JP2017066144A - 水性除草剤組成物 - Google Patents

水性除草剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017066144A
JP2017066144A JP2016194801A JP2016194801A JP2017066144A JP 2017066144 A JP2017066144 A JP 2017066144A JP 2016194801 A JP2016194801 A JP 2016194801A JP 2016194801 A JP2016194801 A JP 2016194801A JP 2017066144 A JP2017066144 A JP 2017066144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyoxyethylene
salt
acid
group
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016194801A
Other languages
English (en)
Inventor
千恵子 上平
Chieko Kamihira
千恵子 上平
釜谷 拓和
Hirokazu Kamaya
拓和 釜谷
純 石松
Jun Ishimatsu
純 石松
貴之 藤田
Takayuki Fujita
貴之 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Publication of JP2017066144A publication Critical patent/JP2017066144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】 N−(ホスホノメチル)グリシンの無機塩と脂肪酸又はその塩とを有効成分とした、雑草に直接散布出来る水性除草組成物を提供する。
【解決手段】 (a)N−(ホスホノメチル)グリシンの無機塩、(b)C〜C12の脂肪酸又はその塩、(c)ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレンアルキルアミンの塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル及びポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルの塩からなる群から選ばれる1種以上の界面活性剤、(d)無機塩及び(e)水を含有する水性除草剤組成物。
【選択図】 なし

Description

本発明は、水で希釈をせず雑草に直接散布する水性除草剤組成物に関する。
飽和もしくは不飽和の脂肪酸又はそれらの塩或いは飽和もしくは不飽和の脂肪酸及びそれらの塩の混合物と、N−(ホスホノメチル)グリシン又はN−(ホスホノメチル)グリシンのイソプロピルアミン塩とを各々有効量含む水性除草剤組成物が、速効的除草活性と長期的除草活性の両方を有することが知られている(例えば、特許文献1参照)。また、グリホサートイソプロピルアミン塩、ペラルゴン酸、及び硫酸アンモニウムを含有する製剤も知られている(例えば、特許文献2参照)。
特表平06−504060号公報 国際公開第2006/033988号
N−(ホスホノメチル)グリシンの無機塩と脂肪酸又はその塩を有効成分として速効的且つ長期的除草活性を有し、雑草に直接散布出来るという水性除草剤製剤は具体的には知られていない。また有効成分の他に、数種類の界面活性剤や無機塩などの多数の構成成分が含まれる水性除草剤製剤を開発する場合、均一な水性製剤が出来るか、雑草に直接散布可能な物性を持つ水性製剤が出来るか、保存安定性に優れた水性製剤が出来るか、さらに従来の水性製剤と比較してより高い除草効果を持つ製剤が出来るかは、構成成分の種類やそれらの使用量等、調整に非常に多くの検討が必要である。
本発明者らは鋭意検討した結果、N−(ホスホノメチル)グリシンの無機塩、脂肪酸又はその塩、無機塩及び特定の界面活性剤を組み合わせることで、澄明で安定的な水性除草剤組成物を製造することが可能であり、さらに当該組成物により上記記載の種々の課題を解決出来ることを見出した。
即ち、本発明は下記〔1〕から〔11〕記載の水性除草剤組成物(以下、本発明組成物とも称する。)に関するものである。
〔1〕
(a)N−(ホスホノメチル)グリシンの無機塩、(b)C〜C12の脂肪酸又はその塩、(c)ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレンアルキルアミンの塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル及びポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルの塩からなる群から選ばれる1種以上の界面活性剤、(d)無機塩及び(e)水を含有する水性除草剤組成物。
〔2〕
(a)のN−(ホスホノメチル)グリシンの無機塩が、N−(ホスホノメチル)グリシンのカリウム塩である、上記〔1〕記載の水性除草剤組成物。
〔3〕
(b)のC〜C12の脂肪酸又はその塩が、カプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸及びそれらの塩からなる群から選ばれる1種以上である、上記〔1〕又は〔2〕記載の水性除草剤組成物。
〔4〕
(b)のC〜C12の脂肪酸又はその塩が、ペラルゴン酸又はその塩である、上記〔1〕〜〔3〕から選ばれるいずれか1項記載の水性除草剤組成物。
〔5〕
(d)の無機塩が、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム及び硫酸カリウムからなる群から選ばれる1種以上である、上記〔1〕〜〔4〕から選ばれるいずれか1項記載の水性除草剤組成物。
〔6〕
(c)の界面活性剤が、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレンアルキルアミンの塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル及びポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルの塩からなる群から選ばれる1種である、上記〔1〕〜〔5〕から選ばれるいずれか1項記載の水性除草剤組成物。
〔7〕
(c)の界面活性剤が、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレンアルキルアミンの塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル及びポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルの塩からなる群から選ばれる2種以上である、上記〔1〕〜〔5〕から選ばれるいずれか1項記載の水性除草剤組成物。
〔8〕
(c)界面活性剤の含有量が0.1〜10質量%である、上記〔6〕又は〔7〕から選ばれるいずれか1項記載の水性除草剤組成物。
〔9〕
(a)N−(ホスホノメチル)グリシンのカリウム塩の含有量が0.5〜5質量%である、上記〔1〕〜〔8〕から選ばれるいずれか1項記載の水性除草剤組成物。
〔10〕
(b)C〜C12の脂肪酸又はその塩の含有量が0.5〜5質量%である、上記〔1〕〜〔8〕から選ばれるいずれか1項記載の水性除草剤組成物。
〔11〕
(d)無機塩の含有量が0.1〜10質量%である、上記〔1〕〜〔8〕から選ばれるいずれか1項記載の水性除草剤組成物。
本発明組成物は、脂肪酸又はその塩とN−(ホスホノメチル)グリシンの無機塩とを有効成分として含有することにより、速効的且つ長期的除草活性を有しており、水で希釈せずに雑草に直接散布出来る簡便で澄明な水性除草剤組成物である。また、本発明組成物は高い除草活性を有しており、保存安定性などにも優れている。
N−(ホスホノメチル)グリシン(一般名:グリホサート)は、一般には、N−(ホスホノメチル)グリシンの塩として用いられる。当該塩は、無機塩であって農薬として使用できるものであれば特に限定はないが、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩のようなアルカリ金属塩、カルシウム塩のようなアルカリ土類金属塩等が挙げられる。好ましい塩としては、カリウム塩である。
本発明組成物におけるN−(ホスホノメチル)グリシンの無機塩の含有量は、通常0.5〜5質量%、好ましくは0.5〜2質量%である。
本発明組成物に用いるC〜C12の脂肪酸又はその塩におけるC〜C12の脂肪酸は、好ましくはカプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸が挙げられ、より好ましくはペラルゴン酸が挙げられる。また、その塩としては、アミン(例えば、アンモニア、トリエチルアミン、イソプロピルアミン、ポリオキシエチレン牛脂アミン、ポリオキシエチレンヤシアミン)の塩、アルカリ金属(例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム)の塩、アルカリ土類金属(例えば、マグネシウム、カルシウム)の塩が好ましく、カリウムの塩がより好ましい。これらの含有量は本発明組成物に対して0.5〜5質量%が好ましく、より好ましくは1〜3質量%である。
〜C12の脂肪酸又はその塩は本発明組成物中に2種類以上混在していても構わず、混在できる組合せとしては、例えば、カプリル酸とペラルゴン酸、カプリル酸とカプリン酸、ペラルゴン酸とカプリン酸、カプリル酸とカプリル酸のアミン塩、カプリル酸とカプリル酸のナトリウム塩、カプリル酸とカプリル酸のカリウム塩、カプリン酸とカプリン酸のアミン塩、カプリン酸とカプリン酸のナトリウム塩、カプリン酸とカプリン酸のカリウム塩、ペラルゴン酸とペラルゴン酸のアミン塩、ペラルゴン酸とペラルゴン酸のナトリウム塩、ペラルゴン酸とペラルゴン酸のカリウム塩、カプリル酸のアミン塩とカプリル酸のナトリウム塩、カプリル酸のアミン塩とカプリル酸のカリウム塩、カプリル酸のナトリウム塩とカプリル酸のカリウム塩、カプリン酸のアミン塩とカプリン酸のナトリウム塩、カプリン酸のアミン塩とカプリン酸のカリウム塩、カプリン酸のナトリウム塩とカプリン酸のカリウム塩、ペラルゴン酸のアミン塩とペラルゴン酸のナトリウム塩、ペラルゴン酸のアミン塩とペラルゴン酸のカリウム塩、ペラルゴン酸のナトリウム塩とペラルゴン酸のカリウム塩等が挙げられる。それらの総含有量は本発明組成物に対して0.5〜5質量%が好ましく、より好ましくは1〜3質量%である。
本発明組成物に用いる界面活性剤としては、以下の(A)、(B)、(C)、(D)および(E)が挙げられる。
(A)ノニオン性界面活性剤:
(A−1)ポリエチレングリコール型界面活性剤:例えば、ポリオキシエチレンアルキル(例えばC8〜18)エーテル、アルキルナフトールのエチレンオキサイド付加物、ポリオキシエチレン(モノまたはジ)アルキル(例えばC8〜12)フェニルエーテル、ポリオキシエチレン(モノまたはジ)アルキル(例えばC8〜12)フェニルエーテルのホルマリン縮合物、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)フェニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)ベンジルフェニルエーテル、ポリオキシプロピレン(モノ、ジまたはトリ)ベンジルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)スチリルフェニルエーテル、ポリオキシプロピレン(モノ、ジまたはトリ)スチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)スチリルフェニルエーテルのポリマー、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン(モノ、ジまたはトリ)スチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマー、アルキル(例えばC8〜18)ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマーエーテル、アルキル(例えばC8〜12)フェニルポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマーエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシエチレンビスフェニルエーテル、ポリオキシエチレン樹脂酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸(例えばC8〜18)モノエステル、ポリオキシエチレン脂肪酸(例えばC8〜18)ジエステル、ポリオキシエチレンソルビタン(モノ、ジまたはトリ)脂肪酸(例えばC8〜18)エステル、グリセロール脂肪酸エステルエチレンオキサイド付加物、ヒマシ油エチレンオキサイド付加物、硬化ヒマシ油エチレンオキサイド付加物、アルキル(例えばC8〜18)アミンエチレンオキサイド付加物および脂肪酸(例えばC8〜18)アミドエチレンオキサイド付加物等。
(A−2)多価アルコール型界面活性剤:例えば、グリセロール脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ペンタエリスリトール脂肪酸エステル、ソルビトール脂肪酸(例えばC8〜18)エステル、ソルビタン(モノ、ジまたはトリ)脂肪酸(例えばC8〜18)エステル、ショ糖脂肪酸エステル、多価アルコールアルキルエーテル、アルキルグリコシド、アルキルポリグリコシドおよび脂肪酸アルカノールアミド等。
(A−3)アセチレン系界面活性剤:例えば、アセチレングリコール、アセチレンアルコール、アセチレングリコールのエチレンオキサイド付加物およびアセチレンアルコールのエチレンオキサイド付加物等。
(B)アニオン性界面活性剤:
(B−1)カルボン酸型界面活性剤:例えば、ポリアクリル酸、ポリメタアクリル酸、ポリマレイン酸、ポリ無水マレイン酸、マレイン酸または無水マレイン酸とオレフィン(例えばイソブチレンおよびジイソブチレン等)との共重合物、アクリル酸とイタコン酸の共重合物、メタアクリル酸とイタコン酸の共重合物、マレイン酸または無水マレイン酸とスチレンの共重合物、アクリル酸とメタアクリル酸の共重合物、アクリル酸とアクリル酸メチルエステルとの共重合物、アクリル酸と酢酸ビニルとの共重合物、アクリル酸とマレイン酸または無水マレイン酸の共重合物、ポリオキシエチレンアルキル(例えばC8〜18)エーテル酢酸、N−メチル−脂肪酸(例えばC8〜18)サルコシネート、樹脂酸および脂肪酸(例えばC8〜18)等のカルボン酸、並びにそれらカルボン酸の塩。
(B−2)硫酸エステル型界面活性剤:例えば、アルキル(例えばC8〜18)硫酸エステル、ポリオキシエチレンアルキル(例えばC8〜18)エーテル硫酸エステル、ポリオキシエチレン(モノまたはジ)アルキル(例えばC8〜12)フェニルエーテル硫酸エステル、ポリオキシエチレン(モノまたはジ)アルキル(例えばC8〜12)フェニルエーテルのポリマーの硫酸エステル、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)フェニルフェニルエーテル硫酸エステル、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)ベンジルフェニルエーテル硫酸エステル、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)スチリルフェニルエーテル硫酸エステル、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)スチリルフェニルエーテルのポリマーの硫酸エステル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマーの硫酸エステル、硫酸化油、硫酸化脂肪酸エステル、硫酸化脂肪酸および硫酸化オレフィン等の硫酸エステル、並びにそれら硫酸エステルの塩。
(B−3)スルホン酸型界面活性剤:例えば、パラフィン(例えばC8〜22)スルホン酸、アルキル(例えばC8〜12)ベンゼンスルホン酸、アルキル(例えばC8〜12)ベンゼンスルホン酸のホルマリン縮合物、クレゾールスルホン酸のホルマリン縮合物、α−オレフィン(例えばC8〜16)スルホン酸、ジアルキル(例えばC8〜12)スルホコハク酸、リグニンスルホン酸、ポリオキシエチレン(モノまたはジ)アルキル(例えばC8〜12)フェニルエーテルスルホン酸、ポリオキシエチレンアルキル(例えばC8〜18)エーテルスルホコハク酸ハーフエステル、ナフタレンスルホン酸、(モノまたはジ)アルキル(例えばC1〜6)ナフタレンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物、(モノまたはジ)アルキル(例えばC1〜6)ナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物、クレオソート油スルホン酸のホルマリン縮合物、アルキル(例えばC8〜12)ジフェニルエーテルジスルホン酸、イゲポンT(商品名)、ポリスチレンスルホン酸およびスチレンスルホン酸とメタアクリル酸の共重合物等のスルホン酸、並びにそれらスルホン酸の塩。
(B−4)燐酸エステル型界面活性剤:例えば、アルキル(例えばC8〜12)燐酸エステル、ポリオキシエチレンアルキル(例えばC8〜18)エーテル燐酸エステル、ポリオキシエチレン(モノまたはジ)アルキル(例えばC8〜12)フェニルエーテル燐酸エステル、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)アルキル(例えばC8〜12)フェニルエーテルのポリマーの燐酸エステル、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)フェニルフェニルエーテル燐酸エステル、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)ベンジルフェニルエーテル燐酸エステル、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)スチリルフェニルエーテル燐酸エステル、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)スチリルフェニルエーテルのポリマーの燐酸エステル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマーの燐酸エステル、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールイミンおよび縮合燐酸(例えばトリポリリン酸等)等の燐酸エステル、並びにそれら燐酸エステルの塩。
上記の(B−1)〜(B−4)における塩の対イオンとしては、アルカリ金属(リチウム、ナトリウムおよびカリウム等)、アルカリ土類金属(カルシウムおよびマグネシウム等)、アンモニウムおよび各種アミン(例えばアルキルアミン、シクロアルキルアミンおよびアルカノールアミン等)等が挙げられる。
(C)カチオン性界面活性剤:
例えば、アルキルアミン、アルキル4級アンモニウム塩、アルキルアミンのエチレンオキサイド付加物およびアルキル4級アンモニウム塩のエチレンオキサイド付加物等。
(D)両性界面活性剤:
(D−1)ベタイン型界面活性剤:例えば、アルキル(例えばC8〜18)ジメチルアミノ酢酸ベタイン、アシル(例えばC8〜18)アミノプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン、アルキル(例えばC8〜18)ヒドロキシスルホベタインおよび2−アルキル(例えばC8〜18)−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタインが挙げられる
(D−2)アミノ酸型界面活性剤:例えば、アルキル(例えばC8〜18)アミノプロピオン酸、アルキル(例えばC8〜18)アミノジプロピオン酸およびN−アシル(例えばC8〜18)−N‘−カルボキシエチル−N‘−ヒドロキシエチルエチレンジアミンが挙げられる。
(D−3)アミンオキシド型界面活性剤:例えば、アルキル(例えばC8〜18)ジメチルアミンオキシドおよびアシル(例えばC8〜18)アミノプロピルジメチルアミンオキシド等が挙げられる。
(E)その他の界面活性剤:
(E−1)シリコン系界面活性剤:例えば、ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体、ポリオキシプロピレン・メチルポリシロキサン共重合体およびポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)・メチルポリシロキサン共重合体等が挙げられる。
(E−2)フッ素系界面活性剤:例えば、パーフルオロアルケニルベンゼンスルホン酸塩、パーフルオロアルキルスルホン酸塩、パーフルオロアルキルカルボン酸塩、パーフルオロアルケニルポリオキシエチレンエーテル、パーフルオロアルキルポリオキシエチレンエーテルおよびパーフルオロアルキルトリメチルアンモニウム塩等が挙げられる。
(A)、(B)、(C)、(D)及び(E)の界面活性剤は、単独で用いてもよいし、
2種以上を混合して用いてもよい。
(A)、(B)、(C)、(D)及び(E)の界面活性剤のうち、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシアエチレンアルキルエーテル硫酸エステルの塩が好ましい。これらの内、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテルについてはHLB値が12〜15であるものがより好ましい。HLB(Hydrophile−Lipophile Balance)とは、界面活性剤分子中の親水基(水分子との間に結合を作りやすい基。例えば、水酸基、カルボキシル基、アミノ基等。)と親油基(水との親和性が小さく、油との親和性が大きい無極性基。例えば、脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基等。)のバランスを表したものである。また、HLB値は、下記式により算出することができる。
HLB値=20×(界面活性剤中の親水基の式量)/(界面活性剤の分子量)
また、本発明のポリオキシアルキレンアルキルエーテルは、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテルが好ましい。ポリオキシエチレンアルキルエーテルは、下記式(1)で表される化合物である。
RO(CHCHO)H (1)
式中、Rは、炭素数2〜24の直鎖又は分岐アルキル基であり、例えばエチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデシル基、イコシル基、ヘンイコシル基が挙げられ、好ましくは炭素数が10〜16である直鎖又は分岐アルキル基が挙げられ、より好ましくは炭素数が11、12、13、14、15である直鎖又は分岐アルキル基が挙げられる。なお、n-はノルマル、sec-はセカンダリー及びt-はターシャリーを各々意味する。mは、エチレンオキサイドの付加モル数であり、通常、2〜100の整数である。エチレンオキサイドの付加モル数は、下限が2以上、5以上であり、上限が10以下、15以下、20以下、25以下であるものが好ましく、5〜10がより好ましく、6、7、8、9が特に好ましい。
ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテルとしては、例えば、ポリオキシエチレンモノスチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンジスチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレントリスチリルフェニルエーテルが好ましい。
本発明のポリオキシエチレンアルキルアミンは下記式(2)で表される化合物である。
H(OCHCH)NR(CHCHO)H (2)
式中、Rは、炭素数2〜24の直鎖又は分岐アルキル基であり、例えばエチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデシル基、イコシル基、ヘンイコシル基が挙げられ、好ましくは炭素数が10〜20である直鎖又は分岐アルキル基が挙げられ、より好ましくは炭素数が12〜18である直鎖又は分岐アルキル基が挙げられ、特に好ましくは炭素数が13、14、15、16、17である直鎖又は分岐アルキル基が挙げられる。n及びpは、エチレンオキサイドの付加モル数を表し、それぞれ独立して1〜50の整数である。エチレンオキサイドの付加モル数は、nとpとの合計で、下限が5以上、10以上、15以上であり、上限が15以下、20以下、25以下、30以下であるものが好ましく、15〜25がより好ましく、15、20が特に好ましい。ポリオキシエチレンアルキルアミンは、具体的には、例えば、ポリオキシエチレン牛脂アミン、ポリオキシエチレンヤシアミンがより好ましい。
本発明のポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルおよびその塩におけるポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルは、下記式(3)で表される化合物である。
RO(CHCHO)SOH (3)
式中、Rは、炭素数1〜24の直鎖又は分岐アルキル基であり、例えばメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデシル基、イコシル基、ヘンイコシル基が挙げられ、好ましくは炭素数が10〜16である直鎖又は分岐アルキル基が挙げられ、より好ましくは炭素数が11、12、13、14、15である直鎖又は分岐アルキル基が挙げられる。qは、エチレンオキサイドの付加モル数であり、通常、2〜100の整数である。エチレンオキサイドの付加モル数は、下限が2以上、5以上であり、上限が10以下、15以下、20以下、25以下であるものが好ましく、5〜10がより好ましく、6、7、8、9が特に好ましい。
ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルの塩としては、例えばナトリウム、カリウム、リチウム等のアルカリ金属塩、マグネシウム、カルシウム等のアルカリ土類金属塩、アンモニア、トリエタノールアミン、トリエチルアミン等のアミン塩等が挙げられる。
本発明組成物中に界面活性剤を2種類以上用いる場合、組合せとしては、例えば、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルとポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルとポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルとポリオキシエチレンアルキルアミン又はその塩、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルとポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル又はその塩、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテルとポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテルとポリオキシエチレンアルキルアミン又はその塩、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテルとポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル又はその塩、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコールとポリオキシエチレンアルキルアミン又はその塩、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコールとポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル又はその塩、ポリオキシエチレンアルキルアミン又はその塩とポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル又はその塩が挙げられる。好ましくは、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルとポリオキシエチレンアルキルアミン又はその塩、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルとポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル又はその塩であり、より好ましくは、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルとポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルとポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルの塩等が挙げられ、さらに好ましくはポリオキシアルキレンアルキルエーテルとポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルの塩が挙げられる。
界面活性剤の総含有量は本発明組成物に対して0.1〜10質量%が好ましく、より好ましくは0.5〜8質量%であり、特に好ましくは0.5〜5質量%である。
界面活性剤を2種類用いる場合、2種の界面活性剤の混合割合は限定されないが、質量比で1:1〜1:10が好ましく、1:1〜1:7がより好ましい。
本発明に用いる無機塩は、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化アンモニウム、リン酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、硫酸カリウム及び硫酸ナトリウム等が挙げられる。好ましくは塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム及び硫酸カリウムであり、より好ましくは硫酸アンモニウムである。前記無機塩の含有量は本発明組成物に対して0.1〜10質量%が好ましく、0.5〜5質量%がより好ましい。
本発明組成物に更に用いることのできる補助成分としては、例えば、凍結防止剤、pH調整剤、分解防止剤、着色剤、消泡剤及び防腐剤等が挙げられる。
凍結防止剤としては、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール及びプロピレングリコール、グリセリン等を用いることができる。好ましくはプロピレングリコール、グリセリンである。また、本発明組成物中の含有量も自由に選択することができる。
pH調整剤としては、例えば炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、ホウ酸ナトリウム、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、酢酸、シュウ酸、フタル酸、安息香酸、コハク酸、エチレンジアミン四酢酸、クエン酸ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸水素二カリウム及びリン酸二水素カリウムが挙げられる。
消泡剤としては、例えばシリコーン系エマルジョン等が挙げられる。
防腐剤は、例えば、2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オン、5−ジクロロ−2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オン、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン、N−n−ブチル−1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン等のイソチアゾリン系;3−(3,4−ジクロロフェニル)−1,1−ジメチル尿素(DCMU)、3−(3,4−ジクロロフェニル)−1−メチル−1−メトキシ尿素、3−(3,4−ジクロロフェニル)−1−(2−メチルシクロヘキシル)、3−フェニル−1−(2−メチルシクロヘキシル)尿素、3−(フェニルジメチルメチル)−1−(4−メチルフェニル)尿素等の尿素系;2−クロロ−4,6−ビス(エチルアミノ)−1,3,5−トリアジン、2−クロロ−4−エチルアミノ−6−イソプロピルアミノ−1,3,5−トリアジン、2−メチルチオ−4,6−ビス(エチルアミノ)−S−トリアジン、2−メチルチオ−4−エチルアミノ−6−イソプロピルアミノ−S−トリアジン、2−メチルチオ−4,6−ビス(イソプロピルアミノ)−S−トリアジン、2−メチルチオ−4−t−ブチルアミノ−6−シクロプロピルアミノ−S−トリアジン、N’−t−ブチル−N−シクロプロピル−6−(メチルチオ)−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン等のトリアジン系;テトラメチルチウラムジサルファイド、テトラエチルチウラムジサルファイド、テトライソプロピルチウラムジサルファイド、ジピロリゾルチウラムジサルファイド、ポリエチレンチウラムジサルファイド等のチウラムジサルファイド系;2−(4−チアジル)ベンズイミタゾール、2−(カルボメトキシアミノ)ベンズイミダゾール等のベンズイミダゾール系;2,3,5,6−テトラクロロ−4−(メチルスルフォニル)ピリジン等のピリジン系;ジンク−2−ピリチンチオール−1−オキサイド等のジンクピリチオン系;2−(4−チオシアノメチルチオ)ベンゾチアゾール等のチアゾール系;有機ハロゲン系、有機金属系、ハロアルキルチオ系、フェノール類(例えばフェノール、チモール、クロロフェノール、ブロモフェノール、クロロブロモフェノール、クレゾール、グアヤコール、O−フェニルフェノール、キシレノール、フェノールスルホン酸、レゾルシン、ピロガロール、フェノキシエタノール)、カルボン酸又はその塩もしくはエステル類(例えば、安息香酸、安息香酸ナトリウム、モノブロモ酢酸エステル、p−ヒドロキシ安息香酸エステル、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、ソルビン酸エステル等が挙げられる。
本発明組成物のpHは、6.5〜8.5に調整することが好ましく、7.0〜8.0がより好ましい。
本発明組成物は、例えば、休耕田、水田の畦畔、果樹園、牧草地、森林または非農耕地などで用いることができる。
本発明組成物は、例えば、雑草の出芽前または出芽後に、雑草またはその周辺に散布処理することができる。
本発明組成物は、各種雑草の防除に用いることができる。例えば、ソバカズラ、サナエタデ、ギシギシ、スベリヒユ、ハコベ、シロザ、アオゲイトウ、ダイコン、ノハラガラシ、ナズナ、タネツケバナ、アメリカツノクサネム、エビスグサ、イチビ、アメリカキンゴジカ、フィールドパンジー、ヤエムグラ、アメリカアサガオ、マルバアサガオ、セイヨウヒルガオ、ヒメオドリコソウ、ホトケノザ、シロバナチョウセンアサガオ、イヌホウズキ、オオイヌノフグリ、オナモミ、オニノゲシ、ヒマワリ、イヌカミツレ、コーンマリーゴールド、ヨモギ、オオアレチノギク、セイタカアワダチソウ、カモジグサ、ヒエ、イヌビエ、アメリカスズメノヒエ、エノコログサ、メヒシバ、スズメノカタビラ、ノスズメノテッポウ、エンバク、カラスムギ、セイバンモロコシ、シバムギ、ウマノチャヒキ、ギョウギシバ、ススキ類、オギ類、ササ類、チガヤ、ヨシ類、ツユクサ、コゴメガヤツリ、ハマスゲ、ヒユ、アメリカスズカケノキ、ナタネ、オランダフウロ、ヒマワリ、アサガオ、ホウキギ、ゼニアオイ、タデ、スベリヒユ、ロシアンアザミ、キンゴジカ、ノハラガラシ、オナモミ、アメリカセンダングサ、シロザ、カラスムギ、カーペットグラス、ウマノチャヒキ、オヒシバ、ライグラス、イネ、オットコーラ、ブラキアリア、ツユクサ、小麦、トウモロコシ、ヨモギ、ミルクウィード、エゾキツネアザミ、セイヨウヒルガオ、クズ、セイタカアワダチソウ、シロツメクサ、ヨウシュヤマゴボウ、ギョウギシバ、キハマスゲ、ハマスゲ、シバムギ、チガヤ、ペレニアルライグラス、ギニアグラス、ダリスグラス、アシ、ジョンソングラス、リードカナリーグラス、ガマ、スギナ、ワラビ、ブラックベリー、ビャクシンなどの防除に用いることができる。
本発明組成物の製造方法は、特に限定されるものではないが、例えば、水に前述の各成分を加え、攪拌混合し均一に溶解させることで得られる。
本発明組成物は、有効成分に組合せる成分(界面活性剤等)の種類とその量を調整することにより様々な除草効果を発揮することができ、例えば、高い除草効果、速効的な除草効果、長期的な除草効果等が挙げられる。
高い除草効果とは、組成物を一定の範囲に処理した時に、当該範囲に存在する雑草の大部分を枯殺する効果である。有効成分に組合せる界面活性剤によっては、有効成分の除草活性が十分に発揮されず、除草効果が低下する場合があるが、本発明組成物は除草効果の低下が見られない。速効的な除草効果とは、有効成分の処理後数時間から数日で除草効果が発現することを表す。長期的な除草効果とは、2週間以上、好ましくは3週間以上高い除草効果を維持すること表す。
本発明組成物は、雑草に直接散布できる組成物であり、外観が澄明で、一層である。
澄明とは、濁りや結晶、溶け残り、不純物などがない状態をいう。
本発明組成物は、直接散布に適した粘度であるため、散布容器から容易に排出され、容器内への残留が少ない。
本発明組成物は、保存安定性に優れた組成物である。本発明組成物を低温(例えば、0〜−15℃)又は高温(例えば、40〜80℃)で一定時間(例えば、7日間、14日間、1ヶ月)保存した後であっても、濁り、結晶析出、層の分離などが生じない。低温保存安定性に優れる場合、例えば寒冷地においても本発明組成物を使用できる。高温安定性に優れる場合は、屋外倉庫など内部が高温になる場所でも本発明組成物を保存できる。また、本発明組成物を一定時間(例えば、7日間、14日間、1ヶ月)保存した後でも、顕著な粘度上昇が生じない。
次に実施例及び試験例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、以下において「部」は質量部を意味する。
〔実施例1〕
N−(ホスホノメチル)グリシンのカリウム塩水溶液(純度59質量%)1.63部、ペラルゴン酸(純度98.9質量%)2.02部、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール{商品名:エパン450、第一工業製薬(株)製}3部、水酸化カリウム0.97部を水90.28部と撹拌混合し、均質な溶液を得た。前記溶液に硫酸アンモニウム2部を撹拌溶解し、更に1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン{商品名:プロクセルGXL(S)、ロンザジャパン(株)製}0.1部を混合して、水性除草剤組成物100部を得た。
〔実施例2〕
実施例1のポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール3部を、ポリオキシエチレンアルキルエーテル{商品名:エマルゲン1108、花王(株)製}3部に変更した以外は同様の方法にて製造し、水性除草剤組成物100部を得た。
〔実施例3〕
実施例1のポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール3部を、ポリオキシエチレンラウリルエーテル{商品名:ペグノールTH−8、東邦化学工業(株)製}3部に変更した以外は同様の方法にて製造し、水性除草剤組成物100部を得た。
〔実施例4〕
実施例1のポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール3部を、ポリオキシエチレン2級アルキル(C12〜14)エーテル{商品名:ニューカルゲンD−1109S、竹本油脂(株)製}3部に変更した以外は同様の方法にて製造し、水性除草剤組成物100部を得た。
〔実施例5〕
実施例1のポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール3部を、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル{商品名:エマルゲンMS−110、花王(株)製}3部に変更した以外は同様の方法にて製造し、水性除草剤組成物100部を得た。
〔実施例6〕
実施例1のポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール3部を、ポリオキシエチレンラウリルエーテル{商品名:DKS−NL70、第一工業製薬(株)製}3部に変更し、水酸化カリウムを0.95部、水を90.30部とした以外は同様の方法にて製造し、水性除草剤組成物100部を得た。
〔実施例7〕
実施例6のポリオキシエチレンラウリルエーテル3部を、ポリオキシエチレン高級アルキルエーテル{商品名:エマルゲン707、花王(株)製}3部に変更した以外は同様の方法にて製造し、水性除草剤組成物100部を得た。
〔実施例8〕
実施例1のポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール3部を、ポリオキシエチレンラウリルエーテル{商品名:ニューカルゲンD−1107S、第一工業製薬(株)製}3部に変更し、水酸化カリウムを0.9部、水を90.35部とした以外は同様の方法にて製造し、水性除草剤組成物100部を得た。
〔実施例9〕
実施例8のポリオキシエチレンラウリルエーテル3部を、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル{商品名:ソルポールT−20、東邦化学工業(株)製}3部に変更した以外は同様の方法にて製造し、水性除草剤組成物100部を得た。
〔実施例10〕
実施例8のポリオキシエチレンラウリルエーテル3部を、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル{商品名:エマルゲンLS−106、花王(株)製}3部に変更した以外は同様の方法にて製造し、水性除草剤組成物100部を得た。
〔実施例11〕
実施例1のポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール3部を、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール{商品名:エパン410、第一工業製薬(株)製}3部に変更し、水酸化カリウムを1.0部、水を90.25部とした以外は同様の方法にて製造し、水性除草剤組成物100部を得た。
〔実施例12〕
実施例1のポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール3部を、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール{商品名:エパン610、第一工業製薬(株)製}3部に変更し、水酸化カリウムを0.92部、水を90.33部とした以外は同様の方法にて製造し、水性除草剤組成物100部を得た。
〔実施例13〕
実施例1のポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール3部を、ポリオキシエチレン牛脂アミン{商品名:エソミンT/25、ライオン・アクゾ(株)製、エチレンオキサイドの付加モル数が15}3部に変更し、水酸化カリウムを0.71部、水を90.52部とした以外は同様の方法にて製造し、水性除草剤組成物100部を得た。
〔実施例14〕
実施例1のポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール3部を、ポリオキシエチレンヤシアミン{商品名:エソミンC/25、ライオン・アクゾ(株)製、エチレンオキサイドの付加モル数が15}3部に変更し、水酸化カリウムを0.77部、水を90.48部とした以外は同様の方法にて製造し、水性除草剤組成物100部を得た。
〔実施例15〕
実施例1のポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール3部を、ポリオキシエチレンヤシアミン{商品名:エソミンC/25、ライオン・アクゾ(株)製、エチレンオキサイドの付加モル数が15}5部に変更し、水酸化カリウムを0.68部、水を88.57部とした以外は同様の方法にて製造し、水性除草剤組成物100部を得た。
〔実施例16〕
実施例1のポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール3部を、ポリオキシエチレンヤシアミン{商品名:エソミンC/25、ライオン・アクゾ(株)製、エチレンオキサイドの付加モル数が15}1部に変更し、水酸化カリウムを0.95部、水を92.30部とした以外は同様の方法にて製造し、水性除草剤組成物100部を得た。
〔実施例17〕
実施例16にプロピレングリコール1部を加え、水を91.30部とした以外は同様の方法にて製造し、水性除草剤組成物100部を得た。
〔実施例18〕
実施例16にプロピレングリコール5部を加え、水を87.30部とした以外は同様の方法にて製造し、水性除草剤組成物100部を得た。
〔実施例19〕
実施例16のポリオキシエチレンヤシアミン1部を、ポリオキシエチレンヤシアミン{商品名:エソミンC/25、ライオン・アクゾ(株)製、エチレンオキサイドの付加モル数が15}2部に変更し、プロピレングリコール5部を加え、水を86.30部にとした以外は同様の方法にて製造し、水性除草剤組成物100部を得た。
〔実施例20〕
実施例16のポリオキシエチレンヤシアミン1部を、ポリオキシエチレンヤシアミン0.5部に変更し、ポリオキシエチレン高級アルキルエーテル{商品名:エマルゲン707、花王(株)製}1.5部を加え、水を91.30部とした以外は同様の方法にて製造し、水性除草剤組成物100部を得た。
〔実施例21〕
実施例1のポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール3部を、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩{商品名:ソルポール7976、東邦化学工業(株)製}5部に変更し、水酸化カリウムを0.85部、水を88.4部とした以外は同様の方法にて製造し、水性除草剤組成物100部を得た。
〔実施例22〕
実施例3にポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩{商品名:ソルポール7976、東邦化学工業(株)製}2部を加え、水酸化カリウムを0.84部、水を88.41部とした以外は同様の方法にて製造し、水性除草剤組成物100部を得た。
〔実施例23〕
実施例21にポリオキシエチレンラウリルエーテル{商品名:ペグノールTH−8、東邦化学工業(株)製}1部を加え、水酸化カリウムを0.84部、水を87.41部とした以外は同様の方法にて製造し、水性除草剤組成物100部を得た。
〔実施例24〕
実施例21にポリオキシエチレンラウリルエーテル{商品名:ペグノールTH−8、東邦化学工業(株)製}2部を加え、水酸化カリウムを0.84部、水を86.41部とした以外は同様の方法にて製造し、水性除草剤組成物100部を得た。
〔実施例25〕
実施例22のポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩2部を3部に変更し、水酸化カリウムを0.87部、水を87.38部とした以外は同様の方法にて製造し、水性除草剤組成物100部を得た。
〔実施例26〕
実施例22のポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩2部を4部に変更し、水酸化カリウムを0.87部、水を86.38部とした以外は同様の方法にて製造し、水性除草剤組成物100部を得た。
〔実施例27〕
実施例26のポリオキシエチレンラウリルエーテル3部を1部に変更し、水酸化カリウムを0.85部、水を88.4部とした以外は同様の方法にて製造し、水性除草剤組成物100部を得た。
〔実施例28〕
実施例21にポリオキシエチレンラウリルエーテル{商品名:ペグノールTH−8、東邦化学工業(株)製}3部を加え、水酸化カリウムを0.86部、水を85.37部とした以外は同様の方法にて製造し、水性除草剤組成物100部を得た。
〔比較例1〕
実施例1のポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール3部を、ポリカルボン酸ナトリウム{商品名:トキサノンGR−31A、三洋化成工業(株)製}3部に変更した以外は同様の方法にて製造し、水性除草剤組成物100部を得た。
〔試験例1〕水性除草剤組成物の外観
実施例で得られた水性除草剤組成物の外観を目視により観察した。結果を第1表に示す。
第1表
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
製造直後の外観
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
実施例1 澄明
実施例2 澄明
実施例3 澄明
実施例4 澄明
実施例5 澄明
実施例6 澄明
実施例7 澄明
実施例8 澄明
実施例9 澄明
実施例10 澄明
実施例11 澄明
実施例12 澄明
実施例13 澄明
実施例14 澄明
実施例15 澄明
実施例16 澄明
実施例17 澄明
実施例18 澄明
実施例19 澄明
実施例20 澄明
実施例21 澄明
実施例22 澄明
実施例23 澄明
実施例24 澄明
実施例25 澄明
実施例26 澄明
実施例27 澄明
実施例28 澄明
比較例1 白濁
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
〔試験例2〕保存安定性試験
実施例22、24、25、26及び28で得られた本発明組成物5mlを容量8mlのガラス製容器に入れ、蓋をして、−5℃の恒温槽中で7日間静置した。静置後の本発明組成物の外観を目視により観察した。結果を第2表に示す。
第2表
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
7日間静置後の外観
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
実施例22 澄明
実施例24 澄明
実施例25 澄明
実施例26 澄明
実施例28 澄明
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
〔試験例3〕茎葉処理による除草効果試験
プラスチック製の4寸鉢に洪積土壌を入れ、メヒシバ、アオゲイトウの種子を播種し、約1cm覆土した後、25〜30℃の温室内において植物を育成した。メヒシバは草丈が48cm、アオゲイトウは草丈が15cmになるまで育成した。実施例28で得られた本発明組成物を、小型スプレーを用いて、所定の薬量で茎葉部へ均一に処理した。
薬剤処理後、6時間、1日、3日、7日、14日、28日が経過した時点で、各種植物に対する除草効果を、無処理区の植物の草丈と比較して、0=影響なし〜100=完全枯殺の判定基準に従い調査した。結果を第3表に示す。
第3表
Figure 2017066144
第3表より明らかな様に、本発明組成物は処理後短時間で除草効果が発現しており、速効的除草効果を有している。また、処理28日後でも高い除草効果を維持しており、長期的除草効果を有している。
本発明組成物は、雑草の防除に使用できる。

Claims (11)

  1. (a)N−(ホスホノメチル)グリシンの無機塩、(b)C〜C12の脂肪酸又はその塩、(c)ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレンアルキルアミンの塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル及びポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルの塩からなる群から選ばれる1種以上の界面活性剤、(d)無機塩及び(e)水を含有する水性除草剤組成物。
  2. (a)のN−(ホスホノメチル)グリシンの無機塩が、N−(ホスホノメチル)グリシンのカリウム塩である、請求項1記載の水性除草剤組成物。
  3. (b)のC〜C12の脂肪酸又はその塩が、カプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸及びそれらの塩からなる群から選ばれる1種以上である、請求項1又は2記載の水性除草剤組成物。
  4. (b)のC〜C12の脂肪酸又はその塩が、ペラルゴン酸又はその塩である、請求項1〜3から選ばれるいずれか1項記載の水性除草剤組成物。
  5. (d)の無機塩が、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム及び硫酸カリウムからなる群から選ばれる1種以上である、請求項1〜4から選ばれるいずれか1項記載の水性除草剤組成物。
  6. (c)の界面活性剤が、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレンアルキルアミンの塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル及びポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルの塩からなる群から選ばれる1種である、請求項1〜5から選ばれるいずれか1項記載の水性除草剤組成物。
  7. (c)の界面活性剤が、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレンアルキルアミンの塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル及びポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルの塩からなる群から選ばれる2種以上である、請求項1〜5から選ばれるいずれか1項記載の水性除草剤組成物。
  8. (c)の界面活性剤の含有量が0.1〜10質量%である請求項6又は請求項7に項記載の水性除草剤組成物。
  9. (a)N−(ホスホノメチル)グリシンのカリウム塩の含有量が0.5〜5質量%である、請求項1〜8から選ばれるいずれか1項記載の水性除草剤組成物。
  10. (b)C〜C12の脂肪酸又はその塩の含有量が0.5〜5質量%である、請求項1〜8から選ばれるいずれか1項記載の水性除草剤組成物。
  11. (d)無機塩の含有量が0.1〜10質量%である、請求項1〜8から選ばれるいずれか1項記載の水性除草剤組成物。
JP2016194801A 2015-10-02 2016-09-30 水性除草剤組成物 Pending JP2017066144A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015196898 2015-10-02
JP2015196898 2015-10-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017066144A true JP2017066144A (ja) 2017-04-06

Family

ID=58491604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016194801A Pending JP2017066144A (ja) 2015-10-02 2016-09-30 水性除草剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017066144A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5750468A (en) Glyphosate formulations containing etheramine surfactants
RU2190329C2 (ru) Гербицидные композиции, способ уничтожения или подавления сорняков или нежелательных растений
IE902479A1 (en) Defoamer for liquid wetting agents and low-foam liquid¹plant protection agents
BR102015032976A2 (pt) composições fungicidas
US11576375B2 (en) Dispersible herbicidal compositions and methods of use
TWI241888B (en) Synergistic herbicidal compositions comprising herbicides from the benzoylcyclohexanedione group for use in rice crops
SK287130B6 (sk) Systém tenzid-rozpúšťadlo na kvapalné organické kompozície, kvapalná kompozícia, spôsob jej výroby, spôsob potláčania nežiaduceho rastu rastlín a použitie systému
CZ416991A3 (en) Liquid pesticidal agent based on an aqueous mixed dispersion
KR100793618B1 (ko) 포스페이트 에스테르 표면활성제 및 알콕시화 리그노설포네이트를 함유하는 농약 제형
EA022368B1 (ru) Сельскохозяйственные препараты с ацилморфолинами и полярными апротонными сорастворителями
KR20100051074A (ko) 퀸클로락 암모늄 염의 가용성 액체 제제
US20230255201A1 (en) Methods for managing herbicide vaporization
TW200950700A (en) Pesticidal compositions
BR102013009504A2 (pt) Formulação agroquímica do tipo dispersão em óleo, uso das formulações agroquímicas do tipo dispersão em óleo e processo de obtenção de formulação agroquímica do tipo dispersão em óleo
ES2240012T3 (es) Formulacion en forma de concentrado emulsionable no acuoso.
JPH06287101A (ja) 薬害の軽減された除草剤組成物
JP2017066144A (ja) 水性除草剤組成物
CA3130265A1 (en) Stable liquid compositions and methods of using the same
TWI394531B (zh) 除草組成物
PL206898B1 (pl) Kompozycja zawiesino-emulsji, jej zastosowanie i sposób zwalczania wzrostu niepożądanych roślin
JP2022097762A (ja) 水性除草剤組成物
TW201438580A (zh) 防治抗性有害植物之方法
ES2530573T5 (es) Concentrado herbicida acuoso
JPH0725709A (ja) 除草剤組成物
JPS60214701A (ja) 水性懸濁状除草剤組成物