JP2017058768A - 高分子材料のシミュレーション方法 - Google Patents
高分子材料のシミュレーション方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017058768A JP2017058768A JP2015180986A JP2015180986A JP2017058768A JP 2017058768 A JP2017058768 A JP 2017058768A JP 2015180986 A JP2015180986 A JP 2015180986A JP 2015180986 A JP2015180986 A JP 2015180986A JP 2017058768 A JP2017058768 A JP 2017058768A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- density
- polymer material
- molecular chain
- polymerization
- molecular
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 title claims abstract description 146
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 50
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims abstract description 113
- 238000004088 simulation Methods 0.000 claims abstract description 47
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims abstract description 33
- 238000000329 molecular dynamics simulation Methods 0.000 claims abstract description 20
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims description 20
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 11
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 37
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 7
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 7
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 5
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 235000020057 cognac Nutrition 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000004510 Lennard-Jones potential Methods 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 238000005311 autocorrelation function Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 229920003193 cis-1,4-polybutadiene polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 125000001434 methanylylidene group Chemical group [H]C#[*] 0.000 description 1
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- 235000015927 pasta Nutrition 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 238000010058 rubber compounding Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
Abstract
Description
ここで、各変数は次のとおりである。
ρ:各高分子材料の密度
ρ∞:第1密度
K:比例定数
Mn:各分子鎖モデルの分子量
ここで、各変数は次のとおりである。
Me:高分子材料のからみ合い点間分子量
ρ∞:第1密度
p:分子鎖の充填長さ
ここで、各変数は次のとおりである。
p:分子鎖の充填長さ
M:分子鎖モデルの分子量
ρ:高分子材料の密度
<R2>:分子鎖モデルの末端間距離の二乗平均
N_A:アボガドロ定数
本実施形態の高分子材料のシミュレーション方法(以下、単に「シミュレーション方法」ということがある)は、高分子材料の重合度依存性の少ない密度を推定するための方法である。本明細書において、分子量は、ポリマーを構成する分子鎖1本あたりの平均分子量を示すための数平均分子量を示すものとする。
ここで、各定数及び変数は、次のとおりである。
r:結合長
r0:平衡長
k1、k2:ばね定数
θ:結合角
θ0:平衡角度
k3:二面角ポテンシャルの強度
N−1:二面角ポテンシャル多項式の次数
φ:二面角
An:二面角定数
なお、結合長r及び平衡長r0は、各粒子モデル3の中心(図示省略)間の距離として定義される。
ここで、各定数及び変数は、Lennard-Jones ポテンシャルのパラメータであり、次のとおりである。
rij:粒子モデル間の距離
rc:カットオフ距離
ε:粒子モデル間に定義されるLJポテンシャルの強度
σ:粒子モデルの直径に相当
なお、距離rij及びカットオフ距離rcは、各粒子モデル3、3の中心3c、3c(図4に示す)間の距離として定義される。
第1重合度(第1分子量Mn1)<第2重合度(第2分子量Mn2)<第3重合度(第3分子量Mn3)
ここで、各変数は次のとおりである。
ρ:各高分子材料の密度
ρ∞:第1密度
K:比例定数
Mn:各分子鎖モデルの分子量
ここで、各変数は次のとおりである。
Me:高分子材料のからみ合い点間分子量
ρ:高分子材料の密度
p :分子鎖の充填長さ
ここで、各変数は次のとおりである。
Me:高分子材料のからみ合い点間分子量
ρ∞:第1密度
p :分子鎖の充填長さ
ここで、各変数は次のとおりである。
p:分子鎖の充填長さ
M:分子鎖モデルの分子量
ρ:高分子材料の密度
<R2>:分子鎖モデルの末端間距離の二乗平均
N_A:アボガドロ定数
日本ゼオン(株)が公表している仕様によれば、スチレンブタジエンゴム(Nipol 1739)の密度ρは、0.98g/cm3である。
変形シミュレーションソフト:ソフトマテリアル総合シミュレーター(J−OCTA)に含まれるCOGNAC
絶対温度:300K
分子鎖モデルの個数:各10本
重合度がそれぞれ異なる複数の分子鎖モデル:
分子鎖モデルA:
重合度:3、密度ρ:0.862g/cm3
分子鎖モデルB:
重合度:6、密度ρ:0.921g/cm3
分子鎖モデルC:
重合度:10、密度ρ:0.945g/cm3
分子鎖モデルD:
重合度:15、密度ρ:0.955g/cm3
SBRの重合度依存性の少ない密度ρ∞:0.980g/cm3
文献(James E. Mark著、「Physical Properties of Polymers Handbook」、(米国)、第二版、Springer社、2007年、p447−454)によれば、SBRのからみ合い点間分子量Meが、2900g/molであることが示されている。
実施例2:2900g/mol
比較例2:
分子鎖モデルA:
重合度:3
分子量:164
末端間距離の二乗平均<R2>:126A2
からみ合い点間分子量Me:3800g/mol
分子鎖モデルB:
重合度:6
分子量:327
末端間距離の二乗平均<R2>:310A2
からみ合い点間分子量Me:1700g/mol
分子鎖モデルC:
重合度:10
分子量:543
末端間距離の二乗平均<R2>:500A2
からみ合い点間分子量Me:1800g/mol
分子鎖モデルD:
重合度:15
分子量:813
末端間距離の二乗平均<R2>:770A2
からみ合い点間分子量Me:1600g/mol
S2 重合度毎に高分子材料の密度を求める工程
S3 高分子材料の第1密度を計算する工程
S4 高分子材料の重合度依存性の少ない密度として推定する工程
Claims (5)
- 高分子材料の重合度依存性の少ない密度を推定するための方法であって、
前記高分子材料について、重合度が異なる複数の分子動力学計算用の分子鎖モデルを、コンピュータに定義する工程と、
前記コンピュータが、各分子鎖モデルを同じ温度条件下でそれぞれ分子動力学計算を行ない、前記重合度毎に前記高分子材料の密度を求める工程と、
前記コンピュータが、前記重合度毎の密度の変化に基づいて、分子量が無限大と仮定された前記高分子材料の第1密度を計算する工程と、
前記コンピュータが、前記第1密度を、前記高分子材料の重合度依存性の少ない密度として推定する工程とを含む高分子材料のシミュレーション方法。 - 前記第1密度は、下記式(1)に基づいて計算される請求項1記載の高分子材料のシミュレーション方法。
ここで、各変数は次のとおりである。
ρ:各高分子材料の密度
ρ∞:第1密度
K:比例定数
Mn:各分子鎖モデルの分子量 - 前記コンピュータが、前記各分子鎖モデルから少なくとも一つの分子鎖モデルを選択する工程、
前記コンピュータが、選択された前記分子鎖モデルについて、前記分子動力学計算で計算された物理量から、前記分子鎖の充填長さを求める工程、及び
前記コンピュータが、前記分子鎖の充填長さと、前記高分子材料の重合度依存性の少ない密度とに基づいて、前記高分子材料のからみ合い点間分子量を計算する工程をさらに含む請求項1又は2のいずれかに記載の高分子材料のシミュレーション方法。 - 前記高分子材料のからみ合い点間分子量は、下記式(2)に基づいて計算される請求項3記載の高分子材料のシミュレーション方法。
ここで、各変数は次のとおりである。
Me:高分子材料のからみ合い点間分子量
ρ∞:第1密度
p:分子鎖の充填長さ - 前記分子鎖の充填長さは、下記式(3)に基づいて計算される請求項3又は4に記載の高分子材料のシミュレーション方法。
ここで、各変数は次のとおりである。
p:分子鎖の充填長さ
M:分子鎖モデルの分子量
ρ:高分子材料の密度
<R2>:分子鎖モデルの末端間距離の二乗平均
N_A:アボガドロ定数
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015180986A JP6593050B2 (ja) | 2015-09-14 | 2015-09-14 | 高分子材料のシミュレーション方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015180986A JP6593050B2 (ja) | 2015-09-14 | 2015-09-14 | 高分子材料のシミュレーション方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017058768A true JP2017058768A (ja) | 2017-03-23 |
JP6593050B2 JP6593050B2 (ja) | 2019-10-23 |
Family
ID=58390305
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015180986A Active JP6593050B2 (ja) | 2015-09-14 | 2015-09-14 | 高分子材料のシミュレーション方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6593050B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09127030A (ja) * | 1995-11-01 | 1997-05-16 | Sekisui Chem Co Ltd | 無定形高分子のガラス転移温度の予測方法 |
JP2010256300A (ja) * | 2009-04-28 | 2010-11-11 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 高分子材料モデルの作成方法 |
JP2013195220A (ja) * | 2012-03-19 | 2013-09-30 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 高分子材料のエネルギーロスの計算方法 |
-
2015
- 2015-09-14 JP JP2015180986A patent/JP6593050B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09127030A (ja) * | 1995-11-01 | 1997-05-16 | Sekisui Chem Co Ltd | 無定形高分子のガラス転移温度の予測方法 |
JP2010256300A (ja) * | 2009-04-28 | 2010-11-11 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 高分子材料モデルの作成方法 |
JP2013195220A (ja) * | 2012-03-19 | 2013-09-30 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 高分子材料のエネルギーロスの計算方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
小野木 重治: "鎖状高分子の分子量分布と力学的性質", 工業化学雑誌, vol. 73, no. 7, JPN6019032671, 1970, pages 1255 - 1263, ISSN: 0004101844 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6593050B2 (ja) | 2019-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6097130B2 (ja) | 高分子材料のシミュレーション方法 | |
JP6254325B1 (ja) | 高分子材料の粗視化分子動力学シミュレーション方法 | |
JP6405183B2 (ja) | ゴム材料のシミュレーション方法 | |
CN103324825B (zh) | 评估高聚合物材料的能量损耗的方法 | |
JP2016081297A (ja) | 高分子材料のシミュレーション方法 | |
JP7040152B2 (ja) | 高分子材料のシミュレーション方法 | |
JP2016009458A (ja) | 高分子材料モデル作成方法 | |
JP6200193B2 (ja) | 高分子材料のシミュレーション方法 | |
JP2018101354A (ja) | 高分子材料のシミュレーション方法 | |
JP6414929B2 (ja) | 全原子モデルの作成方法 | |
JP6575062B2 (ja) | 高分子材料のシミュレーション方法 | |
JP6965517B2 (ja) | 高分子材料のシミュレーション方法 | |
JP6593050B2 (ja) | 高分子材料のシミュレーション方法 | |
JP5897992B2 (ja) | 高分子の粘弾性計算装置、その方法及びプログラム | |
JP2020042434A (ja) | 高分子材料の相互作用ポテンシャルの決定方法、高分子材料モデルの作成方法、高分子材料のシミュレーション方法、及び、高分子材料の製造方法 | |
JP6554995B2 (ja) | 高分子材料のシミュレーション方法 | |
JP6368212B2 (ja) | 高分子材料のシミュレーション方法 | |
JP6055359B2 (ja) | 高分子材料のシミュレーション方法 | |
JP6962160B2 (ja) | 高分子材料の粗視化分子動力学シミュレーション方法 | |
JP7347148B2 (ja) | 高分子材料のシミュレーション方法 | |
JP6711186B2 (ja) | 高分子材料のシミュレーション方法 | |
JP6101159B2 (ja) | 高分子材料のエネルギーロスの計算方法 | |
JP2020095400A (ja) | シミュレーション装置、シミュレーション方法、及びプログラム | |
JP6050903B1 (ja) | 高分子材料のシミュレーション方法 | |
JP6434805B2 (ja) | 高分子材料のシミュレーション方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180710 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6593050 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |