JP2017076770A - 支持アセンブリ及びその支持装置 - Google Patents

支持アセンブリ及びその支持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017076770A
JP2017076770A JP2016050536A JP2016050536A JP2017076770A JP 2017076770 A JP2017076770 A JP 2017076770A JP 2016050536 A JP2016050536 A JP 2016050536A JP 2016050536 A JP2016050536 A JP 2016050536A JP 2017076770 A JP2017076770 A JP 2017076770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
block
link
attachment
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016050536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6298484B2 (ja
Inventor
陳 庚金
Ken-Ching Chen
庚金 陳
順和 楊
Shun-Ho Yang
順和 楊
耀宗 陳
Yao-Tsung Chen
耀宗 陳
王 俊強
Chun-Chiang Wang
俊強 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
King Slide Works Co Ltd
King Slide Technology Co Ltd
Original Assignee
King Slide Works Co Ltd
King Slide Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by King Slide Works Co Ltd, King Slide Technology Co Ltd filed Critical King Slide Works Co Ltd
Publication of JP2017076770A publication Critical patent/JP2017076770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6298484B2 publication Critical patent/JP6298484B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/18Construction of rack or frame
    • H05K7/183Construction of rack or frame support rails therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B88/00Drawers for tables, cabinets or like furniture; Guides for drawers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B88/00Drawers for tables, cabinets or like furniture; Guides for drawers
    • A47B88/90Constructional details of drawers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1401Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means
    • H05K7/1411Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means for securing or extracting box-type drawers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1485Servers; Data center rooms, e.g. 19-inch computer racks
    • H05K7/1488Cabinets therefor, e.g. chassis or racks or mechanical interfaces between blades and support structures
    • H05K7/1489Cabinets therefor, e.g. chassis or racks or mechanical interfaces between blades and support structures characterized by the mounting of blades therein, e.g. brackets, rails, trays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Drawers Of Furniture (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

【課題】ラック上で物体を支持することが可能な支持装置及び支持アセンブリを提供すること。【解決手段】支持装置は、支持要素38と、リンク要素50、66と、ブロック要素52とを含む。支持要素には、物体の複数の取り付け要素32a、32bを保持するために取り付け通路40が形成されている。ブロック要素はリンク要素に駆動されるように構成されている。ブロック要素が第1の位置に位置している場合、ブロック要素は支持要素の取り付け通路をブロックする。ブロック要素が第2の位置に位置している場合、ブロック要素は支持要素の取り付け通路をブロックしない。【選択図】図7

Description

本発明は支持アセンブリ(support assembly)に関し、より具体的にはラック上で物体(object)を支持するように構成された支持装置(support device)及び支持アセンブリに関する。
一般に、ラックシステムにおいては、一対の支持レールにより保持物体をラックの複数のポストに取り付けることができる。例えば、米国特許第8317037号明細書(特許文献1)には、情報機器(104)をラック(102)のポスト(138)に取り付けるように構成された支持レール(106)を含むラックシステムが開示されている。支持レール(106)は、情報機器(104)のガイド構造を収容するように構成されたスロット(214)を有し、支持レール(106)は情報機器(104)を支持するように構成されたフレーム(108)を有する。特許文献1は、情報機器(104)を支持レール(106)に取り付けるための技術を提供する。しかしながら、保持物体を支持レールに取り付けるための方法は、様々な市場の要求によって異なり得る。例えば、保持物体を支持レールに取り付ける場合、保持物体が支持レールから取り外しできないように、保持物体を工具なしで支持レール上でブロックするか又はロックすることができる。そのため、市場は様々な選択肢を持つことができる。
米国特許第8317037号明細書 米国特許第6220456号明細書 米国特許第8127940号明細書
本発明は、ラック上で物体を支持することが可能な支持装置に関する。
本発明の一実施形態によれば、支持装置は複数の取り付け要素を含む物体を支持するように構成されている。支持装置は、支持要素と、第1のリンク要素と、ブロック要素(blocking element)とを含む。支持要素には、物体の複数の取り付け要素を保持するために取り付け通路(mounting path)が形成されている。ブロック要素は第1のリンク要素に駆動されて移動するように構成されている。ブロック要素が第1の位置に位置している場合、ブロック要素は支持要素の取り付け通路をブロックする。ブロック要素が第2の位置に位置している場合、ブロック要素は支持要素の取り付け通路をブロックしない。
上記の実施形態によれば、支持装置は操作要素(operating element)をさらに含む。第1のリンク要素は、操作要素の操作に対応して(in response to)ブロック要素を駆動させるように構成されている。
支持装置は、操作要素及び第1のリンク要素の間に連結された第2のリンク要素をさらに含むことが好ましい。
第2のリンク要素は、第1の枢動要素及び第2の枢動要素によって、操作要素及び第1のリンク要素のそれぞれに枢結されていることが好ましい。
支持装置は、支持要素及び操作要素の間に配置された弾性要素をさらに含むことが好ましい。ブロック要素は弾性要素の弾性力に対応して第1の位置で保持される。弾性要素は支持要素及び操作要素の間に配置される。
上記の実施形態によれば、第1のリンク要素は第1の係合部を有する。ブロック要素は第1の係合部と係合する第2の係合部を有する。
上記の実施形態によれば、支持要素はベース部と、ベース部から曲げられた垂直部とを含む。ベース部は物体を支持するように構成されている。取り付け通路は垂直部に位置している。
本発明の別の実施形態によれば、支持アセンブリは物体をラック上で支持するように構成されている。該物体は複数の取り付け要素を含む。支持アセンブリは、補助要素(auxiliary element)と、支持装置とを含む。補助要素は、第1のブラケット及び第2のブラケットによってラックに取り付けられるように構成されている。支持装置は補助要素に取り付けられている。支持装置は、支持要素と、第1のリンク要素と、ブロック要素とを含む。支持要素は前記物体を支持するように構成されている。支持要素には取り付け通路が形成されている。ブロック要素は支持要素及び第1のリンク要素の間に移動可能に連結されている。前記物体が支持要素に取り付けられている場合、支持要素の取り付け通路は、前記物体の複数の取り付け要素を保持するように構成され、前記ブロック要素は、前記物体が前記支持要素に対してある方向(a direction)に沿って移動するのを防止するために支持要素の取り付け通路をブロックする。ブロック要素が第1のリンク要素によって駆動されて移動している場合、ブロック要素は、前記物体が支持要素に対して前記方向に沿って移動できるように支持要素の取り付け通路をブロックしていない。
上記の実施形態によれば、支持アセンブリは操作要素をさらに含む。第1のリンク要素は操作要素の操作に対応してブロック要素を駆動させるように構成されている。
前記物体は開放要素(opening element)をさらに含むことが好ましい。前記物体が支持要素に対して第1の取り付け位置に位置している場合、第1のリンク要素は、前記物体の開放要素によって操作要素が駆動されることに対応して、前記物体の複数の取り付け要素のうちの1つがブロック要素によってブロックされないようにブロック要素を駆動させるように構成されている。前記物体が支持要素に対して第2の取り付け位置に位置している場合、第1のリンク要素は、操作要素の操作に対応して、前記物体の複数の取り付け要素のうちの別の取り付け要素がブロック要素によってブロックされないようにブロック要素を駆動させるように構成されている。
支持アセンブリは、支持要素及び操作要素の間に配置された弾性要素をさらに含むことが好ましい。ブロック要素は該弾性要素の弾性力に対応して取り付け通路をブロックするように保持される。
上記の実施形態によれば、支持アセンブリは支持要素及び補助要素の間に配置された連結要素をさらに含む。連結要素は第1の羽根部と、第2の羽根部と、該第1の羽根部及び該第2の羽根部の間に連結された突出部とを含む。
本発明の別の実施形態によれば、支持装置は、支持要素と、第1のリンク要素と、ブロック要素とを含む。支持要素には取り付け通路が形成されている。ブロック要素は、第1の位置と第2の位置との間を移動するように第1のリンク要素によって駆動されるように構成されている。ブロック要素が第1の位置に位置している場合、ブロック要素は支持要素の取り付け通路をブロックする。ブロック要素が第2の位置に位置している場合、ブロック要素は支持要素の取り付け通路をブロックしない。
様々な図面に図示する下記の好ましい実施形態の詳細な説明を読み終えた後、本発明の上記の目的及び他の目的が当業者に間違いなく明らかになる。
図1は、本発明の一実施形態に係る、物体をラックに取り付ける支持アセンブリを示す図である。 図2は、本発明の一実施形態に係る支持アセンブリ及び物体の分解図である。 図3は、本発明の一実施形態に係る支持アセンブリを示す図である。 図4は、本発明の一実施形態に係る支持装置の分解図である。 図5は、本発明の一実施形態に係る支持アセンブリの分解図である。 図6は、本発明の一実施形態に係る物体の部分分解図である。 図7は、本発明の一実施形態に係る、支持アセンブリの支持要素に取り付けられた物体と、該物体の少なくとも2つの取り付け要素をブロックしているブロック要素とを示す図である。 図8は、操作されている図7の物体の開放要素を示す図である。 図9は、さらに操作されている図8の物体の開放要素と、該物体の少なくとも2つの取り付け要素をブロックしていないブロック要素とを示す図である。 図10は、ある方向に沿って動かされている図9の物体と、ブロック要素によるブロックから逃れた物体の第2の取り付け要素とを示す図である。 図11は、前記方向に沿ってさらに動かされている図10の物体と、該物体の第1の取り付け要素をブロックしているブロック要素とを示す図である。 図12は、操作されている図11の操作要素と、物体の第1の取り付け要素をブロックしていないブロック要素とを示す図である。 図13は、前記方向に沿ってさらに動かされている図12の物体を示す図である。
図1及び図2に示すように、支持アセンブリ20は、本発明の一実施形態に係る物体26を支持するために、第1のブラケット22及び第2のブラケット24を通じてラック28の第1のポスト30a及び第2のポスト30bに取り付けられるように構成されている。物体26は電子機器、シャーシ又は引き出しであり得る。物体26は、第1の取り付け要素32a及び第2の取り付け要素32b等の複数の取り付け要素を含む。複数の取り付け要素は離間されている。
図2及び図3に示すように、支持アセンブリ20は補助要素34及び支持装置36を含む。第1のブラケット22及び第2のブラケット24は補助要素34に配置されるとともに、補助要素34の2つの部分(前部及び後部等)にそれぞれ隣接している。支持装置36は補助要素34に取り付けられる。支持装置36は物体26を支持するように構成された支持要素38を含む。支持要素38には取り付け通路40が形成されている。この実施形態では、支持要素38は入口42及び閉鎖部44を有する。取り付け通路40は、支持要素38に沿って延在するとともに、入口42と閉鎖部44との間に位置していることが好ましい。具体的には、入口42は取り付け通路40と連通しており、第1の取り付け要素32a及び第2の取り付け要素32b等の物体26の複数の取り付け要素を入口42から取り付け通路40に入れて支持要素38に取り付けることができる。支持要素38はベース部46と、ベース部46から曲げられた垂直部48とを含むことが好ましい。例えば、垂直部48は略垂直にベース部46に連結されている。ベース部46は物体26を支持するように構成されており、取り付け通路40は垂直部48に配置されている。垂直部48は上側支持部分49a及び下側支持部分49bを有することが好ましい。取り付け通路40は上側支持部分49a、下側支持部分49b及び閉鎖部44によって定義されている。
図4及び図5に示すように、支持装置36は第1のリンク要素50及びブロック要素52をさらに含む。第1のリンク要素50は第1の部分54及び第2の部分56を含む。第2の部分56は第1の部分54の反対側に位置している。ブロック要素52は支持要素38に連結されている。具体的には、ブロック要素52は第1のリンク要素50の第2の部分56に隣接している。第1のリンク要素50は第1の係合部58を有することが好ましい。ブロック要素52は第1の係合部58と係合する第2の係合部60を有する。ブロック要素52は、第1のシャフト要素62によって支持要素38に連結、例えば枢結されていることが好ましい。
支持装置36は操作要素64、第2のリンク要素66、弾性要素68及び連結要素70をさらに含むことが好ましい。操作要素64は第2のシャフト要素72によって補助要素34に連結、例えば枢結されている。第2のリンク要素66は操作要素64及び第1のリンク要素50の間に連結されている。この実施形態では、第2のリンク要素66は第1の枢動要素74によって操作要素64に枢結され、第2の枢動要素76によって第1のリンク要素50の第1の部分54に枢結されている。弾性要素68は支持要素38及び操作要素64の間に配置されている。例えば、支持要素38は第1の連結機構78を有し、操作要素64は第2の連結機構80を有する。第1の連結機構78及び第2の連結機構80は弾性要素68を取り付けるように構成されている。連結要素70は支持要素38と補助要素34との間に配置されている。具体的には、連結要素70は第1の羽根部82と、第2の羽根部84と、第1の羽根部82及び第2の羽根部84の間に連結された突出部86とを含む。第1の羽根部82及び第2の羽根部84は支持要素38に取り付けられている。突出部86は少なくとも1つの取り付け機構88によって補助要素34に連結されている。
図6に示すように、物体26は耳部(ear part)90と、耳部90に連結された開放要素92とをさらに含む。この実施形態では、開放要素92は第3のシャフト94によって耳部90に連結されている。開放要素92は押し部96を有することが好ましい。
図7に示すように、物体26を支持要素38に取り付ける場合、物体26の第1の取り付け要素32a及び第2の取り付け要素32bが支持要素38の取り付け通路40内で保持されるように支持要素38の入口42から取り付け通路40に入れられる。物体26の第1の取り付け要素32aは支持要素38の閉鎖部44に隣接している。他方、ブロック要素52は支持要素38の取り付け通路40をブロックするために第1の位置P1に位置している。例えば、ブロック要素52は、物体26が支持要素38に対して方向Dに沿って移動するのを防止するために第2の取り付け要素32bをブロックすることができる。弾性要素68によって提供される弾性力を通じて、操作要素64、第2のリンク要素66、第1のリンク要素50及びブロック要素52を所定の状態で維持させることができるのが好ましい。その所定の状態では、弾性要素68の弾性力に対応してブロック要素52を第1の位置P1で保持することができる。図8に示すように、ユーザーは物体26の開放要素92に力F1を加えることができる。
図9に示すように、ユーザーが物体26の開放要素92に力F1を引き続き加えると、開放要素92の押し部96は、弾性要素68がさらに駆動されて伸張状態で弾性力を生成するように操作要素64を駆動(操作要素64を斜めに傾斜させる等)する。それによって第2のリンク要素66、第1のリンク要素50及びブロック要素52が連続的に駆動されて、ブロック要素52が第1の位置P1から第2の位置P2へと移動し支持要素38の取り付け通路40のブロックが解除される。即ち、第1のリンク要素50は、開放要素92によって操作要素64が駆動されることに対応してブロック要素52を駆動させるように構成されている。換言すると、ユーザーによって物体26の開放要素92が操作されることに対応して、ブロック要素52は第1の位置P1から第2の位置P2に移動することができる。ブロック要素52が第2の位置P2に位置している場合、物体26の第2の取り付け要素32bはブロック要素52によってブロックされていないため、物体26を支持要素38に対して方向Dに沿って移動させることができる。
図9及び図10に示すように、物体26の第2の取り付け要素32bがブロック要素52によってブロックされていないため、オペレータは物体26を支持要素38に対して方向Dに沿って第1の取り付け位置L1から第2の取り付け位置L2に移動させることができる。そのような状態の下では、操作要素64はもはや開放要素92の押し部96によって押されていない。従って、弾性要素68の弾性力に対応してブロック要素52が第2の位置P2から第1の位置P1に戻るように、弾性要素68は伸張状態から初期状態に戻る。そのため、ブロック要素52は、物体26の第1の取り付け要素32aをブロックするために支持要素38の取り付け通路40を再びブロックする。
図11に示すように、ユーザーは、物体26を支持要素38に対して方向Dに沿って第2の取り付け位置L2から第3の取り付け位置L3にさらに移動させることができる。
図11及び図12に示すように、物体26が支持要素38に対して第2の取り付け位置L2又は第3の取り付け位置L3に位置している場合、オペレータは操作要素64に力F2を加えることができる。力F2が弾性要素68の弾性力よりも大きい場合、弾性要素68は伸張状態にある。そしてブロック要素52を第1の位置P1から第2の位置P2に再び移動させて、支持要素38の取り付け通路40のブロックが解除されるように、第2のリンク要素66、第1のリンク要素50及びブロック要素52を連続的に駆動させるために操作要素64を斜めに傾斜させることができる。従って、物体の第1の取り付け要素32aはブロック要素52によってブロックされない。
図13に示すように、ユーザーは、物体26を支持要素38から取り外すために、物体26を支持要素38に対して方向Dに沿って第3の取り付け位置L3からさらに移動させることができる。
安全性を考慮して、物体26が支持要素38に取り付けられている場合、少なくとも2つの取り付け要素をブロック要素52によってブロックできる。即ち、物体26の第1の取り付け要素32a及び第2の取り付け要素32bを支持要素38の取り付け通路40から取り外す場合には、物体26を支持要素38から取り外すために、第1の取り付け要素32a及び第2の取り付け要素32bがブロック要素52によるブロックから連続的に逃れる(escape)ことができるよう、ユーザーはブロック要素52による取り付け通路40のブロックが解除されるように確認及び操作する必要がある。
当業者であれば、本発明の教示を維持しながら多くの変更及び改良が装置及び方法に加えられ得ることに容易に気付く。従って、上記の開示は、添付の請求項の範囲によってのみ限定されると解釈すべきである。
20 支持アセンブリ
22 第1のブラケット
24 第2のブラケット
26 物体
28 ラック
30a 第1のポスト
30b 第2のポスト
32a 第1の取り付け要素
32b 第2の取り付け要素
34 補助要素
36 支持装置
38 支持要素
40 取り付け通路
42 入口
44 閉鎖部
46 ベース部
48 垂直部
50 第1のリンク要素
52 ブロック要素
54 第1の部分
56 第2の部分
58 第1の係合部
60 第2の係合部
62 第1のシャフト要素
64 操作要素
66 第2のリンク要素
68 弾性要素
70 連結要素
72 第2のシャフト要素
74 第1の枢動要素
76 第2の枢動要素
78 第1の連結機構
80 第2の連結機構

Claims (15)

  1. 複数の取り付け要素を含む物体を支持するように構成された支持装置であって、当該支持装置は、
    前記物体の複数の取り付け要素を保持するために取り付け通路が形成された支持要素と、
    第1のリンク要素と、
    前記第1のリンク要素によって駆動されて移動するように構成されたブロック要素と、
    を含み、
    前記ブロック要素が第1の位置に位置している場合、前記ブロック要素は前記支持要素の取り付け通路をブロックし、
    前記ブロック要素が第2の位置に位置している場合、前記ブロック要素は前記支持要素の取り付け通路をブロックしない、支持装置。
  2. 操作要素をさらに含み、前記第1のリンク要素は、該操作要素の操作に対応して前記ブロック要素を駆動させるように構成されている、請求項1に記載の支持装置。
  3. 前記操作要素及び前記第1のリンク要素の間に連結された第2のリンク要素をさらに含む、請求項2に記載の支持装置。
  4. 前記第2のリンク要素は、第1の枢動要素及び第2の枢動要素によって、前記操作要素及び前記第1のリンク要素のそれぞれに枢結されている、請求項3に記載の支持装置。
  5. 前記支持要素及び前記操作要素の間に配置された弾性要素をさらに含み、前記ブロック要素は該弾性要素の弾性力に対応して前記第1の位置で保持される、請求項2に記載の支持装置。
  6. 前記第1のリンク要素は第1の係合部を有し、前記ブロック要素は該第1の係合部と係合する第2の係合部を有する、請求項1に記載の支持装置。
  7. 前記支持要素はベース部と、該ベース部から曲げられた垂直部とを含み、該ベース部は前記物体を支持するように構成され、前記取り付け通路は該垂直部に位置している、請求項1に記載の支持装置。
  8. 複数の取り付け要素を含む物体をラック上で支持するように構成された支持アセンブリであって、当該支持アセンブリは、
    第1のブラケット及び第2のブラケットによって前記ラックに取り付けられるように構成された補助要素と、
    前記補助要素に取り付けられる支持装置であって、該支持装置は、
    前記物体を支持するように構成されるとともに、取り付け通路が形成された支持要素と、
    第1のリンク要素と、
    前記支持要素及び前記第1のリンク要素の間に移動可能に連結されるブロック要素と、
    を含む、支持要素と、
    を含み、
    前記物体が前記支持要素に取り付けられている場合、前記支持要素の取り付け通路は、前記物体の複数の取り付け要素を保持するように構成され、前記ブロック要素は、前記物体が前記支持要素に対してある方向に沿って移動するのを防止するために前記支持要素の取り付け通路をブロックし、
    前記ブロック要素が前記第1のリンク要素によって駆動されて移動している場合、前記ブロック要素は、前記物体が前記支持要素に対して前記方向に沿って移動できるように前記支持要素の取り付け通路をブロックしていない、支持アセンブリ。
  9. 操作要素をさらに含み、前記第1のリンク要素は該操作要素の操作に対応して前記ブロック要素を駆動させるように構成されている、請求項8に記載の支持アセンブリ。
  10. 前記物体は開放要素をさらに含み、前記物体が前記支持要素に対して第1の取り付け位置に位置している場合、前記第1のリンク要素は、前記物体の開放要素によって前記操作要素が駆動されることに対応して、前記物体の複数の取り付け要素のうちの1つが前記ブロック要素によってブロックされないように前記ブロック要素を駆動させるように構成され、前記物体が前記支持要素に対して第2の取り付け位置に位置している場合、前記第1のリンク要素は、前記操作要素の操作に対応して、前記物体の複数の取り付け要素のうちの別の取り付け要素が前記ブロック要素によってブロックされないように前記ブロック要素を駆動させるように構成されている、請求項9に記載の支持アセンブリ。
  11. 前記操作要素及び前記第1のリンク要素の間に連結された第2のリンク要素をさらに含み、該第2のリンク要素は、第1の枢動要素及び第2の枢動要素によって、前記操作要素及び前記第1のリンク要素のそれぞれに枢結されている、請求項9に記載の支持アセンブリ。
  12. 前記支持要素及び前記操作要素の間に配置された弾性要素をさらに含み、前記ブロック要素は該弾性要素の弾性力に対応して前記取り付け通路をブロックするように保持される、請求項9に記載の支持アセンブリ。
  13. 前記第1のリンク要素は第1の係合部を有し、前記ブロック要素は該第1の係合部と係合する第2の係合部を有する、請求項8に記載の支持アセンブリ。
  14. 前記支持要素及び前記補助要素の間に配置された連結要素をさらに含み、該連結要素は第1の羽根部と、第2の羽根部と、該第1の羽根部及び該第2の羽根部の間に連結された突出部とを含む、請求項8に記載の支持アセンブリ。
  15. 支持装置であって、
    取り付け通路が形成された支持要素と、
    第1のリンク要素と、
    第1の位置と第2の位置との間を移動するように前記第1のリンク要素によって駆動されるように構成されたブロック要素と、
    を含み、
    前記ブロック要素が前記第1の位置に位置している場合、前記ブロック要素は前記支持要素の取り付け通路をブロックし、
    前記ブロック要素が前記第2の位置に位置している場合、前記ブロック要素は前記支持要素の取り付け通路をブロックしない、支持装置。
JP2016050536A 2015-10-16 2016-03-15 支持アセンブリ及びその支持装置 Active JP6298484B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW104134165A TWI544862B (zh) 2015-10-16 2015-10-16 支撐總成及其支撐裝置
TW104134165 2015-10-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017076770A true JP2017076770A (ja) 2017-04-20
JP6298484B2 JP6298484B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=55527762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016050536A Active JP6298484B2 (ja) 2015-10-16 2016-03-15 支持アセンブリ及びその支持装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9894798B2 (ja)
EP (1) EP3157313B1 (ja)
JP (1) JP6298484B2 (ja)
TW (1) TWI544862B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10136548B2 (en) * 2016-07-19 2018-11-20 King Slide Works Co., Ltd. Slide rail assembly for rack system

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI583331B (zh) * 2015-10-16 2017-05-21 King Slide Works Co 用於機架系統的滑軌總成
AT519838B1 (de) * 2017-03-31 2019-05-15 Fulterer Ag & Co Kg Ausziehführung für ein aus einem Möbelkorpus ausziehbares Möbelteil
TWI640275B (zh) * 2017-09-15 2018-11-11 川湖科技股份有限公司 機架系統及其滑軌總成
TWI642387B (zh) * 2017-11-13 2018-12-01 川湖科技股份有限公司 滑軌機架系統及其承載物
CN108089654B (zh) * 2017-12-05 2020-05-19 鸿富锦精密电子(天津)有限公司 插拔装置及具有该插拔装置的机箱
US10383248B1 (en) * 2018-06-15 2019-08-13 Super Micro Computer Inc. Locking mechanism and server having the same
TWI689238B (zh) * 2019-02-01 2020-03-21 勤誠興業股份有限公司 伺服器裝置及其卡榫機構
US11197389B2 (en) * 2020-04-06 2021-12-07 Super Micro Computer Inc. Server chassis

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4985341U (ja) * 1972-11-02 1974-07-24
JPH06154053A (ja) * 1992-11-19 1994-06-03 Nec Eng Ltd 同時引き出し防止機構
JPH10137063A (ja) * 1996-11-11 1998-05-26 Oki Electric Ind Co Ltd 電気装置の引き出し制限機構
JPH10184151A (ja) * 1996-12-26 1998-07-14 Itoki Crebio Corp キヤビネットにおける抽斗のロック装置
JP2001037563A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Itoki Crebio Corp 多段抽斗式の家具
JP3173757U (ja) * 2011-01-21 2012-02-16 川湖科技股▲フン▼有限公司 スライドレールインターロックアセンブリ

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2236024A1 (de) 1972-07-22 1974-02-07 Neumuenster Masch App Vorrichtung zum kraeuseln und anschliessenden kuehlen eines kuenstlichen fadens
US6220456B1 (en) * 2000-04-19 2001-04-24 Dell Products, L.P. Method and apparatus for supporting a computer chassis
US20020074915A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-20 Shoei-Yuan Shih Slideout support for server cabinet
US6702412B2 (en) * 2001-09-19 2004-03-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Expandable slide and rail assembly for a rack and method of installing same
WO2003049572A2 (en) 2001-12-12 2003-06-19 Pentair Electronic Packaging Co. Improved slide rail assembly
US7137512B2 (en) * 2003-02-19 2006-11-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Removable rails for use on racks
US20040217073A1 (en) * 2003-05-01 2004-11-04 Dobler Karl J. System and method for utilizing a tool-less rail in a rack
TWM243692U (en) * 2003-08-22 2004-09-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Mounting apparatus for data storage device
TWM246948U (en) * 2003-10-24 2004-10-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Mounting assembly for storage device
TWM249087U (en) * 2003-11-14 2004-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Mounting apparatus for storage device
US8061535B2 (en) * 2007-03-29 2011-11-22 Flextronics Ap, Llc Combination devices clamp spring designed with devices cage
TWM341450U (en) * 2007-10-18 2008-10-01 Kuo-Chan Weng Slide rail interconnected driving and locking device
US7896452B2 (en) * 2008-02-06 2011-03-01 Nan Juen International Co., Ltd. Slide braking apparatus
CN201248219Y (zh) * 2008-07-25 2009-05-27 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具有卡扣结构的滑轨
US8127940B2 (en) 2008-12-08 2012-03-06 Dell Products L.P. Rail including a shelf for supporting an information handling system
US8147011B2 (en) * 2009-12-04 2012-04-03 King Slide Works Co., Ltd. Slide assembly
US9382943B2 (en) * 2010-08-31 2016-07-05 Jonathan Manufacturing Corporation Compact slide assemblies
CN102548333B (zh) 2010-12-30 2016-09-14 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 滑轨装置
CN103037659A (zh) * 2011-10-07 2013-04-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 服务器托盘固定装置
AT512512B1 (de) * 2012-07-10 2013-09-15 Blum Gmbh Julius Antriebsvorrichtung für ein bewegbares Möbelteil
AT512509B1 (de) * 2012-07-10 2013-09-15 Blum Gmbh Julius Ausstoßvorrichtung für ein bewegbares Möbelteil
TWI507114B (zh) * 2013-09-30 2015-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 可抽取式裝載裝置
JP6241263B2 (ja) * 2013-12-20 2017-12-06 富士通株式会社 電子装置、レール構造体及びラック

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4985341U (ja) * 1972-11-02 1974-07-24
JPH06154053A (ja) * 1992-11-19 1994-06-03 Nec Eng Ltd 同時引き出し防止機構
JPH10137063A (ja) * 1996-11-11 1998-05-26 Oki Electric Ind Co Ltd 電気装置の引き出し制限機構
JPH10184151A (ja) * 1996-12-26 1998-07-14 Itoki Crebio Corp キヤビネットにおける抽斗のロック装置
JP2001037563A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Itoki Crebio Corp 多段抽斗式の家具
JP3173757U (ja) * 2011-01-21 2012-02-16 川湖科技股▲フン▼有限公司 スライドレールインターロックアセンブリ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10136548B2 (en) * 2016-07-19 2018-11-20 King Slide Works Co., Ltd. Slide rail assembly for rack system
US10314197B2 (en) 2016-07-19 2019-06-04 King Slide Works Co., Ltd. Slide rail assembly for rack system

Also Published As

Publication number Publication date
TW201715933A (zh) 2017-05-01
EP3157313A2 (en) 2017-04-19
EP3157313A3 (en) 2017-05-03
EP3157313B1 (en) 2018-04-18
US9894798B2 (en) 2018-02-13
JP6298484B2 (ja) 2018-03-20
US20170105524A1 (en) 2017-04-20
TWI544862B (zh) 2016-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6298484B2 (ja) 支持アセンブリ及びその支持装置
US10455938B2 (en) Slide rail assembly
JP6324421B2 (ja) ブラケットを備えたスライドレールアセンブリ
JP6283043B2 (ja) ラックシステムのためのスライドレールアセンブリ
TWI624208B (zh) 托架裝置
JP6660359B2 (ja) スライドレール機構
JP6310995B2 (ja) スライドレール装置
US9992906B2 (en) Slide rail assembly and operation method thereof
EP3193569B1 (en) Bracket device
US10274009B2 (en) Slide rail assembly
JP6177866B2 (ja) スライドレールアセンブリ
US10555607B2 (en) Slide rail assembly
US10334950B2 (en) Slide rail assembly
US9913398B1 (en) Cable management assembly and cable management device thereof
JP6608416B2 (ja) スライドレールアセンブリ
JP6637125B2 (ja) スライドレールアセンブリ
US10292492B2 (en) Slide rail mechanism and bracket device thereof
TWI598026B (zh) 具有連環鎖裝置的滑軌總成
JP6724075B2 (ja) スライドレールアセンブリ
US10646038B2 (en) Slide rail assembly and slide rail kit thereof
JP2019118790A (ja) スライドレールアセンブリ
JP2020065908A (ja) スライドレールアセンブリ
JP2018198918A (ja) スライドレールアセンブリ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6298484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250