JP2017062916A - 蓄電素子 - Google Patents

蓄電素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2017062916A
JP2017062916A JP2015187059A JP2015187059A JP2017062916A JP 2017062916 A JP2017062916 A JP 2017062916A JP 2015187059 A JP2015187059 A JP 2015187059A JP 2015187059 A JP2015187059 A JP 2015187059A JP 2017062916 A JP2017062916 A JP 2017062916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating sheet
case
end surface
storage element
power storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015187059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6748936B2 (ja
Inventor
太郎 山福
Taro Yamafuku
太郎 山福
真規 増田
Masanori Masuda
真規 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa Corp
Original Assignee
GS Yuasa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa Corp filed Critical GS Yuasa Corp
Priority to JP2015187059A priority Critical patent/JP6748936B2/ja
Priority to CN201610835730.2A priority patent/CN107017362B/zh
Priority to US15/272,267 priority patent/US10319957B2/en
Priority to DE102016218392.3A priority patent/DE102016218392A1/de
Publication of JP2017062916A publication Critical patent/JP2017062916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6748936B2 publication Critical patent/JP6748936B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/82Fixing or assembling a capacitive element in a housing, e.g. mounting electrodes, current collectors or terminals in containers or encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/08Housing; Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/107Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/131Primary casings; Jackets or wrappings characterised by physical properties, e.g. gas permeability, size or heat resistance
    • H01M50/133Thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/148Lids or covers characterised by their shape
    • H01M50/15Lids or covers characterised by their shape for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • H01M50/591Covers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】ケースの外面と、ケースの外面に取り付けられた絶縁シートの端面との境界に異物が入り込むことに起因する絶縁シートの破損を防止できる蓄電素子の提供。
【解決手段】電極体を収容する金属製のケースと、前記ケースの外面の一部に取り付けられた絶縁シート7と、を備え、前記ケースは、絶縁シート7の少なくとも一部の端面7cに沿って絶縁シート7の厚み方向に延びる突出部であって、先端が絶縁シート7よりも突出する突出部を備える蓄電素子。
【選択図】図4

Description

本発明は、電極体を収容する金属製のケースと、ケースの外面に取り付けられた絶縁シートと、を備える蓄電素子に関する。
従来、角形の外装缶と、外装缶の上面に設けた電極端子と、外装缶を被覆する絶縁性の防水シートとを備える電池セルが知られている(特許文献1参照)。外装缶の側面において防水シート同士を重ね合わせ、重ね合わされた端部を熱溶着することによって、この防水シートは、上部を開口した袋状に構成される。この防水シートは、外装缶の側面及び下面を被覆するが、電極端子等を表出させるように外装缶の上面を覆っていない。そのため、防水シートの端面は上方に露出し、外装缶の外面と防水シートの端面との境界も、上方に露出している。
ところで、上記のような構成では、一般に、防水シートの開口の周辺部(上端部)において、外装缶と防水シートとの十分な密着を確保することは困難であり、外装缶の外面と防水シートの端面との境界に隙間が生じやすい。この境界は外部に露出しているため、外部から異物(例えば結露等の水)がこの隙間に入り込む場合がある。この隙間に入り込んだ前記水が電池セルの発熱などによって膨張すると、防水シートが破損され、防水シートの絶縁機能が損なわれる可能性がある。
特開2011−175942号公報
そこで、本発明は、ケースの外面と、ケースの外面に取り付けられた絶縁シートの端面との境界に異物が入り込むことに起因する絶縁シートの破損を防止できる蓄電素子を提供することを課題とする。
本発明に係る蓄電素子は、
電極体を収容する金属製のケースと、
前記ケースの外面の一部に取り付けられた絶縁シートと、を備え、
前記ケースは、前記絶縁シートの少なくとも一部の端面に沿って前記絶縁シートの厚み方向に延びる突出部であって、先端が前記絶縁シートよりも突出する突出部を備える。
かかる構成によれば、突出部が、ケースの外面と絶縁シートの端面との境界に入り込もうとする異物の障害物となるので、異物が、この境界に直接入り込むことが抑制される。また、突出部により、異物が、絶縁シートの端面に付着することも抑制されるので、異物が絶縁シートの端面を伝って前記境界に入り込むことも抑制される。そのため、ケースの外面と絶縁シートの端面との境界に異物が入り込むことに起因する絶縁シートの破損を防止できる。
前記蓄電素子では、
前記突出部は、前記先端に先端面を有し、前記絶縁シートの前記端面側にある前記先端面の端縁は、前記突出する方向において、前記絶縁シートよりも突出してもよい。
かかる構成によれば、突出部が絶縁シートの端面に面する方向が下方向となる姿勢に蓄電素子が保たれているとき、先端面に付着した異物(例えば、結露等の水)は、自重により先端面を伝って下り、この先端面の下端から落下しやすく、且つ、先端面は、絶縁シートの端面の直上方から外れている。そのため、異物が、ケースの外面と絶縁シートの端面との境界に入り込みにくい。したがって、より一層、ケースの外面と絶縁シートの端面との境界に異物が入り込むことに起因する絶縁シートの破損を防止できる。
前記蓄電素子では、
前記ケースは、
開口部を有する筒状のケース本体であって、前記絶縁シートが前記開口部の少なくとも一部の周縁に沿って取り付けられたケース本体と、
前記開口部を覆い、且つ、周縁部が前記突出部を構成する蓋板と、を備えてもよい。
かかる構成によれば、蓋板の周縁部を突出部として利用することで、別途、突出部を形成する必要がなく、構成を簡素化できる。
本発明に係る蓄電素子は、ケースの外面と、ケースの外面に取り付けられた絶縁シートの端面との境界に異物が入り込むことに起因する絶縁シートの破損を防止できる。
図1は、本発明の第一実施形態に係る蓄電素子の斜視図を示す。 図2は、第一実施形態に係る蓄電素子の分解図である。 図3は、第一実施形態に係るケース及び絶縁シートの分解図である。 図4は、第一実施形態に係るケース本体の開口周縁部の周辺における図1のIV―IV線位置の断面図である。 図5は、第二実施形態に係るケース本体の開口周縁部の周辺における断面図である。 図6は、第三実施形態に係るケース本体の開口周縁部の周辺における断面図である。 図7は、第四実施形態に係るケース本体の開口周縁部の周辺における断面図である。 図8は、第五実施形態に係るケース本体の開口周縁部の周辺における断面図である。 図9は、第六実施形態に係るケース及び絶縁シートの分解図である。 図10は、第一実施形態に係る蓄電素子を含む蓄電装置の斜視図である。
以下、本発明の第一実施形態に係る蓄電素子について、図1〜図4を参照しつつ説明する。蓄電素子には、一次電池、二次電池、キャパシタ等がある。第一実施形態では、蓄電素子の一例として、充放電可能な二次電池について説明する。尚、第一実施形態の各構成部材(各構成要素)の名称は、第一実施形態におけるものであり、背景技術における各構成部材(各構成要素)の名称と異なる場合がある。
第一実施形態の蓄電素子は、非水電解質二次電池である。より詳しくは、蓄電素子は、リチウムイオンの移動に伴って生じる電子移動を利用したリチウムイオン二次電池である。この種の蓄電素子は、電気エネルギーを供給する。蓄電素子は、単一又は複数で使用される。具体的に、蓄電素子は、要求される出力及び要求される電圧が小さいときには、単一で使用される。一方、蓄電素子は、要求される出力及び要求される電圧の少なくとも一方が大きいときには、他の蓄電素子と組み合わされて蓄電装置に用いられる。前記蓄電装置では、該蓄電装置に用いられる蓄電素子が電気エネルギーを供給する。
蓄電素子は、図1及び図2に示すように、正極及び負極を含む電極体2と、電極体2を収容するケース3と、ケース3の外側に配置される外部端子4であって電極体2と導通する外部端子4と、を備える。また、蓄電素子1は、電極体2、ケース3、及び外部端子4の他に、電極体2と外部端子4とを導通させる集電体5、及び電極体2とケース3とを絶縁する絶縁部材6等を有する。集電体5及び絶縁部材6は、ケース3の内部に配置されている。さらに、蓄電素子1は、ケース3の外面の一部に取り付けられた絶縁シート7を備える。
ケース3は、開口を有するケース本体31と、ケース本体31の開口を塞ぐ(閉じる)蓋板32と、を有する。ケース3は、電極体2及び集電体5等と共に、電解液を収容する。ケース3は、電解液に耐性を有する金属によって形成される。第一実施形態のケース3は、例えば、アルミニウム、又は、アルミニウム合金等のアルミニウム系金属材料によって形成される。ケース3は、ステンレス鋼及びニッケル等の金属材料、又は、アルミニウムにナイロン等の樹脂を接着した複合材料等によって形成されてもよい。
ケース3は、ケース本体31の開口周縁部34と、蓋板32の周縁部とを重ね合わせた状態で接合することによって形成される。また、ケース3は、ケース本体31と蓋板32とによって画定される内部空間を有する。第一実施形態では、ケース本体31の開口周縁部34と蓋板32の周縁部とは、レーザー溶接によって接合される。
ケース本体31は、板状の閉塞部311であってケース3の内側を向く内面とケース3の外側を向く外面とを有する閉塞部311と、閉塞部311の周縁に接続される胴部312であって、閉塞部311の内面側に延び且つ該内面を包囲する筒状の胴部312とを備える。
閉塞部311は、開口が上を向くようにケース本体31が配置されたときに、ケース本体31の下端に位置する(即ち、前記開口が上を向いたときのケース本体31の底壁となる)部位である。閉塞部311は、該閉塞部311の法線方向視において、矩形状である。閉塞部311の四隅は円弧状である。
以下では、図1に示すように、閉塞部311の長辺方向をX軸方向とし、閉塞部311の短辺方向をY軸方向とし、閉塞部311の法線方向をZ軸方向とする。
第一実施形態の胴部312は、角筒形状を有する。詳しくは、胴部312は、偏平な角筒形状を有する。胴部312は、閉塞部311の周縁における長辺から延びる一対の長壁部313と、閉塞部311の周縁における短辺から延びる一対の短壁部314とを有する。即ち、一対の長壁部313は、Y軸方向に間隔(詳しくは、閉塞部311の周縁における短辺に相当する間隔)を空けて対向し、一対の短壁部314は、X軸方向に間隔(詳しくは、閉塞部311の周縁における長辺に相当する間隔)を空けて対向する。短壁部314が一対の長壁部313の対応(詳しくは、Y軸方向に対向)する端部同士をそれぞれ接続することによって、角筒状の胴部312が形成される。胴部312の外面は、閉塞部311の周縁からZ軸方向に延びるように形成されている。そのため、X軸方向及びY軸方向を含む平面内における胴部312の外周の大きさは、Z軸方向において一定に保たれている。
以上のように、ケース本体31は、開口方向(Z軸方向)における一方の端部が塞がれた角筒形状(即ち、有底角筒形状)を有する。
蓋板32は、ケース本体31の開口を塞ぐ板状の部材である。具体的に、蓋板32は、ケース本体31の開口を塞ぐようにケース本体31に当接する。より具体的には、蓋板32が開口を塞ぐように、蓋板32の周縁部がケース本体31の開口周縁部34に重ねられる。開口周縁部34と蓋板32とが重ねられた状態で、蓋板32とケース本体31との境界部が溶接される。これにより、ケース3が構成される。
蓋板32は、Z軸方向視において、ケース本体31の開口周縁部34に対応した輪郭形状を有する。即ち、蓋板32は、Z軸方向視において、X軸方向に長い矩形状の板材である。また、蓋板32の四隅は、円弧状である。
図2に示すように、絶縁シート7は、長尺シートを一定長さで切断することによって構成される。図1〜図3に示すように、絶縁シート7は、開口周縁部34に沿って、胴部312を筒状に包囲するように、ケース本体31に取り付けられている。絶縁シート7は、絶縁性を有しており、さらに、難燃性を有してもよい。また、絶縁シート7は、樹脂製のシートであり、弾性を有している。絶縁シート7の厚さは、例えば、50μmから100μmである。第一実施形態では、絶縁シート7は、接着剤により、胴部312の外面に接着されている。胴部312の外周の大きさはZ軸方向において一定であるので、胴部312の外面に接着された絶縁シート7の外周の大きさも、Z軸方向において一定である。
図4に示すように、絶縁シート7は、胴部312(図4に示す例では、短壁部314)の外面に対向する内面7aと、内面7aの反対側にある外面7bと、蓋板32に対向する端面7cと、を備える。第一実施形態では、端面7cは環状である。
図4に示すように、蓋板32は、板状の蓋本体321と、蓋本体321からケース本体31の閉塞部311の方に突出する蓋凸部322と、を備える。
蓋本体321は、蓋本体321の外周に沿った環状の部分である周縁部(突出部)323を有する。周縁部323は、端面7cに沿って絶縁シート7の厚み方向に延びている。周縁部323の延びる方向において、周縁部323の先端は、絶縁シート7の外面7bよりも突出している。周縁部323は、その先端に先端面324を有する。絶縁シート7が開口周縁部34に沿って設けられているのに対応して、周縁部323は、蓋本体321の外周の全体において、蓋本体321の内部から外部に向けて、Z軸方向と垂直に突出している。そのため、先端面324は環状面である。以下、周縁部323の突出する方向(延びる方向)を突出方向Dとする。
Z軸方向視で、蓋本体321の外周は、胴体部312の外周の外側にある。X軸方向及びY軸方向のそれぞれにおいて、蓋本体321の寸法と胴体部312の寸法との差は、例えば、0.2mm以上である。そのため、突出方向Dにおける先端面324と胴体部312の外面との距離は、0.1mm以上である。
周縁部323は、先端面324に繋がり且つ絶縁シート7の端面7cに対向する内面325を備える。絶縁シート7の端面7c側にある先端面324の端縁324aは、先端面324と内面325との境界にある。先端面324の端縁324aは、突出方向Dにおいて、絶縁シート7の外面7bよりも突出している。第一実施形態では、先端面324は、端縁324aの周辺にR部を有する。R部は、ケース本体31の開口周縁部34と蓋板32の周縁部とをレーザー溶接する際に、均一な厚さを有する周縁部323の外周面の一部が溶かされることによって、形成される。
図4において、図示及び説明の便宜上、絶縁シート7の端面7cと周縁部323の内面325との間隔Aは、比較的大きく描かれている。絶縁シート7をケース本体31に取り付けるに当たって、絶縁シート7の端面7cを周縁部323の内面325にできるだけ接近させることが好ましい。間隔Aが狭くなるにつれて、異物が、胴部312の外面と絶縁シート7の端面7cとの境界Bに、入り込みにくくなるためである。間隔Aは、例えば0.5mmであり、好ましくは0.1mmである。
蓋凸部322は、蓋凸部322の外周面が胴部312(短壁部314)の内周面に略接触するように、構成されている。これにより、蓋凸部322は、蓋板32がケース本体31に取り付けられたときに、蓋板32をケース本体31に対して位置決めする。
第二実施形態に係る蓄電素子1を、図5を参照しつつ説明する。第二実施形態と第一実施形態との間で同様の構成には、同一符号を用いると共に、詳細な説明を繰り返さず、異なる構成についてのみ詳細に説明する。
第二実施形態に係るケース本体31は、開口周縁部34の周辺部が厚肉となるように、形成されている。レーザー溶接におけるレーザーは、Z軸方向に対して垂直な方向からケース本体31と蓋板32との境界に向けて放射されるため、上記構成により、レーザー溶接の溶け込み方向における溶接部位の深さを増大できる。胴部312は、閉塞部311に近い基準部312aと、開口周縁部34を含む厚肉部312bと、基準部312aと厚肉部312bとを接続する接続部312cと、を備える。図5に示すように、突出方向Dにおいて、厚肉部312bの外面は、基準部312aの外面よりも突出し、接続部312cの外面は、厚肉部312bの外面と基準部312aの外面とに繋がっている。また、厚肉部312bの内面、基準部312aの内面、及び基準部312aの内面は、同一平面上にある。そのため、胴部312の肉厚が、厚肉部312bにおいて最も大きくなっている。
胴部312の外周の大きさがZ軸方向において変化するので、胴部312の外面に接着された絶縁シート7の外周の大きさも、Z軸方向において変化している。ここで、図2に示すように、絶縁シート7の長手方向が胴部312の外周方向と一致するように、絶縁シート7が胴部312の外面に巻きつけられる。そのため、胴部312の外面に接着された絶縁シート7は、胴部312の外周の大きさが相対的に大きな部分において、引き延ばされる。具体的には、絶縁シート7は、厚肉部312bにおいて、引き延ばされる。絶縁シート7の引き延ばされた部位では、接着剤による接着力に加えて、絶縁シート7の弾性力により、絶縁シート7が胴部312により密着する。そのため、胴部312の外面と絶縁シート7の端面7cとの境界Bに、隙間が生じにくい。したがって、第二実施形態に係る蓄電素子1では、異物が、境界Bに入りにくくなっている。
第三実施形態に係る蓄電素子1を、図6を参照しつつ説明する。第三実施形態と第一実施形態との間で同様の構成には、同一符号を用いると共に、詳細な説明を繰り返さず、異なる構成についてのみ詳細に説明する。
第三実施形態に係る周縁部323は、均一な厚さを有する。つまり、第三実施形態に係る周縁部323の先端面324は、第一実施形態に係るR部を有しない。第三実施形態では、ケース本体31と蓋板32との固定は、レーザー溶接の代わりに、例えば、ボルト及びナットによる締結によって行われる。
第四実施形態に係る蓄電素子1を、図7を参照しつつ説明する。第四実施形態と第一実施形態との間で同様の構成には、同一符号を用いると共に、詳細な説明を繰り返さず、異なる構成についてのみ詳細に説明する。
第四実施形態に係る蓄電素子1では、胴部312は、開口周縁部34の周辺に、蓋本体321の周縁部323との間に形成されたR部35を有する。このR部35は、例えば、ケース本体31の開口周縁部34と蓋板32の周縁部とをレーザー溶接する際に、胴部312及び周縁部323の一部が溶かされることによって形成される。R部35では、Z軸方向に沿って開口周縁部34に近づくにつれ、胴部312の外周が突出方向Dに徐々に広がっている。
絶縁シート7は、蓋板32に対向する端面7cが胴部312のR部35に接触するように、配置されている。そのため、絶縁シート7は、R部35に対向する領域で、Z軸方向に沿って端面7cに近づくにつれて、突出方向Dに引き延ばされる。そのため、絶縁シート7として例えば熱収縮フィルムを使用した場合に、Z軸方向に沿って端面7cに近づくにつれて、絶縁シート7の胴部312への密着性が向上する。したがって、胴部312の外面と絶縁シート7の端面7cとの境界Bへの異物の進入が効果的に防止できる。
第五実施形態に係る蓄電素子1を、図8を参照しつつ説明する。第五実施形態と第一実施形態との間で同様の構成には、同一符号を用いると共に、詳細な説明を繰り返さず、異なる構成についてのみ詳細に説明する。
図8に示すように、第五実施形態では、胴部312は、絶縁シート7の端面7cに沿って絶縁シート7の厚み方向に延びる突出部315を備える。突出部315は、開口周縁部34に配置され、蓋本体321に接触する。突出部315は、端面7cに沿って絶縁シート7の厚み方向に延びている。突出部315の延びる方向において、突出部315の先端は、絶縁シート7の外面7bよりも突出している。突出部315は、その先端に先端面316を有する。突出部315は、胴部312の外周の全体において、胴部312の内部から外部に向けて突出している。そのため、先端面316は環状面である。第五実施形態では、突出部315の突出する方向(延びる方向)を突出方向Dとする。
突出部315は、先端面316に繋がり且つ絶縁シート7の端面7cに対向する内面317を備える。絶縁シート7の端面7c側にある先端面316の端縁316aは、先端面316と内面317との境界にある。先端面316の端縁316aは、突出方向Dにおいて、絶縁シート7の端面7cよりも突出している。
第六実施形態に係る蓄電素子1を、図9を参照しつつ説明する。第六実施形態と第一実施形態との間で同様の構成には、同一符号を用いると共に、詳細な説明を繰り返さず、異なる構成についてのみ詳細に説明する。
第六実施形態では、絶縁シート7は、開口周縁部34の一部に沿って、ケース本体31に取り付けられている。より詳しくは、絶縁シート7は、1つの長壁部313にのみ取り付けられている。第六実施形態に係る蓋板32の周縁部323は、長壁部313に取り付けられた絶縁シート7の端面7cに沿って絶縁シート7の厚み方向に延びる突出部323aを備える。突出部323aの延びる方向において、突出部323aの先端は、絶縁シート7よりも突出している。第六実施形態では、周縁部323のうち、絶縁シート7が取り付けられた長壁部313に沿う部分のみが、突出部323aである。周縁部323のうち、絶縁シート7が取り付けられていない長壁部313及び2つの短壁部314に沿う部分は、胴部312の外面と略同一平面上に位置する外周面を有する。
第一から第六実施形態のそれぞれに係る蓄電素子1によれば、突出部(周縁部323、突出部315、突出部323a)が、ケース3の外面と絶縁シート7の端面7cとの境界Bに入り込もうとする異物の障害物となるので、異物が、この境界Bに直接入り込むことが抑制される。また、突出部(周縁部323、突出部315、突出部323a)により、異物が、絶縁シート7の端面7cに付着することも抑制されるので、異物が絶縁シート7の端面7cを伝って前記境界Bに入り込むことも抑制される。そのため、ケース3の外面と絶縁シート7の端面7cとの境界に異物が入り込むことに起因する絶縁シート7の破損を防止できる。
第一から第六実施形態のそれぞれに係る蓄電素子1によれば、突出部(周縁部323、突出部315、突出部323a)が絶縁シート7の端面7cに面する方向が下方向となる姿勢に蓄電素子1が保たれているとき、先端面324、316に付着した異物(例えば、結露等の水)は、自重により先端面324、316を伝って下り、この先端面324、316の下端から落下しやすく、且つ、先端面324、316は、絶縁シート7の端面7cの直上方から外れている。そのため、異物が、ケース3の外面と絶縁シート7の端面7cとの境界Bに入り込みにくい。したがって、より一層、ケース3の外面と絶縁シート7の端面7cとの境界Bに異物が入り込むことに起因する絶縁シート7の破損を防止できる。
第一から第四、及び第六実施形態のそれぞれに係る蓄電素子1によれば、蓋板32の周縁部323を突出部として利用することで、別途、突出部を形成する必要がなく、構成を簡素化できる。
尚、本発明の蓄電素子は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。例えば、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を追加することができ、また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることができる。さらに、ある実施形態の構成の一部を削除することができる。
第一から第五実施形態では、絶縁シート7は、胴部312を包囲するように筒状に取り付けられている。第六実施形態では、絶縁シート7は、胴部312のうちの1つの長壁部313を覆うように取り付けられている。つまり、第一から第六実施形態では、絶縁シート7は、ケース本体31の一部に取り付けられている。絶縁シート7の配置は、上述の配置に限定されない。絶縁シート7は、ケース本体31及び蓋板32の双方の外面に取り付けられてもよく、あるいは、蓋板32の外面のみに取り付けられてもよい。また、絶縁シート7がケース本体31に取り付けられる場合、例えば、絶縁シート7が、有底筒形状を形成するように、開口周縁部34を除くケース本体31の外面の全体に取り付けられてもよい。
第一から第四、及び第六実施形態では、突出部(周縁部323、突出部323a)は、蓋板32の周縁部323によって構成されている。蓋板32に突出部を設ける構成は、上述の構成に限定されない。蓋板32の主面(外面)に、絶縁シート7が取り付けられ、且つ、この絶縁シート7の端面に沿って突出部が設けられてもよい。また、突出部は、ケース3の一部によって構成されればよく、蓋板32に形成される代わりに、第五実施形態のようにケース本体31に形成されてもよい。第五実施形態では、ケース本体31に形成された突出部315は、開口周縁部34に沿って設けられているが、この構成に限定されない。突出部は、Z軸方向において開口周縁部34とは異なる任意の位置、例えば、胴部312の中途部において胴部312の外周に沿って設けられてもよい。また、突出部は、胴部312の外周の任意の位置において、Z軸方向に沿って設けられてもよい。
第一から第五実施形態では、突出部(周縁部323、突出部315)は、筒状に構成された絶縁シート7の2つの端面のうちの蓋板32に近い端面7cに沿って配置されている。第六実施形態では、突出部323aは、矩形状に構成された絶縁シート7の4つの端面のうちの蓋板32に近い端面7cに沿って配置されている。突出部を絶縁シート7の一部の端面に沿って配置する構成は、上述の構成に限定されない。例えば、第一実施形態に係る蓄電素子1において、周縁部323の全体が突出部である蓋板32に代えて、周縁部323の一部が突出部323aである第五実施形態に係る蓋板32を適用してもよい。この場合、突出部323aは、筒状の絶縁シート7の端面7cの一部のみを覆う。また、突出部は、絶縁シート7のすべての端面に沿って配置されてもよい。例えば、第一実施形態において、筒状に構成された絶縁シート7の2つの端面の両方に沿って突出部が配置されるように、突出部としての周縁部323に加えて、別の突出部が、閉塞部311の周縁部に沿って配置されてもよい。
第一から第六実施形態では、突出方向Dにおいて、先端面324、316の全体が、絶縁シート7の外面7bよりも突出している。突出方向Dにおいて、突出部の先端が、絶縁シート7の外面7bよりも突出していればよく、上述の構成に限定されない。例えば、突出方向Dにおいて、先端面の一部は絶縁シート7よりも突出しているが、先端面の残りの一部は絶縁シート7を超えていなくてもよい。
第一から第六実施形態では、絶縁シート7は、接着剤を用いて、ケース本体31に取り付けられている。接着剤は、接着剤層の形態を用いて絶縁シート7に取り付けられてもよい。絶縁シート7をケース本体31に取り付けるための構成は、上述の構成に限定されない。絶縁シート7は、シュリンク包装により、ケース本体31に取り付けられてもよい。この場合、絶縁シート7は、熱収縮性材料により構成される。
第二及び第四実施形態では、Z軸方向視で、ケース本体31の絶縁シート7が設けられている部分の外周の大きさが、蓋板32に近づくにつれて大きくなっている。この点、ケース本体31の絶縁シート7が設けられている部分の外周の大きさは、図3のように、概ね均一であってもよい。ケース本体31の外周の大きさが概ね均一あることで、絶縁シート7を均一に取り付けることが容易となる。また、絶縁シート7に係る張力が概ね均一であるため、例えば、絶縁シートの端面に微小な切り欠きが入った場合でも、切り欠きの拡大が抑制される。
上述において、異物は、胴部312の外面と絶縁シート7の端面7cとの境界Bに入り込む可能性を有する物である。異物は、例えば、結露等の水であるが、限定されない。異物は、金属微粉、切り屑、埃、塵の少なくとも1つをさらに含んでもよい。金属微粉及び切り屑は、絶縁シート7が取り付けられた蓄電素子1が加工される場合、例えば、外部端子4を溶接によって蓋板32に取り付ける場合に、発生する。そのため、金属微粉及び切り屑は、前記境界Bに入り込む可能性を有する。境界Bに入り込んだ金属微粉及び切り屑は、絶縁シート7に傷をつける虞がある。また、埃及び塵も、前記境界Bに入り込む可能性を有する。特に、蓄電素子1が、車両などの振動する装置に搭載されている場合、埃及び塵が空中に浮遊することによって、発生しやすい。境界Bに入り込んだ埃及び塵は、境界Bに発生した隙間を拡大させる虞がある。
また、上記実施形態においては、蓄電素子が充放電可能な非水電解質二次電池(例えばリチウムイオン二次電池)として用いられる場合について説明したが、蓄電素子の種類や大きさ(容量)は任意である。また、上記実施形態において、蓄電素子の一例として、リチウムイオン二次電池について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、本発明は、種々の二次電池、その他、一次電池や、電気二重層キャパシタ等のキャパシタの蓄電素子にも適用可能である。
蓄電素子(例えば電池)は、図10に示すような蓄電装置(蓄電素子が電池の場合は電池モジュール)11に用いられてもよい。蓄電装置11は、少なくとも二つの蓄電素子1と、二つの(異なる)蓄電素子1同士を電気的に接続するバスバ部材12と、を有する。この場合、本発明の技術が少なくとも一つの蓄電素子1に適用されていればよい。
1…蓄電素子、2…電極体、3…ケース、4…外部端子、5…集電体、6…絶縁部材、7…絶縁シート、7a…内面、7b…外面、7c…端面、11…蓄電装置、12…バスバ部材、31…ケース本体、32…蓋板、34…開口周縁部、35…R部、311…閉塞部、312…胴部、312a…基準部、312b…厚肉部、312c…接続部、313…長壁部、314…短壁部、315…突出部、316…先端面、316a…端縁、317…内面、321…蓋本体、322…蓋凸部、323…周縁部、323a…突出部、324…先端面、324a…端縁、325…内面、A…間隔、B…境界、D…突出方向

Claims (3)

  1. 電極体を収容する金属製のケースと、
    前記ケースの外面の一部に取り付けられた絶縁シートと、を備え、
    前記ケースは、前記絶縁シートの少なくとも一部の端面に沿って前記絶縁シートの厚み方向に延びる突出部であって、先端が前記絶縁シートよりも突出する突出部を備える、蓄電素子。
  2. 前記突出部は、前記先端に先端面を有し、前記絶縁シートの前記端面側にある前記先端面の端縁は、前記突出する方向において、前記絶縁シートよりも突出している、請求項1に記載の蓄電素子。
  3. 前記ケースは、
    開口部を有する筒状のケース本体であって、前記絶縁シートが前記開口部の少なくとも一部の周縁に沿って取り付けられたケース本体と、
    前記開口部を覆い、且つ、周縁部が前記突出部を構成する蓋板と、を備える、請求項1又は2に記載の蓄電素子。
JP2015187059A 2015-09-24 2015-09-24 蓄電素子 Active JP6748936B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015187059A JP6748936B2 (ja) 2015-09-24 2015-09-24 蓄電素子
CN201610835730.2A CN107017362B (zh) 2015-09-24 2016-09-20 蓄电元件以及蓄电装置
US15/272,267 US10319957B2 (en) 2015-09-24 2016-09-21 Energy storage device and energy storage apparatus
DE102016218392.3A DE102016218392A1 (de) 2015-09-24 2016-09-23 Energiespeichergerät und Energiespeichereinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015187059A JP6748936B2 (ja) 2015-09-24 2015-09-24 蓄電素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017062916A true JP2017062916A (ja) 2017-03-30
JP6748936B2 JP6748936B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=58282210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015187059A Active JP6748936B2 (ja) 2015-09-24 2015-09-24 蓄電素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10319957B2 (ja)
JP (1) JP6748936B2 (ja)
CN (1) CN107017362B (ja)
DE (1) DE102016218392A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021530830A (ja) * 2019-06-04 2021-11-11 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池及びその二次電池を含む電池パック

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD773989S1 (en) * 2013-09-26 2016-12-13 Altria Client Services Llc Electronic smoking article charger
CN110505772B (zh) * 2018-05-18 2023-02-10 蒋亮健 箱式静电场发生器装置
JP7232803B2 (ja) * 2020-10-29 2023-03-03 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 蓄電セルおよびその製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04312761A (ja) * 1991-04-11 1992-11-04 Japan Storage Battery Co Ltd 鉛蓄電池
JP2006302662A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2009266690A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Honda Motor Co Ltd 蓄電装置及び金属電槽の製造方法
JP2013206884A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
US20140220415A1 (en) * 2013-02-05 2014-08-07 Robert Bosch Gmbh Battery module
JP2015035265A (ja) * 2013-08-07 2015-02-19 株式会社Gsユアサ 蓄電素子の製造方法および蓄電素子
JP2016152149A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 株式会社Gsユアサ 蓄電素子、及び蓄電装置
JP2018077931A (ja) * 2015-03-17 2018-05-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 二次電池

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5543248A (en) * 1995-02-17 1996-08-06 Globe-Union Inc. Thermal stabilization shield for storage batteries
JP2005251397A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池
JP2007250413A (ja) 2006-03-17 2007-09-27 Gs Yuasa Corporation:Kk 非水電解液二次電池
JP5227752B2 (ja) * 2007-11-26 2013-07-03 日立マクセル株式会社 密閉型電池、及びこの密閉型電池を用いた電池パックと、この電池パックを搭載した電子機器
US8440343B2 (en) * 2008-04-25 2013-05-14 Honda Motor Co., Ltd. Electricity storage system and metal battery case manufacturing method
CN102318106B (zh) * 2008-12-19 2015-06-24 波士顿电力公司 用于锂离子电池的模组式电流遮断装置组件
JP5591569B2 (ja) 2010-02-05 2014-09-17 三洋電機株式会社 角形電池及びその製造方法ならびにこれを用いてなる組電池
JP2011175942A (ja) 2010-02-25 2011-09-08 Sanyo Electric Co Ltd 電池セル及びこれを用いた電源装置並びに電池セルの製造方法
JP6179285B2 (ja) 2012-10-12 2017-08-16 株式会社Gsユアサ 蓄電素子、被覆シート及び容器の被覆方法
JP5975854B2 (ja) 2012-11-21 2016-08-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 角形二次電池
KR20140094205A (ko) * 2013-01-21 2014-07-30 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP6226413B2 (ja) * 2013-02-20 2017-11-08 株式会社Gsユアサ 蓄電素子及び蓋板の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04312761A (ja) * 1991-04-11 1992-11-04 Japan Storage Battery Co Ltd 鉛蓄電池
JP2006302662A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2009266690A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Honda Motor Co Ltd 蓄電装置及び金属電槽の製造方法
JP2013206884A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
US20140220415A1 (en) * 2013-02-05 2014-08-07 Robert Bosch Gmbh Battery module
JP2015035265A (ja) * 2013-08-07 2015-02-19 株式会社Gsユアサ 蓄電素子の製造方法および蓄電素子
JP2016152149A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 株式会社Gsユアサ 蓄電素子、及び蓄電装置
JP2018077931A (ja) * 2015-03-17 2018-05-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 二次電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021530830A (ja) * 2019-06-04 2021-11-11 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池及びその二次電池を含む電池パック
JP7090969B2 (ja) 2019-06-04 2022-06-27 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 二次電池及びその二次電池を含む電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
CN107017362A (zh) 2017-08-04
JP6748936B2 (ja) 2020-09-02
CN107017362B (zh) 2021-03-05
US10319957B2 (en) 2019-06-11
US20170092901A1 (en) 2017-03-30
DE102016218392A1 (de) 2017-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7162706B2 (ja) 蓄電素子
KR101137363B1 (ko) 이차전지
KR101097221B1 (ko) 이차전지
KR100627313B1 (ko) 이차 전지
KR101107082B1 (ko) 이차 전지
KR100823193B1 (ko) 이차 전지
JP6269383B2 (ja) 蓄電装置
KR20140137180A (ko) 이차 전지
JP2019106274A (ja) 角形二次電池及びその製造方法
EP2560230A1 (en) Secondary battery with improved safety
KR20140094205A (ko) 이차 전지
JP6748936B2 (ja) 蓄電素子
JP2015011895A (ja) 角形二次電池
JP2018107054A (ja) 角形二次電池
KR101797694B1 (ko) 보호회로 모듈을 포함하는 전지팩
KR101805232B1 (ko) 리벳에 의한 결합구조를 갖는 배터리 셀
JP2019071259A (ja) 蓄電素子、及び蓄電素子の製造方法
JP2013168317A (ja) 接合構造、蓄電装置、及び車両
JP2020155283A (ja) 蓄電素子及び蓄電装置
KR101807274B1 (ko) 상부 절연체를 포함하는 전지셀
US20230307799A1 (en) Secondary battery
US20220238908A1 (en) Rectangular secondary battery
JP7049586B2 (ja) 電池
JP6394749B2 (ja) 蓄電装置
KR20170052379A (ko) 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6748936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150