JP2017077803A - 自動車の前部車体構造 - Google Patents

自動車の前部車体構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2017077803A
JP2017077803A JP2015206881A JP2015206881A JP2017077803A JP 2017077803 A JP2017077803 A JP 2017077803A JP 2015206881 A JP2015206881 A JP 2015206881A JP 2015206881 A JP2015206881 A JP 2015206881A JP 2017077803 A JP2017077803 A JP 2017077803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
cowl panel
reinforcing member
automobile
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015206881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6369443B2 (ja
Inventor
繁 中内
Shigeru Nakauchi
繁 中内
伸之 中山
Nobuyuki Nakayama
伸之 中山
隆行 中前
Takayuki Nakamae
隆行 中前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2015206881A priority Critical patent/JP6369443B2/ja
Publication of JP2017077803A publication Critical patent/JP2017077803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6369443B2 publication Critical patent/JP6369443B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】カウルパネル10の共通化と、NVH性能の確保とを両立できる自動車1の前部車体構造を提供することを目的とする。
【解決手段】カウルパネル10の前面に第2補強部材30が溶着された自動車1の前部車体構造であって、カウルパネル10を、上面部104と、前方下方へ膨出した前方膨出部105と、後方下方へ膨出した後方膨出部106と、下面部107とで断面略S字状に一体形成し、車幅方向に所定間隔を隔てたカウルパネル10の所定箇所に、一方にブロアが装着され、他方に第2補強部材30が溶着される2つの外側補機装着部101を備え、外側補機装着部101を、上面部104の前端と下面部107の後端とを連結する略平板状に構成し、第2補強部材30を、外側補機装着部101の前面に溶着されて閉断面を構成するとともに、前方膨出部105から後方膨出部106に至る車両上下方向長さを有する形状に構成したことを特徴とする。
【選択図】図2

Description

この発明は、例えば車幅方向に延びるとともに、フロントウインドウガラスの下部を車両下方から支持するカウルパネルに対して、補強部材を接合したような自動車の前部車体構造に関する。
従来、乗員に対する快適性を向上するため、自動車には、高いNVH(Noise, Vibration,
Harshness)性能が求められている。例えば、走行風の風圧によるフロントウインドウガラスの振動が、フロントウインドウガラスの下部を支持するカウルパネルを介してダッシュパネルなどに伝達されることで生じる不快なこもり音などの抑制も、NVH性能向上の一環として求められている。
そこで、例えば、特許文献1では、車両前後方向に沿った略鉛直な断面が断面略S字状のカウルパネルの背面に対して、カウルパネルの上部と下部とを連結する短冊状の補強部材を接合している。これにより、フロントウインドウガラスの支持剛性を向上することできるため、特許文献1は、フロントウインドウガラスの振動を抑制することができ、NVH性能の向上を図っている。
さらに、特許文献1における補強部材の下部には、車両後方へ突出する折曲部を設けている。これにより、特許文献1は、自動車の前部に乗り上げるなどした衝突物によってフロントウインドウガラスに車両上方からの衝突荷重が入力された際、折曲部で補強部材が折曲変形することで、カウルパネルの変形を容易にして衝撃荷重を吸収できるとされている。
このように衝突荷重が加わった際のカウルパネルの変形を阻害することなく、カウルパネルを補強することで、特許文献1ではNVH性能の向上と、歩行者保護性能の確保とを両立している。
ところで、上述した断面略S字状のカウルパネルには、例えばエアコンに外気を導風するブロアなどの補機類を装着するために、車両後方へ凹設した略平面状の補機装着部を、車幅方向の所定箇所に有しているものがある。
この補機装着部は、カウルパネルの断面略S字状部分に比べてフロントウインドウガラスの支持剛性が低くなり易い。しかしながら、補機装着部に装着される補機類が補強部材として機能することで、補機装着部は、フロントウインドウガラスの支持剛性を確保できる。
ところが、右ハンドル車と左ハンドル車とでカウルパネルを共通化する場合、カウルパネルには、右ハンドル車用の補機類が装着される補機装着部と、左ハンドル車用の補機類が装着される補機装着部とが一体形成されることになる。
このため、択一的に使用される2つの補機装着部を有する場合、補機類が装着されない補機装着部において、フロントウインドウガラスの支持剛性が低くなることで、カウルパネルは、所望するNVH性能を確保できないおそれがあった。
さらに、補機類が装着されない補機装着部と断面略S字状部分との境界近傍が剛性変化点となり、例えば、フロントウインドウガラスの振動による荷重が加わった際、補機類が装着されない補機装着部と断面略S字状部分との境界近傍が応力集中部位となるおそれがあった。
特開2014−121945号公報
本発明は、上述の問題に鑑み、カウルパネルの共通化と、NVH性能の確保とを両立できる自動車の前部車体構造を提供することを目的とする。
この発明は、自動車の車幅方向に延びるとともに、フロントウインドウガラスの下部を車両下方から支持するカウルパネルと、該カウルパネルに接合される補強部材とを備えた自動車の前部車体構造であって、前記カウルパネルを、前記フロントウインドウガラスが接合される上面部と、該上面部の前端から車両前方下方へ膨出した前方膨出部と、該前方膨出部から車両後方下方へ膨出した後方膨出部と、該後方膨出部から車両前方へ延設した下面部とで一体形成された構成とし、車幅方向に所定間隔を隔てた前記カウルパネルの所定箇所に、補機類が装着可能な大きさの平面を有するとともに、一方に前記補機類が装着され、他方に前記補強部材が接合される2つの補機装着部を備え、該補機装着部を、前記上面部の前端と前記下面部の後端とを車両上下方向で連結するとともに、車両前後方向に厚みを有する略平板状に構成し、前記補強部材を、略水平な断面において、前記補機装着部の前面に接合されて閉断面を構成するとともに、側面視において、前記前方膨出部から前記後方膨出部に至る車両上下方向の長さを有する形状に構成したことを特徴とする。
上記補機類は、例えば、エアコンに外気を導風するブロアなどとすることができる。
上記補機装着部とで閉断面を構成するとは、例えば、断面略ハット状の補強部材と平面部とで閉断面を構成する、あるいは断面略門型の補強部材と平面部とで閉断面を構成することをいう。
この発明により、カウルパネルの共通化と、NVH性能の確保とを両立することができる。
具体的には、フロントウインドウガラスが接合される上面部と、上面部から延設した前方膨出部と、前方膨出部から延設した後方膨出部と、後方膨出部から延設した下面部とで一体形成しているため、カウルパネルは、車両前後方向に沿った略鉛直な断面における断面形状を断面略S字状に形成することができる。
そして、上面部の前端と下面部の後端とを車両上下方向で連結しているため、カウルパネルの補機装着部は、前方膨出部を車両後方へ凹設したように形成されることになる。このため、補機類が装着されない補機装着部は、カウルパネルの断面略S字状部分や、補機類が装着された補機装着部に比べて剛性が低くなり易い。
そこで、補機装着部とで閉断面を構成するとともに、前方膨出部から後方膨出部に至る車両上下方向の長さで形成した補強部材を、補機類が装着されない補機装着部に接合することにより、自動車の前部車体構造は、補機類が装着されない補機装着部の剛性を向上することができる。
このため、自動車の前部車体構造は、補機類を装着することで一方の補機装着部の剛性を確保し、補強部材を接合することで他方の補機装着部の剛性を確保することができる。これにより、自動車の前部車体構造は、択一的に使用される補機装着部によるカウルパネルの剛性低下を防止することができる。
このため、自動車の前部車体構造は、フロントウインドウガラスをカウルパネルで安定して支持することができ、フロントウインドウガラスの振動を抑制することができる。さらに、フロントウインドウガラスの振動を抑制できるため、自動車の前部車体構造は、カウルパネルの断面略S字状部分と補機装着部との境界近傍への応力集中を抑制することができる。
加えて、択一的に使用される補機装着部によるカウルパネルの剛性低下を防止できるため、自動車の前部車体構造は、NVH性能を損なうことなく、例えば、右ハンドル車と左ハンドル車とでカウルパネルを容易に共通化することができる。
従って、自動車の前部車体構造は、カウルパネルの共通化と、NVH性能の確保とを両立することができる。
この発明の態様として、前記補強部材を、正面視、及び側面視において、車両上下方向に延びる略矩形に形成することができる。
この発明により、自動車の前部車体構造は、補強部材と補機装着部とで形成される閉断面形状を、側面視において、前方膨出部から後方膨出部に至る範囲に途切れなく連続して形成することができる。
これにより、自動車の前部車体構造は、フロントウインドウガラスを安定して支持するとともに、カウルパネルの断面略S字状部分と補機装着部との境界近傍への応力集中をより抑制することができる。
またこの発明の態様として、略水平な断面における前記補強部材の断面形状を、車両前方へ凸設した断面略ハット状に形成することができる。
この発明により、自動車の前部車体構造は、補機装着部と補強部材との接合面積を広く確保することができる。
これにより、自動車の前部車体構造は、補機装着部と補強部材との接合状態をより安定させることができる。このため、自動車の前部車体構造は、補機装着部の剛性をより向上することができる。
従って、自動車の前部車体構造は、フロントウインドウガラスをより安定して支持できるため、より安定したNVH性能を確保することができる。
またこの発明の態様として、前記断面略ハット状の補強部材における屈曲部分に、車両前方側、または車両後方側へ突出した突起部を備えることができる。
この発明により、自動車の前部車体構造は、補強部材の剛性をより向上することができる。このため、自動車の前部車体構造は、フロントウインドウガラスをより確実に安定して支持でき、さらに安定したNVH性能を確保することができる。
本発明により、カウルパネルの共通化と、NVH性能の確保とを両立できる自動車の前部車体構造を提供することができる。
自動車の前部車体における外観を平面視で示す平面図。 車両前方上方視におけるカウルパネルの外観を示す外観斜視図。 図1中のA−A矢視における要部の断面図。 図1中のB−B矢視における要部の断面図。 車両前方上方視における第1補強部材の外観を示す外観斜視図。 第1補強部材を説明する説明図。 第1補強部材の側面視を示す側面図。 車両前方上方視における第2補強部材の外観を示す外観斜視図。 第2補強部材を説明する説明図。
この発明の一実施形態を以下図面と共に説明する。
本実施形態における自動車1は、右ハンドル仕様と、左ハンドル仕様とが設定された車両である。このような自動車1の前部車体について、図1から図9を用いて詳しく説明する。
なお、図1は自動車1の前部車体における平面図を示し、図2は車両前方上方視におけるカウルパネル10の外観斜視図を示し、図3は図1中のA−A矢視における要部の断面図を示し、図4は図1中のB−B矢視における要部の断面図を示し、図5は車両前方上方視における第1補強部材20の外観斜視図を示し、図6は第1補強部材20を説明する説明図を示し、図7は第1補強部材20の側面図を示し、図8は車両前方上方視における第2補強部材30の外観斜視図を示し、図9は第2補強部材30を説明する説明図を示している。
さらに、図6(a)は第1補強部材20の正面図を示し、図6(b)は図6(a)中のC−C矢視断面図を示し、図6(c)は図6(a)中のD−D矢視断面図を示し、図9(a)は第2補強部材30の正面図を示し、図9(b)は図9(a)中のE−E矢視断面図を示している。
また、図中において、矢印Fr及びRrは車両前後方向を示しており、矢印Frは車両前方を示し、矢印Rrは車両後方を示している。さらに、矢印Rh及びLhは車幅方向を示しており、矢印Rhは車両右方向を示し、矢印Lhは車両左方向を示している。加えて、図中の上方を車両上方とし、図中の下方を車両下方とする。
自動車1の前部車体は、図1に示すように、平面視において、車幅方向に所定間隔を隔てて車両前後方向に延びる左右一対のフロントサイドフレーム2と、フロントサイドフレーム2の前端に連結された車両前後方向に延びるクラッシュカン3と、クラッシュカン3の前端同士を車幅方向に連結するバンパーレインフォースメント4と、フロントサイドフレーム2よりも車幅方向外側、かつ車両上方において、車両前後方向に延びる左右一対のエプロンレインフォースメント5とで構成している。
さらに、自動車1の前部車体は、エプロンレインフォースメント5の前端とフロントサイドフレーム2の前端とをサイドステー6で連結している。加えて、自動車1の前部車体は、フロントサイドフレーム2の後部と、エプロンレインフォースメント5の後部とを、サスペンション(図示省略)の上部を支持するサスタワー部7aが一体形成されたエプロンパネル7で連結している。
このような自動車1の前部車体は、フロントウインドウガラス8(図3を参照)を支持する左右一対のフロントピラー9の前端を車幅方向に連結するカウルパネル10、及びカウルパネル10の下方に連結したダッシュパネル11(図3を参照)によって、エンジンルームSと車室(図示省略)とを隔てている。
次に、本実施形態におけるカウルパネル10について、図2から図9を用いて詳しく説明する。
カウルパネル10は、図1及び図2に示すように、フロントウインドウガラス8の下縁に沿うように車両前方へ突出した平面視略円弧状で、フロントウインドウガラス8の下部を車両下方から支持可能に形成している。
このカウルパネル10は、図2及び図3に示すように、車両前後方向に沿った略鉛直な断面における断面形状が断面略S字状となるように、所定の厚みを有する金属平板を立体的に成形して形成している。
さらに、カウルパネル10の前面には、図2に示すように、車幅方向の端部近傍に形成した外側補機装着部101と、外側補機装着部101に対して車幅方向内側に所定間隔だけ隔てた位置に形成した内側補機装着部102とを、車幅方向略中央を挟んで車両右側、及び車両左側にそれぞれ備えている。
この外側補機装着部101、及び内側補機装着部102は、車室内のエアコンに外気を導風するブロア(図示省略)の車幅方向両端が装着可能に形成している。なお、ブロアは、右ハンドル仕様の場合、車両左側の外側補機装着部101、及び内側補機装着部102に装着され、左ハンドル仕様の場合、車両右側の外側補機装着部101、及び内側補機装着部102に装着される。
そして、本実施形態におけるカウルパネル10には、車両右側の外側補機装着部101と内側補機装着部102との間に、ブロアが挿通される正面視略矩形のブロア開口103を開口形成している。
より詳しくは、カウルパネル10における断面略S字状部分は、図3に示すように、フロントウインドウガラス8の下部が接合される上面部104と、上面部104から車両前方下方へ膨出した前方膨出部105と、前方膨出部105から車両後方下方へ膨出した後方膨出部106と、後方膨出部106から車両前方へ延設した下面部107とで一体形成している。
上面部104は、図3に示すように、後端から車両前方へ僅かに延設したのち、フロントウインドウガラス8の傾斜に沿うように車両前方下方へ延設した形状に形成している。なお、上面部104における傾斜した部分の前端には、接着剤12を介してフロントウインドウガラス8の下部が接合されている。
前方膨出部105は、図3に示すように、接着剤12の塗布位置よりも車両前方に形成され、車両前後方向に沿った略鉛直な断面における断面形状が、車両前方へ膨出した断面略門型になるよう形成している。
具体的には、前方膨出部105は、上面部104の前端から車両前方下方へ延設した先端を、車両下方へ向けて屈曲して延設したのち、車両後方下方へ屈曲して延設した形状に形成している。
後方膨出部106は、図3に示すように、車両前後方向に沿った略鉛直な断面における断面形状が、車両後方へ膨出した断面略門型になるよう形成している。具体的には、後方膨出部106は、前方膨出部105の後端をさらに車両後方下方へ延設した先端を、車両前方下方へ屈曲して延設したしたのち、車両前方へ屈曲した形状に形成している。
下面部107は、前方膨出部105の前面よりも車両前方に端部が位置するように、後方膨出部106から車両前方へ延設して形成している。この下面部107は、正面視において、車幅方向両端に対して車幅方向略中央が車両上方へ突出するように僅かに湾曲した形状に形成している。
なお、下面部107の下面には、エンジンルームSと車室とを隔てるダッシュパネル11の上端が溶着固定されている。
さらに、下面部107の上面には、エプロンパネル7のサスタワー部7aを車幅方向に連結するカウルフロントパネル13の後端が溶着固定されている。
外側補機装着部101は、図2に示すように、車幅方向におけるブロアの一端を装着可能な大きさの平面であって、断面略S字状部分における前方膨出部105を車両後方へ凹設した形状に形成している。
詳述すると、外側補機装着部101は、図4に示すように、上面部104の前端と、下面部107の下端とを車両上下方向に連結するとともに、車両前後方向に厚みを有する略平板状に形成している。
内側補機装着部102は、図2に示すように、断面略S字状部分の前方膨出部105を車両後方へ凹設するとともに、後方膨出部106を車両前方へ凸設して、車幅方向におけるブロアの他端を装着可能な平面を形成している。
そして、上述したカウルパネル10の前面には、図2から図4に示すように、車幅方向略中央から車両左側へ僅かにオフセットした位置に対して第1補強部材20が溶着され、車両左側の外側補機装着部101に対して第2補強部材30が溶着されている。
第1補強部材20は、展開形状が略I字状で所定の厚みを有する金属平板を、側面視においてカウルパネル10の断面略S字状部分に沿うように屈曲した立体形状に成形している。
より詳しくは、第1補強部材20は、図3及び図5に示すように、側面視においてカウルパネル10の断面略S字状部分に沿うように延設した部材本体21と、前方膨出部105に溶着される上側溶着部22と、後方膨出部106に溶着される下側溶着部23とで一体形成している。
部材本体21は、図6(a)及び図7に示すように、車幅方向に幅広で、側面視においてカウルパネル10の前方膨出部105に沿うように屈曲した幅広部211と、幅広部211の全幅よりも幅狭で、側面視おいてカウルパネル10の後方膨出部106に沿うように屈曲した絞り部212とで構成している。
幅広部211は、図6(b)に示すように、略水平な断面における断面形状が、車両後方に開口を有するとともに、車両前後方向の長さに対して車幅方向の長さが長い断面略コ字形状に形成している。
この幅広部211は、図3及び図7に示すように、側面視において、カウルパネル10の前方膨出部105における車両上下方向略中央から前方膨出部105の後端に至る範囲に沿うように屈曲した形状に形成している。
具体的には、幅広部211は、前方膨出部105の前面に沿って車両下方に延設した断面略コ字形状を、前方膨出部105における車両下方の屈曲部分の曲率よりも小さい曲率で車両後方下方へ屈曲して延設した形状に形成している。
絞り部212は、図6に示すように、正面視において、幅広部211から延設した断面略コ字形状を、車両下方ほど幅狭になるよう車幅方向に絞ったのち、車両下方に延設した形状に形成している。
この絞り部212は、図3及び図7に示すように、側面視において、幅広部211から車両後方下方へ延設した断面略コ字形状を、後方膨出部106における車両上方の屈曲部分の曲率よりも小さい曲率で車両下方へ屈曲して延設した形状に形成している。なお、絞り部212の下端は、後方膨出部106の下端よりも車両上方に位置している。
このように幅広部211から延設した断面略コ字形状を車幅方向に絞った形状に形成したことにより、絞り部212は、車両前後方向において、後方膨出部106との間隔が、前方膨出部105と幅広部211との間隔よりも長い断面略コ字形状に形成されている。
そして、絞り部212の側面には、図5及び図7に示すように、側面視において、後方膨出部106に沿った屈曲部分よりも車両下方において、後端縁を車両前方へ向けて切欠いた切欠き部分212aを形成している。
このような第1補強部材20の部材本体21の後端には、車幅方向外側へフランジ状に突出したフランジ部24が、幅広部211から絞り部212の切欠き部分212aにかけて形成されている。つまり、第1補強部材20は、幅広部211から絞り部212の切欠き部分212aにかけて、断面略ハット状に形成されている。
上側溶着部22は、図5及び図6に示すように、フランジ部24の上部をさらに車幅方向外側へ延設するとともに、カウルパネル10の前方膨出部105と当接可能な略平板状に形成している。
下側溶着部23は、図5及び図6に示すように、絞り部212の後端から車幅方向外側へ突出するとともに、カウルパネル10の後方膨出部106と当接可能な略平板状に形成している。
一方、第2補強部材30は、図8及び図9に示すように、展開形状が略矩形で所定の厚みを有する金属平板を、略水平な断面における断面形状が車両前方へ凸設した断面略ハット状となるよう立体的に成形している。
より詳しくは、第2補強部材30は、図4に示すように、二点鎖線で示した前方膨出部105の車両上下方向略中央から後方膨出部106の上部に至る車両上下方向の長さと略同等の車両上下方向の長さで形成している。
この第2補強部材30は、図8及び図9に示すように、略水平な断面における断面形状が、車両後方が開口した断面略コ字形状で車両上下方向に延びる部材本体31と、部材本体31の後端から車幅方向外側へ突出するとともに、外側補機装着部101に溶着されるフランジ部32とで、断面略ハット状になるよう形成している。
つまり、第2補強部材30は、外側補機装着部101に溶着された状態において、外側補機装着部101とで車両上下方向に延びる略矩形の閉断面を構成可能な形状に形成している。
さらに、第2補強部材30には、図8及び図9に示すように、部材本体31とフランジ部32との境界から車両前方側に突設した左右一対の第1突起部33を、車両上下方向に所定間隔を隔てて3つ形成している。
加えて、第2補強部材30には、部材本体31の角部から車両後方側へ突設した左右一対の第2突起部34を、正面視において、車両上下方向で隣接する第1突起部33の間にそれぞれ形成している。
つまり、第2補強部材30は、正面視において、車両上下方向に沿って千鳥配置となるように、第1突起部33と第2突起部34とを突設している。
以上のような構成の自動車1の前部車体構造は、カウルパネル10の共通化と、NVH性能の確保とを両立することができる。
具体的には、フロントウインドウガラス8が接合される上面部104と、上面部104から延設した前方膨出部105と、前方膨出部105から延設した後方膨出部106と、後方膨出部106から延設した下面部107とで一体形成しているため、カウルパネル10は、車両前後方向に沿った略鉛直な断面における断面形状を断面略S字状に形成することができる。
そして、上面部104の前端と下面部107の後端とを車両上下方向で連結しているため、カウルパネル10の外側補機装着部101は、前方膨出部105を車両後方へ凹設したように形成されることになる。このため、ブロアが装着されない外側補機装着部101は、カウルパネル10の断面略S字状部分や、ブロアが装着された外側補機装着部101に比べて剛性が低くなり易い。
そこで、外側補機装着部101とで閉断面を構成するとともに、前方膨出部105から後方膨出部106に至る車両上下方向の長さで形成した第2補強部材30を、ブロアが装着されない外側補機装着部101に接合することにより、自動車1の前部車体構造は、ブロアが装着されない外側補機装着部101の剛性を向上することができる。
このため、自動車1の前部車体構造は、ブロアを装着することで一方の外側補機装着部101の剛性を確保し、第2補強部材30を接合することで他方の外側補機装着部101の剛性を確保することができる。これにより、自動車1の前部車体構造は、択一的に使用される外側補機装着部101によるカウルパネル10の剛性低下を防止することができる。
このため、自動車1の前部車体構造は、フロントウインドウガラス8をカウルパネル10で安定して支持することができ、フロントウインドウガラス8の振動を抑制することができる。さらに、フロントウインドウガラス8の振動を抑制できるため、自動車1の前部車体構造は、カウルパネル10の断面略S字状部分と外側補機装着部101との境界近傍への応力集中を抑制することができる。
加えて、択一的に使用される外側補機装着部101によるカウルパネル10の剛性低下を防止できるため、自動車1の前部車体構造は、NVH性能を損なうことなく、例えば、右ハンドル車と左ハンドル車とでカウルパネル10を容易に共通化することができる。
従って、自動車1の前部車体構造は、カウルパネル10の共通化と、NVH性能の確保とを両立することができる。
また、正面視、及び側面視において、車両上下方向に延びる略矩形に第2補強部材30を形成したことにより、自動車1の前部車体構造は、第2補強部材30と外側補機装着部101とで形成される閉断面形状を、側面視において、前方膨出部105から後方膨出部106に至る範囲に途切れなく連続して形成することができる。
これにより、自動車1の前部車体構造は、フロントウインドウガラス8を安定して支持するとともに、カウルパネル10の断面略S字状部分と外側補機装着部101との境界近傍への応力集中をより抑制することができる。
また、略水平な断面における第2補強部材30の断面形状を、車両前方へ凸設した断面略ハット状に形成したことにより、自動車1の前部車体構造は、外側補機装着部101と第2補強部材30との接合面積を広く確保することができる。
これにより、自動車1の前部車体構造は、外側補機装着部101と第2補強部材30との接合状態をより安定させることができる。このため、自動車1の前部車体構造は、外側補機装着部101の剛性をより向上することができる。
従って、自動車1の前部車体構造は、フロントウインドウガラス8をより安定して支持できるため、より安定したNVH性能を確保することができる。
また、第2補強部材30における部材本体31とフランジ部32との境界に第1突起部33を突設するとともに、第2補強部材30における部材本体31の角部に第2突起部34を突設したことにより、自動車1の前部車体構造は、第2補強部材30の剛性をより向上することができる。
このため、自動車1の前部車体構造は、フロントウインドウガラス8をより確実に安定して支持でき、さらに安定したNVH性能を確保することができる。
この発明の構成と、上述の実施形態との対応において、
この発明の補強部材は、実施形態の第2補強部材30に対応し、
以下同様に、
補機類は、ブロアに対応し、
補機装着部は、外側補機装着部101に対応し、
補強部材における屈曲部分は、部材本体31とフランジ部32との境界、及び部材本体31の角部に対応し、
突起部は、第1突起部33、及び第2突起部34に対応するが、
この発明は、上述の実施形態の構成のみに限定されるものではなく、多くの実施の形態を得ることができる。
例えば、上述の実施形態において、車両前方へ膨出した断面略門型状の前方膨出部105としたが、これに限定せず、車両前方へ突出するように湾曲した断面略C字状の前方膨出部としてもよい。
また、車両後方へ膨出した断面略門型状の後方膨出部106としたが、これに限定せず、車両後方へ突出するように湾曲した断面略C字状の後方膨出部としてもよい。
また、車両右側の外側補機装着部101にブロアを装着し、車両左側の外側補機装着部101に第2補強部材30を溶着する構成としたが、これに限定せず、車両右側の外側補機装着部101に第2補強部材30を溶着し、車両左側の外側補機装着部101にブロアを装着する構成としてもよい。
また、カウルパネル10に装着される補機類としてブロアを用いて説明したが、これに限定せず、自動車1に装着されるものであれば適宜の補機類としてもよい。
また、外側補機装着部101に第2補強部材30を溶着したが、これに限定せず、内側補機装着部102にも第2補強部材30を溶着してもよい。
また、車両上下方向に延びる断面略ハット状の第2補強部材30としたが、これに限定せず、外側補機装着部101とで閉断面をなす形状の第2補強部材であれば、適宜の断面形状としてもよい。例えば、略水平な断面における断面形状が断面略コ字形状、あるいは断面略U字状などの第2補強部材としてもよい。
1…自動車
8…フロントウインドウガラス
10…カウルパネル
30…第2補強部材
33…第1突起部
34…第2突起部
101…外側補機装着部
104…上面部
105…前方膨出部
106…後方膨出部
107…下面部

Claims (4)

  1. 自動車の車幅方向に延びるとともに、フロントウインドウガラスの下部を車両下方から支持するカウルパネルと、
    該カウルパネルに接合される補強部材とを備えた自動車の前部車体構造であって、
    前記カウルパネルを、
    前記フロントウインドウガラスが接合される上面部と、
    該上面部の前端から車両前方下方へ膨出した前方膨出部と、
    該前方膨出部から車両後方下方へ膨出した後方膨出部と、
    該後方膨出部から車両前方へ延設した下面部とで一体形成された構成とし、
    車幅方向に所定間隔を隔てた前記カウルパネルの所定箇所に、
    補機類が装着可能な大きさの平面を有するとともに、一方に前記補機類が装着され、他方に前記補強部材が接合される2つの補機装着部を備え、
    該補機装着部を、
    前記上面部の前端と前記下面部の後端とを車両上下方向で連結するとともに、車両前後方向に厚みを有する略平板状に構成し、
    前記補強部材を、
    略水平な断面において、前記補機装着部の前面に接合されて閉断面を構成するとともに、側面視において、前記前方膨出部から前記後方膨出部に至る車両上下方向の長さを有する形状に構成した
    自動車の前部車体構造。
  2. 前記補強部材を、
    正面視、及び側面視において、車両上下方向に延びる略矩形に形成した
    請求項1に記載の自動車の前部車体構造。
  3. 略水平な断面における前記補強部材の断面形状を、
    車両前方へ凸設した断面略ハット状に形成した
    請求項1または請求項2に記載の自動車の前部車体構造。
  4. 前記断面略ハット状の補強部材における屈曲部分に、
    車両前方側、または車両後方側へ突出した突起部を備えた
    請求項3に記載の自動車の前部車体構造。
JP2015206881A 2015-10-21 2015-10-21 自動車の前部車体構造 Expired - Fee Related JP6369443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015206881A JP6369443B2 (ja) 2015-10-21 2015-10-21 自動車の前部車体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015206881A JP6369443B2 (ja) 2015-10-21 2015-10-21 自動車の前部車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017077803A true JP2017077803A (ja) 2017-04-27
JP6369443B2 JP6369443B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=58665782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015206881A Expired - Fee Related JP6369443B2 (ja) 2015-10-21 2015-10-21 自動車の前部車体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6369443B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56132168U (ja) * 1980-03-10 1981-10-07
JP2007320464A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Mazda Motor Corp 自動車の前部構造
JP2014168972A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Mazda Motor Corp 車両の前部車体構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56132168U (ja) * 1980-03-10 1981-10-07
JP2007320464A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Mazda Motor Corp 自動車の前部構造
JP2014168972A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Mazda Motor Corp 車両の前部車体構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP6369443B2 (ja) 2018-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9630656B2 (en) Vehicle body structure
CN109204531B (zh) 车身前部构造
JP2016032961A (ja) 車両の前部車体構造
US10836436B2 (en) Vehicle body frame structure
JP2017144950A (ja) 自動車の車体構造
JP2017124656A (ja) 自動車の車体構造
JP6079708B2 (ja) 車両の前部車体構造
JP2017144946A (ja) 車体構造
JP6288037B2 (ja) 自動車の前部車体構造
US20150353049A1 (en) Front body structure of vehicle
US20170096170A1 (en) Vehicle frame structure
CN111688814B (zh) 车辆后部结构
JP5076718B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP6369443B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP5515956B2 (ja) 車両の上部車体構造
JP2016094128A (ja) 車両の車体前部構造
JP2009101956A (ja) 自動車のカウル構造
JP6237670B2 (ja) 車両の上部車体構造
JP2014213764A (ja) 車体前部構造
JP6296248B2 (ja) 車両の側部車体構造
JP5628257B2 (ja) 車体前部構造
JP6136698B2 (ja) 車体の前部構造
JP2018118654A (ja) 車両のダッシュパネル構造
JP6455493B2 (ja) 車両前部構造
JP2018131033A (ja) 車体ルーフ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6369443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees