JP2023549150A - 抗ヒト胸腺間質性リンパ球新生因子抗体及びその製造方法と使用 - Google Patents

抗ヒト胸腺間質性リンパ球新生因子抗体及びその製造方法と使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2023549150A
JP2023549150A JP2023527713A JP2023527713A JP2023549150A JP 2023549150 A JP2023549150 A JP 2023549150A JP 2023527713 A JP2023527713 A JP 2023527713A JP 2023527713 A JP2023527713 A JP 2023527713A JP 2023549150 A JP2023549150 A JP 2023549150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
sequence
antigen
amino acid
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023527713A
Other languages
English (en)
Inventor
郭▲錦▼林
袁玉▲菁▼
党尉
▲呉▼易潘
朱玲巧
▲張▼成海
▲鄒▼秋玲
李致科
王洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shanghai Mabgeek Biotech Co Ltd
Original Assignee
Shanghai Mabgeek Biotech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shanghai Mabgeek Biotech Co Ltd filed Critical Shanghai Mabgeek Biotech Co Ltd
Publication of JP2023549150A publication Critical patent/JP2023549150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/244Interleukins [IL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells

Abstract

本発明は、ヒト胸腺間質性リンパ球新生因子(hTSLP)と結合できる抗体、及びその調製方法と使用を開示した。本発明にかかる抗ヒトTSLP抗体は、ヒトTSLP受容体と特異的に結合でき、PBMCによるTARC分泌に良好な阻害作用を有し、TSLP関連疾患、例えば免疫介在性炎症性疾患の治療に適用できる。【選択図】図2

Description

本発明は、ヒト胸腺間質性リンパ球新生因子(hTSLP)抗体に関し、特にhTSLP活性を中和する抗体に関する。さらに、hTSLP抗体分子を用いてhTSLP関連疾患を診断又は治療する方法に関し、ただし、前記疾患は、例えば、喘息、慢性閉塞性肺疾患、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、線維症、炎症性腸疾患及びホジキンリンパ腫である。
気管支喘息(bronchial asthma、喘息とも略称される)は、最も一般的な慢性疾患の一つであり、近年、喘息の有病率は世界的に増加しつつある。現在、世界には少なくとも3億人の喘息患者がおり、中国には約3,000万人がいる。アジア地域喘息疫学調査のデータによると、アジアにおける成人喘息の有病率は0.7%~11.9%で、平均で5%以下であり、近年、喘息の平均有病率が上昇の傾向にある。現在の喘息の標準治療は、吸入グルココルチコイド+/-長時間作用型β2刺激薬であるが、副作用が強く、免疫系の障害に繋がり、しかも5~10%の患者にとって、現時点で有効な治療薬がない。中国喘息疫学調査の最新データによると、中国の喘息患者のうち、抑えることができたのは40.5%しかない。特異性が高く、毒性・副作用が低く、対症療法として疾患を効果的に抑えることが可能な薬物は切望されている。
ヒト胸腺間質性リンパ球新生因子(human thymic stromal lymphopoietin、hTSLP)は、ヒトインターロイキン7(human interlukin 7、hIL-7)様サイトカインであり、樹状細胞(denritic cell、DC)を刺激することでアレルギー反応を開始させる。hTSLPは159個のアミノ酸からなるタンパク質であり、マウスTSLPと43%の相同性を持ち、28個の残基からなるシグナル配列と、6つのシステインと、2つの推定N-グリコシル化部位を含む。非変性ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE)分析により、23キロダルトン(kDa)のタンパク質が発現されているのに対し、計算された成熟タンパク質の分子量が14.9kDaであるため、hTSLPがグリコシル化されていることが示された。hTSLPは、7つの塩基性のC末端アミノ酸と、ジスルフィド結合の形成に関与すると考えられる6つのシステインを含む。TSLP受容体複合体は、TSLP受容体(TSLP receptor、TSLPR)とIL-7受容体α(IL-7Rα)鎖からなるヘテロ二量体である。受容体は主に、単球、骨髄由来DC、及びBリンパ球で発現される。
TSLPは、環境刺激や炎症性刺激に応答して産生される上皮細胞由来のサイトカインであり、様々な炎症細胞や下流経路を活性化させる。TSLPは喘息患者の気道で増加し、且つTh2サイトカインやケモカインの発現と疾患の重症度に関連している。TSLPはTh2免疫性の調節に重要であるが、他の炎症経路においても重要な役割を果たす可能性もあるため、様々な喘息の表現型に関連している。
抗体医薬品は、標的抗原と高親和性で特異的に結合し、リガンドによる受容体の活性化を阻害することで、下流のシグナル伝達を効率的に遮断することができる。国際的には、TSLPシグナル伝達経路を標的とする抗体医薬品はまだ市販されていないが、初歩的な臨床研究によると、抗TSLP抗体には重症持続性喘息の治療に広く適用される見込みがあり、血中好酸球数やその他のTh2タイプのバイオマーカーが異なる患者集団にわたって同様に効率的な応答が示される。本発明は、ハイスループット・ハイブリドーマスクリーニング技術を活用し、同一の標的を持つ抗体医薬品よりも高い生物活性を有する高親和性TSLP抗体を開発・取得するものであり、国内外の喘息患者に新たな治療択肢を提供するためにさらなる開発が期待される。
図1は、ヒト化抗ヒトTSLPモノクローナル抗体によって、TSLP依存性STAT5活性化を阻害することである。 図2は、ヒト化抗ヒトTSLPモノクローナル抗体によって、PBMCによるTARC分泌を阻害することである。
本発明の発明者らは、数多くの実験を実施することで、TSLPの細胞表面TSLP受容体への結合を特異的に遮断することによりTSLPシグナル伝達を遮断し、TSLPに仲介される生物学的活性を遮断できるモノクローナル抗体のセットを得ることができた。
第一の様態において、本願は、重鎖可変領域を含み、ヒトTSLPと特異的に結合する抗体又はその抗原結合部分を提供し、前記重鎖可変領域は、HCDR3配列を含み、さらにHCDR1及び/又はHCDR2配列も任意的に含む。いくつかの実施形態において、上記HCDR3配列は、配列番号3、6、9及び12から選ばれるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態において、上記HCDR2配列は、配列番号2、5、8及び11から選ばれるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態において、上記HCDR1配列は、配列番号1、4、7及び10から選ばれるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態において、前記重鎖可変領域は、配列番号26、32、38及び44から選ばれるアミノ酸配列と少なくとも80%の相同性を有するアミノ酸配列を含み、或いは、前記重鎖可変領域は、配列番号26、32、38及び44から選ばれるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態において、ヒトTSLPと特異的に結合する抗体又はその抗原結合部分は、軽鎖可変領域をさらに含み、前記軽鎖可変領域は、LCDR1、LCDR2及び/又はLCDR3配列を含む。ある実施形態において、上記LCDR1配列は、配列番号13、16、19及び22から選ばれるアミノ酸配列を含む。ある実施形態において、上記LCDR2配列は、配列番号14、17、20及び23から選ばれるアミノ酸配列を含む。ある実施形態において、上記LCDR3配列は、配列番号15、18、21及び24から選ばれるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態において、前記軽鎖可変領域は、配列番号29、35、41及び47から選ばれるアミノ酸配列と少なくとも80%の相同性を有するアミノ酸配列を含み、或いは、前記軽鎖可変領域は、配列番号29、35、41及び47から選ばれるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態において、ヒトTSLPと特異的に結合する抗体又はその抗原結合部分の重鎖は、配列番号27、33、39及び45から選ばれるアミノ酸配列、或いは、上記配列と少なくとも80%の相同性を有するアミノ酸配列を含む。任意的に、前記抗体又はその抗原結合部分の軽鎖は、配列番号30、36、42及び48から選ばれるアミノ酸配列、或いは、上記配列と少なくとも80%の相同性を有するアミノ酸配列を含む。
任意の実施形態において、上記抗原結合部分は、Fabフラグメント、Fab’フラグメント、F(ab’)2フラグメント、Fvフラグメント、scFvフラグメント、Fdフラグメント、及び単一ドメイン抗体から選ばれる。
いくつかの実施形態において、第一の様態に記載のヒトTSLPと特異的に結合する抗体は、マウス由来モノクローナル抗体である。
いくつかの実施形態において、第一の様態に記載のヒトTSLPと特異的に結合する抗体は、ヒト化抗体である。
いくつかの実施形態において、本文に開示される抗体又はその抗原結合部分は、TSLP依存性STAT5活性化を阻害することができる。他のいくつかの実施形態において、前記抗体又はその抗原結合部分は、PBMCによるTARC分泌を阻害することができる。
第二の様態において、本願は、以上に記載のヒトTSLPと特異的に結合する抗体又はその抗原結合部分をコードするヌクレオチド分子を提供する。
第三の様態において、本願は、以上に記載のヌクレオチド分子を含む発現ベクターを提供する。
いくつかの実施形態において、前記発現ベクターは、pTT5、pUC57、pDR1、pcDNA3.1(+)、pDHFF、又はpCHO 1.0等である。
第四の様態において、本願は、以上に記載の発現ベクターを含む宿主細胞を提供する。いくつかの実施形態において、前記宿主細胞は、HEK293、COS、CHO、NS0、sf9、sf21、DH5α、BL21(DE3)、又はTG1等である。
第五の様態において、本願は、第一の様態にかかるヒトTSLPと特異的に結合する抗体又はその抗原結合部分を調製する方法を提供し、前記方法は、下記の工程を含む:
a)第四の様態にかかる宿主細胞に前記抗体又はその抗原結合部分を産生させることができる発現条件下で、前記宿主細胞を培養することで、前記抗体又はその抗原結合部分を発現させる;及び
b)工程a)で発現された前記抗体又はその抗原結合部分を分離して精製する。
第六の様態において、本願は、第一の様態にかかる抗ヒトTSLP抗体又はその抗原結合部分と、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物を提供する。
いくつかの実施形態において、前記組成物は、ヒトTSLP関連疾患の治療に適用される。
いくつかの実施形態において、前記ヒトTSLP関連疾患は、喘息、慢性閉塞性肺疾患、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、線維症、炎症性腸疾患及びホジキンリンパ腫を含む。
他の様態において、本願は、その必要がある個体に、第一の様態にかかる抗体又はその抗原結合部分、或いは第六の様態にかかる医薬組成物を投与することを含む、ヒトTSLP関連疾患を予防又は治療する方法を提供する。
本発明にかかる抗ヒトTSLP抗体又はその抗原結合部分は、ヒトTSLPと特異的に結合することができ、以下の1種又は複数種の効果を有する:ヒトTSLPとhTSLPRの結合を遮断すること;TSLP依存性STAT5活性化を阻害できること;PBMCによるTARC分泌を阻害できること。本発明にかかる抗ヒトTSLP抗体又はその抗原結合部分は、ヒトTSLP関連疾患、例えば免疫介在性炎症性疾患の予防又は治療に適用できる。
本願は、ヒトTSLPと特異的に結合する新規な抗hTSLP抗体又はその抗原結合部分を提供する。好ましい実施形態において、本願にかかる抗体又はその抗原結合部分は、高親和性でヒトTSLPと結合し、且つTSLPのTSLPRへの結合活性を阻害する。本願はさらに、当該抗体又はその抗原結合性フラグメントをコードするポリヌクレオチド、前記ポリヌクレオチドを含むベクター、前記ポリヌクレオチド又はベクターを含む宿主細胞、当該抗体を調製して精製する方法、並びに前記抗体又はその抗原結合部分の医学的と生物学的な使用、例えばTSLPに関連する疾患又は病症の予防又は治療における使用も提供する。本願はさらに、前記抗体又はその抗原結合性フラグメントを用いたhTSLP検出方法及びhTSLP活性調節方法にも関連する。
本願を簡単に理解させるために、まず、本文で使用されるいくつかの用語を定義する。
本文に用いられるように、用語の「抗体」とは、4本のポリペプチド鎖、即ちジスルフィド結合を介して相互に接続された2本の重鎖(H)と2本の軽鎖(L)からなる免疫グロブリン分子、及びその多量体(例えばIgM)を指す。各重鎖は、重鎖可変領域(VHと略記される)と重鎖定常領域(CHと略記される)を含む。重鎖定常領域は、CH1、CH2及びCH3という3つのドメインを含む。各軽鎖は、軽鎖可変領域(VLと略記される)と軽鎖定常領域(CLと略記される)を含む。軽鎖定常領域は、1つのドメイン(CL1)を含む。VH及びVL領域はさらに、相補性決定領域(CDR)と呼ばれる高度可変領域に分けられることができ、フレーミング領域(FR)と呼ばれる保存領域はそれらに介在される。
本文に用いられるように、用語の抗体の「抗原結合部分」とは、抗原と結合する役割を担う完全な抗体分子の一部又はセグメントを指す。抗原結合ドメインは、重鎖可変領域(VH)、軽鎖可変領域(VL)、又はその両方を含んでも良い。抗体の抗原結合フラグメントは、任意の適切な標準技術を用いて完全な抗体分子から調製することができ、前記標準技術には、タンパク質加水分解消化や組換え遺伝子工学技術などが含まれる。抗原結合部分の非制限的な実例は、Fabフラグメント、F(ab’)2フラグメント、Fdフラグメント、Fvフラグメント、一本鎖Fv(scFv)分子、単一ドメイン抗体、dAbフラグメント、及び抗体の高度可変領域を模倣したアミノ酸残基からなる最小限の認識ユニット(例えば分離されたCDR)を含む。用語の「抗原結合部分」はさらに、例えば二重抗体、三重抗体、四重抗体、及びマイクロ抗体等の工学的分子も含む。
本文に用いられるように、用語の「重鎖可変領域(VH)」及び「軽鎖可変領域(VL)」とは、それぞれ、単一の抗体の可変的な重鎖及び軽鎖領域を指し、FR1、2、3及び4、並びにCDR1、2及び3を含む。
相補性決定領域(CDR、通常はCDR1、CDR2及びCDR3)は、可変領域の中で抗体の親和性と特異性に対して最も大きな影響を与える領域であることは、当業者によく知られている。VH又はVLのCDR配列の一般的な定義として、kabatの定義とChothiaの定義の2種類があり、例えばKabatら、"Sequences of Proteins of Immunological Interest",National Institutes of Health, Bethesda,Md. (1991);A1-Lazikaniら、J. Mol. Biol. 273:927-948 (1997);及びMartinら、Proc. Natl. Acad. Sci.USA86:9268-9272 (1989)に参照する。所定の抗体の可変領域配列について、VH及びVL配列におけるCDR領域の配列は、Kabat定義又はChothia定義に従って決定できる。本願の実施形態において、CDR配列は、Kabat定義を利用して定義される。本文において、重鎖可変領域のCDR1、CDR2、CDR3はそれぞれHCDR1、HCDR2、HCDR3と略記され、軽鎖可変領域のCDR1、CDR2、CDR3はそれぞれLCDR1、LCDR2、LCDR3と略記される。
所定の抗体の可変領域配列について、可変領域配列中のCDR領域の配列は、多くの方法で分析することができ、例えば、オンラインソフトウェアAbysis(http://www.abysis.org/)を用いて決定できる。
本文に用いられる用語の「特異的結合」とは、例えば抗原性エピトープへの抗体の結合などの、2つの分子の間の非ランダム結合反応を指し、例えば、その非特異的抗原に対する親和性よりも少なくとも2倍高い親和性でその特異的抗原と結合する抗体の能力を指す。しかし、抗体はその配列に関連する2種類以上の抗原と特異的に結合できることは、理解すべきである。例えば、本発明にかかる抗体は、ヒトと非ヒト(例えばマウスや非ヒト霊長類動物)のTSLPと特異的に結合できる。
本文に用いられるように、用語の「モノクローナル抗体」とは、実質的に均質な抗体の集団から得られる抗体を指し、即ち、少数の個体で自然に生じた突然変異の可能性を除けば、集団を構成する個々の抗体が同一であるものを指す。本文に記載のモノクローナル抗体は、特に、重鎖及び/又は軽鎖の一部が、特定の種に由来するか、特定の抗体クラス若しくはサブクラスに属する抗体の中の対応する配列と同一または相同であり、且つ重鎖及び/又は軽鎖の残りが、別の種に由来するか、別の抗体クラス若しくはサブクラスに属する抗体の中の対応する配列と同一または相同である「キメラ」抗体を含み、且つ望ましい生物学的活性を示せることを前提として、このような抗体のフラグメントも含む(米国特許第4,816,567号;及びMorrisonら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 81:6851-6855 (1984)を参照する)。
本文に用いられるように、用語の「相同性」は、配列アライメント及びヌル位置の導入を経った後のアミノ酸又はヌクレオチド配列変異体における同一残基の百分率として定義し、且つ必要に応じて、達成された最大の百分率を相同性とする。比較に使用される方法とコンピュータプログラムは、本分野でよく知られている。本文に記載の「少なくとも80%の相同性」とは、相同性が80%~100%の間のいずれかの値であることを意味し、例えば、85%、90%、95%、99%などである。
本文に用いられるように、用語の「TSLP関連疾患」は、TSLPシグナル伝達経路の活性化に関連する疾患及び/又は症状を含む。例えば、喘息、慢性閉塞性肺疾患、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、線維症、炎症性腸疾患及びホジキンリンパ腫である。
一方、本願は、重鎖可変領域及び/又は軽鎖可変領域を含み、ヒトTSLPと特異的に結合する抗体又はその抗原結合部分を提供する。下表3~6では、本願に開示される抗体に適用されるCDR、VH、VL、重鎖と軽鎖のアミノ酸配列及び相応のヌクレオチド配列が例示的にリストされている。
具体的な実施形態において、HCDR3は、配列番号3、6、9及び12に示されるアミノ酸配列から選ばれる。他の具体的な実施形態において、HCDR3は、配列番号6、9及び12に示されるアミノ酸配列から選ばれる。好ましい実施形態において、HCDR3は、配列番号9及び12に示されるアミノ酸配列から選ばれる。
具体的な実施形態において、HCDR2は、配列番号2、5、8及び11に示されるアミノ酸配列から選ばれる。他の具体的な実施形態において、HCDR2は、配列番号5、8及び11に示されるアミノ酸配列から選ばれる。好ましい実施形態において、HCDR2は、配列番号8及び11に示されるアミノ酸配列から選ばれる。
具体的な実施形態において、HCDR1は、配列番号1、4、7及び10に示されるアミノ酸配列から選ばれる。他の具体的な実施形態において、HCDR1は、配列番号4、7及び10に示されるアミノ酸配列から選ばれる。好ましい実施形態において、HCDR1は、配列番号7及び10に示されるアミノ酸配列から選ばれる。
いくつかの実施形態において、本文に開示される抗体の重鎖可変領域は、配列番号26、32、38及び44から選ばれるアミノ酸配列を含む。具体的な実施形態において、前記重鎖可変領域は、配列番号26、32、38及び44から選ばれるアミノ酸配列からなる。
本文に開示される抗体又はその抗原結合部分は、重鎖可変領域を含んだ上で、軽鎖可変領域をさらに含んでも良い。
いくつかの実施形態において、前記軽鎖可変領域のCDR3(LCDR3)は、配列番号15、18、21及び24に示されるアミノ酸配列から選ばれ、或いは配列番号18、21及び24に示されるアミノ酸配列から選ばれる。好ましい実施形態において、LCDR3は、配列番号21及び24に示されるアミノ酸配列から選ばれる。
いくつかの実施形態において、LCDR2は、配列番号14、17、20及び23に示されるアミノ酸配列から選ばれ、或いは配列番号17、20及び23に示されるアミノ酸配列から選ばれる。好ましい実施形態において、LCDR2は、配列番号20及び23に示されるアミノ酸配列から選ばれる。
いくつかの実施形態において、LCDR1は、配列番号13、16、19及び22に示されるアミノ酸配列から選ばれ、或いは配列番号16、19及び22に示されるアミノ酸配列から選ばれる。好ましい実施形態において、LCDR1は、配列番号19及び22に示されるアミノ酸配列から選ばれる。
いくつかの実施形態において、本文に開示される抗体の軽鎖可変領域は、配列番号29、35、41及び47から選ばれるアミノ酸配列を含む。具体的な実施形態において、前記軽鎖可変領域は、配列番号29、35、41及び47から選ばれるアミノ酸配列からなる。
いくつかの実施形態において、本文に開示される抗体の重鎖又は重鎖可変領域、軽鎖又は軽鎖可変領域は、上記に列挙したそれぞれの対応する具体的なアミノ酸配列に基づいて、少なくとも1つのアミノ酸を置換、欠失又は付加しても良く、得られた変異体は、ヒトTSLPと結合する活性を依然として保持する。
ある実施形態において、上記のようなアミノ酸の置換、欠失又は付加の数は、1~30、好ましくは1~20、より好ましくは1~10である。好ましい実施形態において、配列変異体と元のアミノ酸配列の差異は、約1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10個のアミノ酸の置換、欠失及び/又は付加である。より好ましい実施形態において、配列変異体と元のアミノ酸配列の差異は、約1、2、3、4又は5個のアミノ酸の置換、欠失又は付加である。具体的な実施形態において、前記アミノ酸の置換は保存的置換である。
好ましい実施形態において、本文に開示される抗体は、抗体111H又は163Hであり、ただし、抗体111Hは、その重鎖配列が配列番号39に示され、その軽鎖配列が配列番号42に示され、その中で、LCDR配列が抗体111と同一であり、HCDR1とHCDR3が抗体111と同一であり、HCDR2配列が好ましく配列番号49である;抗体163Hは、その重鎖配列が配列番号45に示され、その軽鎖配列が配列番号48に示され、その中で、CDR配列が抗体163と同一である。
いくつかの実施形態において、本文に開示される抗体はモノクローナル抗体である。具体的な実施形態において、本文に開示される抗体はヒト化抗体である。
本文に開示される抗体又はその抗原結合部分は、ヒトTSLPと特異的に結合できる。具体的な実施形態において、前記抗体又はその抗原結合部分は、ヒトTSLP又はカニクイザルTSLPと特異的に結合する。好ましい実施形態において、前記抗体又はその抗原結合部分は、ヒトTSLPと特異的に結合する。
いくつかの実施形態において、本文に開示される抗体又はその抗原結合部分は、ヒトTSLPとhTSLPRの結合を遮断できる;TSLP依存性STAT5活性化を阻害できる;PBMCによるTARC分泌を阻害できる。
本願はさらに、本文に開示される抗体又はその抗原結合部分をコードするヌクレオチド分子、前記ポリヌクレオチドを含むベクター、前記ポリヌクレオチド又はベクターを含む宿主細胞、並びに当該抗体を調製して精製する方法を提供する。
いくつかの実施形態において、前記抗体又はその抗原結合部分をコードするヌクレオチド分子は、前記ベクターで形質転換された宿主細胞によって認識可能な制御配列と作動可能に連結される。
いくつかの実施形態において、適切な発現ベクターはいずれも本願に適用することができる。例えば、前記発現ベクターは、pTT5、pUC57、pDR1、pcDNA3.1(+)、pDHFF及びpCHO 1.0のうちの一つであっても良い。発現ベクターは、適切な転写及び翻訳調節配列に連結された融合DNA配列を含んでも良い。
いくつかの実施形態において、利用可能な宿主細胞は、上記発現ベクターを含む細胞であり、真核細胞であっても良く、例えば、哺乳類又は昆虫宿主細胞培養系はいずれも、本願にかかる抗体又はその抗原結合部分の発現に使用され得る。例えば、HEK293細胞、COS、CHO、NS0、sf9やsf21などはいずれも本発明に適用できる。前記宿主細胞は、上記発現ベクターを含む原核細胞であっても良く、例えば、DH5α、BL21(DE3)やTG1などであっても良い。
いくつかの実施形態において、本文に開示される抗ヒトTSLPモノクローナル抗体を調製する方法は、以下のことを含む:発現条件下で宿主細胞を培養することで、抗ヒトTSLPモノクローナル抗体を発現させる;及び発現された抗ヒトTSLPモノクローナル抗体を分離して精製する。上記の方法を用いると、組換えタンパク質を、例えばSDS-PAGE電気泳動における単一バンドとして、実質的に均質な物質に精製することができる。
いくつかの実施形態において、本文に開示される抗TSLP抗体は、アフィニティークロマトグラフィーを用いて分離して精製することができ、利用されるアフィニティーカラムの特性に応じて、アフィニティーカラムに結合した抗TSLP抗体を、高塩緩衝液、pHの変更などの通常の方法を用いて溶出することができる。
いくつかの実施形態において、本文に開示されるヒト化抗ヒトTSLPモノクローナル抗体は、実験室で調製されるヒトTSLP抗原でBalb/cマウスを免疫し、より高い力価に達するまでマウスを免疫し繰り返した後、マウス脾臓細胞を採取してハイブリドーマ細胞と融合させ、TSLP阻害の機能活性を有するハイブリドーマ細胞株をスクリーニングすることにより得られる。より具体的には、本願の発明者らは、数多くの実験により、まずヒトTSLP抗原を個別に発現させ、これを基に異なるアジュバントと混合したヒトTSLP抗原でマウスを免疫し、そして当該マウスの脾臓細胞をハイブリドーマ細胞株sp2/0と融合させ、融合したハイブリドーマからヒトTSLP抗原を用いて陽性細胞株をスクリーニングし、ヒトTSLPR結合に対する阻害及びTSLP機能に対する確実な阻害を実証した上で、標的細胞株を取得することに成功した。標的分子をヒト化した後、軽鎖と重鎖の両方の遺伝子を真核発現ベクターpCHO1.0にクローニングした。上記発現ベクターをリポソーム法によりCHO細胞にトランスフェクトしてから、ピューロマイシンとメトトレキサートで陽性細胞クローンをスクリーニングし、スクリーニングして得られた高発現クローンを無血清培地で増幅培養し、ヒト化抗ヒトTSLP抗原モノクローナル抗体をプロテインAアフィニティーカラムにより分離又は精製した。
他のいくつかの実施形態において、例えばPCR変異誘発などの本分野の通常の技術を使用して、マウス由来の親抗体をさらに変更することで、抗体のキメラ又はヒト化形態、或いは他の変異形態を産生することができる。本願の親抗体は、例えば抗原の相補性決定領域(CDR)ドメイン内で変異を誘発させることで変異抗体を産生することができ、例えば結合親和性(より低いKD)、IC50、特異性、優先的結合などの標的特性の存在についてスクリーニングすることができる。好ましくは、変異抗体における標的特性は、親抗体における特性に対して改善されたものである。アミノ酸置換変異抗体が好ましく、且つ親抗体分子の少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10個のアミノ酸残基が除去され、その代わりにそれらの位置に異なる残基が挿入される。置換変異誘発に用いられる最も注目される部位は、1つまたは複数のCDR領域であるが、フレームワーク領域(FR)での変更も考慮される。保存的アミノ酸置換が好ましいが、非保存的なアミノ酸変更を導入して、得られた変異抗体で標的特性をスクリーニングすることもできる。
いくつかの実施形態において、抗体のFc領域の改変により、抗体の血清中半減期を延長させる。ヒトFcRnの抗体結合能を向上できるものとして確認された突然変異部位は主に、T250Q、M252Y、S254T、T256E、V308P、M428L、N434A、N434Sであり、本実施形態において、これらの位置のアミノ酸の突然変異により、抗体の血清中半減期の延長を実現できる。ADCC効果を低減させるために抗体のFc領域が改変され、報告されているFc領域の突然変異部位は主に、L234A、L235A、L234F、L235Eであり、本実施形態において、これらの位置のアミノ酸の突然変異により、ADCC効果の低減を達成できる。
本願は、本文に開示される抗体又はその抗原結合部分と、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物を提供する。本文に開示される上記抗TSLP抗体、例えば抗ヒトTSLPモノクローナル抗体は、薬学的に許容される担体と共に医薬品製剤に配合することで、より安定した治療効果を発揮できる。いくつかの実施形態において、これらの製剤は、本文に開示される抗TSLP抗体、例えば抗ヒトTSLPモノクロナル抗体のアミノ酸コア配列コンフォメーションの完全性を確保すると共に、タンパク質の多官能基を分解(凝集、脱アミド又は酸化を含むが、それらに限定されない)から保護することができる。いくつかの実施形態において、液体製剤の場合、通常は2℃~8℃で少なくとも1年間安定に保管することができる。いくつかの実施形態において、凍結乾燥製剤の場合、30℃で少なくとも6ヶ月間安定に保管することができる。
いくつかの実施形態において、前記抗ヒトTSLP抗体モノクローナル抗体製剤は、懸濁液、水性注射剤、凍結乾燥製剤などの製薬分野で一般的に使用される製剤であってもよく、好ましくは水性注射剤又は凍結乾燥製剤であり、本文に開示される抗ヒトTSLPモノクローナル抗体の水性注射剤又は凍結乾燥製剤について、薬学的に許容される補助剤は、界面活性剤、溶液安定剤、等張性調節剤、緩衝液又はそれらの組み合わせを含むが、それらに限定されない。いくつかの実施形態において、界面活性剤は、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル(Tween20又は80)、ポロキサマー(例えばポロキサマー188)、Triton、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、ラウリル硫酸ナトリウム、テトラデシルサルコシン、オレイルサルコシン又はオクタデシルサルコシン、Pluronics、MONAQUATTMなどのノニオン性界面活性剤を含むが、それらに限定されず、抗ヒトTSLPモノクローナル抗体が粒状化する傾向を最小限に抑える量で添加すべきである。いくつかの実施形態において、溶液安定剤は、以下の列挙されるものの一種又はそれらの組み合わせを含むが、それらに限定されない:還元糖及び非還元糖などの糖類;グルタミン酸ナトリウム又はヒスチジンなどのアミノ酸;三級アルコール、高級糖アルコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなどのアルコール類など。溶液安定剤は、最終的に形成された製剤が、当業者が安定であると考える期間内で安定な状態を維持できる量で添加すべきである。等張性調節剤は、塩化ナトリウム、マンニトール又はそれらの組み合わせを含むが、これらに限定されない。緩衝液は、Tris、ヒスチジン緩衝液、リン酸緩衝液又はそれらの組み合わせを含むが、それらに限定されない。
本願はさらに、個体に抗ヒトTSLP抗体、又は抗ヒトTSLPモノクローナル抗体を含む組成物を投与することを含む、TSLP関連疾患を予防又は治療する方法を提供する。いくつかの実施形態において、ヒトを含む動物への投与後に、抗免疫介在性炎症反応の効果は顕著である。具体的には、本文に開示される抗ヒトTSLP抗体は、免疫介在性炎症反応を効果的に予防及び/又は治療することができ、抗炎症薬として使用できる。
本願はさらに、ヒトTSLP関連疾患又は症状を予防又は治療するための医薬品の調製における、抗ヒトTSLP抗体又は抗ヒトTSLP抗体を含む組成物の使用も提供する。いくつかの実施形態において、前記ヒトTSLP関連疾患又は症状は、免疫介在性炎症反応又は免疫介在性炎症性疾患である。
いくつかの実施形態において、前記免疫介在性炎症反応又は免疫介在性炎症性疾患は、喘息、慢性閉塞性肺疾患、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、線維症、炎症性腸疾患及びホジキンリンパ腫を含むが、それらに限定されない。
いくつかの実施形態において、本文に開示される抗ヒトTSLP抗体は、抗免疫介在性炎症反応薬として使用することができる。本願に記載の抗免疫介在性炎症反応薬とは、免疫介在性炎症反応を抑制及び/又は治療する能力を有する薬物を指し、例えば、免疫介在性炎症反応に関連する症状の進展を遅延させること、及び/又はそれらの症状の重症度を軽減させることができる薬物を指す。いくつかの実施形態において、前記薬物は、既存の炎症反応に伴う症状を軽減し、且つ他の症状の出現を防止することができる。いくつかの実施形態において、前記薬物はさらに、炎症反応の転移を低減又は防止することもできる。
本文に開示される抗ヒトTSLPモノクローナル抗体及びその組成物の投与量は、ヒトを含む動物に投与する場合、患者の年齢や体重、疾患の特徴や重症度、及び投与経路によって異なり、動物実験の結果や総合的な状況を参照することができるが、合計投与量は所定の範囲を超えてはいけない。
抗体又はその組成物の投与量と投与頻度は、疾患を予防するか治療するかによって変化しても良い。予防的な使用において、「予防的有効投与量」と定義される量で、本願の抗体又はその混合物を含む組成物をまだ病態になっていない患者に投与することで、患者の抵抗力を高める。この用途において、具体的な投与量はまた、患者の健康状態や全身的免疫力にも依存する。通常、頻度が比較的に少ない間隔で、比較的に低い投与量で長期間投与する。治療的な使用において、疾患の進行が遅くなるか終了するまで、好ましくは患者が疾患症状の一部的又は完全な改善を示すまで、比較的に短い間隔で比較的に高い投与量を投与することが必要な場合がある。それから、患者に予防的なプログラムを投与することができる。具体的な投与量と頻度は、当業者であれば実際の必要に応じて容易に把握できる。
本明細書及び特許請求の範囲において、「含む」、「有する」及び「含有する」という言語は、「……を含むが、それらに限定されない」という意味を有し、且つ他の部分、添加物、成分又は工程を除外する意図を有していない。
本願の特定の様態、実施形態又は実施例において説明される特徴、特性、成分又は工程は、それらと矛盾しない限り、本文に記載される他の様態、実施形態又は実施例のいずれかに適用され得ることは、理解すべきである。
以上の開示は、本発明を一般的に説明するものである。以下の具体的な実施例は、本発明をさらに説明するものであり、本発明を限定するものとして理解されるべきではない。実施例には、従来の通常方法の詳細な説明が含まれないが、そのような方法は、当業者によく知られており、多くの出版物、例えば分子クローニングのハンドブック、コールドスプリングハーバーの抗体技術実験マニュアルに記載されている。由来が明記されていない試薬は通常のものである。
<実施例1 ヒトTSLPのhFcタグ及びFlagタグ付き抗原、参照抗体Tezepelumab、並びにヒトTSLP受容体の細胞外セグメントのhFcタグ付きタンパク質の調製>
ヒトTSLP抗原の配列はUniProt(UniProtKB-Q969D9)より取得し、ホモサピエンスのコドン使用嗜好性に従ってコドン最適化を行い、N末端の29~159位のアミノ酸フラグメントを遺伝子合成し、その配列をpUC57ベクターにサブクローニングし、pUC57-hTSLPを得た。hFcフラグメントとFlagタグ(DYKDDDDK)をhTSLPフラグメントのC末端にPCRで挿入し、pTT5発現ベクター(研究所で保管されたもの)に構築し、pTT5(hTSLP-hFc)とpTT5(hTSLP-Flag)を得てから、配列を決定し、完全に正しい配列を持つクローンを選択し、プラスミドを抽出してトランスフェクトした。
Tezepelumabのアミノ酸配列はIMGTから取得し、コドン最適化してから、重鎖の可変領域と軽鎖のヌクレオチド配列を全遺伝子合成した。重鎖の可変領域をPCRでIgG2の定常領域にライゲーションしてから、pTT5発現ベクターにクローニングし、軽鎖の配列もpTT5発現ベクターにクローニングし、配列決定で実証・確認した後で、プラスミドを抽出してトランスフェクションに備えた。
ヒトTSLPRの配列はUniProt(UniProtKB-Q9HC73)より取得し、ホモサピエンスのコドン使用嗜好性に従ってコドン最適化を行い、N末端の23~231位のアミノ酸フラグメントを合成し、その配列をpUC57ベクターにサブクローニングした。hFcフラグメントとFlagタグ(DYKDDDDK)をhTSLPR-ECDフラグメントのC末端にPCRで挿入し、pTT5発現ベクターに構築してから、配列を決定し、完全に正しい配列を持つクローンを選択してトランスフェクトした。
プラスミドをPEI法でHEK293E細胞株(研究所で保管されたもの)にトランスフェクトした。3mMのバルプロ酸を含むFreestyle 293培地(Gibco社より購入)を用いて5日間培養した後、プロテインAアフィニティークロマトグラフィー(Pharmacia社より購入)又はFlagアフィニティークロマトグラフィー(Genscript社より購入)により細胞培養上清から標的タンパク質を精製した。タンパク質の定量は、ビシンコニン酸(Bicinchoninic acid、BCA)法で行い、精製されたタンパク質は、下記のさらなる分析・研究に使用した。精製されたタンパク質は、下記のマウス免疫及びさらなる分析・研究に使用した。
<実施例2 hTSLP-hFcによる免疫>
100μg/マウスのhTSLP-hFc抗原を生理食塩水で75μlに希釈してから、等体積のフロイント完全アジュバントと混合し、超音波で完全に乳化してから、4~5週齢のBalb/cマウス(上海霊暢生物科技有限会社より購入、動物生産許可番号:SCXK(滬)2013-0018)に皮下多点注射した。3週間後、50μg/マウスのタンパク質を同様に75μlに希釈してから、等体積のフロイント不完全アジュバントと混合し、超音波で完全に乳化してから、マウスに皮下多点注射し、2週間後に再度この免疫を繰り返した。全てのマウスは、3回目の免疫の1週間後に尾を切って血液を採取して血清を分離し、hTSLP-hFc抗原でコーティングされたELISAにより血清力価を測定した。血清抗体力価が>10,000のマウスについて、採血の1週間後に衝撃免疫(ictus immunisatorius)を行った:10μg抗原/100μl生理食塩水/マウスを尾静脈より注射した。
力価の測定はELISA法で行った:ELISAプレートは、1μg/mlのコーティング濃度のhTSLP-hFc抗原を用いて、1ウェルあたり100μlで、4℃で一晩コーティングされた。PBST(0.5%Tween-20を含むPBS)でプレートを2回洗浄してから、叩いて乾燥させた。各ウェルに1%BSA含有コーティング液を200μlずつ加え、常温で4時間ブロッキングした後、叩いて乾燥させ、使用するまで-20℃の冷蔵庫で保管した。測定の際に、ELISAプレートの各ウェルに異なる濃度のマウス血清を100μlずつ加え、2つの重複ウェルを設定し、室温で1.5時間インキュベートした。PBSTで3回洗浄してから、叩いて乾燥させた。PBSTで1:10,000倍に希釈したHRP標識ウサギ抗マウスIg抗体(Sigma社から購入)を100μl加え、室温で1時間インキュベートした。PBSTで3回洗浄してから、叩いて乾燥させた。各ウェルに発色液(使用直前にELISA発色A液と発色B液を1:1の体積比で均一に混合したもの)を100μlずつ加え、その後に2MのHSO終了液を100μlずつ加えて反応を終了させた。直ちにマイクロプレートリーダー(Molecular Device)を用いて、450nmの波長で各ウェルのOD値を測定した。
<実施例3 ハイブリドーマ融合とスクリーニング>
ハイブリドーマsp2/0細胞(中国科学院典型的培養物保存委員会細胞バンク、保存番号TCM-18)は、37℃、5%CO2のインキュベーターで培養し、融合前日に液交換をした。マウスの衝撃免疫の3日後に、マウスから脾臓細胞を採取して融合させた。融合とスクリーニングの方法は以下の通りであった:マウスの脾臓を採取し、研磨して洗浄した後、脾臓細胞をカウントした。脾臓細胞とsp2/0細胞を10:1の割合で混合し、1500rpmで7分間遠心した。上清液を洗い流した。1分間以内にPEG(1450)を1ml加え、90秒間軽く振とうし、2.5分間以内に一括に無血清DMEM培養液(Gibco社より購入)を5ml加え、反応を終了させるようにさらに無血清培地を5ml加え、5分間放置し、1280rpmで8分間遠心した。96ウェルプレート1枚あたり200万個のsp2/0細胞の量で、1ウェルあたり200μlで細胞を96ウェルプレートに均一に接種した。まずヒポキサンチン(H)、アミノプテリン(A)とチミジン(T)を含むHAT培地でスクリーニングし、3~4日ごとに半量で液交換し、10日目にHT培地に切り替えた。10日後、96ウェルプレートの底部の10%超えがハイブリドーマ細胞で満ちた時点で、上清を採取し、hTSLP-hFc抗原でコーティングされたマイクロプレートでELISAによって測定した。ELISAによる測定法は、実施例2に記載の方法と同様であった。陽性ハイブリドーマクローンを選択し、24ウェルプレートで増幅培養し、限界希釈法でサブクローニングし、標的抗体を安定に発現するハイブリドーマ株を得て、保存してバンクを建築した。
<実施例4 マウス由来抗ヒトhTSLPモノクローナル抗体とヒトTSLPの結合>
好ましいマウス由来抗ヒトhTSLPモノクローナル抗体をプロテインGアフィニティークロマトグラフィーカラムでアフィニティー精製した後、BCA法により定量を完了した。hTSLPに結合した抗ヒトTSLPモノクローナル抗体のEC50をELISAで測定した。測定方法は、組換えヒトTSLP flagをコーティング液で0.2μg/mlに希釈し、マルチチャンネルピペットで96ウェルマイクロプレートに100μl/ウェルで加え、室温で1.5時間インキュベートした。コーティング液を捨て、PBSTで1回洗浄し、1%BSA含有コーティング液で200μl/ウェルでブロッキングし、室温で2時間インキュベートした。ブロッキング液を捨て、叩いて乾燥させ、使用に備えた。抗ヒトTSLPモノクローナル抗体を、100μg/mlの開始濃度から、1%BSA含有PBSTで3倍に12勾配分で希釈した。マルチチャンネルピペットで上記勾配希釈された抗体を100μl吸引してELISAプレートに加え、1つの重複ウェルを設定し、室温で1.5時間インキュベートした。PBSTで4回洗浄し、ELISAプレートを吸水紙で叩いて乾燥させた。
Figure 2023549150000002
各ウェルにヒツジ抗ヒトIgG Fc-HRP抗体(使用直前に1%BSA含有PBSTで1000倍に希釈したもの)を100μlずつ加え、室温で1時間インキュベートした。PBSTで4回洗浄し、ELISAプレートを吸水紙で叩いて乾燥させた。各ウェルに発色液(使用直前にELISA発色A液と発色B液を1:1の体積比で均一に混合したもの)を100μlずつ加え、発色後5分間に各ウェルに終了液を80μlずつ加えて反応を終了させた。直ちにマイクロプレートリーダーを用いて、450nmの波長で各ウェルのOD値を測定した。GraphPad Prism 6ソフトウェアを用いてデータを解析した。実験結果は表1に示す。
<実施例5 マウス由来抗ヒトhTSLPモノクローナル抗体の、TSLPとTSLPRの結合に対する阻害>
組換えヒトTSLPR-ECD-hFcを2μg/mlの濃度でコーティングバッファーでコーティングし、マルチチャンネルピペットで96ウェルマイクロプレートに100μl/ウェルで加え、室温で1.5時間インキュベートした。コーティング液を捨て、PBSTで1回洗浄した。
Figure 2023549150000003
1%BSA含有コーティング液で200μl/ウェルでブロッキングし、室温で2時間インキュベートした後、叩いて乾燥させ、使用に備えた。マウス由来TSLP抗体を、100μg/mlの開始濃度から、1%BSA含有PBSTで3倍に11勾配分で希釈し、等体積のTSLP-flag-ビオチンを2ng/mlの濃度で勾配希釈された抗体に加え、室温で1時間インキュベートした。マルチチャンネルピペットで上記抗体とTSLP-flag-ビオチンの混合液を100μl吸引してELISAプレートに加え、1つの重複ウェルを設定し、室温で1.5時間インキュベートした。PBSTで2回洗浄し、ELISAプレートを吸水紙で叩いて乾燥させた。各ウェルにストレプトアビジン-HRP抗体(使用直前に1%BSA含有PBSTで1000倍に希釈したもの)を100μlずつ加え、室温で1時間インキュベートした。PBSTで4回洗浄し、ELISAプレートを吸水紙で叩いて乾燥させた。各ウェルに発色液(使用直前にELISA発色A液と発色B液を1:1の体積比で均一に混合したもの)を100μlずつ加え、発色後5分間に各ウェルに終了液を80μlずつ加えて反応を終了させた。直ちにマイクロプレートリーダーを用いて、450nmの波長で各ウェルのOD値を測定し、GraphPad Prism 6ソフトウェアを用いてデータを解析した。実験結果は表2に示す。
<実施例6 マウス由来抗ヒトTSLPモノクローナル抗体配列の測定>
実施例4と5の実験結果に基づき、30個のハイブリドーマ細胞株を選択して抗体配列を抽出した。各ハイブリドーマ細胞株からTrizol(上海生工生物より購入)を用いて全RNAを抽出し、逆転写キット(ABI社より購入)を用いてmRNAをcDNAに逆転写した。文献に報告されたプライマーで、PCRによりマウス由来抗ヒトhTSLPモノクローナル抗体の軽鎖可変領域と重鎖可変領域の遺伝子を増幅した後、PCR産物をpGEM-Tベクターにクローニングし、配列を決定し、可変領域遺伝子の配列を解析した。得られた配列をGenBankでアライニングして解析したところ、全ての配列はマウスIgG可変領域遺伝子の特徴に合致した。好ましい抗体のCDR領域のアミノ酸配列は表3と表4に挙げられた。
Figure 2023549150000004
Figure 2023549150000005
<実施例7 抗ヒトTSLPモノクローナル抗体のヒト化>
配列解析の結果により、27、101、111、163番の抗体をキメラ抗体とヒト化抗体の構築に選んだ。キメラ抗体は、マウス由来抗体の重鎖可変領域と軽鎖可変領域を切り出し、それぞれオーバーラップPCRでヒトIgG1の軽鎖と重鎖の定常領域に接続することにより構築した。
Kabatスキームにより、マウス由来抗ヒトTSLPモノクローナル抗体の軽鎖可変領域と重鎖可変領域のアミノ酸配列を解析し、3つのCDRと4つのFRを決定した。163番の抗体を一例として、NCBI IgBlastでヒトIgG生殖細胞系列配列(Germline)との相同性を比較することで、IGHV3-23*04を重鎖CDR移植テンプレートに選択し、マウス由来抗ヒトTSLPモノクローナル抗体163の重鎖CDR領域をIGHV3-23*04のフレームワーク領域に移植し、重鎖CDR移植抗体を構築した。同様に、ヒトIgG生殖細胞系列配列との相同性を比較することで、IGKV3-11*01を軽鎖CDR移植テンプレートに選択し、マウス由来抗ヒトTSLPモノクローナル抗体163の軽鎖CDR領域をIGKV3-11*01のフレームワーク領域に移植し、軽鎖CDR移植抗体を構築した。同時に、それに基づき、一部のフレームワーク領域のアミノ酸部位を復帰突然変異させた。復帰突然変異の際に、アミノ酸配列をkabatナンバリングし、部位の位置をkabat番号で指示した。好ましくは、軽鎖可変領域配列について、Kabat番号第43位のAをマウス由来のSに復帰突然変異させたと共に、第58位のIをVに突然変異させた。重鎖可変領域第49位のAをSに復帰突然変異させた。上記可変領域の遺伝子配列を、Cricetulus griseusのコドン使用嗜好性に従って、生工生物社でコドン最適化して合成した。合成したヒト化可変領域配列をヒトIgG1定常領域に接続した抗体を、16番の抗体のヒト化抗体(163-Humanization、163H)と定義した。
上記と同様な原理により、残りの3つの抗体も同様にヒト化した。ヒト化抗体の配列は表5と表6に示す。pTT5ベクターを用いてヒト化重鎖と軽鎖の一過性発現ベクターをそれぞれ構築し、HEK293E系を用いて上記軽鎖と重鎖の組み合わせを一過性にトランスフェクトし、抗体を発現させた。HEK293E細胞をFree Style 293発現培地(Gibco社より購入)で培養し、PEIトランスフェクション法を用いて細胞にプラスミドをトランスフェクトした5日後に細胞上清を収穫し、プロテインAで精製したことで、個々のヒト化モノクローナル抗体を取得した。
最終的に、27番の抗体のヒト化された重鎖可変領域遺伝子のヌクレオチド配列は配列番号25に示され、アミノ酸配列は配列番号26に示される;ヒト化された軽鎖可変領域のヌクレオチド配列は配列番号28に示され、アミノ酸配列は配列番号29に示される。ヒトIgG1定常領域に接続することで、最終的に27Hヒト化重鎖(配列は配列番号27に示される)と27Hヒト化軽鎖(配列は配列番号30に示される)が得られた。
101番の抗体のヒト化された重鎖可変領域遺伝子のヌクレオチド配列は配列番号31に示され、アミノ酸配列は配列番号32に示される;ヒト化された軽鎖可変領域のヌクレオチド配列は配列番号34に示され、アミノ酸配列は配列番号35に示される。ヒトIgG1定常領域に接続することで、最終的に101Hヒト化重鎖(配列は配列番号33に示される)と101Hヒト化軽鎖(配列は配列番号36に示される)が得られた。
111番の抗体のヒト化された重鎖可変領域遺伝子のヌクレオチド配列は配列番号37に示され、アミノ酸配列は配列番号38に示される;ヒト化された軽鎖可変領域のヌクレオチド配列は配列番号40に示され、アミノ酸配列は配列番号41に示される。ヒトIgG1定常領域に接続することで、最終的に111Hヒト化重鎖(配列は配列番号39に示される)と101Hヒト化軽鎖(配列は配列番号42に示される)が得られた。
163番の抗体のヒト化された重鎖可変領域遺伝子のヌクレオチド配列は配列番号43に示され、アミノ酸配列は配列番号44に示される;ヒト化された軽鎖可変領域のヌクレオチド配列は配列番号46に示され、アミノ酸配列は配列番号47に示される。ヒトIgG1定常領域に接続することで、最終的に163Hヒト化重鎖(配列は配列番号45に示される)と101Hヒト化軽鎖(配列は配列番号48に示される)が得られた。
Figure 2023549150000006
Figure 2023549150000007
<実施例8 ヒト化抗ヒトTSLP抗体の、TSLPとTSLPRの結合に対する阻害>
ヒト化TSLP抗体について、実施例5の方法により、TSLPとTSLPRの結合に対する阻害作用を測定した。実験結果の詳細は表7に示す。
Figure 2023549150000008
<実施例9 ヒト化抗ヒトTSLP抗体の、TSLP依存性STAT5活性化に対する阻害>
まず、hIL-7RとhTSLPRの2つの受容体を共発現する安定したBaF3細胞株を構築した。これに基づいて、pGL4.52(Promega社より購入)に安定にトランスフェクすることで、IL-7R/TSLPR-BaF3-Luc(STAT5)の安定な細胞株を得た。
対数増殖期にあるIL-7R/TSLPR-BaF3-Luc(STAT5)細胞を無血清IMDM培地で液交換し、37℃インキュベーターに置いて一晩培養した。翌日、抗体を100μg/mlの開始濃度から、1ウェルあたり100μlで、3倍に11勾配分で希釈した。その後、各ウェルに4ng/mlのTSLP-flagを50μlずつ加え、30分間インキュベートした。無血清で一晩培養されたIL-7R/TSLPR-BaF3-Luc(STAT5)細胞を無血清IMDM培地で遠心して液交換し、細胞濃度を1×106の最終濃度に調整し、十分に混合してから、1ウェルあたり50μlの細胞懸濁液を上記抗体溶液に加え、37℃で4時間インキュベートした。ピペットチップで3回フリックすることで均一に混合してから、アッセイホワイトプレートの1ウェルあたりに混合液を75μl取り、1つの重複ウェルを設定した。各ウェルにホタルフルオレセインのLuciferase用基質(Promega社より購入)を75μl加え、20分間放置した後、560nmで読み取った。GraphPad Prism 6ソフトウェアを用いてデータを解析した。実験結果は図1に示し、TEZ-1、111H、163H及びTEZ-2のIC50は順次に、957.9ng/ml、184.4ng/ml、377.9ng/mlと853.8ng/mlであった。実験結果から分かるように、好ましい抗体のTSLP依存性STAT5活性化を阻害する効果は、参照抗体よりも顕著に優れた。
<実施例10 ヒト化抗ヒトTSLP抗体の、PBMCによるTARC分泌に対する阻害>
ヒト化抗ヒトTSLP抗体を、5%ウシ胎児血清含有RPMI 1640培地で80μg/ml、16μg/mlの濃度に希釈し、96ウェル細胞培養プレートに50μl/ウェルで添加した。TSLP-flagタンパク質を5%ウシ胎児血清含有RPMI 1640培地で10ng/mlの濃度に希釈し、上記のTSLP抗体を有する96ウェル細胞培養プレートのウェルに50μl/ウェルで加えた。培養プレートを37℃インキュベーターに置いて1時間インキュベートした。新鮮なPBMC(TPCS社より購入)を5%ウシ胎児血清含有RPMI 1640培地で2×106細胞/mlに調整し、上記の抗体が加えられた96ウェル細胞培養プレートに1ウェルあたり100μlで接種し、3つの重複ウェルを設定した。96ウェルプレートを37℃インキュベーターで2日間インキュベートした後、培養液上清を収穫し、Human CCL17/TARC Quantikine ELISA Kit (R&D Systems)を用いて上清中のTARC含有量を測定した。実験結果は図2に示す。実験結果から分かるように、好ましい抗体のPBMCによるTARC分泌を阻害する活性は、参照抗体よりも顕著に優れた。
<実施例11 ヒト化抗ヒトTSLPモノクローナル抗体のTSLPに対する親和性>
発現して精製されたヒト化抗体の親和性は、Biacore T200(GE healthcare)で測定し、参照抗体Tezepelumabはコントロールとした。具体的な実験方法は、プロテインA CM5センシングチップ(GE healthcare)を用いて、FC1(Flow cell 1)をリファレンスチャネルとして、FC2(Flow cell 2)をサンプルチャネルとした。ヒト抗体又はコントロール抗体をそれぞれFC2チャネルに捕捉し、その後、異なる濃度のhTSLP-Flagを注入した。サイクル条件は、FCの全チャンネルにおいて、50μl/minで分析物を4分間注入し、解離時間を20分間とし、10μl/minで6M塩酸グアニジン(シノファームグループ化学試薬有限会社)を30秒間注入して表面再生を行い、その後、Biacore T200評価ソフトウェアVer1.0を用いて、捕捉された抗体のシグナルと捕捉されていない抗体のシグナルとの差及び相互作用の親和性を算出した。表8に示すように、ヒト化された抗体163HのhTSLPに対する親和性は、参照抗体Tezepelumabと同等であった。
Figure 2023549150000009
結論:本発明の抗体は、親和性や複数のインビトロ機能活性アッセイにおいて、対照抗体であるTezepelumabよりも一貫して強い生物活性を示す。
本願は何らかの形で説明されたが、本願は本明細書に示されて説明されている内容に限定されるものではないことは、理解すべきである。本願の範囲から逸脱することなく、前記実施形態及び/又はある特徴やパラメータに様々な変更を加えることもできることは、当業者にとって自明である。これらの変更は全て、本願で主張する保護の範囲内に入っている。

Claims (15)

  1. 以下から選ばれる少なくとも1つの配列、それらの突然変異配列、又はそれらと少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、ヒト胸腺間質性リンパ球新生因子(hTSLP)と特異的に結合する抗体又はその抗原結合部分であって、重鎖可変領域を含み、前記重鎖可変領域は、HCDR3配列を含み、さらにHCDR1及び/又はHCDR2配列も任意的に含み、ただし、前記HCDR3配列は、配列番号3、6、9及び12から選ばれるアミノ酸配列を含み;及び/又は前記HCDR2配列は、配列番号2、5、8及び11から選ばれるアミノ酸配列を含み;及び/又は前記HCDR1配列は、配列番号1、4、7及び10から選ばれるアミノ酸配列を含む、抗体又はその抗原結合部分。
  2. 前記CDR領域の突然変異配列は、CDR領域に生じる抗体活性を最適化する1~3個のアミノ酸の突然変異であり、前記HCDR2配列の突然変異配列は、好ましくは配列番号49である、請求項1に記載の抗体又はその抗原結合部分。
  3. 前記重鎖可変領域は、配列番号26、32、38及び44から選ばれるアミノ酸配列、或いはそれらと少なくとも80%の相同性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1~2のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合部分。
  4. 軽鎖可変領域をさらに含み、以下の配列、それらの突然変異配列、又はそれらと少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合部分であって、前記軽鎖可変領域は、LCDR1、LCDR2及び/又はLCDR3配列を含み、ただし、前記LCDR1配列は、配列番号13、16、19及び22から選ばれるアミノ酸配列を含み;及び/又は前記LCDR2配列は、配列番号14、17、20及び23から選ばれるアミノ酸配列を含み;及び/又は前記LCDR3配列は、配列番号15、18、21及び24から選ばれるアミノ酸配列を含む、抗体又はその抗原結合部分。
  5. 前記軽鎖可変領域は、配列番号29、35、41及び47から選ばれるアミノ酸配列、或いはそれらと少なくとも80%の相同性を有するアミノ酸配列を含む、請求項4に記載の抗体又はその抗原結合部分。
  6. 前記重鎖は、配列番号27、33、39及び45から選ばれるアミノ酸配列、或いは、上記配列と少なくとも80%の相同性を有するアミノ酸配列を含み;及び/又は、前記軽鎖は、配列番号30、36、42及び48から選ばれるアミノ酸配列、或いは、上記配列と少なくとも80%の相同性を有するアミノ酸配列を含む、前記請求項のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合部分。
  7. 好ましくは、前記抗体111Hは、その重鎖配列が配列番号39に示され、その軽鎖配列が配列番号42に示される;前記抗体163Hは、その重鎖配列が配列番号45に示され、その軽鎖配列が配列番号48に示される;好ましくは、前記抗原結合部分は、Fabフラグメント、Fab’フラグメント、F(ab’)2フラグメント、Fvフラグメント、scFvフラグメント、Fdフラグメント、及び単一ドメイン抗体から選ばれる、前記請求項のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合部分。
  8. ヒト胸腺間質性リンパ球新生因子又はカニクイザル胸腺間質性リンパ球新生因子と特異的に結合でき、その抗原結合部分がヒト胸腺間質性リンパ球新生因子と60pM未満のKDで結合し、好ましくは、TSLP依存性STAT5活性化を阻害することができ、PBMCによるTARC分泌を良好に阻害できる、前記請求項のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合部分。
  9. 請求項1~7のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合部分と、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
  10. 請求項1~7のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合部分をコードするヌクレオチド分子。
  11. 請求項10に記載のヌクレオチド分子を含む発現ベクター。
  12. 請求項10に記載のヌクレオチド分子又は請求項11に記載の発現ベクターを含む宿主細胞。
  13. a)請求項12に記載の宿主細胞に前記抗体又はその抗原結合部分を産生させることができる発現条件下で、前記宿主細胞を培養することで、前記抗体又はその抗原結合部分を発現させる工程;及び
    b)工程a)で発現された前記抗体又はその抗原結合部分を分離して精製する工程、
    を含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合部分を調製する方法。
  14. TSLP関連疾患を予防又は治療するための医薬品の調製における、請求項1~7のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合部分、或いは請求項9に記載の組成物の使用。好ましくは、前記TSLP関連疾患は免疫介在性炎症性疾患である。
  15. 前記免疫介在性炎症性疾患は、喘息、慢性閉塞性肺疾患、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、線維症、炎症性腸疾患及びホジキンリンパ腫から選ばれるものである、請求項14に記載の使用。
JP2023527713A 2020-11-06 2021-10-19 抗ヒト胸腺間質性リンパ球新生因子抗体及びその製造方法と使用 Pending JP2023549150A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202011228688.0 2020-11-06
CN202011228688.0A CN114437212B (zh) 2020-11-06 2020-11-06 抗人胸腺基质淋巴细胞生成素抗体及其制备方法和应用
PCT/CN2021/124560 WO2022095689A1 (zh) 2020-11-06 2021-10-19 抗人胸腺基质淋巴细胞生成素抗体及其制备方法和应用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023549150A true JP2023549150A (ja) 2023-11-22

Family

ID=81361171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023527713A Pending JP2023549150A (ja) 2020-11-06 2021-10-19 抗ヒト胸腺間質性リンパ球新生因子抗体及びその製造方法と使用

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4242229A1 (ja)
JP (1) JP2023549150A (ja)
CN (1) CN114437212B (ja)
WO (1) WO2022095689A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116675771A (zh) * 2023-03-01 2023-09-01 江苏荃信生物医药股份有限公司 一种抗人tslp单克隆抗体、包含其的试剂盒以及检查方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
GB0603683D0 (en) * 2006-02-23 2006-04-05 Novartis Ag Organic compounds
AU2014277673A1 (en) * 2007-09-10 2015-01-22 Amgen Inc. Antigen Binding Proteins Capable of Binding Thymic Stromal Lymphopoietin
US7982016B2 (en) * 2007-09-10 2011-07-19 Amgen Inc. Antigen binding proteins capable of binding thymic stromal lymphopoietin
EP2773774A4 (en) * 2011-11-03 2015-06-10 Merck Sharp & Dohme BIOMARKERS FOR THE TREATMENT OF TSLP
LT3347377T (lt) * 2015-09-09 2021-05-25 Novartis Ag Užkrūčio liaukos stromos limfopoetiną (tslp) rišantys antikūnai ir antikūnų panaudojimo būdai
CN109206514B (zh) * 2017-07-03 2019-10-08 拜西欧斯(北京)生物技术有限公司 Tslp单克隆抗体及其制备方法和应用
CN111196850B (zh) * 2020-02-07 2020-10-30 北京汇智和源生物技术有限公司 人胸腺基质淋巴细胞生成素单克隆抗体及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022095689A1 (zh) 2022-05-12
CN114437212A (zh) 2022-05-06
CN114437212B (zh) 2023-03-14
EP4242229A1 (en) 2023-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6140777B2 (ja) ヒトil−6受容体に対する高親和性抗体
JP2021508676A (ja) 抗tigit抗体並びに治療剤及び診断剤としてのその使用
WO2019228266A1 (zh) 抗白细胞介素-17a抗体、其药物组合物及其用途
TWI801862B (zh) 抗tigit的抗體、其製備方法和應用
US10981983B2 (en) Antibody targeting interleukin 17A and preparation method and application thereof
KR20210109587A (ko) 인간 il-4ra에 대한 항체 및 이의 용도
EP4289861A1 (en) Antibodies against human tslp and use thereof
US20230203172A1 (en) Anti-human interleukin-4 receptor alpha antibody and preparation method and application thereof
IL300660A (en) Antibodies against PAR-2 and methods of using them
CN113651888A (zh) Il-11的抗体及其应用
JP2023549150A (ja) 抗ヒト胸腺間質性リンパ球新生因子抗体及びその製造方法と使用
CN110606892B (zh) 一种高亲和力高生物活性的lag-3抗体及其应用
KR102652133B1 (ko) IL-4Rα 항체 및 그 용도
KR20210102946A (ko) 항il-17a 항체 및 이의 응용
TW202229337A (zh) 犬抗體變異體
JP2023515480A (ja) 抗il-2抗体、その抗原結合断片及びその医薬用途
RU2807060C1 (ru) Антитело к альфа-рецептору интерлейкина-4 человека, способ его получения и его применение
US20240132581A1 (en) Antibodies against human tslp and use thereof
WO2023241389A1 (zh) 针对tfpi的单克隆抗体及其用途
KR20240022546A (ko) 항il-36r 항체 및 그의 사용
CN116102659A (zh) 一种抗il-17/vegf双功能融合蛋白及其用途
JP2024505072A (ja) イヌ科動物抗体の定常領域における変異
KR20220143882A (ko) 항-il-4r 항체를 함유하는 약학적 조성물 및 이의 용도
CN115724969A (zh) Lag-3结合分子及其应用
EA046350B1 (ru) Анти-интерлейкин-17а антитело, фармацевтическая композиция и их применение