JP2017066259A - 竹ファイバー複合植物由来の樹脂組成物およびその製造方法 - Google Patents
竹ファイバー複合植物由来の樹脂組成物およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017066259A JP2017066259A JP2015192694A JP2015192694A JP2017066259A JP 2017066259 A JP2017066259 A JP 2017066259A JP 2015192694 A JP2015192694 A JP 2015192694A JP 2015192694 A JP2015192694 A JP 2015192694A JP 2017066259 A JP2017066259 A JP 2017066259A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- derived
- bamboo
- bamboo fiber
- plant
- resin composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
【課題】従来のガラス繊維強化樹脂よりも軽量であり、植物が持つ強度やしなやかさ等に優れた竹ファイバーの植物機能生かした複合植物由来の樹脂組成物の提供を目的とする。【解決手段】植物由来の樹脂中に竹由来の竹ファイバーが植物由来の樹脂組成物に対して1〜70質量%混合されていることを特徴とする竹ファイバー複合植物由来の樹脂組成物を提供する。竹ファイバーの一例は竹由来のパルプである。【選択図】図1
Description
本発明は、植物由来の樹脂に竹由来のファイバーを混合した複合植物由来の樹脂組成物に関するものである。
特許文献1は、竹繊維に接着剤を付着させ加温加圧することで板材、角材等を得る技術を開示する。しかし、このような竹繊維集成材では用途が限定されていた。
特許文献2は、竹等の薄片よりなるシート状物を植物由来の樹脂で一体化して補強する成形体を開示するが、これも用途が限定されていた。
特許文献3は、植物の竹由来の繊維(ファイバー)を使用しているが石油系を使用してのでは植物が持つ特性を十分生かせない。
ガラス繊維や炭素繊維で強化した繊維強化石油由来の樹脂成形品は公知である。しかし、ガラス繊維を石油由来の樹脂に混ぜると製品が重くなる問題や、廃棄処理する際に種々の問題がある。また、炭素繊維は射出成型機等で成形する上で、成形性が悪い等の種々の問題がある。
そこで本発明者らは、竹由来の繊維(ファイバー)を用いた複合植物由来の樹脂の検討を進めた結果、本発明に至った。本発明は、従来の石油系樹脂が持たない植物が持つ独特の特性を生かし、また、強度に優れた竹ファイバー複合植物由来の樹脂組成物を提供する。
本発明に係る竹ファイバー複合植物由来の樹脂組成物は、植物由来の樹脂中に竹由来の竹ファイバーが植物由来の樹脂組成物に対して1〜70質量%混合されていることを特徴とする。本発明に係る複合植物由来の樹脂組成物は天然繊維である竹由来のファイバーを混練したので、樹脂成形品にした場合に軽量で強度に優れた植物由来の樹脂成形品が得られる。ここで、竹ファイバーは竹のセルロース繊維を解繊して得られたファイバーをいい、竹をチップ状にし、その後に蒸解したパルプを用いることができる。
さらに、強度を向上させるにはパルプを高圧水流処理等にて細分化した平均太さ5nm〜50nm、平均長さ0.1μm〜5.0μmの竹ファイバーを用いるのが好ましい。より好ましくは平均太さ5nm〜30nm、平均長さ0.5μm〜2.0μmのものでアスペクト比が100以上のものがよい。また、パルプは調整及び抄紙工程で一般的に用いられている叩解機で処理したものが望ましく、その濾水性は、JIS P 8121で100〜500mlの範囲がよい。使用できる竹の種類には限定がなく、代表例としては真竹、孟宗竹、淡竹等が挙げられる。
竹ファイバーはパルプを叩解処理した後に高圧水流にて解繊したものであることが望ましい。ここで、高圧水流で解繊するとは、竹を蒸解等によりパルプ化した竹パルプを0.5〜10%程度含有する混合液を、50〜300MPa程度の高圧状態から一気に大気解放させることで、キャビテーションや乱流が生じ、これによりパルプ繊維を細く解繊することをいう。また、必要に応じて混合液に分散剤等を添加してもよい。本明細書では、この高圧状態から大気解放させる処理回数をパス回数と表現する。
基材となる植物由来の樹脂は熱可塑性植物由来の樹脂でも熱硬化性植物由来の樹脂でもよい。竹ファイバーを熱可塑性植物由来の樹脂に混練する場合は溶融混練がよい。
本発明の異なる態様の1つは、植物由来の樹脂中に竹由来の竹ファイバーが混合された竹ファイバー複合植物由来の樹脂組成物の製造方法である。熱可塑性植物由来の樹脂とパルプ又はパルプを細分化した竹ファイバーとを用いて製造する場合は、植物由来の樹脂と竹ファイバーとをセルロース混合可塑化成形装置とも称される、回転羽根を有する回転軸を備えた撹拌室からなるバッチ式密閉型混練装置を用いるのが望ましい。
基材にポリエチレン植物由来の樹脂(PE)からなる熱可塑性植物由来の樹脂を用いて、竹ファイバーを混練し、強度試験を実施したので、以下説明する。
(実施例1)
ポリエチレン植物由来の樹脂(PE)単独のもの、竹ファイバー複合植物由来の樹脂として竹由来のパルプが10質量%になるように混練した複合植物由来の樹脂組成物、竹ファイバー複合植物由来の樹脂として200MPaの高圧水流による解繊処理を10パスしたものを含有量が質量10%になるように混練した複合植物由来の樹脂組成物及び上記解繊処理を20パスしたものを含有量が10質量%になるように混練した植物由来の樹脂組成物を試作し、評価に供した。なお、混練する際に界面活性剤を約1%添加した。 添加量は解繊の程度により異なるが、0.1〜5.0質量%程度がよい。
ポリエチレン植物由来の樹脂(PE)単独のもの、竹ファイバー複合植物由来の樹脂として竹由来のパルプが10質量%になるように混練した複合植物由来の樹脂組成物、竹ファイバー複合植物由来の樹脂として200MPaの高圧水流による解繊処理を10パスしたものを含有量が質量10%になるように混練した複合植物由来の樹脂組成物及び上記解繊処理を20パスしたものを含有量が10質量%になるように混練した植物由来の樹脂組成物を試作し、評価に供した。なお、混練する際に界面活性剤を約1%添加した。 添加量は解繊の程度により異なるが、0.1〜5.0質量%程度がよい。
射出成形品からJIS K7139 タイプB1の試験片を切り出し、JIS K7171に基づいて曲げ試験を実施した。その結果を図1のグラフに示す。
図1のグラフで弾性率は曲げ弾性率を示し、PEはポリエチレン植物由来の樹脂単独のもの、パルプはPEにパルプを混練したもの、10パス、20パスはそれぞれ高圧水流による処理回数が10回、20回の竹ファイバーを混練したものを示す。
この結果、PE単独のものは曲げ弾性率が約1100MPaであるのに対して竹由来のパルプを混練したものは約1270MPaと強度が向上し、10パスの竹ファイバーを混練したものが最も高く、約1320MPaであった。
図3に、この10パスの竹ファイバーの3D像を示し、図4のグラフに、太さと長さの分布を示す。測定は走査型プローブ顕微鏡(島津製作所社製 SPM−9700)を用い、太さの計測は高さ(Z)の計測で行った。長さ平均は、0.28μm(標準偏差σ=0.158)、太さ平均は、9.70nm(標準偏差σ=4.43)であった。
これにより、PE単独に対して竹由来のパルプ又は細分化した竹ファイバーを混練することで強度が向上することが明らかになった。また、細分化処理を進めすぎると、強度が逆に低下する傾向が認められた。
(実施例2)
次に竹由来のファイバーと広葉樹及び針葉樹由来のファイバーとを比較したので説明する。広葉樹由来のパルプと針葉樹由来のパルプを実施例1の10回パスと同様の細分化処理し、同じく10回パスの竹ファイバーと同様の含有量(約10質量%)になるようにPEに混練した植物由来の樹脂組成物を用いて実施例1と同様の曲げ試験を実施した結果を図2のグラフに示す。
次に竹由来のファイバーと広葉樹及び針葉樹由来のファイバーとを比較したので説明する。広葉樹由来のパルプと針葉樹由来のパルプを実施例1の10回パスと同様の細分化処理し、同じく10回パスの竹ファイバーと同様の含有量(約10質量%)になるようにPEに混練した植物由来の樹脂組成物を用いて実施例1と同様の曲げ試験を実施した結果を図2のグラフに示す。
図2においてLBとは、広葉樹由来のファイバーを示し、NBとは針葉樹由来のファイバーを示す。この結果、竹由来のファイバーが最も高い値を示した。このことから、竹由来のファイバーを植物由来の樹脂に混練した植物由来の樹脂組成物(竹ファイバー複合植物由来の樹脂)を用いて植物由来の樹脂成形品を成形すると、植物由来の樹脂単独のものよりも強度が向上し、竹が天然繊維であることから石油由来資源の削減をも図ることができる。また、竹由来のファイバーを用いると広葉樹や針葉樹等の木質由来のファイバーよりも強化作用が大きい。
本実施例はPEの植物由来の樹脂を用いて評価したが、PP(ポリプロピレン)などの他の熱可塑性植物由来の樹脂や熱硬化植物由来の樹脂を用いても同様の効果が得られる。また、竹ファイバー複合植物由来の樹脂に、お茶の葉や種の植物、具体的には種の微粉末を混練し、それらが持つ特性を生かし、樹脂を染色したり、お茶のカテキンによる竹の繊維のカビ防止などの竹ファイバーの欠点の克服を図り、竹ファイバー複合植物由来の樹脂の用途をさらに広げることも可能である。
Claims (7)
- 植物由来の樹脂中に竹由来の竹ファイバーが植物由来の樹脂組成物に対して1〜70質量%混合されていることを特徴とする竹ファイバー複合植物由来の樹脂組成物。
- 請求項1において、前記竹ファイバーは竹由来のパルプである、竹ファイバー複合植物由来の樹脂組成物。
- 請求項1または2において、前記竹ファイバーは平均太さ5nm〜50nm、平均長さ0.1μm〜5.0μmの竹ファイバーである、竹ファイバー複合植物由来の樹脂組成物。
- 請求項3において、前記竹ファイバーはパルプを叩解処理した後に高圧水流にて解繊したものである、竹ファイバー複合植物由来の樹脂組成物。
- 請求項1ないし4のいずれかにおいて、お茶の葉または種の微粉末を含む、竹ファイバー複合植物由来の樹脂組成物。
- 植物由来の樹脂中に竹由来の竹ファイバーが混合された竹ファイバー複合植物由来の樹脂組成物の製造方法であって、前記植物由来の樹脂は熱可塑性植物由来の樹脂であり、
前記植物由来の樹脂と前記竹ファイバーとを回転羽根を有する回転軸を備えた撹拌室からなるバッチ式密閉型混練装置で混練することを有する、竹ファイバー複合植物由来の樹脂組成物の製造方法。 - 請求項6において、前記混練することは、お茶の葉または種の微粉末を混練することを含む、竹ファイバー複合植物由来の樹脂組成物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015192694A JP2017066259A (ja) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | 竹ファイバー複合植物由来の樹脂組成物およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015192694A JP2017066259A (ja) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | 竹ファイバー複合植物由来の樹脂組成物およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017066259A true JP2017066259A (ja) | 2017-04-06 |
Family
ID=58494057
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015192694A Pending JP2017066259A (ja) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | 竹ファイバー複合植物由来の樹脂組成物およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017066259A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114074413A (zh) * | 2021-11-05 | 2022-02-22 | 广东省桂粤实业有限公司 | 一种竹缠绕复合材料的生产方法 |
KR102418316B1 (ko) * | 2021-09-14 | 2022-07-08 | 주식회사 엔바이오니아 | 항균성 시트 및 이의 제조방법 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001123327A (ja) * | 1999-08-18 | 2001-05-08 | Erubu:Kk | 複合成形物およびその製造法 |
JP2003128900A (ja) * | 2001-10-23 | 2003-05-08 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 乳酸系樹脂製品及びそのリサイクル方法 |
WO2008050568A1 (fr) * | 2006-10-23 | 2008-05-02 | Sony Corporation | Composition de résine, article façonné et procédé de fabrication de celui-ci, et équipement électronique |
WO2008069121A1 (ja) * | 2006-12-04 | 2008-06-12 | Nichimen Chemical Industry Co., Ltd. | 複合材及びその製造方法 |
JP2008297479A (ja) * | 2007-06-01 | 2008-12-11 | Daicel Polymer Ltd | セルロース繊維含有熱可塑性樹脂組成物の製造方法 |
JP2011219715A (ja) * | 2010-02-10 | 2011-11-04 | Hitachi Chem Co Ltd | 成形用樹脂コンパウンド材料 |
JP2013245346A (ja) * | 2012-05-29 | 2013-12-09 | Chuetsu Pulp Kogyo Kk | 竹ファイバー複合樹脂組成物 |
CN103627196A (zh) * | 2013-12-02 | 2014-03-12 | 安徽易科环保科技有限公司 | 可降解植物纤维日用器皿及其制造方法 |
CN104725709A (zh) * | 2015-04-14 | 2015-06-24 | 苏州靖羽新材料有限公司 | 一种可降解蔬果保鲜包装材料及制备方法 |
-
2015
- 2015-09-30 JP JP2015192694A patent/JP2017066259A/ja active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001123327A (ja) * | 1999-08-18 | 2001-05-08 | Erubu:Kk | 複合成形物およびその製造法 |
JP2003128900A (ja) * | 2001-10-23 | 2003-05-08 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 乳酸系樹脂製品及びそのリサイクル方法 |
WO2008050568A1 (fr) * | 2006-10-23 | 2008-05-02 | Sony Corporation | Composition de résine, article façonné et procédé de fabrication de celui-ci, et équipement électronique |
WO2008069121A1 (ja) * | 2006-12-04 | 2008-06-12 | Nichimen Chemical Industry Co., Ltd. | 複合材及びその製造方法 |
JP2008297479A (ja) * | 2007-06-01 | 2008-12-11 | Daicel Polymer Ltd | セルロース繊維含有熱可塑性樹脂組成物の製造方法 |
JP2011219715A (ja) * | 2010-02-10 | 2011-11-04 | Hitachi Chem Co Ltd | 成形用樹脂コンパウンド材料 |
JP2013245346A (ja) * | 2012-05-29 | 2013-12-09 | Chuetsu Pulp Kogyo Kk | 竹ファイバー複合樹脂組成物 |
CN103627196A (zh) * | 2013-12-02 | 2014-03-12 | 安徽易科环保科技有限公司 | 可降解植物纤维日用器皿及其制造方法 |
CN104725709A (zh) * | 2015-04-14 | 2015-06-24 | 苏州靖羽新材料有限公司 | 一种可降解蔬果保鲜包装材料及制备方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102418316B1 (ko) * | 2021-09-14 | 2022-07-08 | 주식회사 엔바이오니아 | 항균성 시트 및 이의 제조방법 |
CN114074413A (zh) * | 2021-11-05 | 2022-02-22 | 广东省桂粤实业有限公司 | 一种竹缠绕复合材料的生产方法 |
CN114074413B (zh) * | 2021-11-05 | 2023-05-16 | 广东省桂粤实业有限公司 | 一种竹缠绕复合材料的生产方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Balaji et al. | Study on mechanical and morphological properties of sisal/banana/coir fiber-reinforced hybrid polymer composites | |
JP5656167B2 (ja) | 竹繊維およびその製造方法ならびに竹繊維を用いた複合材の製造方法 | |
JP5622412B2 (ja) | 成形材料及びその製造方法 | |
JP6224243B2 (ja) | セルロースを用いた生分解性組成物とその製造方法および前記組成物を用いた防水剤および成型品 | |
JP6460737B2 (ja) | Cnfの成形方法及びその成形方法によって得られるcnf成形体 | |
JP2010195996A (ja) | セルロース/樹脂複合体及びその製造方法 | |
JP2007238812A (ja) | ポリ乳酸−ミクロフィブリル化セルロース複合材料およびその製造方法 | |
Espinach Orús et al. | High stiffness performance alpha-grass pulp fiber reinforced thermoplastic starch-based fully biodegradable composites | |
Mohamad Amini et al. | Formaldehyde‐free wood composite fabricated using oil palm starch modified with glutardialdehyde as the binder | |
Lo Re et al. | Kenaf‐filled biodegradable composites: rheological and mechanical behaviour | |
JP2017066259A (ja) | 竹ファイバー複合植物由来の樹脂組成物およびその製造方法 | |
JP2008081735A (ja) | 竹粉および/または木粉・熱可塑性樹脂複合体 | |
JP6926507B2 (ja) | 微細セルロース繊維含有シート、その粉砕物及び樹脂組成物 | |
JP2017226754A (ja) | セルロース樹脂複合体 | |
JP2019001938A (ja) | 解繊セルロース繊維の製造方法、及び樹脂組成物の製造方法 | |
JP6503182B2 (ja) | 成形体及びその製造方法 | |
CN109715880A (zh) | 以较低磨浆能量生产纤维素长丝的方法 | |
JP5878828B2 (ja) | 竹ファイバー複合樹脂組成物 | |
US2553412A (en) | Molding fiber composition | |
JP2007283661A (ja) | 竹繊維成形体の製造方法 | |
JP7087660B2 (ja) | 発泡体 | |
JP2017177621A (ja) | 竹材および杉材を原料とした成形体の製造方法 | |
Chen et al. | EVALUATION AND APPLICATION OF THE INVASIVE WEED MIKANIA MICRANTHA AS AN ALTERNATIVE REINFORCEMENT IN RECYCLED HIGH DENSITY POLYETHYLENE. | |
JP2019172751A (ja) | セルロース樹脂複合体の製造方法 | |
JP2018009075A (ja) | セルロース樹脂複合体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190802 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190731 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200206 |