JP2017082427A - 入隅用ジョイント部材及び該入隅用ジョイント部材を用いた施工方法 - Google Patents

入隅用ジョイント部材及び該入隅用ジョイント部材を用いた施工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017082427A
JP2017082427A JP2015209288A JP2015209288A JP2017082427A JP 2017082427 A JP2017082427 A JP 2017082427A JP 2015209288 A JP2015209288 A JP 2015209288A JP 2015209288 A JP2015209288 A JP 2015209288A JP 2017082427 A JP2017082427 A JP 2017082427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corner
cover plate
joint member
corner member
internal corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015209288A
Other languages
English (en)
Inventor
宏之 桜井
Hiroyuki Sakurai
宏之 桜井
貴男 中村
Takao Nakamura
貴男 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Polymer Co Ltd, Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority to JP2015209288A priority Critical patent/JP2017082427A/ja
Publication of JP2017082427A publication Critical patent/JP2017082427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

【課題】入隅部材の端部を加工しなくても、上下に隣り合う入隅部材の端部同士を容易に接続でき、かつその接続部分から雨水が壁体側に浸入することを抑制できる入隅用ジョイント部材、及び施工方法を提供する。【解決手段】壁体における入隅に沿って上下に連続して取り付けられる入隅部材の端部同士を接続する入隅用ジョイント部材であって、下側の入隅部材の上端部を覆うカバー板部10と、カバー板部10の内面から突出し、下側の入隅部材の上端が当接するストッパー部12と、カバー板部10の上端から上方に延出するように設けられ、上側の入隅部材の下端部の壁体側に嵌まり込む嵌入部14と、を備え、カバー板部10の内面の形状が下側の入隅部材の上端部の外面形状と相補的であり、嵌入部14の外面13aの形状が上側の入隅部材の下端部の内面形状と相補的である、入隅用ジョイント部材1。【選択図】図1

Description

本発明は、入隅用ジョイント部材及び該入隅用ジョイント部材を用いた施工方法に関する。
住宅の外壁等に取り付けられる外装材としては、アルミ鋼板を型枠で加工した裏打ち材に発泡樹脂をラミネートした金属系サイディング、合成樹脂をシート状に成形した塩化ビニル樹脂製サイディング等の種々の外装材が知られている。金属系サイディングや塩化ビニル樹脂製サイディングは、軽量で扱いやすく、既存壁のリフォームにも使用される。
このような外装材は、一般に、建物の部位に合わせて切断等の加工が施される。この場合、加工した部分の納まりを良くするために、施工時に役物と呼ばれる部材が用いられる。例えば、建物の入隅等のコーナー部には、該コーナー部の長さ方向に沿って取り付けられる長尺のコーナー部材が用いられる(例えば、特許文献1)。
例えば、コーナー部材として入隅部材を用いる場合、施工現場においては、ある程度の長さで製造された複数本の入隅部材が、適宜切断されて、入隅に沿って取り付けられる。上下に隣り合う2つの入隅部材は、例えば、少なくとも一方の入隅部材の端部に切断や折り曲げ等の加工が施され、上側の入隅部材の下端部が下側の入隅部材の上端部に被さるように接続される。このように接続することで、入隅部材同士の接続部分から壁体側に雨水が浸入することを抑制できる。しかし、入隅部材の端部を加工して接続する方法では、作業者によって施工時間や施工後の美観がまちまちになる問題がある。
実公平01−033709号公報
本発明は、入隅部材の端部を加工しなくても、上下に隣り合う入隅部材の端部同士を容易に接続でき、かつその接続部分から雨水等が壁体側に浸入することを抑制できる入隅用ジョイント部材、及び該入隅用ジョイント部材を用いた施工方法を提供することを目的とする。
本発明は、以下の構成を有する。
[1]壁体における上下に延びる入隅に沿って、上下に連続して取り付けられる入隅部材の端部同士を接続する入隅用ジョイント部材であって、下側の入隅部材の上端部を覆うカバー板部と、前記カバー板部における前記壁体に向けられる内面から突出し、下側の入隅部材の上端が当接するストッパー部と、前記カバー板部の上端から上方に延出するように設けられ、上側の入隅部材の下端部の壁体側に嵌まり込む嵌入部と、を備え、前記カバー板部の内面の形状が下側の入隅部材の上端部の外面形状と相補的であり、前記嵌入部の外面の形状が上側の入隅部材の下端部の内面形状と相補的である、入隅用ジョイント部材。
[2]前記ストッパー部が、前記カバー板部の内面から垂直に立ち上がる板状の部材である、[1]に記載の入隅用ジョイント部材。
[3]前記嵌入部が、前記カバー板部の上端から上方に延出するように設けられた板状の部材である、[1]又は[2]に記載の入隅用ジョイント部材。
[4]前記[1]〜[3]のいずれかに記載の入隅用ジョイント部材を用いた施工方法であって、入隅部材の上端部側に、前記カバー板部で該上端部が覆われるように入隅用ジョイント部材を装着し、該入隅部材を壁体の入隅に取り付ける工程と、前記入隅用ジョイント部材の前記嵌入部側に、別の入隅部材を、前記嵌入部が該別の入隅部材の下端部の壁体側に嵌まり込むように入隅に取り付ける工程と、を有する、入隅用ジョイント部材を用いた施工方法。
本発明の入隅用ジョイント部材を用いれば、入隅部材の端部を加工しなくても、上下に隣り合う入隅部材の端部同士を容易に接続でき、かつその接続部分から雨水等が壁体側に浸入することを抑制できる。
本発明の入隅用ジョイント部材を用いた施工方法によれば、入隅部材の端部を加工しなくても、上下に隣り合う入隅部材の端部同士を容易に接続でき、かつその接続部分から雨水等が壁体側に浸入することを抑制できる。
本発明の入隅用ジョイント部材の一例を示した斜視図である。 図1の入隅用ジョイント部材の平面図である。 図1の入隅用ジョイント部材のA−A断面図である。 本発明の施工方法に用いる入隅部材の一例を示した斜視図である。 本発明の入隅用ジョイント部材によって上下の入隅部材を接続した様子を示した斜視図である。 図5の入隅用ジョイント部材と入隅部材の接続部分のB−B断面図である。 図5の入隅用ジョイント部材と入隅部材の接続部分のC−C断面図である。
本明細書において、入隅用ジョイント部材の「内面」とは、入隅用ジョイント部材が壁体の入隅に取り付けられる際に壁体側に向けられる面を意味する。入隅用ジョイント部材の「外面」とは、入隅用ジョイント部材の内面と反対側の面を意味する。
入隅部材の「内面」とは、入隅部材が壁体の入隅に取り付けられる際に壁体側に向けられる面を意味する。入隅部材の「外面」とは、入隅部材の内面と反対側の面を意味する。
[入隅用ジョイント部材]
本発明の入隅用ジョイント部材は、壁体における上下に延びる入隅に沿って、上下に連続して取り付けられる入隅部材の端部同士を接続する部材である。
本発明の入隅用ジョイント部材は、カバー板部と、ストッパー部と、嵌入部と、を備える。カバー板部は、上下に隣り合う入隅部材のうち、下側の入隅部材の上端部を覆う部材である。カバー板部における壁体に向けられる内面の形状は、上下に隣り合う入隅部材のうちの下側の入隅部材の上端部の外面形状と相補的な形状とされる。ストッパー部は、カバー板部の内面から突出するように設けられ、上下に隣り合う入隅部材のうちの下側の入隅部材の上端が当接する。嵌入部は、カバー板部の上端から上方に延出するように設けられ、上下に連続して取り付けられる入隅部材のうち、上側の入隅部材の下端部の壁体側に嵌まり込む。
図1〜3に例示した入隅用ジョイント部材1は、本発明の入隅用ジョイント部材の実施態様の一例である。
入隅用ジョイント部材1は、カバー板部10と、ストッパー部12と、嵌入部14と、当接板部16と、下側支持片18と、を備える。
この例のカバー板部10は、板状の部材であり、平板状で正面視形状が上下方向に長い長方形状の第1カバー板10aと、第1カバー板10aにおける幅方向の両端部から内面側に向かって折り返されるように形成された、正面視形状が長方形状の第2カバー板10b及び第3カバー板10cとを備えている。第1カバー板10aと第2カバー板10bとの接続部分は、平面視で丸みを帯びた曲線状になっている。同様に、第1カバー板10aと第3カバー板10cとの接続部分は、平面視で丸みを帯びた曲線状になっている。
カバー板部10を水平方向に切断した断面形状は、後述する入隅部材100の見切り部110を長さ方向に垂直な方向に切断した断面形状よりも一回り大きく、かつ該断面形状に沿う形状になっている。
カバー板部10は、上下に隣り合う入隅部材のうちの下側の入隅部材の上端部に入隅用ジョイント部材1が装着されるときに、該入隅部材の上端部の外面側、すなわち該入隅部材の上端部における壁体と反対側に配置される。つまり、カバー板部10は、上下に隣り合う入隅部材のうちの下側の入隅部材の上端部を覆うようになっている。
カバー板部における第1〜第3第1カバー板の形状は、長方形状には限定されない。第2カバー板と第3カバー板の形状及び大きさは、同じであってもよく、異なっていてもよい。
カバー板部の上下方向の長さは、入隅用ジョイント部材を入隅部材の上端部に安定して装着できる長さであればよく、例えば、40〜150mmとすることができ、80〜120mmが好ましい。
カバー板部の厚さは、特に限定されず、強度等を考慮して適宜設定できる。
カバー板部の平面視での大きさは、特に限定されず、入隅部材の上端部を覆うことができるように、該上端部の大きさよりもわずかに広く設定すればよい。
本発明では、カバー板部における壁体に向けられる内面の形状は、入隅部材の上端部の外面形状と相補的な形状になっている。
具体的には、入隅部材100は、図4に示すように、正面視形状が長方形状の第1平板部110aと、第1平板部110aの幅方向の両端部からそれぞれ内面側に折り返すように設けられた、正面視形状が長方形状の第2平板部110b及び第3平板部110cとを備える見切り部110を備えている。カバー板部10においては、第1カバー板10a、第2カバー板10b及び第3カバー板10cが、それぞれ入隅部材100の第1平板部110a、第2平板部110b及び第3平板部110cに沿うようになっている。すなわち、カバー板部10の内面11aが、入隅部材100の見切り部110の外面形状と相補的になっている。上下に隣り合う入隅部材のうちの下側の入隅部材の上端部に入隅用ジョイント部材1が装着されるときには、カバー板部10の内面11aが入隅部材100の上端部100aにおける見切り部110の外面に沿った状態となる。これにより、カバー板部10の内面11aと入隅部材100の上端部100aにおける見切り部110の外面との間から雨水等が壁体側に浸入することを抑制できる。
また、上下に隣り合う入隅部材のうちの下側の入隅部材の上端部に入隅用ジョイント部材が装着されるときには、カバー板部の内面と入隅部材の上端部の外面とが接していることが特に好ましい。例えば、入隅用ジョイント部材1では、下側の入隅部材100の上端部100aに装着されるときには、カバー板部10の内面11aと入隅部材100の上端部100aにおける見切り部110の外面とが接していることが特に好ましい。これにより、カバー板部の内面と入隅部材の上端部における見切り部の外面との間から雨水等が壁体側に浸入することをより安定して抑制できる。
平面視における、第1カバー板10aの内面と第2カバー板10bの内面とがなす角度θ(図3)は、この例では45度である。なお、角度θは45度には限定されず、入隅部材の上端部の外面形状に応じて適宜設定すればよい。
同様に、平面視における、第1カバー板10aの内面と第3カバー板10cの内面とがなす角度φ(図3)は、この例では45度である。なお、角度φは45度には限定されず、入隅部材の上端部の外面形状に応じて適宜設定すればよい。
この例のストッパー部12は、板状の部材である。ストッパー部12は、カバー板部10の内面11aにおける上端部から垂直に立ち上がるように設けられている。このように、ストッパー部12は、カバー板部10の内面11aから突出するように設けられている。
ストッパー部12は、カバー板部10における第1カバー板10a、第2カバー板10b及び第3カバー板10cに囲われた略台形状の第1部分12aと、第1部分12aにおける第2カバー板10b及び第3カバー板10cの先端側に延出するように設けられた略正方形状の第2部分12bとを備えている。第2部分12bは、カバー板部10と当接板部16とを連結するために設けられている。
上下に隣り合う入隅部材のうちの下側の入隅部材の上端部に入隅用ジョイント部材1が装着されるときには、該入隅部材の上端がストッパー部12における第1部分12aの下面に当接する。
この例の嵌入部14は、平板状で正面視形状が上下方向に長い長方形状の第1嵌入板14aと、第1嵌入板14aにおける幅方向の両端部から内面側に向かって折り返されるように形成された第2嵌入板14b及び第3嵌入板14cとを備えている。第2嵌入板14b及び第3嵌入板14cの正面視形状は、それらの上端側の部分が、第1嵌入板14aから遠くなるにつれて低くなるように切り欠かれた台形状になっている。
第1嵌入板14aと第2嵌入板14bとの接続部分は、平面視で丸みを帯びた曲線状になっている。同様に、第1嵌入板14aと第3嵌入板14cとの接続部分は、平面視で丸みを帯びた曲線状になっている。
第1嵌入板14aは、カバー板部10の第1カバー板10aの上端から上方に延出するように設けられている。同様に、第2嵌入板14b及び第3嵌入板14cは、カバー板部10の第2カバー板10b及び第3カバー板10cの上端からそれぞれ上方に延出するように設けられている。このように嵌入部14は、板状の部材であり、カバー板部10の上端から上方に延出するように設けられている。
また、この例のカバー板部10及び嵌入部14は、第1カバー板10aと第1嵌入板14aとが平板状に繋がっており、かつ、第1嵌入板14a側がカバー板部10の内面11a側に倒れ込むように傾斜している。同様に、第2カバー板10bと第2嵌入板14bとが平板状に繋がっており、第2嵌入板14b側が、カバー板部10の内面11a側に倒れ込むように傾斜している。また、第3カバー板10cと第3嵌入板14cとが平板状に繋がっており、第3嵌入板14c側が、カバー板部10の内面11a側に倒れ込むように傾斜している。これにより、カバー板部10及び嵌入部14は、下端から上端にかけて徐々に窄まる形状になっている。嵌入部14を水平方向に切断した断面形状は、後述する入隅部材100の見切り部110を長さ方向に垂直な方向に切断した断面形状よりも一回り小さく、かつ該断面形状に沿う形状になっている。そのため、入隅用ジョイント部材1の上側に入隅部材が取り付けられた状態では、嵌入部14が上側の入隅部材における下端部の壁体側に嵌め込まれるようになっている。
嵌入部における第1嵌入板の形状は、矩形状には限定されない。また、第2嵌入板及び第3嵌入板の形状は、台形状には限定されない。第2嵌入板の形状と第3嵌入板の形状及び大きさは、同じであってもよく、異なっていてもよい。
嵌入部の上下方向の長さは、嵌入部を入隅部材の下端部に嵌入することにより、入隅用ジョイント部材と上側の入隅部材とを安定して接続できる長さであればよく、例えば、40〜150mmとすることができ、80〜120mmが好ましい。
板状の嵌入部の厚さは、特に限定されず、強度等を考慮して適宜設定できる。
平面視での嵌入部の大きさは、特に限定されず、入隅部材の下端部に嵌入することができるように設定すればよい。
本発明では、嵌入部の外面形状は、入隅用ジョイント部材の上側に取り付けられる入隅部材の下端部の内面形状と相補的である。
具体的には、入隅部材100の下端部100b(図5)は、上端部100aと同様の形状になっている。嵌入部14においては、第1嵌入板14a、第2嵌入板14b及び第3嵌入板14cが、それぞれ入隅部材100の第1平板部110a、第2平板部110b及び第3平板部110cに沿うようになっている。すなわち、嵌入部14の外面13aが、入隅部材100の見切り部110の内面形状と相補的になっている。入隅において入隅用ジョイント部材1の上側に入隅部材100が取り付けられるときには、嵌入部14の外面13aが入隅部材100の下端部100bにおける見切り部110の内面に沿った状態となる。これにより、嵌入部14の外面13aと入隅部材100の下端部100bにおける見切り部110の内面との間から雨水等が壁体側に浸入することを抑制できる。
また、入隅において入隅用ジョイント部材の上側に入隅部材が取り付けられたときには、嵌入部の外面と入隅部材の下端部の内面とが接していることが特に好ましい。例えば、入隅用ジョイント部材1では、入隅用ジョイント部材1の上側に入隅部材100が取り付けられるときには、嵌入部14の外面13aと入隅部材100の下端部100bにおける見切り部110の内面とが接していることが特に好ましい。これにより、嵌入部の外面と入隅部材の下端部の内面との隙間から雨水等が壁体側に浸入することをより安定して抑制できる。
平面視における、第1嵌入板14aの外面と第2嵌入板14bの外面とがなす角度α(図2)は、この例では45度である。なお、角度αは45度には限定されず、入隅部材の下端部の内面形状に応じて適宜設定すればよい。
同様に、平面視における、第1嵌入板14aの外面と第3嵌入板14cの外面とがなす角度β(図2)は、この例では45度である。なお、角度βは45度には限定されず、入隅部材の下端部の内面形状に応じて適宜設定すればよい。
この例の当接板部16は、第1当接板16aと、第1当接板16aの一方の側端から垂直に突出する矩形状の第2当接板16bとを備えている。第1当接板16aは、第2カバー板10bと互いの面が対向するように設けられている。第2当接板16bは、第3カバー板10cと互いの面が対向するように設けられている。
ストッパー部12の第2部分12bにおける第1当接板16aと第2カバー板10bの先端とを結ぶ辺12cと、第1当接板16aの外面とは、平面視において直交している。また、ストッパー部12の第2部分12bにおける第2当接板16bと第3カバー板10cの先端とを結ぶ辺12dと、第2当接板16bの外面とは、平面視において直交している。
このように当接板部16は、板状の部材であり、平面視で、第1当接板16aと第2当接板16bとが垂直に交差する、L字状に折れ曲がった形状になっている。当接板部16は、入隅用ジョイント部材1が入隅部材の端部に装着されたときに、カバー板部10側と反対側の内面が壁体における入隅を形成する2つの壁面に当接する。
下側支持片18は、長方形状の平板部材であり、ストッパー部12の下面から垂下され、かつカバー板部10の第1カバー板10aの幅方向の中央部分から、当接板部16における第1当接板16aと第2当接板16bとが交差する隅部まで延びるように形成されている。下側支持片18が設けられていることで、カバー板部10、ストッパー部12及び当接板部16が補強され、より高い強度を有する入隅用ジョイント部材1となる。
入隅用ジョイント部材を形成する材料としては、特に限定されず、壁体に取り付けられる外装材に用いられる公知の材料を採用できる。入隅用ジョイント部材を形成する材料の具体例としては、例えば、塩化ビニル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)樹脂、アクリロニトリル・エチレンプロピレン系ゴム・スチレン(AES)樹脂、アクリロニトリル・スチレン(AS)樹脂、アクリロニトリル・アクリルゴム・スチレン(AAS)樹脂等のアクリル系樹脂等が挙げられる。なかでも、加工性に優れ、自己消火性があり、強度が高く、低コストな点から、塩化ビニル樹脂が好ましい。
入隅用ジョイント部材を形成する樹脂は、1種であってもよく、2種以上であってもよい。
入隅用ジョイント部材には、必要に応じて、充填剤、強化材、顔料、加工助剤、熱安定剤、紫外線吸収剤等の添加剤が配合されてもよい。
本発明の入隅用ジョイント部材の製造方法は、特に限定されず、例えば、射出成形が挙げられる。入隅用ジョイント部材は、入隅部材が加飾されている場合、色調を合わせるように加飾してもよい。
[施工方法]
本発明の入隅用ジョイント部材を用いた施工方法は、上述した本発明の入隅用ジョイント部材を用いた施工方法である。本発明の施工方法は、下記の工程(a)及び(b)を有する。
(a)入隅部材の上端部側に、前記カバー板部で該上端部が覆われるように入隅用ジョイント部材を装着し、該入隅部材を壁体の入隅に取り付ける工程。
(b)前記入隅用ジョイント部材の嵌入部側に、別の入隅部材を、嵌入部が該別の入隅部材の下端部の壁体側に嵌まり込むように入隅に取り付ける工程。
以下、本発明の入隅用ジョイント部材を用いた施工方法の一例として、入隅用ジョイント部材1と入隅部材100を用いる方法について説明する。
(入隅部材)
入隅部材100は、図4に示すように、見切り部110と、見切り部110における幅方向の一方の側端にその長さ方向に延在するように設けられた第1チャンネル部112と、見切り部110における幅方向の他方の側端にその長さ方向に延在するように設けられた第2チャンネル部114と、を備えている。
見切り部110は、正面視形状が長方形状の第1平板部110aと、第1平板部110aの幅方向の両端部からそれぞれ内面側に折り返すように設けられた、正面視形状が長方形状の第2平板部110b及び第3平板部110cとを備えている。
第1チャンネル部112は、第1突出片112aと、第2突出片112bと、を備えている。第1突出片112aは、第2平板部110bにおける第1平板部110aと反対側の側端から、第1平板部110aから遠ざかる方向に垂直に突出するように設けられている。第2突出片112bは、第1突出片112aの先端から、第2平板部110b側に垂直に突出するように設けられている。
第2突出片112bの先端は、第2平板部110bを外面側から正面視したとき、第2平板部110bにおける第1平板部110aが設けられた側の側縁よりも幅方向の外側に飛び出ている。第2突出片112bにおける第2平板部110bから飛び出た部分には、入隅部材100の長さ方向に沿って間隔を開けて複数の貫通孔118が形成されている。
第2チャンネル部114は、第1突出片114aと、第2突出片114bと、を備えている。第1突出片114aは、第3平板部110cにおける第1平板部110aと反対側の側端から、第1平板部110aから遠ざかる方向に垂直に突出するように設けられている。第2突出片114bは、第1突出片114aの先端から、第3平板部110c側に垂直に突出するように設けられている。
第2突出片114bの先端は、第3平板部110cを外面側から正面視したとき、第3平板部110cにおける第1平板部110aが設けられた側の側縁よりも幅方向の外側に飛び出ている。第2突出片114bにおける第3平板部110cから飛び出た部分には、入隅部材100の長さ方向に沿って間隔を開けて複数の貫通孔118が形成されている。
第1チャンネル部112及び第2チャンネル部114においては、サイディングの端部が挿入され、必要に応じてトリム部材等を用いて固定される。このように、入隅部材100は、壁体の入隅におけるサイディングの見切り材として用いられる。
(工程(a))
例えば、図5〜7に示した状態に先立って、入隅部材100の上端部100aに、入隅用ジョイント部材1におけるカバー板部10側を被せて装着する。次いで、壁体200における入隅210に、その長さ方向に沿うように入隅部材100を配置する。そして、第1チャンネル部112における第2突出片112bに形成された貫通孔118と、第2チャンネル部114における第2突出片114bに形成された貫通孔118の部分においてビスやネジ等を壁体まで挿入し、入隅部材100を入隅210に固定する。
この状態では、入隅部材100の上端がストッパー部12の下面に当接している。また、図7に示すように、入隅部材100の上端部100aにおける見切り部110は、入隅用ジョイント部材1のカバー板部10内に嵌まり込んでいる。これにより、入隅用ジョイント部材1が入隅部材100の上端部100aでしっかりと位置決めされる。このように、入隅部材100の上端部100aは、カバー板部10によって覆われた状態となる。
また、カバー板部10の内面11aの形状は、入隅部材100の上端部100aにおける見切り部110の外面形状と相補的な形状になっており、カバー板部10は入隅部材100の見切り部110の外側に沿うように配置される。そのため、カバー板部10の内面11aと入隅部材100の上端部100aにおける見切り部110の外面との間から雨水等が壁体200側に浸入することが抑制される。
また、入隅部材100の第2突出片112bは入隅用ジョイント部材1の第1当接板16aの外面に当接し、入隅部材100の第2突出片114bは入隅用ジョイント部材1の第2当接板16bの外面に当接している。入隅用ジョイント部材1は、当接板部16が入隅部材100とともにビスやネジ等で壁体200に固定されてもよく、壁体200に固定されなくてもよい。
なお、入隅部材100の上端部100aへの入隅用ジョイント部材1の装着と、入隅部材100の入隅210への固定の順序は、上記した順序には限定されない。例えば、入隅部材100を入隅210に固定した後に、固定された入隅部材100の上端部100aに入隅用ジョイント部材1を装着してもよい。
(工程(b))
次いで、入隅用ジョイント部材1の嵌入部14側(上側)において、別の入隅部材100を、嵌入部14がその入隅部材100の下端部100bの壁体側(内面側)に嵌まり込むように入隅210に配置する。入隅部材100の下端部100bにおいては、第2突出片112bと第2突出片114bが壁体200に当接している。次いで、入隅用ジョイント部材1の上側の入隅部材100を、工程(a)と同様に貫通孔118を利用してビスやネジ等で入隅210に固定する。
なお、入隅用ジョイント部材1の上側に取り付ける入隅部材100のさらに上側に別の入隅部材100を取り付ける場合には、工程(b)で取り付ける入隅部材100の上端部100aに別の入隅用ジョイント部材1を装着してもよい。
この状態では、図6に示すように、入隅用ジョイント部材1の嵌入部14が入隅部材100の下端部100bにおける見切り部110の内面側に嵌まり込む。これにより、入隅用ジョイント部材1の嵌入部14側で入隅部材100の下端部100bがしっかりと位置決めされる。入隅用ジョイント部材1の嵌入部14は、入隅部材100の下端部100bによって覆われる。
また、嵌入部14の外面13aの形状は、入隅部材100の下端部100bにおける見切り部110の内面形状と相補的な形状になっており、嵌入部14は入隅部材100の下端部100bにおける見切り部110の内側に沿うように配置される。そのため、嵌入部14の外面13aと入隅部材100の下端部100bにおける見切り部110の内面との間から雨水等が壁体200側に浸入することが抑制される。
このように、工程(a)及び工程(b)を繰り返すことで、入隅210に沿って複数の入隅部材100を簡便に取り付けることができる。
なお、最も上側の入隅部材100の上端部100aには、入隅用ジョイント部材1における嵌入部14を切断除去したものをキャップとして装着してもよい。これにより、最も上側の入隅部材100の上端部100aから雨水等が壁体側に浸入することをより容易に抑制することができる。
以上説明したように、本発明では、入隅用ジョイント部材を用いることで、入隅部材の端部において切断や折り曲げ等の加工を施さなくても、上下に延びる入隅に沿って複数の入隅部材を簡便に取り付けることができる。これにより、作業者によって施工時間や施工後の美観がまちまちになることが抑制される。
また、本発明では、下側の入隅部材の上端部の外面形状と相補的な内面形状のカバー板部が該上端部の外面側に配置され、上側の入隅部材の下端部の内面形状と相補的な外面形状の嵌入部が下端部の内面側に配置される。そのため、入隅用ジョイント部材と入隅部材との間から雨水等が壁体側に浸入することも充分に抑制される。
なお、本発明における入隅用ジョイント部材は、前記した入隅用ジョイント部材には限定されない。例えば、ストッパー部は、板状の部材には限定されず、例えば、カバー板部の内面から垂直に立ち上がる棒状の部材等であってもよい。また、嵌入部も板状の部材には限定されず、例えば、カバー板部の上端から上方に延出するように設けられた柱状の部材等であってもよい。
本発明における入隅用ジョイント部材は、当接板部を有しないものであってもよい。ただし、入隅用ジョイント部材を壁体の入隅により安定して取り付けられる点では、入隅用ジョイント部材1のように当接板部を備えるものが好ましい。
また、本発明における入隅用ジョイント部材は、本発明の効果を損なわない範囲で、入隅用ジョイント部材とともに使用する入隅部材の構成に応じて適宜構成を変更することができる。例えば、入隅部材の上端部の外面に凹凸が形成されている場合、カバー板部の内面には該凹凸に相補的な形状の凹凸が形成される。同様に、入隅部材の下端部の内面に凹凸が形成されている場合、嵌入部の外面には該凹凸に相補的な形状の凹凸が形成される。
1 入隅用ジョイント部材
10 カバー板部
12 ストッパー部
14 嵌入部
16 当接板部
100 入隅部材
100a 上端部
100b 下端部
200 壁体
210 入隅

Claims (4)

  1. 壁体における上下に延びる入隅に沿って、上下に連続して取り付けられる入隅部材の端部同士を接続する入隅用ジョイント部材であって、
    下側の入隅部材の上端部を覆うカバー板部と、
    前記カバー板部における前記壁体に向けられる内面から突出し、下側の入隅部材の上端が当接するストッパー部と、
    前記カバー板部の上端から上方に延出するように設けられ、上側の入隅部材の下端部の壁体側に嵌まり込む嵌入部と、を備え、
    前記カバー板部の内面の形状が下側の入隅部材の上端部の外面形状と相補的である、入隅用ジョイント部材。
  2. 前記ストッパー部が、前記カバー板部の内面から垂直に立ち上がる板状の部材である、請求項1に記載の入隅用ジョイント部材。
  3. 前記嵌入部が、前記カバー板部の上端から上方に延出するように設けられた板状の部材である、請求項1又は2に記載の入隅用ジョイント部材。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の入隅用ジョイント部材を用いた施工方法であって、
    入隅部材の上端部側に、前記カバー板部で該上端部が覆われるように入隅用ジョイント部材を装着し、該入隅部材を壁体の入隅に取り付ける工程と、
    前記入隅用ジョイント部材の前記嵌入部側に、別の入隅部材を、前記嵌入部が該別の入隅部材の下端部の壁体側に嵌まり込むように入隅に取り付ける工程と、を有する、入隅用ジョイント部材を用いた施工方法。
JP2015209288A 2015-10-23 2015-10-23 入隅用ジョイント部材及び該入隅用ジョイント部材を用いた施工方法 Pending JP2017082427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015209288A JP2017082427A (ja) 2015-10-23 2015-10-23 入隅用ジョイント部材及び該入隅用ジョイント部材を用いた施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015209288A JP2017082427A (ja) 2015-10-23 2015-10-23 入隅用ジョイント部材及び該入隅用ジョイント部材を用いた施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017082427A true JP2017082427A (ja) 2017-05-18

Family

ID=58714028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015209288A Pending JP2017082427A (ja) 2015-10-23 2015-10-23 入隅用ジョイント部材及び該入隅用ジョイント部材を用いた施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017082427A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11076691B2 (en) Set of panels with a mechanical locking device
US9133625B2 (en) Sheathing element for covering preexisting physical structures
CA3066373C (en) 2-shot molded vapor seal
US10844607B2 (en) Clip
JP6230301B2 (ja) カバー材及びカバー材施工方法
JP2017082427A (ja) 入隅用ジョイント部材及び該入隅用ジョイント部材を用いた施工方法
JP2017082422A (ja) 出隅用ジョイント部材及び該出隅用ジョイント部材を用いた施工方法
JP2015105497A (ja) 隅部用見切部材
JP6041521B2 (ja) 目地構造
JP6041520B2 (ja) 外装用役物
EP3870768B1 (en) A clip for mounting a furring channel to a support structure
JP6045063B2 (ja) デッキ材用小口キャップ
US20180061590A1 (en) Spacing device for mounting an electrical switch or outlet cover plate to a mounting surface
US20130029085A1 (en) Conforming Plate
US11193276B2 (en) Clip insulation and assembly
KR20200001449U (ko) 도어 및 창프레임
KR200430910Y1 (ko) 방음벽용 가변형 지주 가림판
JP2015108220A (ja) 見切部材
JP2017082423A (ja) トリム部材、及び該トリム部材を用いた施工方法
JP3145195U (ja) 建物用戸枠及び窓枠材
JP7254733B2 (ja) 戸体及び建具
JP6886809B2 (ja) エンドキャップ
JP6106626B2 (ja) 板状体
JP7039028B2 (ja) コーナー部材
JP5302110B2 (ja) 見切り材および見切り材の取付構造