JP2017060358A - 電力変換器の制御装置 - Google Patents

電力変換器の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017060358A
JP2017060358A JP2015185472A JP2015185472A JP2017060358A JP 2017060358 A JP2017060358 A JP 2017060358A JP 2015185472 A JP2015185472 A JP 2015185472A JP 2015185472 A JP2015185472 A JP 2015185472A JP 2017060358 A JP2017060358 A JP 2017060358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control arithmetic
wireless communication
control
power converter
command value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015185472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6595275B2 (ja
Inventor
裕史 児山
Yuji Koyama
裕史 児山
隆太 長谷川
Ryuta Hasegawa
隆太 長谷川
俊介 玉田
Shunsuke Tamada
俊介 玉田
卓郎 新井
Takuro Arai
卓郎 新井
慧 関口
Kei Sekiguchi
慧 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015185472A priority Critical patent/JP6595275B2/ja
Priority to EP16846193.7A priority patent/EP3352363A4/en
Priority to PCT/JP2016/074138 priority patent/WO2017047322A1/ja
Publication of JP2017060358A publication Critical patent/JP2017060358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6595275B2 publication Critical patent/JP6595275B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/689Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors with galvanic isolation between the control circuit and the output circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/4835Converters with outputs that each can have more than two voltages levels comprising two or more cells, each including a switchable capacitor, the capacitors having a nominal charge voltage which corresponds to a given fraction of the input voltage, and the capacitors being selectively connected in series to determine the instantaneous output voltage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/18Modifications for indicating state of switch
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/10Monitoring; Testing of transmitters
    • H04B17/15Performance testing
    • H04B17/18Monitoring during normal operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】電力変換器の制御装置にかかるコストと体積を低減しつつ、ゲート信号の信頼性を確保する。
【解決手段】実施形態における電力変換器の制御装置は、半導体スイッチング素子を含む主回路を有する電力変換器の出力指令値を演算する第1の制御演算装置と、前記出力指令値を前記半導体スイッチング素子のゲート信号に変換する第2の制御演算装置とを備え、前記出力指令値は、無線通信により前記第1の制御演算装置から前記第2の制御演算装置に伝送され、前記第2の制御演算装置は、前記伝送された前記出力指令値から変換した前記ゲート信号を、当該ゲート信号に基づいて前記半導体スイッチング素子を駆動するゲート基板に伝送する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、電力変換器の制御装置に関する。
半導体技術の発展と共に、電力変換器(インバータ)に用いるスイッチング素子も進歩してきた。その成果の1つとして、変換器の多レベル化がある。
電力変換器が高圧電力系統へ連系したり、高電圧モータを駆動したりする場合など、高電圧の電力変換器を実現する際には、従来は2,3電圧レベルの変換器出力をトランスで昇圧するのが一般的であった。
しかし、5電圧レベルが出力可能なA-NPC(Active-Neutral Point Clamped)回路や、細かい電圧を出力する単位変換器を複数台直列接続する事で電圧レベル数を任意に増やせるMMC(Modular Multilevel Converter)回路により電力変換器の出力電圧を多レベル化する事で出力電圧の波形を正弦波に近付けることができるため、高調波を低減し、量、体積及びコストの面で不利である、リアクトルやコンデンサで構成される高調波フィルタを削減できる。また、2,3電圧レベルの変換器は1回あたりの半導体スイッチング損失やフィルタ損失が大きいが、多レベル回路はスイッチングする電圧幅が細かいため、1回あたりのスイッチング損失やフィルタ損失も低減できる。
しかしながら、多レベル回路は半導体スイッチング素子が多く、この半導体スイッチング素子を駆動するためのゲート信号の数も多くなるという課題がある。特に、MMC回路は、単位電力変換器がスイッチング素子2個からなるチョッパや4個のフルブリッジで構成されるため、直列数が増えると前述した数のスイッチング素子が増えていき、ゲート信号数も増える。ゲート信号数が増えると、制御演算装置からゲート基板までの信号線も増加し、コストと体積が増加してしまう。
また、高圧機器である場合や、制御演算装置からゲート基板まで距離がある場合は、ゲート信号を光信号に変換して光ファイバーで伝送する事も多いが、光伝送の為の機器は高価であるため、ゲート信号数が多い場合では装置全体の大幅なコスト増大につながる。
これら課題の解決法として、例えば、複数のパラレルゲート信号をシリアル変換することで信号数を減らした上で伝送する方法がある。
特開平9−201064号公報
図7は、電力変換器の従来の制御装置によるゲート信号の伝送の一例を示す図である。図7に示した例では、制御演算装置1で生成された複数のパラレルゲート信号を、送信側のパラレル/シリアル変換器2でシリアル信号に変換し、このシリアル信号を送信側の光電変換器3で光信号に変換して光ファイバーで伝送し、この伝送された光信号を受信側の光電変換器3で電気信号に変換し、この電気信号を受信側のパラレル/シリアル変換器2でパラレルゲート信号に変換し、このパラレルゲート信号を各ゲート基板4に送ることで各ゲート基板4に対応するそれぞれの主回路5が備えるスイッチング素子を駆動している。
また、各主回路5が備える直流コンデンサ電圧の検出値と電流センサ6による電流検出値とを、受信側のパラレル/シリアル変換器2でシリアル信号に変換し、このシリアル信号をゲート信号と同様に光信号への変換を介して制御演算装置1にフィードバックしている。
この方法によれば、ゲート信号とフィードバック信号は、シリアル信号に変換されて制御演算装置1と主回路5との間を伝送するため、信号数を削減できる。しかしながら、パラレル/シリアル変換で1つのシリアル信号に変換できる信号数は現実的には数十前後であり、MMCのようにゲート信号数が数百オーダーに及ぶ装置では、信号数の十分な削減を行うことができない。また、光ファイバーは依然として高価である。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、電力変換器の制御装置にかかるコストと体積を低減しつつ、ゲート信号の信頼性を確保することが可能な電力変換器の制御装置を提供することを目的とする。
実施形態における電力変換器の制御装置は、半導体スイッチング素子を含む主回路を有する電力変換器の出力指令値を演算する第1の制御演算装置と、前記出力指令値を前記半導体スイッチング素子のゲート信号に変換する第2の制御演算装置とを備え、前記出力指令値は、無線通信により前記第1の制御演算装置から前記第2の制御演算装置に伝送され、前記第2の制御演算装置は、前記伝送された前記出力指令値から変換した前記ゲート信号を、当該ゲート信号に基づいて前記半導体スイッチング素子を駆動するゲート基板に伝送する。
本発明によれば、電力変換器の制御装置にかかるコストと体積を低減しつつ、ゲート信号の信頼性を確保することができる。
第1の実施形態における、電力変換器の制御装置の構成例を示す図。 第2の実施形態における、電力変換器の制御装置の構成例を示す図。 第3の実施形態における、電力変換器の制御装置の構成例を示す図。 第4の実施形態における、電力変換器の制御装置の構成例を示す図。 第8の実施形態における、通信エラー時の惰性制御の一例を説明するための図。 第9の実施形態における、通信エラー時の、平均値に基づく惰性制御の一例を説明するための図。 従来の電力変換器の制御装置における、有線シリアルゲート伝送の一例を示す図。
以下、実施形態について図面を用いて説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態における電力変換器の制御装置の構成例を示す図である。
この実施形態では、電力変換器として、半導体スイッチング素子を含む複数の電力変換器主回路5を備える。この電力変換器の制御装置として、電力変換器主回路5に対する出力電圧指令値を演算する制御演算装置1(第1の制御演算装置)と、出力電圧指令値をゲート信号に変換する子制御演算装置8(第2の制御演算装置)とを備える。また、ゲート信号に基づいて半導体スイッチング素子を駆動するための信号を生成し、この信号に基づいて半導体スイッチング素子を駆動するゲート基板4が設けられる。
また、制御演算装置1と子制御演算装置8との間の通信装置として、電気信号と無線信号との間で変換する無線装置7Aと無線装置7Bとが設けられる。無線装置7Aは制御演算装置1と接続される無線装置であり、無線装置7Bは子制御演算装置8と接続される無線装置である。
電力変換器主回路5としては、複数の上記半導体スイッチング素子やコンデンサなどの直流電圧源から構成される、チョッパやフルブリッジ構成の単位電力変換器などが当てはまる。また、所定の電力変換器主回路5の所定部分の電流値を検出する電流センサ6が設けられる。
図1に示した例では、制御演算装置1および無線装置7Aからなる組が1つ設けられるとともに、無線装置7B、子制御演算装置8、ゲート基板4および電力変換器主回路5からなる組が複数設けられる。無線装置7Aと、それぞれの無線装置7Bとは相互に通信可能である。
図1に示した子制御演算装置8の1つには、同じ組の電力変換器主回路5のコンデンサの電圧値の検出値と、電流センサ6により検出された電流の検出値が入力される。以下、これらの電圧値や電流値をあわせて検出値と呼ぶことがある。他の子制御演算装置8は、同じ組の電力変換器主回路5のコンデンサの電圧値を検出する一方で、電流値は検出しない物もある。
次に、各装置の動作手順の一例を説明する。ここでは、子制御演算装置8が電流値を入力するものとする。制御演算装置1は、電力変換器主回路5の出力電圧指令値を演算し、この値を無線装置7Aに出力する。無線装置7Aは、この出力電圧指令値としての電気信号を無線信号に変換して、半導体スイッチング素子側のそれぞれの無線装置7Bへ送信する。
送信先(伝送先)の無線装置7Bは、この送信された無線信号を受信して電気信号に変換する。この無線装置7Bと同じ組の子制御演算装置8は、この電気信号を基に、例えばこの信号で示される出力電圧指令値と所定のキャリア波との比較などにより、制御対象となる電力変換器主回路5の半導体スイッチング素子を駆動するためのゲート信号を生成し、このゲート信号を、当該電力変換器主回路5に対応するゲート基板4に伝送する。ゲート基板4は、このゲート信号に基づいて、制御対象となる電力変換器主回路5の半導体スイッチング素子を駆動する。
子制御演算装置8は、同じ組の電力変換器主回路5のコンデンサの電圧値や電流値からなる検出値を同じ組の無線装置7Bに出力する。これにより、上記検出値が無線通信により制御演算装置1にフィードバックされる。制御演算装置1は、このフィードバックされた検出値を基に、次の出力電圧指令値を演算する。
第1の実施形態によれば、電力変換器主回路5の出力電圧指令値を無線伝送する事で、少ない情報量での無線ゲート伝送が可能となり、図7に示したような、電力変換器の従来の制御装置の構成でみられた、制御演算装置と主回路との間のゲート信号線を削減することができるので、コストと体積を低減しつつ信頼性の高いゲート信号伝送が実現される。電力変換器主回路5の各種検出値の伝送についても同様である。
なお、各実施形態の共通事項として、無線装置7A,7Bは、一方向通信の装置、またはその組合せでも構わない。また、電力変換器主回路5が電流型である場合は、制御演算装置1が演算する出力指令値は出力電流指令値となる。また、子制御演算装置8が、コンデンサ電圧値や電流値といった自端検出値から自立的に出力指令値を補正した上で電力変換器主回路5を制御しても構わない。
(第2の実施形態)
図2は、第2の実施形態における、電力変換器の制御装置の構成例を示す図である。なお、以下の各実施形態においては、図1に示す構成要素と同一または相当する構成要素には、図1で使用した符号と同一の符号を付して説明する。
この第2の実施形態では、無線装置7A,7Bは、所定の区分における複数の電力変換器主回路5ごとに対する無線通信を受け持つ。例えば図2の構成では、無線装置7Bは2つの電力変換器主回路5ごとに設けられる。この結果、第1の実施形態と比較して、電力変換器主回路5の数に対する無線装置7Bの数を削減することができる。
制御演算装置1は、上記区分ごとの出力電圧指令値を演算し、この出力電圧指令値を、無線装置7Aを介した無線通信により、当該区分における無線装置7Bに伝送する。
子制御演算装置8は、無線装置7Bからの出力電圧指令値をもとに、同じ区分における複数の電力変換器主回路5に対するゲート信号を生成して、それぞれの電力変換器主回路5に対応するゲート基板4に送る。また、子制御演算装置8は、複数の電力変換器主回路5のコンデンサ電圧値を1つの無線装置7Bを介して無線通信する。
第2の実施形態によれば、無線通信の遅延に問題が無い範囲で無線装置7Bの数を削減することで、コストを削減しつつ、必要な無線帯域を削減できる。
(第3の実施形態)
図3は、第3の実施形態における、電力変換器の制御装置の構成例を示す図である。
この第3の実施形態では、1つの制御演算装置1に対して無線装置7Aを複数設けることで、制御演算装置1側の無線装置7Aにおける負荷の分散を図っている。
それぞれの無線装置7Aは、所定の区分の電力変換器主回路5側の無線装置7Bのみとの間で相互に無線通信する。
これにより、第1の実施形態と比較して、制御演算装置1側のそれぞれの無線装置7Aについて、通信相手となる無線装置7Bの数を少なくでき、それぞれの無線装置7Aは、少ない情報量で同時並列による無線通信が可能となる。このため、制御装置全体での無線通信時間を削減でき、より信頼性の高い無線ゲート伝送が実現される。
なお、図3に示した例では、無線装置7A,7Bは、第1の実施形態のように1つの電力変換器主回路5に対する無線通信を受け持つ構成としたが、これに限らず、無線装置7A,7Bは、第2の実施形態のように複数の電力変換器主回路5に対する無線通信を受け持つ構成としても良い。
(第4の実施形態)
図4は、第4の実施形態における、電力変換器の制御装置の構成例を示す図である。
図4に示すように、第4の実施形態では、無線装置7Bが複数設けられる。これら複数の無線装置7Bは、制御演算装置1側の無線装置7Aとの間で同一の無線通信を行なう。
子制御演算装置8は、上記複数の無線装置7Bが受信した信号同士を比較して、情報の相違や欠落がみられるか否かなどにより、これらの無線装置7Bと無線装置7Aとの間の通信エラーの存在を判定する。
エラーが存在する場合、子制御演算装置8は半導体スイッチング素子をゲートブロックして動作停止させても良いし、無線通信により制御演算装置1側にエラー発生を伝送して、この制御演算装置1側から停止の指令を伝送しても良い。
これにより、第4の実施形態では、通信エラーの存在を確実に判定できるので、信頼性の高い無線ゲート伝送が実現される。
また、制御演算装置1側に無線装置7Aを複数設けて、これら複数の無線装置7Aで無線装置7Bとの間で同一の無線通信を行ない、複数の無線装置7Aが受信した信号同士を制御演算装置1が比較して通信エラーの存在を判定してもよい。
(第5の実施形態)
この第5の実施形態は、他の各実施形態のいずれにも適用できる。
この第5の実施形態では、子制御演算装置8は、電力変換器主回路5の電圧値や電流値といった検出値を、子制御演算装置8内の記憶装置に記憶された所定の閾値(電圧値用の閾値、電流値用の閾値)と比較することで、例えば電圧値が閾値よりも大きい、つまり過電圧であるか否か、または、電流値が閾値よりも大きい、つまり過電流であるか否かを判定することにより、検出値が電力変換器主回路5の電圧値または電流値の異常を示す異常値であるか否かを判定する。
検出値が異常値であると判定した場合に、子制御演算装置8は、半導体スイッチング素子のゲートブロック信号をゲート基板4に出力し、動作を停止させる。
また、子制御演算装置8は、検出値の異常を示す異常発生信号を、無線装置7B,7Aによる無線通信を介して制御演算装置1にフィードバックする。
制御演算装置1は、異常発生信号を無線装置7Aから入力すると、無線通信を介してゲートブロック信号を他の全ての子制御演算装置8に送信する。子制御演算装置8はゲートブロック信号を受信すると同様のゲートブロック処理を行なう。
このように、第5の実施形態では、電力変換器主回路5の検出値の異常時における即時対応が行なえるので、信頼性の高い無線ゲート伝送が実現される。
(第6の実施形態)
この第6の実施形態は、第1乃至第5の実施形態のいずれにも適用できる。
この第6の実施形態では、子制御演算装置8は、無線装置7Bと無線装置7Aとの間の通信が一定期間以上エラーがあるか否か、または通信自体が一定期間以上停止しているか否かなどを判定することにより、無線装置7Bと無線装置7Aとの間の正しい通信が一定期間以上成立しないかどうかを判定する。
子制御演算装置8は、上記正しい通信が一定期間以上成立しないと判定した場合に、第5の実施形態で述べたゲートブロック処理を行なう。
これにより、第6の実施形態では、無線通信の異常に起因する電力変換器の異常動作を回避できるので、信頼性の高い無線ゲート伝送が実現される。
(第7の実施形態)
この第7の実施形態は、第1乃至第5の実施形態のいずれにも適用できる。
この第7の実施形態では、子制御演算装置8は、出力電圧指令値の前回値を、この子制御演算装置8内の記憶装置に保持する。この前回値の保持は、出力電圧指令値が制御演算装置1から無線通信を介して入力するたびになされる。
子制御演算装置8は、無線装置間の正しい通信が成立しないと判定した場合、この判定以降所定期間が経過するまでは、記憶装置に保持された前回値を読みだして、出力電圧指令値からゲート信号への変換、そしてゲート信号の出力を継続する。
また、この第7の実施形態では、制御演算装置1は、コンデンサ電圧や電流の検出値の前回値を、制御演算装置1内の記憶装置に保持する。制御演算装置1は、無線装置間の正しい通信が成立しないと判定した場合、この判定以降所定期間が経過するまでは、記憶装置に保持された前回値を読みだして、出力電圧指令値の演算を継続する。
また、上記所定期間が経過した場合には、子制御演算装置8は、第5の実施形態で説明したゲートブロック処理を行なう。また、制御演算装置1は、ゲートブロック信号を無線通信を介して子制御演算装置8に伝送する。
これにより、第7の実施形態では、一時的な通信異常時にも即座に電力変換器を停止してしまうことがなくなるので、無線通信の一時的な軽微な異常に起因する、大きな異常動作を回避し、信頼性の高い無線ゲート伝送が実現される。
(第8の実施形態)
この第8の実施形態は、第1乃至第5の実施形態のいずれにも適用できる。
この第8の実施形態では、子制御演算装置8は、直近の出力電圧指令値と、第7の実施形態で説明した前回値との差分に基づいて、出力電圧指令値の変化の傾きを演算する。
図5は、第8の実施形態における子制御演算装置8による、通信エラー時の惰性制御の一例を説明するための図である。図5において、v*は制御演算装置1の送信する出力電圧指令値である。
子制御演算装置8は、図5に示す時刻tにおいて、無線装置7Aと7Bとの間の正しい通信が成立しないと判定した場合、この判定以降、図5に示す時刻t2までの間は、上記演算した傾きに基づいて、図5に示した時刻t2までの出力電圧指令値の変化を推定し、この推定結果にしたがって時刻t2までの実際の出力電圧指令値を変化させ、ゲート信号を生成する。
また、図5に示した時刻t2以後は、子制御演算装置8は、第5の実施形態で説明したゲートブロック処理を行なう。
これにより、第8の実施形態では、第7の実施形態と同様に、一時的な軽微な無線通信の異常に起因する、大きな異常動作を回避し、信頼性の高い無線ゲート伝送が実現される。
この第8の実施形態は、制御演算装置1に適用することもでき、制御演算装置1は、子制御演算装置8からの直近の検出値と、第7の実施形態で説明した前回値との差分に基づいて、検出値の変化の傾きを演算する。
制御演算装置1は、第1の時刻において、無線装置7Aと7Bとの間の正しい通信が成立していと判定した場合、この判定以降、第2の時刻までの間は、上記演算した傾きに基づいて、第2の時刻までの検出値の変化を推定し、この推定結果にしたがって第2の時刻までの実際の出力電圧指令値の演算を行なう。
また、上記第2の時刻以後は、制御演算装置1はゲートブロック信号を無線通信を介して子制御演算装置8に伝送する。
(第9の実施形態)
この第9の実施形態は、第1乃至第5の実施形態のいずれにも適用できる。
この第9の実施形態では、子制御演算装置8は、直近の基本波1周期分の出力電圧指令値と前回周期の基本波1周期分の出力電圧指令値とを子制御演算装置8内の記憶装置に保持する。
子制御演算装置8は、上記保持した値に基づいて、直近の周期の各時点と前回周期の各時点との平均値を演算することで、基本波1周期分の平均出力電圧指令値を演算する。
図6は、第9の実施形態における、通信エラー時の、平均値に基づく惰性制御の一例を説明するための図である。図6において、v*は制御演算装置1の送信する出力電圧指令値である。
子制御演算装置8は、図6に示す時刻tにおいて、無線装置7Aと7Bとの間の正しい通信が成立しないと判定した場合、この判定以降、図6に示す時刻t2までの間、上記演算した平均出力指令電圧値に基づいて、時刻t2までの出力電圧指令値の変化を推定し、この推定結果にしたがって時刻t2までの実際の出力電圧指令値を変化させ、ゲート信号を生成する。
また、図6に示した時刻t2以後は、子制御演算装置8は、第5の実施形態で説明したゲートブロック処理を行なう。
これにより、第9の実施形態では、第7および第8の実施形態と同様に、無線通信の一時的な軽微な異常に起因する、大きな異常動作を回避し、信頼性の高い無線ゲート伝送が実現される。
この第9の実施形態は、制御演算装置1に適用することもでき、制御演算装置1は、子制御演算装置8からの直近の基本波1周期分の検出値と、前回周期の基本波1周期分の検出値、つまり前回値とを制御演算装置1内の記憶装置に保持する。
制御演算装置1は、上記保持した値に基づいて、直近の周期の各時点と前回周期の各時点との平均値を演算することで、平均の検出値を演算する。
制御演算装置1は、第1の時刻において、無線装置7Aと7Bとの間の正しい通信が成立しないと判定した場合、この判定以降、第2の時刻までの間、上記演算した平均の検出値に基づいて、第2の時刻までの検出値の変化を推定し、この推定結果にしたがって第2の時刻までの実際の出力電圧指令値の演算を行なう。
また、上記第2の時刻以後は、制御演算装置1は、ゲートブロック信号を無線通信を介して子制御演算装置8に伝送する。
(第10の実施形態)
この第10の実施形態は、他の各実施形態のいずれにも適用できる。
第10の実施形態では、子制御演算装置8は、コンデンサ電圧の検出値を、複数無線通信周期に1度のみ無線装置7Bに伝送して、この無線装置7Bから無線装置7Aを介して制御演算装置1側に伝送する。コンデンサの時定数が電力変換器の設計において十分大きければ、コンデンサ電圧の変化は制御周期に対して十分遅く急激に変化しないため、コンデンサ電圧の通信頻度は下げる事ができる。
これにより、子制御演算装置8側と制御演算装置1側との間の無線通信時間を削減し、より信頼性の高い無線ゲート伝送が実現される。
(第11の実施形態)
この第11の実施形態は、他の各実施形態のいずれにも適用できる。
制御演算装置1は、出力電圧指令値の前回値を制御演算装置1内の記憶装置に保持しておき、この前回値と、新たに演算した出力電圧指令値との差分を演算し、この差分のみを無線通信を介して子制御演算装置8に伝送する。
また、子制御演算装置8は、主回路のコンデンサ電圧値や電流値の検出値の前回値を子制御演算装置8内の記憶装置に保持しておき、この前回値と、新たに検出したコンデンサ電圧値や電流値との差分を演算し、この差分のみを無線通信を介して制御演算装置1に伝送する。
以上のように、第11の実施形態では、伝送情報を差分情報のみとする事で、通信情報量を低減することができる。これにより、無線通信時間を削減し、より信頼性の高い無線ゲート伝送が実現される。
なお、本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…制御演算装置、2…パラレル/シリアル変換器、3…光電変換器、4…ゲート基板、5…電力変換器主回路、6…電流センサ、7A,7B…無線装置、8…子制御演算装置。

Claims (10)

  1. 半導体スイッチング素子を含む主回路を有する電力変換器の出力指令値を演算する第1の制御演算装置と、
    前記出力指令値を前記半導体スイッチング素子のゲート信号に変換する第2の制御演算装置とを備え、
    前記出力指令値は、無線通信により前記第1の制御演算装置から前記第2の制御演算装置に伝送され、
    前記第2の制御演算装置は、前記伝送された前記出力指令値から変換した前記ゲート信号を、当該ゲート信号に基づいて前記半導体スイッチング素子を駆動するゲート基板に伝送する
    ことを特徴とする電力変換器の制御装置。
  2. 前記主回路が複数設けられ、
    前記第2の制御演算装置に通信可能に接続されて前記第1の制御演算装置との間で無線通信を行なうための無線通信装置が、区分された前記主回路ごとに設けられ、
    前記第1の制御演算装置は、前記区分された前記主回路について前記出力指令値を演算し、前記演算した前記出力指令値を無線通信により前記区分された前記主回路に対応する前記第2の制御演算装置に伝送する
    ことを特徴とする請求項1記載の電力変換器の制御装置。
  3. 前記第2の制御演算装置が複数設けられ、
    前記第1の制御演算装置に対して無線通信装置が複数設けられ、
    前記無線通信装置のそれぞれは、区分された前記第2の制御演算装置との間の無線通信を行なう
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の電力変換器の制御装置。
  4. 前記第1および第2の制御演算装置の少なくとも一方に対して複数の無線通信装置が設けられ、
    前記第1および第2の制御演算装置の一方の前記複数の無線通信装置は、他方との間で同一の無線通信を行ない、
    前記同一の無線通信により受信した信号を比較する事で通信エラーを判定する
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の電力変換器の制御装置。
  5. 前記主回路は、直流電圧源とその電圧値検出手段、または主回路を流れる電流検出手段を有し、
    前記第2の制御演算装置は、
    前記検出手段により検出された検出値を基に前記主回路の電圧値または電流値の異常の有無を判定し、
    前記異常があると判定したときに前記半導体スイッチング素子をゲートブロックし、
    前記異常を示す異常信号を無線通信により前記第1の制御演算装置に伝送することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の電力変換器の制御装置。
  6. 前記第2の制御演算装置は、
    前記第1の制御演算装置との間の無線通信が所定期間以上成立しない場合、前記半導体スイッチング素子をゲートブロックする
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の電力変換器の制御装置。
  7. 前記第2の制御演算装置は、
    前記第1の制御演算装置から無線通信で伝送された前記出力指令値の前回値を記憶装置に保持し、
    前記第1の制御演算装置との間の無線通信が成立しない場合、前記保持された前記前回値を前記ゲート信号へ変換する
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の電力変換器の制御装置。
  8. 前記第2の制御演算装置は、
    前記第1の制御演算装置から無線通信で伝送された前記出力指令値の前回値を記憶装置に保持し、
    直近の前記出力指令値と前記保持される前回値との差分に基づいて前記出力指令値の変化の傾きを演算し、
    前記第1の制御演算装置との間の所定の無線通信が成立しない場合、前記演算した前記変化の傾きに基づいて、以後の前記出力指令値を推定する
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の電力変換器の制御装置。
  9. 前記第2の制御演算装置は、
    前記第1の制御演算装置から無線通信で伝送された、複数周期分の前記出力指令値において、基本波1周期分の各時点における平均値を演算し、
    前記第1の制御演算装置との間の所定の無線通信が成立しない場合、前記演算した平均値に基づいて、以後の前記出力指令値を推定する
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の電力変換器の制御装置。
  10. 前記第1および第2の制御演算装置は、
    無線通信による伝送先の制御演算装置に伝送する情報の前回値を保持し、
    無線通信により新たに伝送する情報と前記前回値との差分のみを無線通信により前記伝送先に伝送する
    ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の電力変換器の制御装置。
JP2015185472A 2015-09-18 2015-09-18 電力変換器の制御装置 Active JP6595275B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015185472A JP6595275B2 (ja) 2015-09-18 2015-09-18 電力変換器の制御装置
EP16846193.7A EP3352363A4 (en) 2015-09-18 2016-08-18 CONTROL DEVICE FOR POWER CONVERTERS
PCT/JP2016/074138 WO2017047322A1 (ja) 2015-09-18 2016-08-18 電力変換器の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015185472A JP6595275B2 (ja) 2015-09-18 2015-09-18 電力変換器の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017060358A true JP2017060358A (ja) 2017-03-23
JP6595275B2 JP6595275B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=58288887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015185472A Active JP6595275B2 (ja) 2015-09-18 2015-09-18 電力変換器の制御装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3352363A4 (ja)
JP (1) JP6595275B2 (ja)
WO (1) WO2017047322A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020110203A1 (ja) 2018-11-27 2020-06-04 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2021005913A (ja) * 2019-06-25 2021-01-14 株式会社東芝 電力変換装置
JP6987315B1 (ja) * 2021-03-29 2021-12-22 三菱電機株式会社 電力変換装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021233522A1 (en) * 2020-05-18 2021-11-25 Abb Power Grids Switzerland Ag Closed loop control of modular-multilevel converter by means of wireless exchange between valve control unit and cell control units

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09229972A (ja) * 1996-02-28 1997-09-05 Mitsubishi Electric Corp 電流検出装置
JP2008042451A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Nec Corp 無線lanネットワークシステム、ポリシコントロール装置、アクセスポイント、および負荷制御方法
JP2011024390A (ja) * 2009-07-21 2011-02-03 Hitachi Ltd 電力変換装置
JP2011146953A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Rib Laboratory Inc 通信回路、通信ネットワークおよび連結装置
US20110222323A1 (en) * 2008-01-08 2011-09-15 Lars Dofnas Power converter with distributed cell control
JP2012060531A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Hitachi Plant Technologies Ltd 画像ネットワークシステム、画像送信システム及び画像取得システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI934052A (fi) * 1993-09-15 1995-03-16 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä radiovastaanotinyksikön toiminnan valvomiseksi sekä vastaanotinyksikkö
EP2092671A4 (en) * 2006-12-11 2013-01-16 Ericsson Telefon Ab L M CONTROL OF AN ANTENNA SYSTEM
JP5029900B2 (ja) * 2007-11-20 2012-09-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 モータの制御装置
US9002265B2 (en) * 2012-07-26 2015-04-07 General Electric Company Method, system and apparatus for galvanic isolation of gate-controlled devices
EP2905884A1 (en) * 2014-02-07 2015-08-12 ABB Technology AG Networked control of a modular multi-level converter

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09229972A (ja) * 1996-02-28 1997-09-05 Mitsubishi Electric Corp 電流検出装置
JP2008042451A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Nec Corp 無線lanネットワークシステム、ポリシコントロール装置、アクセスポイント、および負荷制御方法
US20110222323A1 (en) * 2008-01-08 2011-09-15 Lars Dofnas Power converter with distributed cell control
JP2011024390A (ja) * 2009-07-21 2011-02-03 Hitachi Ltd 電力変換装置
JP2011146953A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Rib Laboratory Inc 通信回路、通信ネットワークおよび連結装置
JP2012060531A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Hitachi Plant Technologies Ltd 画像ネットワークシステム、画像送信システム及び画像取得システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020110203A1 (ja) 2018-11-27 2020-06-04 三菱電機株式会社 電力変換装置
US11742775B2 (en) 2018-11-27 2023-08-29 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device
JP2021005913A (ja) * 2019-06-25 2021-01-14 株式会社東芝 電力変換装置
JP7273629B2 (ja) 2019-06-25 2023-05-15 株式会社東芝 電力変換装置
JP6987315B1 (ja) * 2021-03-29 2021-12-22 三菱電機株式会社 電力変換装置
WO2022208619A1 (ja) 2021-03-29 2022-10-06 三菱電機株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017047322A1 (ja) 2017-03-23
EP3352363A4 (en) 2019-05-01
EP3352363A1 (en) 2018-07-25
JP6595275B2 (ja) 2019-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6595275B2 (ja) 電力変換器の制御装置
CN111344939B (zh) 并联电源装置
US20130099571A1 (en) Method for the Operational Control of an Inverter
US9673624B2 (en) Power supply device and power supply switching method
US10024898B2 (en) System and method for determining inductance in a power converter
US9876461B2 (en) Control and protection apparatus for electric motor
US9444356B2 (en) Power supply device and power supply switching method
AU2016386975A1 (en) Power conversion system and power conversion device
Tsytovich et al. Adaptive interval-code integrating synchronization of control systems for power converters
US20160172996A1 (en) Rectification device
JP2016095567A (ja) 入出力モジュール
JP2008187874A (ja) 三相交流電源の欠相検出装置
US10554120B2 (en) Power conversion device
JP6385269B2 (ja) 系統連系インバータ装置
JP2010172148A (ja) 無停電電源装置
JP2018113792A (ja) 状態検出装置
RU2586870C2 (ru) Схемное устройство с полупроводниковым переключателем и относящейся к нему схемой управления
JP5950084B2 (ja) 状態監視装置
US20220352809A1 (en) Converter with active damping of the intermediate circuit voltage
JP2007006580A (ja) 電力変換装置
US11283368B2 (en) Open phase detection system for power conversion system
JP6528999B2 (ja) 電源装置
JP2007151213A (ja) 無停電電源装置
JP6019651B2 (ja) 電力変換装置
JP5726476B2 (ja) 電力変換器用制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20171113

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6595275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150