JP2017081238A - 表示システムおよび作業車両 - Google Patents

表示システムおよび作業車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2017081238A
JP2017081238A JP2015208910A JP2015208910A JP2017081238A JP 2017081238 A JP2017081238 A JP 2017081238A JP 2015208910 A JP2015208910 A JP 2015208910A JP 2015208910 A JP2015208910 A JP 2015208910A JP 2017081238 A JP2017081238 A JP 2017081238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
work vehicle
display
bulldozer
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015208910A
Other languages
English (en)
Inventor
卓 塚本
Taku Tsukamoto
卓 塚本
藤田 悦夫
Etsuo Fujita
悦夫 藤田
末宣 西峰
Sueyoshi Nishimine
末宣 西峰
池田 雅弘
Masahiro Ikeda
雅弘 池田
浩詞 奥田
Koji Okuda
浩詞 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2015208910A priority Critical patent/JP2017081238A/ja
Priority to PCT/JP2016/079833 priority patent/WO2017068992A1/ja
Priority to CA2998090A priority patent/CA2998090C/en
Priority to AU2016340404A priority patent/AU2016340404B2/en
Priority to US15/758,025 priority patent/US11208040B2/en
Publication of JP2017081238A publication Critical patent/JP2017081238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/10Front-view mirror arrangements; Periscope arrangements, i.e. optical devices using combinations of mirrors, lenses, prisms or the like ; Other mirror arrangements giving a view from above or under the vehicle
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/76Graders, bulldozers, or the like with scraper plates or ploughshare-like elements; Levelling scarifying devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/76Graders, bulldozers, or the like with scraper plates or ploughshare-like elements; Levelling scarifying devices
    • E02F3/7604Combinations of scraper blades with soil loosening tools working independently of scraper blades
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F5/00Dredgers or soil-shifting machines for special purposes
    • E02F5/30Auxiliary apparatus, e.g. for thawing, cracking, blowing-up, or other preparatory treatment of the soil
    • E02F5/32Rippers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/261Surveying the work-site to be treated
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/264Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/105Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using multiple cameras

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】オペレータが作業車両の走行状況を正確に把握し易くなる表示システムを提供する。【解決手段】前方カメラは、掘削ブレード3と、ブルドーザの前方の地形とを撮像する。後方カメラは、燃料タンク8およびリッパ装置11と、ブルドーザの後方の地形とを撮像する。モニタに表示される表示画像は、前方カメラが撮像した前方画像Fと、後方カメラが撮像した後方画像Rとを、前方画像R内の掘削ブレード3と後方画像R内の燃料タンク8とを向き合わせて並べて、生成されている。【選択図】図10

Description

本発明は、表示システムおよび作業車両に関する。
従来、作業車両の車体の後方の撮像をモニタ装置に表示する際、オペレータが車体の左右方向の感覚を掴みやすくするために、車体後方を鏡像で表示して、画面上の左右方向と車体の左右方向とを一致させる技術が提案されている(たとえば、特開2001−140286号公報(特許文献1)参照)。
特開2001−140286号公報
ブルドーザなどの作業車両は、作業現場において、前進と後進とを繰り返して作業を行うことがある。このような場合、前進と後進とが切り換えられる頻度が高いため、作業車両の周囲の状況を表示する表示装置には、作業車両の前方の画像と後方の画像との両方が同時に表示されるのが望ましい。
しかし、表示装置に作業車両の前方の画像と後方の画像との両方を同時に表示しても、作業車両の走行時、特に作業車両の旋回走行時に、二つの画像を同時に見たオペレータが作業車両の走行状況を正確に把握するのは困難であった。
それゆえに、本発明の主たる目的は、オペレータが作業車両の走行状況を正確に把握し易くなる、表示システムを提供することである。
本発明者らは、作業車両の前方の画像と後方の画像との両方をオペレータが少ない視線の移動で目視できるように、二つの画像を並べて表示する表示装置について検討した。その結果、本発明者らは、作業車両の前方の画像と後方の画像とを並べて表示する場合に、作業車両の走行に伴って作業車両の前方の地面が移動する方向と後方の地面が移動する方向とが逆方向であると、オペレータが作業車両の走行状況を把握し難くなることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明に係る表示システムは、前方撮像部と、後方撮像部と、画像生成部と、表示部とを備えている。前方撮像部は、作業車両の前部と、作業車両の前方の地形とを撮像する。後方撮像部は、作業車両の後部と、作業車両の後方の地形とを撮像する。画像生成部は、表示画像を生成する。表示画像は、前方撮像部が撮像した前方画像と、後方撮像部が撮像した後方画像とを、前方画像内の作業車両の前部と後方画像内の作業車両の後部とを向き合わせて並べて、生成される。表示部は、表示画像を表示する。
上記の表示システムにおいて、表示画像の上下方向に前方画像と後方画像とが並んでいる。
上記の表示システムにおいて、表示画像の上下方向に並ぶ前方画像と後方画像とのうち、表示画像の上下方向の下側の画像は、上下逆向きの正像である。
上記の表示システムにおいて、表示画像の上下方向に、前方画像を上、後方画像を下にして、前方画像と後方画像とが並んでいる。
上記の表示システムにおいて、前方画像内の作業車両の前部と、後方画像内の作業車両の後部との縮尺が等しい。
上記の表示システムにおいて、前方画像と後方画像とは、隣接して並べられている。
本発明に係る作業車両は、車両本体と、前方撮像部と、後方撮像部とを備えている。前方撮像部と後方撮像部とは、車両本体に搭載されている。前方撮像部は、作業車両の前部と、作業車両の前方の地形とを撮像する。後方撮像部は、作業車両の後部と、作業車両の後方の地形とを撮像する。前方撮像部と後方撮像部とのいずれか一方は、上下逆向きで車両本体に取り付けられている。前方撮像部と後方撮像部とのいずれか他方は、上下正向きで車両本体に取り付けられている。
上記の作業車両において、前方撮像部は上下正向きで車両本体に取り付けられており、後方撮像部は上下逆向きで車両本体に取り付けられている。
本発明に係る表示システムは、前方撮像部と、後方撮像部と、画像生成部と、表示部とを備えている。前方撮像部は、作業車両の前方を撮像する。後方撮像部は、作業車両の後方を撮像する。画像生成部は、表示画像を生成する。表示画像は、前方撮像部が撮像した前方画像と、後方撮像部が撮像した後方画像を180°回転させた画像とを並べて、生成される。表示部は、表示画像を表示する。
上記の表示システムにおいて、前方画像には、作業車両の前部と作業車両の前方の地形とが含まれている。後方画像には、作業車両の後部と作業車両の後方の地形とが含まれている。
本発明の表示システムによれば、オペレータが作業車両の走行状況を正確に把握し易くなる。
本発明の一実施形態におけるブルドーザの構成を概略的に示す側面図である。 図1に示すブルドーザの正面図である。 図1に示すブルドーザの背面図である。 図1に示すブルドーザの平面図である。 ブルドーザに搭載されるカメラの構成を概略的に示す斜視図である。 前方カメラの取り付け状況を示す模式図である。 後方カメラの取り付け状況を示す模式図である。 前方カメラおよび後方カメラによる撮像範囲を示す模式図である。 表示システムの構成を概略的に示す機能ブロック図である。 モニタに表示された表示画像の一例を示す模式図である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。
まず、本発明の思想を適用可能な作業車両の一例であるブルドーザの構成について説明する。
図1は、本発明の一実施形態におけるブルドーザ1の構成を概略的に示す側面図である。図2は、図1に示すブルドーザ1の正面図である。図3は、図1に示すブルドーザ1の背面図である。図4は、図1に示すブルドーザ1の平面図である。図1〜4に示すブルドーザ1は、遠隔操縦専用の作業車両である。ブルドーザ1の操縦は、遠隔操縦装置からの無線信号により行う。ブルドーザ1は、オペレータが搭乗して車両を操作するための運転室を備えていない。ブルドーザ1は、搭乗したオペレータによる操縦機能を搭載していない。
図1に示すように、ブルドーザ1は、車両本体2と、走行体18とを備えている。車両本体2は、走行体18上に設置されている。走行体18は、図4に示すように、車幅方向に離れた左右一対の履帯9を有している。履帯9は、楕円形状を有している。走行体18は、駆動輪10を有している。履帯9の一部は、駆動輪10の外周に巻かれている。駆動輪10の回動により、履帯9が駆動され、ブルドーザ1が走行する。
ブルドーザ1は、掘削ブレード3と、リッパ装置11とを備えている。掘削ブレード3は、車両本体2の前方位置に配置されている。掘削ブレード3は、土砂の掘削および整地などの作業を行うための作業機である。リッパ装置11は、車両本体2の後方位置に配置されている。リッパ装置11は、岩石などの硬質材料を貫通し破砕するための作業機である。
なお、本実施形態では、ブルドーザ1が直進走行する方向を、ブルドーザ1の前後方向という。ブルドーザ1の前後方向において、車両本体2から掘削ブレード3が突き出している側を、前方向とする。ブルドーザ1の前後方向において、車両本体2からリッパ装置11が突き出している側を、後方向とする。ブルドーザ1の左右方向とは、平面視において前後方向と直交する方向である。前方向を見て左右方向の右側、左側が、それぞれ右方向、左方向である。ブルドーザ1の上下方向とは、前後方向および左右方向によって定められる平面に直交する方向である。上下方向において地面のある側が下側、空のある側が上側である。
ブルドーザ1のうち、前方作業機である掘削ブレード3、後方作業機であるリッパ装置11、および履帯式走行装置である走行体18を除いた車両本体2は、突起部がなく、作業時に周囲との干渉が起こりにくい形状とされている。車両本体2の上面は、前後方向および左右方向に亘って、ほぼ平坦な面を形成している。
掘削ブレード3は、左右両側でフレーム4により支持されている。掘削ブレード3は、チルトシリンダ5およびリフトシリンダ6によって駆動される。チルトシリンダ5およびリフトシリンダ6は、後述するコントローラからの指令信号に従って、伸縮動作する。
掘削ブレード3は、リフトシリンダ6の伸縮により、上下動される。掘削ブレード3のピッチ角は、チルトシリンダ5の伸縮により変更される。ピッチ角の変更により、前後方向に対する掘削ブレード3の傾きが変わる。なお、掘削ブレード3のピッチ角とは、ブルドーザ1を側方視したときの、鉛直方向または水平方向などの基準面に対し掘削ブレード3の刃先が傾斜する角度をいう。
リッパ装置11は、シャンク12を有している。シャンク12の下端に、リッパポイント13が設けられている。リッパ装置11は、リッパポイント13を岩石などに突き刺して、走行体18による牽引力によって岩石の切削または破砕を行う。リッパ装置11は、チルトシリンダ15およびリフトシリンダ16によって駆動される。
チルトシリンダ15およびリフトシリンダ16の下方に、リッパアーム14が設けられている。リッパアーム14の一端は、車両本体2に回動可能に取り付けられている。リッパアーム14の他端には、ビーム17が、リッパアーム14に対して回動可能に取り付けられている。シャンク12は、リッパアーム14に対して、ビーム17を中心として回動可能に設けられている。
車両本体2の前側には、エンジン室7が配置されている。エンジン室7内には、車両の駆動源である内燃エンジンが配置されている。
内燃エンジンが生み出す動力は、車両本体2内のドライブトレインを経て、駆動輪10に伝達される。駆動輪10の回動により、履帯9が駆動され、ブルドーザ1が走行する。内燃エンジンの動力はまた、油圧ポンプに伝達される。油圧ポンプは、掘削ブレード3を駆動するチルトシリンダ5およびリフトシリンダ6、ならびにリッパ装置11を駆動するチルトシリンダ15およびリフトシリンダ16などの、各アクチュエータに圧油を供給する。
エンジン室7の上部には、図示しないアンテナが設けられている。アンテナは、通信アンテナ、およびGNSSアンテナを含んでいる。車両本体2にはまた、通信装置が搭載されている。通信装置は、上述した通信アンテナと、コントローラとを含んでいる。通信アンテナは、遠隔地より送信された指令信号を受信する。コントローラは、受信した指令信号に基づいて、内燃エンジン、作業機(掘削ブレード3およびリッパ装置11)、ならびに走行体18などを制御する。通信装置はまた、ブルドーザ1の情報を含む信号を、遠隔地に送信する。ブルドーザ1は、後述するカメラおよび測位装置などを備えている。通信装置は、ブルドーザ1の周辺を撮像したビデオ信号、車両の位置情報および地形情報を含む情報信号などを、遠隔地に送信する。
車両本体2の後側には、燃料タンク8が配置されている。燃料タンク8は、その内部に、内燃エンジンに供給する燃料を貯留している。ブルドーザ1が、オペレータが搭乗するための運転室を備えておらず、搭乗したオペレータの後方視界性を考慮する必要がないために、燃料タンク8は上下方向において車両本体2の上面にまで延びている。燃料タンク8の上面8aは、車両本体2の上面を構成している。これにより、燃料タンク8の容量が増大しているので、ブルドーザ1は、作業を長時間継続して行うことが可能になっている。
車両本体2の前端部には、ホーン20が設けられている。図2,3に示すように、ホーン20は、右柱部21と、左柱部22とを有している。右柱部21は、車両本体2の左右方向の中心よりも右寄りに配置されており、略上下方向に延びている。左柱部22は、車両本体2の左右方向の中心よりも左寄りに配置されており、略上下方向に延びている。
ホーン20は、天蓋部23と、棚部24とを有している。天蓋部23と棚部24とは、平板状の形状を有しており、上下方向に間隔を空けて平行に配置されている。天蓋部23は、棚部24の上方に配置されている。天蓋部23と棚部24との長手方向は、左右方向に延びている。天蓋部23および棚部24の右端は、右柱部21に連結されている。天蓋部23および棚部24の左端は、左柱部22に連結されている。
棚部24の上面には、前方カメラ30が搭載されている。前方カメラ30は、ブルドーザ1の前方を撮像可能なように、前方向に向けて配置されている。前方カメラ30は、掘削ブレード3の上端よりも上方に配置されている。前方カメラ30は、車両本体2の左右方向における中央部に配置されている。
車両本体2の後端部の燃料タンク8に、後方カメラ40が取り付けられている。後方カメラ40は、ブルドーザ1の後方を撮像可能なように、後方向に向けて配置されている。後方カメラ40は、燃料タンク8の後側の面の、上面8aに近い位置に配置されている。後方カメラ40は、リッパ装置11の上端よりも上方に配置されている。後方カメラ40は、車両本体2の左右方向における中央部に配置されている。
図5は、ブルドーザ1に搭載されるカメラの構成を概略的に示す斜視図である。本実施形態では、前方カメラ30と後方カメラ40とは、同じ仕様のカメラとして設けられている。カメラは、箱状の筐体部51と、筐体部51の一面から突き出る円筒状の筒部52とを有している。筒部52の先端に、レンズ53が配置されている。筐体部51は、上面51aと下面51bとを有している。筒部52は、上面52aと下面52bとを有している。
図6は、前方カメラ30の取り付け状況を示す模式図である。上述した通り、前方カメラ30は、ホーン20の棚部24上に載せ置かれている。前方カメラ30は、筐体部51の上面51aが上方に向き、筐体部51の下面51bが下方に向き、筒部52の上面52aが上方に向き、筒部52の下面52bが下方に向くように、配置されている。
図7は、後方カメラ40の取り付け状況を示す模式図である。上述した通り、後方カメラ40は、燃料タンク8の上面8aの近傍に取り付けられている。後方カメラ40は、筐体部51の上面51aが下方に向き、筐体部51の下面51bが上方に向き、筒部52の上面52aが下方に向き、筒部52の下面52bが上方に向くように、配置されている。
図6と図7とを比較して、後方カメラ40は、上下逆向きで車両本体2に取り付けられている。前方カメラ30は、上下正向きで車両本体2に取り付けられている。後方カメラ40は、前方カメラ30とは天地逆向きの位置関係で、車両本体2に取り付けられている。
前方カメラ30と後方カメラ40とは、同じ仕様のカメラでなくてもよい。前方カメラ30と後方カメラ40との各々が、任意の使用のカメラであってもよい。前方カメラ30と後方カメラ40との両方が、筒部の一部を覆う防水ハウジングを有している場合、前方カメラ30と後方カメラ40との一方を防水ハウジングが筒部の上方を覆うように配置し、他方を防水ハウジングが筒部の下方を覆うように配置してもよい。前方カメラ30と後方カメラ40との両方がドームカメラである場合、前方カメラ30と後方カメラ40との一方を取付面から吊り下げられるように配置し、他方を取付面に載せ置かれるように配置してもよい。
図8は、前方カメラ30による撮像範囲R1、および後方カメラ40による撮像範囲R2を示す模式図である。図8では、ブルドーザ1を側面視したときの前方カメラ30による撮像範囲R1に右上から左下に延びる斜線によるハッチングを施し、後方カメラ40による撮像範囲R2に左上から右下に延びるハッチングを施して、図示している。
前方カメラ30による撮像範囲R1には、ブルドーザ1の前方側に設けられている掘削ブレード3と、掘削ブレード3よりも車両本体2から離れる地面とが含まれている。前方カメラ30は、撮像範囲R1内に含まれる、掘削ブレード3と、掘削ブレード3よりも前方の地面とを撮像する。前方カメラ30は、ブルドーザ1の前部の一部を構成している掘削ブレード3と、ブルドーザ1の前方の地形とを撮像する。前方カメラ30は、本実施形態の前方撮像部としての機能を有している。前方カメラ30により撮像された画像を、前方画像と称する。
後方カメラ40による撮像範囲R2には、車両本体2の後端の燃料タンク8と、ブルドーザ1の後方側に設けられているリッパ装置11と、リッパ装置11よりも車両本体2から離れる地面とが含まれている。後方カメラ40は、撮像範囲R2内に含まれる、燃料タンク8と、リッパ装置11と、リッパ装置11よりも後方の地面とを撮像する。後方カメラ40は、ブルドーザ1の後部の一部を構成している燃料タンク8およびリッパ装置11と、ブルドーザ1の後方の地形とを撮像する。後方カメラ40は、本実施形態の後方撮像部としての機能を有している。後方カメラ40により撮像された画像を、後方画像と称する。
図9は、表示システムの構成を概略的に示す機能ブロック図である。図9に示すように、前方カメラ30と後方カメラ40とは、コントローラ100に電気的に接続されている。コントローラ100は、ブルドーザ1に搭載されている。コントローラ100は、上述した通信装置を構成しており、内燃エンジン、作業機(掘削ブレード3およびリッパ装置11)、ならびに走行体18などを制御する。
コントローラ100は、画像生成部101を有している。画像生成部101は、前方カメラ30が撮像する前方画像と、後方カメラ40が撮像する後方画像とに基づいて、表示画像を生成する。画像生成部101は、前方画像と後方画像とを隣に並べて、表示画像を生成する。
コントローラ100は、画像生成部101が生成する表示画像を、上述した通信装置を用いて、遠隔地に送信する。遠隔地は、ブルドーザ1が作業する作業現場から離れた地点にあり、モニタ110が設けられている。画像生成部101が生成する表示画像は、モニタ110に表示される。前方カメラ30が撮像する前方画像と、後方カメラ40が撮像する後方画像とは、一つのモニタ110に表示される。モニタ110は、本実施形態の、表示画像を表示する表示部としての機能を有している。
図10は、モニタ110に表示された表示画像の一例を示す模式図である。図10に示す表示画像は、前方画像Fと、後方画像Rとを含んでいる。前方画像Fと後方画像Rとは、いずれも矩形状である。前方画像Fと後方画像Rとは、各々の矩形の長辺同士が重なるように、並べられている。前方画像Fと後方画像Rとが互いに隣接して並べられて、縦長矩形状の表示画像を構成している。前方画像Fと後方画像Rとは、表示画像の上下方向に並べられている。前方画像Fと後方画像Rとは、表示画像の長辺の延びる方向に並べられている。前方画像Fと後方画像Rとは、表示画像の上下方向において、前方画像Fを上、後方画像Rを下にして、並べられている。
前方画像Fには、掘削ブレード3と、ブルドーザ1の前方の地面Gとが含まれている。後方画像Rには、燃料タンク8と、リッパ装置11と、ブルドーザ1の後方の地面Gとが含まれている。前方画像Fと後方画像Rとは、前方画像F内の掘削ブレード3と、後方画像R内の燃料タンク8およびリッパ装置11とが隣り合うように、並べられている。前方画像Fと後方画像Rとは、前方画像F内の掘削ブレード3と、後方画像R内の燃料タンク8およびリッパ装置11とを向き合わせて、並べられている。
前方画像Fの周縁部のうち、後方画像Rに接する位置に、掘削ブレード3が表示されている。後方画像Rの周縁部のうち、前方画像Fに接する位置に、燃料タンク8が表示されている。図10に示す表示画像中に、掘削ブレード3と燃料タンク8とは、繋がって表示されている。
前方画像Fと後方画像Rとのうち、表示画像の上下方向の下側の後方画像Rは、天地が逆に表示されている。後方画像Rは、上下逆向きの正像である。前方画像Fと後方画像Rとのうち、表示画像の上下方向の上側の前方画像Fは、後方画像Rと異なり、天地が逆に表示されていない。前方画像Fは、上下正向きの正像である。前方画像Fにおいて、車両本体2から離れる遠方は、後方画像Rに接する側と反対側の、前方画像Fの上縁部分に表示されている。後方画像Rにおいて、車両本体2から離れる遠方は、前方画像Fに接する側と反対側の、後方画像Rの下縁部分に表示されている。
前方画像F内に表示される掘削ブレード3と、後方画像R内に表示される燃料タンク8およびリッパ装置11は、同じ縮尺で表示されている。図4に示す、平面視した掘削ブレード3、燃料タンク8およびリッパ装置11の寸法関係が、図10に示す表示画像においても、同様に保たれている。
次に、本実施形態の作用効果について説明する。
本実施形態の表示システムは、図2,3に示すように、前方カメラ30と、後方カメラ40とを備えている。図8に示すように、前方カメラ30は、ブルドーザ1の前部の一部を構成している掘削ブレード3と、ブルドーザ1の前方の地形とを撮像する。後方カメラ40は、ブルドーザ1の後部の一部を構成している燃料タンク8およびリッパ装置11と、ブルドーザ1の後方の地形とを撮像する。
表示システムはまた、図9に示すように、画像生成部101と、モニタ110とを備えている。画像生成部101は、表示画像を生成する。表示画像は、図10に示すように、前方カメラ30が撮像した前方画像Fと、後方カメラ40が撮像した後方画像Rとを、前方画像R内の掘削ブレード3と後方画像R内の燃料タンク8とを向き合わせて並べて、生成されている。モニタ110は、表示画像を表示する。
前方画像R内の掘削ブレード3と後方画像R内の燃料タンク8とを向き合わせて前方画像Fと後方画像Rとを並べることにより、表示画像において、ブルドーザ1の走行に伴ってブルドーザ1の前方の地面が移動する方向と後方の地面が移動する方向とが、同じ方向になる。たとえばブルドーザ1が前進する場合、図10に示す表示画像において、前方画像F内の地面Gは上から下に流れるように移動し、後方画像R内の地面Gも上から下に流れるように移動する。またはブルドーザ1が後進する場合、図10に示す表示画像において、後方画像R内の地面Gは下から上に流れるように移動し、前方画像F内の地面Gも下から上に流れるように移動する。
これにより、表示画像中に、前方画像Fと後方画像Rとを一体感を持たせて表示することが可能になるので、モニタ110を見るオペレータが表示画像を見やすくなり、オペレータがブルドーザ1の走行状況を正確に把握することが容易になる。したがって、オペレータが搭乗するブルドーザに近い感覚で、ブルドーザ1を遠隔操作することができる。
また図10に示すように、表示画像の上下方向に前方画像Fと後方画像Rとが並んでいる。このようにすれば、ブルドーザ1が前進または後進するときに、表示画像に表示される地面が、上下方向に移動することになる。これにより、モニタ110を見るオペレータは、ブルドーザに搭乗するときに見える周囲の地面の相対的な動きと同じ感覚で、表示画像を見ることができる。したがって、オペレータがブルドーザ1の走行状況を正確に把握することが容易になる。
また図10に示すように、表示画像の上下方向に並ぶ前方画像Fと後方画像Rとのうち、表示画像の上下方向の下側の後方画像Rは、上下逆向きの正像である。このようにすれば、ブルドーザ1が旋回走行するとき、前方画像F内に表示される掘削ブレード3(車両前端)と後方画像R内に表示される燃料タンク8およびリッパ装置11(車両後端)とは、一体として動くことになる。たとえば、車両が左旋回して後進する場合、後方画像R内では車両後端が左を向いて表示され、前方画像F内では車両前端が右を向いて表示される。車両の操向レバーが、レバーを傾ける方向に車両が走行する形式の場合、レバーの傾ける方向と表示画像内で表示される車両進行方向とが一致する。したがって、特に旋回走行時に、オペレータがブルドーザ1の走行状況を正確に把握することが容易になる。
また図10に示すように、表示画像の上下方向に、前方画像Fを上、後方画像Rを下にして、前方画像Fと後方画像Rとが並んでいる。ブルドーザに搭乗するオペレータは、通常は前方を向いて着座する。ブルドーザの前部の一部を構成している掘削ブレードと、ブルドーザの前方の地形とが、前方を向いて着座するオペレータの視界に入る。そのため、モニタ110に表示される表示画像に、前方画像Fを上、後方画像Rを下にして前方画像Fと後方画像Rとを並べることにより、モニタ110を見るオペレータは、ブルドーザに搭乗するときに見える周囲の地面の相対的な動きと同じ感覚で、表示画像を見ることができる。したがって、オペレータがブルドーザ1の走行状況を正確に把握することが容易になる。
また図10に示すように、前方画像F内の掘削ブレード3と、後方画像R内の燃料タンク8およびリッパ装置11との縮尺が等しい。前方画像Fに表示されるブルドーザ1の前部と、後方画像Rに表示されるブルドーザ1の後部とを、同じ縮尺で表示することにより、モニタ110を見るオペレータは、前方画像Fと後方画像Rとの両方を違和感なく見ることができる。したがって、オペレータがブルドーザ1の走行状況を正確に把握することが容易になる。
また図10に示すように、前方画像Fと後方画像Rとは、隣接して並べられている。前方画像Fと後方画像Rとを隙間なく並べることにより、表示画像中に、前方画像Fと後方画像Rとを一体感を持たせて表示することが可能になる。
本実施形態の作業車両の一例としてのブルドーザ1は、図1〜4に示すように、車両本体2と、前方カメラ30と、後方カメラ40とを備えている。前方カメラ30と後方カメラ40とは、車両本体2に搭載されている。図8に示すように、前方カメラ30は、ブルドーザ1の前部の一部を構成している掘削ブレード3と、ブルドーザ1の前方の地形とを撮像する。後方カメラ40は、ブルドーザ1の後部の一部を構成している燃料タンク8およびリッパ装置11と、ブルドーザ1の後方の地形とを撮像する。図7に示すように、後方カメラ40は、上下逆向きで車両本体に取り付けられている。図6に示すように、前方カメラ30は、上下正向きで車両本体に取り付けられている。
このようにすれば、後方カメラ40による撮像が天地逆になる一方、前方カメラ30による撮像は天地逆ではないことになる。上下正向きで取り付けられた前方カメラ30による撮像と、上下逆向きで取り付けられた後方カメラ40による撮像とを並べることにより、前方画像R内の掘削ブレード3と後方画像R内の燃料タンク8とを向き合わせて並べた表示画像を、容易に生成することができる。
これまでの説明においては、前方カメラ30と後方カメラ40とのいずれか一方は上下逆向きで車両本体2に取り付けられ、いずれか他方は上下正向きで車両本体2に取り付けられる例について説明した。本実施形態の表示システムおよび作業車両は、この例に限られるものではない。たとえば、前方カメラ30と後方カメラ40との両方が上下正向きで車両本体2に取り付けられ、コントローラ100の画像生成部101が表示画像を生成するときに、前方カメラ30が撮像した前方画像Fと後方カメラ40が撮像した後方画像Rとの一方を天地・左右反転させて、表示画像を生成してもよい。または、一方の画像を180°回転させて、表示画像を生成してもよい。
表示画像において、前方画像Fと後方画像Rとは隣接して並べられなくともよい。たとえば、前方画像Fと後方画像Rとの間に画像が表示されない黒画面の領域が形成されてもよい。前方画像Fと後方画像Rとの間に、ベゼルが設けられてもよい。
表示画像の上下方向において前方画像Fと後方画像Rとが並ぶ方向は、前方画像Fが下、後方画像Rが上であってもよい。オペレータが搭乗するブルドーザにおいて、リッパ装置を用いたリッピング作業を行う場合、オペレータは後方を振り向いてリッピング作業の状況を視認する。モニタ110に表示される表示画像に、後方画像Rを上、前方画像Fを下にして前方画像Fと後方画像Rとを並べることにより、モニタ110を見るオペレータは、リッピング作業中に見える周囲の地面の相対的な動きと同じ感覚で、表示画像を見ることができる。したがって、オペレータがリッピング作業の状況を正確に把握することが容易になる。
表示画像の上下方向において前方画像Fと後方画像Rとが並ぶ方向は、切換可能であってもよい。ブルドーザが前進するときには前方画像Fを上、後方画像Rを下にして前方画像Fと後方画像Rとを並べるようにモニタ110に表示し、ブルドーザが後進するときには後方画像Rを上、前方画像Fを下にして前方画像Fと後方画像Rとを並べるようにモニタ110に表示してもよい。
前方画像Fと後方画像Rとは、表示画像の上下方向に並ぶ例に限られず、表示画像の左右方向に並んでいてもよい。
表示画像を表示するモニタ110は、ブルドーザ1が作業する作業現場から離れた遠隔地に置かれていなくてもよい。たとえば、オペレータが搭乗する運転室を備えるブルドーザにおいて、本実施形態のモニタ110が運転室内に配置されていてもよい。本実施形態の表示システムは、遠隔操縦用の無人作業車両のみに適用されるものではなく、作業車両に搭乗したオペレータが作業車両の操作を行う有人の作業車両に適用されてもよい。
前方カメラ30と後方カメラ40とが作業車両に搭載される例に限られず、飛行物に設けられたカメラが、作業車両の一部と地形とを含む画像を上空から撮像してもよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、今回開示された実施形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
1 ブルドーザ、2 車両本体、3 掘削ブレード、4 フレーム、5,15 チルトシリンダ、6,16 リフトシリンダ、7 エンジン室、8 燃料タンク、8a,51a,52a 上面、9 履帯、10 駆動輪、11 リッパ装置、12 シャンク、13 リッパポイント、14 リッパアーム、17 ビーム、18 走行体、20 ホーン、21 右柱部、22 左柱部、23 天蓋部、24 棚部、30 前方カメラ、40 後方カメラ、51 筐体部、51b,52b 下面、52 筒部、53 レンズ、100 コントローラ、101 画像生成部、110 モニタ、F 前方画像、G 地面、R 後方画像、R1,R2 撮像範囲。

Claims (10)

  1. 作業車両の前部と前記作業車両の前方の地形とを撮像する前方撮像部と、
    前記作業車両の後部と前記作業車両の後方の地形とを撮像する後方撮像部と、
    前記前方撮像部が撮像した前方画像と、前記後方撮像部が撮像した後方画像とを、前記前方画像内の前記作業車両の前部と前記後方画像内の前記作業車両の後部とを向き合わせて並べた、表示画像を生成する画像生成部と、
    前記表示画像を表示する表示部と、を備える、表示システム。
  2. 前記表示画像の上下方向に前記前方画像と前記後方画像とが並ぶ、請求項1に記載の表示システム。
  3. 前記表示画像の上下方向に並ぶ前記前方画像と前記後方画像とのうち、前記表示画像の上下方向の下側の画像は、上下逆向きの正像である、請求項2に記載の表示システム。
  4. 前記表示画像の上下方向に、前記前方画像を上、前記後方画像を下にして、前記前方画像と前記後方画像とが並ぶ、請求項2または3に記載の表示システム。
  5. 前記前方画像内の前記作業車両の前部と、前記後方画像内の前記作業車両の後部との縮尺が等しい、請求項1〜4のいずれか1項に記載の表示システム。
  6. 前記前方画像と前記後方画像とを隣接して並べた、請求項1〜5のいずれか1項に記載の表示システム。
  7. 車両本体と、
    前記車両本体に搭載され、作業車両の前部と前記作業車両の前方の地形とを撮像する前方撮像部と、
    前記車両本体に搭載され、前記作業車両の後部と前記作業車両の後方の地形とを撮像する後方撮像部とを備え、
    前記前方撮像部と前記後方撮像部とのいずれか一方は上下逆向きで前記車両本体に取り付けられ、いずれか他方は上下正向きで前記車両本体に取り付けられる、作業車両。
  8. 前記前方撮像部は上下正向きで前記車両本体に取り付けられ、前記後方撮像部は上下逆向きで前記車両本体に取り付けられる、請求項7に記載の作業車両。
  9. 作業車両の前方を撮像する前方撮像部と、
    前記作業車両の後方を撮像する後方撮像部と、
    前記前方撮像部が撮像した前方画像と、前記後方撮像部が撮像した後方画像を180°回転させた画像とを並べた、表示画像を生成する画像生成部と、
    前記表示画像を表示する表示部と、を備える、表示システム。
  10. 前記前方画像には、前記作業車両の前部と前記作業車両の前方の地形とが含まれ、
    前記後方画像には、前記作業車両の後部と前記作業車両の後方の地形とが含まれる、請求項9に記載の表示システム。
JP2015208910A 2015-10-23 2015-10-23 表示システムおよび作業車両 Pending JP2017081238A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015208910A JP2017081238A (ja) 2015-10-23 2015-10-23 表示システムおよび作業車両
PCT/JP2016/079833 WO2017068992A1 (ja) 2015-10-23 2016-10-06 表示システムおよび作業車両
CA2998090A CA2998090C (en) 2015-10-23 2016-10-06 Display system and work vehicle
AU2016340404A AU2016340404B2 (en) 2015-10-23 2016-10-06 Display system and work vehicle
US15/758,025 US11208040B2 (en) 2015-10-23 2016-10-06 Display system and work vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015208910A JP2017081238A (ja) 2015-10-23 2015-10-23 表示システムおよび作業車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017081238A true JP2017081238A (ja) 2017-05-18

Family

ID=58557536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015208910A Pending JP2017081238A (ja) 2015-10-23 2015-10-23 表示システムおよび作業車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11208040B2 (ja)
JP (1) JP2017081238A (ja)
AU (1) AU2016340404B2 (ja)
CA (1) CA2998090C (ja)
WO (1) WO2017068992A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019014584A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 株式会社タダノ クレーン車

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108179773B (zh) * 2017-12-28 2021-04-23 山推工程机械股份有限公司 一种推土机控制方法
RU183642U1 (ru) * 2018-02-12 2018-09-28 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Алтайский государственный технический университет им. И.И. Ползунова" (АлтГТУ) Установка для пожаротушения
JP7158216B2 (ja) 2018-09-03 2022-10-21 株式会社小松製作所 作業機械のための表示システム
JP7267755B2 (ja) * 2019-01-23 2023-05-02 株式会社小松製作所 作業機械のためのシステム及び方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0720354U (ja) * 1993-09-16 1995-04-11 新キャタピラー三菱株式会社 油圧ショベルの監視カメラ装置
JPH11217853A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Komatsu Ltd 建設機械の後方監視装置およびその後方監視方法
JP2000272415A (ja) * 1999-03-19 2000-10-03 Aisin Aw Co Ltd 運転支援画像合成装置
JP2006219894A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 建設機械の遠隔操作におけるカメラ制御装置
JP2006290186A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 建設機械における照明装置の取り付け構造。
JP2010059653A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械の視野補助装置
JP2011009823A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Caterpillar Japan Ltd 遠隔制御用作業機械の画像表示方法
JP2011062115A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Iseki & Co Ltd 作業車両
WO2013105597A1 (ja) * 2012-01-12 2013-07-18 日立建機株式会社 自走式産業機械の周囲監視装置
WO2013175753A1 (ja) * 2012-05-22 2013-11-28 三菱電機株式会社 画像処理装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3966657B2 (ja) 1999-11-10 2007-08-29 日立建機株式会社 建設機械の監視カメラシステム
JP2009113561A (ja) 2007-11-02 2009-05-28 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd 建設機械用モニター装置
JP5269026B2 (ja) * 2010-09-29 2013-08-21 日立建機株式会社 作業機械の周囲監視装置
EP2712969A4 (en) * 2011-05-13 2015-04-29 Hitachi Construction Machinery DEVICE FOR MONITORING THE AREA OF A WORKING MACHINE
US8843279B2 (en) * 2011-06-06 2014-09-23 Motion Metrics International Corp. Method and apparatus for determining a spatial positioning of loading equipment
JP5750344B2 (ja) * 2011-09-16 2015-07-22 日立建機株式会社 作業機の周囲監視装置
US8857137B2 (en) 2011-11-17 2014-10-14 Tzvi Avnery Robotic lawn mower for cutting around conveyance member
JP2013253397A (ja) 2012-06-06 2013-12-19 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械の運転支援装置
DE102013002079A1 (de) * 2013-02-06 2014-08-07 Volvo Construction Equipment Germany GmbH Baumaschine
JP6095592B2 (ja) * 2014-02-17 2017-03-15 日立建機株式会社 油圧ショベルの監視画像表示装置
DE102015010011B4 (de) * 2015-08-05 2020-03-19 Wirtgen Gmbh Selbstfahrende Baumaschine und Verfahren zur Anzeige der Umgebung einer selbstfahrenden Baumaschine

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0720354U (ja) * 1993-09-16 1995-04-11 新キャタピラー三菱株式会社 油圧ショベルの監視カメラ装置
JPH11217853A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Komatsu Ltd 建設機械の後方監視装置およびその後方監視方法
JP2000272415A (ja) * 1999-03-19 2000-10-03 Aisin Aw Co Ltd 運転支援画像合成装置
JP2006219894A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 建設機械の遠隔操作におけるカメラ制御装置
JP2006290186A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 建設機械における照明装置の取り付け構造。
JP2010059653A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械の視野補助装置
JP2011009823A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Caterpillar Japan Ltd 遠隔制御用作業機械の画像表示方法
JP2011062115A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Iseki & Co Ltd 作業車両
WO2013105597A1 (ja) * 2012-01-12 2013-07-18 日立建機株式会社 自走式産業機械の周囲監視装置
WO2013175753A1 (ja) * 2012-05-22 2013-11-28 三菱電機株式会社 画像処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019014584A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 株式会社タダノ クレーン車

Also Published As

Publication number Publication date
AU2016340404A1 (en) 2018-03-22
US20180244201A1 (en) 2018-08-30
CA2998090A1 (en) 2017-04-27
US11208040B2 (en) 2021-12-28
WO2017068992A1 (ja) 2017-04-27
CA2998090C (en) 2021-05-18
AU2016340404B2 (en) 2019-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017068992A1 (ja) 表示システムおよび作業車両
KR101815268B1 (ko) 건설 기계의 표시 시스템 및 그 제어 방법
WO2016140055A1 (ja) 作業機械の画像表示システム、作業機械の遠隔操作システム及び作業機械
WO2019244574A1 (ja) 掘削機、情報処理装置
US20170175364A1 (en) Construction information display device and method for displaying construction information
JP7158216B2 (ja) 作業機械のための表示システム
WO2020090985A1 (ja) 表示制御システムおよび表示制御方法
CN112840283A (zh) 工程机械的远程操作装置
JP6454383B2 (ja) 建設機械の表示システムおよびその制御方法
JP6823036B2 (ja) 建設機械の表示システムおよびその制御方法
JP2024028438A (ja) 作業機械の画像表示システム及び作業機械の画像表示方法
WO2017068993A1 (ja) 表示システム
WO2023002796A1 (ja) 掘削機械の稼働範囲設定システムおよびその制御方法
JP7168697B2 (ja) 建設機械の表示システムおよびその制御方法
US20230050071A1 (en) Work machine and remote control system for work machine
JP2023142831A (ja) 作業機械および表示システム
JP2024057971A (ja) ショベル
JP2023174148A (ja) 作業機械の表示システム、作業機械の遠隔操作システム、作業機械、及び作業機械の表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201201

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201208

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201215

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210212

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210216

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210224

C609 Written withdrawal of request for trial/appeal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C609

Effective date: 20210301