JP2017084975A - 位置検出装置、位置検出方法、情報処理プログラム、および記録媒体 - Google Patents

位置検出装置、位置検出方法、情報処理プログラム、および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2017084975A
JP2017084975A JP2015212123A JP2015212123A JP2017084975A JP 2017084975 A JP2017084975 A JP 2017084975A JP 2015212123 A JP2015212123 A JP 2015212123A JP 2015212123 A JP2015212123 A JP 2015212123A JP 2017084975 A JP2017084975 A JP 2017084975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calculated
points
value
parameter
provisional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015212123A
Other languages
English (en)
Inventor
善久 湊
Yoshihisa Minato
善久 湊
宏祐 服部
Hirosuke Hattori
宏祐 服部
豊 木内
Yutaka Kiuchi
豊 木内
祐己 赤塚
Yuki Akatsuka
祐己 赤塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2015212123A priority Critical patent/JP2017084975A/ja
Priority to US15/278,623 priority patent/US10074551B2/en
Priority to CN201610864540.3A priority patent/CN107066638B/zh
Priority to EP16191665.5A priority patent/EP3163604B1/en
Publication of JP2017084975A publication Critical patent/JP2017084975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • G06F30/39Circuit design at the physical level
    • G06F30/392Floor-planning or layout, e.g. partitioning or placement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/682Mask-wafer alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10004Still image; Photographic image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30148Semiconductor; IC; Wafer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】仮説検証型の位置検出装置について、異常検出値が含まれている場合のロバスト性を向上させ、かつ、高い推定精度と推定処理速度の高速化とを両立する。
【解決手段】画像処理装置(10)は、平面図形(I50)の中心位置についての算出値(点H1およびH2)のうち、仮中心(PP1)に近い算出値のみを、複数の検出点(D51〜Dn)による評価(検証)の対象とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体ウェーハ等、加工処理等の対象物の位置検出装置等に関する。
半導体ウェーハの製造等のモノづくりにおいて、加工、検査等の対象物の位置決めは基本技術であり、当該対象物の図形中心等の位置等に係るパラメータを求める技術として、高精度の推定を期待することのできる仮説検証型のフィッティング技術が知られている。
例えば、下掲の特許文献1には、仮説検証型のフィッティング技術として、ウェーハの外周からウェーハの中心位置を算出する場合に、ウェーハ外周位置の誤認識に起因してウェーハ中心位置が誤って算出されることを回避するための以下の技術が開示されている。
すなわち、ウェーハの外周の位置座標を4点以上検出し(4つ以上の検出点の検出)、検出した複数の外周エッジの位置座標値から3点(3点の選択点)の位置座標の組合せを全て求め、各組合せについて中心位置(算出値としての中心位置)の座標を算出し、算出された複数の中心位置の座標のバラツキを算出し、算出したバラツキが所定のしきい値以内であれば正常にエッジが認識されたと判断することにより、画像処理による誤認識に起因してウェーハ中心位置が誤って算出されることを回避する技術が開示されている。
特開2011−249572号公報(2011年12月8日公開)
しかしながら、上述のような従来技術は、前記検出点の数を十分に確保して算出値(仮説)の数を増加させた場合は検証処理に要する時間が長大化し、一方、前記検出点の数を減らして検証対象(評価対象)である算出値の数を減少させた場合は推定精度が低下するという問題がある。
また、上述のような従来技術には、異常検出点が存在した場合に、複数の仮説(算出した複数の中心位置)に基づく推定結果のばらつきが大きくなり、処理がストップする可能性があるという問題がある。また、処理がストップする確率を減らそうとすると、ある程度のばらつき(精度の悪い推定値の)の混入を許容せざるを得なくなり、全ての仮説の平均を採用する従来手法は、結果的に最終出力精度が低下するという問題がある。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、計測誤差および周辺のノイズに起因する異常検出点に対する高い頑健性(ロバスト性)を実現し、かつ、高い推定精度と推定処理速度の高速化とを両立した仮説検証型の位置検出装置、位置検出システム、位置検出装置の制御方法およびプログラムを提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る位置検出装置は、2次元または3次元の図形についての複数の検出点から選択した選択点の複数の組合せの各々から、当該図形を定義するパラメータについての算出値を算出する算出部と、前記算出部が算出した複数の前記算出値のうち、前記算出部による前記算出値の算出方法とは異なる方法により前記図形を定義するパラメータについて推定された値または値の範囲である暫定パラメータとの関係が所定の範囲内である算出値のみを抽出する抽出部と、前記抽出部が抽出した算出値の中から、前記複数の検出点による評価が最も高い算出値を、前記図形を定義するパラメータについての推定値として決定する決定部と、を備えている。
前記の構成によれば、前記位置検出装置は、前記選択点の複数の組合せの各々から算出される複数の算出値のうち、前記暫定パラメータとの関係が所定の範囲内である算出値のみについて、前記検出点による評価(検証)を行う。したがって、前記位置検出装置は、精度の低下した仮説の影響を取り除くことで検出点群から推定し得る最良の結果を出力しうるとともに、前記選択点の複数の組合せの各々から算出される全ての算出値について前記評価を行う場合と同様の高い推定精度を維持しつつ、当該全ての算出値について前記評価を行う場合に比べて処理を高速化することができる。つまり、前記位置検出装置は、計測誤差および周辺のノイズに起因する異常検出点に対する高い頑健性(ロバスト性)を実現し、かつ、高い推定精度と推定処理速度の高速化とを両立することができるという効果を奏する。
好ましくは、前記位置検出装置は、前記図形は、自装置により前記パラメータを特定したい対象物の撮像画像および計測値の少なくとも一方である。
前記の構成によれば、前記位置検出装置は、前記対象物の撮像画像および計測値の少なくとも一方を画像データまたはデータとして取得し、取得した画像データまたはデータに含まれる前記図形を定義するパラメータ(例えば、前記図形の位置に係るパラメータ)について推定することにより、前記対象物を定義するパラメータ(例えば、前記対象物の位置に係るパラメータ)を特定することができるという効果を奏する。
好ましくは、前記位置検出装置において、前記決定部は、前記抽出部が抽出した算出値の中から、当該算出値から想定される前記図形から所定の距離内にある前記検出点の個数、および、当該算出値から想定される前記図形と前記検出点の各々との距離の総和の少なくとも一方を用いて、前記推定値を決定する。
前記の構成によれば、前記位置検出装置は、前記算出値の中から、例えば、当該算出値から想定される前記図形(一例として、前記図形の外周)から所定の距離内にある前記検出点の個数が最も多い算出値を前記推定値として決定し、または、当該算出値から想定される前記図形(一例として、前記図形の外周)と前記検出点の各々との距離の総和が最も小さい算出値を前記推定値として決定することができるという効果を奏する。
好ましくは、前記位置検出装置は、ユーザが前記図形の外周を含む領域として指定した領域から推定される値または値の範囲、およびユーザが前記図形を定義するパラメータとして指定した値または値の範囲の少なくとも一方を、前記暫定パラメータとして設定する設定部をさらに備える。
前記の構成によれば、前記位置検出装置は、ユーザが前記図形の外周を含む領域として指定した領域から推定される値または値の範囲、および、ユーザが前記図形を定義するパラメータ(例えば、前記図形の位置に係るパラメータ)として指定した値または値の範囲の少なくとも一方を、前記暫定パラメータとして設定することができる。例えば、前記位置検出装置は、ユーザが前記平面図形の外周を含む領域として直感的に指定した領域から設定される前記暫定パラメータを用いて、前記検出点による評価(検証)の対象となる算出値を絞り込むことができる。したがって、前記位置検出装置は、機械的な(例えば、幾何学的または代数的な)算出値の評価処理に、ユーザの直感を利用した処理を組み込むことにより、計測誤差および周辺のノイズに起因する異常検出点に対する高い頑健性(ロバスト性)を実現し、かつ、高い推定精度と推定処理速度の高速化とを両立することができるという効果を奏する。
好ましくは、前記位置検出装置において、前記算出部が前記選択点の組合せの1つから複数の算出値を算出した場合、前記抽出部は、当該複数の算出値のうち、前記暫定パラメータとの関係が所定の範囲内である1つの算出値のみを抽出する。
前記の構成によれば、前記位置検出装置は、前記選択点の組合せの1つから複数の算出値が算出された場合であっても、当該複数の算出値から最良の1つの算出値のみを抽出する。したがって、前記位置検出装置は、精度の低下した仮説の影響を取り除くことで検出点群から推定し得る最良の結果を出力しうるという効果を奏する。
好ましくは、前記位置検出装置において、前記図形を定義するパラメータとは略円形図形の中心位置であって、前記算出部は、前記略円形図形の外周における2個の選択点の複数の組合せの各々について、当該2個の選択点の各々を中心とする所定半径の2つの円の交点を前記中心位置についての算出値として算出し、前記抽出部は、前記算出部が前記2個の選択点から算出した前記交点が2つあると、当該2つの交点のうち、前記中心位置の暫定パラメータとして設定された暫定中心位置までの距離がより小さい交点、または前記中心位置の暫定パラメータとして設定された暫定中心領域に含まれる交点のみを、前記2個の選択点に対応する前記中心位置についての算出値として抽出する。
前記の構成によれば、前記位置検出装置は、前記2個の選択点から2つの算出値(前記2つの交点)を算出した場合であっても、前記暫定中心位置または前記暫定中心領域を基準として一方の算出値のみを抽出し、抽出した算出値のみを、前記検出点による評価(検証)の対象とすることができる。例えば、前記検出点の個数がNである場合、N個の検出点から2個の選択点を選択する組合せは通りある。したがって、通りの組合せの各々について2つの算出値が算出された場合、前記暫定中心位置または前記暫定中心領域を基準とする抽出を行わない場合、2*個の算出値について前記N個の検出点による評価(検証)を行う必要がある。これに対し、前記位置検出装置は、前記暫定中心位置または前記暫定中心領域を基準とする抽出を行うことによって、抽出を行わない場合の半分の個の算出値について前記評価を行い、前記略円形図形の中心位置を決定することができる。つまり、前記位置検出装置は、前記暫定中心位置または前記暫定中心領域によって前記評価の対象となる算出値を抽出することにより、計測誤差および周辺のノイズに起因する異常検出点に対する高い頑健性(ロバスト性)を実現し、かつ、高い推定精度と推定処理速度の高速化とを両立することができるという効果を奏する。
また、上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る位置検出方法は、2次元または3次元の図形についての複数の検出点から選択した選択点の複数の組合せの各々から、当該図形を定義するパラメータについての算出値を算出する算出ステップと、前記算出ステップにて算出した複数の前記算出値のうち、前記算出ステップによる前記算出値の算出方法とは異なる方法により前記図形を定義するパラメータについて推定された値または値の範囲である暫定パラメータとの関係が所定の範囲内である算出値のみを抽出する抽出ステップと、前記抽出ステップにて抽出した算出値の中から、前記複数の検出点による評価が最も高い算出値を、前記図形を定義するパラメータについての推定値として決定する決定ステップと、を含む。
前記の構成によれば、前記位置検出方法は、前記選択点の複数の組合せの各々から算出される複数の算出値のうち、前記暫定パラメータとの関係が所定の範囲内である算出値のみについて、前記検出点による評価(検証)を行う。したがって、前記位置検出方法は、精度の低下した仮説の影響を取り除くことで検出点群から推定し得る最良の結果を出力しうるとともに、前記選択点の複数の組合せの各々から算出される全ての算出値について前記評価を行う場合と同様の高い推定精度を維持しつつ、当該全ての算出値について前記評価を行う場合に比べて処理を高速化することができる。つまり、前記位置検出方法は、計測誤差および周辺のノイズに起因する異常検出点に対する高い頑健性(ロバスト性)を実現し、かつ、高い推定精度と推定処理速度の高速化とを両立することができるという効果を奏する。
本発明の一態様によれば、仮説検証型の位置検出装置等について、計測誤差および周辺のノイズに起因する異常検出点に対する高い頑健性(ロバスト性)を実現し、かつ、高い推定精度と推定処理速度の高速化とを両立することができるという効果を奏する。
本発明の実施形態1に係る位置検出システムの画像処理装置、撮像装置、および入出力装置の要部構成を示すブロック図である。 半径が所定である(略)円形図形について、外周上の2つの選択点から当該(略)円形図形の中心位置を算出しようとする場合に生じる不定問題を説明する図である。 図2に示した不定問題を仮中心により解決する方法を説明する図である。 仮中心の設定に際して利用可能な、(略)円形図形のエッジ領域を含む領域をユーザが指定する方法を示す図である。 仮中心の設定方法の例として、図4に示した方法以外の方法の例を示す図である。図5の(a)は、(略)円形図形のエッジに設けられた切込を利用して仮中心を設定する例を示す図であり、図5の(b)は、(略)円形図形のエッジ法線を利用して仮中心を設定する例を示す図である。 前記画像処理装置が、図2の(略)円形図形の中心位置を決定するために実行する処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施形態2として、前記画像処理装置が、平面図形のエッジに含まれる2次曲線についての2つの算出値(仮説)から、暫定パラメータを利用して、一方の算出値のみを抽出する方法を示す図である。 前記画像処理装置が、図7の平面図形のエッジに含まれる2次曲線を決定するために実行する処理の流れを示すフローチャートである。
〔実施形態1〕
以下、本発明の実施形態1について、図1から図6に基づいて詳細に説明する。実施形態1の説明においては特に、画像処理装置10が平面図形I50の位置に係るパラメータを推定する例を説明する。しかしながら、画像処理装置10が平面図形I50の「位置に係るパラメータ」を推定することは必須ではなく、画像処理装置10は、後述する実施形態2において示すように、平面図形I50の「エッジに係るパラメータ」等を含む、平面図形I50を定義するパラメータ一般を推定するものである。
また、画像処理装置10が処理可能な図形が平面図形(2次元の図形)であることは必須ではなく、画像処理装置10は、立体図形(3次元の図形)を定義するパラメータを推定してもよい。すなわち、画像処理装置10は、平面図形I50について示す以下の処理方法と同様の方法によって、立体図形を定義するパラメータを推定することができる。
さらに、画像処理装置10が、画像データとして取得した平面図形I50を処理対象とする点についても必須ではない。画像処理装置10は、例えば、対象物(図形を定義するパラメータを特定したい対象物)の計測値についてのデータを処理対象としてもよい。
本発明の実施の一形態に係る画像処理装置10(位置検出装置)の理解を容易にするため、以下にまず、位置検出システム1の概要について整理しておく。なお、以下の説明において「外周」との語は、単に「エッジ」に対応する日本語として用い、「図形の最外部のエッジのみ」を意味するものではない。つまり、以下の説明において使用する「外周」との語は、「内部的な、あるいは内包される情報を利用しない」という意味で用いたものではない。
(位置検出システムの概要)
図1は、位置検出システム1の画像処理装置10、撮像装置20、および入出力装置30の要部構成を示すブロック図である。図1に示すように、位置検出システム1は、バス40を介して相互にデータ等の送受信を行う、画像処理装置10(位置検出装置)と、撮像装置20と、入出力装置30とを含む。
撮像装置20は、画像処理装置10によって位置に係るパラメータ(例えば、中心位置の座標)を推定しようとする対象物を撮像し、その撮像画像データを、画像処理装置10および入出力装置30へと出力する装置である。撮像装置20は、前記対象物(例えば、半導体ウェーハ等の円盤状基板)の撮像画像を含む画像データ、つまり当該対象物の平面図形I50を含む画像データを、画像処理装置10および入出力装置30へと出力する。撮像装置20は、例えば、デジタルカメラであってもよいし、デジタルビデオカメラであってもよい。本実施の形態において、前記対象物は、半導体ウェーハ等の円盤状基板であるとして説明を行うが、前記対象物が円盤状基板であることは必須ではない。
ここで、「撮像」は、写真撮影のような静止画像を撮像する場合のみならず、ビデオカメラによる撮影のような動画像を撮像する場合も含む概念である。また、「撮像画像」は、デジタル画像であっても良いし、アナログ画像であっても良い。また、「撮像画像」は、1つの静止画像のみならず、動画像を構成する1フレームの画像なども含む概念である。
撮像装置20は、半導体ウェーハ等の前記対象物を撮像し、撮像した画像(平面図形I50)を画像処理装置10に提供する装置であれば何でもよい。すなわち、撮像装置20は、撮像素子により被写体を撮像して撮像画像データを生成し、生成した撮像画像データを画像処理装置10へと出力する。撮像装置20は、例えば、撮像レンズ、撮像素子、フレームメモリ、メカ機構、モータ、フラッシュ等から構成される。また、撮像素子としては、CCD(Charge Coupled Device)や、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などを採用することができる。また、撮像装置20は、画像処理装置10からの撮影指示に応じて、フラッシュ等の撮影条件に応じた撮影を行って、撮像画像データを生成してもよい。
入出力装置30は、作業者または管理者(ユーザ)が、前記対象物(および、前記対象物の撮像画像である平面図形I50)の位置に係るパラメータの推定作業に関する情報を入力するとともに、当該作業に関する情報を確認するための装置である。入出力装置30は、入力された情報を画像処理装置10および撮像装置20の少なくとも一方に送信するとともに、ユーザが所望する情報を画像処理装置10および撮像装置20の少なくとも一方から取得して表示する。
なお、入出力装置30は、画像処理装置10の近傍に設置されていてもよいし、遠方に設置されて、ネットワークや無線を介して、システムに接続されて遠隔操作される装置であってもよい。
入出力装置30は、表示部31とユーザ操作受付部32とを備えている。
表示部31は、画面表示を行う表示領域を有しており、当該表示領域において、画面表示により、ユーザに対して情報提供を行うものである。表示部31は、画像処理装置10または撮像装置20から受信した画面データに基づいて、表示画面に文字や画像などの各種の情報を表示し、例えば、撮像装置20が撮像した撮像画像を表示する。表示部31は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、PDP(Plasma Display Panel)、EL(Electroluminescence)ディスプレイなどの表示装置によって実現可能である。
ユーザ操作受付部32は、ユーザから各種の入力を受け付けるものであり、例えば、各機能が割り当てられた入力用ボタン、キーボード、およびマウス等により実現することができる。なお、ユーザ操作受付部32は、これに限られず、任意の入力デバイスによって実現できる。例えば、表示部31においてユーザ操作受付部32をタッチパネルとして構成し、タッチ入力を実現してもよい。ユーザ操作受付部32は、受け付けたユーザの操作に応じて操作信号または操作データを生成し、生成したデータを画像処理装置10に送信する。
ユーザがユーザ操作受付部32により入力する情報としては、例えば、画像処理装置10および撮像装置20に対する作業種別および処置内容などである。また、表示部31に表示され、ユーザが確認する情報は、例えば、画像処理装置10および撮像装置20の処理結果、および画像処理装置10によって位置に係るパラメータを推定される対象物(より正確には当該対象物の撮像画像)に関する情報等である。
詳細は図4を用いて後述するが、入出力装置30は、撮像装置20が撮像した前記対象物の撮像画像(前記対象物の平面図形I50を含む撮像画像)を表示部31に表示する。表示部31に表示された前記撮像画像に対し、ユーザは、マウス等を用いて、前記対象物の平面図形I50の外周E51(エッジ)を指定するために以下の操作を行う。すなわち、平面図形I50を含む撮像画像に対し、エッジ抽出領域(幅を持った円弧領域)SA1を設定し、また、エッジ抽出領域SA1内にエッジをスキャンするライン(例えば、図4における、スキャンラインSL1〜SL11)の本数を設定する。入出力装置30は、エッジ抽出領域SA1および前記ライン(の本数)を設定するユーザ操作を受け付けると、該ユーザ操作を画像処理装置10に送信する。
画像処理装置10は、撮像装置20から、位置に係るパラメータを特定する対象物(例えば、半導体ウェーハ等の円盤状基板)の撮像画像を含む画像データ、つまり当該対象物の平面図形I50を含む画像データを取得する。画像処理装置10は、平面図形I50(対象物の撮像画像)に対して位置検出処理(つまり、位置に係るパラメータの推定値を決定する処理)を行うことにより、前記対象物の位置に係るパラメータを特定する。
また、後述するように、画像処理装置10は、入出力装置30から、エッジ抽出領域SA1および前記ライン(の本数)を設定するユーザ操作を取得すると、該ユーザ操作から仮中心PP1(暫定パラメータ)を設定する。ただし、エッジ抽出領域SA1および前記ライン(の本数)を利用しないで仮中心PP1を設定する場合、画像処理装置10は、入出力装置30から、前記ユーザ操作を取得しなくともよい。すなわち、画像処理装置10にとって入出力装置30からのユーザ操作の取得は必須ではなく、つまり、位置検出システム1にとって入出力装置30は必須ではない。
なお、本実施の形態において画像処理装置10は、撮像装置20から平面図形I50を含む撮像画像を取得(受信)するものとして説明を行うが、画像処理装置10が、画像取得部11の代わりに、撮像装置20を含んでいても構わない。すなわち、画像処理装置10が、前記対象物を撮像し、前記対象物の撮像画像(平面図形I50)の位置に係るパラメータについて推定することにより、前記対象物の位置に係るパラメータを特定してもよい。
以上までが、位置検出システム1に含まれる、画像処理装置10(位置検出装置)、撮像装置20、および入出力装置30の概要である。次に、画像処理装置10の理解を容易にするため、半導体ウェーハの製造等のモノづくりにおける、加工、検査等の対象物の位置決めのための技術について整理しておく。
(位置検出に係る従来の方法)
半導体ウェーハの製造等において加工、検査等の対象物の位置決めには、「計測誤差を含むエッジ入力から任意の図形を当てはめ、その図形中心を求める」などの処理が必要とされる。すなわち、前記対象物の撮像画像から得られる、前記対象物の平面図形の位置に係るパラメータ(例えば、中心位置)を正確に推定する処理が必要となる。
ここで、計測データが当てはめたい図形の一部についてしか得られないことがしばしばあり、そのような場合、従来技術においては推定精度の低下が著しかった。画像処理装置10は、そのような場合においても、高い推定精度を実現することができ、かつ、推定処理を高速化することができる。
ここで、位置決めに必要な技術は、アライメントマークを利用して行う位置決めと、アライメントマークを利用せずに行う位置決めとに大別される。アライメントマークがない場合、対象物のエッジに基づいて位置決めをするため、直線エッジおよび円エッジ等から直線および円の係数等を求めることが必要となり、フィッティング技術および幾何学演算等が利用される。フィッティング技術は、任意の関数を対象図形(対象物の外周)に当てはめ、その対象図形をパラメトリックに表現するための技術である。また、幾何学演算には、交点・距離・角度演算などがあり、フィッティングした図形間の関係を求めるのに必要な演算である。
画像処理装置10は、フィッティング技術の中でも、特に「仮説検証型」といわれるフィッティング技術を用いて、対象物の位置決めを行うものであり、画像処理装置10についての理解を容易にするため、次に仮説検証型フィッティング技術の概要を説明する。なお、仮説検証型フィッティング技術はさらに、高速化のためにランダムサンプリングを行うRANSACと、全探索型とに分類されるが、画像処理装置10は、RANSACと、全探索型とのどちらにも応用することができる。ただし、以下の説明においては、最も基本的な全探索型の仮説検証型フィッティング技術について説明を行う。
(仮説検証型フィッティング技術)
仮説検証型フィッティング技術は、基本的に以下の2つのステップを含む。すなわち、第1に、平面図形の外周(エッジ)における複数の検出点から選択した選択点の複数の組合せの各々から、当該平面図形の位置に係るパラメータ(例えば、中心位置)についての算出値(仮説)を算出する(仮説の設定)。第2に、算出した複数の算出値(仮説)の中から、前記複数の検出点による評価が最も高い算出値を前記平面図形の位置に係るパラメータについての推定値として決定する(仮説の評価、仮説の検証)。
仮説検証型フィッティング技術の中でも、仮説検証型の円フィッティング技術については種々の検討がなされており、例えば上述の特許文献1も、仮説検証型の円フィッティング技術に係る発明である。仮説検証型の円フィッティング技術の概要を説明すれば以下の通りである。
すなわち、第1に、円周上の複数の入力点(検出点)から任意の数点(選択点)を抽出し、第2に、抽出した数点(選択点)のみを用いて仮説円を算出する。第3に、他の入力点(選択点以外の入力点)の仮説円への距離を算出して、一定の距離範囲内にある入力点を支持点(つまり算出値を支持する点、インライア)とする。より正確には、支持点は、「仮説算出値に基づく図形上に載っている点、もしくは仮説算出値に基づく図形に属する点(つまり仮説算出値に載る点、インライア)」を意味する。第4に、支持点(インライア)が多い仮説(算出値)を最終的な推定値とする。なお、前記第3および第4の工程は、以下のようなものであってもよい。すなわち、他の入力点の仮説円への距離を算出し、距離の和等を評価値とし(前記第3の工程の変形例)、評価値が最も小さい仮説円(算出値)を最終的な推定値とする(前記第4の工程の変形例)ものであってもよい。
つまり、仮説検証型の円フィッティング技術においては、エッジ(外周)におけるN個の検出点からM個の選択点を選択し、このM個の選択点の組合せについて1つ以上の仮説円(中心位置の座標に係る仮説、つまり中心位置の座標に係る算出値)を算出する。ここで、N個の検出点からM個の選択点を選択する組合せは個ある。したがって、仮説検証型の円フィッティング技術においては、個以上の仮説円(算出値)を算出し、この個以上の仮説円の各々について、検出点を用いて評価を行ない、最終的な推定値として1つの仮説円を選択する(決定する)。検出点等を用いた評価とは、例えば、前記支持点(インライア)の個数、つまり、仮説円までの距離が所定値以内である検出点の個数による評価、または他の検出点(選択点以外の検出点)の仮説円までの距離の総和を用いた評価である。
仮説検証型の円フィッティング技術において、個の仮説円を算出するための処理時間はO(N)と表すことができ、したがって、Mは出来る限り小さい方が望ましい。半径が不明である円のフィッティングにおいては、M=3が最も高速であることが知られているが、半径が所与である円のフィッティングにおいては、M=2とすることができる。半径固定(半径が所与である)の略円形図形の中心位置についての、M=2とした仮説検証型アルゴリズムは、以下の通りである。
すなわち、第1に、半径が所与である略円形図形の円周上の複数の検出点(N個の検出点)から任意の2点(2つの選択点)を選択する。第2に、選択した2つの選択点から等距離(前記所与の半径)にある点を、当該略円形図形の中心点に係る算出値(中心位置に係る算出値)とする。第3に、他の検出点(選択点以外の検出点)の仮説円(前記算出値を中心とする、前記所与の半径を有する円)への距離を算出し、一定の距離範囲内にあるものを支持点(インライア)とする。第4に、支持点(インライア)が多い算出値(仮説円)を最終的な推定値とする。
しかしながら、半径固定の略円形図形について、エッジにおけるN個の入力点(検出点)から選択した2個の点(2個の選択点)からは、2つの仮説円(つまり、2つの算出値)が算出されるという問題がある。以下、図2を用いて、説明する。
なお、最初に図2および図3における平面図形I50と外周E51との関係等について、注意を喚起しておけば、以下の通りである。平面図形I50は、「最終的に求めたい図形パラメータを持つ図形を実際に描画したもの、正解図形」を示している。これに対し、外周E51は、「図形の実際の見え方、エッジの表れ方」を示している。そして、検出点D51、D52、・・・D58は、「外周E51の一部を抽出したもの」を示している。検出点D51、D52、・・・D58は、外周E51が計測誤差、図形そのものの見え方の歪み、図形の欠け、および図形のキズ等の影響を受けているため、一般的には、平面図形I50とは重ならない。また、図2において、平面図形I50と外周E51とのずれは、説明の都合上、実際より誇張して描かれている。
エッジ抽出領域SA1は、「ユーザが、外周E51をサンプリングするか、直接的に外周E51に属する数点を求めるかして、検出点D51、D52、・・・D58を求めるために定義するエッジ抽出領域」である。エッジは通常連続線だが、スキャンラインも同時に定義し、そのスキャンラインとエッジとの交点を求めることにより、検出点D51、D52、・・・D58が取得される。連続線としてエッジを抽出した場合には、スキャンラインなどの概念はないが、検出点D51、D52、・・・D58が最大点数抽出されている状態と考えることができる。
なお、検出点D51、D52、・・・D58について、その密度は任意であり、また、所定の密度を持った検出点群としての検出点D51、D52、・・・D58の抽出の仕方も特に限定しない。
図2は、半径が所定である略円形図形について外周上の2つの選択点から当該略円形図形の中心位置を推定しようとする場合に生じる不定問題(当該2つの選択点から2つの算出値が算出される)を説明する図である。すなわち、図2は、半径がrの略円形図形である平面図形I50の中心位置についての推定において、外周E51(エッジ)におけるN個の検出点D51、D52、・・・Dnから選択した2個の選択点(例えば、点D52およびD54)から、2つの算出値(具体的には、H1およびH2)が算出されることを示す図である(ただし、実際には、外周E51がなくても検出点D51、D52、・・・Dnは求められ、つまり、検出点D51、D52、・・・Dnにとって外周E51(エッジ)は必須ではない)。以下、詳細を説明する。
図2に示すように、先ず、平面図形I50の外周E51におけるN個の検出点D51、D52、・・・Dn(以下、適宜、「D51〜Dn」と略記する)のうちから、任意の2つの選択点(例えば、点D52および点D54)を選択する(ただし、上述の通り、外周E51がなくても検出点D51、D52、・・・Dnは求められる)。そして、選択点D52を中心とする半径rの円C(D52、r)と、選択点D54を中心とする半径rの円C(D54、r)とを描くと、その2つの円の交点として、点H1(D52、D54)および点H2(D52、D54)を得る。すなわち、平面図形I50の外周E51におけるN個の検出点D51〜Dnから選択した2つの選択点D52およびD54により、平面図形I50の中心位置に係る算出値(平面図形I50の位置に係るパラメータについての算出値)として、点H1および点H2が算出される。
ここで、点H1および点H2の各々を中心とする半径rの2つの仮説円の両方について、検出点D51〜Dn(特に、選択点D52およびD54以外の検出点D51〜Dn)による評価を行うことが可能である。例えば、図2において、曲線H1L(D52,D54)は、点H1(D52,D54)を中心とする半径rの仮説円の円周を示している。
すなわち、従来の仮説検証型の円フィッティング技術では、前記2つの仮説円(算出値である点H1および点H2の各々を中心とする半径rの円)の両方について、例えば、前記2つの仮説円の各々までの距離が所定値以内である検出点D51〜Dn(特に、選択点D52およびD54以外の検出点D51〜Dn)の個数によって、評価(検証)を行ってきた。具体的には、算出した全ての仮説円(算出値を中心とする半径rの円)の各々について、「仮説円までの距離が所定値以内である選択点以外の検出点の個数をカウントし、当該個数が最も多い仮説円(算出値)を最終的な推定値として決定する」評価(検証)を行ってきた。
もしくは、従来の仮説検証型の円フィッティング技術では、前記2つの仮説円の各々について、選択点D52およびD54以外の検出点D51〜Dnまでの距離の総和を用いた評価(検証)を行ってきた。具体的には、算出した全ての仮説円(算出値を中心とする半径rの円)の各々について、「選択点以外の検出点の各々について仮説円までの距離を計測し、当該距離の合計が最も小さい仮説円(算出値)を最終的な推定値として決定する」評価(検証)を行ってきた。
つまり、従来の仮説検証型の円フィッティング技術では、平面図形I50の外周E51におけるN個の検出点D51〜Dnから選択した2個の選択点の組合せの各々から2つの仮説円(つまり、2つの算出値)を算出し、算出した2*個の仮説円に対し、検出点D51〜Dnを用いて評価することにより、最終的な推定値として1つの仮説円を選択していた。
しかしながら、2*個の全ての仮説円(全ての算出値)について検出点を用いた前記評価を行うのではなく、個の仮説円(個の算出値)について前記評価を行うことによって最終的な推定値を選択できれば、評価時間(計算時間)を短縮することができる。画像処理装置10は、仮中心PP1(平面図形I50の中心位置に係る暫定パラメータ)を利用することにより、2*個の全ての仮説円ではなく、個の仮説円について前記評価を行うことにより、2*個の全ての仮説円に評価を行う場合と同様の高い推定精度を維持しつつ、推定処理速度の高速化を実現する。以下、図3を用いて、画像処理装置10の行なう、仮中心PP1を利用した仮説検証型円フィッティング方法を説明する。
(今回の発明に係る仮説検証型フィッティング技術)
図3は、図2に示した不定問題(2つの選択点から2つの算出値が算出される)を仮中心PP1により解決する方法を説明する図である。図3に示すように、画像処理装置10は、平面図形I50の中心位置に係る暫定パラメータとして仮中心PP1を設定し、2つの選択点D52およびD54から算出した算出値である点H1および点H2のうち、仮中心PP1までの距離が近い方のみを、選択点D52およびD54から算出する算出値として抽出する。すなわち、点H1からPP1までの距離L(H1、PP1)と、点H2からPP1までの距離L(H2、PP1)とを比較し、仮中心PP1までの距離が近い方のみ(例えば、点H1)を、選択点D52およびD54から算出する算出値として抽出する。そして、画像処理装置10は、点H1のみを、検出点D51〜Dn(特に、選択点D52およびD54以外の検出点D51〜Dn)による前記評価(検証)の対象とする。なお、図3において、曲線H1L(D52,D54)は、点H1(D52,D54)を中心とする半径rの仮説円の円周を示している。
すなわち、画像処理装置10は、N個の検出点D51〜Dnから選択した2個の選択点(例えば、選択点D52およびD54)の組合せの各々から算出される2つの算出値(例えば、点H1および点H2)のうち少なくとも一方を、仮中心PP1との関係によって、検出点D51〜Dnによる前記評価の対象から外す。つまり、N個の検出点D51〜Dnから選択した2個の選択点の組合せの各々から算出される計2*個の算出値から、仮中心PP1との関係が所定の範囲内である算出値のみを抽出し、抽出した算出値のみを検出点D51〜Dnを用いて評価する(検証する)。
具体的には、点H1について、点H1を中心とする半径rの仮説円H1L(D52,D54)までの距離が所定値以内である選択点D52およびD54以外の検出点D51〜Dn(支持点、つまりインライア)の個数をカウントし、または、選択点D52およびD54以外の検出点D51〜Dnの各々について仮説円H1L(D52,D54)までの距離を計測し、当該距離の合計(合計乖離距離)を得る。同様に、「D52およびD54」以外の組合せ(例えば、D51およびD55の組合せ)から算出される算出値(点HpおよびHq)のうち、仮中心PP1との関係が所定の範囲内である算出値(点Hp)について、点Hpを中心とする半径rの仮説円までの距離が所定値以内である選択点D51およびD55以外の検出点D51〜Dn(支持点、つまりインライア)の個数をカウントし、または、選択点D51およびD55以外の検出点D51〜Dnの各々について当該仮説円までの距離を計測し、当該距離の合計(合計乖離距離)を得る。このようにして、仮中心PP1(暫定パラメータ)との関係が所定の範囲内である算出値(より正確には、当該算出値を中心とする半径rの仮説円)の各々について、前記支持点(インライア)の個数および合計乖離距離の少なくとも一方を得る。そして、前記支持点(インライア)の個数が最も多い、または、前記合計乖離距離が最も小さい、仮説円(算出値)を最終的な推定値として決定する。
ここで、画像処理装置10は、仮中心PP1を、例えば、ユーザが平面図形I50の外周E51を含む領域として指定した領域(エッジ抽出領域SA1)から推定して設定する。画像処理装置10による仮中心PP1の設定方法については、図4および図5を用いて後述する。
なお、これまでに説明してきた画像処理装置10は、点H1および点H2のうち、仮中心PP1までの距離が近い方のみを抽出し、検出点D51〜Dnによる前記評価(検証)の対象とするとした。しかしながら、画像処理装置10は、点H1および点H2について、仮中心PP1までの距離が所定の範囲内である算出値のみを抽出するとしてもよい。すなわち、画像処理装置10は、仮中心PP1との関係によって、点H1および点H2の両方を、検出点D51〜Dnによる前記評価(検証)の対象としてもよいし、また両方を、検出点D51〜Dnによる前記評価(検証)の対象から外してもよい。画像処理装置10は、算出した複数の算出値の内、仮中心PP1(暫定パラメータ)との関係が所定の範囲内である算出値のみを、検出点D51〜Dnによる前記評価(検証)の対象とできればよい。
以上までに概要を説明した画像処理装置10は以下のように整理することができる。すなわち、画像処理装置10は、(例えば、画像データとして取得した)平面図形I50についての複数の検出点D51〜Dn(例えば、平面図形I50の外周E51における複数の検出点D51〜Dn)から選択した選択点の複数の組合せの各々(例えば、点D52および点D54の組合せ)から、平面図形I50を定義するパラメータ(例えば、平面図形I50の位置に係るパラメータ。具体的には、平面図形I50の中心位置)についての算出値(例えば、点H1および点H2)を算出する仮説算出部12(算出部)と、仮説算出部12が算出した複数の前記算出値(つまり、点H1および点H2)のうち、仮説算出部12による前記算出値の算出方法とは異なる方法により平面図形I50を定義するパラメータ(例えば、平面図形I50の位置に係るパラメータ。具体的には、平面図形I50の中心位置)について推定された値または値の範囲である暫定パラメータ(例えば、仮中心PP1)との関係が所定の範囲内である算出値のみ(例えば、点H1のみ)を抽出する仮説抽出部16(抽出部)と、仮説抽出部16が抽出した算出値の中から、複数の検出点D51〜Dnによる評価が最も高い算出値を、平面図形I50を定義するパラメータについての推定値として決定する仮説検証部13(決定部)と、を備えている。
前記の構成によれば、画像処理装置10は、前記選択点の複数の組合せの各々(例えば、D52およびD54の組合せ)から算出される複数の算出値(例えば、点H1および点H2)のうち、前記暫定パラメータ(例えば、仮中心PP1)との関係が所定の範囲内である算出値のみ(例えば、点H1のみ)について、前記検出点による評価(検証)を行う。したがって、画像処理装置10は、精度の低下した仮説の影響を取り除くことで検出点群から推定し得る最良の結果を出力しうるとともに、前記選択点の複数の組合せの各々から算出される全ての算出値について前記評価を行う場合と同様の高い推定精度を維持しつつ、当該全ての算出値について前記評価を行う場合に比べて処理を高速化することができる。つまり、画像処理装置10は、計測誤差および周辺のノイズに起因する異常検出点に対する高い頑健性(ロバスト性)を実現し、かつ、高い推定精度と推定処理速度の高速化とを両立することができるという効果を奏する。
仮説検証型フィッティング技術においては、「算出値を算出するための、M個の選択点を選択する組合せ」の数自体を抑制することによっても、推定処理の処理速度を向上させることができる。例えば、個の組合せの中からランダムサンプリングした組合せについてのみ算出値を算出し、抽出した組合せから算出された算出値のみを対象として、評価(検証)を行うことにより、推定処理の処理速度を向上させることができる。しかしながら、選択点の選択の仕方によっては、選択点から算出される図形パラメータの算出値の精度が低下し、全体としての精度低下に繋がる。
そこで、画像処理装置10は、算出値を算出するための選択点(または選択点の組合せ)自体は減らさずに、所定の方法により暫定パラメータ(例えば、仮中心)を設定し、当該暫定パラメータとの関係が所定の範囲内である(例えば、当該暫定パラメータに近い)算出値のみを抽出して、評価(検証)の対象とする。すなわち、前記暫定パラメータと一定以上の誤差を持つ算出値を棄却し、前記暫定パラメータを用いた一次選択基準で残った算出値についてのみ、仮説検証を実施する。
なお、画像処理装置10は、例えば以下の方法を用いて、前記暫定パラメータを利用して抽出された複数の算出値の各々に対して前記評価(検証)を行ってもよい。すなわち、画像処理装置10は、算出値に基づいて定義された図形と、その図形に対する「選択点以外の検出点」との誤差を算出し、その(累積)誤差(「再投影誤差」と呼ばれる)を用いる方法、および、誤差が一定範囲内である「選択点以外の検出点」の個数を用いる方法の少なくとも一方を用いて、前記抽出された複数の算出値の各々に対して前記評価(検証)を行ってもよい。
画像処理装置10が位置検出処理(つまり、位置に係るパラメータの推定値を決定する処理)を行う対象である平面図形I50は、画像処理装置10により当該位置に係るパラメータを特定したい対象物(例えば、半導体ウェーハ等の円盤状基板)の撮像画像および計測値の少なくとも一方である。本実施の形態において、画像処理装置10は、前記対象物の撮像画像および計測値の少なくとも一方を撮像装置20から取得する。
前記の構成によれば、画像処理装置10は、前記対象物の撮像画像および計測値の少なくとも一方(例えば、平面図形I50を含む撮像画像)を画像データまたはデータとして取得し、取得した画像データまたはデータに含まれる平面図形I50を定義するパラメータ(例えば、平面図形I50の位置に係るパラメータ)について推定することにより、前記対象物を定義するパラメータ(例えば、前記対象物の位置に係るパラメータ)を特定することができるという効果を奏する。
仮説検証部13(決定部)は、仮説抽出部16(抽出部)が抽出した算出値(例えば、点H1)の中から、当該算出値から想定される平面図形(具体的には、点H1を中心とする半径rの仮説円)から(例えば、仮説円H1L(D52,D54)の外周から)所定の距離内にある検出点D51〜Dnの個数、および、当該算出値から想定される平面図形(具体的には、点H1を中心とする半径rの仮説円)と(例えば、仮説円H1L(D52,D54)の外周と)検出点D51〜Dnの各々との距離の総和の少なくとも一方を用いて、前記推定値(つまり、平面図形I50の中心位置)を決定する。
前記の構成によれば、画像処理装置10は、前記算出値の中から、例えば、当該算出値から想定される前記平面図形の外周から所定の距離内にある前記検出点の個数が最も多い算出値を前記推定値として決定し、または、当該算出値から想定される前記平面図形の外周と前記検出点の各々との距離の総和が最も小さい算出値を前記推定値として決定することができるという効果を奏する。
つまり、図3を参照しながら説明したように、画像処理装置10は、仮中心PP1(暫定パラメータ)との関係が所定の範囲内である算出値(より正確には、当該算出値を中心とする半径rの仮説円)の各々について、前記支持点(インライア)の個数および合計乖離距離の少なくとも一方を得る。そして、前記支持点(インライア)の個数が最も多い、または、前記合計乖離距離が最も小さい、仮説円(算出値)を最終的な推定値として決定する。
以上が画像処理装置10の概要である。次に、図4および図5を用いて、画像処理装置10による仮中心PP1の設定方法について、詳細を説明する。
(仮中心の設定方法)
図4は、画像処理装置10が平面図形I50の仮中心PP1を設定するのに際して利用可能な、平面図形I50のエッジE51を含む領域であるエッジ抽出領域SA1を、ユーザが指定する方法を示す図である。
図4に示すように、入出力装置30の表示部31に表示される、撮像装置20が撮像した前記対象物の撮像画像(前記対象物の平面図形I50を含む撮像画像)に対し、ユーザは、マウス等を用いて、前記対象物の平面図形I50の外周E51(エッジ)を指定するために以下の操作を行う。すなわち、ユーザは、平面図形I50を含む撮像画像に対し、平面図形I50の外周E51を含む領域をエッジ抽出領域SA1(幅を持った円弧領域)として指定する。また、ユーザは、エッジ抽出領域SA1内にエッジをスキャンするラインの本数を設定する。
なお、エッジ抽出領域SA1は、画像処理装置10が、平面図形I50の外周E51のN個の検出点D51〜Dnを検出しやすくするための領域である。エッジ抽出領域SA1の設定自体は、対象物の撮像画像から当該対象物の平面図形(特にその外周)を検出するための一般的な技術であるため、詳細は略記する。また、図4に示す例では、ノッチN52を含む外周E51について、エッジ抽出領域SA1を設定しているが、ノッチN52を含まない外周E51について、エッジ抽出領域SA1を設定しても構わない。
画像処理装置10は、入出力装置30から、エッジ抽出領域SA1および前記ライン(の本数)を設定するユーザ操作を受信すると、エッジ抽出領域SA1を解析して、平面図形I50の外周E51のN個の検出点D51〜Dnを検出する。
詳述すると、幅付き円弧領域(例えば、図4における、エッジ抽出領域SA1)内で、当該円弧領域(円弧)の中心を通り等間隔に放射状に広がるスキャンライン(エッジをスキャンするライン。例えば、図4における、スキャンラインSL1〜SL11)を設定し、そのスキャンライン上でエッジ強度が極大となるサブピクセル座標値を算出する。
また、画像処理装置10は、幅を持った円弧領域であるエッジ抽出領域SA1および前記ライン(の本数)から、当該円弧領域(エッジ抽出領域SA1)の中心を、仮中心PP1として算出する。なお、画像処理装置10がエッジ抽出領域SA1および前記ライン(の本数)から仮中心PP1を算出する方法は特に限定されず、例えば、円弧領域から当該円弧領域の中心を推定する従来の方法を利用することができる。ただし、画像処理装置10がエッジ抽出領域SA1および前記ライン(の本数)から仮中心PP1を算出する方法は、画像処理装置10が点D52および点D54の組合せから点H1および点H2を算出する方法とは異なる方法である。
図5は、平面図形I50の仮中心PP1の設定方法の例として、図4に示した方法以外の方法の例を示す図である。図5の(a)は、画像処理装置10が、平面図形I50の外周E51(エッジ)に設けられた切込S53を利用して、仮中心PP1を設定する例を示す図であり、図5の(b)は、画像処理装置10が、平面図形I50のエッジ法線T54を利用して仮中心PP1を設定する例を示す図である。
図5の(a)に示すように、画像処理装置10は、平面図形I50の外周E51に設けられた切込S53から、切り込み方向に半径r進んだところを仮中心PP1として設定してもよい。なお、切込S53に代えて、平面図形I50の外周E51に設けられたオリフラと半径rとから、仮中心PP1として設定してもよい。
図5の(b)に示すように、画像処理装置10は、平面図形I50のエッジ法線T54を利用して仮中心PP1を設定してもよい。すなわち、平面図形I50のエッジ方向(ここで、エッジ線に直交する方向を「エッジ方向」と呼ぶ)が分かる場合には、当該エッジ方向の正もしくは逆方向に半径r進んだところを仮中心PP1として設定してもよい。なお、正逆の方向は、対象と背景の輝度の関係およびエッジ抽出に利用するフィルタ係数により決定される。
さらに、画像処理装置10は、平面図形I50の仮中心PP1を、図4および図5に示した方法以外の方法によって設定してもよい。すなわち、画像処理装置10は、ワーク上の工夫(例えば、アライメントマーク等)を利用して、仮中心PP1を設定してもよい。
画像処理装置10は、入出力装置30の表示部31に表示される、撮像装置20が撮像した前記対象物の撮像画像(前記対象物の平面図形I50を含む撮像画像)に対し、ユーザが目視等によって平面図形I50の中心位置として直接指定した位置を、仮中心PP1として設定してもよい。
また、画像処理装置10は、前記対象物の撮像画像を目視したユーザが平面図形I50のエッジ方向および中心方向の少なくとも一方として直接指定した方向から、平面図形I50のエッジ方向および中心方向の少なくとも一方を推定し、推定したエッジ方向および中心方向の少なくとも一方と、半径rとから、仮中心PP1を設定してもよい。
さらに、画像処理装置10は、入出力装置30の表示部31に、前記対象物の撮像画像とともに、「画面上の右上、右下、左上、左下」などの選択項目を平面図形I50の中心方向についての選択肢として表示させ、当該選択項目に対するユーザの選択から、平面図形I50の中心方向を推定し、推定した中心方向と半径rとから、仮中心PP1を設定してもよい。
すなわち、画像処理装置10は、平面図形I50の位置に係るパラメータであって、ユーザが直接指定したパラメータを利用して、平面図形I50の位置に係る暫定パラメータ(例えば、仮中心)を設定してもよい。
画像処理装置10は、自装置以外の処理装置(機能)・センサ等で推定された値、装置構成・装置制約から推定される値などを平面図形I50の位置に係る暫定パラメータ(仮中心PP1)として設定してもよい。画像処理装置10は、画像処理装置10が点D52および点D54の組合せから点H1および点H2を算出する方法とは異なる方法(例えば、ハフ変換、最小二乗法などの、より簡易な位置推定方法)で算出された値を、暫定パラメータ(仮中心PP1)として設定してもよい。
なおこれまで、画像処理装置10が、平面図形I50の中心位置について推定された値である仮中心PP1との関係が所定の範囲内である(例えば、仮中心PP1までの距離が所定の範囲内である)算出値のみを抽出する例を説明してきた。しかしながら、画像処理装置10は、平面図形I50の中心位置について推定された値の範囲である仮中心領域との関係が所定の範囲内である(例えば、当該仮中心領域内に含まれる)算出値のみを抽出してもよい。すなわち、画像処理装置10が、前記検出点による評価(検証)を行う算出値を抽出するために用いる暫定パラメータは、平面図形I50の位置に係るパラメータについて推定された値(仮中心PP1)または値の範囲(前記仮中心領域)であればよい。また、仮中心PP1と検出点とを結ぶベクトルの方向に対して、算出値と検出点を結ぶベクトルの方向が一定範囲内にある算出値のみを抽出してもよい。なお、前記仮中心領域の設定方法は、これまでに説明してきた仮中心PP1の設定方法と同様であるため、詳細は略記する。また、前記仮中心領域を用いた算出値の抽出方法についても、これまでに説明してきた仮中心PP1を用いた算出値の抽出方法と同様である。すなわち、画像処理装置10は、例えば、選択点の組合せの各々から算出した算出値のうち、前記仮中心領域内に含まれる算出値のみを抽出すればよい。
画像処理装置10が暫定パラメータ(仮中心PP1または前記仮中心領域)を設定する方法のうち、特に、平面図形I50の位置に係るパラメータであって、ユーザが所定の方法で指定したパラメータを利用して、暫定パラメータを設定する方法は、以下のように整理することができる。
画像処理装置10は、ユーザが平面図形I50の外周E51を含む領域として指定したエッジ抽出領域SA1から推定される値または値の範囲、およびユーザが平面図形I50を定義するパラメータ(例えば、平面図形I50の位置、具体的には中心位置に係るパラメータ)として指定した値または値の範囲の少なくとも一方を、仮中心PP1(暫定パラメータ)として設定する暫定値設定部15(設定部)を備える。
前記の構成によれば、画像処理装置10は、ユーザが平面図形I50の外周E51を含む領域として指定したエッジ抽出領域SA1から推定される値または値の範囲、および、ユーザが平面図形I50の位置(例えば、中心位置)に係るパラメータとして指定した値または値の範囲の少なくとも一方を、仮中心PP1(暫定パラメータ)として設定することができる。例えば、画像処理装置10は、ユーザが平面図形I50の外周E51を含む領域として直感的に指定したエッジ抽出領域SA1から設定される仮中心PP1を用いて、検出点D51〜Dnによる評価(検証)の対象となる算出値を絞り込むことができる。したがって、画像処理装置10は、機械的な(例えば、幾何学的または代数的な)算出値の評価処理に、ユーザの直感を利用した処理を組み込むことにより、計測誤差および周辺のノイズに起因する異常検出点に対する高い頑健性(ロバスト性)を実現し、かつ、高い推定精度と推定処理速度の高速化とを両立することができるという効果を奏する。なお、検出点D51〜Dnによる評価(検証)とは、例えば、前記支持点(インライア)の個数および合計乖離距離の少なくとも一方を用いた評価である。
以上までの説明を整理すれば、半径rの略円形図形である平面図形I50の中心位置について推定する画像処理装置10は、以下のように表現することができる。
画像処理装置10の仮説算出部12が前記選択点の組合せの1つ(例えば、点D52および点D54の組合せ)から複数の算出値(例えば、点H1および点H2)を算出した場合、仮説抽出部16は、当該複数の算出値のうち、仮中心PP1(暫定パラメータ)との関係が所定の範囲内である1つの算出値のみ(例えば、点H1)を抽出する。
前記の構成によれば、画像処理装置10は、点D52および点D54の組合せから点H1および点H2が算出された場合であっても、点H1および点H2から点H1のみを抽出する。したがって、画像処理装置10は、精度の低下した仮説の影響を取り除くことで検出点群から推定し得る最良の結果を出力しうるという効果を奏する。
本実施の形態において、画像処理装置10が推定する平面図形I50を定義するパラメータとは略円形図形である平面図形I50の中心位置であって、仮説算出部12は、平面図形I50の外周E51における2個の選択点の複数の組合せの各々(例えば、点D52および点D54の組合せ)について、当該2個の選択点の各々を中心とする所定半径(つまり、半径rの)の2つの円の交点(点H1および点H2)を前記中心位置についての算出値として算出し、仮説抽出部16は、仮説算出部12が前記2個の選択点(つまり、点D52および点D54)から算出した前記交点(点H1および点H2)が2つあると、当該2つの交点のうち、前記中心位置の暫定パラメータとして設定された仮中心PP1(暫定中心位置)までの距離がより小さい交点、または前記中心位置の暫定パラメータとして設定された暫定中心領域に含まれる交点のみ(例えば、点H1のみ)を、前記2個の選択点に対応する前記中心位置についての算出値として抽出する。
前記の構成によれば、画像処理装置10は、前記2個の選択点(つまり、点D52および点D54)から2つの算出値(点H1および点H2)を算出した場合であっても、前記仮中心PP1または前記暫定中心領域を基準として一方の算出値のみ(例えば、点H1のみ)を抽出し、抽出した算出値のみを、前記検出点D51〜Dnによる評価(検証)の対象とすることができる。例えば、前記検出点D51〜Dnの個数がNである場合、N個の検出点D51〜Dnから2個の選択点(例えば、点D52および点D54)を選択する組合せは通りある。したがって、通りの組合せの各々について2つの算出値(例えば、点H1および点H2)が算出された場合、仮中心PP1または前記暫定中心領域を基準とする抽出を行わない場合、2*個の算出値について前記N個の検出点D51〜Dnによる評価(検証)を行う必要がある。これに対し、画像処理装置10は、仮中心PP1または前記暫定中心領域を基準とする抽出を行うことによって、抽出を行わない場合の半分の個の算出値について前記評価を行い、平面図形I50の中心位置を決定することができる。つまり、画像処理装置10は、仮中心PP1または前記暫定中心領域によって前記評価の対象となる算出値を抽出することにより、計測誤差および周辺のノイズに起因する異常検出点に対する高い頑健性(ロバスト性)を実現し、かつ、高い推定精度と推定処理速度の高速化とを両立することができるという効果を奏する。
なお、位置検出(位置決め)の対象物の撮像画像である平面図形I50(略円形図形)の半径が所与である(半径がrである)場合とは、例えば、規格および設計等において、当該対象物の大きさが決まっているような状況を想定している。
(仮中心の利用方法)
画像処理装置10は、暫定パラメータ(仮中心PP1または前記仮中心領域)を、以下のように利用することができる。第1に、選択点の1つの組合せ(例えば、選択点D52およびD54の組合せ)から算出される算出値が複数ある場合(例えば、点H1および点H2が算出される場合)、仮中心PP1に近い方の算出値のみを、または前記仮中心領域内に含まれる算出値のみを、前記評価(検証)の対象とする。第2に、仮中心PP1から所定値以上離れた算出値を、前記評価(検証)の対象から排除する。第3に、仮中心PP1から所定値以上離れた算出値を算出すると予測される選択点の組合せを未然に排除して、選択点の組合せを抽出する。暫定パラメータ(仮中心PP1または前記仮中心領域)を上記のように利用可能な画像処理装置10について、次に、その構成の詳細を説明する。
(画像処理装置のブロック図)
画像処理装置10は、画像取得部11、仮説算出部12、仮説検証部13、ユーザ操作取得部14、暫定値設定部15、および仮説抽出部16を備えている。なお、後述するように、従来の一般的な仮説検証型の位置検出装置は、画像取得部11、仮説算出部12、および仮説検証部13の各々と同様の構成を備えていた。画像処理装置10は、前記従来の一般的な仮説検証型の位置検出装置も備えていた構成と同様の構成に加えて、ユーザ操作取得部14、暫定値設定部15、および仮説抽出部16を備えている。また、画像処理装置10にとってユーザ操作取得部14を備えることは必須ではなく、暫定値設定部15が暫定パラメータを設定する際にユーザ操作を利用しない場合、ユーザ操作取得部14は不要である。詳細は後述する。
画像取得部11は、撮像装置20から、位置に係るパラメータを特定する対象物(例えば、半導体ウェーハ等の円盤状基板)の撮像画像を含む画像データ、つまり当該対象物の平面図形I50を含む画像データを取得する。画像取得部11は、取得した画像データを、仮説算出部12および暫定値設定部15に通知する。
仮説算出部12は、画像取得部11が画像データとして取得した平面図形I50の外周E51における複数の検出点D51〜Dnから選択した選択点の複数の組合せの各々(例えば、点D52および点D54の組合せ)から、平面図形I50の位置に係るパラメータ(例えば、平面図形I50の中心位置)についての算出値を算出する。
仮説検証部13は、仮説算出部12により算出された算出値の中から、検出点D51〜Dn(特に、上記選択点以外の検出点D51〜Dn)による評価が最も高い算出値を平面図形I50の位置に係るパラメータについての推定値として決定する。仮説検証部13は、前記算出値の中から、例えば、当該算出値から想定される平面図形I50の外周E51から所定の距離内にある検出点D51〜Dn(特に、上記選択点以外の検出点D51〜Dn)の個数が最も多い算出値を前記推定値として決定する。また、仮説検証部13は、前記算出値の中から、例えば、当該算出値から想定される前記平面図形(例えば、前述の仮説円)の外周と検出点D51〜Dn(特に、上記選択点以外の検出点D51〜Dn)の各々との距離の総和が最も小さい算出値を前記推定値として決定してもよい。
画像処理装置10の仮説検証部13は、仮説算出部12により算出された算出値のうち、特に、仮説抽出部16が抽出した算出値の中から、検出点D51〜Dnによる評価が最も高い算出値を平面図形I50の位置に係るパラメータについての推定値として決定する。
なお、対象物の撮像画像(平面図形I50)を取得し(画像取得部11の主たる機能)、平面図形I50の位置に係るパラメータについての算出値を、選択点の複数の組合せの各々から算出し(仮説算出部12の主たる機能)、算出した算出値についての評価(検証)を行う(仮説検証部13の主たる機能)点は、従来の仮説検証型フィッティング装置(仮説検証型の位置検出装置)も備えている機能である。したがって、画像処理装置10の画像取得部11、仮説算出部12、および仮説検証部13の各々は、従来の仮説検証型の位置検出装置の同様の構成を利用してもよい。すなわち、画像処理装置10は、前記従来の仮説検証型の位置検出装置に、暫定値設定部15および仮説抽出部16を追加する(さらに必要であればユーザ操作取得部14を追加する)ことにより実現することができる。そのため、画像処理装置10は、前記従来の仮説検証型の位置検出装置を利用して、製造コストを抑えて実現することができるという効果を奏する。
ユーザ操作取得部14は、撮像装置20から、平面図形I50を含む画像データに対してユーザが行った操作(ユーザ操作)を取得し、取得したユーザ操作(正確には、ユーザ操作および当該ユーザ操作から推定される、図形パラメータに関する情報。例えば、エッジ抽出領域SA1の中心、半径など)を暫定値設定部15に通知する。ユーザ操作取得部14は、例えば、平面図形I50を含む撮像画像に対してエッジ抽出領域SA1を指定するユーザ操作を取得し、取得したユーザ操作を暫定値設定部15に通知する。なお、暫定値設定部15が、「平面図形I50の位置に係るパラメータであって、ユーザが所定の方法で指定したパラメータ」を利用せずに、暫定パラメータを設定する場合、ユーザ操作取得部14は必須ではない。
暫定値設定部15は、仮説算出部12による前記算出値の算出方法とは異なる方法により平面図形I50の位置に係るパラメータについて推定された値または値の範囲である暫定パラメータ(例えば、仮中心PP1)を設定する。
暫定値設定部15は、例えば、ユーザが平面図形I50の外周E51を含む領域として指定したエッジ抽出領域SA1から推定される値または値の範囲、およびユーザが平面図形I50の位置(例えば、中心位置)に係るパラメータとして指定した値または値の範囲の少なくとも一方を、仮中心PP1(暫定パラメータ)として設定する。
なお、暫定値設定部15が「平面図形I50の位置に係るパラメータであって、ユーザが所定の方法で指定したパラメータ」を利用して前記暫定パラメータを設定する場合、暫定値設定部15は、ユーザ操作取得部14から「ユーザが所定の方法で指定したパラメータ」を取得する。例えば、暫定値設定部15は、ユーザ操作取得部14から、図4で説明したエッジ抽出領域SA1および前記ライン(の本数)を設定するユーザ操作を取得する。
ただし、暫定値設定部15は、「平面図形I50の位置に係るパラメータであって、ユーザが所定の方法で指定したパラメータ」を利用せずに、前記暫定パラメータを設定することができる。暫定値設定部15は、図5に示した方法、ワーク上の工夫を利用する方法、および、ハフ変換、最小二乗法などの、より簡易な位置推定方法で算出された値を、暫定パラメータ(仮中心PP1)として設定してもよい。暫定パラメータの設定方法については既に説明済みであるため、ここでは繰り返さない。
仮説抽出部16は、仮説算出部12が算出した複数の前記算出値のうち、暫定値設定部15により設定された暫定パラメータとの関係が所定の範囲内である算出値のみを抽出する。仮説抽出部16は、抽出した算出値のみを仮説検証部13に通知する。暫定パラメータ(例えば、仮中心PP1)を利用した算出値の抽出方法については既に説明済みであるため、ここでは繰り返さない。
(画像処理装置のフロー図)
図6は、画像処理装置10が、平面図形I50の中心位置を決定するために実行する処理の流れを示すフローチャートである。
図6に示すように、画像取得部11が平面図形I50を含む画像データの入力を受け付けると(画像入力;S110)、仮説算出部12は、平面図形I50の外周E51(円形領域)に沿って検出点D51〜Dn(エッジ等点群)の抽出を行う(S120)。仮説算出部12は、選択点(任意点数)の組合せ(例えば、点D52および点D54の組合せ)を抽出する(S130)。平面図形I50が半径固定(半径既知)の略円形図形であれば、選択点は2点でもよいが、半径不明の場合、選択点は3点が良い。
仮説算出部12は、抽出(選択)した選択点の組合せ(例えば、図3の点D52および点D54の組合せ)のみを用いて円フィッティングを行う(S140)。すなわち、仮説算出部12は、選択点の組合せ(例えば、点D52および点D54の組合せ)から、当該選択点の組合せに対応する算出値(例えば、点H1および点H2)を算出する。
仮説抽出部16は、円フィッティングの結果により得られた中心、つまり、仮説算出部12が算出した算出値(点H1および点H2の各々)と、暫定値設定部15が設定した仮中心PP1(暫定パラメータ)との誤差を算出する(S150)。そして、仮説抽出部16は、仮中心PP1からの誤差が大きい仮説(つまり、算出値である点H2)を棄却する(S160)。
仮説検証部13は、S160により棄却されなかった算出値(点H1)を中心とする半径rの仮説円(例えば、図2および図3における仮説円H1L(D52,D54))と、つまり、選択した選択点の組合せ(例えば、点D52および点D54の組合せ)により得られた円と、選択した選択点以外の検出点D51〜Dn(入力点)との誤差を計算する(S170)。仮説検証部13は、このS130からS170の処理を、選択点の全ての組合せについて完了しているかを判定し(S180)、S130からS170の処理が済んでいない組合せがあれば(S180でNO)、その組合せについてS130からの処理を実行する。
仮説検証部13は、選択点の全ての組合せについてS130からS170の処理が済んでいると判定すると(S180でYES)、S170で計算した誤差そのものを最小化する算出値(仮説)、もしくは当該誤差が一定範囲内にある算出値(仮説)を選択する(S190)。そして、仮説検証部13は、S190で選択された仮説により得られた中心(および半径)を推定値として決定し、つまり、フィッティング結果とする(S200)。
なお、画像処理装置10は、必要に応じ、前記フィッティング結果の円と各入力点(各検出点)との距離を用いて、ノイズが含まれない点群(インライア)を選択し(S210)、ノイズを含まない点のみを用いて、円フィッティングしてもよいし、最小二乗法などの異常点除去なしのフィッティング手法を利用してもよい(S220)。
図6を用いて説明した画像処理装置10の実行する位置検出方法は、以下のように表現することができる。すなわち、画像処理装置10の実行する位置検出方法は、(例えば、画像データとして取得した)平面図形I50についての複数の検出点D51〜Dnから選択した選択点の複数の組合せの各々(例えば、D52およびD54の組合せ)から、平面図形I50を定義するパラメータについての算出値(例えば、点H1および点H2)を算出する算出ステップ(S140)と、前記算出ステップにて算出した複数の前記算出値(つまり、点H1および点H2)のうち、前記算出ステップによる前記算出値の算出方法とは異なる方法により平面図形I50を定義するパラメータについて推定された値または値の範囲である暫定パラメータ(例えば、仮中心PP1)との関係が所定の範囲内である算出値のみ(例えば、点H1のみ)を抽出する抽出ステップ(S150およびS160)と、前記抽出ステップにて抽出した算出値の中から、検出点D51〜Dnによる評価が最も高い算出値を、平面図形I50を定義するパラメータについての推定値として決定する決定ステップ(S190およびS200)と、を含む。
〔実施形態2〕
以下、本発明の実施形態2について、図7および図8に基づいて詳細に説明する。これまで、画像処理装置10が位置に係るパラメータを推定する平面図形が、略円形図形である平面図形I50であって、また、推定する位置に係るパラメータが中心位置である例を説明してきた。しかしながら、画像処理装置10が位置に係るパラメータを推定する平面図形が、略円形図形であることは必須ではなく、また、推定する位置に係るパラメータが中心位置であることは必須ではない。以下の実施の形態においては、画像処理装置10が、外周(エッジ)に2次曲線を含む平面図形I60の、外周(当該2次曲線)を推定する方法について説明する。
ここで、平面図形I60の外周について、回転を考えない場合、以下に示す簡単な2次曲線の方程式:ax+bx+c+y=0で表すことができる。この方程式に2つの選択点(X,Y)および(X,Y)を代入して整理すると、「(X −X )a+(X−X)b=Y−Y」となり、(a,b)は直線上に載り無限に解が存在し、今回の手法(暫定パラメータを利用する方法)を用いても、(a,b,c)を一意に絞り込むことができない。
これに対し、3つの選択点の組合せ(3つ以上の選択点の組合せ)を用いることにより、(a,b,c)を一意に決定することができる。ただし、以下に図7を用いて説明するように、3点(3点以上)の選択点が互いに近接する場合、解(a、b、およびcの特定)の精度は非常に悪くなる。精度の低下に対し、一般的には、「選択点として、近接する3点を選ばない」などの工夫が考えられるが、対象図形(例、平面図形I60)の一部しか得られない場合、および、近接していなくてもノイズが大きい場合には精度が低下してしまう。そこで、対象図形の一部しか得られない場合、および、近接していなくてもノイズが大きい場合にも、暫定パラメータから大きく外れる(暫定パラメータからの乖離が大きい)仮説を除去することにより、ユーザの意図に反して大きく外れた結果にフィッティングすることを防ぐことが可能になる。この点について、以下に図7を用いて説明していく。
なお、図7では、3つの選択点の組合せを用いることにより、(a,b,c)を一意に決定する例を説明する。また、図7を用いて以下に説明する方法を応用することにより、より一般的な回転を含めた場合にも、平面図形I60の外周を求めることができる。
図7は、本発明の実施形態2として、画像処理装置10が、平面図形I60の外周E61(エッジ)に含まれる2次曲線についての2つの算出値H1(D63、D68、D70)およびH2(D72、D73、D74)から、暫定パラメータPP2を利用して、一方の算出値のみ(例えば、算出値H1)を抽出する方法を示す図である。なお、正確には、図7において曲線PP2として示している曲線は、暫定パラメータPP2により描画される曲線である。暫定パラメータはあくまでも、ax+bx+c+y=0における(a,b,c)、あるいは、(a,b,c)を用いて計算した値(例えば、焦点位置等)である。
図7に示すように、仮説算出部12は、平面図形I60の外周E61における複数の検出点D61、D62、・・・Dn(以下、「D61〜Dn」と略記する)から選択した選択点の複数の組合せの各々から、平面図形I60の外周E61に含まれる2次曲線についての算出値H1およびH2を算出する。なお、図7において、算出値H1は、3つの選択点D63、D68、D70の組合せから算出された算出値であり、算出値H2は、3つの選択点D72、D73、D74の組合せから算出された算出値であるものとする。
図7に示すように、3つの選択点同士が近接する場合、例えば、3つの選択点として相互に近接する検出点D72、D73、D74を選択した場合、3つの選択点D72、D73、D74の組合せから算出された算出値H2は、平面図形I60の外周とは大きく乖離している。互いに近接する3つの選択点D72、D73、D74の組合せから算出される、ユーザの意図から大きく乖離する仮説(算出値H2)を仮説検証部13による検証の対象から除去するために、画像処理装置10は、暫定値設定部15が設定する暫定パラメータPP2を利用する。
暫定値設定部15は、ユーザが平面図形I60の外周E61を含む領域として指定したエッジ抽出領域SA2から推定される値または値の範囲として、暫定パラメータPP2を設定(算出)する。すなわち、暫定値設定部15は、暫定パラメータPP2を、仮説算出部12による算出値H1およびH2の算出方法とは異なる方法により、平面図形I60の外周E61に含まれる2次曲線についての推定値または推定値の範囲として算出する。
図7に示す例において、暫定パラメータPP2(より正確には、暫定パラメータPP2により描画される曲線)は、所定の幅を有する放物線であるエッジ抽出領域SA2(ユーザが設定する領域)の中心を通る曲線である。なお、図7において、暫定パラメータPP2により描画される曲線は、一点鎖線として示されている曲線である。ただし、暫定パラメータPP2により描画される曲線が、ユーザの設定する、所定の幅を有する放物線であるエッジ抽出領域SA2の中心を通る曲線であることは必須ではない。暫定値設定部15は、その他の方法により、暫定パラメータPP2を設定してもよい。例えば、暫定値設定部15は、外周E61を表す2次曲線の焦点を予め算出しておき、当該焦点を暫定中心位置(暫定パラメータPP2)としてもよい。すなわち、暫定パラメータPP2は、仮説算出部12による算出値H1およびH2の算出方法とは異なる方法により、平面図形I60の外周E61に含まれる2次曲線についての推定値または推定値の範囲として暫定値設定部15により算出されたものであればよい。
仮説抽出部16は、仮説算出部12が算出した算出値H1およびH2のうち、暫定値設定部15が設定した暫定パラメータPP2との関係が所定の範囲内である算出値H1のみを抽出する。具体的には、算出値H1およびH2のうち、暫定パラメータPP2への近接度がより大きい算出値H1のみを抽出する。
仮説検証部13は、仮説抽出部16が抽出した算出値(例えば、算出値H1)の中から、複数の検出点D61〜Dnによる評価が最も高い算出値を平面図形I60の位置に係るパラメータについての推定値として決定する。
(暫定パラメータの設定方法および利用方法)
実施形態1におけるのと同様に、暫定値設定部15は、例えば以下に示す方法により、暫定パラメータPP2を設定(算出)する。すなわち、暫定値設定部15は、仮説算出部12の算出する算出値に係る位置に係るパラメータを直接指定するユーザ操作に基づいて、暫定パラメータPP2を設定(算出)することができる。
具体的には、平面図形I60が略円形図形または略楕円形図形である場合、当該略円形図形または当該略楕円形図形の中心座標値、半径(楕円の場合であれば短径、長径)等について、ユーザが直接入力した数値もしくは画面クリック等により入力した値から、暫定値設定部15は暫定パラメータPP2を設定することができる。また、暫定値設定部15は、エッジ抽出領域・中心方向等を指定するユーザ操作(画面上でのクリック操作等)により、おおよその位置、半径、および方向を推定して、暫定パラメータPP2を設定してもよい。この場合、前記平面図形の中心位置は画面からかなり外れる場合があるため、ユーザの指定するおおよその中心位置の方向のみから、中心位置に係る暫定パラメータPP2を設定してもよい。暫定値設定部15は、前述の通り、画面上に表示された右上、右下、左上、左下などの選択項目から円中心方向を選択するユーザ操作に基づいて、暫定パラメータPP2を設定してもよい。暫定値設定部15は、平面図形I60の外周E61に含まれる直線についての暫定パラメータPP2を、角度、切片、および当該直線が通過する点等を直接入力するユーザ操作から、設定してもよい。暫定値設定部15は、平面図形I60の外周E61に含まれる2次曲線および放物線についての暫定パラメータPP2を、当該2次曲線および当該放物線について凸形状であるか凹形状であるかを選択するユーザ操作、当該2次曲線および当該放物線の頂点に近い点を選択もしくは入力するユーザ操作等から、設定してもよい。暫定値設定部15は、平面図形I60が矩形等複合図形である場合、当該矩形等複合図形の対角線の交点付近の点について、ユーザが直接入力する座標もしくは画面クリック等のユーザ操作等から、平面図形I60の位置に係る暫定パラメータPP2を設定してもよい。暫定値設定部15は、平面図形I60の外周E61に、多項式で示される曲線(直線)が含まれる場合、当該多項式が通る点付近の点について、ユーザが直接入力する座標もしくは画面クリック等のユーザ操作等から、平面図形I60の位置に係る暫定パラメータPP2を設定してもよい。
また、暫定値設定部15は、エッジ抽出領域SA2から暫定パラメータPP2を設定したように、仮説算出部12の算出する算出値に係る位置に係るパラメータを間接的に指定するユーザ操作に基づいて、暫定パラメータPP2を設定(算出)することができる。具体的には、平面図形I60の外周E61を画像処理装置10に認識させるためにユーザが指定するエッジ抽出領域、特に、当該エッジ抽出領域の領域描画パラメータから、暫定パラメータPP2を設定することができる。
さらに、暫定値設定部15は、他処理ユニット(機能)・センサによる推定等で推定された値を平面図形I60の位置に係る暫定パラメータPP12として設定してもよい。暫定値設定部15は、他処理ユニット(機能)・センサによる平面図形I60の大雑把な図形抽出の結果、もしくは平面図形I60の(正確には平面図形I60に係る対象物)の装置設計等から得られる中心位置などを利用して、暫定パラメータPP2を設定することができる。また、画像処理装置10は、仮説算出部12が点D62および点D66の組合せから算出値H1およびH2を算出する方法とは異なる方法(例えば、ハフ変換、最小二乗法などの、より簡易な位置推定方法)で算出された値を、暫定パラメータPP2として設定してもよい。
画像処理装置10は、上述のような方法によって算出(設定した)暫定パラメータPP2を以下に示すような目的に利用することができる。すなわち、画像処理装置10は、選択点の1つの組合せから複数の算出値が算出される場合(つまり、一意に決定されない場合)、暫定パラメータPP2に近い方の算出値のみを、当該組合せに対応する算出値として採用することができる。また、画像処理装置10は、暫定パラメータPP2から所定値以上外れる算出値を棄却してもよい。さらに、暫定パラメータPP2は、点列の並び等から暫定パラメータPP2から大きく外れると予測される選択点の組合せを未然に排除した集合(選択点の組合せ)をサンプリングしてもよい。
なお、検出点D61、D62、・・・、D74を検出するために、エッジE61を認識することは必須ではない。すなわち、エッジE61を画像中全ピクセルにわたって検出する必要はなく、エッジ抽出領域SA2にスキャンラインSL61〜SL74(不図示)を設定し、スキャンラインSL61〜SL74上のみで最大エッジなどを探索することにより、検出点D61、D62、・・・、D74を直接取得することもできる。すなわち、スキャンラインSL61、SL62、・・・、SL74上でエッジE61を探索した結果が、検出点D61、D62、・・・、D74であり、例えば、スキャンラインSL61上で検出点D61が、スキャンラインSL62上で検出点D62が探索される。その場合、エッジE61を認識(画像認識)する必要はない。
これまでに図7を用いて説明してきた内容を整理すれば以下の通りである。すなわち、外周(エッジ)に2次曲線(例えば、ax+bx+c+y=0)を含む平面図形I60の、外周(当該2次曲線)は、3つ以上の選択点(回転を含めた一般的な場合は、例えばAx+By+Cxy+Dx+Ey+F=0について、Aが「0」でないという前提の下、5つの選択点)を用いることにより、推定することができる。しかしながら、選択点同士が近接する場合、当該選択点の組合せから算出される仮説(算出値、例えば(a,b)の組合せ)の精度が低下する。
近接する3点を選択点とした場合の仮説(算出値)、つまり、ユーザの意図から大きく乖離する仮説(算出値)を仮説検証部13による検証の対象から除去するために、画像処理装置10は、暫定パラメータを利用する。すなわち、画像処理装置10は、暫定パラメータから大きく外れる(暫定パラメータから所定値以上乖離する)仮説(算出値)を除去することにより、仮説検証部13による検証の対象を絞り込むことが可能になる。
暫定パラメータとしては、例えば、図7に示すように、ユーザによって設定される、所定の幅を有する放物線であるエッジ抽出領域SA2を利用することができる。エッジ抽出領域SA2は、所定の幅を有する円弧状の領域であり、外周を表す2次曲線の頂点を含む領域であってもよい。
また、画像処理装置10は、例えば、外周を表す2次曲線の焦点を予め算出しておき、当該焦点を暫定中心位置(暫定パラメータ)としてもよい。そして、画像処理装置10は、任意の選択点(例えば、3つの選択点)の組合せから算出された放物線の焦点(これを「算出中心」とする)を求め、暫定中心位置と算出中心との誤差が所定値以上である場合、当該算出中心に対応する仮説(当該選択点の組合せから算出される算出値である放物線)を棄却するとしてもよい。
図8は、画像処理装置10が、図7の平面図形のエッジに含まれる2次曲線を決定するために実行する処理の流れを示すフローチャートである。
図8に示すように、画像取得部11が平面図形I60を含む画像データの入力を受け付けると(画像入力;S310)、仮説算出部12は、平面図形I60の外周E61(エッジ領域)に沿って検出点D61〜Dn(エッジ等点群)の抽出を行う(S320)。仮説算出部12は、選択点(任意点数)の組合せ(例えば、点D62および点D66の組合せ)を抽出する(S330)。
仮説算出部12は、抽出(選択)した選択点の組合せ(例えば、図7の点D62および点D66の組合せ)のみを用いて2次曲線フィッティング(図形フィッティング)を行う(S340)。すなわち、仮説算出部12は、選択点の組合せ(例えば、点D62および点D66の組合せ)から、当該選択点の組合せに対応する算出値(例えば、算出値H1(点D62、点D66)およびH2(点D62、点D66))を算出する。
仮説抽出部16は、2次曲線フィッティング(図形フィッティング)の結果により得られたパラメータ(例えば、平面図形I60の外周E61に含まれる2次曲線)と、つまり、仮説算出部12が算出した算出値H1およびH2の各々と、暫定値設定部15が設定した暫定パラメータPP2との誤差を算出する(S350)。そして、仮説抽出部16は、暫定パラメータPP2からの誤差が大きい仮説(つまり、算出値H2)を棄却する(S360)。
仮説検証部13は、S360により棄却されなかった算出値H1と、選択した選択点(点D62および点D66)以外の検出点D61〜Dn(入力点)との誤差を計算(評価)する(S370)。仮説検証部13は、このS330からS370の処理を、選択点の全ての組合せについて完了しているかを判定し(S380)、S330からS370の処理が済んでいない組合せがあれば(S380でNO)、その組合せについてS330からの処理を実行する。
仮説検証部13は、選択点の全ての組合せについてS330からS370の処理が済んでいると判定すると(S380でYES)、S370で計算した誤差そのものを最小化する算出値(仮説)、もしくは当該誤差が一定範囲内にある算出値(仮説)を選択する(S390)。そして、仮説検証部13は、S390で選択された算出値を推定値として決定し、つまり、フィッティング結果とする(S400)。
なお、画像処理装置10は、必要に応じ、前記フィッティング結果の図形との距離を用いて、ノイズが含まれない点群(インライア)を選択し(S410)、ノイズを含まない点のみを用いて、フィッティングしてもよいし、最小二乗法などの異常点除去なしのフィッティング手法を利用してもよい(S420)。
図8を用いて説明した画像処理装置10の実行する位置検出方法は、以下のように表現することができる。すなわち、画像処理装置10の実行する位置検出方法は、(例えば、画像データとして取得した)平面図形I60についての複数の検出点D61〜Dn(例えば、平面図形I60の外周E61における複数の検出点D61〜Dn)から選択した選択点の複数の組合せの各々(例えば、D62およびD66の組合せ)から、平面図形I60を定義するパラメータ(例えば、平面図形I60の位置に係るパラメータ)についての算出値(例えば、算出値H1およびH2)を算出する算出ステップ(S340)と、前記算出ステップにて算出した複数の前記算出値(つまり、算出値H1およびH2)のうち、前記算出ステップによる前記算出値の算出方法とは異なる方法により平面図形I60を定義するパラメータ(例えば、平面図形I60の位置に係るパラメータ。具体的には、外周E61に含まれる2次曲線)について推定された値または値の範囲である暫定パラメータPP2との関係が所定の範囲内である算出値のみ(例えば、算出値H1のみ)を抽出する抽出ステップ(S350およびS360)と、前記抽出ステップにて抽出した算出値の中から、検出点D61〜Dnによる評価が最も高い算出値を、平面図形I60を定義するパラメータ(例えば、平面図形I60の位置に係るパラメータ)についての推定値として決定する決定ステップ(S390およびS400)と、を含む。
〔実施形態3〕
画像処理装置10の制御ブロック(特に、画像取得部11、仮説算出部12、仮説検証部13、ユーザ操作取得部14、暫定値設定部15、および仮説抽出部16)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
後者の場合、画像処理装置10は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムおよび各種データがコンピュータ(またはCPU)で読み取り可能に記録されたROM(Read Only Memory)または記憶装置(これらを「記録媒体」と称する)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などを備えている。そして、コンピュータ(またはCPU)が上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組合せて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
10 画像処理装置(位置検出装置)
12 仮説算出部(算出部)
13 仮説検証部(決定部)
15 暫定値設定部(設定部)
16 仮説抽出部(抽出部)
I50 平面図形(図形、略円形図形)
E51 外周
D51〜Dn 検出点
D52 選択点
D54 選択点
I60 平面図形
E61 外周
D61〜Dn 検出点
D62 選択点
D66 選択点
H1 算出値
H2 算出値
PP1 仮中心(暫定パラメータ)
PP2 暫定パラメータ
r 所定半径
S53 切込
SA1 エッジ抽出領域(ユーザが前記平面図形の外周を含む領域として指定した領域)
SA2 エッジ抽出領域(ユーザが前記平面図形の外周を含む領域として指定した領域)
S140 算出ステップ
S150およびS160 抽出ステップ
S190およびS200 決定ステップ
S340 算出ステップ
S350およびS360 抽出ステップ
S390およびS400 決定ステップ

Claims (9)

  1. 2次元または3次元の図形についての複数の検出点から選択した選択点の複数の組合せの各々から、当該図形を定義するパラメータについての算出値を算出する算出部と、
    前記算出部が算出した複数の前記算出値のうち、前記算出部による前記算出値の算出方法とは異なる方法により前記図形を定義するパラメータについて推定された値または値の範囲である暫定パラメータとの関係が所定の範囲内である算出値のみを抽出する抽出部と、
    前記抽出部が抽出した算出値の中から、前記複数の検出点による評価が最も高い算出値を、前記図形を定義するパラメータについての推定値として決定する決定部と、を備えることを特徴とする位置検出装置。
  2. 前記図形は、自装置により前記パラメータを特定したい対象物の撮像画像および計測値の少なくとも一方であることを特徴とする請求項1に記載の位置検出装置。
  3. 前記決定部は、前記抽出部が抽出した算出値の中から、当該算出値から想定される前記図形から所定の距離内にある前記検出点の個数、および、当該算出値から想定される前記図形と前記検出点の各々との距離の総和の少なくとも一方を用いて、前記推定値を決定することを特徴とする請求項1または2に記載の位置検出装置。
  4. ユーザが前記図形の外周を含む領域として指定した領域から推定される値または値の範囲、およびユーザが前記図形を定義するパラメータとして指定した値または値の範囲の少なくとも一方を、前記暫定パラメータとして設定する設定部をさらに備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の位置検出装置。
  5. 前記算出部が前記選択点の組合せの1つから複数の算出値を算出した場合、前記抽出部は、当該複数の算出値のうち、前記暫定パラメータとの関係が所定の範囲内である1つの算出値のみを抽出することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の位置検出装置。
  6. 前記図形を定義するパラメータとは略円形図形の中心位置であって、
    前記算出部は、前記略円形図形の外周における2個の選択点の複数の組合せの各々について、当該2個の選択点の各々を中心とする所定半径の2つの円の交点を前記中心位置についての算出値として算出し、
    前記抽出部は、前記算出部が前記2個の選択点から算出した前記交点が2つあると、当該2つの交点のうち、前記中心位置の暫定パラメータとして設定された暫定中心位置までの距離がより小さい交点、または前記中心位置の暫定パラメータとして設定された暫定中心領域に含まれる交点のみを、前記2個の選択点に対応する前記中心位置についての算出値として抽出することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の位置検出装置。
  7. 2次元または3次元の図形についての複数の検出点から選択した選択点の複数の組合せの各々から、当該図形を定義するパラメータについての算出値を算出する算出ステップと、
    前記算出ステップにて算出した複数の前記算出値のうち、前記算出ステップによる前記算出値の算出方法とは異なる方法により前記図形を定義するパラメータについて推定された値または値の範囲である暫定パラメータとの関係が所定の範囲内である算出値のみを抽出する抽出ステップと、
    前記抽出ステップにて抽出した算出値の中から、前記複数の検出点による評価が最も高い算出値を、前記図形を定義するパラメータについての推定値として決定する決定ステップと、を含むことを特徴とする位置検出方法。
  8. 請求項1から6のいずれか一項に記載の位置検出装置としてコンピュータを機能させるための情報処理プログラムであって、前記各部としてコンピュータを機能させるための情報処理プログラム。
  9. 請求項8に記載の情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2015212123A 2015-10-28 2015-10-28 位置検出装置、位置検出方法、情報処理プログラム、および記録媒体 Pending JP2017084975A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015212123A JP2017084975A (ja) 2015-10-28 2015-10-28 位置検出装置、位置検出方法、情報処理プログラム、および記録媒体
US15/278,623 US10074551B2 (en) 2015-10-28 2016-09-28 Position detection apparatus, position detection method, information processing program, and storage medium
CN201610864540.3A CN107066638B (zh) 2015-10-28 2016-09-29 位置检测装置、位置检测方法、信息处理程序及记录介质
EP16191665.5A EP3163604B1 (en) 2015-10-28 2016-09-30 Position detection apparatus, position detection method, information processing program, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015212123A JP2017084975A (ja) 2015-10-28 2015-10-28 位置検出装置、位置検出方法、情報処理プログラム、および記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017084975A true JP2017084975A (ja) 2017-05-18

Family

ID=57354075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015212123A Pending JP2017084975A (ja) 2015-10-28 2015-10-28 位置検出装置、位置検出方法、情報処理プログラム、および記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10074551B2 (ja)
EP (1) EP3163604B1 (ja)
JP (1) JP2017084975A (ja)
CN (1) CN107066638B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020024673A (ja) * 2018-06-12 2020-02-13 アクシス アーベー 画像内の極値点のサブピクセル位置を推定する方法、デバイス、およびシステム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109742050B (zh) * 2019-01-03 2022-02-01 京东方科技集团股份有限公司 基板及对位方法、设备
CN113436133B (zh) * 2020-03-23 2022-05-31 长鑫存储技术有限公司 晶圆量测方法、装置及计算机可读存储介质
CN113470108B (zh) * 2021-09-06 2022-02-22 中导光电设备股份有限公司 一种晶圆圆心偏移检测方法
CN113792642B (zh) * 2021-09-08 2022-08-12 江苏省工程勘测研究院有限责任公司 一种基于智能化技术的河湖生态治理数据处理方法及系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011192861A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Sharp Corp 測定方法、測定装置、搬送装置、気相成長装置、プログラム、記憶媒体
JP2011227748A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び欠陥検出装置
JP2014153770A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002093786A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理方法
JP4303410B2 (ja) * 2000-09-29 2009-07-29 富士通株式会社 紋様中心決定装置および紋様方向決定装置並びに紋様位置合わせ装置および紋様照合装置
CN100499060C (zh) * 2001-11-14 2009-06-10 罗兹株式会社 晶片定位方法和装置,晶片加工系统及晶片定位装置的晶片座旋转轴定位方法
JP4260423B2 (ja) * 2002-05-30 2009-04-30 ローツェ株式会社 円盤状物の基準位置教示方法、位置決め方法および搬送方法並びに、それらの方法を使用する円盤状物の基準位置教示装置、位置決め装置、搬送装置および半導体製造設備
US6760976B1 (en) * 2003-01-15 2004-07-13 Novellus Systems, Inc. Method for active wafer centering using a single sensor
JP2006234581A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Aichi Micro Intelligent Corp 電子コンパス及び方位測定方法
JP4566798B2 (ja) * 2005-03-30 2010-10-20 東京エレクトロン株式会社 基板位置決め装置,基板位置決め方法,プログラム
WO2009094608A2 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for an integral local substrate center finder for i/o and chamber slit valves
JP5486405B2 (ja) 2010-05-27 2014-05-07 株式会社ディスコ ウェーハの中心位置検出方法
JP5335983B2 (ja) * 2011-10-05 2013-11-06 Hoya株式会社 磁気ディスク用ガラス基板および磁気記録媒体
US9275886B2 (en) * 2012-10-29 2016-03-01 Rorze Corporation Device and method for detecting position of semiconductor substrate
CN103050427A (zh) * 2012-12-27 2013-04-17 上海交通大学 一种晶圆预对准方法
JP6150532B2 (ja) * 2013-01-22 2017-06-21 オリンパス株式会社 計測装置およびプログラム
CN103681427A (zh) * 2013-12-09 2014-03-26 深圳市大族激光科技股份有限公司 一种基于视觉的晶圆旋转纠正与中心定位的方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011192861A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Sharp Corp 測定方法、測定装置、搬送装置、気相成長装置、プログラム、記憶媒体
JP2011227748A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び欠陥検出装置
JP2014153770A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020024673A (ja) * 2018-06-12 2020-02-13 アクシス アーベー 画像内の極値点のサブピクセル位置を推定する方法、デバイス、およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3163604B1 (en) 2017-12-13
EP3163604A1 (en) 2017-05-03
EP3163604A9 (en) 2017-06-28
CN107066638B (zh) 2020-11-06
US10074551B2 (en) 2018-09-11
US20170125271A1 (en) 2017-05-04
CN107066638A (zh) 2017-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11854173B2 (en) System and method for finding lines in an image with a vision system
CN107066638B (zh) 位置检测装置、位置检测方法、信息处理程序及记录介质
JP6618478B2 (ja) 射影画像を用いた自動インライン検査及び計測
KR102649038B1 (ko) 비전 시스템으로 이미지에서 라인을 찾기 위한 시스템 및 방법
JP2007108835A (ja) 画像処理装置
US9946947B2 (en) System and method for finding saddle point-like structures in an image and determining information from the same
JP2009211626A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2011043969A (ja) 画像特徴点抽出方法
US20190273845A1 (en) Vibration monitoring of an object using a video camera
CN211374003U (zh) 镜头测试装置
JP2015045919A (ja) 画像認識方法及びロボット
JP2018028774A (ja) 画像処理装置及び画像処理用プログラム
JP2014182637A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP6114559B2 (ja) フラットパネルディスプレイの自動ムラ検出装置
TWI510776B (zh) 玻璃氣泡瑕疵檢測處理方法
JP2007047933A (ja) 矩形部品の画像認識方法及び装置
JP6314464B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP6073655B2 (ja) 中心位置検出方法および中心位置検出装置
JP5885532B2 (ja) エッジ方向判別装置、エッジ方向判別方法及びエッジ方向判別プログラム
CN116029992A (zh) 边缘缺陷检测方法及装置、巡边检设备、存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180911