JP2017050810A - 制御方法、通信端末、通信システムおよびプログラム - Google Patents

制御方法、通信端末、通信システムおよびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017050810A
JP2017050810A JP2015174698A JP2015174698A JP2017050810A JP 2017050810 A JP2017050810 A JP 2017050810A JP 2015174698 A JP2015174698 A JP 2015174698A JP 2015174698 A JP2015174698 A JP 2015174698A JP 2017050810 A JP2017050810 A JP 2017050810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication terminal
notification
terminal
wearable terminal
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015174698A
Other languages
English (en)
Inventor
英士 青木
Eiji Aoki
英士 青木
哲司 渕上
Tetsuji Fuchigami
哲司 渕上
和記 船瀬
Kazuki Funase
和記 船瀬
昭宣 尾関
akinobu Ozeki
昭宣 尾関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Corp of America filed Critical Panasonic Intellectual Property Corp of America
Priority to JP2015174698A priority Critical patent/JP2017050810A/ja
Priority to US15/209,857 priority patent/US9860330B2/en
Priority to CN201610638067.7A priority patent/CN106502316A/zh
Publication of JP2017050810A publication Critical patent/JP2017050810A/ja
Priority to US15/824,362 priority patent/US20180084072A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/163Wearable computers, e.g. on a belt
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/55Push-based network services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1698Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a sending/receiving arrangement to establish a cordless communication link, e.g. radio or infrared link, integrated cellular phone
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3209Monitoring remote activity, e.g. over telephone lines or network connections
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3231Monitoring the presence, absence or movement of users
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/385Transceivers carried on the body, e.g. in helmets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72436User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for text messaging, e.g. short messaging services [SMS] or e-mails
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの活動を妨げることを抑制するとともに、ウェアラブル端末の電池の消耗を抑制することができる通信端末の制御方法等を提供する。【解決手段】ユーザの身体の一部に装着可能なウェアラブル端末11とネットワークを介して接続可能な通信端末10のコンピュータを制御する制御方法である。通信端末10に導入されているアプリケーションにおけるプッシュ通知を通信端末10の記憶部に格納させ、通信端末10が操作されているか否かを検知させる。通信端末10が操作されていないことが検知されているときには、プッシュ通知を示す情報を含む通知情報をウェアラブル端末11に送信させる制御を行い、通信端末10が操作されていることが検知されているときには、通知情報をウェアラブル端末11に送信させずに、プッシュ通知を示す情報を通信端末10の通知部に通知させる制御を行う。【選択図】図2

Description

本発明は、制御方法、通信端末、通信システムおよびプログラムに関する。
腕や頭部などのユーザの身体の一部に装着可能なウェアラブル端末が知られている。ウェアラブル端末は通信機能を備えており、スマートフォン等の通信端末と通信を行うことができる。
例えば、特許文献1には、ユーザが所有する情報処理装置を介して、ユーザが装着しているウェアラブル端末によりメッセージの送受信ができる技術について開示されている。
この特許文献1によれば、例えばメッセージの受信やアプリの通知など、スマートフォン等の通信端末で通知されるイベントが発生した場合、当該通信端末とペアリングしているウェアラブル端末にも通知される。それにより、ユーザは当該通信端末を一々確認せずとも、ウェアラブル端末による通知を確認するだけで内容を簡単に把握することができる。
特開2015−41829号公報
しかしながら、ウェアラブル端末は腕や頭部等のユーザの身体の一部に装着して使用するため、音や振動による通知がウェアラブル端末に行われると、ウェアラブル端末を装着するユーザが当該通知に過敏に反応してしまう場合がある。つまり、特許文献1に開示される技術では、音や振動による通知がウェアラブル端末に行われることで、ユーザの活動をかえって妨げてしまうという問題がある。
また、ウェアラブル端末は小型軽量化を実現するために充分な容量の電池が搭載できていないという状況がある。そのため、ユーザの活動を妨げてしまうような通知はユーザにとって不要であるばかりか、当該電池を無駄に消耗させてしまうという問題がある。
本発明は、上記の問題点に着目したものであり、ユーザの活動を妨げることを抑制するとともに、ウェアラブル端末の電池の消耗を抑制することができる通信端末の制御方法、通信端末、通信システムおよびプログラムを提供することを目的とする。
本発明の一形態に係る通信端末の制御方法は、ユーザの身体の一部に装着可能なウェアラブル端末とネットワークを介して接続可能な通信端末の制御を前記通信端末のコンピュータに行わせる制御方法であって、前記通信端末に導入されているアプリケーションにおけるプッシュ通知を前記通信端末の記憶部に格納させ、前記通信端末が操作されているか否かを検知させ、前記通信端末が操作されていないことが検知されているときには、前記プッシュ通知を示す情報を含む通知情報を前記ウェアラブル端末に送信させる制御を行わせ、前記通信端末が操作されていることが検知されているときには、前記通知情報を前記ウェアラブル端末に送信させずに、前記プッシュ通知を示す情報を前記通信端末の通知部に通知させる制御を行わせる。
本発明によれば、ユーザの活動を妨げることを抑制するとともに、ウェアラブル端末の電池の消耗を抑制することができる通信端末の制御方法等を実現できる。
図1は、実施の形態に係る通信システムの全体構成の一例を示す図である。 図2は、実施の形態に係る通信システムの全体構成の別の一例を示す図である。 図3は、実施の形態に係る通信端末の機能をソフトウェアにより実現するコンピュータのハードウェア構成の一例を示す図である。 図4は、実施の形態に係る通信端末の構成を示す機能ブロック図である。 図5は、図4に示す制御部の詳細構成を示す機能ブロック図である。 図6は、実施の形態におけるアプリケーションにおけるプッシュ通知について説明するための図である。 図7は、実施の形態に係る通信端末の動作例を示すフローチャートである。 図8は、実施の形態に係る通信端末の別の動作例を示すシーケンス図である。 図9は、図8に示す通信端末の動作例を示すフローチャートである。 図10は、実施の形態に係る通信端末のさらに別の動作例を示すシーケンス図である。
本発明の一態様に係る制御方法は、ユーザの身体の一部に装着可能なウェアラブル端末とネットワークを介して接続可能な通信端末の制御を前記通信端末のコンピュータに行わせる制御方法であって、前記通信端末に導入されているアプリケーションにおけるプッシュ通知を前記通信端末の記憶部に格納させ、前記通信端末が操作されているか否かを検知させ、前記通信端末が操作されていないことが検知されているときには、前記プッシュ通知を示す情報を含む通知情報を前記ウェアラブル端末に送信させる制御を行わせ、前記通信端末が操作されていることが検知されているときには、前記通知情報を前記ウェアラブル端末に送信させずに、前記プッシュ通知を示す情報を前記通信端末の通知部に通知させる制御を行わせる。
これにより、ユーザが通信端末を操作中にはユーザは当該通信端末でプッシュ通知を確認できるので、ユーザが通信端末を操作している間においてさらにウェアラブル端末を介してプュシュ通知がなされることを防ぐことができる。それにより、ウェアラブル端末を装着しているユーザの活動を妨げることを抑制するとともに、ウェアラブル端末の電池の消耗を抑制することができる。
ここで、例えば、前記通信端末は、ディスプレイを備え、前記通信端末が操作されているか否かを検知させる際、前記ディスプレイに情報が表示されている場合に、前記通信端末が操作されていると検知させ、前記ディスプレイに情報が表示されていない場合に、前記通信端末が操作されていないと検知させてもよい。
また、例えば、前記通信端末は、さらに、ユーザの操作入力を受け付ける入力受付部を備え、前記通信端末が操作されているか否かを検知させる際、前記入力受付部が前記操作入力を受け付けている場合に、前記通信端末が操作されていると検知させ、前記入力受付部が前記操作入力を受け付けていない場合に、前記通信端末が操作されていないと検知させてもよい。
また、例えば、前記制御を行う際、前記プッシュ通知が、前記通信端末において選択、または、閲覧されていない場合、前記通信端末が操作されていないことが検知されているとして、前記プッシュ通知を示す情報を含む通知情報を前記ウェアラブル端末に送信させる制御を行わせてもよい。
また、例えば、前記通信端末は、さらに、ネットワークを介して外部サーバと接続可能であり、前記外部サーバから受信させた前記アプリケーションにおける前記プッシュ通知を前記記憶部に格納させてもよい。
また、例えば、前記コンピュータに生成させた前記アプリケーションにおける前記プッシュ通知を前記記憶部に格納させてもよい。
また、例えば、前記制御方法は、さらに、前記ウェアラブル端末から、前記ウェアラブル端末が前記ユーザに装着されているか否かを示す装着情報を受信させ、受信した前記装着情報に基づいて、前記ウェアラブル端末が前記ユーザに装着されているか否かを判定させ、前記制御を行う際、前記ウェアラブル端末が前記ユーザに装着されていないと判定される場合、前記通信端末が操作されていないことが検知されているときでも、前記通知情報を前記ウェアラブル端末に送信させずに、前記プッシュ通知を示す情報を前記通信端末の通知部に通知させる制御を行わせてもよい。
これにより、ウェアラブル端末を装着していない場合にウェアラブル端末に対してプュシュ通知がなされることを防ぐことができるので、ウェアラブル端末の電池の消耗を抑制することができる。
また、例えば、前記制御を行う際、前記ウェアラブル端末が前記ユーザに装着されていると判定され、かつ、前記通信端末が操作されていないことが検知されているときに、前記通知情報を前記ウェアラブル端末に送信させる制御を行わせてもよい。
また、例えば、前記通知情報は、さらに通知強度を示す情報を含み、前記制御方法は、さらに、前記ウェアラブル端末から、前記ウェアラブル端末が検知した前記ユーザの生体情報を受信させ、前記通知情報を前記ウェアラブル端末に送信させる制御を行う際、受信した前記生体情報に含まれる前記ユーザの活動の程度を示す値が大きいほど、強い通知強度を示す情報を含む前記通知情報を前記ウェアラブル端末に送信させる制御を行わせてもよい。
これにより、ウェアラブル端末を装着するユーザが運動中や緊張中である場合、プッシュ通知を報知されても気づかない(認識できない)ということを防止できる。つまり、ウェアラブル端末を装着するユーザが運動中や緊張中であっても、ユーザに、プッシュ通知を認識させることができる。
また、例えば、前記通知情報は、さらに通知強度を示す情報を含み、前記制御方法は、さらに、前記ウェアラブル端末から、前記ウェアラブル端末が検知した前記ウェアラブル端末の加速度情報を受信させ、前記通知情報を前記ウェアラブル端末に送信させる制御を行う際、受信した前記加速度情報の示す値が大きいほど、強い通知強度を示す情報を含む前記通知情報を前記ウェアラブル端末に送信させる制御を行わせてもよい。
これにより、ウェアラブル端末を装着するユーザが運動中や緊張中であり、プッシュ通知を報知されても気づかない(認識できない)ということを防止できる。つまり、ウェアラブル端末を装着するユーザが運動中や緊張中であっても、ユーザに、プッシュ通知を認識させることができる。
また、例えば、前記制御を行う際、さらに、前記ウェアラブル端末が前記ユーザに装着されていないと判定された後に、前記ウェアラブル端末が前記ユーザに装着されたことを示す前記装着情報を受信し、かつ、前記通信端末が操作されていないことが検知されているときには、前記通知情報を前記ウェアラブル端末に送信させる制御を行わせてもよい。
これにより、ウェアラブル端末がユーザに装着されていないときにはウェアラブル端末に対してプッシュ通知を送信するのを抑制しつつも、ウェアラブル端末がユーザに装着されたタイミング、すなわちユーザがウェアラブル端末による報知内容を認識可能になったタイミングで、ウェアラブル端末に対してプッシュ通知を送信することができる。
また、例えば、前記ウェアラブル端末は、前記ユーザによる操作可否を操作制御可能であり、前記制御を行う際、さらに、前記ウェアラブル端末が前記ユーザに装着されていないと判定された後に、前記ウェアラブル端末が前記ユーザに装着されたことを示す前記装着情報、および、前記ウェアラブル端末が操作可の状態に変更されたことを示す操作制御情報を前記ウェアラブル端末から受信し、かつ、前記通信端末が操作されていないことが検知されているときには、前記通知情報を前記ウェアラブル端末に送信させる制御を行わせてもよい。
これにより、通信端末は、ウェアラブル端末がユーザに装着されていないときにはウェアラブル端末に対してプッシュ通知を送信するのを抑制することができる。一方で、ユーザが認識可能なタイミングで、言い換えれば、ウェアラブル端末がユーザに装着され、かつ、ウェアラブル端末のロックが解除されてプッシュ通知を示す情報を受信可能になったタイミングで、ウェアラブル端末に対してプッシュ通知を送信することができる。
また、例えば、前記制御方法は、さらに、前記ウェアラブル端末と前記通信端末とがネットワークを介して接続されているか否かを判定させ、前記制御を行う際、前記ウェアラブル端末と前記通信端末とが接続されていないと判定される場合には、前記通知情報を前記ウェアラブル端末に送信させずに、前記プッシュ通知を示す情報を前記通信端末の通知部に通知させる制御を行わせ、当該判定後、前記ウェアラブル端末と前記通信端末とが接続されたと判定され、前記通信端末が操作されていないことが検知されているときには、前記通知情報を前記ウェアラブル端末に送信させる制御を行わせてもよい。
これにより、ウェアラブル端末と通信端末との間で接続が確立されていないときにはウェアラブル端末に対してプッシュ通知を送信するのを抑制しつつも、ウェアラブル端末と通信端末との間で接続が確立されてユーザがウェアラブル端末による報知内容を認識可能になったタイミングで、ウェアラブル端末に対してプッシュ通知を送信することができる。
また、例えば、前記ウェアラブル端末は、前記ユーザに装着されているか否かを検出可能であり、且つ、前記ユーザに対して情報の報知が可能であり、前記通知情報に含まれる前記プッシュ通知を示す情報は、前記ウェアラブル端末において、当該ウェアラブル端末が前記ユーザに装着されていることを検出された場合に、前記ユーザに対して報知されてもよい。
また、例えば、前記ウェアラブル端末は、前記ユーザに対して情報の報知が可能であり、前記通知情報は、さらに、前記ウェアラブル端末に、前記通知情報に含まれる前記プッシュ通知の示す情報を前記ユーザへ報知させる報知コマンドを含むとしてもよい。
また、例えば、前記ウェアラブル端末は、前記ユーザに対して情報の報知が可能であり、前記通知情報は、さらに、前記通信端末が操作されているか否かを示すフラグ情報を含み、前記フラグ情報は、前記ウェアラブル端末において、前記通知情報に含まれる前記プッシュ通知の示す情報を前記ユーザへ報知するか否かの判断に用いられるとしてもよい。
また、本発明の一態様に係る通信端末は、例えば、ユーザの身体の一部に装着可能なウェアラブル端末とネットワークを介して接続可能な通信端末であって、前記ネットワークを介して前記ウェアラブル端末と通信する通信部と、前記通信端末が操作されているか否かを検知する検知部と、前記通信端末に導入されているアプリケーションにおけるプッシュ通知を記憶する記憶部と、前記アプリケーションにおけるプッシュ通知の示す情報を通知するための通知部と、前記通信端末が操作されていないことが前記検知部により検知されているときには、前記通信部に、前記記憶部に記憶されている前記プッシュ通知を示す情報を含む通知情報を前記ウェアラブル端末に送信させ、前記通信端末が操作されていることが前記検知部により検知されているときには、前記通信部に前記通知情報を前記ウェアラブル端末へ送信させずに、前記通知部に前記プッシュ通知の示す情報を通知させる制御部と、を備える。
また、本発明の一態様に係る通信システムは、例えば、ユーザの身体の一部に装着可能なウェアラブル端末と、前記ウェアラブル端末とネットワークを介して接続可能な通信端末とを含む通信システムであって、前記通信端末は、前記ネットワークを介して前記ウェアラブル端末と通信する通信部と、前記通信端末が操作されているか否かを検知する検知部と、前記通信端末に導入されているアプリケーションにおけるプッシュ通知を記憶する記憶部と、前記アプリケーションにおけるプッシュ通知の示す情報を通知するための通知部と、前記通信端末が操作されていないことが前記検知部により検知されているときには、前記通信部に、前記記憶部に記憶されている前記プッシュ通知を示す情報を含む通知情報を前記ウェアラブル端末に送信させ、前記通信端末が操作されていることが前記検知部により検知されているときには、前記通信部に前記通知情報を前記ウェアラブル端末に送信させずに、前記通知部に前記プッシュ通知の示す情報を通知させる制御部と、を備える。
ここで、例えば、本発明の一態様に係る通信システムを構成するユーザの身体の一部に装着可能なウェアラブル端末は、前記通知情報を受信したときに、前記通知情報を前記ユーザに対して報知するとしてもよい。
なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも本発明の一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、構成要素、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。また全ての実施の形態において、各々の内容を組み合わせることもできる。
(実施の形態)
[全体構成]
まず、本実施の形態に係る通信システム1の全体構成について説明する。図1は、本実施の形態に係る通信システムの全体構成の一例を示す図である。図2は、本実施の形態に係る通信システムの全体構成の別の一例を示す図である。
図1に示される通信システム1は、通信端末10と、ウェアラブル端末11とを備える。なお、通信システム1は、図2に示すような通信システム1Aでもよい。つまり、通信システム1Aに示すように、通信端末10は、外部サーバ15と通信可能であるとしてもよい。外部サーバ15は、通信システム1Aの構成であってもなくてもどちらでも構わない。
図1および図2には、ユーザの腕12にバンド型(腕時計型)の機器としてのウェアラブル端末11が装着されている例が示されている。
ウェアラブル端末11は、ユーザの身体の一部に装着可能な機器であり、ネットワーク13を介して通信端末10と接続可能である。ウェアラブル端末11は、ユーザに対して情報の報知が可能である。また、ウェアラブル端末11は、ユーザに装着されているか否かを検出可能であってもよい。ウェアラブル端末11の報知方法は、例えば、ウェアラブル端末11がディスプレイを有する場合には、報知対象の情報を表示する。また、ウェアラブル端末11がスピーカ機構を有する場合には、報知対象の情報があることや報知対象の情報そのものを音で発してもよい。ウェアラブル端末11がバイブレーション機構を有する場合には、振動により報知してもよい。
なお、ウェアラブル端末11は、図1および図2に示されるようなバンド型(腕時計型)の機器に限らない。ウェアラブル端末11は、メガネ型の機器であってもよく、ヘッドマウント型の機器であってもよい。つまり、ウェアラブル端末11は、ユーザの身体の一部に装着可能な機器であり、ユーザに対して情報の報知が可能であればどのような機器であってもよい。
ネットワーク13は、例えばbluetooth(登録商標)、wifiなどの無線通信ネットワークである。
通信端末10は、例えばスマートフォンやタブレットなど、ユーザが携帯可能なコンピュータであり、ウェアラブル端末11とネットワーク13を介して接続可能である。以下では、通信端末10は、タッチパネルディスプレイ106aを有するスマートフォンであるとして説明する。詳細は後述するが、例えば、通信端末10は、自端末(通信端末10)に導入されているアプリケーションにおけるプッシュ通知をタッチパネルディスプレイ106aに表示させたり、当該プッシュ通知をウェアラブル端末11に送信したりする。図1に示す例では、通信端末10は、特定のアプリケーションにおけるプッシュ通知を自端末(通信端末10)で生成する。なお、通信端末10は、さらに、図2に示すように、ネットワーク14を介して、外部サーバ15と接続可能であるとしてもよい。この場合、通信端末10は、当該プッシュ通知は外部サーバ15から受信する。
ネットワーク14は、例えばインターネットやwifiである。外部サーバ15は、通信端末10の特定のアプリケーションにおけるプッシュ通知を生成して、ネットワーク14を介して通信端末10に送信する。
[通信端末10の構成]
以下、通信端末10について詳細に説明する。
まず、図3を用いて通信端末10のハードウェア構成について説明する。
図3は、本実施の形態に係る通信端末10の機能をソフトウェアにより実現するコンピュータのハードウェア構成の一例を示す図である。
通信端末10は、図3に示すように、入力装置1001、出力装置1002、CPU1003、内蔵ストレージ1004、RAM1005、読取装置1007、送受信装置1008およびバス1009を備えるコンピュータである。入力装置1001、出力装置1002、CPU1003、内蔵ストレージ1004、RAM1005、読取装置1007および送受信装置1008は、バス1009により接続される。
入力装置1001は入力ボタン、タッチパッド、タッチパネルディスプレイなどといったユーザインタフェースとなる装置であり、ユーザの操作を受け付ける。なお、入力装置1001は、ユーザの接触操作を受け付ける他、音声での操作、リモコン等での遠隔操作を受け付ける構成であってもよい。
内蔵ストレージ1004は、フラッシュメモリなどである。また、内蔵ストレージ1004は、通信端末10の機能を実現するためのプログラムや通信端末10の機能構成を利用したアプリケーションが、予め記憶されているとしてもよい。
RAM1005は、Random Access Memoryであり、プログラムやアプリケーションの実行に際してデータ等の記憶に利用される。
読取装置1007は、USB(Universal Serial Bus)メモリなどの記録媒体から情報を読み取る。読取装置1007は、上記のようなプログラムやアプリケーションが記録された記録媒体からそのプログラムやアプリケーションを読み取り、内蔵ストレージ1004に記憶させる。
送受信装置1008は、無線又は有線で通信を行うための通信回路である。送受信装置1008は、例えばネットワークに接続されたサーバ装置と通信を行い、サーバ装置から上記のようなプログラムやアプリケーションをダウンロードして内蔵ストレージ1004に記憶させる。
CPU1003は、Central Processing Unitであり、内蔵ストレージ1004に記憶されたプログラムやアプリケーションをRAM1005にコピーし、そのプログラムやアプリケーションに含まれる命令をRAM1005から順次読み出して実行する。
次に、図4および図5を用いて通信端末10の各機能構成要素について説明する。
図4は、本実施の形態に係る通信端末10の構成を示す機能ブロック図である。図5は、図4に示す制御部101の詳細構成を示す機能ブロック図である。
通信端末10は、図4に示されるように、制御部101と、通信部102と、記憶部103と、検知部104と、通知部105と、入力受付部106とを備える。
通信部102は、CPU1003および送受信装置1008等により実現され、ネットワーク13を介してウェアラブル端末11と通信する機能を有する。なお、通信部102は、図2に示す外部サーバ15と、ネットワーク14を介して通信する機能を有するとしてもよい。本実施の形態では、通信部102は、ネットワーク13を介してウェアラブル端末11と通信可能であり、ウェアラブル端末11から、ウェアラブル端末11がユーザに装着されているか否かを示す装着情報を受信する。なお、通信部102は、ネットワーク14を介して外部サーバ15と通信可能であり、外部サーバ15から、通信端末10に導入(インストール)されているアプリケーションにおけるプッシュ通知または当該プッシュ通知を生成する命令を受信するとしてもよい。
また、通信部102は、制御部101に制御され、記憶部103に記憶されているプッシュ通知を示す情報を含む通知情報をウェアラブル端末11に送信する。
記憶部103は、内蔵ストレージ1004などで実現され、自端末(通信端末10)に導入されているアプリケーションにおけるプッシュ通知を記憶する機能を有する。本実施の形態では、記憶部103は、自端末(通信端末10)が生成したプッシュ通知が格納され、記憶している。なお、記憶部103は、通信端末10が当該プッシュ通知を外部サーバ15から受信した場合には、受信した当該プッシュ通知が格納(記憶)される。
ここで、図6を用いて、記憶部103に記憶されているアプリケーションにおけるプッシュ通知について説明する。図6は、本実施の形態におけるアプリケーションにおけるプッシュ通知について説明するための図である。
プッシュ通知は、ユーザが通信端末10のアプリケーションを起動していなくとも、事前にユーザに許可されている内容をアプリケーションからユーザに通知される仕組みをいう。本実施の形態では、通信端末10には、少なくともアプリAおよびアプリBの複数のアプリケーションが導入されており、図6に示される例では、アプリAにおけるプッシュ通知の内容であるメッセージ、友達申請、お知らせのうち、メッセージおよび友達申請が事前にユーザに許可されている。同様に、図6に示される例では、アプリBにおけるプッシュ通知の内容であるアラーム、リマインダ、アップデート情報、お知らせのうち、リマインダおよびアップデート情報が事前にユーザに許可されている。
通知部105は、アプリケーションにおけるプッシュ通知の示す情報を通知するための機能を有する。本実施の形態では、通知部105は、タッチパネルディスプレイ106aであり、例えば、プッシュ通知を示す情報を表示する。
なお、通知部105は、タッチパネルディスプレイ106aである場合に限らない。例えばディスプレイでありプッシュ通知を示す情報を表示してもよいし、バイブレーション機能を有しプッシュ通知を示す情報をバイブレーションで通知するとしてもよいし、音発生機能を有しプッシュ通知を示す情報を音で通知するとしてもよい。
入力受付部106は、ユーザの操作入力を受け付ける機能を有する。本実施の形態では、入力受付部106は、タッチパネルディスプレイ106aである。
検知部104は、自端末(通信端末10)が操作されているか否かを検知する。本実施の形態では、例えば、検知部104は、自端末(通信端末10)のタッチパネルディスプレイ106aに情報が表示されている場合に、通信端末10が操作されていると検知し、タッチパネルディスプレイ106aに情報が表示されていない場合に、通信端末10は操作されていないと検知する。また、例えば検知部104は、入力受付部106がユーザの操作入力を受け付けている場合に通信端末10が操作されていると検知し、入力受付部106が操作入力を受け付けていない場合に、通信端末10が操作されていないと検知する。
制御部101は、通信部102、記憶部103、検知部104、通知部105および入力受付部106を制御する機能を有する。
制御部101は、通信端末10(自端末)が操作されていないことが検知部104により検知されているときには、通信部102に、記憶部103に記憶されているプッシュ通知を示す情報を含む通知情報をウェアラブル端末11に送信させる。また、制御部101は、通信端末が操作されていることが検知部104により検知されているときには、通信部102に通知情報をウェアラブル端末11へ送信させずに、通知部105にプッシュ通知の示す情報を通知させる。本実施の形態では、制御部101は、図5に示されるように、判定部1011と、通信制御部1012と、本来機能部1013とを備える。
本来機能部1013は、通話機能や通信機能など通信端末10の本来の機能を発揮する制御を行う機能構成である。なお、本実施の形態では、本来機能部1013は、通信部102で当該プッシュ通知を生成する命令を受信したときに当該プッシュ通知を生成して記憶部103に格納したり、タイマー機能やカレンダ機能による予定時刻に当該プッシュ通知を用いるため当該プッシュ通知を予め生成して記憶部103に格納しておいたりする。
判定部1011は、ウェアラブル端末11がユーザに装着されているか否かを判定する。例えば、判定部1011は、通信部102でウェアラブル端末11がユーザに装着されているか否かを示す装着情報を受信する場合、受信した装着情報に基づいて、ウェアラブル端末11がユーザに装着されているか否かを判定すればよい。
通信制御部1012は、判定部1011によりウェアラブル端末11がユーザに装着されていないと判定される場合、検知部104により通信端末10が操作されていないことが検知されているときでも、通知情報をウェアラブル端末11に送信させずに、プッシュ通知を示す情報を通信端末10の通知部105に通知させる制御を行えばよい。また、通信制御部1012は、判定部1011によりウェアラブル端末11がユーザに装着されていると判定され、かつ、検知部104により通信端末10が操作されていないことが検知されているときには、通知情報をウェアラブル端末11に送信させる制御を行えばよい。
なお、通信制御部1012は、記憶部103で記憶されているプッシュ通知(通信部102で受信したプッシュ通知または制御部101で生成されたプッシュ通知)が、通信端末10において選択、または、閲覧されていない場合、通信端末10が操作されていないと検知するとして、プッシュ通知を示す情報を含む通知情報をウェアラブル端末11に送信させる制御を行うとしてもよい。ここで、通信端末10で選択または閲覧されている場合とは、例えばプッシュ通知が通信端末10のタッチパネルディスプレイ106aで既に読まれた場合や、プッシュ通知が通信端末10のタッチパネルディスプレイ106aに既に表示されている場合、プッシュ通知を行うアプリケーションが起動されている場合などである。
[通信端末10の動作]
次に、以上のように構成される通信端末10の動作例を、図7〜図9を用いて説明する。
図7は、本実施の形態に係る通信端末10の動作例を示すフローチャートである。以下、図7に即して通信端末10の動作を説明する。
まず、通信端末10は、通信端末に導入されているアプリケーションにおけるプュシュ通知を取得(受信または生成)した場合(S11でYes)、通信端末10に導入されているアプリケーションにおけるプッシュ通知を通信端末10の記憶部103に格納する(S13)。ここで、プッシュ通知の取得方法は、上述したように、通信部102が、ネットワーク14を介して外部サーバ15から受信することで取得するとしてもよいし、制御部101がアプリケーションにおけるプッシュ通知を生成することで取得するとしてもよい。
次に、通信端末10は、自端末(通信端末10)が操作されているか否かを検知する(S15)。
通信端末10は、自端末(通信端末10)が操作されていることが検知されているときには(S15でYes)、当該通知情報をウェアラブル端末11に送信させずに、S13で記憶部103に格納したプッシュ通知を示す情報を通信端末10の通知部105に通知させる制御を行う(S19)。一方、通信端末10は、自端末(通信端末10)が操作されていないことが検知されているときには(S15でNo)、S13で記憶部103に格納したプッシュ通知を示す情報を含む通知情報をウェアラブル端末11に送信させる制御を行う(S17)。
なお、図7に示す動作例では、ウェアラブル端末11がユーザに実際に装着されているかどうかを判定せずにプッシュ通知する例を説明したが、ウェアラブル端末11がユーザに実際に装着されているかどうかを判定した上で、プッシュ通知を行ってもよい。以下、図8および図9を用いてこの場合の動作例について説明する。
図8は、本実施の形態に係る通信端末10の別の動作例を示すシーケンス図である。図9は、図8に示す通信端末10の動作例を示すフローチャートである。なお、図8のシーケンス図では、通信端末10は外部サーバ15からプッシュ通知を受信する場合について示されている。また、図7と同様の要素には同一の符号を付している。
まず、外部サーバ15は、通信端末10のあるアプリケーションにおけるプッシュ通知を送信する(図8のS20)。
すると、通信端末10は、通信端末に導入されているアプリケーションにおけるプュシュ通知を取得(受信)するので(図9のS11でYes)、通信端末10に導入されているアプリケーションにおけるプッシュ通知を通信端末10の記憶部103に格納する(S13)。
次に、通信端末10は、自端末(通信端末10)が操作されているか否かを検知する(S15)。
通信端末10は、自端末(通信端末10)が操作されていないことが検知されているときには(S15でNo)、さらに、ウェアラブル端末装着判断処理(S26)を行う。より具体的には、S26において、通信端末10は、ウェアラブル端末11から、ウェアラブル端末が11ユーザに装着されているか否かを示す装着情報を受信し(S261)、受信した装着情報に基づいて、ウェアラブル端末11がユーザに装着されているか否かを判定する(S262)。
S262において、通信端末10は、ウェアラブル端末11がユーザに装着されていると判定したとき(S262でYes)、S13で記憶部103に格納したプッシュ通知を示す情報を含む通知情報をウェアラブル端末11に送信させる制御を行う。すると、プッシュ通知を示す情報を含む通知情報を受信したウェアラブル端末11は、プッシュ通知を示す情報をユーザに対して報知する(S171)。
なお、通信端末10は、自端末(通信端末10)が操作されていることが検知されているとき(S15でYes)、または、ウェアラブル端末11がユーザに装着されていないと判定したとき(S262でNo)には、当該通知情報をウェアラブル端末11に送信させずに、S13で記憶部103に格納したプッシュ通知を示す情報を通信端末10の通知部105に通知させる制御を行う(S19)。
また、図8および図9に示す動作例では、通信端末10により、ウェアラブル端末11がユーザに実際に装着されているかどうかを判定するとして説明したがそれに限らない。ウェアラブル端末11自身がユーザに実際に装着されているかどうかを判定するとしてもよい。この場合の動作例について図10を用いて説明する。
図10は、本実施の形態に係る通信端末10のさらに別の動作例を示すシーケンス図である。なお、図10のシーケンス図では、図8の場合と同様に、通信端末10は外部サーバ15からプッシュ通知を受信する場合について示されている。また、図8と同様の要素には同一の符号を付しており、詳細な説明は省略する。つまり、S20、S13、S15、S17およびS19の処理は図8で示した通りであるのでここでの説明は省略する。
S15において、通信端末10は、自端末(通信端末10)が操作されていないことが検知されているときには(S15でNo)、さらに、ウェアラブル端末装着判定処理(S36)を行う。
より具体的には、S36において、まず、通信端末10は、フラグ情報または報知コマンドを含む通知情報を生成し(S361)、ウェアラブル端末11に対して送信する(S362)。ここで、フラグ情報は、通信端末10が操作されているか否かを示し、ウェアラブル端末11において記通知情報に含まれるプッシュ通知の示す情報をユーザへ報知するか否かの判断に用いられる。図10に示す例では、当該フラグ情報は、通信端末10が操作されていないことを示している。また、報知コマンドは、ウェアラブル端末11に、通知情報に含まれるプッシュ通知の示す情報をユーザへ報知させるコマンドである。
次に、ウェアラブル端末11は、自身(ウェアラブル端末11)がユーザに装着されているか否かを判定する(S363)。より具体的には、ウェアラブル端末11は、報知コマンドまたは通信端末10が操作されていないことを示すフラグ情報を含む通知情報を受信したときに、ウェアラブル端末11(自身)がユーザに装着されているか否かを検出することで判定する。
そして、ウェアラブル端末11(自身)がユーザに装着されていると判定した場合(S363でYes)、ウェアラブル端末11は、プッシュ通知を示す情報をユーザに対して報知する(S171)。
なお、ウェアラブル端末11(自身)がユーザに装着されていないと判定した場合(S363でNo)、ウェアラブル端末11は、通信端末10に対して、ウェアラブル端末11がユーザに装着されていないことを示す装着情報を送信する(S364)。この場合、通信端末10は、ウェアラブル端末11がユーザに装着されていないことを示す装着情報を受信すると(S365)、S13で記憶部103に格納したプッシュ通知を示す情報を通信端末10の通知部105に通知させる制御を行う(S19)。
[効果等]
上述したように、本発明の一態様に係る制御方法は、ユーザの身体の一部に装着可能なウェアラブル端末11とネットワークを介して接続可能な通信端末10の制御を通信端末10のコンピュータに行わせる制御方法であって、通信端末10に導入されているアプリケーションにおけるプッシュ通知を通信端末10の記憶部103に格納させ、通信端末10が操作されているか否かを検知させ、通信端末10が操作されていないことが検知されているときには、当該プッシュ通知を示す情報を含む通知情報をウェアラブル端末11に送信させる制御を行わせ、通信端末10が操作されていることが検知されているときには、通知情報をウェアラブル端末11に送信させずに、当該プッシュ通知を示す情報を通信端末10の通知部105に通知させる制御を行わせる。
これにより、ユーザが通信端末10を操作中ユーザは当該通信端末10でプッシュ通知を確認できるので、ユーザが通信端末10を操作している間にウェアラブル端末11を介してプュシュ通知がなされることを防ぐことができる。それにより、ウェアラブル端末11を装着しているユーザの活動を妨げることを抑制するとともに、ウェアラブル端末11の電池の消耗を抑制することができる。
ここで、本発明の一態様に係る制御方法は、さらに、ウェアラブル端末11から、ウェアラブル端末11がユーザに装着されているか否かを示す装着情報を受信させ、受信した当該装着情報に基づいて、ウェアラブル端末11がユーザに装着されているか否かを判定させ、制御を行う際、ウェアラブル端末11がユーザに装着されていないと判定される場合、通信端末10が操作されていないことが検知されているときでも、当該通知情報をウェアラブル端末11に送信させずに、当該プッシュ通知を示す情報を通信端末10の通知部105に通知させる制御を行わせてもよい。
これにより、ウェアラブル端末11を装着していない場合には、ウェアラブル端末11に対してプュシュ通知がなされることを防ぐことができる。それにより、ウェアラブル端末11の電池の消耗を抑制することができる。
(変形例1)
実施の形態では、通信端末10は、ウェアラブル端末11がユーザに装着されていないと判定された場合には、ウェアラブル端末11に対してプュシュ通知を送信しないと説明したが、それに限らない。例えば、通信端末10は、ウェアラブル端末11がユーザに装着されていないと判定された後に、ウェアラブル端末11がユーザに装着されたことを示す装着情報を受信し、かつ、通信端末10が操作されていないことが検知されているときには、当該通知情報をウェアラブル端末11に送信するとしてもよい。
これにより、通信端末10は、ウェアラブル端末11がユーザに装着されていないときにはウェアラブル端末11に対してプッシュ通知を送信するのを抑制することができる。一方で、ウェアラブル端末11がユーザに装着され、ユーザがウェアラブル端末11による報知内容を認識可能になったタイミングで、ウェアラブル端末11に対してプッシュ通知を送信することができる。
(変形例2)
また、実施の形態では、ウェアラブル端末11と通信端末10との間でbluetooth(登録商標)、wifiなどの無線通信ネットワークの接続が確立されているとして説明したがそれに限らない。
通信端末10の制御部101は、ウェアラブル端末11と自端末(通信端末10)とがネットワーク13を介して接続されているか否かを判定するとしてもよい。制御部101は、ウェアラブル端末11と自端末(通信端末10)とが接続されていないと判定する場合には、通信部102に当該通知情報をウェアラブル端末11に送信させずに、プッシュ通知を示す情報を通知部105に通知させる制御を行えばよい。また、制御部101は、当該判定後に、ウェアラブル端末11と自端末(通信端末10)とが接続されたと判定し、自端末(通信端末10)が操作されていないことが検知されているときには、通知部105に当該通知情報をウェアラブル端末11に送信させる制御を行ってもよい。
これにより、例えば圏外であったなど、ウェアラブル端末11と通信端末10との間で接続が確立されていないときにはウェアラブル端末11に対してプッシュ通知を送信するのを抑制することができる。一方で、接続圏内に入り接続が復帰したなど、ウェアラブル端末11と通信端末10との間で接続が確立されてユーザがウェアラブル端末11による報知内容を認識可能になったタイミングで、ウェアラブル端末11に対してプッシュ通知を送信することができる。
(変形例3)
また、実施の形態では、ウェアラブル端末11は、ユーザに装着されている際にはプッシュ通知を受信可能であるなど常時アクティブ状態(操作制御可能状態、ロック解除状態)であるとして説明したがそれに限らない。
ウェアラブル端末11は、ユーザの操作によるパスコードの入力やジェスチャ操作入力されるまでプッシュ通知を受信できない非アクティブ状態(操作制御不可状態、ロック状態)であるとしてもよい。つまり、ウェアラブル端末11は、ユーザによる操作可否を操作制御可能であるとしてもよい。
この場合、例えば、通信端末10の制御部101は、ウェアラブル端末11がユーザに装着されていないと判定した後に、ウェアラブル端末11がユーザに装着されたことを示す装着情報、および、ウェアラブル端末11が操作可の状態に変更されたことを示す操作制御情報をウェアラブル端末11から受信し、かつ、通信端末10(自端末)が操作されていないことが検知されているときには、通知部105に当該通知情報をウェアラブル端末11に送信させる制御を行うとしてもよい。
これにより、通信端末10は、ウェアラブル端末11がユーザに装着されていないときにはウェアラブル端末11に対してプッシュ通知を送信するのを抑制することができる。一方で、ユーザが認識可能なタイミングで、言い換えれば、ウェアラブル端末11がユーザに装着され、かつ、ウェアラブル端末11のロックが解除されプッシュ通知を示す情報を受信可能になったタイミングで、ウェアラブル端末11に対してプッシュ通知を送信することができる。
(変形例4)
また、実施の形態では、ウェアラブル端末11は、ユーザに装着されているか否かを検出可能であるとして説明したが、これに限らない。ウェアラブル端末11は、さらに、ウェアラブル端末11を装着しているユーザの心拍数、体温または血流等のユーザの生体情報を検知可能であるとしてもよい。
この場合、通信端末10の通信部102は、プッシュ通知を示す情報に加えて、通知強度を示す情報を含めた通知情報をウェアラブル端末11に送信するとしてもよい。ここで通知強度を示す情報は、ウェアラブル端末11に通知情報に含まれるプッシュ通知の示す情報をユーザへ報知させる際の強度(報知強度)を示す情報である。例えば、報知方法がウェアラブル端末11の振動(バイブ振動)である場合、通知強度はその振動の強さを示している。また、例えば、報知方法がウェアラブル端末11による音である場合、通知強度はその音の大きさを示している。
したがって、通信端末10は、ウェアラブル端末11から、ウェアラブル端末11が検知したユーザの生体情報を受信する場合、通信端末10の制御部101は、受信したユーザの生体情報に含まれるユーザの活動の程度を示す値が大きいほど、強い通知強度を示す情報を含めた通知情報をウェアラブル端末11に送信させる制御を行うとしてもよい。
これにより、ウェアラブル端末11を装着するユーザが運動中や緊張中である場合、プッシュ通知を報知されても気づかない(認識できない)ということを防止できる。つまり、ウェアラブル端末11を装着するユーザが運動中や緊張中であっても、ユーザに、プッシュ通知を認識させることができる。
(変形例5)
なお、変形例4では、ウェアラブル端末11は、ウェアラブル端末11を装着しているユーザの心拍数、体温または血流等のユーザの生体情報を検知可能である場合について説明したが、これに限らない。ウェアラブル端末11は、自端末(ウェアラブル端末11)の加速度を検知可能であるとしてもよい。
より具体的には、通信端末10は、ウェアラブル端末11から、ウェアラブル端末11が検知した自端末(ウェアラブル端末11)の加速度を示す情報(加速度情報)を受信する場合、通信端末10の制御部101は、受信した自端末(ウェアラブル端末11)の加速度情報の示す値が大きいほど、強い通知強度を示す情報を含めた通知情報をウェアラブル端末11に送信させる制御を行うとしてもよい。
これにより、ウェアラブル端末を装着するユーザが運動中や緊張中であり、プッシュ通知を報知されても気づかない(認識できない)ということを防止できる。つまり、ウェアラブル端末を装着するユーザが運動中や緊張中であっても、ユーザに、プッシュ通知を認識させることができる。
(他の実施の形態等)
上述した実施の形態は一例にすぎず、各種の変更、付加、省略等が可能であることは言うまでもない。
なお、上述した制御部101における判定部1011および通信制御部1012の機能分担は任意であり、一方の機能の一部又は全部を他方が包含し得る。
また、上述の通信端末10等の動作手順の全部又は一部は、通信端末10等のハードウェアにより実現されても、ソフトウェアを用いて実現されてもよい。なお、ソフトウェアによる処理は、通信端末10等に含まれるプロセッサがメモリに記憶された制御プログラムを実行することにより実現されるものである。また、その制御プログラムを記録媒体に記録して頒布や流通させてもよい。例えば、頒布された制御プログラムを装置にインストールして、装置のプロセッサに実行させることで、その装置に、例えば上述した通信端末10等の動作の全部又は一部を行わせることが可能となる。
また、上述した実施の形態で示した構成要素および機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明の範囲に含まれる。
なお、本発明の包括的又は具体的な各種態様には、装置、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム、コンピュータで読み取り可能な記録媒体等の1つ又は複数の組み合わせが含まれる。
その他、上記実施の形態に対して当業者が思い付く各種変形を施して得られる形態や、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態における構成要素および機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明に含まれる。
本発明は、スマートフォン、タブレットなど通信端末、その制御方法等に利用でき、特に、スマートフォン、タブレットなどのユーザの身体の一部に装着可能なウェアラブル端末とネットワークを介して接続可能な通信端末の制御方法、通信端末、通信システムおよびプログラムに利用可能である。
1、1A 通信システム
10 通信端末
11 ウェアラブル端末
12 腕
13、14 ネットワーク
15 外部サーバ
101 制御部
102 通信部
103 記憶部
104 検知部
105 通知部
106 入力受付部
106a タッチパネルディスプレイ
1001 入力装置
1002 出力装置
1003 CPU
1004 内蔵ストレージ
1005 RAM
1007 読取装置
1008 送受信装置
1009 バス
1011 判定部
1012 通信制御部
1013 本来機能部

Claims (20)

  1. ユーザの身体の一部に装着可能なウェアラブル端末とネットワークを介して接続可能な通信端末の制御を前記通信端末のコンピュータに行わせる制御方法であって、
    前記通信端末に導入されているアプリケーションにおけるプッシュ通知を前記通信端末の記憶部に格納させ、
    前記通信端末が操作されているか否かを検知させ、
    前記通信端末が操作されていないことが検知されているときには、前記プッシュ通知を示す情報を含む通知情報を前記ウェアラブル端末に送信させる制御を行わせ、
    前記通信端末が操作されていることが検知されているときには、前記通知情報を前記ウェアラブル端末に送信させずに、前記プッシュ通知を示す情報を前記通信端末の通知部に通知させる制御を行わせる、
    制御方法。
  2. 前記通信端末は、ディスプレイを備え、
    前記通信端末が操作されているか否かを検知させる際、
    前記ディスプレイに情報が表示されている場合に、前記通信端末が操作されていると検知させ、
    前記ディスプレイに情報が表示されていない場合に、前記通信端末が操作されていないと検知させる、
    請求項1に記載の制御方法。
  3. 前記通信端末は、さらに、ユーザの操作入力を受け付ける入力受付部を備え、
    前記通信端末が操作されているか否かを検知させる際、
    前記入力受付部が前記操作入力を受け付けている場合に、前記通信端末が操作されていると検知させ、
    前記入力受付部が前記操作入力を受け付けていない場合に、前記通信端末が操作されていないと検知させる、
    請求項1に記載の制御方法。
  4. 前記制御を行う際、
    前記プッシュ通知が、前記通信端末において選択、または、閲覧されていない場合、前記通信端末が操作されていないことが検知されているとして、前記プッシュ通知を示す情報を含む通知情報を前記ウェアラブル端末に送信させる制御を行わせる、
    請求項2または3に記載の制御方法。
  5. 前記通信端末は、さらに、ネットワークを介して外部サーバと接続可能であり、
    前記外部サーバから受信させた前記アプリケーションにおける前記プッシュ通知を前記記憶部に格納させる、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の制御方法。
  6. 前記コンピュータに生成させた前記アプリケーションにおける前記プッシュ通知を前記記憶部に格納させる、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の制御方法。
  7. 前記制御方法は、さらに、
    前記ウェアラブル端末から、前記ウェアラブル端末が前記ユーザに装着されているか否かを示す装着情報を受信させ、
    受信した前記装着情報に基づいて、前記ウェアラブル端末が前記ユーザに装着されているか否かを判定させ、
    前記制御を行う際、
    前記ウェアラブル端末が前記ユーザに装着されていないと判定される場合、前記通信端末が操作されていないことが検知されているときでも、前記通知情報を前記ウェアラブル端末に送信させずに、前記プッシュ通知を示す情報を前記通信端末の通知部に通知させる制御を行わせる、
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の制御方法。
  8. 前記制御を行う際、
    前記ウェアラブル端末が前記ユーザに装着されていると判定され、かつ、前記通信端末が操作されていないことが検知されているときに、前記通知情報を前記ウェアラブル端末に送信させる制御を行わせる、
    請求項7に記載の制御方法。
  9. 前記通知情報は、さらに通知強度を示す情報を含み、
    前記制御方法は、さらに、
    前記ウェアラブル端末から、前記ウェアラブル端末が検知した前記ユーザの生体情報を受信させ、
    前記通知情報を前記ウェアラブル端末に送信させる制御を行う際、
    受信した前記生体情報に含まれる前記ユーザの活動の程度を示す値が大きいほど、強い通知強度を示す情報を含む前記通知情報を前記ウェアラブル端末に送信させる制御を行わせる、
    請求項8に記載の制御方法。
  10. 前記通知情報は、さらに通知強度を示す情報を含み、
    前記制御方法は、さらに、
    前記ウェアラブル端末から、前記ウェアラブル端末が検知した前記ウェアラブル端末の加速度情報を受信させ、
    前記通知情報を前記ウェアラブル端末に送信させる制御を行う際、
    受信した前記加速度情報の示す値が大きいほど、強い通知強度を示す情報を含む前記通知情報を前記ウェアラブル端末に送信させる制御を行わせる、
    請求項8に記載の制御方法。
  11. 前記制御を行う際、さらに、
    前記ウェアラブル端末が前記ユーザに装着されていないと判定された後に、前記ウェアラブル端末が前記ユーザに装着されたことを示す前記装着情報を受信し、かつ、前記通信端末が操作されていないことが検知されているときには、前記通知情報を前記ウェアラブル端末に送信させる制御を行わせる、
    請求項7に記載の制御方法。
  12. 前記ウェアラブル端末は、前記ユーザによる操作可否を操作制御可能であり、
    前記制御を行う際、さらに、
    前記ウェアラブル端末が前記ユーザに装着されていないと判定された後に、前記ウェアラブル端末が前記ユーザに装着されたことを示す前記装着情報、および、前記ウェアラブル端末が操作可の状態に変更されたことを示す操作制御情報を前記ウェアラブル端末から受信し、かつ、前記通信端末が操作されていないことが検知されているときには、前記通知情報を前記ウェアラブル端末に送信させる制御を行わせる、
    請求項11に記載の制御方法。
  13. 前記制御方法は、さらに、
    前記ウェアラブル端末と前記通信端末とがネットワークを介して接続されているか否かを判定させ、
    前記制御を行う際、
    前記ウェアラブル端末と前記通信端末とが接続されていないと判定される場合には、前記通知情報を前記ウェアラブル端末に送信させずに、前記プッシュ通知を示す情報を前記通信端末の通知部に通知させる制御を行わせ、
    当該判定後、前記ウェアラブル端末と前記通信端末とが接続されたと判定され、前記通信端末が操作されていないことが検知されているときには、前記通知情報を前記ウェアラブル端末に送信させる制御を行わせる、
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の制御方法。
  14. 前記ウェアラブル端末は、前記ユーザに装着されているか否かを検出可能であり、且つ、前記ユーザに対して情報の報知が可能であり、
    前記通知情報に含まれる前記プッシュ通知を示す情報は、前記ウェアラブル端末において、当該ウェアラブル端末が前記ユーザに装着されていることを検出された場合に、前記ユーザに対して報知される、
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の制御方法。
  15. 前記ウェアラブル端末は、前記ユーザに対して情報の報知が可能であり、
    前記通知情報は、さらに、前記ウェアラブル端末に、前記通知情報に含まれる前記プッシュ通知の示す情報を前記ユーザへ報知させる報知コマンドを含む、
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の制御方法。
  16. 前記ウェアラブル端末は、前記ユーザに対して情報の報知が可能であり、
    前記通知情報は、さらに、前記通信端末が操作されているか否かを示すフラグ情報を含み、
    前記フラグ情報は、前記ウェアラブル端末において、前記通知情報に含まれる前記プッシュ通知の示す情報を前記ユーザへ報知するか否かの判断に用いられる、
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の制御方法。
  17. ユーザの身体の一部に装着可能なウェアラブル端末とネットワークを介して接続可能な通信端末であって、
    前記ネットワークを介して前記ウェアラブル端末と通信する通信部と、
    前記通信端末が操作されているか否かを検知する検知部と、
    前記通信端末に導入されているアプリケーションにおけるプッシュ通知を記憶する記憶部と、
    前記アプリケーションにおけるプッシュ通知の示す情報を通知するための通知部と、
    前記通信端末が操作されていないことが前記検知部により検知されているときには、前記通信部に、前記記憶部に記憶されている前記プッシュ通知を示す情報を含む通知情報を前記ウェアラブル端末に送信させ、
    前記通信端末が操作されていることが前記検知部により検知されているときには、前記通信部に前記通知情報を前記ウェアラブル端末へ送信させずに、前記通知部に前記プッシュ通知の示す情報を通知させる制御部と、を備える、
    通信端末。
  18. ユーザの身体の一部に装着可能なウェアラブル端末と、前記ウェアラブル端末とネットワークを介して接続可能な通信端末とを含む通信システムであって、
    前記通信端末は、
    前記ネットワークを介して前記ウェアラブル端末と通信する通信部と、
    前記通信端末が操作されているか否かを検知する検知部と、
    前記通信端末に導入されているアプリケーションにおけるプッシュ通知を記憶する記憶部と、
    前記アプリケーションにおけるプッシュ通知の示す情報を通知するための通知部と、
    前記通信端末が操作されていないことが前記検知部により検知されているときには、前記通信部に、前記記憶部に記憶されている前記プッシュ通知を示す情報を含む通知情報を前記ウェアラブル端末に送信させ、
    前記通信端末が操作されていることが前記検知部により検知されているときには、前記通信部に前記通知情報を前記ウェアラブル端末に送信させずに、前記通知部に前記プッシュ通知の示す情報を通知させる制御部と、を備える、
    通信システム。
  19. 請求項18に記載の通信システムを構成する、ユーザの身体の一部に装着可能なウェアラブル端末であって、
    前記通知情報を受信したときに、前記通知情報を前記ユーザに対して報知する、
    ウェアラブル端末。
  20. ユーザの身体の一部に装着可能なウェアラブル端末とネットワークを介して接続可能な通信端末のコンピュータを制御するためのプログラムであって、
    前記通信端末に導入されているアプリケーションにおけるプッシュ通知を前記通信端末の記憶部に格納させ、
    前記通信端末が操作されているか否かを検知させ、
    前記通信端末が操作されていないことが検知されているときには、前記プッシュ通知を示す情報を含む通知情報を前記ウェアラブル端末に送信させる制御を行わせ、
    前記通信端末が操作されていることが検知されているときには、前記通知情報を前記ウェアラブル端末に送信させずに、前記プッシュ通知を示す情報を前記通信端末の通知部に通知させる制御を行わせる、
    ことを前記コンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2015174698A 2015-09-04 2015-09-04 制御方法、通信端末、通信システムおよびプログラム Pending JP2017050810A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015174698A JP2017050810A (ja) 2015-09-04 2015-09-04 制御方法、通信端末、通信システムおよびプログラム
US15/209,857 US9860330B2 (en) 2015-09-04 2016-07-14 Control method for communication terminal connectable to wearable terminal via network
CN201610638067.7A CN106502316A (zh) 2015-09-04 2016-08-05 控制方法、通信终端、通信系统及可穿戴终端
US15/824,362 US20180084072A1 (en) 2015-09-04 2017-11-28 Control method for communication terminal connectable to wearable terminal via network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015174698A JP2017050810A (ja) 2015-09-04 2015-09-04 制御方法、通信端末、通信システムおよびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017050810A true JP2017050810A (ja) 2017-03-09

Family

ID=58189538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015174698A Pending JP2017050810A (ja) 2015-09-04 2015-09-04 制御方法、通信端末、通信システムおよびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9860330B2 (ja)
JP (1) JP2017050810A (ja)
CN (1) CN106502316A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021245760A1 (ja) * 2020-06-01 2021-12-09 株式会社ネイン 情報処理システム、情報処理方法およびコンピュータプログラム
JP2022002135A (ja) * 2018-10-11 2022-01-06 カシオ計算機株式会社 通知制御装置、通知制御方法および通知制御プログラム
WO2022158241A1 (ja) * 2021-01-22 2022-07-28 キヤノン株式会社 情報処理装置、認証器、それら方法およびプログラム
JP2022141575A (ja) * 2021-03-15 2022-09-29 カシオ計算機株式会社 情報処理装置、プログラム及び情報通信方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110462597B (zh) * 2017-04-06 2023-10-20 索尼公司 信息处理系统以及存储介质
CN107242854B (zh) * 2017-05-27 2020-03-06 西安邮电大学 一种基于安全通信的智能医疗系统
JP7053516B2 (ja) * 2019-02-15 2022-04-12 株式会社日立製作所 ウェアラブルユーザインタフェース制御システム、それを用いた情報処理システム、および、制御プログラム
US11924196B2 (en) * 2020-04-30 2024-03-05 Konica Minolta, Inc. Communication terminal and position detection system
US12003658B2 (en) * 2021-03-15 2024-06-04 Casio Computer Co., Ltd. Information processing apparatus, storage medium, and information communication method
CN113747374B (zh) * 2021-07-30 2023-01-06 荣耀终端有限公司 一种消息推送方法及装置
KR20230155223A (ko) * 2022-05-03 2023-11-10 엘지전자 주식회사 전자 기기 및 전자 기기의 제어 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011049801A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Casio Computer Co Ltd 携帯電話システムおよび腕装着型端末
JP2012060494A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Casio Comput Co Ltd 携帯通信装置及びプログラム
JP2013093893A (ja) * 2013-01-11 2013-05-16 Nec Casio Mobile Communications Ltd 通信端末装置及びプログラム
JP2013207450A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Kyocera Corp 通信端末、通信制御プログラムおよび通信制御方法
JP2015076876A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 通信サービス運用方法及びこれを支援する電子装置
US20150245299A1 (en) * 2014-02-21 2015-08-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and power saving method thereof

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4194295B2 (ja) 2002-05-09 2008-12-10 富士フイルム株式会社 固体撮像素子の製造方法
JP2008252116A (ja) 2008-05-21 2008-10-16 Fujifilm Corp 固体撮像素子の製造方法
US9357052B2 (en) 2008-06-09 2016-05-31 Immersion Corporation Developing a notification framework for electronic device events
US8105208B2 (en) * 2009-05-18 2012-01-31 Adidas Ag Portable fitness monitoring systems with displays and applications thereof
CN102655541B (zh) * 2011-03-04 2014-11-19 国基电子(上海)有限公司 具自动调节音量功能的手机及其方法
JP2015041829A (ja) 2013-08-21 2015-03-02 株式会社エクストーン 通信システム
US9451100B2 (en) * 2013-08-28 2016-09-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for transmitting notification information and electronic device thereof
CN103488073A (zh) * 2013-09-29 2014-01-01 陕西科技大学 一种音乐运动手表
US8941500B1 (en) * 2014-01-23 2015-01-27 Google Inc. Somatosensory type notification alerts
US9171434B2 (en) * 2014-03-12 2015-10-27 Google Inc. Selectively redirecting notifications to a wearable computing device
US9781687B2 (en) * 2014-05-20 2017-10-03 Apple Inc. Controlling radio transmission power in a multi-radio wireless communication device
US9622214B2 (en) * 2014-05-23 2017-04-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing notification
US9145067B1 (en) * 2014-06-05 2015-09-29 Shane J Dahlen System and method of monitoring and controlling motorized passenger carts
US9659482B2 (en) * 2014-09-02 2017-05-23 Apple Inc. Context-based alerts for an electronic device
CN104348975A (zh) * 2014-10-23 2015-02-11 苏州合欣美电子科技有限公司 一种移动终端消息提醒方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011049801A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Casio Computer Co Ltd 携帯電話システムおよび腕装着型端末
JP2012060494A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Casio Comput Co Ltd 携帯通信装置及びプログラム
JP2013207450A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Kyocera Corp 通信端末、通信制御プログラムおよび通信制御方法
JP2013093893A (ja) * 2013-01-11 2013-05-16 Nec Casio Mobile Communications Ltd 通信端末装置及びプログラム
JP2015076876A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 通信サービス運用方法及びこれを支援する電子装置
US20150245299A1 (en) * 2014-02-21 2015-08-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and power saving method thereof

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022002135A (ja) * 2018-10-11 2022-01-06 カシオ計算機株式会社 通知制御装置、通知制御方法および通知制御プログラム
JP7251589B2 (ja) 2018-10-11 2023-04-04 カシオ計算機株式会社 通知制御装置、通知制御方法および通知制御プログラム
WO2021245760A1 (ja) * 2020-06-01 2021-12-09 株式会社ネイン 情報処理システム、情報処理方法およびコンピュータプログラム
WO2022158241A1 (ja) * 2021-01-22 2022-07-28 キヤノン株式会社 情報処理装置、認証器、それら方法およびプログラム
JP2022141575A (ja) * 2021-03-15 2022-09-29 カシオ計算機株式会社 情報処理装置、プログラム及び情報通信方法
JP7414053B2 (ja) 2021-03-15 2024-01-16 カシオ計算機株式会社 情報処理装置、プログラム及び情報通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106502316A (zh) 2017-03-15
US20180084072A1 (en) 2018-03-22
US9860330B2 (en) 2018-01-02
US20170069179A1 (en) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017050810A (ja) 制御方法、通信端末、通信システムおよびプログラム
AU2022235611B2 (en) Coordination of message alert presentations across devices based on device modes
EP3379853B1 (en) Electronic device for transmitting audio data to multiple external devices
KR102459127B1 (ko) 전자 장치 및 정보 제공방법
KR102160636B1 (ko) 전자 장치 및 입출력 장치를 제어하는 방법
KR102394202B1 (ko) 장치 간의 입력 처리 방법 및 이를 구현하는 전자 장치
US9100944B2 (en) Wireless connecting mobile devices and wearable devices
KR102500284B1 (ko) 무선 연결을 이용한 오디오 스트리밍 방법 및 장치
US20180004909A1 (en) Caregiver connected wearable
KR20160105261A (ko) 전자 장치를 이용한 카드 서비스 방법 및 장치
KR20170067050A (ko) 전자 장치 및 그의 동작 방법
KR102469570B1 (ko) 전자 장치 및 그의 동작 방법
KR102496058B1 (ko) 근거리 무선 통신 네트워크에서 스캔 방법 및 이를 구현하는 전자 장치
KR102492996B1 (ko) 외부 입력을 이용하여 백그라운드 태스크를 처리하는 전자 장치 및 그 저장 매체
EP3120583B1 (en) Method of call forwarding between devices
US20160011662A1 (en) Electronic device, method, and computer program product
KR102462427B1 (ko) 메시지 통합 관리 방법 및 이를 구현한 전자 장치
KR20160052105A (ko) 전자 장치의 데이터 송수신 방법 및 이를 사용하는 전자 장치
KR102491941B1 (ko) 전원을 제어하는 전자 장치 및 방법
EP2996316A1 (en) Methods and systems for communication management between an electronic device and a wearable electronic device
US9521545B2 (en) Methods and systems for notification management between an electronic device and a wearable electronic device
US20160119462A1 (en) Interactive watch band
KR102512403B1 (ko) 전자장치, 이를 활용한 음성 신호의 노이즈 저감 방법
KR102430271B1 (ko) 전자 장치의 동작 방법 및 전자 장치
KR20150099388A (ko) 메시지 전송 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191023