JP2017086644A5 - - Google Patents
Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017086644A5 JP2017086644A5 JP2015222826A JP2015222826A JP2017086644A5 JP 2017086644 A5 JP2017086644 A5 JP 2017086644A5 JP 2015222826 A JP2015222826 A JP 2015222826A JP 2015222826 A JP2015222826 A JP 2015222826A JP 2017086644 A5 JP2017086644 A5 JP 2017086644A5
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- game stand
- effect
- state
- started
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 78
- 238000009877 rendering Methods 0.000 claims description 11
- 230000003252 repetitive Effects 0.000 description 2
Description
上記目的を解決する本発明の遊技台は、
操作手段と、
複数の表示を表示可能な表示手段と、
を備えた遊技台であって、
前記操作手段の操作を受付可能な複数の状態のうちの一の状態は、第一の状態であり、
前記操作手段の操作を受付可能な複数の状態のうちの一の状態は、第二の状態であり、
前記第一の状態と前記第二の状態は、別の状態であり、
複数の演出を実行可能であり、
前記複数の演出のうちの一の演出は、第一の演出であり、
前記複数の演出のうちの一の演出は、第二の演出であり、
前記複数の表示のうちの一の表示は、第一の表示であり、
前記複数の表示のうちの一の表示は、第二の表示であり、
前記第一の演出の態様と前記第二の演出の態様は、別の態様であり、
前記第一の状態において前記第一の表示を表示可能であり、
前記第二の状態において前記第二の表示を表示可能であり、
前記第一の演出は、或る予告であり、
前記第二の演出は、前記或る予告とは別の或る予告であり、
前記第一の表示は、遊技者に前記操作手段の操作を促す表示であり、
前記第二の表示は、遊技者に前記操作手段の操作を促す表示であり、
前記第一の表示の表示が開始された後、前記操作手段が複数回操作されると、前記第一の演出の実行が開始される場合があり、
前記第一の表示の表示が開始された後、前記操作手段が長押しで1回操作されたことのみで、前記第一の演出の実行が開始される場合があり、
前記第二の表示の表示が開始された後、前記操作手段が複数回操作されると、前記第二の演出の実行が開始される場合があり、
前記第二の表示の表示が開始された後、前記操作手段が長押しで1回操作されたことのみでは、前記第二の演出の実行が開始されることはない、
ことを特徴とする。
操作手段と、
複数の表示を表示可能な表示手段と、
を備えた遊技台であって、
前記操作手段の操作を受付可能な複数の状態のうちの一の状態は、第一の状態であり、
前記操作手段の操作を受付可能な複数の状態のうちの一の状態は、第二の状態であり、
前記第一の状態と前記第二の状態は、別の状態であり、
複数の演出を実行可能であり、
前記複数の演出のうちの一の演出は、第一の演出であり、
前記複数の演出のうちの一の演出は、第二の演出であり、
前記複数の表示のうちの一の表示は、第一の表示であり、
前記複数の表示のうちの一の表示は、第二の表示であり、
前記第一の演出の態様と前記第二の演出の態様は、別の態様であり、
前記第一の状態において前記第一の表示を表示可能であり、
前記第二の状態において前記第二の表示を表示可能であり、
前記第一の演出は、或る予告であり、
前記第二の演出は、前記或る予告とは別の或る予告であり、
前記第一の表示は、遊技者に前記操作手段の操作を促す表示であり、
前記第二の表示は、遊技者に前記操作手段の操作を促す表示であり、
前記第一の表示の表示が開始された後、前記操作手段が複数回操作されると、前記第一の演出の実行が開始される場合があり、
前記第一の表示の表示が開始された後、前記操作手段が長押しで1回操作されたことのみで、前記第一の演出の実行が開始される場合があり、
前記第二の表示の表示が開始された後、前記操作手段が複数回操作されると、前記第二の演出の実行が開始される場合があり、
前記第二の表示の表示が開始された後、前記操作手段が長押しで1回操作されたことのみでは、前記第二の演出の実行が開始されることはない、
ことを特徴とする。
また、『 前記遊技台は、スロットマシンである、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、以上の記載では、
『 操作手段[例えば、演出ボタン136等]と、
複数の表示を表示可能な表示手段[例えば、装飾図柄表示装置208等]と、
を備えた遊技台であって、
前記操作手段の操作を受付可能な複数の状態のうちの一の状態は、第一の状態であり[換言すれば、前記第一の状態は、前記操作手段の操作を受け付ける状態であり、前記第一の状態において、前記操作手段が連打された場合に前記第一の表示の表示が開始される場合がある]、
前記操作手段の操作を受付可能な複数の状態のうちの一の状態は、第二の状態であり[換言すれば、前記第二の状態は、前記操作手段の操作を受け付ける状態であり、前記第二の状態において、前記操作手段が2以上の回数操作された場合に前記第二の表示の表示が開始される場合がある]、
前記第一の状態と前記第二の状態は、別の状態であり、
複数の演出を実行可能であり、
前記複数の演出のうちの一の演出は、第一の演出であり、
前記複数の演出のうちの一の演出は、第二の演出であり、
前記複数の表示のうちの一の表示は、第一の表示であり、
前記複数の表示のうちの一の表示は、第二の表示であり、
前記第一の演出の態様と前記第二の演出の態様は、別の態様であり、
前記第一の状態において前記第一の表示を表示可能であり[例えば、図22(d)に示される、演出ボタン画像BTとともに「連打しろ」という文字が画面の中央に表示される表示は、演出ボタン136の操作受付状態となると表示開始される等]、
前記第二の状態において前記第二の表示を表示可能であり[例えば、図15(a)に示される、演出ボタン画像BT1〜BT3及び「PUSH」という文字表示の表示中では、演出ボタン136の操作受付状態となっている、あるいは、図41(b)に示される、演出ボタン画像BTとともに「連打しろ」という文字が表示される表示は、演出ボタン136の操作受付状態となると表示開始される等]、
前記第一の演出は、或る予告[例えば、カットイン画像等の予告表示や、大当りとなることを予告する報知等]であり、
前記第二の演出は、前記或る予告とは別の或る予告[例えば、図15(q)に示す第三のカットイン画像CI3の表示による演出や、発光部LL,LRのすべてのLEDが赤色に発光する演出等]であり、
前記第一の表示は、遊技者に前記操作手段の操作を促す表示であり[例えば、図22(d)〜同図(g)に示されるように、連打操作演出において、演出ボタン画像BTとともに「連打しろ」という文字が画面の中央に表示される表示等]、
前記第二の表示は、遊技者に前記操作手段の操作を促す表示であり[例えば、図15(a)〜同図(n)に示されるように、カットイン演出において、演出ボタン画像BT1〜BT3とともに「PUSH」という文字表示が表示される表示や、図41(b)〜同図(e)に示されるように、連打演出において、演出ボタン画像BTとともに「連打しろ」という文字が表示される表示等]、
前記第一の表示の表示が開始された後、前記操作手段が複数回操作されると、前記第一の演出の実行が開始される場合があり[例えば、図22に示されるように、演出ボタン136による複数回の操作(連打操作)が行われると連打メーターRDのゲージが満タンとなって予告表示が行われる場合がある等]、
前記第一の表示の表示が開始された後、前記操作手段が長押しで1回操作されたことのみで、前記第一の演出の実行が開始される場合があり[例えば、図23に示されるように、演出ボタン136を長押しすると連打メーターRDのゲージが満タンとなって予告表示が行われる場合がある等]、
前記第二の表示の表示が開始された後、前記操作手段が複数回操作されると、前記第二の演出の実行が開始される場合があり[例えば、図15に示すように、長押しオート連打機能が無効な状態とされているカットイン演出において、演出ボタン136が複数回操作されると、図15(p)に示す第三のカットイン画像CI3が表示される場合がある、あるいは、図41(e)に示すように、遊技者による演出ボタン136の連打操作がなされると、発光部LL,LRのすべてのLEDが赤色に発光する場合がある等]、
前記第二の表示の表示が開始された後、前記操作手段が長押しで1回操作されたことのみでは、前記第二の演出の実行が開始されることはない[例えば、図15(p)に示す第三のカットイン画像CI3は、演出ボタン136による1回の長押し操作では表示されず、演出ボタン136が3回操作されないと表示されない、あるいは、図41に示される連打操作演出では、長押しオート連打機能が無効とされているので、演出ボタン136が長押し操作されたことでは、発光部LL,LRのすべてのLEDは赤色に発光しない等]、
ことを特徴とする遊技台。』
について説明した。
また、『 第二の演出手段[例えば、発光部LL,LR等]を備え、
前記第二の演出手段は、発光手段であり、
前記第二の演出は、前記第二の演出手段が第二の発光態様[例えば、図41(c)に示される、発光部LL,LRの下端からおよそ1/4の高さまでLEDが黄色で発光する態様や、同図(d)に示される、発光部LL,LRの下端からおよそ2/3の高さまでLEDが緑色で発光する態様や、同図(e)に示される、発光部LL,LRのすべてのLEDが赤色で発光する態様等]で発光することによって実行される演出である、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 前記第二の演出手段は、第一の発光態様[例えば、図柄変動表示中や大当り遊技中における所定の発光態様等]で発光可能な手段であり、
前記第一の発光態様と前記第二の発光態様は、別の発光態様である[例えば、図41(c)〜同図(e)に示される発光部LL,LRの発光態様は、図柄変動表示中や大当り遊技中の演出における発光態様とは異なる等]、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 第三の演出手段を備え、
前記第三の演出手段は、可動手段であり、
前記第二の演出手段は、前記第三の演出手段に設けられた手段である[例えば、図41に示されるように、発光部LL,LRが設けられた左画像表示装置209L及び右画像表示装置209Rは、スライド用駆動モータによって可動する手段である等]、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 前記表示手段は、複数の表示手段によって構成された手段であり、
前記複数の表示手段のうちの一の表示手段は、第二の表示手段[例えば、図41に示される左画像表示装置209L及び右画像表示装置209R等]であり、
前記第二の表示手段は、前記第三の演出手段に設けられた手段である[例えば、図41に示されるように、左画像表示装置209L及び右画像表示装置209Rは、スライド用駆動モータによって可動する手段である等]、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 前記複数の表示手段のうちの一の表示手段は、第一の表示手段[例えば、装飾図柄表示装置208等]であり、
前記第一の演出は、前記第一の表示手段によって実行される演出である[例えば、図24に示すように、演出ボタン136による連打操作がなされ、連打メーターRDのゲージが満タンとなった場合に演出に成功したとして実行される、カットイン画像等の予告表示や、大当りとなることを予告する報知は装飾図柄表示装置208で行われる等]、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 図柄変動表示を表示可能な図柄表示手段[例えば、第1特図表示装置212、第2特図表示装置214、装飾図柄表示装置208等]を備え、
前記第一の演出は、前記図柄変動表示の表示中に開始される場合がある演出であり[例えば、図22や図23に示される、連打メーターRDのゲージが満タンとなった場合に実行される演出は、図柄変動表示中に開始される等]、
前記第二の演出は、前記図柄変動表示の表示中に開始される場合がある演出である[例えば、図15(p)に示される第三のカットイン画像CI3の表示や、図41(c)〜同図(e)に示される連打操作演出において、発光部LL,LRが点灯する演出は、図柄変動表示中に開始される等]、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 前記操作手段が長押しで1回操作されると、前記操作手段が複数回操作されたものとして前記第一の演出が開始される場合がある[例えば、図22(d)あるいは図23(d)に示される、演出ボタン画像BTとともに「連打しろ」という文字が画面の中央に表示される表示が開始されてから操作受付期間が経過するまでの間に(操作受付状態で)演出ボタン136による4秒間の長押し操作が行われると、操作手段が疑似的に20回操作されたものとして操作の結果に関する表示(カットイン画像等の予告表示や、大当りとなることを予告する報知等)が開始される場合がある等]、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 前記第一の状態は、前記第一の演出の実行を開始させるための操作を受け付ける状態である[換言すれば、前記第一の状態は、前記操作手段の操作を受け付ける状態であり、前記第一の状態において、前記操作手段が連打された場合に前記第一の表示の表示が開始される場合がある]、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 前記第二の状態は、前記第二の演出の実行を開始させるための操作を受け付ける状態である[換言すれば、前記第二の状態は、前記操作手段の操作を受け付ける状態であり、前記第二の状態において、前記操作手段が2以上の回数操作された場合に前記第二の表示の表示が開始される場合がある]、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 前記長押しとは、前記操作手段が操作されている状態が予め定められた時間[例えば、4秒]にわたって維持されていることである、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 前記第一の表示は、連打の文字[例えば、図22(d)〜同図(g)や図23(d)〜同図(g)に示される「連打しろ」の文字表示等]を含む表示である、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 前記第一の表示の表示が開始された後、前記操作手段が長押しで操作された場合に、該操作手段が複数回操作されたものとして前記第一の演出の実行が開始される場合がある[例えば、図22(d)あるいは図23(d)に示される、演出ボタン画像BTとともに「連打しろ」という文字が画面の中央に表示される表示が開始されてから操作受付期間が経過するまでの間に(操作受付状態で)演出ボタン136による4秒間の長押し操作が行われた場合に、操作手段が疑似的に20回操作されたものとして操作の結果に関する表示(カットイン画像等の予告表示や、大当りとなることを予告する報知等)が開始される場合がある等]、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 前記第一の状態となってから予め定められた時間[例えば、5秒等]が経過すると該第一の状態が終了する、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 前記複数の表示のうちの一の表示は、第一の残時間表示[例えば、図22(d)〜同図(g)あるいは図23(d)〜同図(g)に示される残時間メーターMT等]であり、
前記第一の残時間表示は、前記第一の状態が終了するまでの残り時間の表示である、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 前記第二の状態となってから予め定められた時間[例えば、図15に示される残時間メーターMT1〜MT3に示される残り時間や、図41に示される残時間メーターMTに示される残り時間等]が経過すると該第二の状態が終了する、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 前記複数の表示のうちの一の表示は、第二の残時間表示[例えば、図15(a)〜同図(n)に示される残時間メーターMT1〜MT3や、図41(a)〜同図(e)に示される残時間メーターMT等]であり、
前記第二の残時間表示は、前記第二の状態が終了するまでの残り時間の表示である、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 前記遊技台は、ぱちんこ機[例えば、パチンコ機100等]である、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 前記遊技台は、スロットマシンである、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、以上の記載では、
『 操作手段[例えば、演出ボタン136等]と、
複数の表示を表示可能な表示手段[例えば、装飾図柄表示装置208等]と、
を備えた遊技台であって、
前記操作手段の操作を受付可能な複数の状態のうちの一の状態は、第一の状態であり[換言すれば、前記第一の状態は、前記操作手段の操作を受け付ける状態であり、前記第一の状態において、前記操作手段が連打された場合に前記第一の表示の表示が開始される場合がある]、
前記操作手段の操作を受付可能な複数の状態のうちの一の状態は、第二の状態であり[換言すれば、前記第二の状態は、前記操作手段の操作を受け付ける状態であり、前記第二の状態において、前記操作手段が2以上の回数操作された場合に前記第二の表示の表示が開始される場合がある]、
前記第一の状態と前記第二の状態は、別の状態であり、
複数の演出を実行可能であり、
前記複数の演出のうちの一の演出は、第一の演出であり、
前記複数の演出のうちの一の演出は、第二の演出であり、
前記複数の表示のうちの一の表示は、第一の表示であり、
前記複数の表示のうちの一の表示は、第二の表示であり、
前記第一の演出の態様と前記第二の演出の態様は、別の態様であり、
前記第一の状態において前記第一の表示を表示可能であり[例えば、図22(d)に示される、演出ボタン画像BTとともに「連打しろ」という文字が画面の中央に表示される表示は、演出ボタン136の操作受付状態となると表示開始される等]、
前記第二の状態において前記第二の表示を表示可能であり[例えば、図15(a)に示される、演出ボタン画像BT1〜BT3及び「PUSH」という文字表示の表示中では、演出ボタン136の操作受付状態となっている、あるいは、図41(b)に示される、演出ボタン画像BTとともに「連打しろ」という文字が表示される表示は、演出ボタン136の操作受付状態となると表示開始される等]、
前記第一の演出は、或る予告[例えば、カットイン画像等の予告表示や、大当りとなることを予告する報知等]であり、
前記第二の演出は、前記或る予告とは別の或る予告[例えば、図15(q)に示す第三のカットイン画像CI3の表示による演出や、発光部LL,LRのすべてのLEDが赤色に発光する演出等]であり、
前記第一の表示は、遊技者に前記操作手段の操作を促す表示であり[例えば、図22(d)〜同図(g)に示されるように、連打操作演出において、演出ボタン画像BTとともに「連打しろ」という文字が画面の中央に表示される表示等]、
前記第二の表示は、遊技者に前記操作手段の操作を促す表示であり[例えば、図15(a)〜同図(n)に示されるように、カットイン演出において、演出ボタン画像BT1〜BT3とともに「PUSH」という文字表示が表示される表示や、図41(b)〜同図(e)に示されるように、連打演出において、演出ボタン画像BTとともに「連打しろ」という文字が表示される表示等]、
前記第一の表示の表示が開始された後、前記操作手段が複数回操作されると、前記第一の演出の実行が開始される場合があり[例えば、図22に示されるように、演出ボタン136による複数回の操作(連打操作)が行われると連打メーターRDのゲージが満タンとなって予告表示が行われる場合がある等]、
前記第一の表示の表示が開始された後、前記操作手段が長押しで1回操作されたことのみで、前記第一の演出の実行が開始される場合があり[例えば、図23に示されるように、演出ボタン136を長押しすると連打メーターRDのゲージが満タンとなって予告表示が行われる場合がある等]、
前記第二の表示の表示が開始された後、前記操作手段が複数回操作されると、前記第二の演出の実行が開始される場合があり[例えば、図15に示すように、長押しオート連打機能が無効な状態とされているカットイン演出において、演出ボタン136が複数回操作されると、図15(p)に示す第三のカットイン画像CI3が表示される場合がある、あるいは、図41(e)に示すように、遊技者による演出ボタン136の連打操作がなされると、発光部LL,LRのすべてのLEDが赤色に発光する場合がある等]、
前記第二の表示の表示が開始された後、前記操作手段が長押しで1回操作されたことのみでは、前記第二の演出の実行が開始されることはない[例えば、図15(p)に示す第三のカットイン画像CI3は、演出ボタン136による1回の長押し操作では表示されず、演出ボタン136が3回操作されないと表示されない、あるいは、図41に示される連打操作演出では、長押しオート連打機能が無効とされているので、演出ボタン136が長押し操作されたことでは、発光部LL,LRのすべてのLEDは赤色に発光しない等]、
ことを特徴とする遊技台。』
について説明した。
また、『 第二の演出手段[例えば、発光部LL,LR等]を備え、
前記第二の演出手段は、発光手段であり、
前記第二の演出は、前記第二の演出手段が第二の発光態様[例えば、図41(c)に示される、発光部LL,LRの下端からおよそ1/4の高さまでLEDが黄色で発光する態様や、同図(d)に示される、発光部LL,LRの下端からおよそ2/3の高さまでLEDが緑色で発光する態様や、同図(e)に示される、発光部LL,LRのすべてのLEDが赤色で発光する態様等]で発光することによって実行される演出である、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 前記第二の演出手段は、第一の発光態様[例えば、図柄変動表示中や大当り遊技中における所定の発光態様等]で発光可能な手段であり、
前記第一の発光態様と前記第二の発光態様は、別の発光態様である[例えば、図41(c)〜同図(e)に示される発光部LL,LRの発光態様は、図柄変動表示中や大当り遊技中の演出における発光態様とは異なる等]、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 第三の演出手段を備え、
前記第三の演出手段は、可動手段であり、
前記第二の演出手段は、前記第三の演出手段に設けられた手段である[例えば、図41に示されるように、発光部LL,LRが設けられた左画像表示装置209L及び右画像表示装置209Rは、スライド用駆動モータによって可動する手段である等]、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 前記表示手段は、複数の表示手段によって構成された手段であり、
前記複数の表示手段のうちの一の表示手段は、第二の表示手段[例えば、図41に示される左画像表示装置209L及び右画像表示装置209R等]であり、
前記第二の表示手段は、前記第三の演出手段に設けられた手段である[例えば、図41に示されるように、左画像表示装置209L及び右画像表示装置209Rは、スライド用駆動モータによって可動する手段である等]、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 前記複数の表示手段のうちの一の表示手段は、第一の表示手段[例えば、装飾図柄表示装置208等]であり、
前記第一の演出は、前記第一の表示手段によって実行される演出である[例えば、図24に示すように、演出ボタン136による連打操作がなされ、連打メーターRDのゲージが満タンとなった場合に演出に成功したとして実行される、カットイン画像等の予告表示や、大当りとなることを予告する報知は装飾図柄表示装置208で行われる等]、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 図柄変動表示を表示可能な図柄表示手段[例えば、第1特図表示装置212、第2特図表示装置214、装飾図柄表示装置208等]を備え、
前記第一の演出は、前記図柄変動表示の表示中に開始される場合がある演出であり[例えば、図22や図23に示される、連打メーターRDのゲージが満タンとなった場合に実行される演出は、図柄変動表示中に開始される等]、
前記第二の演出は、前記図柄変動表示の表示中に開始される場合がある演出である[例えば、図15(p)に示される第三のカットイン画像CI3の表示や、図41(c)〜同図(e)に示される連打操作演出において、発光部LL,LRが点灯する演出は、図柄変動表示中に開始される等]、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 前記操作手段が長押しで1回操作されると、前記操作手段が複数回操作されたものとして前記第一の演出が開始される場合がある[例えば、図22(d)あるいは図23(d)に示される、演出ボタン画像BTとともに「連打しろ」という文字が画面の中央に表示される表示が開始されてから操作受付期間が経過するまでの間に(操作受付状態で)演出ボタン136による4秒間の長押し操作が行われると、操作手段が疑似的に20回操作されたものとして操作の結果に関する表示(カットイン画像等の予告表示や、大当りとなることを予告する報知等)が開始される場合がある等]、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 前記第一の状態は、前記第一の演出の実行を開始させるための操作を受け付ける状態である[換言すれば、前記第一の状態は、前記操作手段の操作を受け付ける状態であり、前記第一の状態において、前記操作手段が連打された場合に前記第一の表示の表示が開始される場合がある]、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 前記第二の状態は、前記第二の演出の実行を開始させるための操作を受け付ける状態である[換言すれば、前記第二の状態は、前記操作手段の操作を受け付ける状態であり、前記第二の状態において、前記操作手段が2以上の回数操作された場合に前記第二の表示の表示が開始される場合がある]、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 前記長押しとは、前記操作手段が操作されている状態が予め定められた時間[例えば、4秒]にわたって維持されていることである、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 前記第一の表示は、連打の文字[例えば、図22(d)〜同図(g)や図23(d)〜同図(g)に示される「連打しろ」の文字表示等]を含む表示である、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 前記第一の表示の表示が開始された後、前記操作手段が長押しで操作された場合に、該操作手段が複数回操作されたものとして前記第一の演出の実行が開始される場合がある[例えば、図22(d)あるいは図23(d)に示される、演出ボタン画像BTとともに「連打しろ」という文字が画面の中央に表示される表示が開始されてから操作受付期間が経過するまでの間に(操作受付状態で)演出ボタン136による4秒間の長押し操作が行われた場合に、操作手段が疑似的に20回操作されたものとして操作の結果に関する表示(カットイン画像等の予告表示や、大当りとなることを予告する報知等)が開始される場合がある等]、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 前記第一の状態となってから予め定められた時間[例えば、5秒等]が経過すると該第一の状態が終了する、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 前記複数の表示のうちの一の表示は、第一の残時間表示[例えば、図22(d)〜同図(g)あるいは図23(d)〜同図(g)に示される残時間メーターMT等]であり、
前記第一の残時間表示は、前記第一の状態が終了するまでの残り時間の表示である、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 前記第二の状態となってから予め定められた時間[例えば、図15に示される残時間メーターMT1〜MT3に示される残り時間や、図41に示される残時間メーターMTに示される残り時間等]が経過すると該第二の状態が終了する、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 前記複数の表示のうちの一の表示は、第二の残時間表示[例えば、図15(a)〜同図(n)に示される残時間メーターMT1〜MT3や、図41(a)〜同図(e)に示される残時間メーターMT等]であり、
前記第二の残時間表示は、前記第二の状態が終了するまでの残り時間の表示である、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 前記遊技台は、ぱちんこ機[例えば、パチンコ機100等]である、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
また、『 前記遊技台は、スロットマシンである、
ことを特徴とする遊技台。』
についても説明した。
Claims (19)
- 操作手段と、
複数の表示を表示可能な表示手段と、
を備えた遊技台であって、
前記操作手段の操作を受付可能な複数の状態のうちの一の状態は、第一の状態であり、
前記操作手段の操作を受付可能な複数の状態のうちの一の状態は、第二の状態であり、
前記第一の状態と前記第二の状態は、別の状態であり、
複数の演出を実行可能であり、
前記複数の演出のうちの一の演出は、第一の演出であり、
前記複数の演出のうちの一の演出は、第二の演出であり、
前記複数の表示のうちの一の表示は、第一の表示であり、
前記複数の表示のうちの一の表示は、第二の表示であり、
前記第一の演出の態様と前記第二の演出の態様は、別の態様であり、
前記第一の状態において前記第一の表示を表示可能であり、
前記第二の状態において前記第二の表示を表示可能であり、
前記第一の演出は、或る予告であり、
前記第二の演出は、前記或る予告とは別の或る予告であり、
前記第一の表示は、遊技者に前記操作手段の操作を促す表示であり、
前記第二の表示は、遊技者に前記操作手段の操作を促す表示であり、
前記第一の表示の表示が開始された後、前記操作手段が複数回操作されると、前記第一の演出の実行が開始される場合があり、
前記第一の表示の表示が開始された後、前記操作手段が長押しで1回操作されたことのみで、前記第一の演出の実行が開始される場合があり、
前記第二の表示の表示が開始された後、前記操作手段が複数回操作されると、前記第二の演出の実行が開始される場合があり、
前記第二の表示の表示が開始された後、前記操作手段が長押しで1回操作されたことのみでは、前記第二の演出の実行が開始されることはない、
ことを特徴とする遊技台。 - 請求項1に記載の遊技台であって、
第二の演出手段を備え、
前記第二の演出手段は、発光手段であり、
前記第二の演出は、前記第二の演出手段が第二の発光態様で発光することによって実行される演出である、
ことを特徴とする遊技台。 - 請求項2に記載の遊技台であって、
前記第二の演出手段は、第一の発光態様で発光可能な手段であり、
前記第一の発光態様と前記第二の発光態様は、別の発光態様である、
ことを特徴とする遊技台。 - 請求項2又は3に記載の遊技台であって、
第三の演出手段を備え、
前記第三の演出手段は、可動手段であり、
前記第二の演出手段は、前記第三の演出手段に設けられた手段である、
ことを特徴とする遊技台。 - 請求項4に記載の遊技台であって、
前記表示手段は、複数の表示手段によって構成された手段であり、
前記複数の表示手段のうちの一の表示手段は、第二の表示手段であり、
前記第二の表示手段は、前記第三の演出手段に設けられた手段である、
ことを特徴とする遊技台。 - 請求項5に記載の遊技台であって、
前記複数の表示手段のうちの一の表示手段は、第一の表示手段であり、
前記第一の演出は、前記第一の表示手段によって実行される演出である、
ことを特徴とする遊技台。 - 請求項1乃至6のうちいずれか一項に記載の遊技台であって、
図柄変動表示を表示可能な図柄表示手段を備え、
前記第一の演出は、前記図柄変動表示の表示中に開始される場合がある演出であり、
前記第二の演出は、前記図柄変動表示の表示中に開始される場合がある演出である、
ことを特徴とする遊技台。 - 請求項1乃至7のうちいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記操作手段が長押しで1回操作されると、前記操作手段が複数回操作されたものとして前記第一の演出が開始される場合がある、
ことを特徴とする遊技台。 - 請求項1乃至8のうちいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記第一の状態は、前記第一の演出の実行を開始させるための操作を受け付ける状態である、
ことを特徴とする遊技台。 - 請求項1乃至9のうちいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記第二の状態は、前記第二の演出の実行を開始させるための操作を受け付ける状態である、
ことを特徴とする遊技台。 - 請求項1乃至10のうちいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記長押しとは、前記操作手段が操作されている状態が予め定められた時間にわたって維持されていることである、
ことを特徴とする遊技台。 - 請求項1乃至11のうちいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記第一の表示は、連打の文字を含む表示である、
ことを特徴とする遊技台。 - 請求項1乃至12のうちいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記第一の表示の表示が開始された後、前記操作手段が長押しで操作された場合に、該操作手段が複数回操作されたものとして前記第一の演出の実行が開始される場合がある、
ことを特徴とする遊技台。 - 請求項1乃至13のうちいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記第一の状態となってから予め定められた時間が経過すると該第一の状態が終了する、
ことを特徴とする遊技台。 - 請求項1乃至14のうちいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記複数の表示のうちの一の表示は、第一の残時間表示であり、
前記第一の残時間表示は、前記第一の状態が終了するまでの残り時間の表示である、
ことを特徴とする遊技台。 - 請求項1乃至15のうちいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記第二の状態となってから予め定められた時間が経過すると該第二の状態が終了する、
ことを特徴とする遊技台。 - 請求項1乃至16のうちいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記複数の表示のうちの一の表示は、第二の残時間表示であり、
前記第二の残時間表示は、前記第二の状態が終了するまでの残り時間の表示である、
ことを特徴とする遊技台。 - 請求項1乃至17のうちいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記遊技台は、ぱちんこ機である、
ことを特徴とする遊技台。 - 請求項1乃至17のうちいずれか一項に記載の遊技台であって、
前記遊技台は、スロットマシンである、
ことを特徴とする遊技台。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015222826A JP2017086644A (ja) | 2015-11-13 | 2015-11-13 | 遊技台 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015222826A JP2017086644A (ja) | 2015-11-13 | 2015-11-13 | 遊技台 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017086644A JP2017086644A (ja) | 2017-05-25 |
JP2017086644A5 true JP2017086644A5 (ja) | 2017-08-31 |
Family
ID=58769639
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015222826A Pending JP2017086644A (ja) | 2015-11-13 | 2015-11-13 | 遊技台 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017086644A (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018201592A (ja) * | 2017-05-30 | 2018-12-27 | 株式会社平和 | 遊技機 |
JP7064755B2 (ja) * | 2018-03-06 | 2022-05-11 | 株式会社サンセイアールアンドディ | 遊技機 |
JP6941376B2 (ja) * | 2019-03-26 | 2021-09-29 | 株式会社サンセイアールアンドディ | 遊技機 |
JP7239184B2 (ja) * | 2020-04-27 | 2023-03-14 | 株式会社サンセイアールアンドディ | 遊技機 |
JP7454232B2 (ja) | 2020-06-08 | 2024-03-22 | 株式会社大一商会 | 遊技機 |
JP7454234B2 (ja) | 2020-06-08 | 2024-03-22 | 株式会社大一商会 | 遊技機 |
JP7454233B2 (ja) | 2020-06-08 | 2024-03-22 | 株式会社大一商会 | 遊技機 |
JP7454235B2 (ja) | 2020-06-08 | 2024-03-22 | 株式会社大一商会 | 遊技機 |
JP7454230B2 (ja) | 2020-06-08 | 2024-03-22 | 株式会社大一商会 | 遊技機 |
JP7454236B2 (ja) | 2020-06-08 | 2024-03-22 | 株式会社大一商会 | 遊技機 |
JP7454231B2 (ja) | 2020-06-08 | 2024-03-22 | 株式会社大一商会 | 遊技機 |
JP2023160600A (ja) * | 2022-04-22 | 2023-11-02 | 株式会社サンセイアールアンドディ | 遊技機 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5517183B2 (ja) * | 2008-08-20 | 2014-06-11 | 豊丸産業株式会社 | 遊技機 |
KR101760073B1 (ko) * | 2010-02-10 | 2017-07-20 | 마벨 월드 트레이드 리미티드 | 무선 통신들을 위한 송신 보호 |
JP5181375B2 (ja) * | 2010-10-29 | 2013-04-10 | 京楽産業.株式会社 | 遊技機 |
JP5368506B2 (ja) * | 2011-04-22 | 2013-12-18 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP5612745B2 (ja) * | 2013-09-11 | 2014-10-22 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP6334196B2 (ja) * | 2014-02-24 | 2018-05-30 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP6024995B2 (ja) * | 2014-02-25 | 2016-11-16 | 株式会社大都技研 | 遊技台 |
JP2015217176A (ja) * | 2014-05-19 | 2015-12-07 | 株式会社根本杏林堂 | 薬液注入装置 |
-
2015
- 2015-11-13 JP JP2015222826A patent/JP2017086644A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017086644A5 (ja) | ||
JP2017086645A5 (ja) | ||
JP2016140533A5 (ja) | ||
JP2017000267A5 (ja) | ||
JP2019115635A (ja) | 遊技機 | |
JP2019115638A (ja) | 遊技機 | |
JP2021069557A5 (ja) | ||
JP2017086646A5 (ja) | ||
JP2009297246A (ja) | ランプ制御基板、演出制御基板、遊技機、ランプ制御方法、およびランプ制御プログラム | |
JP2016026561A (ja) | 遊技機 | |
JP2006122358A5 (ja) | ||
JP2010110520A5 (ja) | ||
JP2010110521A5 (ja) | ||
JP2019037640A5 (ja) | ||
JP2020036845A5 (ja) | ||
JP2021069558A5 (ja) | ||
JP2019115634A (ja) | 遊技機 | |
JP2000005376A5 (ja) | ||
JP2014200614A (ja) | 遊技機 | |
JP2017023362A5 (ja) | ||
JP2008245978A (ja) | 遊技機 | |
JP2021069560A5 (ja) | ||
JP2015044043A (ja) | 遊技機 | |
JP2011224050A (ja) | パチンコ機 | |
JP2005324062A5 (ja) |