JP2017052557A - ビニール袋開口器具 - Google Patents

ビニール袋開口器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2017052557A
JP2017052557A JP2015188851A JP2015188851A JP2017052557A JP 2017052557 A JP2017052557 A JP 2017052557A JP 2015188851 A JP2015188851 A JP 2015188851A JP 2015188851 A JP2015188851 A JP 2015188851A JP 2017052557 A JP2017052557 A JP 2017052557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer peripheral
peripheral surface
cylindrical object
plastic bag
vinyl bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015188851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6270790B2 (ja
Inventor
勝 ▲樋▼口
勝 ▲樋▼口
Masaru Higuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2015188851A priority Critical patent/JP6270790B2/ja
Publication of JP2017052557A publication Critical patent/JP2017052557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6270790B2 publication Critical patent/JP6270790B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)

Abstract

【課題】 ビニール袋を開口する為に指を濡れ雑巾や湿らせたスポンジ等で湿らせる行動は、複数人数が使用した場合の指の清潔性及び衛生面と、長時間放置された場合の異臭に問題がある。また、濡れ雑巾や湿らせたスポンジの放置は時間とともに乾燥が促進する為、適度に交換もしくは加湿メンテナンスをすることが必要である。
【解決手段】 本発明は、滑りにくい外周表面を持つ二つの円柱物体があり、その二つの物体の外周同士の接点で挟んだビニール袋を一方の物体の外周に沿ってもう一方の物体が移動することによってビニール袋を開口することを特徴とし、指で直接ビニール袋を触ることなく、ビニール袋を開口できる袋開口器具を提案するものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、ビニール袋を開口する為の治具に関するものである。
スーパー等で持ち帰り用のビニール袋を利用する際、ビニール袋の開口部を持ち指を擦り合わせるように挟んで開口するが、指が乾燥しているとビニール袋と指の間に抵抗が発生し辛く、濡れ雑巾や湿らせたスポンジ等で指を湿らせてからビニール袋を開口することがある。
特開2014−144805
ビニール袋を開口する為に指を濡れ雑巾や湿らせたスポンジ等で湿らせる行動は、複数人数が使用した場合の指の衛生面と、長時間放置された場合の異臭に問題がある。また、濡れ雑巾や湿らせたスポンジの放置は時間とともに乾燥が促進する為、適度に交換もしくは加湿メンテナンスをすることが必要である。
本発明は、滑りにくい外周表面を持つ二つの円柱物体があり、その二つの物体の外周同士の接点で挟んだビニール袋を一方の物体の外周に沿ってもう一方の物体が移動することによってビニール袋を開口することを特徴とする器具を用いて、指で直接ビニール袋を触ることなく、ビニール袋を開口できる袋開口器具を提案するものである。
上述のように、本発明によって指で直接ビニール袋を擦り合わせることが無くなる為、指の乾燥状態によることなく、安定したビニールの開口効果が得られ、且つ、濡れ雑巾や湿らせたスポンジを触る必要が無い為、衛生的である。 また、濡れ雑巾を使用する場合に比べ、濡れ雑巾交換や湿らせたスポンジの保湿メンテナンスの必要が無くなる。
本発明ビニール袋開口器具の第一実施例を示す3D図。 図1を簡略化し、固定アームと本体が別体型の初期状態側面図。 図2を初期状態とした時、フレキシブルアーム移動した中期状態図。 ビニール袋を配置した図3における円柱物体接点部の拡大図。 図3を中期状態とした時、フレキシブルアーム移動した後期状態図。 ビニール袋を配置した図5における円柱物体接点部の拡大図。 円柱物体の複数材料による複合例及び多角形柱形状実施例図。 図1実施例から二つの円柱物体を回転配置した場合の実施例3D図。 図5から固定アームの長さを変更した場合の後継状態図。 フレキシブルアームと本体を一体化したハンディータイプ実施例図。
滑りにくい外周表面を持つ二つの円柱物体があり、一方の円柱物体は本体と固定し、もう一方の円柱物体はフレキシブルに可動できるようなアームで本体に接続する。
円柱物体は、一方が固定、もう一方が可動できることから、一方の円柱の外周に沿ってもう一方の円柱物体が移動するように設定する。 その二つの円柱物体の外周同士の接点に開口したいビニール袋を挟むように配置すれば、互いの円柱物体の外周表面が滑りにくい性質であることを利用して、一方の物体の外周に沿ってもう一方の物体が移動する時、ビニール袋の片側が引き離され、ビニール袋を開口することができる。
以下、添付図面に従って第一実施例を説明する。 図1に示すように、1:滑りにくい外周表面を持つ円柱物体Aと2:滑りにくい外周表面を持つ円柱物体Bと3:固定アームと一体型の本体Hと4:フレキシブルアームFを有する器具において、簡略化した側面図を図2へ示した。 15:本体Hと11:滑りにくい外周表面を持つ円柱物体Aは、13:固定アームKによって接続され、15:本体Hと12:滑りにくい外周表面を持つ円柱物体Bは、14:フレキシブルアームFによって接続されている。 初期状態として、開口したいビニール袋は、11:滑りにくい外周表面を持つ円柱物体Aと12:滑りにくい外周表面を持つ円柱物体Bの間に配置する。 16:指で押すことにより、14:フレキシブルアームFは変形して中期状態へと移行する。
中期状態を図3に示す。26:指によって24フレキシブルアームFは23:固定アームKに近付き、21:滑りにくい外周表面を持つ円柱物体Aの外周と22:滑りにくい外周表面を持つ円柱物体Bの外周が27:接点Cで接触する。この時、開口したいビニール袋は27:接点Cの位置で挟まれる。 ビニールを挟んだ状態の27:接点C付近の拡大図を図4に示す。 36:滑りにくい外周表面を持つ円柱物体Aが位置(30:x,33:y)にあり、37:滑りにくい外周表面を持つ円柱物体Bが位置(31:x1,34:y1)にあり、38:ビニール袋a側と36:滑りにくい外周表面を持つ円柱物体A、39ビニール袋b側と37:滑りにくい外周表面を持つ円柱物体Bがそれぞれ接触している。 図3の26:指で押すことにより、24:フレキシブルアームFは変形して後期状態へと移行する。
後期状態を図5に示す。46:指によって44:フレキシブルアームFは更に43:固定アームKに近付き、42:滑りにくい外周表面を持つ円柱物体Bは、41:滑りにくい外周表面を持つ円柱物体Aの外周に沿って47:接点Cで接触しながら移動する。 この時、開口したいビニール袋は47:接点Cの位置で挟まれたままである。 ビニール袋を挟んだ状態の47:接点C付近の拡大図を図6に示す。 56:滑りにくい外周表面を持つ円柱物体Aが位置(50:x,53:y)で中期状態からほぼ移動していない位置にあり、57:滑りにくい外周表面を持つ円柱物体Bの位置は中期状態(51:x1,54:y1)から後期状態では(52:x2,55:y2)へ移動した位置となり、58:ビニール袋a側と56:滑りにくい外周表面を持つ円柱物体Aは中期状態とほぼ変わらないが、59:ビニール袋b側は57:滑りにくい外周表面を持つ円柱物体Bが移動したことによって移動し、密着していた58:ビニール袋a側と59:ビニール袋b側は引き離され、ビニール袋は開口される。
上記第一実施例の滑りにくい外周表面を持つ円柱物体は、図7に示すような61:円柱物体の外周面に62:シリコンチューブを被せた構造をとっても同様の効果を得ることが可能であり、円柱形状の代わりに63:多角形柱状物体に64:シリコンチューブを被せた構造でも同様の効果を得ることが可能である。 また、多角形柱状物体は、65:特殊形柱状物体のような星形やそれ以外の形状のものでも同様の効果を得ることができる。
上記第一実施例は、図8に示すように、図1との比較で説明すると71:滑りにくい外周表面を持つ円柱物体Aと72:滑りにくい外周表面を持つ円柱物体Bを平行の関係を保ったまま、74:フレキシブルアームFのアーム伸長方向から回転させる位置関係にあっても同様の効果を得ることができる。
上記第一実施例は、図5の43:固定アームKを、図9に示すように83:固定アームの長さを調整し、81:滑りにくい外周表面を持つ円柱物体Aの位置が82:滑りにくい外周表面を持つ円柱物体Bを超えるように設定しても同様の効果を得ることができる。
上記第一実施例は、図10のように、93:フレキシブルアームと一体化した本体Hのような形状とし、91:滑りにくい外周表面を持つ円柱物体Aと92:滑りにくい外周表面を持つ円柱物体Bの両側から挟み込むようなハンディータイプとしても、同様の効果を得ることができる。
1:滑りにくい外周表面を持つ円柱物体A
2:滑りにくい外周表面を持つ円柱物体B
3:固定アームと一体型の本体H
4:フレキシブルアームF
5:(欠番)
6:(欠番)
7:(欠番)
8:(欠番)
9:(欠番)
10:(欠番)
11:滑りにくい外周表面を持つ円柱物体A
12:滑りにくい外周表面を持つ円柱物体B
13:固定アームK
14:フレキシブルアームF
15:本体H
16:指
17:(欠番)
18:(欠番)
19:(欠番)
20:(欠番)
21:滑りにくい外周表面を持つ円柱物体A
22:滑りにくい外周表面を持つ円柱物体B
23:固定アームK
24:フレキシブルアームF
25:本体H
26:指
27:接点C
28:(欠番)
29:(欠番)
30:x
31:x1
32:x2
33:y
34:y1
35:y2
36:滑りにくい外周表面を持つ円柱物体A
37:滑りにくい外周表面を持つ円柱物体B
38:ビニール袋a側
39:ビニール袋b側
40:(欠番)
41:滑りにくい外周表面を持つ円柱物体A
42:滑りにくい外周表面を持つ円柱物体B
43:固定アームK
44:フレキシブルアームF
45:本体H
46:指
47:接点C
48:(欠番)
49:(欠番)
50:x
51:x1
52:x2
53:y
54:y1
55:y2
56:滑りにくい外周表面を持つ円柱物体A
57:滑りにくい外周表面を持つ円柱物体B
58:ビニール袋a側
59:ビニール袋b側
60:(欠番)
61:円柱物体
62:シリコンチューブ
63:多角形柱状物体
64:シリコンチューブ
65:特殊形柱状物体
66:シリコンチューブ
67:(欠番)
68:(欠番)
69:(欠番)
70:(欠番)
71:滑りにくい外周表面を持つ円柱物体A
72:滑りにくい外周表面を持つ円柱物体B
73:固定アームと一体型の本体H
74:フレキシブルアームF
75:(欠番)
76:(欠番)
77:(欠番)
78:(欠番)
79:(欠番)
80:(欠番)
81:滑りにくい外周表面を持つ円柱物体A
82:滑りにくい外周表面を持つ円柱物体B
83:固定アームK
84:フレキシブルアームF
85:本体H
86:指
87:接点C
88:(欠番)
89:(欠番)
90:(欠番)
91:滑りにくい外周表面を持つ円柱物体A
92:滑りにくい外周表面を持つ円柱物体B
93:フレキシブルアームと一体化した本体H

Claims (1)

  1. 滑りにくい外周表面を持つ二つの円柱物体または、多角形から成る柱状物体があり、その二つの物体の外周同士の接点で挟んだビニール袋を一方の物体の外周に沿ってもう一方の物体が移動することによってビニール袋を開口することができることを特徴とする袋の開口用器具。
JP2015188851A 2015-09-07 2015-09-07 ビニール袋開口器具 Active JP6270790B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015188851A JP6270790B2 (ja) 2015-09-07 2015-09-07 ビニール袋開口器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015188851A JP6270790B2 (ja) 2015-09-07 2015-09-07 ビニール袋開口器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017052557A true JP2017052557A (ja) 2017-03-16
JP6270790B2 JP6270790B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=58317029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015188851A Active JP6270790B2 (ja) 2015-09-07 2015-09-07 ビニール袋開口器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6270790B2 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03275424A (ja) * 1990-03-23 1991-12-06 Sanki Kogyo:Kk 軟包材袋の開口方法
JP2000190927A (ja) * 1998-12-22 2000-07-11 Purorain:Kk 袋の開口器
US6094895A (en) * 1997-12-17 2000-08-01 Ravizza Packaging S.R.L. Method and apparatus for the packaging of articles within flexible material bags
JP3106376U (ja) * 2004-07-02 2005-01-06 幸次郎 田部 ビニ−ル袋の開口用具
JP2006076593A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Atom Kosan Kk 袋の開口具
JP2006282273A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Nobuo Oda 重なった紙又はポリ袋等プラスチックシート分離用具
JP2008087851A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Takao Ikeda ポリ袋の口開け具
JP3157900U (ja) * 2009-12-21 2010-03-04 アトム興産株式会社 袋の開口具
JP2011152922A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Soshin Kogyo:Kk 薄袋開口用具
JP3190063U (ja) * 2014-02-01 2014-04-10 株式会社曙産業 包装袋を取り扱うためのトング
JP2014144805A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Masaru Higuchi ビニール袋開口器具
JP2015000728A (ja) * 2013-06-13 2015-01-05 ホンダ太陽株式会社 袋開口装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03275424A (ja) * 1990-03-23 1991-12-06 Sanki Kogyo:Kk 軟包材袋の開口方法
US6094895A (en) * 1997-12-17 2000-08-01 Ravizza Packaging S.R.L. Method and apparatus for the packaging of articles within flexible material bags
JP2000190927A (ja) * 1998-12-22 2000-07-11 Purorain:Kk 袋の開口器
JP3106376U (ja) * 2004-07-02 2005-01-06 幸次郎 田部 ビニ−ル袋の開口用具
JP2006076593A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Atom Kosan Kk 袋の開口具
JP2006282273A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Nobuo Oda 重なった紙又はポリ袋等プラスチックシート分離用具
JP2008087851A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Takao Ikeda ポリ袋の口開け具
JP3157900U (ja) * 2009-12-21 2010-03-04 アトム興産株式会社 袋の開口具
JP2011152922A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Soshin Kogyo:Kk 薄袋開口用具
JP2014144805A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Masaru Higuchi ビニール袋開口器具
JP2015000728A (ja) * 2013-06-13 2015-01-05 ホンダ太陽株式会社 袋開口装置
JP3190063U (ja) * 2014-02-01 2014-04-10 株式会社曙産業 包装袋を取り扱うためのトング

Also Published As

Publication number Publication date
JP6270790B2 (ja) 2018-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160228765A1 (en) Command input device for a game pad, and game pad equipped with such a device
JP2013078669A (ja) 食器等洗浄器具
JP2017052557A (ja) ビニール袋開口器具
JP2017170586A5 (ja)
TWM412762U (en) Head pressure relieving massage device
US1895496A (en) Steel wool holder
JP2006280833A (ja) 孫の手
JP2014144805A (ja) ビニール袋開口器具
US1025058A (en) Fastening device.
US1580772A (en) Supporting device
JP2019010715A (ja) ロボットハンド用人工皮膚およびロボットハンド
US1028270A (en) Music-sheet-turning device.
CN204318696U (zh) 一种日光灯管清洁器
US547057A (en) Gleaning device for kid gloves
JP1764996S (ja) 抗しわ器具
JP2016097155A (ja) 背中のケア用具
JP3194236U (ja) 背部マッサージ器具
JP2015093735A (ja) 滑りにくく開けやすいボトルキャップ
JP3207727U (ja) サクサクめーくる
JP3054982U (ja) 指圧具きくちゃん
JP1771210S (ja) 自動車用操作デバイス
JP3195719U (ja) 着衣の袖まくり兼袖止め具
KR20220135807A (ko) 간접 접촉을 통한 바이러스 감염을 차단할 수 있는 다목적 기구
TWM579958U (zh) Glove cleaner
JP2016211127A (ja) 携帯用直接触防止チューブ体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6270790

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250