JP2017051037A - 回転電機 - Google Patents

回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP2017051037A
JP2017051037A JP2015174301A JP2015174301A JP2017051037A JP 2017051037 A JP2017051037 A JP 2017051037A JP 2015174301 A JP2015174301 A JP 2015174301A JP 2015174301 A JP2015174301 A JP 2015174301A JP 2017051037 A JP2017051037 A JP 2017051037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating electrical
electrical machine
stator core
steel sheet
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015174301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6438866B2 (ja
Inventor
成吾 御前
Seigo Misaki
成吾 御前
孝行 小泉
Takayuki Koizumi
孝行 小泉
泰行 齋藤
Yasuyuki Saito
泰行 齋藤
洋介 梅崎
Yosuke Umezaki
洋介 梅崎
祐二 狩野
Yuji Kano
祐二 狩野
宏 濱野
Hiroshi Hamano
濱野  宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2015174301A priority Critical patent/JP6438866B2/ja
Publication of JP2017051037A publication Critical patent/JP2017051037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6438866B2 publication Critical patent/JP6438866B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

【課題】
回転電機の性能低下を抑制しつつ、固定子鉄心が規定通りに転積されて構成されているのかが判別可能な回転電機を提供する。
【解決手段】
ハウジング1と、ハウジング1の内部に設けられ、コイルが巻回された固定子鉄心3を有する固定子と、固定子の内周側に空隙を介して回転可能に保持された回転子と、を有し、固定子鉄心3は所定の枚数の電磁鋼板の積層により形成され、電磁鋼板は等間隔に配置された複数の耳金9を備え、複数の耳金9の内の一つに、合いマーク13を一つ設けるように回転電機を構成する。
【選択図】図3

Description

本発明は回転電機に関する。
回転電機は固定子を備えており、この固定子鉄心は所定の枚数の電磁鋼板を径方向および周方向に位置を規定して積層することで形成される。ここで、電磁鋼板の板厚偏差を打ち消すように何枚かおきに転積を実施することで固定子鉄心を形成し、固定子鉄心の端面の平面度確保と積層厚さ精度向上を図る方法がある。
例えば、特許文献1では、ボルトによって支持部に取り付けられる回転電機の固定子において、前記固定子は、周方向に等間隔に配置された耳金を有する複数の鋼板を積層し、積層方向に加締めて積層固定した複数の積層ブロックを、前記耳金の位置を合わせて転積し、積層方向に対して側面の表面を溶接して積層一体化されたことを特徴とする回転電機の固定子、とある。
特開2007−159300号公報
転積にあたり、電磁鋼板上に合いマークを設けていない場合、転積後、規定した角度分回転させて積層したことが判断できず、また、合いマークを電磁鋼板外周に設けた場合、磁気回路への影響が懸念され、回転電機の性能低下に繋がりうる。
そこで本発明は、回転電機の性能低下を抑制しつつ、固定子鉄心が規定通りに転積されて構成されているのかが判別可能な回転電機を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、例えば特許請求の範囲に記載の構成を採用する。
本願は上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、ハウジングと、前記ハウジングの内部に設けられ、コイルが巻回された固定子鉄心を有する固定子と、前記固定子の内周側に空隙を介して回転可能に保持された回転子と、を有し、前記固定子鉄心は所定の枚数の電磁鋼板の積層により形成され、前記電磁鋼板は等間隔に配置された複数の耳金を備えた回転電機であって、前記複数の耳金の内の一つに、合いマークを一つ設けたことを特徴とする。
本発明によれば、回転電機の性能低下を抑制しつつ、固定子鉄心が規定通りに転積されて構成されているのかを判別でき、固定子鉄心の生産性が向上する。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施例の説明により明らかにされる。
実施例1における、回転電機の断面図。 実施例1における、回転電機の固定子の径方向の断面図。 実施例1における、回転電機の固定子鉄心の径方向の断面図。 実施例2における、回転電機の固定子鉄心の径方向の断面図。 実施例3における、回転電機の固定子鉄心の径方向の断面図。
以下、図面を用いて実施例を説明する。
図1に回転電機の断面図を示す。図1に示すように、回転電機のハウジング1の内部には、コイル2が巻回された固定子鉄心3を有する固定子と、回転子鉄心4、シャフト5、あて板6を有する回転子がある。ハウジング1がベアリング7を介してシャフト5固定し、回転子と固定子との間に空隙を設けることで、回転子は回転可能に保持されている。
図2に固定子鉄心3の断面形状を示す。固定子鉄心3には、コイル2を挿入するためのスロット8や車両等への取り付けのために、等間隔に配置された複数の耳金9が設けられている。ここで、耳金9は貫通穴10を有しており、固定子鉄心3はボルトによって車両等の支持部に取り付けられる。
固定子鉄心3は、所定の枚数の電磁鋼板の積層後、電磁鋼板上に設けられた加締め11や、電磁鋼板外周上側面の溶接(溶接部12)によって、積層方向に固定することで形成される。ここで、電磁鋼板一枚ごとには板厚偏差があるため、すべての電磁鋼板を同一方向に積層すると固定子鉄心3が傾いた形状となり、積層方向に固定後、端面の平面度を確保ができないことや積層厚さ精度が悪化することが懸念され、最終的には回転電機の性能低下が懸念される。そこで、電磁鋼板の板厚偏差を打ち消すように何枚かおきに転積を実施する方法が考えられており、電磁鋼板に車両等への取り付け用耳金9がある場合、耳金9の位置を合わせて転積する。
電磁鋼板を転積することにより固定子鉄心3を形成する場合、電磁鋼板上に合いマークを設けていないと、電磁鋼板を積層後、規定した角度分回転させて積層したことが判断できず、また合いマークを電磁鋼板外周に設けると、磁気回路への影響が懸念され、性能低下に繋がるといった問題がある。このため、回転電機の性能低下を抑制しつつ、固定子鉄心が規定通りに転積されて構成されているのかを判別できるよう合いマークを設ける必要がある。
図3に示すように、本発明では、電磁鋼板の車両等への取り付け用に等間隔に配置された複数の耳金9の内の一つに合いマーク13を設けることで、回転電機の性能低下を抑制しつつ、固定子鉄心3が規定通りに転積された電磁鋼板で構成されているのかを判別できることを見出した。実施例1では、合いマーク13を電磁鋼板の耳金の頂点20に設けており、合いマーク13は頂点20に対して左右対称の形状である場合を示している。この場合、合いマークは一箇所であり、複数箇所に合いマークを設ける場合に比べて車両取り付け時にボルトの座面を広く確保できる。ただし、電磁鋼板の表面21と裏面22を反転させても合いマークは同じ形状となるので、積層時に電磁鋼板の反転が必要な場合において、積層後に反転の有無を判別することはできない。
実施例1では、合いマークを電磁鋼板の一つの耳金の頂点20に設け、頂点20に対して左右対称の形状である合いマークを設けた電磁鋼板の積層により形成される固定子鉄心を例として挙げた。
図4に示すように、実施例2では合いマーク14を電磁鋼板の耳金の頂点20に設け、合いマーク14が頂点20に対して左右非対称の形状である場合に関して述べる。
実施例2の場合、実施例1と同様、固定子鉄心3が規定通りに転積された電磁鋼板で構成されているのかを判別できる。また、電磁鋼板の表面21と裏面22を反転させると合いマークの形状も反転されるため、積層時に電磁鋼板の反転が必要な場合において、積層後に電磁鋼板の反転の有無を判別することができる。
実施例1および実施例2では、電磁鋼板の一つの耳金の頂点20に合いマークを設けた電磁鋼板の積層により形成される固定子鉄心を例として挙げた。
図5に示すように、実施例3では、電磁鋼板の耳金の頂点20以外の箇所に合いマーク15を一箇所設けた場合に関して述べる。
実施例3の場合、実施例1および実施例2と同様、固定子鉄心3が規定通りに転積された電磁鋼板で構成されているのかを判別できる。また、電磁鋼板の表面21と裏面22を反転させるとマークの形状も反転されるため、積層時に電磁鋼板の反転が必要な場合において、積層後に電磁鋼板の反転の有無を判別することができる。なお、合いマークの形状はどのようなものであってもよい。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1 ハウジング
2 コイル
3 固定子鉄心
4 回転子鉄心
5 シャフト
6 あて板
7 ベアリング
8 スロット
9 耳金
10 貫通穴
11 加締め
12 溶接部
13 実施例1における合いマーク
14 実施例2における合いマーク
15 実施例3における合いマーク
20 耳金の頂点
21 電磁鋼板の表面
22 電磁鋼板の裏面

Claims (4)

  1. ハウジングと、
    前記ハウジングの内部に設けられ、コイルが巻回された固定子鉄心を有する固定子と、
    前記固定子の内周側に空隙を介して回転可能に保持された回転子と、を有し、
    前記固定子鉄心は所定の枚数の電磁鋼板の積層により形成され、
    前記電磁鋼板は等間隔に配置された複数の耳金を備えた回転電機であって、
    前記複数の耳金の内の一つに、合いマークを一つ設けた回転電機。
  2. 請求項1記載の回転電機であって、
    前記合いマークを前記電磁鋼板の耳金の頂点に設け、
    前記合いマークが前記耳金の頂点に対して左右対称の形状である回転電機。
  3. 請求項1記載の回転電機であって、
    前記合いマークを前記電磁鋼板の耳金の頂点に設け、
    前記合いマークが前記耳金の頂点に対して左右非対称の形状である回転電機。
  4. 請求項1記載の回転電機であって、
    前記合いマークを前記電磁鋼板の耳金の頂点以外に一つ設けた回転電機。
JP2015174301A 2015-09-04 2015-09-04 回転電機 Active JP6438866B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015174301A JP6438866B2 (ja) 2015-09-04 2015-09-04 回転電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015174301A JP6438866B2 (ja) 2015-09-04 2015-09-04 回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017051037A true JP2017051037A (ja) 2017-03-09
JP6438866B2 JP6438866B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=58280936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015174301A Active JP6438866B2 (ja) 2015-09-04 2015-09-04 回転電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6438866B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019106814A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 東芝産業機器システム株式会社 鉄心材及び固定子鉄心
JP2019118169A (ja) * 2017-12-26 2019-07-18 本田技研工業株式会社 ステータコア、プレート振分装置、プレート積層装置、回転電機および車両
JP2019161699A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 株式会社三井ハイテック 積層鉄心の製造方法
CN111293801A (zh) * 2018-12-10 2020-06-16 通用汽车环球科技运作有限责任公司 具有偏斜安装耳部的定子
JP2020114078A (ja) * 2019-01-09 2020-07-27 本田技研工業株式会社 ステータコア及び回転電機
JP2022032141A (ja) * 2020-08-11 2022-02-25 シナノケンシ株式会社 固定子コア及びモータ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007020386A (ja) * 2005-06-08 2007-01-25 Denso Corp 回転電機
JP2010268603A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Mitsui High Tec Inc 積層鉄心の製造方法及び積層鉄心

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007020386A (ja) * 2005-06-08 2007-01-25 Denso Corp 回転電機
JP2010268603A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Mitsui High Tec Inc 積層鉄心の製造方法及び積層鉄心

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019106814A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 東芝産業機器システム株式会社 鉄心材及び固定子鉄心
JP6982484B6 (ja) 2017-12-13 2022-01-18 東芝産業機器システム株式会社 鉄心材及び固定子鉄心
JP2019118169A (ja) * 2017-12-26 2019-07-18 本田技研工業株式会社 ステータコア、プレート振分装置、プレート積層装置、回転電機および車両
JP2019161699A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 株式会社三井ハイテック 積層鉄心の製造方法
JP7078425B2 (ja) 2018-03-07 2022-05-31 株式会社三井ハイテック 積層鉄心の製造方法
CN111293801A (zh) * 2018-12-10 2020-06-16 通用汽车环球科技运作有限责任公司 具有偏斜安装耳部的定子
JP2020114078A (ja) * 2019-01-09 2020-07-27 本田技研工業株式会社 ステータコア及び回転電機
JP7163200B2 (ja) 2019-01-09 2022-10-31 本田技研工業株式会社 ステータコア及び回転電機
JP2022032141A (ja) * 2020-08-11 2022-02-25 シナノケンシ株式会社 固定子コア及びモータ
JP7084451B2 (ja) 2020-08-11 2022-06-14 シナノケンシ株式会社 固定子コア及びモータ
US11824401B2 (en) 2020-08-11 2023-11-21 Shinano Kenshi Kabushiki Kaisha Stator core with adjustable press-fit force to motor case and motor with the stator core

Also Published As

Publication number Publication date
JP6438866B2 (ja) 2018-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6438866B2 (ja) 回転電機
JP5020034B2 (ja) 回転電機
JP6334738B2 (ja) 回転電機
JP5382012B2 (ja) 回転電機用回転子、および、その製造方法
JP5660058B2 (ja) コアブロック、固定子、回転電機およびコアブロックの製造方法
JP2010283903A (ja) 回転電機及びその製造方法
JP2015163006A (ja) 回転電機及びその製造方法
JP2009131051A (ja) 回転電機
JP6315086B2 (ja) 永久磁石埋め込み式回転電機
JP6323030B2 (ja) ロータ
JP4794650B2 (ja) 回転電機
JP5561179B2 (ja) ロータ用のコアプレート及び回転電機のロータ
JP5314115B2 (ja) レゾルバ
JP6165622B2 (ja) 回転電機の回転子、及びこれを備えた回転電機
WO2021053901A1 (ja) 回転機のエンドプレートの構造
TWI662769B (zh) 電動機及電動機的製造方法
JP6210160B2 (ja) 同期リラクタンス回転電機
JP2016178838A (ja) 誘導機の回転子
JPWO2018131402A1 (ja) 永久磁石埋込型の回転子およびこれを備えた電動機
JP7229402B2 (ja) 電機子の製造方法、及び、電機子
JP2015162980A (ja) 回転電機の永久磁石埋設型回転子、及び回転電機
JP2015139265A (ja) ステータコア
JP6165383B1 (ja) 回転電機用フレーム及び回転電機
JP6696372B2 (ja) 回転電機のロータ
JP6377883B2 (ja) モータ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6438866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250