JP2017059449A - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP2017059449A
JP2017059449A JP2015184405A JP2015184405A JP2017059449A JP 2017059449 A JP2017059449 A JP 2017059449A JP 2015184405 A JP2015184405 A JP 2015184405A JP 2015184405 A JP2015184405 A JP 2015184405A JP 2017059449 A JP2017059449 A JP 2017059449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
extension
inner lens
hook
reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015184405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6713742B2 (ja
Inventor
晋一郎 森脇
Shinichiro Moriwaki
晋一郎 森脇
尊宜 村井
Takayoshi Murai
尊宜 村井
大輔 武智
Daisuke Takechi
大輔 武智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2015184405A priority Critical patent/JP6713742B2/ja
Publication of JP2017059449A publication Critical patent/JP2017059449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6713742B2 publication Critical patent/JP6713742B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】エクステンションの浮きを防いで見栄えの低下を防ぐことができる車両用灯具を提供すること。【解決手段】ハウジング2とその開口部を覆うアウタレンズ3によって画成された灯室内に、機能が異なるターンシグナルランプ4とポジションランプ5及びハイビーム用ランプ6が収容され、隣接するターンシグナルランプ4とポジションランプ5はインナレンズ7,10をそれぞれ備え、ターンシグナルランプ4とポジションランプ5及びロービーム用ランプ6の周囲にエクステンション11が配置された車両用灯具1において、前記エクステンション11の角部にフック11aを形成し、該フック11aをターンシグナルランプ4のインナレンズ7に形成されたフック孔7bに係合させるとともに、該インナレンズ7をポジションランプ5の位置決めされたリフレクタ9にネジ12で固定する。【選択図】図2

Description

本発明は、機能が異なる複数のランプユニットを灯室内に収容して成る車両用灯具に関するものである。
例えば、車両の前部左右に配置されるフロントコンビネーションランプは、ハウジングとその前面開口部を覆うアウタレンズによって画成された灯室内に、ヘッドランプ、ターンシグナルランプ、ポジションランプ等の機能が異なる複数のランプユニットを収容して一体に構成されている(例えば、特許文献1参照)。
斯かるフロントコンビネーションランプにおいては、インナレンズやエクステンション等の部品は、リフレクタやハウジング等にフックやネジによって固定されている。
特開2000−331505号公報
ところで、ハウジングの中央部付近にターンシグナルランプ等のインナレンズを配置する場合には、該インナレンズの周囲を覆うエクステンションをフックやネジによって固定しても問題は生じない。
しかしながら、インナレンズをハウジングの隅に固定し、その周囲に細いエクステンションを配置し、更にエクステンションの外周にポジションランプ等の導光体を配置する場合には、エクステンションの先端にフックやネジを設置するためのスペースが存在しないため、固定後のエクステンションの先端に浮きが発生して車両用灯具の見栄えが損なわれるという問題がある。
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、エクステンションの浮きを防いで見栄えの低下を防ぐことができる車両用灯具を提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、ハウジングとその開口部を覆うアウタレンズによって画成された灯室内に、機能が異なる複数のランプユニットが収容され、隣接する2つのランプユニットはインナレンズをそれぞれ備え、両ランプユニットの周囲にエクステンションが配置された車両用灯具において、前記エクステンションの角部にフックを形成し、該フックを一方のランプユニットの前記インナレンズに形成されたフック孔に係合させるとともに、該インナレンズを他方のランプユニットの位置決めされた部品にネジ固定したことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、他方のランプユニットの位置決めされた部品は、前記アウタレンズに固定されたリフレクタであって、該リフレクタに前記インナレンズをネジ固定することによって、該リフレクタのフック孔に係合するフックを介して前記エクステンションの角部を車両前後方向に引っ張り、該エクステンションの角部を他方のランプユニットの前記インナレンズに密着させることを特徴とする。
本発明によれば、エクステンションの角部に形成されたフックを一方のランプユニットのインナレンズに形成されたフック孔に係合させるとともに、該インナレンズを他方のランプユニットに位置決めされたリフレクタ等の部品にネジ固定するため、インナレンズをネジによって固定する際にインナレンズのフック孔に係合するフックを介して該エクステンションの角部が車両前後方向に引っ張られる。この結果、フックやネジを設置するためのスペースを確保することができないエクステンションの角部が弾性変形して他方のランプユニットのインナレンズに密着し、該エクステンションの角部の浮きが確実に防がれて当該車両用灯具の見栄えの低下が防がれる。
本発明に係る車両用灯具の正面図である。 図1のA−A線断面図である。 図1のB−B線断面図である。 本発明に係る車両用灯具要部の分解斜視図である。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係る車両用灯具の正面図、図2は図1のA−A線断面図、図3は図1のB−B線断面図、図4は同車両用灯具要部の分解斜視図であり、本実施の形態に係る車両用灯具1は、車両の前部左右に配置されるフロントコンビネーションランプとして使用されるものである。尚、左右のフロントコンビネーションランプの基本構成は同じであるため、以下、一方の車両用灯具1についてのみ図示及び説明する。
フロントコンビネーションランプとして使用される車両用灯具1は、図1に示すハウジング2とその前面開口部を覆うアウタレンズ3(図4参照)によって画成された灯室内に、機能が異なるランプユニットとして、ターンシグナルランプ4、ポジションランプ5及びロービーム用ランプ6及びハイビーム用ランプ13を収容して一体に構成されている。
上記ハウジング2は、不透過樹脂によって一体成形されており、その前面開口部の周縁に、透明樹脂によって一体成形された前記アウタレンズ3の外周縁を結着することによって、該アウタレンズ3とハウジング2によって前記灯室が画成されている。
上記灯室内に収容された前記ターンシグナルランプ4は、光源である不図示のバルブと、該バルブから出射する光を車両前方(図2の左方)に向けて反射させる不図示のリフレクタと、これらのバルブやリフレクタの前方に配置された透明なインナレンズ7(図2〜図4参照)を備えている。ここで、図2に示すように、インナレンズ7の上端の車両後方へと屈曲する屈曲部7Aの後端には、垂直に起立するフランジ部7Bが形成されており、このフランジ部7Bにはネジ挿通孔7aが形成されている。尚、図示しないが、インナレンズ7の下端部にも同様のフランジ部が下方に向けて垂直に形成されており、このフランジ部にもねじ挿通孔が形成されている。そして、図2及び図3に示すように、インナレンズ7の屈曲部7Aの前端部には、横方向に長い略矩形のフック孔7bが形成されている。
又、前記ポジションランプ5は、正面視L字状に屈曲する導光体8と、該導光体8から出射する光を車両前方に向けて反射させるリフレクタ9と、導光体8やリフレクタ9の前方に配置された横断面L字状の透明なインナレンズ10を備えている。尚、導光体8は、導光性の高いアクリルやポリカーボネイト等の透明樹脂によって構成されており、その両端部には光源である不図示のLED(発光ダイオード)がそれぞれ対向配置されている。従って、各LEDに電流が供給されて該LEDが発光すると、その光は、導光体8の両端の入射面から該導光体8の内部に入射し、導光体8の内部を進む過程で出射してリフレクタ9によって車両前方へと反射するため、導光体8の全体が発光する。
尚、前記ロービーム用ランプ6の構成については図示及び説明を省略するが、このロービーム用ランプ6は、プロジェクタタイプの構造を有し、車両前方に向かって光を照射してロービーム用配光を形成する機能を有している。前記ハイビーム用ランプ13の詳しい構成については図示及び説明を省略するが、このハイビーム用ランプ13は、リフレクタタイプの構造を有し、車両前方に向かって光を照射してハイビーム用配光を形成する機能を有している。
ところで、以上のターンシグナルランプ4とポジションランプ5とロービーム用ランプ6及びハイビーム用ランプ13の周囲には、不透明樹脂によって一体成形されたエクステンション11が配置されるが、このエクステンション11には、ターンシグナルランプ4のインナレンズ7とポジションランプ5のインナレンズ10との間に細い部分11Aが形成され、この細い部分11Aの角部(図1及び図3のa部)には、フックやネジを設置するためのスペースが存在しないため、固定後のエクステンション11の角部に浮きが発生して車両用灯具1の見栄えが損なわれるという問題があったことは前述の通りである。
そこで、本実施の形態では、図2及び図3に示すように、従来、浮きが発生していたエクステンション11の細い部分11Aの角部に近い箇所にフック11aを形成し、該フック11aをターンシグナルランプ4のインナレンズ7に形成された前記フック孔7bに係合させるとともに、インナレンズ7の上下2箇所をネジ12によってポジションランプ5のリフレクタ9に締付固定する構成を採用した。
ここで、ポジションランプ5のリフレクタ9は、アウタレンズ3に固定されてその位置決めがなされており、エクステンション11の細い部分11Aの角部に形成されたフック11aをターンシグナルランプ4のインナレンズ7に形成されたフック孔7bに係合させた状態で、ターンシグナルランプ4のフランジ部4Bのネジ挿通孔7aに車両後方から挿通するネジ12をポジションランプ5のリフレクタ9にねじ込んでインナレンズ7をリフレクタ9に固定すると、該インナレンズ7のフック孔7bに係合するフック11aに車両後方への力Fが作用し、エクステンション11の細い部分11Aの角部が車両後方へと引っ張られる。この結果、フックやネジを設置するためのスペースを確保することができないエクステンション11の細い部分11Aの角部が弾性変形してポジションランプ5のインナレンズ10に密着し、該エクステンション11の細い部分11Aの角部の浮きが確実に防がれ、当該車両用灯具1の見栄えの低下が防がれるという効果が得られる。
尚、図3に示すように、インナレンズ7の4辺のうち、角部の浮きに近い1箇所にフック孔7bを設けたが、インナレンズ7の他の3辺から延びているリブ7c,7d,7e(7eのみ図示)は、エクステンション11の折り曲げ部11c,11d,11e(11eのみ図示)に当接させている。更に、その角部に近いリブ7cにフック孔と、エクステンション11の折り曲げ部11cにフックと、当該フックに応力を加えるネジ固定部を更に追加すれば、エクステンション11の角部の浮きを更に抑えることが可能になる。又、インナレンズ7のフック孔7bとエクステンション11のフック11a及び該フック11aに応力が加わるネジ固定部は、エクステンション11の浮きのある角部近くに設ければ良いため、当該角部に近いもう1つのインナレンズ7の1辺のリブ7cにフック孔と、その周辺のエクステンション11にフック及び当該フックに応力を加えるネジ固定部に設置しても良い。
尚、以上は本発明をフロントコンビネーションランプとして使用される車両用灯具に対して適用した形態について説明したが、本発明は、他の任意の用途に供される車両用灯具に対しても同様に適用可能であることは勿論である。
1 車両用灯具
2 ハウジング
3 アウタレンズ
4 ターンシグナルランプ(ランプユニット)
5 ポジションランプ(ランプユニット)
6 ロービーム用ランプ(ランプユニット)
7 ターンシグナルランプのインナレンズ
7b インナレンズのフック孔
8 導光体
9 ポジションランプのリフレクタ
10 ポジションランプのインナレンズ
11 エクステンション
11A エクステンションの細い部分
11a エクステンションのフック孔
12 ネジ
13 ハイビーム用ランプ(ランプユニット)

Claims (2)

  1. ハウジングとその開口部を覆うアウタレンズによって画成された灯室内に、機能が異なる複数のランプユニットが収容され、隣接する2つのランプユニットはインナレンズをそれぞれ備え、両ランプユニットの周囲にエクステンションが配置された車両用灯具において、
    前記エクステンションの角部にフックを形成し、該フックを一方のランプユニットの前記インナレンズに形成されたフック孔に係合させるとともに、該インナレンズを他方のランプユニットの位置決めされた部品にネジ固定したことを特徴とする車両用灯具。
  2. 他方のランプユニットの位置決めされた部品は、前記アウタレンズに固定されたリフレクタであって、該リフレクタに前記インナレンズをネジ固定することによって、該リフレクタのフック孔に係合するフックを介して前記エクステンションの角部を車両前後方向に引っ張り、該エクステンションの角部を他方のランプユニットの前記インナレンズに密着させることを特徴とする請求項1記載の車両用灯具。
JP2015184405A 2015-09-17 2015-09-17 車両用灯具 Active JP6713742B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015184405A JP6713742B2 (ja) 2015-09-17 2015-09-17 車両用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015184405A JP6713742B2 (ja) 2015-09-17 2015-09-17 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017059449A true JP2017059449A (ja) 2017-03-23
JP6713742B2 JP6713742B2 (ja) 2020-06-24

Family

ID=58390567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015184405A Active JP6713742B2 (ja) 2015-09-17 2015-09-17 車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6713742B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP6713742B2 (ja) 2020-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140119032A1 (en) Led light
JP2011129250A (ja) 照明装置および光の出射方法
US9557464B2 (en) Lighting device for vehicle
JP2016119283A (ja) 車両用灯具
TWI473951B (zh) 燈具
JP2017134895A (ja) 車両用灯具の導光レンズ取付構造
CN210179516U (zh) 车灯
KR101786952B1 (ko) 조명 조립체를 구비한 카메라
JP2015146264A (ja) 光源ユニット及び照明器具
JP2017059449A (ja) 車両用灯具
JP5819497B1 (ja) 照明装置用発光ユニット及び照明装置
JP2013189079A (ja) 車両用灯具
JP6260415B2 (ja) 車両用灯具
JP2011210391A (ja) 車両用灯具
JP5887506B2 (ja) 発光装置および照明装置
JP5927534B2 (ja) 発光装置および照明器具
JP5893693B1 (ja) 照明装置用発光ユニット及び照明装置
JP2014229534A (ja) 照明装置
JP3186366U (ja) 照明器具
JP2012243528A (ja) 照明器具
JP2010146860A (ja) 車両用灯具
JP2016134323A (ja) 車両用灯具
JP2017059411A (ja) 車両用灯具
JP5877383B2 (ja) 発光装置および照明器具
CN112146051A (zh) 车灯

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180713

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6713742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250