JP2017064645A - Co2、h2s又はそれら双方の吸収液並びにそれを用いた装置及び方法 - Google Patents

Co2、h2s又はそれら双方の吸収液並びにそれを用いた装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017064645A
JP2017064645A JP2015194102A JP2015194102A JP2017064645A JP 2017064645 A JP2017064645 A JP 2017064645A JP 2015194102 A JP2015194102 A JP 2015194102A JP 2015194102 A JP2015194102 A JP 2015194102A JP 2017064645 A JP2017064645 A JP 2017064645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monoamine
concentration
weight
reboiler
linear monoamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015194102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6659293B2 (ja
Inventor
田中 裕士
Yuji Tanaka
裕士 田中
琢也 平田
Takuya Hirata
琢也 平田
正實 近藤
Masami Kondo
正實 近藤
上條 孝
Takashi Kamijo
孝 上條
達也 辻内
Tatsuya Tsujiuchi
達也 辻内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015194102A priority Critical patent/JP6659293B2/ja
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to PCT/JP2016/077987 priority patent/WO2017057179A1/ja
Priority to RU2018115203A priority patent/RU2686925C1/ru
Priority to CA3000612A priority patent/CA3000612C/en
Priority to AU2016331718A priority patent/AU2016331718B2/en
Priority to EP16851353.9A priority patent/EP3366364B1/en
Priority to US15/765,226 priority patent/US10857502B2/en
Priority to EP20213454.0A priority patent/EP3827893B1/en
Publication of JP2017064645A publication Critical patent/JP2017064645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6659293B2 publication Critical patent/JP6659293B2/ja
Priority to US17/072,706 priority patent/US11633692B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1493Selection of liquid materials for use as absorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1456Removing acid components
    • B01D53/1462Removing mixtures of hydrogen sulfide and carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/52Hydrogen sulfide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/52Hydrogen sulfide
    • B01D53/526Mixtures of hydrogen sulfide and carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/62Carbon oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/77Liquid phase processes
    • B01D53/78Liquid phase processes with gas-liquid contact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20405Monoamines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20421Primary amines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20426Secondary amines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20431Tertiary amines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20436Cyclic amines
    • B01D2252/20447Cyclic amines containing a piperazine-ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20478Alkanolamines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20478Alkanolamines
    • B01D2252/20484Alkanolamines with one hydroxyl group
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2

Abstract

【課題】 本発明は、吸収液を再生利用する際のリボイラ熱量を低減することができるCO2、H2S又はそれら双方の吸収液並びにそれを用いた装置及び方法を提供する。
【解決手段】 本発明に係る吸収液は、ガス中のCO2、H2S又はそれら双方を吸収する吸収液であって、(a)2級直鎖モノアミンと、(b1)3級直鎖モノアミン、又は(b2)立体障害性のある1級モノアミンと、(c)2級環状ジアミンとを成分として含み、前記各成分の濃度が30重量%未満である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、CO2(二酸化炭素)、H2S(硫化水素)又はそれら双方の吸収液並びにそれを用いた装置及び方法に関し、特に、燃焼排ガスのCO2吸収液、CO回収装置及び方法に関する。
従来より、天然ガス、合成ガス等の化学プラントにて製造される各種産業ガスや、燃焼排ガスなどのガス(処理対象ガス)に中に含有される酸性ガス、特にCO2を回収・除去する方法について、様々な方法が提案されている。このような方法としては、燃焼排ガス中のCO2やH2Sを、アルカノールアミン水溶液を吸収液として接触させて除去し、回収する方法がある。
このような吸収液は、例えば、アルカノールアミンのうちの1級モノアミンであるモノエタノールアミン(MEA)の吸収液を例にとると、燃焼排ガス中の酸素等によって吸収液自体の劣化が進行する。したがって、2級モノアミンに2級環状ジアミン又は立体障害性の高い所定の1級モノアミンを配合してなる吸収液(例えば、特許文献1)や、2級モノアミンと2級環状ジアミンとの混合物に3級モノアミンを添加してなる吸収液(例えば、特許文献2〜3)、立体障害性の高い所定の1級モノアミンと2級モノアミンと3級モノアミンとを混合してなる吸収液が知られている(例えば、特許文献4)。
特許5215595号公報 特許4634384号公報 特開2013−086079号公報 特開2008−168227号公報
しかしながら、特許文献1〜4に開示された吸収液の各成分とそれらの配合比では、吸収液を再生利用する際のリボイラに多くの熱量を要しているという問題があった。
本発明は、前記事情に照らして、吸収液を再生利用する際のリボイラ熱量を低減することができるCO2、H2S又はそれら双方の吸収液並びにそれを用いた装置及び方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様によれば、本発明は、ガス中のCO2、H2S又はそれら双方を吸収する吸収液であって、(a)2級直鎖モノアミンと、(b1)3級直鎖モノアミン又は(b2)立体障害性のある1級モノアミンと、(c)2級環状ジアミンとを成分として含み、前記各成分の濃度が30重量%未満であることを特徴としている。
本発明の第2の態様によれば、前記第1の態様の吸収液において、前記(c)2級環状ジアミンの濃度が、前記吸収液に対する重量%にて、前記(a)2級直鎖モノアミンの濃度よりも低く、且つ前記(b1)3級直鎖モノアミン又は(b2)1級モノアミンの濃度よりも低いことを特徴としている。
本発明の第3の態様によれば、前記第1又は2の態様の吸収液において、前記(b1)3級モノアミン又は(b2)立体障害性のある1級モノアミンの濃度は、前記吸収液に対する重量%にて前記(a)2級直鎖モノアミンの濃度と同等以下であることを特徴としている。
本発明の第4の態様によれば、前記第1〜3のいずれかの態様の吸収液において、前記(a)2級直鎖モノアミンの濃度と前記(b1)3級直鎖モノアミン又は(b2)1級モノアミンの濃度との合計濃度が、20〜55重量%以下であることを特徴としている。
本発明の第5の態様によれば、前記第1〜4のいずれかの態様の吸収液において、前記(a)2級直鎖モノアミンと、前記(b1)3級直鎖モノアミン又は前記(b2)1級モノアミンと、前記(c)2級環状ジアミンとの合計濃度が、70重量%以下であることを特徴としている。
本発明の第6の態様によれば、前記第1〜5のいずれかの態様の吸収液において、前記成分(a)2級直鎖モノアミンが下記式(I)で表される化合物であることを特徴としている。
Figure 2017064645
ここで、R1は、炭素数1〜4の炭化水素基であり、R2は、炭素数1〜4のヒドロキシアルキル基である。
本発明の第7の態様によれば、前記第1〜6のいずれかの態様の吸収液において、前記(b1)3級直鎖モノアミンが下記式(II)で表される化合物であることを特徴としている。
Figure 2017064645
ここで、R3は、炭素数1〜4の炭化水素基であり、R4及びR5は、炭素数1〜4の炭化水素基又はヒドロキシアルキル基である。
本発明の第8の態様によれば、前記第1〜7のいずれかの態様の吸収液において、前記(b2)1級モノアミンが下記式(III)で表される化合物であることを特徴としている。
Figure 2017064645
ここで、R6〜R8は、炭素数1〜4の炭化水素基又はヒドロキシアルキル基である。
また、本発明の第9の態様によれば、前記第1〜8のいずれかの態様の吸収液において、 前記(c)2級環状ジアミンがピペラジン誘導体であることを特徴としている。
また、本発明の第10の態様によれば、本発明はCO2、H2S又はそれら双方の回収装置であって、前記第1〜9のいずれかの態様の吸収液と、前記ガス中のCO2、H2S又はそれら双方を吸収する吸収塔と、前記CO2、H2S又はそれら双方を吸収した吸収液をリボイラの加熱により再生する再生塔とを備えることを特徴としている。
さらにまた、本発明の第11の態様によれば、本発明はCO2、H2S又はそれら双方の回収方法は、前記第1〜9のいずれかの態様の吸収液を前記ガスに接触させてCO2、H2S又はそれら双方を吸収する吸収工程と、前記CO2、H2S又はそれら双方を吸収した吸収液をリボイラによる加熱により再生する再生工程とを含むことを特徴としている。
本発明によれば、(a)2級直鎖モノアミン、(b1)3級直鎖モノアミン又は(b1)立体障害性のある1級モノアミン、及び(c)2級環状ジアミンを所定の配合比にすることで、吸収液を再生利用する際のリボイラ熱量を低減できるCO2、H2S又はそれら双方の吸収液並びにそれを用いた装置及び方法を提供することができる。
図1は、本発明に係るCO2、H2S又はそれら双方の回収装置の実施の形態を示す概略図である。 図2は、本発明に係る吸収液の実施例及び比較例のリボイラ熱量比を示すグラフである。 図3は、本発明に係る吸収液の実施例及び比較例のアミン成分濃度に対するリボイラ熱量比を示すグラフである。 図4は、本発明に係る吸収液の実施例及び比較例のリボイラ熱量比を示すグラフである。 図5は、本発明に係る吸収液の実施例及び比較例のアミン成分濃度に対するリボイラ熱量比を示すグラフである。
以下、本発明に係るCO2、H2S又はそれら双方の吸収液並びにそれを用いた装置及び方法の実施の形態について、詳細に説明する。本発明は、以下に説明する実施の形態によって限定されるものではない。
[第一実施の形態の吸収液]
先ず、本発明に係る吸収液の第一実施の形態について説明する。本実施の形態の吸収液は、成分として(a)2級直鎖モノアミンと、(b1)3級直鎖モノアミンと、(c)2級環状ジアミンとを含有する。
そして、2級直鎖モノアミン、3級直鎖モノアミン及び2級環状ジアミンの各成分濃度は、吸収液に対する重量%にて30重量%未満である。さらに、2級直鎖モノアミンと3級直鎖モノアミンと2級環状ジアミンの合計濃度は、吸収液に対して70重量%以下であることが好ましく、10重量%以上がより好ましい。なお、吸収液は、前記成分を水に溶解混合してなるものであり、前記成分以外の主な構成は水である。
2級直鎖モノアミン(a)の濃度の上限は、30重量%未満であり、28重量%以下が好ましい。また濃度の下限は、10重量%以上がより好ましく、15重量%以上がさらに好ましい。
3級直鎖モノアミン(b1)の濃度の上限は、30重量%未満であり、28重量%以下が好ましく、25重量%以下がさらに好ましい。また濃度の下限は、10重量%以上が好ましく、15重量%以上がより好ましい。
2級環状ジアミン(c)の濃度の上限は、30重量%未満であり、15重量%以下の範囲内が好ましく、10重量%以下がより好ましい。また濃度の下限は、1重量%以上が好ましく、5重量%以上がより好ましい。
また、2級直鎖モノアミンと3級直鎖モノアミンとの吸収液に対する合計濃度は、20〜55重量%が好ましく、25〜50重量%がより好ましい。
また、3級直鎖モノアミンの濃度は、吸収液に対する重量%にて2級直鎖モノアミンの濃度と同等以下であることが好ましい。より具体的には、3級直鎖モノアミンの濃度は、2級直鎖アミンの濃度に対する比で、0.6〜1がより好ましい。
さらに、2級環状ジアミンの濃度は、吸収液に対する重量%にて2級直鎖モノアミン及び3級直鎖モノアミンの濃度よりも低いことが好ましい。
このように、(a)2級直鎖モノアミン、(b1)3級直鎖モノアミン、(c)2級環状ジアミンを上記の濃度とすることで、(a)2級直鎖モノアミンと(c)2級環状ジアミンの優れたCO2吸収性によって吸収液のCO2吸収能を維持しつつ、(a)2級直鎖モノアミンと(b1)3級直鎖モノアミンの優れたCO2放散性によって、吸収液のCO2放散能を向上できるので、CO2を吸収した吸収液を再生する際のリボイラ熱量を低減することができる。
また、2級直鎖モノアミンは、下記式(I)により表される化合物である。式(I)にて、R1は炭素数が1〜4の炭化水素基を示し、R2は炭素数が1〜4のヒドロキシアルキル基を示している。
Figure 2017064645
より具体的には、2級直鎖モノアミンは、N−メチルアミノエタノール(C39NO)、N−エチルアミノエタノール(C411NO)、N−プロピルアミノエタノール(C513NO)及びN−ブチルアミノエタノール(C615NO)からなる群より選択される少なくとも1種である。
また、3級直鎖モノアミンは、下記式(II)に示す化合物である。式(II)にて、R3は炭素数が1〜4の炭化水素基を示し、R4は炭素数が1〜4の炭化水素基又はヒドロキシアルキル基を示し、R5は炭素数が1〜4の炭化水素基又はヒドロキシアルキル基を示している。
Figure 2017064645
より具体的には、3級直鎖モノアミンは、N−メチルジエタノールアミン(C513NO2)、N−エチルジエタノールアミン(C615NO2)、N−ブチルエタノールアミン(C819NO2)、4−ジメチルアミノ−1−ブタノール(C615NO)、2−ジメチルアミノエタノール(C411NO)、2−ジエチルアミノエタノール(C615NO)、2−ジ−n−ブチルアミノエタノール(C1023NO)、N−エチル−N−メチルエタノールアミン(C513NO)、3−ジメチルアミノ−1−プロパノール(C513NO)及び2−ジメチルアミノ−2−メチル−1−プロパノール(C615NO)からなる群より選択される少なくとも1種である。
また、2級環状ジアミンは、ピペラジン誘導体である。このようなピペラジン誘導体としては、ピペラジン(C4102)、2−メチルピペラジン(C5122)、2,5−ジメチルピペラジン(C6142)等の化合物又はこれらの混合物が挙げられる。
[第二実施の形態の吸収液]
続いて、本発明に係る吸収液の第二実施の形態について説明する。本実施の形態の吸収液は、その成分として前述した(b1)3級直鎖モノアミンを(b2)立体障害性のある1級モノアミンとした点において主に相違する。第一実施の形態と同一の構成については、説明を省略する。
(b2)立体障害性のある1級モノアミンは、下記式(III)に示す化合物である。式(IV)にてR6〜R8は、水素基又は炭素数が1〜3の炭化水素基を示している。
Figure 2017064645
より具体的には、1級モノアミンは、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール(C411NO)、2−アミノ−1−プロパノール(C39NO)、2−アミノ−1−ブタノール(C411NO)、2−アミノ−3−メチル−1−ブタノール(C513NO)、1−アミノ−2−プロパノール(C39NO)及び1−アミノ−2−ブタノール(C411NO)からなる群より選択される少なくとも1種である。
そして、2級直鎖モノアミン、立体障害性のある1級モノアミン及び2級環状ジアミンの各成分濃度は、吸収液に対する重量%にて30重量%未満である。さらに、2級直鎖モノアミンと立体障害性のある1級モノアミンと2級環状ジアミンの合計濃度は、吸収液に対して70重量%以下であることが好ましく、10重量%以上がより好ましい。
2級直鎖モノアミン(a)の濃度の上限は、30重量%未満であり、28重量%以下が好ましい。また濃度の下限は、10重量%以上がより好ましく、15重量%以上がさらに好ましい。
立体障害性のある1級モノアミン(b1)の濃度の上限は、30重量%未満であり、28重量%以下が好ましく、25重量%以下がさらに好ましい。また濃度の下限は、10重量%以上が好ましく、15重量%以上がより好ましい。
2級環状ジアミン(c)の濃度の上限は、30重量%未満であり、15重量%以下の範囲内が好ましく、10重量%以下がより好ましい。また濃度の下限は、1重量%以上が好ましく、5重量%以上がより好ましい。
また、2級直鎖モノアミンと立体障害性のある1級モノアミンとの吸収液に対する合計濃度は、20〜55重量%であり、25〜50重量%が好ましい。
また、立体障害性のある1級モノアミンの濃度は、吸収液に対する重量%にて2級直鎖モノアミンの濃度と同等以下であることが好ましい。より具体的には、立体障害性のある1級モノアミンの濃度は、2級直鎖モノアミンの濃度に対する比で、0.6〜1が好ましい。
さらに、2級環状ジアミンの濃度は、吸収液に対する重量%にて2級直鎖モノアミン及び1級モノアミンの濃度よりも低いことが好ましい。
このように、(a)2級直鎖モノアミン、(b2)立体障害性のある1級モノアミン、(c)2級環状ジアミンを上記の濃度とすることで、(a)2級直鎖モノアミンと(c)2級環状ジアミンの優れたCO2吸収性によって吸収液のCO2吸収能を維持しつつ、(a)2級直鎖モノアミンと(b2)立体障害性のある1級モノアミンの優れたCO2放散性によって、吸収液のCO2放散能を向上できるので、CO2を吸収した吸収液を再生する際のリボイラ熱量を低減することができる。
[CO2回収装置]
以上の構成の吸収液を使用したCO2回収装置の一実施の形態について、図1を参照して説明する。図1に示すCO2回収装置1は、吸収塔10と、再生塔20とを少なくとも備える。なお、図示のCO2回収装置は、その概要を説明するための図であり、付属する機器を一部省略している。
吸収塔10は、下部充填部11aと上部充填部又はトレイ11bと水受部11cから構成され、その内部に燃焼排ガス中のCO2及び/又はH2Sを吸収する吸収液を備え、その外部に冷却器12、13を備える。
再生塔20は、吸収塔10のCO2を吸収した吸収液の流れ方向後流に設置され、下部充填部21aと、上部充填部又はトレイ21bとから構成され、その外部にてリボイラ22と、冷却器23と、気液分離器24とを備える。吸収塔10と再生塔20との間には、吸収液熱交換器25を備える。再生塔20は、CO2及び/又はH2Sを吸収した吸収液をリボイラの加熱により再生するように構成されている。
また、CO2回収装置1は、吸収塔10の燃焼排ガス流れ方向前流に冷却塔30を備える。冷却塔30は、冷却水とガスとを接触させる充填部31とから少なくとも構成され、その外部に冷却水を冷却する冷却器32を備える。
[CO2回収方法]
次に、以上の構成のCO2回収装置について、その作動形態を説明することにより、本発明に係るCO2回収方法を説明する。本実施の形態に係るCO2回収方法は、冷却工程と、吸収工程と、再生工程とを含む。
冷却工程では、燃焼排ガスをラインL0から冷却塔30に供給して冷却する。冷却塔30では、燃焼排ガスを冷却器32からの冷却水と充填部31で接触させて所定の温度まで冷却し、ブロアB1によりラインL1を経て吸収塔10の下部に導入する。冷却する燃焼排ガスの温度は、吸収能の観点より、一例として30〜40℃とすることができる。
一方で、燃焼排ガスと接触した冷却水は、冷却塔30の下端部に溜まるため、ポンプP2によりラインL2及び冷却器32を経て冷却塔30に循環利用する。この工程中、燃焼排ガス中の水分量が少ない場合は、冷却水は燃焼排ガスを加湿冷却することによって徐々に失われるため、ラインL2に設けた図示しない補給水供給ラインより冷却水を補充する。燃焼排ガス中の水分量が多い場合には、冷却水との接触により燃焼排ガス中の水分が凝縮して冷却水の量が増加するため、その余剰量をラインL2に設けた図示しない排水排出ラインから排出する。
続いて、吸収工程では、吸収塔10に導入した燃焼排ガスを、ラインL8より導入した後述する一定濃度の吸収液と下部充填部11aにて向流接触させ、燃焼排ガス中のCO2を吸収液に吸収することにより燃焼排ガスから除去する。さらに、下部充填部11aでは、後述するラインL8から導入した再生吸収液(リーン吸収液)を燃焼排ガスに接触させることにより、CO2を除去する。これにより、燃焼排ガス中から90%以上のCO2を除去することができる。
CO2を除去した燃焼排ガスは、CO2吸収による発熱反応によって高温下で蒸発した水分とアミン吸収剤を含有している。このため、冷却器13にて燃焼排ガスから水分とアミン吸収剤を凝縮して液体とし、さらに上部充填部11bにて冷却した凝縮水の洗浄液と接触させ、ガス中の水分とアミン吸収剤を凝縮して洗浄液に回収する。これにより、燃焼排ガスから水分と吸収液を回収する。CO2を除去した燃焼排ガスを、吸収塔10の塔頂部からラインL3に排出する。
また、本工程では、燃焼排ガスから回収した水分と吸収液を含有する洗浄液を水受部11cに留め、その一部をポンプP5によりラインL5上から冷却器13にて冷却することにより循環利用し、余剰分を吸収液として回収するため、ラインをL6を介して吸収液に添加する。
一方、CO2を吸収した吸収液(リッチ吸収液)は、下部充填部11aの下方にある下端部に溜まる。リッチ吸収液を、ポンプP4によりラインL4を介して吸収熱交換器25に送り、後述のリーン吸収液との熱交換により昇温した後、再生塔20に送る。
続く再生工程は、リボイラ22の加熱によりリッチ吸収液からCO2を放散させて、吸収液を再生させる工程である。より具体的には、再生塔20の内部に供給したリッチ吸収液は、下部充填部21aにて吸熱反応によりCO2を放出しながら再生塔20を流下し下部液受部に溜まり,そして、ラインL7を経たリッチ吸収液を、リボイラ22で外部から供給した高温の飽和蒸気と熱交換させて昇温し、吸収液中のCO2を放散する。リボイラ22に導入した飽和蒸気は、吸収液との熱交換により凝縮して飽和水となりリボイラ22から排出する。CO2を放散することによって、リーン吸収液を得る。
このように、再生塔20、特にリボイラ22にてCO2を放散して吸収液を再生するために多量の蒸気エネルギーが要求される。リボイラ22では、本発明に係る吸収液が上述したように高いCO2放散能を有するものであるから、リボイラ22に導入する飽和蒸気量を低減することができ、したがって効率よくCO2を放散してリボイラ熱量を低減できる。
リボイラ22の加熱によりCO2を放散したリーン吸収液を、ラインL8を介して吸収熱交換器25に導入する。吸収熱交換器25では、リーン吸収液を吸収塔10からのリッチ吸収液と熱交換させて冷却し、吸収塔10に導入する。吸収塔10に導入するリーン吸収液の温度は、吸収熱交換器25又はその後流のラインL8上に設けた冷却器12にて調整することができる。
一方、吸収液から分離したCO2は、再生塔20上部の上部充填部21bにてラインL9から供給した還流水と気液接触させて同伴する吸収液を除去した後、再生塔20の上部からラインL10へ排出する。ラインL10上の水蒸気を伴ったCO2ガスを冷却器23にて冷却して水蒸気を凝縮させ、気液分離器24にてCO2と水蒸気が凝縮した還流水とに分離する。
そして、分離した純度の高いCO2を回収ラインL11へ排出し、還流水をポンプP9によりラインL9を介して再生塔20に還流して再利用する。
以上のようにして回収した純度の高いCO2は、枯渇油田に圧入して貯留すると共に石油・天然ガスの採掘促進を向上するために、又は、尿素、メタノール等の化学品合成用途、ドライアイス等の一般用途として、好適に再利用することができる。
以下、実施例によって本発明を具体的に説明することにより、本発明の効果を明らかにする。本発明に係るCO2、H2S又はその双方の吸収液並びにそれを用いた装置及び方法は、本例によって制限されない。
1.1 試験例の調製
2級直鎖モノアミンとしてN−ブチルアミノエタノール、2級環状ジアミンとして2−メチルピペラジン、3級直鎖モノアミンとしてN−メチルジエタノールアミンを、それぞれ30重量%未満で水に溶解混合させて、試験例1−1の吸収液を調製した。
また、吸収液中、2級直鎖モノアミンと3級直鎖モノアミンとを略同一の重量%濃度とし、2級環状ジアミンの重量%濃度を最も少なくした。
試験例1−2の吸収液を、2級環状ジアミンをピペラジンとした以外は、試験例1−1と同様にして調製した。
試験例1−3の吸収液を、3級直鎖モノアミンをN−ブチルジエタノールアミンとした以外は、試験例1−1と同様にして調製した。
試験例1−4の吸収液を、2級直鎖モノアミンをN−エチルアミノエタノールとし、2級環状ジアミンをピペラジンとし、3級直鎖モノアミンをN−エチルジエタノールアミンとした以外は、試験例1−1と同様にして調製した。
試験例1−5を、2級直鎖モノアミンをN−エチルアミノエタノールとし、2級環状ジアミンをピペラジンとし、3級直鎖モノアミンを2−ジエチルアミノエタノールとした以外は、試験例1−1と同様にして調製した。
また、比較例として、モノエタノールアミン(MEA)を30重量%で水に溶解混合させて比較例1−6の吸収液を調製した。各試験例及び比較例の成分組成を下記表1に示す。
Figure 2017064645
1.2 リボイラ熱量比の評価
各試験例及び比較例の吸収液を用いた際のリボイラ熱量を測定し、各試験例のリボイラ熱量を、比較例の吸収液を用いた場合と比べた熱量比として評価した。評価結果を図2に示す。
図2に示すように、比較例1−6の吸収液を用いた場合の熱量を1とすると、試験例1−1及び1−2の吸収液を用いた場合のリボイラ熱量比は0.90未満であり、試験例1−3及び1−4の吸収液を用いた場合のリボイラ熱量比は約0.90であり、試験例1−5の吸収液を用いた場合のリボイラ熱量比は約0.96であった。
以上のことから、2級直鎖モノアミン、2級環状ジアミン及び3級直鎖モノアミンを用いた試験例1−1〜1−5の吸収液は、モノエタノールアミンを用いた比較例1−6と比較して、リボイラ熱量を10%以上まで低減できることがわかった。特に、試験例1−1〜1−3の吸収液であれば、リボイラ熱量を10%以上低減できることがわかった。
1.3 成分濃度に対するリボイラ熱量比の評価
続いて、2級直鎖モノアミンとしてN−ブチルアミノエタノールと3級直鎖モノアミンとしてN−ブチルジエタノールアミンを、2つの成分の合計濃度を40重量%で水に溶解混合させて吸収液を調製した。そして、この合計濃度を40重量%で一定として、各成分濃度を変化させた場合のリボイラ熱量比を検討した。リボイラ熱量比は、試験例1−6の吸収液を用いた結果を1として算出した。評価結果を図3に示す。
図3に示すように、2級直鎖モノアミンの成分濃度が10重量%の場合、リボイラ熱量比は約0.88であり、約20重量%まで増加するにつれてリボイラ熱量比は低下した。その成分濃度が約20重量%の場合のリボイラ熱量比は約0.87であり、約25重量%の場合のリボイラ熱量比は約0.88であり、30重量%まで増加するにつれて、リボイラ比熱量比は約0.90まで増加した。
また、3級直鎖モノアミンの成分濃度が10重量%の場合のリボイラ熱量比は0.90程度であり、約15重量%の場合のリボイラ熱量比は約0.88であり、20重量%まで増加するにつれてリボイラ熱量比は低下した。その成分濃度が20重量%程度の場合のリボイラ熱量比は約0.87であり、30重量%まで増加するにつれてリボイラ比熱量比は約0.88まで増加した。
2.1 試験例の調製
2級直鎖モノアミンとしてN−ブチルアミノエタノール、2級環状ジアミンとして2−メチルピペラジン、立体障害性のある1級モノアミンとして2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールを、それぞれ30重量%未満で水に溶解混合させて、試験例2−1の吸収液を調製した。
また、前述の試験例と同様に、吸収液中、2級直鎖モノアミンと1級モノアミンとを略同一の重量%濃度とし、2級環状ジアミンの重量%濃度を最も少なくした。
試験例2−2の吸収液を、2級環状ジアミンをピペラジンとした以外は試験例2−1と同様にして調製した。
試験例2−3の吸収液を、2級直鎖モノアミンをN−エチルアミノエタノールとした以外は試験例2−1と同様にして調製した。
試験例2−4の吸収液を、2級環状ジアミンをピペラジンとし、2級直鎖モノアミンをN−エチルアミノエタノールとした以外は試験例2−1と同様にして調製した。
また、比較例として、モノエタノールアミン(MEA)を30重量%で水に溶解混合させて比較例2−5の吸収液を調製した。各試験例及び比較例の成分組成を下記表2に示す。
Figure 2017064645
2.2 リボイラ熱量比の評価
前述の熱量比の評価と同様にして、各試験例2−1〜2−4及び比較例2−5の吸収液を用いた際のリボイラ熱量を測定し、各試験例のリボイラ熱量を、比較例の吸収液を用いた場合と比べた熱量比として評価した。評価結果を図4に示す。
図4に示すように、比較例2−5の吸収液と比較して、試験例2−1の吸収液を用いた場合のリボイラ熱量比は約0.90であり、試験例2−2及び2−4の吸収液を用いた場合のリボイラ熱量比は0.93未満であり、試験例2−3の吸収液を用いた場合のリボイラ熱量比は約0.98であった。
以上のことから、2級直鎖モノアミン、2級環状ジアミン及び立体障害性のある1級モノアミンを用いた試験例2−1〜2−4の吸収液は、モノエタノールアミンを用いた比較例2−5の吸収液よりも、リボイラ熱量を約10%まで低減できることがわかった。特に、試験例2−1、2−2又は2−4の吸収液であれば、リボイラ熱量を7〜10%低減できることがわかった。
2.3 成分濃度に対するリボイラ熱量の評価
続いて、2級直鎖モノアミンとしてN−ブチルアミノエタノールと立体障害性のある1級モノアミンとして2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールを、2つの成分の合計濃度を48重量%で水と混合させて吸収液を調製した。そして、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールが30重量%以下の範囲において、この合計濃度を48重量%で一定として、各成分濃度を変化させた場合のリボイラ熱量比を検討した。リボイラ熱量比は、試験例2−5の吸収液を用いた結果を1として算出した。評価結果を図5に示す。
図5に示すように、2級直鎖モノアミンの成分濃度が約10重量%の場合のリボイラ熱量比は約0.92であり、約20重量%まで増加するにつれてリボイラ熱量比は約0.90まで低下し、30重量%まで増加するにつれてリボイラ熱量比は約0.93まで増加した。
また、1級モノアミンの成分濃度が10重量%の場合のリボイラ熱量比は約0.94であり、約20重量%まで増加するにつれてリボイラ熱量比は約0.92まで低下し、約28重量%まで増加するにつれてリボイラ熱量比は約0.90まで低下し、30重量%まで増加するにつれてリボイラ熱量比は約0.92まで急激に増加した。
1 CO2回収装置
10 回収塔
11a 下部充填部
11b 上部充填部
11c 水受部
12、13、23、32 冷却器
20 再生塔
22 リボイラ
24 気液分離器
25 吸収液熱交換器
30 冷却塔
31 充填部

Claims (11)

  1. ガス中のCO、HS又はそれら双方を吸収する吸収液であって、
    (a)2級直鎖モノアミンと、
    (b1)3級直鎖モノアミン又は(b2)立体障害性のある1級モノアミンと、
    (c)2級環状ジアミンと
    を成分として含み、
    前記各成分の濃度が30重量%未満であることを特徴とする吸収液。
  2. 前記(c)2級環状ジアミンの濃度が、前記吸収液に対する重量%にて、前記(a)2級直鎖モノアミンの濃度よりも低く、且つ前記(b1)3級直鎖モノアミン又は(b2)1級モノアミンの濃度よりも低い請求項1に記載の吸収液。
  3. 前記(b1)3級直鎖モノアミン又は(b2)1級モノアミンの濃度が、前記吸収液に対する重量%にて前記(a)2級直鎖モノアミンの濃度と同等以下である請求項1又は2に記載の吸収液。
  4. 前記(a)2級直鎖モノアミンの濃度と前記(b1)3級直鎖モノアミン又は(b2)1級モノアミンの濃度との合計濃度が、20〜55重量%以下である請求項1〜3のいずれか一項に記載の吸収液。
  5. 前記(a)2級直鎖モノアミンと、前記(b1)3級直鎖モノアミン又は前記(b2)1級モノアミンと、前記(c)2級環状ジアミンとの合計濃度が、70重量%以下である請求項1〜4のいずれか一項に記載の吸収液。
  6. 前記成分(a)2級直鎖モノアミンが下記式(I)で表される化合物である請求項1〜5のいずれか一項に記載の吸収液。
    Figure 2017064645
    (ここで、R1は、炭素数1〜4の炭化水素基であり、R2は、炭素数1〜4のヒドロキシアルキル基である。)
  7. 前記(b1)3級直鎖モノアミンが下記式(II)で表される化合物である請求項1〜6のいずれか一項に記載の吸収液。
    Figure 2017064645
    (ここで、R3は、炭素数1〜4の炭化水素基であり、R4及びR5は、炭素数1〜4の炭化水素基又はヒドロキシアルキル基である。)
  8. 前記(b2)1級モノアミンが下記式(III)で表される化合物である請求項1〜7のいずれか一項に記載の吸収液。
    Figure 2017064645
    (ここで、R6〜R8は、炭素数1〜4の炭化水素基又はヒドロキシアルキル基である。)
  9. 前記(c)2級環状ジアミンがピペラジン誘導体である請求項1〜8のいずれか一項に記載の吸収液。
  10. 前記請求項1〜9のいずれか一項に記載の吸収液を備え、前記ガス中のCO2、H2S又はそれら双方を吸収する吸収塔と、
    前記CO2、H2S又はそれら双方を吸収した吸収液をリボイラの加熱により再生する再生塔と
    を備えるガス中のCO、HS又はそれら双方の回収装置。
  11. 前記請求項1〜9のいずれか一項に記載の吸収液を前記ガスに接触させてCO2、H2S又はそれら双方を吸収する吸収工程と、
    前記CO2、H2S又はそれら双方を吸収した吸収液をリボイラによる加熱により再生する再生工程と
    を含むガス中のCO、HS又はそれら双方の回収方法。
JP2015194102A 2015-09-30 2015-09-30 Co2、h2s又はそれら双方の吸収液並びにそれを用いた装置及び方法 Active JP6659293B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015194102A JP6659293B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 Co2、h2s又はそれら双方の吸収液並びにそれを用いた装置及び方法
RU2018115203A RU2686925C1 (ru) 2015-09-30 2016-09-23 Жидкий абсорбент для со2 и/или н2s. а также устройство и способ с его использованием
CA3000612A CA3000612C (en) 2015-09-30 2016-09-23 Absorbent liquid for co2 and/or h2s, and apparatus and method using same
AU2016331718A AU2016331718B2 (en) 2015-09-30 2016-09-23 Absorbent liquid for CO2 and/or H2S, and apparatus and method using same
PCT/JP2016/077987 WO2017057179A1 (ja) 2015-09-30 2016-09-23 Co2、h2s又はそれら双方の吸収液並びにそれを用いた装置及び方法
EP16851353.9A EP3366364B1 (en) 2015-09-30 2016-09-23 Absorbent liquid for co2 and/or h2s, and apparatus and method using same
US15/765,226 US10857502B2 (en) 2015-09-30 2016-09-23 Absorbent liquid for CO2 and/or H2S, and apparatus and method using same
EP20213454.0A EP3827893B1 (en) 2015-09-30 2016-09-23 Absorbent liquid for co2 and/or h2s, and apparatus and method using same
US17/072,706 US11633692B2 (en) 2015-09-30 2020-10-16 Absorbent liquid for CO2 and/or H2S, and apparatus and method using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015194102A JP6659293B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 Co2、h2s又はそれら双方の吸収液並びにそれを用いた装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017064645A true JP2017064645A (ja) 2017-04-06
JP6659293B2 JP6659293B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=58427422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015194102A Active JP6659293B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 Co2、h2s又はそれら双方の吸収液並びにそれを用いた装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10857502B2 (ja)
EP (2) EP3827893B1 (ja)
JP (1) JP6659293B2 (ja)
AU (1) AU2016331718B2 (ja)
CA (1) CA3000612C (ja)
RU (1) RU2686925C1 (ja)
WO (1) WO2017057179A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020208959A1 (ja) 2019-04-12 2020-10-15 三菱重工エンジニアリング株式会社 Co2、h2s又はそれら双方の吸収液並びにco2又はh2s又はその双方の除去装置及び方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102285099B1 (ko) 2020-01-08 2021-08-04 주식회사 에스앤에스텍 극자외선용 반사형 블랭크 마스크 및 포토마스크

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009001804A1 (ja) * 2007-06-28 2008-12-31 Research Institute Of Innovative Technology For The Earth ガス中の二酸化炭素を効率的に回収する方法
JP2009213974A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Research Institute Of Innovative Technology For The Earth ガス中の二酸化炭素を効率的に吸収、脱離回収する水溶液及び方法
JP2011194388A (ja) * 2010-03-24 2011-10-06 Research Institute Of Innovative Technology For The Earth ガス中に含まれる二酸化炭素を効果的に吸収及び回収する水溶液
WO2013058286A1 (ja) * 2011-10-21 2013-04-25 三菱重工業株式会社 3成分吸収液、co2又はh2s又はその双方の除去装置及び方法
JP2016137422A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 三菱重工業株式会社 吸収液及び吸収液の調整方法、co2又はh2s又はその双方の除去装置及び方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5215595B1 (ja) 1970-01-12 1977-04-30
AU506199B2 (en) * 1975-06-26 1979-12-20 Exxon Research And Engineering Company Absorbtion of co2 from gaseous feeds
US8147593B2 (en) * 2005-04-04 2012-04-03 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Absorbing solution, method and device for absorbing CO2 or H2S or both
JP2008168227A (ja) 2007-01-12 2008-07-24 Research Institute Of Innovative Technology For The Earth 排ガス中の二酸化炭素の吸収液
JP5215595B2 (ja) * 2007-06-18 2013-06-19 三菱重工業株式会社 吸収液、吸収液を用いたco2又はh2s除去装置及び方法
KR101035148B1 (ko) * 2008-10-28 2011-05-17 한국전력공사 산성가스 분리용 흡수제
AU2011254003B2 (en) * 2010-12-22 2013-05-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Acid gas absorbent, acid gas removal method, and acid gas removal device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009001804A1 (ja) * 2007-06-28 2008-12-31 Research Institute Of Innovative Technology For The Earth ガス中の二酸化炭素を効率的に回収する方法
JP2009213974A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Research Institute Of Innovative Technology For The Earth ガス中の二酸化炭素を効率的に吸収、脱離回収する水溶液及び方法
JP2011194388A (ja) * 2010-03-24 2011-10-06 Research Institute Of Innovative Technology For The Earth ガス中に含まれる二酸化炭素を効果的に吸収及び回収する水溶液
WO2013058286A1 (ja) * 2011-10-21 2013-04-25 三菱重工業株式会社 3成分吸収液、co2又はh2s又はその双方の除去装置及び方法
JP2016137422A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 三菱重工業株式会社 吸収液及び吸収液の調整方法、co2又はh2s又はその双方の除去装置及び方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020208959A1 (ja) 2019-04-12 2020-10-15 三菱重工エンジニアリング株式会社 Co2、h2s又はそれら双方の吸収液並びにco2又はh2s又はその双方の除去装置及び方法
JP2020171905A (ja) * 2019-04-12 2020-10-22 三菱重工エンジニアリング株式会社 Co2、h2s又はそれら双方の吸収液並びにco2又はh2s又はその双方の除去装置及び方法
JP7336245B2 (ja) 2019-04-12 2023-08-31 三菱重工業株式会社 Co2、h2s又はそれら双方の吸収液並びにco2又はh2s又はその双方の除去装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA3000612C (en) 2020-11-03
US20180280867A1 (en) 2018-10-04
AU2016331718A1 (en) 2018-04-26
AU2016331718B2 (en) 2019-08-22
US20210031138A1 (en) 2021-02-04
JP6659293B2 (ja) 2020-03-04
EP3366364A1 (en) 2018-08-29
EP3366364A4 (en) 2019-10-23
EP3827893A1 (en) 2021-06-02
CA3000612A1 (en) 2017-04-06
EP3827893B1 (en) 2024-03-13
US10857502B2 (en) 2020-12-08
RU2686925C1 (ru) 2019-05-06
EP3366364B1 (en) 2022-12-07
US11633692B2 (en) 2023-04-25
WO2017057179A1 (ja) 2017-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4634384B2 (ja) 吸収液、co2又はh2s又はその双方の除去方法及び装置
JP5215595B2 (ja) 吸収液、吸収液を用いたco2又はh2s除去装置及び方法
JP2007325996A (ja) 吸収液、co2又はh2s又はその双方の除去装置及び方法
JP6172884B2 (ja) 3成分吸収液、co2又はh2s又はその双方の除去装置及び方法
JP2014004533A (ja) 酸性ガス吸収剤、酸性ガス除去方法および酸性ガス除去装置
JP2015027647A (ja) 酸性ガス吸収剤、酸性ガス除去方法及び酸性ガス除去装置
JP2013086079A5 (ja)
JP2018122278A (ja) 酸性ガス吸収剤、酸性ガス除去方法および酸性ガス除去装置
JP2017035669A (ja) 酸性ガス吸収剤、酸性ガス除去方法および酸性ガス除去装置
JP6841676B2 (ja) 複合アミン吸収液、co2又はh2s又はその双方の除去装置及び方法
US11633692B2 (en) Absorbent liquid for CO2 and/or H2S, and apparatus and method using same
JP2015112574A (ja) 酸性ガス吸収剤、酸性ガス除去方法及び酸性ガス除去装置
JP2006150298A (ja) 吸収液、吸収液を用いたco2又はh2s除去装置及び方法
JP5039276B2 (ja) 吸収液、吸収液を用いたガス中のco2又はh2s除去装置及び方法
JP2007000702A (ja) 吸収液、co2又はh2s又はその双方の除去装置及び除去方法
JP2016112497A (ja) 二酸化炭素の回収装置および回収方法
JP2015047581A (ja) 二酸化炭素吸収剤及びそれを用いた二酸化炭素の分離回収方法。
JP5627534B2 (ja) 吸収液、吸収液を用いたガス中のco2又はh2s除去装置及び方法
JP7336245B2 (ja) Co2、h2s又はそれら双方の吸収液並びにco2又はh2s又はその双方の除去装置及び方法
JP6655877B2 (ja) 吸収液及び吸収液の調整方法、co2又はh2s又はその双方の除去方法
JP5174216B2 (ja) 吸収液、吸収液を用いたco2又はh2s除去装置及び方法
JP2022049431A (ja) 酸性ガス吸収剤、酸性ガス除去方法および酸性ガス除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160421

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180712

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6659293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250