JP2017058755A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017058755A
JP2017058755A JP2015180896A JP2015180896A JP2017058755A JP 2017058755 A JP2017058755 A JP 2017058755A JP 2015180896 A JP2015180896 A JP 2015180896A JP 2015180896 A JP2015180896 A JP 2015180896A JP 2017058755 A JP2017058755 A JP 2017058755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
semiconductor device
plug
circuit board
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015180896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6495791B2 (ja
Inventor
宏貴 佐藤
Hirotaka Sato
宏貴 佐藤
向田 秀子
Hideko Mukoda
秀子 向田
慧至 築山
Keishi Tsukiyama
慧至 築山
尾山 勝彦
Katsuhiko Oyama
勝彦 尾山
明子 藤巻
Akiko Fujimaki
明子 藤巻
善幸 小坂
Yoshiyuki Kosaka
善幸 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015180896A priority Critical patent/JP6495791B2/ja
Priority to TW105106187A priority patent/TWI591902B/zh
Priority to CN201610239678.4A priority patent/CN106532298B/zh
Publication of JP2017058755A publication Critical patent/JP2017058755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6495791B2 publication Critical patent/JP6495791B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/043Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15313Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a land array, e.g. LGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】プラグと回路基板との間の接続不良の発生を抑制する。
【解決手段】半導体装置は、第1の接続パッドを含む複数の接続パッドを有する配線基板と、配線基板に搭載された半導体チップと、を備える回路基板と、第1の面と第1の面の反対側に位置する第2の面とを含む外周面を有する筐体部と、外周面に囲まれた中空部と、筐体部から第1の面または第2の面と異なる方向に延在する突起と、を有する第1の筐体と、中空部の内部から外部に延在し、第1の接続パッドに電気的に接続された接続端子と、を備えるプラグと、回路基板を覆いつつ第1の面および第2の面に接し、突起と嵌合する差込穴を有する第2の筐体と、を具備する。
【選択図】図1

Description

実施形態の発明は、半導体装置に関する。
コンピュータ等の情報機器と周辺機器とを接続する際の接続規格の一つとしてUSB(Universal Serial Bus:USB)が知られている。USBによる接続では、オスコネクタ(プラグともいう)およびメスコネクタ(レセプタクルともいう)からなるUSBコネクタにより情報機器と周辺機器とを接続することにより、データの転送が可能になるだけでなく、例えば情報機器から周辺機器の動作に必要な電源を得ることや、USBハブを介して複数の機器を接続することもできる。
USBによるデータ転送が可能な半導体装置の一つとしてプラグ一体型の半導体装置が挙げられる。プラグ一体型の半導体装置では、例えばプラグから延在する接続端子と回路基板の接続パッドとをはんだを介して電気的に接続する。しかしながら、接続端子と接続パッドとの間の接続部に力が加わると、接続端子の変形等によりプラグと回路基板との間の接続不良が生じる場合がある。
米国特許第9065229号明細書
実施形態の発明が解決しようとする課題は、プラグと回路基板との間の接続不良の発生を抑制することである。
実施形態の半導体装置は、レセプタクルと接続することによりUSBによるデータ転送が可能な半導体装置である。半導体装置は、第1の接続パッドを含む複数の接続パッドを有する配線基板と、配線基板に搭載された半導体チップと、を備える回路基板と、第1の面と第1の面の反対側に位置する第2の面とを含む外周面を有する筐体部と、外周面に囲まれた中空部と、筐体部から第1の面または第2の面と異なる方向に延在する突起と、を有する第1の筐体と、中空部の内部から外部に延在し、第1の接続パッドに電気的に接続された接続端子と、を備えるプラグと、回路基板を覆いつつ第1の面および第2の面に接し、突起と嵌合する差込穴を有する第2の筐体と、を具備する。
半導体装置の構造例を示す側面模式図である。 半導体装置の構造例を示す平面模式図である。 プラグの構造例を示す模式図である。 半導体装置の他の構造例を示す側面模式図である。 半導体装置の他の構造例を示す平面模式図である。 半導体装置の製造方法例を説明するための図である。 半導体装置の製造方法例を説明するための図である。
以下、実施形態について、図面を参照して説明する。なお、図面は模式的なものであり、例えば厚さと平面寸法との関係、各層の厚さの比率等は現実のものとは異なる場合がある。また、実施形態において、実質的に同一の構成要素には同一の符号を付し説明を省略する。
図1は、半導体装置の側面模式図である。図2は、半導体装置の平面模式図である。図1および図2に示す半導体装置10は、筐体1と、回路基板2と、プラグ3と、を具備する。なお、図1および図2では、便宜のため、一部の構成要素は図示されていない。
筐体1は、回路基板2を覆うように設けられている。筐体1は、絶縁性を有し、例えばポリ塩化ビニル等の合成樹脂等により形成される。筐体1は、差込穴11aと溝11bとを有する筐体部11と、内壁に差込穴11aおよび溝11bを有する開口部1aを筐体部11との間に有するように筐体部11に結合された筐体部12と、を備える。換言すると、開口部1aの内壁は、差込穴11aを有する第1の内壁部と、開口部1aの深さ方向において第1の内壁部の位置よりも深い位置に設けられた溝11bを有する第2の内壁部と、を有する。差込穴11aの平面形状は矩形状であるが、これに限定されず円状であってもよい。差込穴11aは、貫通穴であってもよい。また、差込穴11aは溝11bと連続する一つの開口部として設けられていてもよい。
回路基板2は、差込穴11aの全部に重畳しないように開口部1aの第2の内壁部に設けられている。回路基板2は、図1および図2に示す回路基板2はSiP(System in a Package:SiP)であるがこれに限定されない。回路基板2は、開口部1aの内壁に接して固定されていてもよい。
回路基板2は、面21aと面21aの反対側に位置する面21bとを有する配線基板21と、面21a上に搭載されたメモリチップ22と、面21a上に搭載され、配線基板21を介してメモリチップ22に電気的に接続されたコントローラチップ23と、メモリチップ22およびコントローラチップ23を封止する封止樹脂層24と、を具備する。回路基板2は、例えば配線基板21上のメモリチップ22およびコントローラチップ23を封止樹脂層24により封止した後、パッケージダイシングを行うことにより形成される。よって、面21aの全体が封止樹脂層24に覆われていてもよい。
配線基板21は、面21a上に設けられた複数の接続パッドと、面21b上、すなわちメモリチップ22およびコントローラチップ23の搭載面の反対側に位置する面に設けられ、接続パッド211を含む複数の接続パッドと、を有する。面21aおよび面21b上に設けられた複数の接続パッドを介してメモリチップ22とコントローラチップ23とが電気的に接続される。面21a上の接続パッドは、例えば配線基板21を貫通するビアを介して面21b上の接続パッドに電気的に接続することができる。配線基板21としては、例えば表面に設けられた接続パッドを備える配線層を有する、ガラスエポキシ等の樹脂基板等を用いることができる。
メモリチップ22は、例えば複数積層された半導体チップを有する。複数の半導体チップは、接着層を介して一部が重畳するように互いに接着される。複数の半導体チップは、ワイヤボンディングによりそれぞれの半導体チップに設けられた電極を接続することにより電気的に接続される。半導体チップとしては、例えばNANDフラッシュメモリ等の記憶素子を有するメモリチップ等を用いることができる。このとき、半導体チップは、メモリセルに加え、デコーダ等を備えていてもよい。
コントローラチップ23は、メモリチップ22に記憶されたデータの書き込みおよび読み出し動作の実行を制御する。コントローラチップ23には、半導体チップを用い、例えばワイヤボンディングにより半導体チップに設けられた電極パッドと配線基板21に設けられた接続パッドとを接続することにより配線基板21に電気的に接続される。
メモリチップ22およびコントローラチップ23と配線基板21との接続方法としては、ワイヤボンディングに限定されず、フリップチップボンディングやテープオートメーテッドボンディング等のワイヤレスボンディングを用いてもよい。また、配線基板21の面21aにメモリチップ22とコントローラチップ23とを積層させたTSV(Through Silicon Via:TSV)方式等の3次元実装構造を用いてもよい。
回路基板2は、メモリチップ22およびコントローラチップ23の代わりに他の半導体チップや受動部品を有していてもよい。また、メモリチップ22とコントローラチップ23の位置は逆であってもよい。
封止樹脂層24は、メモリチップ22およびコントローラチップ23を覆うように、配線基板21の面21a上に設けられている。封止樹脂層24は、SiO等の無機充填材を含有する。また、無機充填材は、SiOに加え、例えば水酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、酸化アルミニウム、窒化ホウ素、酸化チタン、またはチタン酸バリウム等を含んでいてもよい。無機充填材は、例えば粒状であり、封止樹脂層24の粘度や硬度等を調整する機能を有する。封止樹脂層24中の無機充填材の含有量は、例えば60%以上90%以下である。封止樹脂層24としては、例えば無機充填材と絶縁性の有機樹脂材料との混合物を用いることができる。有機樹脂材料としては、例えばエポキシ樹脂が挙げられる。
封止樹脂層24の形成法としては、例えば無機充填材と有機樹脂等との混合物を用いた、トランスファモールド法、コンプレッションモールド法、インジェクションモールド法、シートモールド法、または樹脂ディスペンス法等が挙げられる。
図3は、プラグの構造例を示す模式図である。図3に示すプラグ3は、筐体31と、端子部32と、を備える。プラグ3としては、例えばUSB2.0またはUSB3.0のコネクタを構成するプラグが挙げられる。USB規格の一つであるUSB3.0では、USB2.0との互換性を保ちながら、USB2.0の10倍以上の転送速度を有する高速転送を行うことが可能である。なお、プラグ3は、USB2.0およびUSB3.0以外のUSB規格のコネクタを構成してもよい。
筐体31は、面31a(下面)と、面31aの反対側に位置する面31b(上面)と、面31aまたは面31bに垂直な方向に沿って設けられた面31c(左側面)と、面31cの反対側に位置する面31d(右側面)とを含む外周面と、外周面に囲まれ、プラグ3の長さ方向に延在する中空部311と、筐体31から面31aまたは面31bと異なる方向に沿って延在する固定用突起31eと、を有する。なお、筐体31の外周面は、5面以上の面を有していてもよい。
図3において、固定用突起31eは、プラグ3の基端(面31bの基端)において、面31c側および面31d側のそれぞれに設けられている。固定用突起31eは、面31bから面31bに垂直な方向(下方向)に沿って延在する。なお、固定用突起31eは、例えば面31aから下方向に突出するように設けられていてもよい。
固定用突起31eは、図1および図2に示すように、差込穴11aと嵌合される。このとき、筐体部11は面31aに接し、筐体部12は面31bに接している。これにより、プラグ3は、上下方向から挟み込まれる。図1の筐体部11において、筐体部11と面31aとの接触部の厚さおよび筐体部11と面31bとの接触部の厚さは、固定用突起31eと差込穴11aとの嵌合部の厚さよりも薄い。これにより、半導体装置10を薄くすることができる。なお、固定用突起31eは、筐体部11に埋め込まれていてもよい。
端子部32は、例えばポリ塩化ビニル等の合成樹脂等の絶縁部321と、絶縁部321上に設けられた複数の接続端子322と、を有する。接続端子322としては、例えば銅等を用いることができる。また、接続端子322としては、例えば銅合金(例えばベリリウム銅、リン青銅、コバルト銅)やニッケル合金(例えばベリリウムニッケル)等の材料を用いてもよい。
複数の接続端子322のそれぞれは、プラグ3の先端から基端に沿って設けられ、中空部311の内部から外部に延在している。プラグ3の先端側の中空部311内において、接続端子322の一端は露出している。複数の接続端子322は、レセプタクルに接続可能な外部接続端子としての機能を有する。
プラグ3の基端において、接続端子の322の他端は、図1および図2に示すように、はんだ5を介して接続パッド211に電気的に接続されている。接続端子322は、中空部311の内部から外部に延在し、第1の接続パッドに電気的に接続されている。なお、接続端子322は、中空部311の内部に設けられた外部接続端子と、当該外部接続端子に電気的に接続され、中空部311の外部に延在し、はんだ5を介して接続パッド211に電気的に接続された内部接続端子と、を有していてもよい。
半導体装置10をレセプタクルに接続させる場合、プラグ3の先端側の中空部311内において露出された接続端子322は、レセプタクルの接続端子に接触する。これにより、半導体装置10と、レセプタクルを具備する情報機器との間でUSBによるデータ転送を行うことができる。
接続端子322としては、電源端子(VBUS)、差動信号である通常転送用のデータ信号のための信号端子(D+、D−)、およびグランド端子(GND)等のUSB2.0またはUSB3.0によるデータ転送に必要な接続端子や、差動信号である高速転送用の送信データ信号のための信号端子(SSTX+、SSTX−)、差動信号である高速転送用の受信データ信号のための信号端子(SSRX+、SSRX−)等のUSB3.0による高速転送に必要な接続端子等が設けられる。図3では、一例として電源端子(VBUS)、通常転送用のデータ信号のための信号端子(D+、D−)、およびグランド端子(GND)の4本の接続端子322を図示している。
接続端子322の一部を配線基板21の接続パッド211に電気的に接続する場合やプラグ3自体を配線基板21に電気的に接続する場合、例えばSMT(Surface Mount Technology:SMT)等のはんだ接合により接合が行われる。しかしながら、SMT等のはんだ接合は、コストが高いため、はんだ接合箇所が増えるとその分製造コストが高くなってしまう。このように、USBによるデータ転送が可能な半導体装置では、はんだ接合箇所を可能な限り少なくし、安価に製造が可能な構造が求められている。
上記半導体装置では、回路基板の代わりに筐体に差込穴を設け、プラグの固定用突起を差込穴に嵌合させることにより、プラグを固定する。仮に、回路基板とプラグとを固定する場合、固定強度を高めるためにSMTによるはんだ接合で回路基板とプラグとを機械的に接続することが必要となる。また、封止樹脂層に差込穴を形成する場合、封止状態が悪化する等の問題がある。よって、プラグの固定用突起を筐体の差込穴に嵌合させてプラグを固定することにより、SMTによるはんだ接合箇所の増加を抑制しつつ、プラグを固定することができる。よって、例えば製造コストを低減することができる。また、回路基板に差込穴を設ける必要がないため、封止状態が保持され、また回路基板を小さくすることができる。
また、プラグを筐体に嵌合させて固定する場合、嵌合部が一方向のみであると例えばプラグに外力が与えられ、プラグの接続端子と回路基板の接続パッドとの間の接続部に力が加わる。よって、接続端子の変形等によりプラグと回路基板との間の接続不良が生じる場合がある。
上記半導体装置では、プラグを筐体に嵌合させるとともに筐体がプラグの筐体部の第1の面と第1の面の反対側に位置する第2の面に接している。筐体により、プラグを複数の方向から支持することができるため、プラグの接続端子と回路基板の接続パッドとの間の接続不良の発生を抑制することができる。
半導体装置10の構造は、上記構造に限定されない。図4は、半導体装置の他の構造例を示す側面模式図である。図5は、半導体装置の他の構造例を示す平面模式図である。
図4および図5に示す半導体装置は、図1および図2に示す半導体装置と比較して筐体1が面31cおよび面31dに接している構成が異なる。すなわち、筐体1は、面31aないし面31dに接して外周面の基端を含む一部(筐体31の基端を含む一部)を囲むように設けられている。
上記半導体装置では、プラグを筐体に嵌合させるとともに筐体がプラグの筐体部の第1の面と第1の面の反対側の第2の面と第1の面または第2の面に垂直に設けられた第3の面に接している。筐体により、プラグを複数の方向から支持することができるため、プラグの接続端子と回路基板の接続パッドとの間の接続不良の発生を抑制することができる。
次に、上記半導体装置の製造方法例について図6および図7を参照して説明する。図6および図7は、半導体装置の製造方法例を説明するための図である。
上記半導体装置の製造方法例では、図6に示すように、差込穴11aと溝11bとプラグ3を支持するための領域11cとを有する筐体部11を準備する。筐体部11は、例えば金型に樹脂を流し込んで固化させることにより所望の形状に成形される。領域11cは、差込穴11aよりも筐体部11の先端側に設けられている。溝11bは、差込穴11aよりも筐体部11の基端側に設けられている。
次に、溝11b上に回路基板2を載置する。また、プラグ3を準備し、面31aを領域11cに接触させつつ、固定用突起31eを差込穴11aと嵌合させてプラグ3の一部を筐体部11上に載置する。さらに、接続端子322の基端を例えばSMT等のはんだ接合によりはんだ5を介して接続パッド211に電気的に接続する。
インサート成形により筐体部11とプラグ3とを固着してもよい。インサート成形とは、金型内に挿入した金属部品の周りに樹脂を注入して金属と樹脂を一体化する成形方法である。このとき、固定用突起31eは、筐体部11に埋め込まれるように固着されている。
次に、図7に示すように、プラグ3を支持するための領域12aを有する筐体部12を準備する。筐体部12は、例えば金型に樹脂を流し込んで固化させることにより所望の形状に形成される。領域12aは、筐体部12の先端側に設けられている。なお、筐体部11と同様に筐体部12に溝を設け、筐体部11の溝11bと筐体部12の溝とを対向させながら筐体部11と筐体部12とを結合させてもよい。
次に、側壁に差込穴11aを有する開口部を筐体部11と筐体部12との間に形成するように筐体部11に筐体部12を結合させる。このとき、例えばスナップフィット等を用いて筐体部11と筐体部12とを結合させてもよい。スナップフィットを用いた結合法では、筐体部11および筐体部12の一方に凸部を設け、他方に凹部を設け、材料の弾性を利用して凸部を凹部に嵌めこんで引っかけることにより筐体部11と筐体部12とを結合させる。また、接着剤等を用いて筐体部11と筐体部12とを互いに貼り合わせてもよい。上記工程により、半導体装置10を製造することができる。
なお、各実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施し得るものであり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…筐体、1a…開口部、2…回路基板、3…プラグ、10…半導体装置、11…筐体部、11a…差込穴、11b…溝、12…筐体部、21…配線基板、21a…面、21b…面、22…メモリチップ、23…コントローラチップ、24…封止樹脂層、31…筐体、31a〜31d…面、31e…固定用突起、32…端子部、211…接続パッド、311…中空部、321…絶縁部、322…接続端子。

Claims (5)

  1. レセプタクルと接続することによりデータ転送が可能な半導体装置であって、
    第1の接続パッドを含む複数の接続パッドを有する配線基板と、前記配線基板に搭載された半導体チップと、を備える回路基板と、
    第1の面と前記第1の面の反対側に位置する第2の面とを含む外周面を有する筐体部と、前記外周面に囲まれた中空部と、前記筐体部から前記第1の面または前記第2の面と異なる方向に延在する突起と、を有する第1の筐体と、前記中空部の内部から外部に延在し、前記第1の接続パッドに電気的に接続された接続端子と、を備えるプラグと、
    前記回路基板を覆いつつ前記第1の面および前記第2の面に接し、前記突起と嵌合する差込穴を有する第2の筐体と、を具備する、半導体装置。
  2. 前記回路基板は、前記半導体チップを封止する封止樹脂層をさらに備え、
    前記第1の接続パッドは、前記配線基板の前記半導体チップの搭載面の反対側に位置する面に設けられている、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記接続端子は、はんだを介して前記第1の接続パッドに電気的に接続されている、請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記第2の筐体は、
    前記第1の面に接し、且つ前記差込穴を有する第1の筐体部と、
    前記第2の面に接し、且つ内壁に前記差込穴を有する開口部を前記第1の筐体部との間に有するように前記第1の筐体部に結合された第2の筐体部と、を有し、
    前記回路基板は、前記開口部に設けられている、請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の半導体装置。
  5. 前記外周面は、前記第1の面または前記第2の面に垂直に沿って設けられた第3の面をさらに含み、
    前記第2の筐体は、前記第1の面ないし前記第3の面に接して前記外周面の一部を囲むように設けられている、請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載の半導体装置。
JP2015180896A 2015-09-14 2015-09-14 半導体装置 Active JP6495791B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015180896A JP6495791B2 (ja) 2015-09-14 2015-09-14 半導体装置
TW105106187A TWI591902B (zh) 2015-09-14 2016-03-01 Semiconductor device
CN201610239678.4A CN106532298B (zh) 2015-09-14 2016-04-18 半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015180896A JP6495791B2 (ja) 2015-09-14 2015-09-14 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017058755A true JP2017058755A (ja) 2017-03-23
JP6495791B2 JP6495791B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=58358062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015180896A Active JP6495791B2 (ja) 2015-09-14 2015-09-14 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6495791B2 (ja)
CN (1) CN106532298B (ja)
TW (1) TWI591902B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109509736A (zh) * 2017-09-14 2019-03-22 晨星半导体股份有限公司 电路板及芯片封装体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009259222A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Hon Hai Precision Industry Co Ltd メモリ装置
JP3170687U (ja) * 2010-04-30 2011-09-29 鴻海精密工業股▲ふん▼有限公司 電気コネクタ及びこれを用いたメモリ記憶装置
JP3186095U (ja) * 2013-03-20 2013-09-19 竺科科技股▲ふん▼有限公司 Usbコネクタ構造

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100550180C (zh) * 2005-09-16 2009-10-14 株式会社东芝 半导体存储装置及使用它的usb存储器装置
US7581967B2 (en) * 2006-08-16 2009-09-01 Sandisk Corporation Connector with ESD protection
US7862377B2 (en) * 2008-11-18 2011-01-04 Kingston Technology Corporation USB connector and method of manufacture
CN201608336U (zh) * 2010-01-29 2010-10-13 蔡添庆 一种u盘使用的usb连接器
CN202206683U (zh) * 2011-09-22 2012-04-25 深圳市正耀科技有限公司 改进的u盘组装结构
CN202797347U (zh) * 2011-11-29 2013-03-13 蔡周贤 具有套接壳的电连接公头
CN203193014U (zh) * 2013-04-25 2013-09-11 常熟精微康电子元件有限公司 移动存储装置及其连接器
CN203950966U (zh) * 2014-05-04 2014-11-19 东莞市卡盟连接器有限公司 一种连接器端口

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009259222A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Hon Hai Precision Industry Co Ltd メモリ装置
JP3170687U (ja) * 2010-04-30 2011-09-29 鴻海精密工業股▲ふん▼有限公司 電気コネクタ及びこれを用いたメモリ記憶装置
JP3186095U (ja) * 2013-03-20 2013-09-19 竺科科技股▲ふん▼有限公司 Usbコネクタ構造

Also Published As

Publication number Publication date
TW201711292A (zh) 2017-03-16
CN106532298B (zh) 2019-06-07
JP6495791B2 (ja) 2019-04-03
CN106532298A (zh) 2017-03-22
TWI591902B (zh) 2017-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4768012B2 (ja) 集積回路の他の集積回路への積層構造
US10008488B2 (en) Semiconductor module adapted to be inserted into connector of external device
CN104966702A (zh) 半导体封装件
CN107204293B (zh) 半导体装置的制造方法及半导体装置
JP6495791B2 (ja) 半導体装置
JP6619269B2 (ja) Usb装置及びその製造方法
TWI645622B (zh) Usb裝置及其製造方法
CN109616802B (zh) 半导体装置及插头用端子零件的制造方法
JP6334342B2 (ja) 半導体装置
EP2426624A1 (en) A USB device structure
KR101118236B1 (ko) 초고속 유에스비 프로토콜에 적합한 씨오비 타입 휴대용 메모리 장치
TW201234545A (en) Packaging structure and packaging method of portable flash memory storage device
KR101118237B1 (ko) 초고속 유에스비 프로토콜을 이용한 휴대용 메모리 장치
TWI569515B (zh) Method for manufacturing terminal parts for semiconductor devices and plugs
JP3165265U (ja) マイクロ投影モジュール
KR200477911Y1 (ko) 유에스비 메모리 장치
TW202213448A (zh) Usb記憶體及其製造方法
WO2009113141A1 (ja) 集積回路パッケージ
KR20070000720A (ko) Fbga 패키지 모듈
JP2011145989A (ja) Icモジュール、及びこのicモジュールを備えるicカード

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170609

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180717

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6495791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350