JP2016123672A5 - 遊技台 - Google Patents

遊技台 Download PDF

Info

Publication number
JP2016123672A5
JP2016123672A5 JP2014266950A JP2014266950A JP2016123672A5 JP 2016123672 A5 JP2016123672 A5 JP 2016123672A5 JP 2014266950 A JP2014266950 A JP 2014266950A JP 2014266950 A JP2014266950 A JP 2014266950A JP 2016123672 A5 JP2016123672 A5 JP 2016123672A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
volume
output
game stand
adjusted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014266950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6311990B2 (ja
JP2016123672A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014266950A priority Critical patent/JP6311990B2/ja
Priority claimed from JP2014266950A external-priority patent/JP6311990B2/ja
Publication of JP2016123672A publication Critical patent/JP2016123672A/ja
Publication of JP2016123672A5 publication Critical patent/JP2016123672A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6311990B2 publication Critical patent/JP6311990B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、弾球遊技台(パチンコ機)、回胴遊技台(スロットマシン)、封入式遊技台あるいはメダルレススロットマシンに代表される遊技台に関する。
しかしながら、従来の遊技台は、複数の操作手段による処理に改良の余地がある。
本発明の目的は、複数の操作手段による処理に特徴を持った遊技台を提供することにある。
本発明に係る遊技台は複数の操作手段と、音量調整画面を少なくとも表示可能な画像表示手段と、音出力手段と、を備えた遊技台であって、前記遊技台は、ぱちんこ機であり、前記複数の操作手段のうちの少なくとも一つは、第一の操作手段であり、前記複数の操作手段のうちの少なくとも一つは、第二の操作手段であり、前記第一の操作手段は、第一の位置に少なくとも設けられた操作手段であり、前記第二の操作手段は、第二の位置に少なくとも設けられた操作手段であり、前記第一の位置は、ぱちんこ機の前面側であって、遊技者が操作可能な位置であり、前記第二の位置は、ぱちんこ機の裏面側であって、遊技者が操作できない位置であり、前記音出力手段から出力される出力音の音量調整のために、前記第一の操作手段が操作される場合があり、前記音出力手段から出力される出力音の音量調整のために、前記第二の操作手段が操作される場合があり、前記音量調整画面が前記画像表示手段に表示されている状態で前記第一の操作手段が操作されたことに応じて、前記出力音の音量が調整され、調整後の音量が該音量調整画面によって示されるように構成されており、前記音量調整画面が前記画像表示手段に表示されている状態で前記第二の操作手段が操作されたことに応じて、前記出力音の音量が調整されるように構成されており、前記音量調整画面が前記画像表示手段に表示されている状態で前記第二の操作手段が操作されたことに応じて、該音量調整画面が終了するように構成されている、ことを特徴とする遊技台である。
本発明によれば、複数の操作手段による処理に特徴を持った遊技台を実現できる。
すなわち、本例では、設定値調整モードにおいて遊技者は音量調整を行っていないが、図186(d)に示す、輝度調整画面表示のタイミングで第1出力設定スイッチ190による音量調整が行われたことにより、設定値調整モードを強制的に終了している。したがって、第1出力設定スイッチ190による音量調整を行った管理者(遊技店の店員など)のみならず、遊技者も音量調整が行われたことを把握することができる。
本例に係る遊技台は、複数の操作手段と、音量調整画面を少なくとも表示可能な画像表示手段(例えば、図186に示す装飾図柄表示装置208)と、音出力手段(例えば、図154に示すスピーカ120)と、を備えた遊技台であって、前記遊技台は、ぱちんこ機であり、前記複数の操作手段のうちの少なくとも一つは、第一の操作手段(例えば、図150(d)に示す第2出力設定スイッチ194)であり、前記複数の操作手段のうちの少なくとも一つは、第二の操作手段(例えば、図149に示す第1出力設定スイッチ190)であり、前記第一の操作手段は、第一の位置に少なくとも設けられた操作手段であり、前記第二の操作手段は、第二の位置に少なくとも設けられた操作手段であり、前記第一の位置は、ぱちんこ機の前面側であって、遊技者が操作可能な位置であり、前記第二の位置は、ぱちんこ機の裏面側であって、遊技者が操作できない位置であり、前記音出力手段から出力される出力音の音量調整のために、前記第一の操作手段が操作される場合があり、前記音出力手段から出力される出力音の音量調整のために、前記第二の操作手段が操作される場合があり、前記音量調整画面が前記画像表示手段に表示されている状態で前記第一の操作手段が操作されたことに応じて、前記出力音の音量が調整され、調整後の音量が該音量調整画面によって示されるように構成されており、前記音量調整画面が前記画像表示手段に表示されている状態で前記第二の操作手段が操作されたことに応じて、前記出力音の音量が調整されるように構成されており、前記音量調整画面が前記画像表示手段に表示されている状態で前記第二の操作手段が操作されたことに応じて、該音量調整画面が終了するように構成されている、ことを特徴とする遊技台である。
本例に係る遊技台によれば、複数の操作手段による処理に特徴を持った遊技台を実現できる。なお、第一の制御手段(例えば、図153に示す第1副制御部400)と、を備え、前記第一の制御手段は、前記第一の操作手段によって調整された音量と前記第二の操作手段によって調整された音量が異なる場合に、該第二の操作手段によって調整された音量で前記音出力手段から出力音を出力可能な制御手段であってもよい。また、光出力手段(例えば、図154に示すランプ418)と、を備え、前記第一の操作手段は、前記光出力手段から出力される光の輝度を少なくとも調整可能な操作手段であり、前記第二の操作手段は、前記光出力手段から出力される光の輝度を少なくとも調整可能な操作手段であってもよい。また、第二の制御手段(例えば、図153に示す主制御部300)と、を備え、前記第一の制御手段は、前記第二の制御手段からのコマンドに応じた制御を少なくとも実行可能な制御手段であってもよい。また、当否判定を少なくとも実行可能な当否判定手段(例えば、図160に示す特図2(特図1)関連抽選処理)と、を備え、前記第二の制御手段は、前記当否判定手段を少なくとも含む制御手段であってもよい。また、前記第一の制御手段は、前記コマンドに応じて、前記音出力手段の制御を少なくとも実行可能な制御手段であってもよい。また、複数の制御基板を備え、前記複数の制御基板のうちの少なくとも一つは、第一の制御基板(例えば、図149に示す第1副基板160)であり、前記複数の制御基板のうちの少なくとも一つは、第二の制御基板(例えば、図149に示す主基板156)であり、前記第一の制御手段は、前記第一の制御基板を少なくとも含んで構成される制御手段であり、前記第二の制御手段は、前記第二の制御基板を少なくとも含んで構成される制御手段であってもよい。
本発明に係る遊技台は、回胴遊技台(スロットマシン)や弾球遊技台(ぱちんこ機)などに代表される遊技台に適用することができる。

Claims (7)

  1. 複数の操作手段と、
    音量調整画面を少なくとも表示可能な画像表示手段と、
    音出力手段と、
    を備えた遊技台であって、
    前記遊技台は、ぱちんこ機であり、
    前記複数の操作手段のうちの少なくとも一つは、第一の操作手段であり、
    前記複数の操作手段のうちの少なくとも一つは、第二の操作手段であり、
    前記第一の操作手段は、第一の位置に少なくとも設けられた操作手段であり、
    前記第二の操作手段は、第二の位置に少なくとも設けられた操作手段であり、
    前記第一の位置は、ぱちんこ機の前面側であって、遊技者が操作可能な位置であり、
    前記第二の位置は、ぱちんこ機の裏面側であって、遊技者が操作できない位置であり、
    前記音出力手段から出力される出力音の音量調整のために、前記第一の操作手段が操作される場合があり、
    前記音出力手段から出力される出力音の音量調整のために、前記第二の操作手段が操作される場合があり、
    前記音量調整画面が前記画像表示手段に表示されている状態で前記第一の操作手段が操作されたことに応じて、前記出力音の音量が調整され、調整後の音量が該音量調整画面によって示されるように構成されており、
    前記音量調整画面が前記画像表示手段に表示されている状態で前記第二の操作手段が操作されたことに応じて、前記出力音の音量が調整されるように構成されており、
    前記音量調整画面が前記画像表示手段に表示されている状態で前記第二の操作手段が操作されたことに応じて、該音量調整画面が終了するように構成されている、
    ことを特徴とする遊技台。
  2. 請求項1に記載の遊技台であって、
    第一の制御手段と、
    を備え、
    前記第一の制御手段は、前記第一の操作手段によって調整された音量と前記第二の操作手段によって調整された音量が異なる場合に、該第二の操作手段によって調整された音量で前記音出力手段から出力音を出力可能な制御手段である、
    ことを特徴とする遊技台。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の遊技台であって、
    光出力手段と、
    を備え、
    前記第一の操作手段は、前記光出力手段から出力される光の輝度を少なくとも調整可能な操作手段であり、
    前記第二の操作手段は、前記光出力手段から出力される光の輝度を少なくとも調整可能な操作手段である、
    ことを特徴とする遊技台。
  4. 請求項2、又は、請求項2を引用する請求項3に記載の遊技台であって、
    第二の制御手段と、
    を備え、
    前記第一の制御手段は、前記第二の制御手段からのコマンドに応じた制御を少なくとも実行可能な制御手段である、
    ことを特徴とする遊技台。
  5. 請求項4に記載の遊技台であって、
    当否判定を少なくとも実行可能な当否判定手段と、
    を備え、
    前記第二の制御手段は、前記当否判定手段を少なくとも含む制御手段である、
    ことを特徴とする遊技台。
  6. 請求項4又は請求項5に記載の遊技台であって、
    前記第一の制御手段は、前記コマンドに応じて、前記音出力手段の制御を少なくとも実行可能な制御手段である、
    ことを特徴とする遊技台。
  7. 請求項4乃至請求項6のいずれか1項に記載の遊技台であって、
    複数の制御基板を備え、
    前記複数の制御基板のうちの少なくとも一つは、第一の制御基板であり、
    前記複数の制御基板のうちの少なくとも一つは、第二の制御基板であり、
    前記第一の制御手段は、前記第一の制御基板を少なくとも含んで構成される制御手段であり、
    前記第二の制御手段は、前記第二の制御基板を少なくとも含んで構成される制御手段である、
    ことを特徴とする遊技台。
JP2014266950A 2014-12-29 2014-12-29 遊技台 Active JP6311990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014266950A JP6311990B2 (ja) 2014-12-29 2014-12-29 遊技台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014266950A JP6311990B2 (ja) 2014-12-29 2014-12-29 遊技台

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017097213A Division JP2017131789A (ja) 2017-05-16 2017-05-16 遊技台

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016123672A JP2016123672A (ja) 2016-07-11
JP2016123672A5 true JP2016123672A5 (ja) 2016-08-18
JP6311990B2 JP6311990B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=56357150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014266950A Active JP6311990B2 (ja) 2014-12-29 2014-12-29 遊技台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6311990B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6311991B2 (ja) * 2014-12-29 2018-04-18 株式会社大都技研 遊技台
JP2017131789A (ja) * 2017-05-16 2017-08-03 株式会社大都技研 遊技台
JP6863225B2 (ja) * 2017-10-25 2021-04-21 サクサ株式会社 遊技台に連動する演出構造
JP2018118162A (ja) * 2018-05-14 2018-08-02 株式会社大都技研 遊技台
JP7229964B2 (ja) * 2020-03-24 2023-02-28 株式会社三共 遊技機
JP7254741B2 (ja) * 2020-03-24 2023-04-10 株式会社三共 遊技機
JP7229961B2 (ja) * 2020-03-24 2023-02-28 株式会社三共 遊技機
JP7110266B2 (ja) * 2020-03-24 2022-08-01 株式会社三共 遊技機
JP7229962B2 (ja) * 2020-03-24 2023-02-28 株式会社三共 遊技機
JP7229963B2 (ja) * 2020-03-24 2023-02-28 株式会社三共 遊技機
JP7110265B2 (ja) * 2020-03-24 2022-08-01 株式会社三共 遊技機
JP7229960B2 (ja) * 2020-03-24 2023-02-28 株式会社三共 遊技機
JP7430585B2 (ja) * 2020-06-25 2024-02-13 株式会社三共 遊技機
JP7430587B2 (ja) * 2020-06-25 2024-02-13 株式会社三共 遊技機
JP7430586B2 (ja) * 2020-06-25 2024-02-13 株式会社三共 遊技機
JP7430592B2 (ja) * 2020-07-09 2024-02-13 株式会社三共 遊技機
JP7430591B2 (ja) 2020-07-09 2024-02-13 株式会社三共 遊技機
JP7430593B2 (ja) * 2020-07-09 2024-02-13 株式会社三共 遊技機

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008253795A (ja) * 1996-08-09 2008-10-23 Okumura Yu-Ki Co Ltd 遊技機
JP4167906B2 (ja) * 2003-01-14 2008-10-22 山佐株式会社 遊技機
JP5576237B2 (ja) * 2010-10-20 2014-08-20 京楽産業.株式会社 遊技機
JP5478567B2 (ja) * 2011-07-26 2014-04-23 株式会社大都技研 遊技台
JP5694081B2 (ja) * 2011-08-09 2015-04-01 株式会社大都技研 遊技台
JP2014210057A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 株式会社平和 遊技機
JP5665931B1 (ja) * 2013-07-31 2015-02-04 株式会社大都技研 遊技台
JP6311991B2 (ja) * 2014-12-29 2018-04-18 株式会社大都技研 遊技台

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016123672A5 (ja) 遊技台
JP2017164343A5 (ja)
JP2017086645A5 (ja)
JP2015006239A5 (ja) 遊技機
JP2020039783A5 (ja)
JP2016123674A5 (ja)
JP2015195859A5 (ja)
JP2018139843A5 (ja)
JP2019055000A5 (ja)
JP2016123673A5 (ja) 遊技台
JP2017006584A5 (ja)
JP2018046967A5 (ja)
JP2017012870A5 (ja)
JP2019076132A5 (ja)
JP2016123675A5 (ja)
JP6266904B2 (ja) ゲームプログラムおよびゲームシステム
JP2016221296A5 (ja)
JP2016026658A5 (ja)
JP2017113057A5 (ja)
JP2020178794A5 (ja)
JP2020178795A5 (ja)
JP2019093020A5 (ja)
JP2018175337A5 (ja)
JP2019111025A5 (ja)
JP2017185408A5 (ja)