JP2017061459A - アネキシン1抗体 - Google Patents

アネキシン1抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP2017061459A
JP2017061459A JP2016197324A JP2016197324A JP2017061459A JP 2017061459 A JP2017061459 A JP 2017061459A JP 2016197324 A JP2016197324 A JP 2016197324A JP 2016197324 A JP2016197324 A JP 2016197324A JP 2017061459 A JP2017061459 A JP 2017061459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
amino acid
cells
disease
specific binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016197324A
Other languages
English (en)
Inventor
フルビオ ダッククイストロ
D'acquisto Fulvio
フルビオ ダッククイストロ
マウロ ペレッティー
Mauro Perretti
マウロ ペレッティー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Queen Mary University of London
Original Assignee
Queen Mary University of London
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB1009675.8A external-priority patent/GB201009675D0/en
Priority claimed from GBGB1011943.6A external-priority patent/GB201011943D0/en
Application filed by Queen Mary University of London filed Critical Queen Mary University of London
Publication of JP2017061459A publication Critical patent/JP2017061459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/06Antiabortive agents; Labour repressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • A61P5/16Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4 for decreasing, blocking or antagonising the activity of the thyroid hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/22Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against growth factors ; against growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K19/00Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)

Abstract

【課題】特定のアミノ酸配列を有するヒトAnx−A1タンパク質に対して高められた結合性を有する特異性結合性分子の提供。
【解決手段】ヒトAnx−A1タンパク質に対するモノクローナル抗体、及び該抗体産生細胞であるECACCアクセションナンバー10060301として寄託されたハイブリドーマ細胞系を提供する。本抗体は移植対宿主病、移植拒否反応、アテローム性動脈硬化、HIV、AIDS、乾癬、流産、および自己免疫疾患から成る群から選択されるT細胞媒介性疾患の治療有効である。
【選択図】なし

Description

技術分野
本発明は特異性結合性分子、特にはアネキシン−Alと結合する、抗体およびフラグメント、およびそのような特異性結合分子を生成するハイブリドーマ細胞ラインに関する。そのような特異性結合性分子はT細胞媒介性疾病の治療に有用である。
発明の背景
グルココルチコイド類(GCs)は同時に先天性および適応的免疫反応の両方を妨げるその能力のため、さまざまな慢性の自己免疫疾患の療法にしばしば使用される。本発明者と他の研究グループによるここ約10年間の研究は、先天性免疫応答へのGCsの炎症効果のいくつかがアネキシン−1(Annexin−1:Anx−A1)と呼ばれるタンパク質によって仲介されることを示した。このタンパク質が好中性、マクロファージおよび内皮細胞を含む多くの細胞タイプのホメオスタティック・コントロールを生むと立証された。しかしながら、いつも無視される1つの態様は、適応的免疫反応におけるAnx−A1の役割である。Anx−A1がグルココルチコイドの薬理効果の二次メッセンジャーの1つとして提案されていたことは驚くべきものである。
本発明者は、以前に、Anx−A1がT細胞レセプタ(TCR)シグナリングの強度を調節することによってT細胞における恒常性の役割を果たすことを示した(D'Acquisto et al. , Blood 109: 1095-1102, 2007)。
さらに、本発明者は、Anx−A1の高水準がT細胞活性化の閾値を下げることを示し、Th1 細胞への分化を支持し、Anx−A1の不完全なマウスがインペアードT細胞活性化を示し、Th2細胞への増加した分化を示すことを示した(D'Acquisto et al. , Eur. J. Immunol. 37: 3131-3142, 2007)。
WO2005/027965は、アポトーシス好中球が抗炎症の信号を樹枝状細胞に送達する機構の発見について記載し、このプロセスを妨げる抗体を同定する。
発明の要約
本発明者は有害な細胞傷害効果なしでT細胞活性化を特異的に阻害する点で素晴らしい特性を持っているモノクローナル抗体を同定した。この抗体はT細胞仲介疾病、たとえば慢性関節リウマチまたは多発性硬化症の治療に有用である。
従って、本発明は図2Aに示されるアミノ酸配列を有するヒトAnx−A1 タンパク質に対する向上した結合性を有する特異性結合性分子(specific binding molecule)を提供する。
定義
本明細書において使用される時、「特異性結合性分子」は、互いに結合特異性を持っている1組の分子のメンバーである。特異性結合性組のメンバーは、天然由来か、または完全または部分的に人工的に製造することができる。分子対の1つメンバーは、その表面に突出部またはくぼみであることができる領域を有する。これは分子組の他のメンバーの特定の空間的または極性部分と特異的に結合し、したがってそれと補足的であることができる。したがって、組のメンバーは互いに特異的に結合する能力を有している。特異的結合性組のタイプの例は、抗原−抗体、ビオチン−アビジン、ホルモン−ホルモンレセプタ、受容体−配位子、酵素−基質である。一般に、本発明は抗原−抗体タイプの反応に関する。本発明の特異性結合性分子はAnx−A1へ、他の分子類より大きな親和性で結合する、すなわち、特異的にAnx−A1に結合する。Anx−A1に結合する特異性結合性分子は、アンチAnx−A1抗体とアプタマー(aptamer)を含んでいる。本発明の特異性結合性分子は典型的には抗体である。本発明機能の抗−Anx−A1抗体は、投与された際にT細胞活性化を妨害し、その結果、典型的にはT細胞活性化の異常により引き起こされるT細胞媒介性疾病の治療に使用されることができる。
用語「抗体」は本明細書で用いられる場合には免疫グロブリン分子および免疫グロブリン分子の免疫学的に活性な部位、すなわち、ある抗原と特異的に結合する抗原結合性部位を含む分子を意味し、天然由来か、または完全または部分的に人工的に製造することができる。この用語はまた、抗体結合ドメインであるかまたはそれと相同である結合領域を持っているすべてのポリペプチドまたはタンパク質を包含する。天然源からこれらを得るか、または一部または完全に人工的にそれらを製造できる。抗体は、典型的には2つの同じ重鎖と、重鎖よりも短い2つの同じ軽鎖を含むポリペプチドである。哺乳類には、2つのタイプの軽鎖である、ラムダ(λ)およびカッパ(κ)と呼ばれる鎖がある。重鎖と軽鎖のそれぞれは可変領域と不変領域で構成される。重鎖可変領域はV領域と呼ばれ、軽鎖可変領域はV領域と呼ばれる。また、カッパ軽鎖に関しては、可変領域はV領域とも呼ばれる。重鎖と軽鎖のそれぞれの可変領域は3つの相補性決定領域(CDRs)、CDR1、CDR2およびCDR3を含む。これらはそれぞれVLCDR1、VLCDR2、VLCDR3、VHCDR1、VHCDR2、およびVHCDR3と命名される。抗体の例としては、免疫グロブリンアイソタイプ(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、およびIgA)とそれらのアイソタイプサブクラス;Fab, F(ab')2, Fv, scFv, dAb, Fdのような、抗原結合領域を含むフラグメント;および二特異性抗体(diabody)があげられる。抗体は、ポリクローナル、またはモノクローナルであることができる。モノクロナール抗体は、本明細書において”mAb”と呼ぶことがある。
発明の詳細な説明
アネキシンは、カルシウム−、およびりん脂質−結合細胞性蛋白質の群であり、また、リポコルチンとして知られている。アネキシンファミリーには、アネキシン Al、アネキシン A2、およびアネキシン A5を含む13のメンバーがある。また、アネキシン−A1はアネキシン−1としても知られ、本明細書では「Anx−A1」とも呼ばれる。アネキシン−1(Anx−A1)は、37kDaの蛋白質であり、元々、グルココルチコイド類の作用のメディエータとして記述された。ここ数年間にわたって、証拠は、Anx−A1が順応性免疫系、特にT細胞におけるT細胞レセプタ(TCR)シグナリングの強度を調節することにより恒常性の役割を果たすことを示している。Anx−A1は先天性免疫反応の細胞における炎症の内因のダウンレギュレータとして生体内で機能する。図1Aは、Anx−A1の三次元構造を示しているリボン・ダイヤグラムである。
Anx−A1をコード化する8つのヒトヌクレオチド配列がある。もちろん、4つだけが翻訳されるので、ANXA1−002、ANXA1−003、ANXA1−004およびANXA1−006と指定されたAnx−A1の4つのアイソフォームがある。これらの配列は、Ensemblウェブサイト(www.ensembl.org)から利用可能であり、OTTHUMT00000052664(ANXA1−002)、OTTHUMT00000052665(ANXA1−003)、OTTHUMT00000052666(ANXA1−004)およびOTTHUMT00000052668(ANXA1−006)と指定される。ヒトアネキシン−1(Anx−A1)の1つのアイソフォームの(ANXA1−003)のアミノ酸とヌクレオチド配列は図2Aに示される。ANXA1−002、ANXA1−004、およびANXA1−006のアイソフォームのアミノ酸配列は図2B、2C、および2Dにそれぞれ示されている。図2から見られるように、アイソフォームANXA1−002、ANXA1−004、およびANXA1−006はANXA1−003のショートスプライス変形または少ない数のアミノ酸変化があるANXA1−003の変形のどちらかである。
多くの研究が、Ac.2−26と名付けられたAnx−A1のN末端基ペプチドが全蛋白質のバイオ活性代用薬として作用することを示した(例えば、 Lim et ol, Proc Natl Acad Sci USA 95, 14535-9, 1998を参照されたい)。
図1Bはアネキシン反復とこのバイオ活性配列の位置の略図である。ペプチドAc.2−26は図2に示されたAnx−A1の全長アミノ酸配列のアミノ酸残基2−26の配列を有するアセチル化ペプチドである。ペプチドAc.2−26の配列は、図1Cに示されていて、以下の通りである:
CHCO−AMVSEFLKQAWFIENEEQEYVQTVK
Anx−A1とそのN末端基から誘導された生理活性ペプチドは、ホルミルペプチド受容体(FPR)ファミリーのメンバーを通してそれらの生体学的効果を仲介する。Anx−A1はホルミルペプチド受容体 ライク−1(formyl peptide receptor like-1:FPRL−1)のファミリーの1つのメンバーの直接結合と活性化により、好中球の血管外遊出と先天性免疫への逆−調節性作用(counterregulatory actions)を生む。本発明者は以前に、hrAnx−A1の存在下でのT細胞の刺激が、FPRL−1の刺激を介してT細胞活性化を増加させることを見いだした(D’Acquisto et al., Blood 109: 1095-1102, 2007)。
本発明の特異性結合性分子はアネキシン−1(Anx−A1)に結合する。
特異性結合性分子が結合するAnx−A1は、図2Aに示されたポリペプチド配列を持っているヒトAnx−A1である。
本発明の第1の態様では、図2Aに示されたアミノ酸配列を有するヒトAnx−A1 タンパク質に対して向上された、特異性結合性分子を提供する。
また本発明のこの態様は、本発明の第1の態様の特異性結合性分子の相補性決定領域(Complementarity Determining Regions:CDRs)のVLCDR1、VLCDR2、VLCDR3、VHCDR1、VHCDR2、およびVHCDR3を含む特異性結合性分子、またはそれぞれのCDRsと少なくとも70%同じアミノ酸配列を含む特異性結合性分子を提供する。特異性結合性分子は典型的には抗体である。
1つの実施態様では、特異性結合性分子は相補性決定領域VLCDR1、VLCDR2、VLCDR3、VHCDR1、VHCDR2、およびVHCDR3を含み、それぞれは以下のアミノ酸配列を含む。
VLCDR1はKASENVVTYVS。
VLCDR2はGASNRYT。
VLCDR3はGQGYSYPYT。
VHCDR1はGYTFTNYWIG。
VHCDR2はDIYPGGDYTNYNEKFKG。
VHCDR3はWGLGYYFDY。
または、少なくとも70%が同じアミノ酸配列である。
CDRsは、保存配列定義部(Kabat et al in "Sequences of Proteins of Immunological Interest", Nat'l. Inst. Health, Bethesda, MD (1987))と構造定義部(ChothiasとLesk J.Mol Biol.196:901-17(1987))の組み合わせにより指定される。これらの定義はカーター他でも記載される(Proc Nat’Acad Sci USA.89:4285-9 (1992)。
また、本発明は上記のペプチド配列の変異体も含む。本明細書において使用される時、「変異体」という用語は同様のアミノ酸配列を有し、および/または同じ機能を有するタンパク質をいう。例えば、「変異体」という用語は1以上のアミノ酸の付加、欠失、置換または同様のものを含むタンパク質またはポリペプチドを包含する。本発明の変異体の例は上で定義されたタンパク質、たとえば融合たんぱく質であり、ペプチドを含み、1種以上のアミノ酸類の他の1種以上のアミノ酸類での置換を有することができる。当業者は、様々なアミノ酸類が同様の特性を有することを意識している。1種以上のそのようなアミノ酸類物質は、その物質の希望の活性を取り除かずに、他の1種以上のそのようなアミノ酸類によってしばしば置換されることができる。
したがって、しばしば互いにアミノ酸類のグリシン、アラニン、バリン、ロイシン、およびイソロイシンは互いに置換されることができる(脂肪族側鎖を有するアミノ酸類)。これらの可能な置換では、グリシンとアラニンが互いに置き換えをすることが好ましく(それらには比較的短い側鎖を有するので)、バリン、ロイシン、およびイソロイシンが互いに置き換えをすることが好ましい(疎水性であるより大きい脂肪族側鎖を有するので)。互いにしばしば置換されることができる他のアミノ酸類としては:フェニルアラニン、チロシン及びトリプトファン(芳香族側鎖を有するアミノ酸);リシン、アルギニン及びヒスチジン(塩基性の側鎖を有するアミノ酸);アスパラギン酸およびグルタミン酸(酸性の側鎖を有するアミノ酸);アスパラギンおよびグルタミン(アミド側鎖を有するアミノ酸);システインとメチオニン(硫黄含有側鎖を有するアミノ酸)が挙げられる。
この種の置換はしばしば「保守的」または「準保守的な」アミノ酸置換と呼ばれる。したがって、本発明は上記のアミノ酸配列を有するCDRsを含み、CDRs中に1以上の保守的な置換基、たとえば上記のものと少なくとも70%同じであるCFRsのアミノ酸配列を含む特異性結合性分子に及ぶ。例えば、それぞれのCDRが上記のCDRsのアミノ酸配列と比較して、1、2、3、4または5の保守的置換基(CDRに依存する)を持つことができる。例えば、上記のVLCDR1のアミノ酸配列内に1、2または3の保守的置換基が存在することができ、上記のVLCDR2のアミノ酸配列内に1または2の保守的置換基が存在することができ、上記のVLCDR3のアミノ酸配列内に1または2の保守的置換基が存在することができ、上記のVHCDR1のアミノ酸配列内に1、2または3の保守的置換基が存在することができ、上記のVHCDR2のアミノ酸配列内に1、2、3、4または5の保守的置換基が存在することができ、上から出されたVLCDR2のアミノ酸配列、上記のVHCDR3のアミノ酸配列内に1、2または3の保守的置換基が存在することができ、そして、配列は上記のCDR配列と少なくとも70%の同一性を保有するだろう。
3文字と1文字コードを使用して、以下の通りアミノ酸類について言及できる:グリシン(GまたはGly)、アラニン(AまたはAla)、バリン(VまたはVal)、ロイシン(LまたはLeu)、イソロイシン(IまたはIle)、プロリン(PまたはPro)、フェニルアラニン(FまたはPhe)、チロシン(YまたはTyr)、トリプトファン(WまたはTrp)、リシン(KまたはLys)、アルギニン(RまたはArg)、ヒスチジン(HまたはHis)、アスパラギン酸(DまたはAsp)、グルタミン酸(EまたはGlu)、アスパラギン(NまたはAsn)、グルタミン(QまたはGln)、システイン(CまたはCys)、メチオニン(MまたはMet)、セリン(SまたはSer)、およびトレオニン(TまたはThr)、残基がアスパラギン酸またはアスパラギンの場合、シンボルはAsxまたはBが使用できる。残基がグルタミン酸またはグルタミンの場合、シンボルはGlxまたはZが使用できる。文脈がそうでないことを示さない限り、アスパラギン酸の参照としてはアスパラギン酸塩を含み、およびグルタミン酸はグルタミン酸塩を含む。
アミノ酸欠失または挿入も、上記の融合たんぱく質のようなタンパク質のアミノ酸配列に対して起こることができる。したがって、たとえばポリペプチドの活性に実質的効果を持っていないか、または少なくともそのような活性を取り除かないアミノ酸類を欠失することができる。そのような欠失は利益がある。なぜなら、ポリペプチドの全長と分子量を、活性を保有しつつ、減少することができるからである。これは特定の目的のために必要であるポリペプチドの量の低減を可能にし、例えば、投与量レベルを減少できる。
また、上記の融合たんぱく質の配列に対するアミノ酸挿入も行うことができる。本発明の物質の特性を変更するためにこれを行うことができる(例えば、先に融合たんぱく質と関連して説明したような識別、精製または発現を補助するために)。
上に与えられた配列に対するアミノ酸変化は、例えば、部位特異的突然変異誘発または固体状態合成のような、任意の適当なテクニックを使用して行われることができる。
本発明の範囲内で、アミノ酸の置換または挿入を、天然由来または非天然由来のアミノ酸類を使用することで行うことができることが理解されるべきである。天然の、または合成のアミノ酸類が使用されるか否かに関わりなく、L−アミノ酸類だけが存在しているのが好ましい。
当技術分野で知られている「同一性」は、二個以上のポリペプチド配列または二以上のポリヌクレオチド配列の間の相関であり、配列を比較することによって決定する。また、当技術分野で同一性は、そのような配列のストリングの間の同一性により決定される、ポリペプチド配列またはポリヌクレオチド配列の間の配列の関連性の度合いも意味する。2つのポリペプチド配列または2つのポリヌクレオチド配列の間の同一性を測定する多くの方法が存在しているが、同一性を決定するのに一般的に使われている方法は、コンピュータプログラムによるものである。2つの配列の間の同一性を決定する好ましいコンピュータプログラムとしては、GCGプログラムパッケージ(Devereux, et al., Nucleic Acids Research, 12, 387 (1984), BLASTP, BLASTN, and FASTA (Atschul et al., J. Molec. Biol. 215, 403 (1990))があげられるが、これに限定されない。
アミノ酸配列を比較するのにCLUSTALプログラムなどのプログラムを使用することもできる。適宜にいずれかの配列に空間を挿入することによって、このプログラムはアミノ酸配列を比較して、最適アラインメントを見いだす。最適なアラインメントのためにアミノ酸同一性または類似性について計算(アミノ酸タイプの同一性と保守性)することが可能である。BLASTxのようなプログラムは、類似配列の最も長い広がりを並べて、適合性の値を割り当てるだろう。その結果、それぞれが異なったスコアを有するいくつかの領域の類似が見いだされる領域について、比較することが可能である。同一性分析の両方のタイプが本発明で想定される。
2つのアミノ酸配列または2つの核酸配列の同一性パーセントは、最適の比較目的のために配列を並べ(例えば、最も良い配列のために第1の配列にギャップを導入することができる)、対応する位置でアミノ酸残基またはヌクレオチドを比較することによって決定する。「最も良い並び」は、最も高いパーセントの同一性をもたらす2つの配列の並びである。パーセントの同一性は配列中の同じアミノ酸残基またはヌクレオチドの数で比較して決定する(すなわち、同一性%=同じ位置/位置の総数×100の値と等しい)。
2つの配列の間のパーセントの同一性の決定は、当業者に公知の数学的アルゴリズムを使用することで実行される。2つの配列を比較するための数学的アルゴリズムの例はカーリンとアルツチュルのアルゴリズム、Karlin and Altschul (1990) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87:2264-2268、およびKarlin and Altschul (1993) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:5873-5877で改良されたものである。Altschul, et al. (1990) J. Mol. Biol. 215:403-410の、NBLASTとXBLASTプログラムは、そのようなアルゴリズムを取り入れた。BLASTヌクレオチド検索はNBLASTプログラムで、スコア=100、語長=12で実行されて、本発明の核酸分子と相同のヌクレオチド配列を得る。
BLASTタンパク質検索はXBLASTプログラム、スコア=50、語長=3で実行されて、本発明のタンパク質分子と相同のアミノ酸配列を得る。比較目的のためのギャップを有する配列を得るために、Gapped BLASTがAltschulらに記載されているようにして利用される(Altschul et al. (1997) Nucleic Acids Res. 25:3389-3402)。別法として、PSI−Blastが、分子間の距離関係を検出する繰り返された検索を実行するのに使用される(同上)。BLAST、Gapped BLAST、およびPSI−Blastプログラムを利用するとき、それぞれのプログラム(例えば、XBLASTとNBLAST)のデフォルトパラメータ類が使用される。http://www.ncbi.nlm.nih.gov を参照されたい。配列の比較に利用された数学的アルゴリズムの別の例はマイアーズとミラー(CABIOS(1989))のアルゴリズムである。CGC配列アラインメントソフトウェアパッケージの一部であるALIGNプログラム(バージョン2.0)はそのようなアルゴリズムを取り入れている。当技術分野で知られている配列分析のための他のアルゴリズムとしては、トレリスとロボッティに記載されているADVANCEとADAM(Torellis and Robotti (1994) Comput. Appl. Biosci., 10 :3-5)、およびFASTA(Pearson and Lipman (1988) Proc. Natl. Acad. Sci. 85:2444-8)があげられる。FASTAでは、ktupは、検索の感受性と速度を設定する制御オプションである。
典型的に、本発明の特異性結合性分子のCDRsのアミノ酸配列は、HGMP(Human Genome Mapping Project)によって提供されたBLASTコンピュータプログラム(Atschul他、J.MoL Biol.215,403-410(1990))のデフォルトパラメータ類を使用して、アミノ酸値で、上記で説明したCDRsのアミノ酸配列と少なくとも70%の同一性がある。より典型的には、CDR配列は、少なくとも75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または少なくとも99%の、アミノ酸値で、上記で説明したCDRsのアミノ酸配列と同一性がある。典型的には、本発明の特異性結合性分子のCDR配列のそれぞれは、アミノ酸値で、上記で説明したCDRsのアミノ酸配列とこのレベルの同一性を有する。あるいはまた、本発明の特異性結合性分子のCDRの任意の1、2、3 4または5は、上記で説明したCDRsのアミノ酸配列とこのレベルの同一性を有する。
本発明の特異性結合性分子は典型的に抗体であり、より典型的にモノクローナル抗体である。1つの実施態様では、本発明のモノクローナル抗体はヒト化される。
本発明のモノクローナル抗体は、抗体のアミノ酸配列を変更することによって、ヒト化される。本発明の特異性結合性分子の免疫原性を減少させる方法は、例えば、部位特異的突然変異誘発または他の一般的に使用される分子生物学的手法により、適当な抗体フレームワーク足場または変化する表面残基リモデリングにCDRを移植することを含む(Roguska他、Protein Eng9 895-904(1996))。
他の利用可能な方法としては、分子の中の潜在的T細胞エピトープの識別、および例えば部位特異的突然変異誘発(反−免疫(de-immunisation))によるこれらの引き続く取り出しを含む。特異性結合性分子のヒューマニゼーションは、分子が治療薬として使用される時に望ましいことがある。CDR領域または周囲のフレームワーク配列のヒューマニゼーションが所望により行われる。
オリジナルの抗体の特異性を保持したまま、他の抗体またはキメラ分子を製造するために、モノクローナルと他の抗体を採取して、DNA組換え技術を使用することが可能である。そのようなテクニックは、抗体の免疫グロブリン可変領域、または相補性決定領域(CDRs)を、異なった免疫グロブリンの不変部、または不変部フレームワーク領域にコード化するDNAを挿入することを含むことができる。例えばEP−A−184187、GB2188638AまたはEP−A−239400を参照されたい。
抗体を製造するハイブリドーマまたは他の細胞が、製造された抗体の結合特異性を変更するかまたはしない遺伝子変異または他の変化に供されることができる。
抗体は多くの方法で変成されることができる。「抗体」という用語は必要な特異性の結合領域を有するすべての特異結合メンバーまたは物質をカバーするものとして理解されるべきである。すなわち、この用語は天然物か、完全に又は一部合成物であるかに関わりなく、すべての免疫グロブリン結合領域を含む全てのポリペプチドをはじめとした、抗体のフラグメント、誘導体、機能的な同等物、および抗体の相同体、ヒト化された抗体をカバーする。免疫グロブリン結合ドメインを含むキメラ分子、または同等物、他のポリペプチドとの融合体も含まれる。キメラ抗体のクローニングと発現はEP−A−0120694およびEP−A−0125023に記載されている。ヒト化された抗体(humanised antibody)は非人間の、例えばネズミの抗体の可変部とヒト抗体の不変部を有する変成抗体であることができる。ヒト化された抗体を作るための方法は例えば、米国特許第5225539号に記載されている。
本発明の特異性結合性分子は抗体のフラグメントであることができる。全体の抗体のフラグメントが抗原を結合する機能を実行できることが示されている。結合フラグメントの例は(i)V、V、CおよびC1ドメインから成るFabフラグメント;(ii)V、およびC1ドメインから成るFdフラグメント;(iii)単一抗体のVおよびVドメインから成るFvフラグメント;(iv)Vドメインから成るdAbフラグメント(Ward, E.S. et al., Nature 341:544-546 (1989));(v)分離CDR領域;(vi)2つの結合したFabフラグメントを含む2価のフラグメントであるF(ab’)フラグメント;(vii); 単一鎖Fv分子(scFv)であって、VドメインとVドメインがペプチドリンカーによって結合され、2つのドメインが会合し抗原結合部位を形成することを許容するもの(Bird et al. , Science 242:423-426 (1988); Huston et al. , PNAS USA 85:5879-5883 (1988)); (viii)二重特異性(bispecific)単一鎖Fv二量体(PCT/US92/09965)および(ix)遺伝子融合により構成された「ジアボディズ(diabodies)」、多価性または「マルチスペシフィックフラグメント(WO94/13804; P. Hollinger et al. , Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90: 6444-6448 (1993))である。典型的には、フラグメントはFab、F(ab’)、またはFvフラグメントまたはscFv分子である。
ジアボディズはポリペプチドのマルチマー(multimer)である。それぞれのポリペプチドは、免疫グロブリン軽鎖の結合領域を含む第1のドメインと、免疫グロブリン重鎖の結合領域を含む第2のドメインとを含み、2つのドメインは例えば、ペプチドリンカーにより結合されるが、互いに会合して抗原結合部位を形成することはできない。抗原結合部位はマルティマー内の1つのポリペプチドの第1のドメインと、マルティマー内の他のポリペプチドの第2のドメインとの会合により形成される(WO94/13804)。
二重特異抗体が使用される場合、それらは従来の二重特異抗体であることができ、これらは種々の方法(Hollinger & Winter, Current Opinion Biotechnol. 4:446-449 (1993))で製造することができ、たとえば化学的に製造することができ、またはハイブリッドハイブリドーマから製造することができ、または上記の二重特異抗体フラグメントの任意のものであることができる。抗体全体ではなくむしろscFv二量体またはジアボディを使用することが望ましいかもしれない。デアボディとscFvはFc領域なしで構成され、可変ドメインだけを使用して、潜在的に抗イディオタイプ反応の効果を減少させる。他の形式の二重特異抗体はTraunecker et al. , EMBO Journal 10:3655-3659 (1991)で説明された単一鎖「Janusins」を含んでいる。
二重特異性の全体の抗体と対照的に、それらが容易に構成されて大腸菌内で発現されるので、二重特異性のジアボディズもまた有用である場合がある。適切な結合特異性のジアボディズ(および抗体フラグメントなどの他の多くのポリペプチド)は、ライブラリからファージディスプレイ(WO94/13804)を使用することで容易に選択される。
ジアボディズの1つのアームが一定に保たれるなら、例えば抗原Xに対する特異的な指向を有するなら、ライブラリはもう片方のアームが変化できるとしてライブラリを作ることができ、適切な特異性の抗体が選択される。
モノクローナル抗体 VJ−4B6はハイブリドーマ細胞系VJ−4B6−E5−B10−D4によって分泌され、2010年6月3日に欧州細胞カルチャーコレクション(ECACC)、ヘルスプロテクションエージンシー、センター フォー エマージェンシー プリペアードネス アンド レスポンス、ポートン ダウン、サリスバリィ SP4 0JG、英国に、プタペスト条約に基づき寄託され、アクセション No.10060301により指定された。
寄託は、クイーンメリーアンドウェストフィールドカレッジ、センター フォア バイオケミカル ファーマコロジー、チャーターハウス スクエア、ロンドン、EC1M 6BQのフルビオ ダクイスト(Fulvio D’Acquisto)により行われた。寄託者は、出願人が出願中に寄託物について言及するのを認可され、欧州特許条約の規則 31(l)(d)により公衆にとって利用可能にされる寄託物に、予約不要の取り消せない同意を与えた。
ハイブリドーマ細胞系VJ−4B6−E5−B10−D4は特異的にアネキシン−A1に結合するモノクローナル抗体VJ−4B6を生成する。本発明のモノクローナル抗体VJ−4B6はIgG2bアイソタイプのものである。
抗体VJ−4B6は図2Aに示されるアミノ酸配列を有する全長のヒトAnx−A1 プロテインに対して特異的な結合性を有する。
抗体VJ−4B6の軽鎖可変領域のDNAとアミノ酸配列は図11に示される。図12は、CDRsでアノテートされたVJ−4B6(VJ-4B6 with the CDRs annotated)の軽鎖可変領域のアミノ酸配列を示す。また、図12はVJ−4B6の軽鎖不変部の最初のいくつかのアミノ酸も示す。
抗体VJ−4B6の重鎖可変領域のDNAとアミノ酸配列は図13に示される。図14は、CDRsでアノテートされたVJ−4B6の重鎖可変領域のアミノ酸配列を示す。また、図14はVJ−4B6の重鎖不変部の最初のいくつかのアミノ酸も示す。
抗体VJ−4B6のCDRsは以下の通りである:
VLCDR1はKASENVVTYVS。
VLCDR2はGASNRYT。
VLCDR3はGQGYSYPYT。
VHCDR1はGYTFTNYWIG。
VHCDR2はDIYPGGDYTNYNEKFKG。
VHCDR3はWGLGYYFDY。
本発明は抗体VJ−4B6のCDRsを有する特異性結合性分子に及び、抗体VJ−4B6のCDRsの一つ以上と少なくとも70%の同一性を有するCDRsを有する特異性結合性分子にも及ぶ。
また、本発明は抗体VJ−4B6の軽鎖可変領域、重鎖可変領域または軽鎖可変領域と重鎖可変領域の両方を有する特異性結合性分子のいずれかに及ぶ。
本発明の具体的な実施態様では、図11および/または図13に示されているようなアミノ酸配列を有するポリペプチドを含む本発明の第1の態様による特異性結合性分子を提供する。
また、本発明のこの実施態様は、図11に示されているアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域、および/または図13に示されているアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含むある特定の抗体フラグメントに及ぶ。例えば、この実施態様は、Fab、F(ab’)、またはFvフラグメントおよびscFv分子に及ぶ。
本発明は図12および/または図14に示されているアミノ酸配列を有するポリペプチドを含む本発明の第1の態様による特異性結合性分子を包含する。
本発明の具体的な実施態様では、2010年6月3日にアクセッション番号10060301として欧州細胞カルチャーコレクション(ECACC)に寄託されたハイブリドーマ細胞系によって生成される本発明の第1の態様による特異性結合性分子を提供する。
第2の態様では、本発明は図2Aに示されてたアミノ酸配列を有するヒトAnx−A1 プロテインに対して特異性を有する結合性分子を生成するハイブリドーマ細胞系を提供する。
本発明の具体的な実施態様では、2010年6月3日にアクセッション番号10060301として欧州細胞カルチャーコレクション(ECACC)に寄託された本発明の第2の態様によるハイブリドーマ細胞系が提供される。
第3の態様では、本発明は本発明の特異性結合性分子を含む製薬組成物を提供する。
本発明のこの態様による組成物は使用のために任意の便利なルートにより配合されることができる。通常、本発明の製薬の組成物は本発明の特異性結合性分子に加えて、薬学的に許容可能な担体、賦形剤、希釈剤、助剤、ビヒクル、バッファまたは安定剤を含む。かかる担体としては、限定するものではないが、生理食塩水、衝生理食塩水、デキストロース、リポソーム、水、グリセロール、ポリエチレングリコール、エタノール、及びそれらの組合せが挙げられる。患者に投薬する希望の方法に応じて、製薬の組成物は任意の適当な形にすることができる。
それは投与単位形状で提供することができ、一般に、密封容器内に包装して提供され、キットの一部として提供できる。必ずではないが、通常、そのようなキットは使用上の注意を含んでいるだろう。それは複数の前記の投与単位を含むことができる。
製薬組成物は投与のために任意の適切なルートで適合させる。例えば、経口(口腔剤または舌下剤を含む)、直腸、鼻、局所的(口腔剤、舌下剤または経皮剤を含む)、経膣または非経口的(皮下、筋肉内、静脈内または、皮内を含む)ルートにより投与されることができる。そのような組成物は製薬の技術分野で知られている任意の方法で調製されることができ、例えば、無菌状態の下でキャリアまたは賦形剤と有効成分を混合することによって調製されることができる。
経口投与のために適合させられた製薬組成物は、カプセル剤またはタブレット;粉剤または果粒;溶液、シロップまたは懸濁液(水溶性または非水性液体;または、可食性の泡またはホイップ;または乳濁液)などの個々の単位として存在することができる。
タブレットまたは硬ゼラチンカプセルのための適当な賦形剤としては、乳糖、とうもろこし澱粉、それらの誘導体、ステアリン酸またはそれの塩があげられる。
軟ゼラチンカプセルにおける使用のための適当な賦形剤としては、例えば植物油、ワックス、脂肪、半固体もしくは液体のポリオールなどがあげられる。
溶液およびシロップの製剤のために使用される賦形剤としては、例えば水、ポリオール、および糖類があげられる。懸濁液の製剤において、油(例えば、植物油)が水中油滴または油中水滴懸濁液を提供するために使用されることができる。
経皮投与のために適合された製薬の組成物は、長期間受容者の表皮に親密な接触のままで残っていることを意図する個々のパッチとして存在することができる。例えば、パッチから一般に、ファーマシューティカル・リサーチ3(6):318(1986)に記載されているイオン泳動で有効成分を送達することができる。
局所投与のために適合された製薬の組成物は、軟膏剤、クリーム、懸濁液、ローション、粉末、溶液、ペースト、ゲル、スプレー、エアゾール剤または油として配合されることができる。望ましくは、眼または他の外部の組織、例えば、口のおよび皮膚の感染病に関しては、組成物は局所軟膏またはクリームとして適用される。軟膏剤として配合されると、有効成分はパラフィン系または水混和性軟膏基剤のどちらかと共に使われる。別法として、有効成分はクリームの中に、水中油クリーム基剤または油中水型基剤とともに配合される。眼への局所投与のために適合された製薬の組成物としては、適当なキャリア(特に水性溶媒)中に有効成分が溶解されるか、または懸濁された点眼剤があげられる。口への局所投与のために適合された製薬の組成物としては、トローチ、香錠、および口内洗剤があげられる。
直腸投与のために適合された製薬の組成物としては、坐剤または浣腸剤として存在することができる。
キャリアが固体である鼻への投与に適合された製薬の組成物は、例えば、粒度が20〜500ミクロンの範囲の粗い粉末を含み、鼻吸入法により投与される。すなわち、鼻の近くに保持された粉末の容器からの鼻腔を通る急速な吸入法により投与される。鼻噴霧または点鼻液として投与するための、キャリアが液体である適当な組成物は、有効成分の水溶性または油溶液を含んでいる。
吸入法での投与のために適合された製薬の組成物は、微粒子粉またはミストを含み、これらは加圧されたエアゾール剤、噴霧装置または注入器のような各種タイプの計量投与器具によって発生することができる。
膣内投与のために適合された製薬の組成物は、膣坐剤、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、フォームまたはスプレー配合物として提供されることができる。
非経口投与のために適合された製薬の組成物は、抗酸化剤、バッファ、静菌薬および溶質を含むことができる水溶性または非水性の無菌注射液であることができ、該溶質は配合物を投与が意図される患者の血液と実質的にアイソトニックにする。また懸濁剤と増粘剤を含むことができる水性および非水性の無菌懸濁液であることもできる。注射液に使用されることができる添加剤としては、水、アルコール類、ポリオール、グリセリン、および植物油があげられる。組成物は、単位服用量または複数適用量容器中に提供されて、例えば、密封されたアンプルおよびバイアル中に提供され、使用直前に無菌の液体キャリア、たとえば注射用蒸留水の添加だけを必要とする凍結乾燥された条件で貯蔵されることができる。注射液および懸濁液は、無菌粉剤、果粒、およびタブレットから即座に調製されることができる。
製薬の組成物は保存薬剤、可溶化薬剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味剤、着色剤、香料、塩類、(本発明の物質自分が、医薬的に許容され得る塩の形で提供できる)、バッファ、コーティング剤または酸化防止剤を含むことができる。
また、本発明の製薬の組成物は本発明の分子に加えて他の1種以上の治療的活性薬を含むことができる。
いくつかの実施態様では、活性薬物濃縮物の配合物は医薬的に許容され得る等張化剤、緩衝薬、および医薬的に許容され得る界面活性剤を含むことができる。
別法として、配合物は有効成分とリン酸水素ナトリウム一塩基酸、リン酸水素ナトリウム二塩基酸、塩化ナトリウム、ポリソルベート80またはポリソルベート20(撹はんにより誘発される集合の危険を最小とする表面活性剤)、水(USP/Ph.Eur)を含むことができ、任意に約6.0〜7.0、例えば約6.5にpHを調整することができる。
活性薬物濃縮物は凍結乾燥することも、凍結乾燥しないこともできる。
他の配合物は緩衝薬として酢酸ナトリウム三水和物、張度調整剤として塩化ナトリウム、pH調節剤として酢酸、および注射用の蒸留水を含むことができる。
本発明の組成物の用量は治療される疾病または障害、患者の年齢および状態に応じて広い範囲で変化し、医師が最終的に適切な使用用量を決定する。
この投与は適宜繰り返される。副作用が起こった場合には、通常の臨床実務にしたがって、投与量の量、そして/または頻度を減少することができる。
哺乳動物、特に人間への投与において、活性薬の日毎の投与量は、体重当たり、1マイクロg/kgから10mg/kg、典型的には約10マイクロg/kgから1mg/kgまでであると予想される。医師はともあれ、患者の年齢、体重、性別および反応をはじめとする要因に応じて、個人に最も適した実際の投与量を決定するだろう。上記の用量は平均的な場合での例示である。もちろん、より高いかまたは低い用量が投与されることができ、これらも本発明の範囲内である。
本発明の特異性結合性分子は医薬として、例えば、T細胞媒介性疾患(T cell-mediated diseases)の治療に使用することができる。
したがって、4番目の態様では、本発明は医薬における使用のための本発明の特異性結合性分子を提供する。
5番目の態様では、本発明はT細胞媒介性疾患の治療における使用のための本発明の特異性結合性分子を提供する。したがって、本発明のこの態様は対象者、典型的にはそれを必要とする対象者における、本発明の特異性結合性分子を対象者に投与することを含むT細胞媒介性疾患の治療の治療法を含む。したがって、本発明はまた、T細胞媒介性疾患の治療のために使用される医薬の製造における本発明の特異性結合性分子の使用、またはT細胞媒介性疾患の治療のための医薬の製造における本発明の特異性結合性分子の使用を含む。治療方法は人間または動物の治療方法であることができ、本発明は人間そして/または獣医薬の両者に及ぶ。望ましくは、「治療的有効性量」(対象に利益を示すに十分な量)において対象に本発明の特異性結合性分子が投与される。本明細書において使用される時、「治療」は人間、または人間以外の動物、望ましくは哺乳動物に利益になる全ての領域を含む。治療は、既存の条件に関するか、または予防的であることができる(予防的な処置)。
本発明のこの態様では、本発明の特異性結合性分子は、T細胞によって媒介されるさまざまな疾病を治療するのに使用される。本明細書の文脈において、「T細胞媒介性疾患(T cell-mediated disease)」とは、T細胞が疾病または状態の病因または発展において役割を果たす全ての疾病または状態をいう。T細胞媒介性疾患は異所性T細胞活性化(aberrant T cell activation)で典型的に引き起こされる。従って、そのような疾病は、本明細書に示されるように、モノクローナル抗体VJ−4B6によって効果を発するAnx−A1の活性を妨げることによってT細胞の活性化を防ぐことによって、治療されることができる。典型的には、本発明で治療されたT細胞媒介性疾患は、Th1細胞が役割を果たす疾病である。
T細胞媒介性疾患としては、移植対宿主病(graft- versus-host disease)、移植拒否反応、アテローム性動脈硬化、HIV、そして/または、AIDS、乾癬、流産、およびいくつかの自己免疫疾患が挙げられるがこれらに限定されない。本発明に従って治療される自己免疫疾患としては、リウマチ性関節炎(RA)、多発性硬化症(MS)、全身性エリテマトーデス(SLE)、アジソン病、甲状腺機能亢進症、強皮症、多発性筋炎、糖尿病、特にいくつかの型の糖尿病(たとえば若年型糖尿病)、自己免疫性ぶどう膜網膜炎、潰瘍性大腸炎、尋常性天疱瘡、炎症性腸疾患、自己免疫性甲状腺炎、ぶどう膜炎、ベーチェット病、およびシェーグレン症候群があげられる。T細胞媒介性疾患は、典型的にはリウマチ性関節炎、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、アテローム性動脈硬化、HIV、AIDSまたは乾癬である。より典型的には、T細胞媒介性疾患は、リウマチ性関節炎または多発性硬化症である。
また、本明細書に定義されるT細胞媒介性疾患は、流産を含んでいる。本明細書に定義されるように、治療は予防(予防的な処置)であることができる。その結果、本発明の特異性結合性分子は、流産を予防するために使用できる。流産に非制御のTh1反応が関係されることが知られており、Th2の増加は妊娠に良好な反応を与える。
T細胞媒介性疾患は典型的にはリウマチ性関節炎(rheumatoid arthritis)である。リウマチ性関節炎(RA)では、T細胞が滑膜内の細胞を抗原提示細胞と認識して、相互作用するものと考えられている。いったん活性化されると、これらの細胞はサイトカインとエフェクタ分子を製造する。このシーケンシャルなサイトカインの拡大した生産は「サイトカインカスケード(cytokine cascade)」を構成し、マクロファージの活性化と起炎プロセスの誘発に帰結し、軟骨と骨の分解と融食作用に至る。時間がたつにつれて、骨浸食、軟骨の破壊、および関節の完全な破壊が起こる。
結局、多臓器システムが影響を受けることとなる。
別の実施態様では、T細胞媒介性疾患は多発性硬化症(MS)である。
別の実施態様では、T細胞媒介性疾患はアテローム性動脈硬化である。炎症は冠状動脈病と他のアテローム性動脈硬化の発現で重要な役割を果たす。免疫細胞は初期のアテローム性動脈硬化症を支配している。それらのエフェクタ分子は病巣の進行を加速し、炎症の活性化は急性冠状動脈症候群を顕在化させる。適応免疫はアテローム発生に非常に大きくかかわる。なぜならメタボリックの危険要因と相互作用して、動脈樹内の病巣を開始し、繁殖させ、活性化することが示されているからである。
別の実施態様では、T細胞媒介性疾患は全身性エリテマトーデス(SLE)である。
Anx−A1の、Th1細胞を好ましく分化する能力に関連して、本発明はまた、例えば、細胞内病原に対する非制御の保護的な細胞(Th1)反応を制限して、Th1分化を抑圧しTh2分化を促進することによって細胞外の感染病(Th2反応)を治療するためにも使用される。
本発明の2番目の、そして引き続く態様のための好ましい特徴は第1の態様のそれに必要な変更がされる。
1つの実施態様では、本発明は図2Aに示されたアミノ酸配列を有する、全長ヒトAnx−A1 タンパク質に対して向上した特異性を有する結合性分子を提供する。
そのような特異性結合性分子の1つの例は、2010年6月3日にアクセション No.10060301として欧州細胞カルチャーコレクション(ECACC)に寄託されたハイブリドーマ細胞系によって製造されたモノクローナル抗体VJ−4B6である。
1つの実施態様では、本発明は以下のアミノ酸配列を持っているモノクローナル抗体VJ−4B6のCDRsを持っている特異性結合性分子を提供する:
VLCDR1はKASENVVTYVS。
VLCDR2はGASNRYT。
VLCDR3はGQGYSYPYT。
VHCDR1はGYTFTNYWIG。
VHCDR2はDIYPGGDYTNYNEKFKG。
VHCDR3はWGLGYYFDYである。
1つの実施態様では、本発明はモノクローナル抗体VJ−4B6のVおよび/またはV領域を有する特異性結合性分子を提供する。これらはそれぞれ図11と13に示される。
1つの実施態様では、本発明は2010年6月3日にアクセション No.10060301として欧州細胞カルチャーコレクション(ECACC)に寄託されたハイブリドーマ細胞系VJ-4B6-E5-B10-D4を提供する。
モノクローナル抗体VJ−4B6は図3Aに記載された方法で製造された。簡潔にいえば、図2Aに示された配列を持っている全長ヒトAnx−A1をコード化するcDNAが、発現ベクター内にクローンされ細胞表層での発現が確認された。そして、金粒子に吸着されたベクタDNAのいくつかの皮内投与をネズミに施した。マウス細胞は免疫ベクタを取り込み、cDNAコード蛋白質を発現し、免疫反応を刺激した。マウスリンパ球はついでネズミのミエローマ細胞と融合し、ハイブリドーマを製造した。次に、特異性試験が行われ、ハイブリドーマがクローンされ、モノクローナル抗体が製造された。
モノクローナル抗体VJ−4B6を製造するのに使用されるアプローチは、細胞表面に全分子を発現するAnx−A1相補DNAトランスフェクト細胞を使用する。したがって、タンパク質は生体内で見つけられる四次天然構造と同じ型である。抗体作成のためのこのアプローチは、Anx−A1タンパク質によりネズミを免疫することによって生成するか、または非天然の全長のタンパク質であるAnx−A1の他の商業的に利用可能な抗体の生産とは異なる。
本発明の抗体はリウマチ性関節炎や多発性硬化症などのT細胞媒介性疾患の治療で特に役に立つ。
本発明は、例示の目的のみで示される以下の実施例を参照し、さらに詳細に説明される。実施例では、多くの図が参照される。
図1Aはアネキシン−1構造のリボン・ダイヤグラムであり、4つのアネキシンが繰り返され、N末端ドメインを示している。 図1Bはアネキシン繰り返しと生活性配列のアネキシン−1ペプチドAc.2−26の位置を示す略図である。 図1CはペプチドAc.2−26のアミノ酸配列を示している。これはAnx−A1のアセチル化N末端基ペプチドフラグメントである。
図2Aは、ヒトアネキシン−1(Anx−A1)、アイソフォームANXA1−003の(i)アミノ酸配列と(ii)ヌクレオチド配列を示す。 図2Bは、ヒトアネキシン−1(Anx−A1)、アイソフォームANXA1−002のアミノ酸配列を示す。 図2Cはヒトアネキシン−1(Anx−A1)、アイソフォームANXA1−004のアミノ酸配列を示す。 図2Dは、ヒトアネキシン−1(Anx−A1)、アイソフォームANXA1−006のアミノ酸配列を示す。
図3はVJ−4B6の生成を示している。(A)VJ−4B6を分離して、製造するための戦略の略図。(B)ヒストグラムは、VJ-4B6の、アネキシン−1 cDNAで安定してトランスフェクトさせたセルラインの染色(緑色の線;右側のピーク)、または無関係のコントロール cDNA(赤色の線;左側のピーク)。
図4はVJ−4B6の検証を示している。(A)VJ−4B6(50ng/ミリリットル)と浸透されたヒト末梢血単核球(permeabilised human Peripheral Blood Mononuclear Cells:PBMC)または多形性単核細胞(Polymorph Mononuclear Cells:PMN)の染色。(B)VJ−4B6(50ng/ミリリットル)での、浸透されたネズミひ臓細胞または居住している腹腔マクロファージの染色。すべてのテストで、細胞は、4%のパラホルムアルデヒドによって固定されて、次に、FACSバッファ中の0.02%のサポニンによって浸透された。細胞は、4℃で一晩ビオチニル化(biotinylated)VJ−4B6でインキュベートされ、次に、1時間ストレプトアビジンFITC共役抗体(1:200希釈)を使用して染色された。すべてのグラフでは、左側のピークはコントロールを表して、右側のピークはVJ−4B6を表す。示されたデータは、ただ一つの実験からのものであり、同様の結果の他の2つの実験を代表している。
図5は、VJ−4B6が抗CD3誘発の(anti-CD3-induced)T細胞増殖を抑制することを示している。AnxAl+/+(A)およびAnxA1−/−(B)ネズミの脾臓とリンパ節からのT細胞は、VJ−4B6の示した濃度の存在下で、プレート−結合された(plate-bound)抗CD3(1マイクロg/ml)で刺激された。18〜20時間の後、細胞は3H−チミジン(1 マイクロCi)で12時間、パルスされ、次いでセル−ハーベスタで処理され、3H−チミジンの取込みのレベルを測定した。示されたデータは、ただ一つの実験からのものであり、同様の結果の他の2つの実験を代表している。
図6は、VJ−4B6が抗CD3/CD28誘発(anti-CD3/CD28-induced)T細胞増殖を抑制することを示している。AnxA1+/+(A)およびAnxA1−/−(B)のネズミの脾臓とリンパ節からのT細胞は、プレートに結合された抗CD3(1マイクロg/ml)および抗CD28(1マイクロg/ml)で、VJ−4B6の示された濃度の存在下で刺激された。18〜20時間の後、細胞は3H−チミジン(1 マイクロCi)で12時間、パルスされ、次いでセル−ハーベスタで処理され、3H−チミジンの取込みのレベルを測定した。示されたデータは、ただ一つの実験からのものであり、同様の結果の他の2つの実験を代表している。
図7は、VJ−4B6が抗CD3誘発IL−2生産を抑制することを示している。AnxA1+/+(A)およびAnxA1−/−(B)のネズミの脾臓とリンパ節からのT細胞は、プレートに結合された抗CD3(1マイクロg/ml)で、VJ−4B6の示された濃度の存在下で刺激された。20〜24時間後、細胞上澄が採取され、ELISAによりIL−2のレベルが分析された。示されたデータは、ただ一つの実験からのものであり、同様の結果の他の2つの実験を代表している。
図8は、VJ−4B6が抗CD3/CD28誘発IL−2生産を抑制することを示している。AnxA1+/+(A)およびAnxA1−/−(B)のネズミの脾臓とリンパ節からのT細胞は、プレートに結合された抗CD3(1マイクロg/ml)および抗CD28(1マイクロg/ml)で、VJ−4B6の示された濃度の存在下で刺激された。20〜24時間後、細胞上澄が採取され、ELISAによりIL−2のレベルが分析された。示されたデータは、ただ一つの実験からのものであり、同様の結果の他の2つの実験を代表している。
図9は、VJ−4B6が抗CD3誘発CD25/CD69アップレギュレーションを禁止することを示している。AnxA1+/+(A)およびAnxA1−/−(B)のネズミの脾臓とリンパ節からのT細胞は、プレートに結合された抗CD3(1マイクロg/ml)で、VJ−4B6の示された濃度の存在下で刺激された。18〜20時間後に細胞が集められ、抗CD25 FITCと抗CD69 PEで染色された。サンプルは、FACScaliburによって得られ、FlowJoソフトウェアによって分析された。示されたデータは、ただ一つの実験からのものであり、同様の結果の他の2つの実験を代表している。
図10は、VJ−4B6が抗CD3/CD28誘発CD25/CD69アップレギュレーションを禁止することを示している。AnxA1+/+(A)およびAnxA1−/−(B)のネズミの脾臓とリンパ節からのT細胞は、プレートに結合された抗CD3(1マイクロg/ml)および抗CD28(1マイクロg/ml)で、VJ−4B6の示された濃度の存在下で刺激された。18〜20時間後に細胞が集められ、抗CD25 FITCと抗CD69 PEで染色された。サンプルは、FACScaliburによって得られ、FlowJoソフトウェアによって分析された。示されたデータは、ただ一つの実験からのものであり、同様の結果の他の2つの実験を代表している。
図11は、VJ−4B6の軽鎖可変領域のDNAとアミノ酸配列を示す。
図12は、CDRsでアノテートされたVJ−4B6の軽鎖可変領域のアミノ酸配列を示す。CDR1、CDR2、CDR3、および不変部の開始部分をハイライトした。ナンバリングとCDRsはカバットによった。
図13は、VJ−4B6の重鎖可変領域のDNAとアミノ酸配列を示す。
図14は、CDRsでアノテートされたVJ−4B6の重鎖可変領域のアミノ酸配列を示す。CDR1、CDR2、CDR3、および不変部の開始部分をハイライトした。ナンバリングとCDRsはカバットによった。カバットによって定義されるような超可変部領域ではないが、重鎖可変領域残基の26〜29は、Chothia(ChothiaとLesk、1987)によって定義されたCDRループの一部である。52、52a、82、82a、82b、82c、100、および100aにおける挿入位置は52a、82abc、100aとして示す。
図15は、VJ−4B6がEAEの発現を抑制することを示している。C57BL/6ネズミは、CFA中のMOG35−55でイミュナイズ(immunized)されて、EAEのサインが22日間毎日モニターされた。イミュナイゼーション(immunization)の6日後に、ネズミは、6日間毎に、IgG(A)の100ng、または5(B)、50(C)、100ng(D)のVJ−4B6(PBSの100マイクロリットル中)の腹腔内注射を受けた。結果は平均±SEM(n=6/グループ)である。*p<0.05、***p<0.001
図16は、VJ−4B6がEAEの発現に関連している体重損失を抑えることを示している。C57BL/6ネズミは、CFA中のMOG35−55でイミュナイズされて、体重増/損失が22日間毎日モニターされた。イミュナイゼーションの6日後に、ネズミは、6日間毎に、IgG(A)の100ng、または5(B)、50(C)、100ng(D)のVJ−4B6(PBSの100マイクロリットル中)の腹腔内注射を受けた。結果は平均±SEM(n=6/グループ)である。*p<0.05、***p<0.001
図17は、VJ−4B6がCIAの発現を抑えることを示している。DBA/1マウスはCFA中のウシタイプIIコラーゲンによってイミュナイズされた。一次イミュナイゼーションの21日後に、マウスは完全なCFA中の200のマイクロgのタイプII型でブーストされ(皮下)、疾病の兆候が20日間毎日モニターされた。ブーストされたネズミは6日間毎にVJ−4B6(PBSの100マイクロリットル中)の100ngの腹腔内注射を受けた。結果は平均±SEM(n=6/グループ)である。***p<0.001
実施例1− VJ−4B6はT細胞含有アネキシン−1中でT細胞活性化を特異的に抑制する
材料と方法
ネズミ(図4B、5、6、7、8、9および10で使用されたネズミ)B&K Universal(Grimston、イギリス)からBalb/cマウスを得た。ΑnxΑ1−/−ネズミが発明者の研究室で産生され、B&K Universalで病原菌のない条件で飼育した。これらの研究で使用されるすべてのネズミは、生後6〜8週間であった。動物実験はイギリス内務省の規制(Guidance on the Operation of Animals, Scientific Procedures Act 1986)およびEUの規制に従って行われた。
ネズミのT細胞抽出(図4B、5、6、7、8、9および10で使用された細胞)
脾臓とリンパ節(わきの下、そけい部、および腸)を6〜8週間のネズミから取り出し、先に説明したシリンジプランジャーを使用し、50μmの細胞ストレナー(BD)で組織のゆるやかな離解を行った。次に、細胞懸濁液はフィコール上で層にされて、単核細胞を得、集められ、RPMI媒体(Gibco)で洗浄した。
T細胞増殖アッセイ(図5と6におけるデータ)
精製されたリンパ節T細胞(10細胞/ミリリットル)は96穴プレート中で、プレート結合された抗CD3(クローン145−2C11;eBioscience)または抗CD3と抗CD28(クローン37.51;eBioscience)によってスティミュレートされた。18−20時間後に、培養物は1マイクロCiの[H]−チミジン(Amersham Pharmacia Biotech)で12時間パルスされ、加えられた放射活性が自動シンチレーションカウンタ(パッカード)で測定された。
IL−2生産(図7と8におけるデータ)
精製されたリンパ節T細胞(10細胞/ミリリットル)は96穴プレートで、プレート結合された抗CD3(クローン145−2C11;eBioscience)または抗CD3と抗CD28(クローン37.51;eBioscience)によってスティミュレートされた。20−24時間後、培養上清が集められ、メーカーの指示にしたがってマウスIL−2ELISAキット(eBioscience)を使用してIL−2含量が分析された。
フローサイトメトリー解析(図9と10)
細胞はFACSバッファ(1%FCSと0.02%のNaN含有PBS)で再懸濁された。100マイクロリットルのFACSバッファ中、1×10/ミリリットルでリンパ球が染色され、CellQuestソフトウェアを備えたFACScalibur(Becton Dickinson)上に得られた。使用された抗体は、抗CD25 FITC(クローンPC61、eBioscience)とPE複合化抗CD69(クローンH1.2F3)であった。
細胞は、非特異性結合を避けるために30分間、4℃で、抗CD16/32含有FACSバッファ内で予備インキュベートされ、次いで4℃で30分間、複合化された抗体の適切な濃度でラベルされた。ラベリングの後に、細胞は洗浄され、分析された。赤血球と死細胞を除くように前方および側方の散乱がセットされ、1サンプル当たり少なくとも2×10リンパ球が分析された。全ての実験において、染色された細胞はFACScaliburフローサイトメータで得られ、FlowJoソフトウェアを使用して分析された。
フローサイトメトリー解析によるVJ−4B6の評価(図4)
ヒトPBMCおよびPMNまたはネズミひ臓細胞と腹腔マクロファージが、最初に10分間、4%のパラホルムアルデヒドを含むFACSバッファ内で再懸濁され、その後、15分間、4%のパラホルムアルデヒドと0.02%のサポニンを含むFACSバッファ内で懸濁された。細胞は12時間4℃でビオチニル化(biotinylated) VJ−4B6の50ng/ミリリットルでインキュベートされた。その後、細胞は1時間室温で、ストレプトアビジンFITC(1:200希釈;eBioscience)でインキュベートされた。ラベリングの後に、細胞は、洗浄され分析された。赤血球と死細胞を除くように前方および側方の散乱がセットされ、1サンプル当たり少なくとも2×10リンパ球が分析された。全ての実験において、染色された細胞はFACScaliburフローサイトメータで得られ、FlowJoソフトウェアを使用して分析された。
人間の末梢血白血球(図4Aで使用された細胞)
血液ドナーはHIV、B型肝炎ウイルス、およびC型肝炎ウイルスに陰性であることがテストされた、20から35歳の健康な男女であった。さらなる除外の基準は、最近4週間の感染、発熱、顕症アレルギー、異常な血球数、増加した肝臓酵素、または全ての種類の薬物摂取であった。新鮮な静脈血は健常ボランティアから集められ、すぐに3.2%のクエン酸ナトリウム(1:10希釈)を含むチューブ内に移された。次に、細胞は、密度勾配法を使用して分離された:Ficoll Histopaque−10771は、3mlのHistopaque−1 1911(両者ともSigmaから)の上で層にされ、個別の層を形成した。Histopaquesの一番上に6mlの血液(RPMI媒体で1:1に希釈する)を作成した。室温で30分間、1500RPMの遠心沈殿の後に、PBMCsおよびPMNsはそれらの適当な層から無菌毛細管ピペットを使用して吸引されて、RPMIで3回洗浄した。
統計分析
すべての統計分析がPrismソフトウェア(GraphPadソフトウェア)を使用して行われた。すべての値は平均±SEとして示される。統計分析は適切であることがスチューデントt検定または一方向ANOVAによって評価された。P<0.05の確率は有意であると考えられる。
結果
新規な抗AnxA1 抗体は、図3A(Genovac GmbH、ドイツ)のスキームに示されたようにして遺伝子イミュナイゼーションで生成した。数匹のイミュナイズされたネズミからの血清がテストされ、3匹の細胞がAnxAl cDNAで感染させたIgG認識について陽性であるとの結果が得られた。これらのネズミからのひ細胞は、ハイブリドーマ細胞を発生させるようにミエローマ細胞と融合された。3つのハイブリドーマ細胞クローンの1つだけが首尾よくサブクローニングされ、エキスパンドされた。これらのハイブリドーマ細胞はVJ−4B6−E5−B10−D4と呼ばれる。ハイブリドーマ細胞からの精製されたIgG2b画分は、AnxAl cDNAで感染された細胞を認識する(図3B、緑色の線;右側のピーク)が、無関係のcDNAで感染された細胞を認識しない(図3B、赤色の線;左側のピーク)。
VJ−4B6の特異性を明確にするために、異なったレベルのタンパク質を発現することが知られている浸透性のヒト、およびネズミの細胞におけるAnxAlの発現をFACSによって分析した。図4Aに示されるように、ヒトPMNはヒトPBMCに比較して、VJ−4B6染色に対して非常に陽性であった(図4A、右側のピーク、それぞれ左右のパネル)。これはPBMCと比べて、PMNが有意に多くのAnxAlを発現するという従前の観察(D’Acquisto他、未公開の結果)と一致している。同様に、ひ細胞と比べて、VJ−4B6でのマウスマクロファージの染色は有意に多くのAnxAlの発現を示した(図4B、右側のピーク、それぞれ左右のパネル)。これらの結果は、VJ−4B6がヒトおよびネズミの両方のAnxA1を認識することを示している。
次に、T細胞活性化へのVJ−4B6の効果と特異性がテストされた。この目的のため、最初に、抗CD3誘発細胞増殖(H−チミジン添加の手段により)へのVJ−4B6の効果が、AnxA1+/+またはAnxAl−/−ネズミからのT細胞を使用して測定された。図5は、抗CD3(それぞれ図5Aと5B)での刺激によりH−チミジンの添加がAnxA1+/+とAnxA1−/− T細胞の両方で、増加したことを示している。刺激された培養物へのVJ−4B6の添加は、AnxA1+/+T細胞では、H−チミジン添加の濃度に依存する防止効果を示したが、AnxA1−/−ではそうではなかった。T細胞が抗CD3と抗CD28で刺激された状態で、同様の結果を得た(それぞれ図6Aおよび6B)。
これらの結果をさらに確認するために、T細胞活性化の他の古典的なマーカー、すなわちインターロイキン−2(IL−2)生産およびCD25/CD69アップレギュレーションへのVJ−4B6の効果がテストされた。抗CD3だけ、または抗CD3と抗CD28によって刺激されたT細胞は、大量のIL−2を生成した(それぞれ図7と8)。VJ−4B6の添加は抑制に有意であり、AnxA1+/+では、濃度に依存するIL−2生産を抑制したが、AnxA1−/−ではそうではなかった。CD25/CD69アップレギュレーションでも同様の結果を得た。抗CD3だけ、または抗CD3と抗CD28によって活性化されたT細胞は、CD25/CD69の両者にポジティブなT細胞の割合の著しい増加を引き起こした(それぞれ図9および図10の左から2番目のパネル)。VJ−4B6の存在下でのシュミレーションは、AnxA1+/+では濃度依存性のCD25/CD69誘発(および発現)が顕著に禁止されたが、AnxA1−/−T細胞では起こらなかった。
これらの結果は、抗CD3だけ、または抗CD3と抗CD28によって顕在化させられるシグナルリングにより、VJ−4B6が、T細胞増殖、IL−2生産、およびCD25/CD69アップレギュレーションを顕著に抑制することを示している。効果がAnxAl−/−T細胞では失われるので、VJ−4B6によるAnxA1の中和による効果は特異的である。これは活性T細胞が内因のAnxAlを解離し、ついで適切なT細胞活性化が必要であるという発明者の前の観察と一致している(D’Acquisto et al., Blood 109: 1095-1102, 2007; D’Acquisto et al., Eur. J. Immunol. 37: 3131-3142, 2007)。
要約すれば、これらのデータは、VJ−4B6が濃度に依存する態様でCD25とCD69(T細胞活性化のマーカー)の抗CD3誘発のアップレギュレーション(upregulation)を禁止することを示している。同様の阻害作用はIL−2生産と、T細胞増殖について観測された。最も重要には、この効果はアネキシン−1−欠乏 T細胞では観測されなかった。これは阻害が特異的であり、抗体が有害な細胞傷害効果を全く引き起こさないことを示している。
実施例2−VJ−4B6の配列
この実施例の目的は、ハイブリドーマ細胞から抗体の重鎖および軽鎖領域の遺伝子のクローンを作り、DNA配列と相補性決定領域(CDRs)の位置と他の特徴を決定することであった。
抗体可変領域のクローニングと配列
全RNAは、ハイブリドーマ細胞の1個のバイアルからQiagen RNeasyのミニキット(Cat No:74104)を使用して調製された。RNAは、50マイクロリットルの水中で溶離されて、1.2%のアガロースゲル上で検査した。
およびV(可変カッパ軽鎖)相補DNAは、IgGとカッパ不変部プライマーを有する逆転写酵素を使用して調製された。第1のストランド相補DNAは、多数のシグナル配列プライマーを使用してPCRにより増やされた。増やされたDNAはゲルで精製され、ベクター pGemR T Easy(Pro mega)内でクローンを作られた。得られたVおよびVクローンは、予想されたサイズの挿入のためにスクリーニングされた。選択されたクローンのDNA配列は両方向で自動化DNA塩基配列測定により決定した。配列における相補性決定領域(CDRs)の位置が、他の抗体配列に関して決定された(Kabat他、1991)。
結果
VJ−4B6軽鎖
シングルVK配列が同定された。VJ−4B6 VKのDNA配列および推定されたアミノ酸配列は図11に示されている。CDRsでアノテートされた推定蛋白質配列は図12に示されている。2つの別々の増幅工程からの9つのクローン(7の非依存性)が同じV領域配列を与えた。ハイブリドーマ融合パートナーから起こる非生産的な異所性VK配列も多くのクローンに存在していて、配列の中の欠失を有する1つのクローンがあった。
VJ−4B6重鎖
シングルV配列が同定された。VJ−4B6 VのDNA配列および推定されたアミノ酸配列は図13に示されている。同じV領域配列は9つの非依存性のクローン(independent clones)で見られた。2つのクローンは単一塩基対変化を有し、1つのクローンは単一塩基対欠失と単一塩基対変化を有していた。また1つのクローンは2つの単一塩基対変化を有していた。1つのクローンでのみ、それぞれ5つの単一塩基対変化が起こった。残りの5つのクローンは、同一配列を有していた。CDRsでアノテートされた推定蛋白質配列は図14に示されている。
参照
Chothia C and Lesk AM. Canonical structures for the hypervariable regions of immunoglobulins. J Mol Biol. 196: 901-17, 1987.
Kabat EA, Wu TT, Perry HM, Gottesman KS, Foeller C. Sequences of proteins of Immunological Interest, US Department of Health and Human Services, 1991
実施例3−生体内でのVJ−4B6の免疫抑制効果
生体内でのVJ−4B6の免疫抑制効果をテストするために、我々は自己免疫疾患の以下の2つの古典的モデルを選んだ:MOG33−55誘起の実験的アレルギー性脳脊髄炎(EAE;多発性硬化症のモデルマウス)とコラーゲン誘発関節炎(CIA;リウマチ性関節炎のモデルマウス)。
方法
実験的アレルギー性脳脊髄炎
0日目に、PBS中のMOG33−55の300マイクロgと、加熱死菌化したM. tuberculosis H37Ra 300マイクログラムを含む等体積のCFAからなる、エマルション300マイクロリットルを皮下注射してイミュナイズした。エマルションは両方の脇腹に注射され、続いて0日目と2日目に、100マイクロリットルの生理食塩水中のB. pertussis toxin (500ng/100 μl)を腹こう内注射した。ネズミはEAEと体重損失の兆候のために毎日観測された。罹病度は6ポイントのスケールで評価された:
0=疾病なし
1=部分的に弛緩した尾
2=完全に弛緩した尾
3=立直り反射の損傷
4=部分的な後あし麻痺症
5=完全な後あし麻痺症
6=瀕死または死亡
コラーゲン誘発関節炎
6〜8の雄DBA/1マウス(8−12週齢)は尾の付け根に、完全フロイントアジュバント(CFA;Hooke labs)中に乳化された200マイクログラムのコラーゲンII型を皮内注射された。一次イミュナイゼーションの21日後に、ネズミはIFA(Hooke labs)の200マイクログラムのII型でブーストされた(皮下注射)。ネズミは、炎症性関節腫脹開始の兆候のために以下の2つの臨床的指標を使用してモニターされた:
足膨張と臨床スコア
足膨張は血管内血量計で後ろ足の厚さを測定することによって評価された。メーカーによって推薦されるように、臨床の炎症性関節腫脹が評価された(http://hookelabs.com/protocols/ciaInductionDBAl/ciaInduction_DBA1.html)。1動物あたり最大12のスコアで、それぞれの手足は等級付けされた。
結果
C57/BL6雄ネズミは、先に説明したようにして、MOG33−55/CFAでイミュナイズされた(Paschalidis et al., J Neuroinflammation. 2009;6:33)。ネズミは、MOG33−55/CFAでイミュナイズした後6日目から、6日毎に、VJ−4B6(5、50および100ng/100マイクロリットル)、IgGコントロール(100ng/マイクロリットル)またはPBSビヒクル(コントロール)の腹腔内注射を受けた。図15に示されるように、5、50および100ngのVJ−4B6で処理されたネズミは、IgGコントロールネズミと比べて疾病の兆候の顕著な用量依存的抑制を統計的に示した(それぞれ図15B、C、およびD)。IgGコントロールネズミには効果がなかった(図15A)。それぞれの処理についての曲線下面積(AUC)と阻害%対コントロール(27.29AUC)の割合は以下の通りであった:IgG100ng、24.17 AUC、11.4%。VJ−4B6 5ng、15.04 AUC、44.8%。VJ−4B6 50ng、5.87 AUC、78.5%。VJ−4B6 100ng、7.04 AUC、74.2%。
EAEの動物モデルに関する研究は、疾病の急性相が体重損失と同時に起こることを示した。これはたぶん無食欲症および流体摂取の不足のためであろう。治療されたネズミの重量測定は臨床スコアの厳しさと相関し、VJ−4B6による治療はコントロールと比較して用量依存的に、18日目からの体重損失を抑えたことを示したが、IgG処理されたネズミではそうではなかった(図16)。
免疫抑制剤としての生体内でのVJ−4B6の治療的有効性を確認するために、CIAモデルで効果をテストした。DBA/1雄マウスは、先に説明したように、CFA中のウシII型コラーゲンによりイミュナイズされた(D’Acquisto et al., Blood. 2007;109(3):1095-102)。コラーゲンによるブースト後0日目から開始して、6日毎に、VJ−4B6(100ng/100マイクロリットル)またはPBSビヒクル(コントロール)の腹腔内注射を受けた。EAEで得るデータと一致し、コントロールのマウス(AUC 83.50)と比較して、VJ−4B6の投与は疾病の兆候の発達を顕著に抑えた(AUC26.75;67.9%)、図17。
本願発明は以下の態様を包含する。
実施態様1: 図2Aに示されたアミノ酸配列を有するヒトAnx−A1 タンパク質に対して高められた結合性を有する特異性結合性分子。
実施態様2: 実施態様1記載の特異性結合性分子であって、該特異性結合性分子の相補性決定領域(CDRs)のVLCDR1、VLCDR2、VLCDR3、VHCDR1、VHCDR2、およびVHCDR3を含む特異性結合性分子、またはそれぞれのCDRsと少なくとも70%同一なアミノ酸配列。
実施態様3: 相補性決定領域(CDRs)のVLCDR1、VLCDR2、VLCDR3、VHCDR1、VHCDR2、およびVHCDR3を含む 実施態様2記載の特異性結合性分子であって、
VLCDR1はKASENVVTYVS、
VLCDR2はGASNRYT、
VLCDR3はGQGYSYPYT、
VHCDR1はGYTFTNYWIG、
VHCDR2はDIYPGGDYTNYNEKFKG、
VHCDR3はWGLGYYFDY、
または、それらと少なくとも70%同一なアミノ酸配列である。
実施態様4: 該特異性結合性分子は、抗体またはそのフラグメントである、実施態様1から3のいずれかに記載の特異性結合性分子。
実施態様5: 該抗体がモノクローナル抗体である、実施態様4記載の特異性結合性分子。
実施態様6: モノクローナル抗体が人間化される、実施態様5記載の特異性結合性分子。
実施態様7: 該フラグメントがFab、F(ab’)またはFvフラグメント、またはscFv分子である、実施態様4記載の特異性結合性分子。
実施態様8: 図11および/または図13に示されたアミノ酸配列を有するポリペプチドを含む、実施態様1から5、または7のいずれかに記載の特異性結合性分子。
実施態様9: 2010年6月3日にアクセションナンバー10060301として欧州細胞カルチャーコレクション(ECACC)に寄託されたハイブリドーマ細胞系によって製造される、実施態様1から5のいずれかに記載の特異性結合性分子。
実施態様10: 図2Aに示されたアミノ酸配列を有するヒトAnx−A1 タンパク質に対して高められた結合性を有する特異性結合性分子を製造するハイブリドーマ細胞系。
実施態様11: 2010年6月3日にアクセションナンバー10060301として欧州細胞カルチャーコレクション(ECACC)に寄託された、実施態様10記載のハイブリドーマ細胞系。
実施態様12: 実施態様1から9のいずれかに記載の特異性結合性分子を含む製薬組成物。
実施態様13: さらに別の治療的活性薬を含む、実施態様12記載の製薬組成物。
実施態様14: 薬剤における使用のための、実施態様1から9のいずれかに記載の特異性結合性分子。
実施態様15: T細胞媒介性疾患の治療における使用のための、実施態様1から9のいずれかに記載の特異性結合性分子。
実施態様16: 前記T細胞媒介性疾患が移植対宿主病、移植拒否反応、アテローム性動脈硬化、HIV、AIDS、乾癬、流産、および自己免疫疾患患から成る群から選択される、実施態様15記載の特異性結合性分子。
実施態様17: 前記自己免疫疾患がリウマチ性関節炎(RA)、多発性硬化症(MS)、全身性エリテマトーデス(SLE)、アジソン病、甲状腺機能亢進症、強皮症、多発性筋炎、糖尿病、自己免疫性ぶどう膜網膜炎、潰瘍性大腸炎、尋常性天疱瘡、炎症性腸疾患、自己免疫性甲状腺炎、ぶどう膜炎、ベーチェット病、およびシェーグレン症候群候群から成る群から選択される、実施態様16記載の特異性結合性分子。
実施態様18: 前記自己免疫疾患がリウマチ性関節炎(RA)、多発性硬化症(MS)、および全身性エリテマトーデスである(SLE)から成る群から選択される、実施態様17記載の特異性結合性分子。
実施態様19: 前記自己免疫疾患は、リウマチ性関節炎(RA)または多発性硬化症(MS)である、実施態様18記載の特異性結合性分子。
実施態様20: 前記T細胞媒介性疾患がアテローム性動脈硬化、HIV、AIDS、および乾癬から成る群から選択される、実施態様16記載の特異性結合性分子。
実施態様21: 実施態様1から9のいずれかに記載の特異性結合性分子の、T細胞媒介性疾患の治療における使用のための医薬の製造での使用。
実施態様22: 実施態様1から9のいずれかに記載の特異性結合性分子を対象に投与することを含む、必要とされる対象における、T細胞媒介性疾患の治療方法。
アペンディックス3
14頁
特許出願手続のための微生物寄託の国際承認に関するプタペスト条約
寄託者の氏名および住所
フルビオ ダクイスト
クイーンメリーアンドウェストフィールドカレッジ、センター フォア バイオケミカル ファーマコロジー、チャーターハウス スクエア、ロンドン、EC1M 6BQ、英国
1. 微生物の同定
寄託者により与えられた参照の同定
VJ−4B6−E5−B10−D4
国際寄託当局により与えられたアクセションナンバー
10060301
2. 科学的定義および/または提案された分類学上の指定
上記1で定義された微生物は科学的定義を伴う。
3. 領収および受理
この国際寄託当局は上記1で定義された微生物を、2010年6月3日に受理した(最初の寄託の日付)
4. 転換のための要求の受理
上記1で定義された微生物は2010年6月3日(最初の寄託の日付)に国際寄託当局により受理された。
5. 国際寄託当局
氏名 ECACC 特許スーパーバイザー
住所 ヘルス プロテクション エージェンシー カルチャー コレクションズ
ポートン ダウン サリスバリィ SP4 0JG 英国
国際寄託当局を代表する権原を有する者または代理人の署名
寄託された微生物または他の生物学的物質の表示
A. 寄託された微生物または他の生物学的物質に関する表示は13頁、第3−14行が参照される。
B. 寄託の表示
寄託施設の表示
欧州細胞カルチャーコレクション(ECACC)
寄託施設の住所
ヘルス プロテクション エージェンシー
カルチャー コレクションズ
センター フォー エマージェンシー プリペアードネス アンド レスポンス、ポートン ダウン、サリスバリィ SP4 0JG、英国
寄託日 2010年 6月3日
アクセションナンバー 10060301
C. 追加の表示
寄託は、クイーンメリーアンドウェストフィールドカレッジ、センター フォア バイオケミカル ファーマコロジー、チャーターハウス スクエア、ロンドン、EC1M 6BQ、英国の、フルビオ ダクイストにより行われた。寄託者は、出願人が出願中に寄託物について言及するのを認可され、欧州特許条約(EPC)の規則 31(l)(d)により公衆にとって利用可能にされる寄託物に、予約不要の取り消せない同意を与えた。認可および同意の宣言は、この国際出願と同時に提出されている。

Claims (13)

  1. 相補性決定領域(CDRs)のVLCDR1、VLCDR2、VLCDR3、VHCDR1、VHCDR2、およびVHCDR3を含み、
    VLCDR1はKASENVVTYVS、
    VLCDR2はGASNRYT、
    VLCDR3はGQGYSYPYT、
    VHCDR1はGYTFTNYWIG、
    VHCDR2はDIYPGGDYTNYNEKFKG、
    VHCDR3はWGLGYYFDY、である抗体。
  2. 該抗体がモノクローナル抗体である、請求項1記載の抗体。
  3. モノクローナル抗体がヒト化される、請求項2記載の抗体。
  4. 該抗体がFab、F(ab’)、Fvフラグメント、またはscFv分子である、請求項1記載の抗体。
  5. 図11および/または図13に示されたアミノ酸配列を有するポリペプチドを含む、請求項1、2、または4のいずれか1項記載の抗体。
  6. 2010年6月3日にアクセションナンバー10060301として欧州細胞カルチャーコレクション(ECACC)に寄託されたハイブリドーマ細胞系によって製造される、請求項1または2記載の抗体。
  7. 図2Aに示されたアミノ酸配列を有するヒトAnx−A1 タンパク質に対する、請求項1から5のいずれか1項記載の抗体を製造するハイブリドーマ細胞系。
  8. 2010年6月3日にアクセションナンバー10060301として欧州細胞カルチャーコレクション(ECACC)に寄託された、請求項7記載のハイブリドーマ細胞系。
  9. 請求項1から6のいずれか1項記載の抗体を含む製薬組成物。
  10. 薬剤における使用のための、請求項1から6のいずれか1項記載の抗体。
  11. T細胞媒介性疾患の治療における使用のための、請求項1から6のいずれか1項記載の抗体。
  12. 前記T細胞媒介性疾患が移植対宿主病、移植拒否反応、アテローム性動脈硬化、HIV、AIDS、乾癬、流産、および自己免疫疾患から成る群から選択される、請求項11記載の抗体。
  13. 前記自己免疫疾患がリウマチ性関節炎(RA)、多発性硬化症(MS)、全身性エリテマトーデス(SLE)、アジソン病、甲状腺機能亢進症、強皮症、多発性筋炎、糖尿病、自己免疫性ぶどう膜網膜炎、潰瘍性大腸炎、尋常性天疱瘡、炎症性腸疾患、自己免疫性甲状腺炎、ぶどう膜炎、ベーチェット病、およびシェーグレン症候群候群から成る群から選択される、請求項12記載の抗体。
JP2016197324A 2010-06-09 2016-10-05 アネキシン1抗体 Pending JP2017061459A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1009675.8A GB201009675D0 (en) 2010-06-09 2010-06-09 Specific binding molecule
GB1009675.8 2010-06-09
GBGB1011943.6A GB201011943D0 (en) 2010-07-15 2010-07-15 Specific binding molecule
GB1011943.6 2010-07-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013513746A Division JP2013534914A (ja) 2010-06-09 2011-06-09 アネキシン1抗体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017061459A true JP2017061459A (ja) 2017-03-30

Family

ID=44280994

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013513746A Pending JP2013534914A (ja) 2010-06-09 2011-06-09 アネキシン1抗体
JP2016197324A Pending JP2017061459A (ja) 2010-06-09 2016-10-05 アネキシン1抗体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013513746A Pending JP2013534914A (ja) 2010-06-09 2011-06-09 アネキシン1抗体

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9127051B2 (ja)
EP (1) EP2580241B1 (ja)
JP (2) JP2013534914A (ja)
KR (1) KR102061352B1 (ja)
CN (1) CN103097414B (ja)
BR (1) BR112012031107A2 (ja)
RU (1) RU2596403C2 (ja)
WO (1) WO2011154705A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011154705A1 (en) * 2010-06-09 2011-12-15 Queen Mary & Westfield College Annexin 1 antibody
GB201121564D0 (en) * 2011-12-14 2012-01-25 Queen Mary & Westfield College Use of antibody
KR102065112B1 (ko) * 2013-02-28 2020-01-10 삼성전자주식회사 높은 항원 선택성을 갖는 항체의 스크리닝 방법
KR20150029457A (ko) 2013-09-10 2015-03-18 삼성전자주식회사 아넥신 a1에 결합하는 폴리펩타이드 및 그의 용도
US9470677B2 (en) 2013-11-28 2016-10-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Cell with surface coated with ANXA1 and use thereof
EP3490601A4 (en) * 2016-07-26 2020-04-01 Agency for Science, Technology and Research MONOCLONAL ANTI-ANNEXIN A2 ANTIBODIES
GB201702091D0 (en) * 2017-02-08 2017-03-22 Medannex Ltd Specific binding molecules
GB201813137D0 (en) * 2018-08-10 2018-09-26 Medannex Ltd Cancer treatment with an antibody
JP7224628B2 (ja) * 2019-02-01 2023-02-20 国立研究開発法人産業技術総合研究所 抗mc16抗体
JP2022530667A (ja) * 2019-04-30 2022-06-30 ターゲット ディスカバリー マージャー サブ トゥー, エルエルシー がん関連抗体組成物および使用方法
EP4433171A1 (en) 2021-11-18 2024-09-25 Medannex Ltd. Combination therapy for cancer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010064012A2 (en) * 2008-12-02 2010-06-10 Queen Mary & Westfield College Treatment
JP2013534914A (ja) * 2010-06-09 2013-09-09 クイーン マリー アンド ウエストフィールド カレッジ、ユニバーシティ オブ ロンドン アネキシン1抗体

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8308235D0 (en) 1983-03-25 1983-05-05 Celltech Ltd Polypeptides
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
JPS61134325A (ja) 1984-12-04 1986-06-21 Teijin Ltd ハイブリツド抗体遺伝子の発現方法
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
GB8625941D0 (en) 1986-10-30 1986-12-03 Sandoz Ltd Substituted alpha-amino acids
US5051364A (en) * 1989-02-16 1991-09-24 The Salk Institute For Biological Studies Anti-lipocortin-I and anti-lipocortin-II monoclonal antibodies
US5565338A (en) 1990-06-04 1996-10-15 La Jolla Institute For Allergy And Immunology Suppressor T-cell hybridoma and production of allergen specific glycosylation inhibiting factor
US5462990A (en) 1990-10-15 1995-10-31 Board Of Regents, The University Of Texas System Multifunctional organic polymers
WO1994013804A1 (en) 1992-12-04 1994-06-23 Medical Research Council Multivalent and multispecific binding proteins, their manufacture and use
WO2003057715A2 (en) 2001-12-28 2003-07-17 The Regents Of The University Of California Novel ligand involved in the transmigration of leukocytes .
CN1726395A (zh) 2002-12-17 2006-01-25 北京诺赛基因组研究中心有限公司 胰腺癌的特异标记
WO2005019429A2 (en) 2003-08-22 2005-03-03 Potentia Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for enhancing phagocytosis or phagocyte activity
EP1670510A1 (en) 2003-09-24 2006-06-21 Peter Krammer Antibodies against annexins, use thereof for therapy and diagnosis. use of annexins for therapy and diagnosis.
US20060024315A1 (en) * 2004-06-02 2006-02-02 Sidney Kimmel Cancer Center Vascular targets for detecting, imaging and treating neoplasia or neovasculature
MX2008015037A (es) 2006-05-26 2008-12-10 Eisai R&D Man Co Ltd Compuestos de imidazoazepinona.
GB201121561D0 (en) 2011-12-14 2012-01-25 Queen Mary & Westfield College Transgenic animal
US9209965B2 (en) 2014-01-14 2015-12-08 Microsemi Semiconductor Ulc Network interface with clock recovery module on line card
GB201702091D0 (en) 2017-02-08 2017-03-22 Medannex Ltd Specific binding molecules

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010064012A2 (en) * 2008-12-02 2010-06-10 Queen Mary & Westfield College Treatment
JP2013534914A (ja) * 2010-06-09 2013-09-09 クイーン マリー アンド ウエストフィールド カレッジ、ユニバーシティ オブ ロンドン アネキシン1抗体

Non-Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BLOOD, vol. 109, no. 3, JPN6013054352, 2007, pages 1095 - 1102, ISSN: 0003629981 *
BOYLE, J.S. ET AL., PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 94, JPN6015025124, 1997, pages 14626 - 14631, ISSN: 0003629990 *
CROXTALL, J.D. ET AL., BIOCHEM. PHARMACOL., vol. 50, no. 4, JPN6017032434, 1995, pages 465 - 474, ISSN: 0003629987 *
CROXTALL, J.D. ET AL., BIOCHEM. PHARMACOL., vol. 52, JPN6017032433, 1996, pages 351 - 356, ISSN: 0003629986 *
D'ACQUISTO, F. ET AL., BR. J. PHARMACOL., vol. 155, JPN6015025128, 2008, pages 152 - 169, ISSN: 0003629980 *
EUR.J.IMMUNOL., vol. 37, JPN6013054350, 2007, pages 3131 - 3142, ISSN: 0003629985 *
FEBS LETTERS, vol. 261, no. 2, JPN6013054347, 1990, pages 247 - 252, ISSN: 0003629983 *
SUN, J. ET AL., CELL. MOL. IMMUNOL., vol. 8, JPN6017032438, 2011, pages 348 - 358, ISSN: 0003629989 *
TANG, D. ET AL., NATURE, vol. 356, JPN6015025123, 1992, pages 152 - 154, ISSN: 0003629979 *
TIGHE, H. ET AL., IMMUNOL. TODAY, vol. 19, no. 2, JPN6015025125, 1998, pages 89 - 97, ISSN: 0003629991 *
YANG, Y. ET AL., ARTHRITIS RHEUMATISM, vol. 42, JPN6015025129, 1999, pages 1538 - 1544, ISSN: 0003629982 *
免疫学辞典, vol. 第2版, JPN6017032431, 2001, pages 384, ISSN: 0003629984 *
石田博, 日本内科学会雑誌, vol. 87, JPN6017032436, 1998, pages 1595 - 1600, ISSN: 0003629988 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN103097414A (zh) 2013-05-08
EP2580241B1 (en) 2020-11-04
USRE47982E1 (en) 2020-05-12
KR102061352B1 (ko) 2019-12-31
KR20140005838A (ko) 2014-01-15
RU2596403C2 (ru) 2016-09-10
RU2012152829A (ru) 2014-07-20
EP2580241A1 (en) 2013-04-17
JP2013534914A (ja) 2013-09-09
US20130156780A1 (en) 2013-06-20
BR112012031107A2 (pt) 2017-07-25
CN103097414B (zh) 2016-05-18
US9127051B2 (en) 2015-09-08
WO2011154705A1 (en) 2011-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017061459A (ja) アネキシン1抗体
JP7259107B2 (ja) Pd-1アゴニスト抗体およびその使用
US20200157196A1 (en) Treatment Of Autoimmune Disease By Modulating Annexin-1 (Lipocortin 1)
KR20170005133A (ko) 중동 호흡기 증후군-코로나바이러스 스파이크 단백질에 대한 인간 항체
US20210079076A1 (en) Use of Antibody
JP2020511950A (ja) 抗lilrb3抗体およびその使用の方法
WO2020034941A1 (zh) 抗IL-1β的抗体、其药物组合物及其用途
JP2023549150A (ja) 抗ヒト胸腺間質性リンパ球新生因子抗体及びその製造方法と使用
MX2012002768A (es) Anticuerpos humanizados para peptido-6 derivado de hsp65, metodos y usos de los mismos.
US10077309B2 (en) Compositions and methods for targeting of the surfactant protein A receptor
CN115811987A (zh) 抗神经酰胺抗体
US20230416381A1 (en) Methods for treating or preventing acute respiratory distress syndrome
TW202019482A (zh) Htlv-1關聯性脊髓病(ham)之治療或預防劑、及ham之治療方法
AU2019356521A1 (en) Methods of treating inflammation

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180910