JP2017053736A - 放射線検出器及びx線ct装置 - Google Patents

放射線検出器及びx線ct装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017053736A
JP2017053736A JP2015178075A JP2015178075A JP2017053736A JP 2017053736 A JP2017053736 A JP 2017053736A JP 2015178075 A JP2015178075 A JP 2015178075A JP 2015178075 A JP2015178075 A JP 2015178075A JP 2017053736 A JP2017053736 A JP 2017053736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
substrate
ray
radiation detector
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015178075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6548536B2 (ja
Inventor
大祐 平塚
Daisuke Hiratsuka
大祐 平塚
智 朝桐
Satoshi Asagiri
智 朝桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Medical Systems Corp
Priority to JP2015178075A priority Critical patent/JP6548536B2/ja
Publication of JP2017053736A publication Critical patent/JP2017053736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6548536B2 publication Critical patent/JP6548536B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】X線CT装置のスライス数の増加に伴って検出信号を外部に引き出すための配線の密度の増大と、製品の組立性を両立させること。【解決手段】表面、裏面及び内部に配線が設けられた配線基板と、この配線基板の表面に実装された放射線検出センサと、前記配線基板の裏面に一端側が取り付けられると共に、前記配線基板の裏面の取付領域に対向する位置に開口部を有し、他端側は外部出力端子を有すると共に前記配線基板の一側面側に引き出されているフレキシブル基板と、前記取付領域に実装され、前記放射線検出センサの出力端子と接続されると共に、前記フレキシブル基板との接続部を有する中継基板と、この中継基板に実装され、前記放射線検出センサからの出力信号が入力されると共に前記中継基板の前記接続部に接続される信号処理ICとを備えている。【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、放射線検出器及びX線CT装置に関する。
X線CT装置の放射線検出器は、配線基板上に設けられた二次元アレイ状のフォトダイオード素子と、この二次元アレイ状のフォトダイオード素子の上に二次元アレイ状のシンチレータ素子を積層配置することで構成されている(例えば、特許文献1参照。)。このように構成された放射線検出器は、X線管の焦点を中心とした円弧状に配置されている。
特開2014−35293号公報
近年、X線CT装置のスライス数の増加に伴って検出信号を外部に引き出すための配線の密度が増大すると共に配線の取り回しも複雑になる。これに対応するため、配線長の短縮によりノイズ低減を図り、センサ、信号処理、制御のそれぞれの接続部の小型化(コネクタレス化)が行われている。また、接続・部品搭載領域の確保が課題となっている。
さらに、配線数の増大に対応するため、信号線の引出し方向を基板の両側にすると、その後の製品の組立性が低下する。このため、製品の組立性を考慮した放射線検出器及びX線CT装置が必要とされている。
本発明の実施形態の放射線検出器は、表面、裏面及び内部に配線が設けられた配線基板と、この配線基板の表面に実装された放射線検出センサと、前記配線基板の裏面に一端側が取り付けられると共に、前記配線基板の裏面の取付領域に対向する位置に開口部を有し、他端側は外部出力端子を有すると共に前記配線基板の一側面側に引き出されているフレキシブル基板と、前記取付領域に実装され、前記放射線検出センサの出力端子と接続されると共に、前記フレキシブル基板との接続部を有する中継基板と、この中継基板に実装され、前記放射線検出センサからの出力信号が入力されると共に前記中継基板の前記接続部に接続される信号処理ICとを備えている。
第1の実施の形態に係る放射線検出器の表面側を示す斜視図。 同放射線検出器の裏面側を示す斜視図。 同放射線検出器が組み込まれたX線CT装置を模式的に示す説明図。
図1は第1の実施の形態に係る放射線検出器10の表面側を示す斜視図、図2は放射線検出器10の裏面側を示す斜視図、図3は放射線検出器10が組み込まれたX線CT装置100を模式的に示す説明図である。
放射線検出器10は、セラミックス材製の配線基板20を備えている。配線基板20は、板状の基板本体21と、この基板本体21の表面21a、裏面21b、内部21cに金属配線を有している。また、基板本体21の表面21a及び裏面21bには、端子が設けられている。
配線基板20の表面21aには、放射線検出センサ25が実装されている。放射線検出センサ25は、チャンネル方向(x方向)とスライス方向(y方向)の2次元方向に配列された複数のフォトダイオードと、シンチレータとが積層配置されている。また、配線基板20の裏面21bには、取付領域22が設けられている。
フレキシブル基板30の一端側31が取り付けられている。フレキシブル基板30の一端側は、開口部33が設けられ、取付領域22に対向している。フレキシブル基板30は、配線基板20の裏面21bと平行に配置され、フレキシブル基板30の他端側32は配線基板20の一側面側に延出している。なお、複数のフレキシブル基板30の延出方向は一方向に統一されている。フレキシブル基板30は、柔軟なフィルム状の基材30aを有し、その表面30b側が配線基板20の裏面21b上の端子に、Auバンプ等の金属バンプと異方性導電膜との組合せによって接合されている。
配線基板20の取付領域22には、中継基板40が取り付けられている。中継基板40は、板状の基板本体41と、この基板本体41の表面41a、裏面41b、内部41cに金属配線を有している。また、基板本体41の表面41a及び裏面41bには、端子が設けられている。中継基板40の表面41aの端子は、配線基板20の裏面21bの端子と接続されている。
中継基板40の裏面41bには、放射線検出センサ30からの信号が入力され、処理を行う信号処理IC(ASIC)50が実装されている。中継基板40の裏面41bの電極と信号処理IC50の入力端子とは接続されている。
さらに信号処理IC50の出力端子は、中継基板40の裏面41b上の端子に接続され、さらにボンディングワイヤ43を経由して、フレキシブル基板30上の裏面30c上の端子に接続される。
フレキシブル基板30c上の端子は、他端32側に引き出されて、後述する検出器回路116に接続される。
X線CT装置100は、図3に示すように、架台部110と画像再構成部120とを備える。架台部110には、被検体が搬入される開口部114を備えた回転円板111が備えられている。この回転円板111にX線管112と、X線管112に取り付けられ、X線束の放射方向を制御するコリメータ113と、X線管312と対向して回転円板111に搭載された放射線検出器10と、放射線検出器10で検出されたX線を所定の信号に変換する検出器回路116が搭載されている。また、架台部110は、回転円板111の回転及びX線管112を制御するスキャン制御回路117をさらに備えている。
放射線検出器10は、放射線検出センサ25は、X線管112の焦点位置に向けられている。フレキシブル基板30の他端32側に設けられた端子は、検出器回路116に接続され、信号処理IC50が出力した電気信号を検出器回路116に受け渡す。
画像再構成部120は、検出器回路116から送出される計測データを演算処理してCT画像再構成を行い、ディスプレイモニタ130へ出力する。
このように構成された放射線検出器10を有するX線CT装置100では、架台部110の開口部114に、被検者を挿入し、X線管112からX線を照射する。このX線はコリメータ113により指向性を得て、放射線検出器10により検出される。この際、回転円板311を被検者の周りに回転させることにより、X線を照射する方向を変えながら、被検者を透過したX線を検出する。この計測データをもとに画像再構成部320は、画像再構成を行い、CT画像(断層像)を生成し、CT画像をディスプレイモニタ330に表示する。
放射線検出器10は、上述したようにフレキシブル基板30が配線基板10に対し、一方向にのみ延出されている。このため、複数の方向にフレキシブル基板が延出している構成に比べ、ケーブル等への接続作業が容易となり、組立性が向上する。このため、X線CT装置のスライス数の増加に伴って検出信号を外部に引き出すための配線の密度が増大した場合であっても、組立性が良いX線CT装置を提供することができる。
また、配線基板20とフレキシブル基板30とは、金属バンプと異方性導電膜による接続を行うことで、コネクタ類が不要となり、全体を薄く、小型に構成することができる。
さらに、放射線検出センサ25からの出力信号を配線基板20、中継基板25の内部を通じて信号処理IC50に接続しているため、配線長を短くすることができ、ノイズが混入する虞を低減することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…放射線検出器、20…配線基板、25…放射線検出センサ、30…フレキシブル基板、40…中継基板、50…信号処理IC、100…X線CT装置。

Claims (4)

  1. 表面、裏面及び内部に配線が設けられた配線基板と、
    この配線基板の表面に実装された放射線検出センサと、
    前記配線基板の裏面に一端側が取り付けられると共に、前記配線基板の裏面の取付領域に対向する位置に開口部を有し、他端側は外部出力端子を有すると共に前記配線基板の一側面側に引き出されているフレキシブル基板と、
    前記取付領域に実装され、前記放射線検出センサの出力端子と接続されると共に、前記フレキシブル基板との接続部を有する中継基板と、
    この中継基板に実装され、前記放射線検出センサからの出力信号が入力されると共に前記中継基板の前記接続部に接続される信号処理ICとを備えていることを特徴とする放射線検出器。
  2. 前記フレキシブル基板は,複数設けられ、それぞれの他端側は、前記配線基板の一側面側に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の放射線検出器。
  3. 前記配線基板の端子と前記フレキシブル基板の端子とは、金属バンプ及び導電性接着剤により接続されていることを特徴とする請求項1に記載の放射線検出器。
  4. 開口を有する回転円板と、
    前記回転円板の開口を挟んだ位置に搭載されたX線源及び請求項1〜3のいずれかに記載された放射線検出器と、
    前記回転円板の開口に被検体を挿入するための寝台とを備えていることを特徴とするX線CT装置。
JP2015178075A 2015-09-10 2015-09-10 放射線検出器及びx線ct装置 Active JP6548536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015178075A JP6548536B2 (ja) 2015-09-10 2015-09-10 放射線検出器及びx線ct装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015178075A JP6548536B2 (ja) 2015-09-10 2015-09-10 放射線検出器及びx線ct装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017053736A true JP2017053736A (ja) 2017-03-16
JP6548536B2 JP6548536B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=58317731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015178075A Active JP6548536B2 (ja) 2015-09-10 2015-09-10 放射線検出器及びx線ct装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6548536B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018168219A1 (ja) 2017-03-17 2018-09-20 株式会社東芝 位置標定システム、位置標定方法及びコンピュータプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018168219A1 (ja) 2017-03-17 2018-09-20 株式会社東芝 位置標定システム、位置標定方法及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6548536B2 (ja) 2019-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9116022B2 (en) Compact sensor module
JP6231778B2 (ja) 電気デバイスおよび放射線検査装置
US8031481B2 (en) Structure for mounting printed board and nuclear medicine diagnosis system
JP5376897B2 (ja) 放射線画像撮影装置
JP2009532676A (ja) 放射線検出器配列
JP2007078369A (ja) 放射線検出モジュール、プリント基板および陽電子放出型断層撮影装置
US9420982B2 (en) Mammography detector having multiple sensors, and mammography device capable of acquiring 3D image acquisition
JP2016200544A (ja) 放射線撮像装置および撮像システム
JP6205228B2 (ja) 撮像モジュールおよび内視鏡装置
JP2008122116A (ja) 放射線検出器およびx線断層撮影装置
US8912499B2 (en) Radioactive ray detecting apparatus, method of manufacturing the same, and imaging system
JP2014035293A (ja) 放射線検出器及びx線ct装置
JP6548536B2 (ja) 放射線検出器及びx線ct装置
JP6714332B2 (ja) 放射線検出装置、及び放射線撮像システム
JP6194126B2 (ja) モジュライメージング検出器asic
US10823858B2 (en) Hybrid X-ray detector structure
JP6515153B2 (ja) 口腔内センサ、及び口腔内センサの製造方法
US10018734B2 (en) Detector pack and X-ray CT apparatus
JP6548488B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置及びx線検出器
JP2010284221A (ja) X線ct装置および基板接続構造
US10181493B2 (en) Radiation detector system of radiation imaging modality
JP2019007748A (ja) 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP2017161460A (ja) X線検出器及びx線ct装置
JP2017056141A (ja) 放射線検出器、検出器モジュール、及び医用画像診断装置
JP2011245209A (ja) X線検出器モジュールおよびx線検出器並びにx線ct装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6548536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150