30 2023-01-16 株式会社大一商会 遊技機
JP7197180B2 (ja) * 2020-01-30 2022-12-27 株式会社大一商会 遊技機
JP7236105B2 (ja) * 2020-01-30 2023-03-09 株式会社大一商会 遊技機
JP7333611B2 (ja) 2020-01-30 2023-08-25 株式会社大一商会 遊技機
JP7204136B2 (ja) * 2020-01-30 2023-01-16 株式会社大一商会 遊技機
JP7236106B2 (ja) * 2020-01-30 2023-03-09 株式会社大一商会 遊技機
JP7333617B2 (ja) 2020-01-30 2023-08-25 株式会社大一商会 遊技機
JP7236107B2 (ja) * 2020-01-30 2023-03-09 株式会社大一商会 遊技機
JP7333612B2 (ja) 2020-01-30 2023-08-25 株式会社大一商会 遊技機
JP7333623B2 (ja) 2020-01-30 2023-08-25 株式会社大一商会 遊技機
JP7333622B2 (ja) 2020-01-30 2023-08-25 株式会社大一商会 遊技機
JP7204138B2 (ja) * 2020-01-30 2023-01-16 株式会社大一商会 遊技機
JP7197181B2 (ja) * 2020-01-30 2022-12-27 株式会社大一商会 遊技機
JP7333618B2 (ja) 2020-01-30 2023-08-25 株式会社大一商会 遊技機
JP7333616B2 (ja) 2020-01-30 2023-08-25 株式会社大一商会 遊技機
JP7236102B2 (ja) * 2020-01-30 2023-03-09 株式会社大一商会 遊技機
JP7333614B2 (ja) 2020-01-30 2023-08-25 株式会社大一商会 遊技機
JP7333620B2 (ja) 2020-01-30 2023-08-25 株式会社大一商会 遊技機
JP7333613B2 (ja) 2020-01-30 2023-08-25 株式会社大一商会 遊技機
JP7236104B2 (ja) * 2020-01-30 2023-03-09 株式会社大一商会 遊技機
JP7333619B2 (ja) 2020-01-30 2023-08-25 株式会社大一商会 遊技機
JP7333610B2 (ja) 2020-01-30 2023-08-25 株式会社大一商会 遊技機
JP7236101B2 (ja) * 2020-01-30 2023-03-09 株式会社大一商会 遊技機
JP7333615B2 (ja) 2020-01-30 2023-08-25 株式会社大一商会 遊技機
JP7333621B2 (ja) 2020-01-30 2023-08-25 株式会社大一商会 遊技機
JP7333624B2 (ja) 2020-01-31 2023-08-25 株式会社大一商会 遊技機
JP7445258B2 (ja) 2020-06-08 2024-03-07 株式会社大一商会 遊技機
JP7445260B2 (ja) 2020-06-08 2024-03-07 株式会社大一商会 遊技機
JP7445257B2 (ja) 2020-06-08 2024-03-07 株式会社大一商会 遊技機
JP7445262B2 (ja) 2020-06-08 2024-03-07 株式会社大一商会 遊技機
JP7445264B2 (ja) 2020-06-08 2024-03-07 株式会社大一商会 遊技機
JP7445259B2 (ja) 2020-06-08 2024-03-07 株式会社大一商会 遊技機
JP7445261B2 (ja) 2020-06-08 2024-03-07 株式会社大一商会 遊技機
JP7445263B2 (ja) 2020-06-08 2024-03-07 株式会社大一商会 遊技機
JP7470401B2 (ja) 2020-06-09 2024-04-18 株式会社大一商会 遊技機
JP7470399B2 (ja) 2020-06-09 2024-04-18 株式会社大一商会 遊技機
JP7462933B2 (ja) 2020-06-09 2024-04-08 株式会社大一商会 遊技機
JP7470400B2 (ja) 2020-06-09 2024-04-18 株式会社大一商会 遊技機
JP7470397B2 (ja) 2020-06-09 2024-04-18 株式会社大一商会 遊技機
JP7462935B2 (ja) 2020-06-09 2024-04-08 株式会社大一商会 遊技機
JP7470398B2 (ja) 2020-06-09 2024-04-18 株式会社大一商会 遊技機
JP7470402B2 (ja) 2020-06-09 2024-04-18 株式会社大一商会 遊技機
JP7462934B2 (ja) 2020-06-09 2024-04-08 株式会社大一商会 遊技機
JP2022018749A (ja) 2020-07-16 2022-01-27 株式会社大一商会 遊技機
JP2022018750A (ja) 2020-07-16 2022-01-27 株式会社大一商会 遊技機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004313653A (ja) * 2003-04-21 2004-11-11 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機
JP5748305B2 (ja) * 2013-11-11 2015-07-15 サミー株式会社 遊技機
JP5725632B1 (ja) * 2014-07-25 2015-05-27 株式会社大都技研 遊技台

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7050350B2 (ja) 2020-08-03 2022-04-08 京楽産業.株式会社 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017086645A5 (ja)
JP2016140533A5 (ja)
JP2017086644A5 (ja)
JP2017000267A5 (ja)
JP2019054926A5 (ja)
JP2017086646A5 (ja)
JP2013226406A5 (ja)
JP2000140198A5 (ja)
JP2016123672A5 (ja) 遊技台
JP2009213510A (ja) 遊技機
JP2006122358A5 (ja)
JP2010110520A5 (ja)
JP2010110521A5 (ja)
JP2021037187A5 (ja)
JP2017006584A5 (ja)
JP2020156538A5 (ja)
JP2009297245A (ja) 遊技機、ランプ制御方法およびプログラム
JP2017023362A5 (ja)
JP2008245978A (ja) 遊技機
JP2016123673A5 (ja) 遊技台
JP2021069558A5 (ja)
JP2021069560A5 (ja)
JP2019037640A5 (ja)
JP2021069559A5 (ja)
JP2021069557A5 (ja)