JP2017063728A - プライマーの設計方法、プライマー、プライマーセット、dna増幅方法および解析方法 - Google Patents

プライマーの設計方法、プライマー、プライマーセット、dna増幅方法および解析方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017063728A
JP2017063728A JP2015194734A JP2015194734A JP2017063728A JP 2017063728 A JP2017063728 A JP 2017063728A JP 2015194734 A JP2015194734 A JP 2015194734A JP 2015194734 A JP2015194734 A JP 2015194734A JP 2017063728 A JP2017063728 A JP 2017063728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primer
complementary dna
base sequence
dna portion
pcr reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015194734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6560088B2 (ja
Inventor
尭之 辻本
Takayuki Tsujimoto
尭之 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2015194734A priority Critical patent/JP6560088B2/ja
Priority to PCT/JP2016/076732 priority patent/WO2017056931A1/ja
Priority to EP16851105.3A priority patent/EP3358009A4/en
Publication of JP2017063728A publication Critical patent/JP2017063728A/ja
Priority to US15/921,061 priority patent/US11299775B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6560088B2 publication Critical patent/JP6560088B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6811Selection methods for production or design of target specific oligonucleotides or binding molecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6853Nucleic acid amplification reactions using modified primers or templates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16BBIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
    • G16B25/00ICT specially adapted for hybridisation; ICT specially adapted for gene or protein expression
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16BBIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
    • G16B25/00ICT specially adapted for hybridisation; ICT specially adapted for gene or protein expression
    • G16B25/20Polymerase chain reaction [PCR]; Primer or probe design; Probe optimisation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】PCR反応による領域毎のDNA増幅のばらつきやアレル毎のDNA増幅のばらつきを補正し、染色体量定量や遺伝子型確定を高精度に行うことができるプライマーを設計しうる、プライマーの設計方法を提供する。【解決手段】PCR反応に供するプライマーの設計方法であって、プライマーの5’末端側の塩基配列が、プライマーを用いたPCR反応によって得られる増幅産物をシークエンスして得られる塩基配列情報から増幅産物中のDNA分子がPCR反応におけるサーマルサイクルの何サイクル目に合成されたものであるかを特定する塩基配列またはその相補的な塩基配列を含んで、プライマーの5’末端側の塩基配列を規定するプライマー設計工程を備える、PCR反応に供するプライマーの設計方法。【選択図】図1

Description

本発明は、プライマーの設計方法、プライマー、プライマーセット、DNA増幅方法および解析方法に関する。
近年発達してきたDNAシーケンサ等により遺伝子解析が手軽に行えるようになっている。しかし、ゲノムの総塩基長は一般に膨大であり、一方でシーケンサのリード能力には制約がある。そこで、必要な特定の遺伝子領域のみを増幅し、その塩基配列に限定してリードを行うことで、効率的かつ精度よく遺伝子解析を行う技術としてPCR法が普及している。特に、ある1つのPCR反応系に複数種類のプライマーを同時に供給することで、複数の遺伝子領域を選択的に増幅する手法をマルチプレックスPCRと称する。
しかしながら、一般にマルチプレックスPCRによる増幅性は領域毎に異なるため、染色体数定量等の解析に悪影響が生じてしまう。また例えばヒトのような2倍体の場合には、アレルごとに増幅性が異なるため、SNPの遺伝子型特定に悪影響を及ぼしてしまう。これはシングルセル解析のような、標的とするDNA量が少ない場合に特に顕著になる。
特許文献1には、プライマー同士が干渉しない安定的なマルチプレックスPCRを行うため、プライマー同士のローカルアライメントを行い、プライマー同士がアニーリングしダイマーを形成するようなプライマーセットを避け、相補性が十分低いプライマーを用いて、効率的なマルチプレックスPCRを行うことが記載されている。
国際公開第2008/004691号
しかしながら、プライマー同士のローカルアライメントを行い、プライマー同士の相補性が十分低くなるように、プライマーを慎重に設計しても、領域毎、アレル毎にPCR増幅効率に差異が存在してしまい、染色体量定量や遺伝子型確定に悪影響が生じてしまう。特にシングルセル解析のような少量DNAを標的とする場合には顕著になる。
そこで、本発明は、PCR反応による領域毎のDNA増幅のばらつきやアレル毎のDNA増幅のばらつきを補正し、染色体量定量や遺伝子型確定を高精度に行うことができるプライマーを設計しうる、プライマーの設計方法を提供することを課題とする。
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、プライマーの5’末端側の塩基配列が、プライマーを用いたPCR反応によって得られる増幅産物をシークエンスして得られる塩基配列情報から増幅産物中のDNA分子がPCR反応におけるサーマルサイクルの何サイクル目に合成されたものであるかを特定する塩基配列またはその相補的な塩基配列を含んで、プライマーの5’末端側の塩基配列を規定するプライマー設計工程を備える、PCR反応に供するプライマーの設計方法によって設計したプライマーによれば、PCR反応による領域毎のDNA増幅のばらつきやアレル毎のDNA増幅のばらつきを補正し、染色体量定量や遺伝子型確定を高精度に行うことができることを知得し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は次の[1]〜[9]を提供する。
[1]PCR反応に供するプライマーの設計方法であって、
プライマーの5’末端側の塩基配列が、プライマーを用いたPCR反応によって得られる増幅産物をシークエンスして得られる塩基配列情報から増幅産物中のDNA分子がPCR反応におけるサーマルサイクルの何サイクル目に合成されたものであるかを特定する塩基配列またはその相補的な塩基配列を含んで、プライマーの5’末端側の塩基配列を規定するプライマー設計工程
を備える、PCR反応に供するプライマーの設計方法。
[2]上記プライマー設計工程は、
プライマーが第N回目および第N+1回目のサーマルサイクルで使用するプライマーであって、
Nは1以上の奇数であり、
N=1であるとき、増幅対象DNA中の増幅対象領域の3’末端側と相補的に結合する塩基配列からなる相補DNA部分を規定し、増幅対象領域と相補的に結合しない塩基配列からなる非相補DNA部分を規定し、相補DNA部分の5’末端に非相補DNA部分を連結することを含み、
N≧3であるとき、第N−2回目のサーマルサイクルで使用するプライマーの非相補DNA部分の塩基配列からなる相補DNA部分を規定し、第1回目から第N−2回目までのサーマルサイクルで使用するプライマーの非相補DNA部分の塩基配列のいずれとも相違し、かつ、増幅対象領域と相補的に結合しない塩基配列からなる非相補DNA部分を規定し、相補DNA部分の5’末端に非相補DNA部分を連結することを含む、
上記[1]に記載のPCR反応に供するプライマーの設計方法。
[3]上記プライマー設計工程は、
プライマーが第N回目のサーマルサイクルで使用するプライマーであって、
Nは1以上の整数であり、
N=1であるとき、増幅対象DNA中の増幅対象領域の3’末端側と相補的に結合する塩基配列からなる相補DNA部分を規定し、増幅対象領域と相補的に結合しない塩基配列からなる非相補DNA部分を規定し、相補DNA部分の5’末端に非相補DNA部分を連結することを含み、
N=2であるとき、増幅対象DNA中の増幅対象領域の3’末端側と相補的に結合する塩基配列からなる相補DNA部分を規定し、第1回目のサーマルサイクルで使用するプライマーの非相補DNA部分の塩基配列とは相違し、かつ、増幅対象領域と相補的に結合しない塩基配列からなる非相補DNA部分を規定し、相補DNA部分の5’末端に非相補DNA部分を連結することを含み、
N≧3であるとき、第N−2回目のサーマルサイクルで使用するプライマーの非相補DNA部分の塩基配列からなる相補DNA部分を規定し、第1回目から第N−1回目までのサーマルサイクルで使用するプライマーの非相補DNA部分の塩基配列のいずれとも相違し、かつ、増幅対象領域と相補的に結合しない塩基配列からなる非相補DNA部分を規定し、相補DNA部分の5’末端に非相補DNA部分を連結することを含む、
上記[1]に記載のPCR反応に供するプライマーの設計方法。
[4]上記[1]〜[3]のいずれか1項に記載のプライマーの設計方法に従って設計されたプライマー。
[5]上記[4]に記載のプライマーを含む、PCR反応に供するプライマーセット。
[6]上記[5]に記載のプライマーセットを複数含む、PCR反応に供するプライマーセット。
[7]上記[5]または[6]に記載のプライマーセットをPCR反応に供する、DNA増幅方法。
[8]上記[5]または[6]に記載のプライマーセットをPCR反応に供して複数の領域を増幅して得られた増幅産物の塩基配列情報の解析方法であって、
領域毎のカバレッジを、増幅産物のPCR成功回数によって補正する
ことを特徴とする解析方法。
[9]上記[5]または[6]に記載のプライマーセットをPCR反応に供して少なくとも1つの座位を含む領域を増幅して得られた増幅産物の塩基配列情報の解析方法であって、
アレル毎のカバレッジを、増幅産物のPCR成功回数によって補正する
ことを特徴とする解析方法。
本発明によれば、PCR反応による領域毎のDNA増幅のばらつきやアレル毎のDNA増幅のばらつきを補正し、染色体量定量や遺伝子型確定を高精度に行うことができるプライマーを設計しうる、プライマーの設計方法が提供される。
図1は、対になるプライマーの両方が本発明のプライマーであり、奇数番目とその直後の偶数番目のPCR反応サイクルで同じプライマーセットを用いるDNA増幅方法を模式的に説明する図である。 図2は、対になるプライマーの両方が本発明のプライマーであり、各PCR反応サイクルで異なるプライマーセットを用いるDNA増幅方法を模式的に説明する図である。 図3は、対になるプライマーの一方のみが本発明のプライマーであり、各PCR反応サイクルで異なるプライマーセットを用いるDNA増幅方法を模式的に説明する図である。
〈PCR〉PCR(polymerase chain reaction;ポリメラーゼ連鎖反応)は、DNA(deoxyribonucleic acid;デオキシリボ核酸)を増幅するための原理、手法または反応である。手法を指す場合はPCR法、反応を指す場合はPCR反応と呼ばれる場合がある。PCR反応はサーマルサイクルを連続して行う必要はなく、各サーマルサイクルの開始時、途中、終了時等に反応溶液に物質を追加したり除去したりしてもよい。
〈SNP〉SNP(single nucleotide polymorphism;一塩基多型)とは、ある生物種集団のゲノム塩基配列中に見られる1塩基が変異した多様性であって、その変異が集団内で1%以上の頻度で見られるものをいう。
[プライマーの設計方法]
本発明のプライマー設計方法は、上記プライマーの5’末端側の塩基配列が、上記プライマーを用いたPCR反応によって得られる増幅産物をシークエンスして得られる塩基配列情報から上記増幅産物中のDNA分子が上記PCR反応におけるサーマルサイクルの何サイクル目に合成されたものであるかを特定する塩基配列またはその相補的な塩基配列を含んで、上記プライマーの5’末端側の塩基配列を規定するプライマー設計工程を備える。
PCR反応では、通常、二本鎖DNAを一本鎖DNAに分離する変性ステップ、一本鎖DNAにプライマーを結合するアニーリングステップ、およびプライマーの3’末端を起点として一本鎖DNAと相補的なDNAを合成する伸長ステップの3ステップを含むサーマルサイクルを複数サイクル繰り返すことによって増幅対象DNAの増幅対象領域が増幅される。したがって、プライマーの5’末端にそのプライマーを識別できる識別タグ配列を組み込んでおくと、そのプライマーを使用したPCR反応で生成された増幅産物中のDNA分子は、その塩基配列中に識別タグ配列と同一の塩基配列または相補的な塩基配列を有することとなる。すなわち、このタグ配列が、プライマーを用いたPCR反応によって得られる増幅産物をシークエンスして得られる塩基配列情報から上記増幅産物中のDNA分子が上記PCR反応におけるサーマルサイクルの何サイクル目に合成されたものであるかを特定する塩基配列またはその相補的な塩基配列である。
上記何サイクル目に合成されたものであるかを特定する塩基配列またはその相補的な塩基配列については、本発明のDNA増幅方法について説明する際に、より具体的に説明する。
本発明のプライマー設計方法は、プライマー同士がアニーリングしてダイマーを形成しないようにプライマーを設計することができる。例えば、特許文献1の開示に従って、プライマー同士のローカルアラインメントを行い、プライマー同士がアニーリングしダイマーを形成するようなプライマーの組合せを避けるようにプライマーを設計することができる。
上記プライマー設計工程においては、増幅対象DNA中の増幅対象領域と相補的に結合する塩基配列からなる相補DNA部分を規定し、上記増幅対象領域と相補的に結合しない塩基配列からなる非相補DNA部分を規定し、上記相補DNA部分の5’末端に上記非相補DNA部分を連結することを含んでもよい。ここで、上記非相補DNA部分の塩基配列は、上記何サイクル目に合成されたものであるかを特定する塩基配列またはその相補的な塩基配列からなる。
また、上記プライマー設計工程は、上記プライマーが第N回目および第N+1回目のサーマルサイクルで使用するプライマーである場合、Nを1以上の奇数として、N=1であるとき、増幅対象DNA中の増幅対象領域の3’末端側と相補的に結合する塩基配列からなる相補DNA部分を規定し、上記増幅対象領域と相補的に結合しない塩基配列からなる非相補DNA部分を規定し、上記相補DNA部分の5’末端に上記非相補DNA部分を連結することを含み、N≧3であるとき、第N−2回目のサーマルサイクルで使用するプライマーの非相補DNA部分の塩基配列からなる相補DNA部分を規定し、第1回目から第N−2回目までのサーマルサイクルで使用するプライマーの非相補DNA部分の塩基配列のいずれとも相違し、かつ、上記増幅対象領域と相補的に結合しない塩基配列からなる非相補DNA部分を規定し、上記相補DNA部分の5’末端に上記非相補DNA部分を連結することを含むことが好ましい。
この方法でプライマーを設計する場合、サーマルサイクル毎にプライマーを設計する場合に比べて、設計するプライマーの数を減らすことができるというメリットがある(ここで、Nは1以上の奇数である)。
また、上記プライマー設計工程は、上記プライマーが第N回目のサーマルサイクルで使用するプライマーである場合、Nを1以上の整数として、N=1であるとき、増幅対象DNA中の増幅対象領域の3’末端側と相補的に結合する塩基配列からなる相補DNA部分を規定し、上記増幅対象領域と相補的に結合しない塩基配列からなる非相補DNA部分を規定し、上記相補DNA部分の5’末端に上記非相補DNA部分を連結することを含み、N=2であるとき、増幅対象DNA中の増幅対象領域の3’末端側と相補的に結合する塩基配列からなる相補DNA部分を規定し、第1回目のサーマルサイクルで使用するプライマーの非相補DNA部分の塩基配列とは相違し、かつ、上記増幅対象領域と相補的に結合しない塩基配列からなる非相補DNA部分を規定し、上記相補DNA部分の5’末端に上記非相補DNA部分を連結することを含み、N≧3であるとき、第N−2回目のサーマルサイクルで使用するプライマーの非相補DNA部分の塩基配列からなる相補DNA部分を規定し、第1回目から第N−1回目までのサーマルサイクルで使用するプライマーの非相補DNA部分の塩基配列のいずれとも相違し、かつ、上記増幅対象領域と相補的に結合しない塩基配列からなる非相補DNA部分を規定し、上記相補DNA部分の5’末端に上記非相補DNA部分を連結することを含むことが好ましい。
この方法でプライマーを設計する場合、プライマーの5’末端側の塩基配列はそれぞれのサーマルサイクルに特有のものとなるので、増幅産物中のDNA分子が何サイクル目で合成されたものであるかを、より容易に特定することができる。
[プライマーおよびプライマーセット]
本発明のプライマーは、上述した本発明のプライマー設計方法に従って設計された、PCR反応に供するプライマーである。
したがって、本発明のプライマーは、PCR反応に供するプライマーであって、上記プライマーの5’末端側の塩基配列は、上記プライマーを用いたPCR反応によって得られる増幅産物をシークエンスして得られる塩基配列情報から上記増幅産物中のDNA分子が上記PCR反応におけるサーマルサイクルの何サイクル目に合成されたものであるかを特定する塩基配列またはその相補的な塩基配列を含む。
また、本発明のプライマーは、増幅対象DNA中の増幅対象領域と相補的に結合する塩基配列からなる相補DNA部分と、上記相補DNA部分の5’末端に連結し、かつ、上記増幅対象領域と相補的に結合しない塩基配列からなる非相補DNA部分とから構成されるプライマーであってもよい。ここで、上記非相補DNA部分の塩基配列は、上記プライマーを用いたPCR反応によって得られる増幅産物をシークエンスして得られる塩基配列情報から上記増幅産物中のDNA分子が上記PCR反応におけるサーマルサイクルの何サイクル目に合成されたものであるかを特定する塩基配列またはその相補的な塩基配列からなる。
Nを1以上の奇数として、上記プライマーが第N回目および第N+1回目のサーマルサイクルで使用するプライマーである場合、本発明のプライマーは、N=1であるとき、増幅対象DNA中の増幅対象領域の3’末端側と相補的に結合する塩基配列からなる相補DNA部分と、上記相補DNA部分の5’末端に連結し、かつ上記増幅対象領域と相補的に結合しない塩基配列からなる非相補DNA部分とから構成され、N≧3であるとき、第N−2回目のサーマルサイクルで使用するプライマーの非相補DNA部分の塩基配列からなる相補DNA部分と、上記相補DNA部分の5’末端に連結し、第N−2回目のサーマルサイクルで使用するプライマーの非相補DNA部分の塩基配列とは相違し、かつ、上記増幅対象領域と相補的に結合しない塩基配列からなる非相補DNA部分とから構成されるプライマーであることが好ましい。
Nを1以上の整数として、上記プライマーが第N回目のサーマルサイクルで使用するプライマーである場合、本発明のプライマーは、N=1であるとき、増幅対象DNA中の増幅対象領域の3’末端側と相補的に結合する塩基配列からなる相補DNA部分と、上記相補DNA部分の5’末端に連結し、かつ上記増幅対象領域と相補的に結合しない塩基配列からなる非相補DNA部分とから構成され、N=2であるとき、増幅対象DNA中の増幅対象領域の3’末端側と相補的に結合する塩基配列からなる相補DNA部分と、上記相補DNA部分の5’末端に連結し、第1回目のサーマルサイクルで使用するプライマーの非相補DNA部分の塩基配列とは相違し、かつ上記増幅対象領域と相補的に結合しない塩基配列からなる非相補DNA部分とから構成され、N≧3であるとき、第N−2回目のサーマルサイクルで使用するプライマーの非相補DNA部分の塩基配列からなる相補DNA部分と、上記相補DNA部分の5’末端に連結し、第1回目から第N−1回目までのサーマルサイクルで使用するプライマーの非相補DNA部分の塩基配列のいずれとも相違し、かつ、上記増幅対象領域と相補的に結合しない塩基配列からなる非相補DNA部分とから構成されるプライマーであることが好ましい。
本発明のプライマーは、上述した本発明のプライマー設計方法によって設計されたオリゴヌクレオチドの塩基配列に従って、従来公知のオリゴヌクレオチド合成方法により製造することができる。
本発明のプライマーセットは、上述した本発明のプライマーを含む、PCR反応に供するプライマーセットである。
本発明のプライマーセットは、好ましくは、上述した本発明のプライマーからなる群から選択される第1のプライマーと、第2のプライマーとを組み合わせてなり、上記第1のプライマーと上記第2のプライマーとの対を用いて増幅対象DNAの増幅対象領域をPCR反応によって増幅することができる、PCR反応に供するプライマーセットである。より好ましくは、上記第2のプライマーは上述した本発明のプライマーからなる群から選択される。
第1のプライマーおよび第2のプライマーの両方が上述した本発明のプライマーからなる群から選択されたプライマーである場合には、PCR反応による増幅産物中のDNA分子の5’末端側にプライマーの塩基配列を、3’末端側にプライマーの塩基配列と相補的な塩基配列を付加することができるので、DNA分子が何回目のサイクルで合成されたものであるか、より正確に特定することができたり、奇数回目と偶数回目のサイクルで同じプライマーセットを使用して工数を削減することができたりする。
第1のプライマーのみが上述した本発明のプライマーからなる群から選択されたプライマーである場合には、PCR反応の全サイクルで同一のプライマーを第2のプライマーとして使用することができ、プライマー設計に係る工数を削減することができる。
本発明のプライマーセットは、また、上述した本発明のプライマーセットを複数含む、PCR反応に供するプライマーセットである。
このプライマーセットは、マルチプレックスPCRに用いる際に好適である。
[DNA増幅方法]
本発明のDNA増幅方法は、上述した本発明のプライマーセットをPCR反応に供する、DNA増幅方法である。
本発明のDNA増幅方法によって生成した増幅産物をシーケンスすることによって、増幅産物中のDNA分子がPCR反応の何サイクル目で合成されたものであるかを特定することができる。
本発明のDNA増幅方法は、概していえば、(1)対になるプライマーの両方が非相補DNA部分を5’末端側に有するプライマーであり、奇数番目とその直後の偶数番目のPCR反応サイクルで同じプライマーセットを用いる方法(図1参照)、(2)対になるプライマーの両方が非相補DNA部分を5’末端側に有するプライマーであり、各PCR反応サイクルで異なるプライマーセットを用いる方法(図2参照)、(3)対になるプライマーの一方のみが非相補DNA部分を5’末端側に有するプライマーであり、各PCR反応サイクルで異なるプライマーセットを用いる方法(図3参照)の3態様を含む。
以下に、これら3態様のそれぞれについて説明する。
〈(1)対になるプライマーの両方が非相補DNA部分を5’末端側に有するプライマーであり、奇数番目とその直後の偶数番目のPCR反応サイクルで同じプライマーセットを用いる方法〉
以下、適宜、図1を参照しながら説明する。
PCR反応の1サイクル目(図1のAを参照)では、ゲノムDNAを増幅対象DNA(鋳型DNA)として用いて、これに対して、増幅対象DNAの第1ストランドの増幅対象領域にアニーリングする塩基配列A(図1中では「A0」と表記する。)からなる相補DNA部分と、その相補DNA部分の5’末端に連結し、かつ、増幅対象領域にアニーリングしない塩基配列A(図1中では「A1」と表記する。)からなる非相補DNA部分とから構成されるプライマーF(図1中では「プライマーF1」と表記する。)、および、増幅対象DNAの第2ストランドの増幅対象領域にアニーリングする塩基配列B(図1中では「B0」と表記する。)からなる相補DNA部分と、その相補DNA部分の5’末端に連結し、かつ、増幅対象領域にアニーリングしない塩基配列B(図1中では「B1」と表記する。)とから構成されるプライマーR(図1中では「プライマーR1」と表記する。)からなるプライマーセットを用いる。
PCR反応の1サイクル目(図1のAを参照)では、5’末端にプライマーFの非相補DNA部分に由来する塩基配列Aを有するDNA分子、および、5’末端にプライマーRの非相補DNA部分に由来する塩基配列Bを有するDNA分子が合成される。
PCR反応の2サイクル目(図1のBを参照)では、PCR反応の1サイクル目で生成された増幅産物を増幅対象DNAとして用いて、これに対して、1サイクル目と同じプライマーFおよびプライマーRからなるプライマーセットを用いる。
PCR反応の2サイクル目(図1のBを参照)では、5’末端にプライマーFの非相補DNA部分に由来する塩基配列A、3’末端にプライマーRの非相補DNA部分の塩基配列Bに相補的な塩基配列b(図1中では「b1」と表記する。)を有するDNA分子、および、5’末端にプライマーRの非相補DNA部分に由来する塩基配列B、3’末端にプライマーFの非相補DNA部分の塩基配列Aに相補的な塩基配列a(図1中では「a1」と表記する。)を有するDNA分子が合成される。
PCR反応の3サイクル目(図1のCを参照)では、PCR反応の2サイクル目で生成された増幅産物を増幅対象DNA(鋳型DNA)として用いて、これに対して、増幅対象DNAの第1ストランドの増幅対象領域の3’末端側にアニーリングする塩基配列Aからなる相補DNA配列と、その相補DNA部分の5’末端に連結し、かつ、増幅対象領域にアニーリングしない塩基配列A(図1中では「A2」と表記する。)からなる非相補DNA部分とから構成されるプライマーF(図1中では「プライマーF2」と表記する。)、および、増幅対象DNAの第2ストランドの増幅対象領域の3’末端側にアニーリングする塩基配列Bからなる相補DNA配列と、その相補DNA部分の5’末端に連結し、かつ、増幅対象領域にアニーリングしない塩基配列B(図1中では「B2」と表記する。)からなる非相補DNA部分とから構成されるプライマーR(図1中では「プライマーR2」と表記する。)からなるプライマーセットを用いる。
PCR反応の3サイクル目(図1のCを参照)では、5’末端にプライマーFの非相補DNA部分に由来する塩基配列Aを有するDNA分子、および、5’末端にプライマーRの非相補DNA部分に由来する塩基配列Bを有するDNA分子が合成される。
PCR反応の4サイクル目(図1のDを参照)では、PCR反応の3サイクル目で生成された増幅産物を増幅対象DNA(鋳型DNA)として用いて、これに対して、3サイクル目(図1のC)と同じプライマーFおよびプライマーRからなるプライマーセットを用いる。
PCR反応の4サイクル目(図1のDを参照)では、5’末端にプライマーFの非相補DNA部分に由来する塩基配列A、3’末端にプライマーRの非相補DNA部分の塩基配列Bに相補的な塩基配列b(図1中では「b2」と表記する。)を有するDNA分子、および、5’末端にプライマーRの非相補DNA部分に由来する塩基配列B、3’末端にプライマーFの非相補DNA部分の塩基配列Aに相補的な塩基配列a(図1中では「a2」と表記する。)を有するDNA分子が合成される。
PCR反応の5サイクル目以降、iを1以上の整数として、2(i+1)+1サイクル目および2(i+1)+2サイクル目でも、同様にして、プライマーFi+2およびRi+2からなる同じプライマーセットを用いる。
プライマーFi+2は、塩基配列Ai+1からなる相補DNA部分と、その相補DNA部分の5’末端に連結し、かつ、増幅対象領域に相補的に結合しない塩基配列Ai+2からなる非相補DNA部分とから構成される。プライマーFi+2の相補DNA部分の塩基配列Ai+1は、プライマーFi+1の非相補DNA部分の塩基配列Ai+1と同一であり、プライマーFi+2の非相補DNA部分の塩基配列Ai+2は、プライマーFからプライマーFi+1までの非相補DNA部分の塩基配列AからAi+1までのいずれとも相違し、プライマーFi+3の相補DNA部分の塩基配列Ai+2と同一である。
プライマーRi+2は、塩基配列Bi+1からなる相補DNA部分と、その相補DNA部分の5’末端に連結し、かつ、増幅対象領域に相補的に結合しない塩基配列Bi+2からなる非相補DNA部分とから構成される。プライマーRi+2の相補DNA部分の塩基配列Bi+1は、プライマーRi+1の非相補DNA部分の塩基配列Bi+1と同一であり、プライマーRi+2の非相補DNA部分の塩基配列Bi+2は、プライマーRi+1の非相補DNA部分の塩基配列Bi+1とは相違し、プライマーFi+3の相補DNA部分の塩基配列Ai+2と同一である。
PCR反応の2(i+1)+1サイクル目では、5’末端にプライマーFi+2の非相補DNA部分に由来する塩基配列Ai+2を有するDNA分子、および、5’末端にプライマーRi+2の非相補DNA部分に由来する塩基配列Bi+2を有するDNA分子が合成される。また、PCR反応の2(i+1)+2サイクル目では、5’末端にプライマーFi+2の非相補DNA部分に由来する塩基配列Ai+2、3’末端にプライマーRi+2の非相補DNA部分の塩基配列Bi+2に相補的な塩基配列bi+2を有するDNA分子、および、5’末端にプライマーRi+2の非相補DNA部分に由来する塩基配列Bi+2、3’末端にプライマーFi+2の非相補DNA部分の塩基配列Ai+2に相補的な塩基配列ai+2を有するDNA分子が合成される。
PCR反応の2(i+1)+1サイクル目で合成されたDNA分子とPCR反応の2(i+1)+2サイクル目で合成されたDNA分子とは、後者が3’末端にプライマーの非相補DNA部分の塩基配列Ai+2、Bi+2と相補的な塩基配列ai+2、bi+2を有することにより区別することができる。
また、PCR反応の2(i+1)サイクル目で合成されたDNA分子とPCR反応の2(i+1)+1サイクル目で合成されたDNA分子とは、後者が5’末端にプライマーの非相補DNA部分の塩基配列Ai+2、Bi+2に由来する塩基配列を有することにより区別することができる。
このように、PCR反応の各サイクルで合成されるDNA分子は、5’末端または3’末端に、そのDNA分子が何サイクル目で合成されたものであるかを特定する塩基配列を有する。
したがって、PCR反応によって得られる増幅産物をシークエンスして得られる塩基配列情報から増幅産物中のDNA分子がPCR反応におけるサーマルサイクルの何サイクル目に合成されたものであるかを特定することができる。
また、合成されたDNA分子のそれぞれが何サイクル目で合成されたものであるかを特定することができるので、増幅対象領域の最大PCR回数を特定することもできる。
なお、PCR反応の最終サイクルは偶数番目のサイクルであってもよいし、奇数番目のサイクルであってもよい。
〈(2)対になるプライマーの両方が非相補DNA部分を5’末端側に有するプライマーであり、各PCR反応サイクルで異なるプライマーセットを用いる方法〉
以下、適宜、図2を参照しながら説明する。
PCR反応の1サイクル目(図2のAを参照)では、ゲノムDNAを増幅対象DNA(鋳型DNA)として用いて、これに対して、増幅対象DNAの第1ストランドの増幅対象領域にアニーリングする塩基配列A(図2中では「A0」と表記する。)からなる相補DNA部分と、その相補DNA部分の5’末端に連結し、かつ、増幅対象領域にアニーリングしない塩基配列A(図2中では「A1」と表記する。)からなる非相補DNA部分とから構成されるプライマーF(図2中では「プライマーF1」と表記する。)、および、増幅対象DNAの第2ストランドの増幅対象領域にアニーリングする塩基配列B(図2中では「B0」と表記する。)からなる相補DNA部分と、その相補DNA部分の5’末端に連結し、かつ、増幅対象領域にアニーリングしない塩基配列B(図2中では「B1」と表記する。)とから構成されるプライマーR(図2中では「プライマーR1」と表記する。)からなるプライマーセットを用いる。
PCR反応の1サイクル目(図2のAを参照)では、5’末端にプライマーFの非相補DNA部分に由来する塩基配列Aを有するDNA分子、および、5’末端にプライマーRの非相補DNA部分に由来する塩基配列Bを有するDNA分子が合成される。
PCR反応の2サイクル目(図2のBを参照)では、PCR反応の1サイクル目で生成された増幅産物を増幅対象DNAとして用いて、これに対して、増幅対象DNAの第1ストランドの増幅対象領域にアニーリングする塩基配列Aからなる相補DNA部分と、その相補DNA部分の5’末端に連結し、かつ、増幅対象領域にアニーリングしない塩基配列A(図2中では「A2」と表記する。)からなる非相補DNA部分とから構成されるプライマーF(図2中では「プライマーF2」と表記する。)、および、増幅対象DNAの第2ストランドの増幅対象領域にアニーリングする塩基配列Bからなる相補DNA部分と、その相補DNA部分の5’末端に連結し、かつ、増幅対象領域にアニーリングしない塩基配列B(図2中では「B2」と表記する。)とから構成されるプライマーR(図2中では「プライマーR2」と表記する。)からなるプライマーセットを用いる。
PCR反応の2サイクル目(図2のBを参照)では、5’末端にプライマーFの非相補DNA部分に由来する塩基配列A、3’末端にプライマーRの非相補DNA部分の塩基配列Bに相補的な塩基配列b(図2中では「b1」と表記する。)を有するDNA分子、および、5’末端にプライマーRの非相補DNA部分に由来する塩基配列B、3’末端にプライマーFの非相補DNA部分の塩基配列Aに相補的な塩基配列a(図2中では「a1」と表記する。)を有するDNA分子が合成される。
PCR反応の3サイクル目(図2のCを参照)では、PCR反応の2サイクル目で生成された増幅産物を増幅対象DNA(鋳型DNA)として用いて、これに対して、増幅対象DNAの第1ストランドの増幅対象領域の3’末端側にアニーリングする塩基配列Aからなる相補DNA配列と、その相補DNA部分の5’末端に連結し、かつ、増幅対象領域にアニーリングしない塩基配列A(図2中では「A3」と表記する。)からなる非相補DNA部分とから構成されるプライマーF(図2中では「プライマーF3」と表記する。)、および、増幅対象DNAの第2ストランドの増幅対象領域の3’末端側にアニーリングする塩基配列Bからなる相補DNA配列と、その相補DNA部分の5’末端に連結し、かつ、増幅対象領域にアニーリングしない塩基配列B(図2中では「B3」と表記する。)からなる非相補DNA部分とから構成されるプライマーR(図2中では「プライマーR3」と表記する。)からなるプライマーセットを用いる。
PCR反応の3サイクル目(図2のCを参照)では、5’末端にプライマーFの非相補DNA部分に由来する塩基配列A、3’末端に2サイクル目で使用したプライマーRの非相補DNA部分の塩基配列Bに相補的な塩基配列b(図2中では「b2」と表記する。)を有するDNA分子、および、5’末端にプライマーRの非相補DNA部分に由来する塩基配列B3、3’末端に2サイクル目で使用したプライマーFの非相補DNA部分の塩基配列Aに相補的な塩基配列a(図2中では「a2」と表記する。)を有するDNA分子が合成される。
PCR反応の4サイクル目(図2のDを参照)では、PCR反応の3サイクル目で生成された増幅産物を増幅対象DNA(鋳型DNA)として用いて、これに対して、増幅対象DNAの第1ストランドの増幅対象領域の3’末端側にアニーリングする塩基配列Aからなる相補DNA配列と、その相補DNA部分の5’末端に連結し、かつ、増幅対象領域にアニーリングしない塩基配列A(図2中では「A4」と表記する。)からなる非相補DNA部分とから構成されるプライマーF(図2中では「プライマーF4」と表記する。)、および、増幅対象DNAの第2ストランドの増幅対象領域の3’末端側にアニーリングする塩基配列Bからなる相補DNA配列と、その相補DNA部分の5’末端に連結し、かつ、増幅対象領域にアニーリングしない塩基配列B(図2中では「B4」と表記する。)からなる非相補DNA部分とから構成されるプライマーR(図2中では「プライマーR4」と表記する。)からなるプライマーセットを用いる。
PCR反応の4サイクル目(図2のDを参照)では、5’末端にプライマーFの非相補DNA部分に由来する塩基配列A、3’末端にプライマーRの非相補DNA部分の塩基配列Bに相補的な塩基配列b(図2中では「b3」と表記する。)を有するDNA分子、および、5’末端にプライマーRの非相補DNA部分に由来する塩基配列B、3’末端にプライマーFの非相補DNA部分の塩基配列Aに相補的な塩基配列a(図2中では「a3」と表記する。)を有するDNA分子が合成される。
PCR反応の5サイクル目以降、jを1以上の整数として、j+4サイクル目でも同様にして、プライマーFj+4およびRj+4からなるプライマーセットを用いる。
プライマーFj+4は、塩基配列Aj+2からなる相補DNA部分と、その相補DNA部分の5’末端に連結し、かつ、増幅対象領域に相補的に結合しない塩基配列Aj+4からなる非相補DNA部分とから構成される。プライマーFj+4の相補DNA部分の塩基配列Aj+2は、プライマーFj+2の非相補DNA部分の塩基配列Aj+2と同一であり、プライマーFj+4の非相補DNA部分の塩基配列Aj+4は、プライマーFからプライマーFj+3までの非相補DNA部分の塩基配列AからAj+3までのいずれとも相違し、プライマーFj+6の相補DNA部分の塩基配列Aj+4と同一である。
プライマーRj+4は、塩基配列Bj+2からなる相補DNA部分と、その相補DNA部分の5’末端に連結し、かつ、増幅対象領域に相補的に結合しない塩基配列Bj+4からなる非相補DNA部分とから構成される。プライマーRj+4の相補DNA部分の塩基配列Bj+2は、プライマーRj+2の非相補DNA部分の塩基配列Bj+2と同一であり、プライマーRj+4の非相補DNA部分の塩基配列Bj+4は、プライマーRからプライマーRj+3までの非相補DNA部分の塩基配列BからBj+3までのいずれとも相違し、プライマーRj+6の相補DNA部分の塩基配列Bj+4と同一である。
PCR反応のj+4サイクル目では、5’末端にプライマーFj+4の非相補DNA部分に由来する塩基配列Aj+4、3’末端にプライマーRj+3の非相補DNA部分の塩基配列Bj+3に相補的な塩基配列bj+3を有するDNA分子、および、5’末端にプライマーRj+4の非相補DNA部分に由来する塩基配列Bj+4を、3’末端にプライマーFj+3の非相補DNA部分の塩基配列Aj+3に相補的な塩基配列aj+3を有するDNA分子が合成される。
このように、PCR反応の各サイクルで合成されるDNA分子は、5’末端に、そのDNA分子が何サイクル目で合成されたものであるかを特定することができる塩基配列を有する。
したがって、PCR反応によって得られる増幅産物をシークエンスして得られる塩基配列情報から増幅産物中のDNA分子がPCR反応におけるサーマルサイクルの何サイクル目に合成されたものであるかを特定することができる。
また、合成されたDNA分子のそれぞれが何サイクル目で合成されたものであるかを特定することができるので、増幅対象領域の最大PCR回数を特定することもできる。
〈(3)対になるプライマーの一方のみが非相補DNA部分を5’末端側に有するプライマーであり、各PCR反応サイクルで異なるプライマーセットを用いる方法〉
以下、適宜、図3を参照しながら説明する。
PCR反応の1サイクル目(図3のAを参照)では、ゲノムDNAを増幅対象DNA(鋳型DNA)として用いて、これに対して、増幅対象DNAの第1ストランドの増幅対象領域にアニーリングする塩基配列A(図3中では「A0」と表記する。)からなる相補DNA部分と、その相補DNA部分の5’末端に連結し、かつ、増幅対象領域にアニーリングしない塩基配列A(図3中では「A1」と表記する。)からなる非相補DNA部分とから構成されるプライマーF(図3中では「プライマーF1」と表記する。)、および、増幅対象DNAの第2ストランドの増幅対象領域にアニーリングする塩基配列B(図3中では「B0」と表記する。)からなる相補DNA部分から構成されるプライマーR(図3中では「プライマーR0」と表記する。)からなるプライマーセットを用いる。
PCR反応の1サイクル目(図3のAを参照)では、5’末端にプライマーFの非相補DNA部分に由来する塩基配列Aを有するDNA分子、および、5’末端にプライマーRの相補DNA部分に由来する塩基配列Bを有するDNA分子が合成される。
PCR反応の2サイクル目(図3のBを参照)では、PCR反応の1サイクル目で生成された増幅産物を増幅対象DNAとして用いて、これに対して、増幅対象DNAの第1ストランドの増幅対象領域にアニーリングする塩基配列Aからなる相補DNA部分と、その相補DNA部分の5’末端に連結し、かつ、増幅対象領域にアニーリングしない塩基配列A(図3中では「A2」と表記する。)からなる非相補DNA部分とから構成されるプライマーF(図3中では「プライマーF2」と表記する。)、および、増幅対象DNAの第2ストランドの増幅対象領域にアニーリングする塩基配列Bからなる相補DNA部分から構成されるプライマーRからなるプライマーセットを用いる。
PCR反応の2サイクル目(図3のBを参照)では、5’末端にプライマーFの非相補DNA部分に由来する塩基配列Aを有するDNA分子、および、3’末端にプライマーFの非相補DNA部分の塩基配列Aに相補的な塩基配列a(図3中では「a1」と表記する。)を有するDNA分子が合成される。
PCR反応の3サイクル目(図3のCを参照)では、PCR反応の2サイクル目で生成された増幅産物を増幅対象DNA(鋳型DNA)として用いて、これに対して、増幅対象DNAの第1ストランドの増幅対象領域の3’末端側にアニーリングする塩基配列Aからなる相補DNA配列と、その相補DNA部分の5’末端に連結し、かつ、増幅対象領域にアニーリングしない塩基配列A(図3中では「A3」と表記する。)からなる非相補DNA部分とから構成されるプライマーF(図3中では「プライマーF3」と表記する。)、および、増幅対象DNAの第2ストランドの増幅対象領域の3’末端側にアニーリングする塩基配列Bからなる相補DNA配列から構成されるプライマーRからなるプライマーセットを用いる。
PCR反応の3サイクル目(図3のCを参照)では、5’末端にプライマーFの非相補DNA部分に由来する塩基配列Aを有するDNA分子、および、3’末端に2サイクル目で使用したプライマーFの非相補DNA部分の塩基配列Aに相補的な塩基配列a(図3中では「a2」と表記する。)を有するDNA分子が合成される。
PCR反応の4サイクル目(図3のDを参照)では、PCR反応の3サイクル目で生成された増幅産物を増幅対象DNA(鋳型DNA)として用いて、これに対して、増幅対象DNAの第1ストランドの増幅対象領域の3’末端側にアニーリングする塩基配列Aからなる相補DNA配列と、その相補DNA部分の5’末端に連結し、かつ、増幅対象領域にアニーリングしない塩基配列A(図3中では「A4」と表記する。)からなる非相補DNA部分とから構成されるプライマーF(図3中では「プライマーF4」と表記する。)、および、増幅対象DNAの第2ストランドの増幅対象領域の3’末端側にアニーリングする塩基配列Bからなる相補DNA配列から構成されるプライマーRからなるプライマーセットを用いる。
PCR反応の4サイクル目(図3のDを参照)では、5’末端にプライマーFの非相補DNA部分に由来する塩基配列Aを有するDNA分子、および、3’末端にプライマーFの非相補DNA部分の塩基配列Aに相補的な塩基配列a(図3中では「a3」と表記する。)を有するDNA分子が合成される。
PCR反応の5サイクル目以降、kを1以上の整数として、k+4サイクル目でも同様にして、プライマーFk+4およびRからなるプライマーセットを用いる。
プライマーFk+4は、塩基配列Ak+2からなる相補DNA部分と、その相補DNA部分の5’末端に連結し、かつ、増幅対象領域に相補的に結合しない塩基配列Ak+4からなる非相補DNA部分とから構成される。プライマーFk+4の相補DNA部分の塩基配列Ak+2は、プライマーFk+2の非相補DNA部分の塩基配列Ak+2と同一であり、プライマーFk+4の非相補DNA部分の塩基配列Ak+4は、プライマーFからプライマーFk+3までの非相補DNA部分の塩基配列AからAk+3までのいずれとも相違し、プライマーFk+6の相補DNA部分の塩基配列Ak+4と同一である。プライマーRは上述したとおり、増幅対象DNAの第2ストランドの増幅対象領域の3’末端側にアニーリングする塩基配列Bから構成される。
PCR反応のk+4サイクル目では、5’末端にプライマーFk+4の非相補DNA部分に由来する塩基配列Ak+4を有するDNA分子、および、3’末端にプライマーFj+3の非相補DNA部分の塩基配列Aj+3に相補的な塩基配列aj+3を有するDNA分子が合成される。
このように、PCR反応の各サイクルで合成されるDNA分子は、5’末端または3’末端に、そのDNA分子が何サイクル目で合成されたものであるかを特定する塩基配列を有する。
したがって、PCR反応によって得られる増幅産物をシークエンスして得られる塩基配列情報から増幅産物中のDNA分子がPCR反応におけるサーマルサイクルの何サイクル目に合成されたものであるかを特定することができる。
また、合成されたDNA分子のそれぞれが何サイクル目で合成されたものであるかを特定することができるので、増幅対象領域の最大PCR回数を特定することもできる。
[解析方法]
本発明の解析方法の一態様は、本発明のプライマーセットをPCR反応に供して複数の領域を増幅して得られた増幅産物の塩基配列情報の解析方法であって、領域毎のカバレッジを、上記増幅産物のPCR成功回数によって補正することを特徴とする解析方法である。
複数の領域をマルチプレックスPCRによって増幅し、次世代シーケンサを用いてシーケンスを行った場合、領域毎にカバレッジ(シーケンスのリード数)が異なる場合がある。
この解析方法は、領域毎の増幅産物中のDNA分子がPCR反応の何サイクル目で合成されたものであるかを特定して、領域毎のPCRの成功回数(最大PCR回数)を求め、その回数によって領域毎のカバレッジを補正するものである。
領域毎のカバレッジを補正し、領域毎のPCR増幅効率を揃えることで、例えば、染色体量定量精度を向上することができる。
本発明の解析方法の別の一態様は、プライマーセットをPCR反応に供して少なくとも1つの座位を含む領域を増幅して得られた増幅産物の塩基配列情報の解析方法であって、アレル毎のカバレッジを、上記増幅産物のPCR成功回数によって補正することを特徴とする解析方法である。
SNP(single nucleotide polymorphism;一塩基多型)、CNV(copy number variation;コピー数多型、コピー数多様性)等の多型部位をPCRによって増幅し、次世代シーケンサを用いてシーケンスを行った場合、アレル毎にカバレッジ(シーケンスのリード数)が異なる場合がある。
この解析方法は、アレル毎の増幅産物中のDNA分子がPCR反応の何サイクル目で合成されたものであるかを特定して、アレル毎のPCRの成功回数(最大PCR回数)を求め、その回数によってアレル毎のカバレッジを補正するものである。
アレル毎のカバレッジを補正し、アレル毎のPCR増幅効率を揃えることで、例えば、その遺伝子多型部位の遺伝子型の確定精度を向上することができる。
本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。
[実施例1]
ヒトゲノム上の領域Aおよび領域Bは、それぞれ、別々の染色体上に存在する。
領域Aおよび領域Bのそれぞれを増幅するためのプライマーのセットを、本発明のプライマー設計方法に従って設計し、プライマーを合成し、マルチプレックスPCRによって領域Aおよび領域Bの増幅産物を得る。
増幅産物を次世代シーケンサによってシーケンシングし、領域AのカバレッジCa、領域BのカバレッジCb、領域Aの最大PCR回数Ma、領域Bの最大PCR回数Mbを、それぞれ、測定する。
領域Aおよび領域BでのPCR増幅効率を揃え、染色体量定量精度を向上するために、領域Bの補正後カバレッジCb’を次式により算出する。
Cb’=Cb×2Ma−Mb
実際の値として、領域AのカバレッジCa=500、最大PCR成功回数Ma=12、領域BのカバレッジCb=100、最大PCR回数Mb=10が得られたとすると、領域Bの補正後カバレッジCb’は、
Cb’=100×2(12−10)=400
である。このように補正することによって、PCR前の染色体量を高精度に推定することができる。
[実施例2]
ヒトゲノム上のSNP位置Aの遺伝子型としては、CC、CTおよびTTの3種類が存在する。
SNP位置Aを増幅するためのプライマーのセットを、本発明のプライマー設計方法に従って設計し、プライマーを合成し、PCRによってSNP位置Aの増幅産物を得る。
増幅産物を次世代シーケンサによってシーケンシングし、SNP位置AについてCを持つリードのカバレッジCc、Tを持つリードのカバレッジCt、Cを持つリードの最大PCR回数Mc、Tを持つリードの最大PCR回数Mtを、それぞれ、測定する。
Cを持つアレルとTを持つアレルとのPCR増幅効率を揃え、SNP位置Aの遺伝子型の確定精度を向上するために、Tを持つアレルの補正後カバレッジCt’を次式により算出する。
Ct’=Ct×2(Ma−Mb)
実際の値として、SNP位置AについてCを持つアレルのカバレッジCc=500、SNP位置AについてTを持つアレルのカバレッジCt=100、SNP位置AについてCを持つアレルの最大PCR回数Mc=12、SNP位置AについてTを持つアレルの最大PCR回数Mt=10が得られたとすると、Tを持つアレルの補正後カバレッジCt’は、
Ct’=100×2(12−10)=400
である。このように補正することによって、SNP位置Aの遺伝子型がCTであったと判定する確度が向上する。
本発明は、染色体数定量やSNP解析といった遺伝子解析を行う際に、カバレッジ情報等を補正し高精度な解析を行うことに利用可能である。

Claims (9)

  1. PCR反応に供するプライマーの設計方法であって、
    前記プライマーの5’末端側の塩基配列が、前記プライマーを用いたPCR反応によって得られる増幅産物をシークエンスして得られる塩基配列情報から前記増幅産物中のDNA分子が前記PCR反応におけるサーマルサイクルの何サイクル目に合成されたものであるかを特定する塩基配列またはその相補的な塩基配列を含んで、前記プライマーの5’末端側の塩基配列を規定するプライマー設計工程
    を備える、PCR反応に供するプライマーの設計方法。
  2. 前記プライマー設計工程は、
    前記プライマーが第N回目および第N+1回目のサーマルサイクルで使用するプライマーであって、
    Nは1以上の奇数であり、
    N=1であるとき、増幅対象DNA中の増幅対象領域の3’末端側と相補的に結合する塩基配列からなる相補DNA部分を規定し、前記増幅対象領域と相補的に結合しない塩基配列からなる非相補DNA部分を規定し、前記相補DNA部分の5’末端に前記非相補DNA部分を連結することを含み、
    N≧3であるとき、第N−2回目のサーマルサイクルで使用するプライマーの非相補DNA部分の塩基配列からなる相補DNA部分を規定し、第1回目から第N−2回目までのサーマルサイクルで使用するプライマーの非相補DNA部分の塩基配列のいずれとも相違し、かつ、前記増幅対象領域と相補的に結合しない塩基配列からなる非相補DNA部分を規定し、前記相補DNA部分の5’末端に前記非相補DNA部分を連結することを含む、
    請求項1に記載のPCR反応に供するプライマーの設計方法。
  3. 前記プライマー設計工程は、
    前記プライマーが第N回目のサーマルサイクルで使用するプライマーであって、
    Nは1以上の整数であり、
    N=1であるとき、増幅対象DNA中の増幅対象領域の3’末端側と相補的に結合する塩基配列からなる相補DNA部分を規定し、前記増幅対象領域と相補的に結合しない塩基配列からなる非相補DNA部分を規定し、前記相補DNA部分の5’末端に前記非相補DNA部分を連結することを含み、
    N=2であるとき、増幅対象DNA中の増幅対象領域の3’末端側と相補的に結合する塩基配列からなる相補DNA部分を規定し、第1回目のサーマルサイクルで使用するプライマーの非相補DNA部分の塩基配列とは相違し、かつ、前記増幅対象領域と相補的に結合しない塩基配列からなる非相補DNA部分を規定し、前記相補DNA部分の5’末端に前記非相補DNA部分を連結することを含み、
    N≧3であるとき、第N−2回目のサーマルサイクルで使用するプライマーの非相補DNA部分の塩基配列からなる相補DNA部分を規定し、第1回目から第N−1回目までのサーマルサイクルで使用するプライマーの非相補DNA部分の塩基配列のいずれとも相違し、かつ、前記増幅対象領域と相補的に結合しない塩基配列からなる非相補DNA部分を規定し、前記相補DNA部分の5’末端に前記非相補DNA部分を連結することを含む、
    請求項1に記載のPCR反応に供するプライマーの設計方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のプライマーの設計方法に従って設計されたプライマー。
  5. 請求項4に記載のプライマーを含む、PCR反応に供するプライマーセット。
  6. 請求項5に記載のプライマーセットを複数含む、PCR反応に供するプライマーセット。
  7. 請求項5または6に記載のプライマーセットをPCR反応に供する、DNA増幅方法。
  8. 請求項5または6に記載のプライマーセットをPCR反応に供して複数の領域を増幅して得られた増幅産物の塩基配列情報の解析方法であって、
    領域毎のカバレッジを、前記増幅産物のPCR成功回数によって補正する
    ことを特徴とする解析方法。
  9. 請求項5または6に記載のプライマーセットをPCR反応に供して少なくとも1つの座位を含む領域を増幅して得られた増幅産物の塩基配列情報の解析方法であって、
    アレル毎のカバレッジを、前記増幅産物のPCR成功回数によって補正する
    ことを特徴とする解析方法。
JP2015194734A 2015-09-30 2015-09-30 プライマーの設計方法、dna増幅方法および解析方法 Active JP6560088B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015194734A JP6560088B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 プライマーの設計方法、dna増幅方法および解析方法
PCT/JP2016/076732 WO2017056931A1 (ja) 2015-09-30 2016-09-12 プライマーの設計方法、プライマー、プライマーセット、dna増幅方法および解析方法
EP16851105.3A EP3358009A4 (en) 2015-09-30 2016-09-12 Method for designing primers, primers, primer set, dna amplification method, and analysis method
US15/921,061 US11299775B2 (en) 2015-09-30 2018-03-14 Method for designing primer, primer, primer set, DNA amplification method, and analysis method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015194734A JP6560088B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 プライマーの設計方法、dna増幅方法および解析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017063728A true JP2017063728A (ja) 2017-04-06
JP6560088B2 JP6560088B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=58423550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015194734A Active JP6560088B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 プライマーの設計方法、dna増幅方法および解析方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11299775B2 (ja)
EP (1) EP3358009A4 (ja)
JP (1) JP6560088B2 (ja)
WO (1) WO2017056931A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018066317A1 (ja) * 2016-10-05 2019-08-15 富士フイルム株式会社 必要なローカス数を決定する方法および必要なSNPs座位数を決定する方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007055255A1 (ja) * 2005-11-08 2007-05-18 Olympus Corporation 複数の識別用核酸配列を増幅する方法
JP2013528058A (ja) * 2010-06-09 2013-07-08 キージーン・エン・フェー 高処理スクリーニング用の組合せ配列バーコード
WO2013162026A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 株式会社カネカ 核酸の増幅方法、および、増幅核酸の検出方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060263789A1 (en) * 2005-05-19 2006-11-23 Robert Kincaid Unique identifiers for indicating properties associated with entities to which they are attached, and methods for using
CN101484898A (zh) 2006-07-04 2009-07-15 株式会社岛津制作所 核酸扩增用引物设计装置、引物设计程序、以及引物设计服务器装置
EP3907297A1 (en) * 2011-04-15 2021-11-10 The Johns Hopkins University Safe sequencing system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007055255A1 (ja) * 2005-11-08 2007-05-18 Olympus Corporation 複数の識別用核酸配列を増幅する方法
JP2013528058A (ja) * 2010-06-09 2013-07-08 キージーン・エン・フェー 高処理スクリーニング用の組合せ配列バーコード
WO2013162026A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 株式会社カネカ 核酸の増幅方法、および、増幅核酸の検出方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CLIN. VACCINE IMMUNOL., vol. 15, no. 12, JPN6019005748, 2008, pages 1771 - 1779, ISSN: 0003980970 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017056931A1 (ja) 2017-04-06
US20180201988A1 (en) 2018-07-19
JP6560088B2 (ja) 2019-08-14
US11299775B2 (en) 2022-04-12
EP3358009A1 (en) 2018-08-08
EP3358009A4 (en) 2018-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230416729A1 (en) Nucleic acid sequencing adapters and uses thereof
EP3464634B1 (en) Molecular tagging methods and sequencing libraries
US20220033901A1 (en) Universal sanger sequencing from next-gen sequencing amplicons
US11155855B2 (en) Single stranded circular DNA libraries for circular consensus sequencing
JP6925424B2 (ja) 短いdna断片を連結することによる一分子シーケンスのスループットを増加する方法
CN106912197B (zh) 用于多重pcr的方法和组合物
CN105121664B (zh) 混合物及其相关组合物中的核酸的测序方法
JP2019533432A5 (ja)
JP6860662B2 (ja) キメラ生成物の同定のためのバーコードを付けられた環状ライブラリーの構築
US20120015821A1 (en) Methods of Generating Gene Specific Libraries
WO2010030683A1 (en) Methods of generating gene specific libraries
CN111100912A (zh) 测定使用的杂交结构
US20180223350A1 (en) Duplex adapters and duplex sequencing
CA3128098A1 (en) Haplotagging - haplotype phasing and single-tube combinatorial barcoding of nucleic acid molecules using bead-immobilized tn5 transposase
JP6714709B2 (ja) 核酸配列決定のための新規アダプターおよび使用法
US20220364169A1 (en) Sequencing method for genomic rearrangement detection
CN111936634A (zh) 用于制备用于测序的核酸分子的方法
US20140336058A1 (en) Method and kit for characterizing rna in a composition
JP2020530767A (ja) 超並列シークエンシングのためのdnaライブラリー生成のための改良された方法及びキット
CN107429298B (zh) 供聚合酶连锁反应的引物的设计方法及引物组合
JP6560088B2 (ja) プライマーの設計方法、dna増幅方法および解析方法
JP2023552984A (ja) 両端からポリヌクレオチド断片を配列決定するための方法
JPWO2021081423A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6560088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250