JP2017047548A - 射出成形システム - Google Patents

射出成形システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017047548A
JP2017047548A JP2015170487A JP2015170487A JP2017047548A JP 2017047548 A JP2017047548 A JP 2017047548A JP 2015170487 A JP2015170487 A JP 2015170487A JP 2015170487 A JP2015170487 A JP 2015170487A JP 2017047548 A JP2017047548 A JP 2017047548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded product
injection molding
holding force
worker
molding system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015170487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6212086B2 (ja
Inventor
白石 亘
Wataru Shiraishi
亘 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2015170487A priority Critical patent/JP6212086B2/ja
Priority to US15/245,098 priority patent/US10427343B2/en
Priority to DE102016010299.3A priority patent/DE102016010299B4/de
Priority to CN201610792542.6A priority patent/CN106476231A/zh
Publication of JP2017047548A publication Critical patent/JP2017047548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6212086B2 publication Critical patent/JP6212086B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/7626Measuring, controlling or regulating the ejection or removal of moulded articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/42Removing or ejecting moulded articles using means movable from outside the mould between mould parts, e.g. robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/42Removing or ejecting moulded articles using means movable from outside the mould between mould parts, e.g. robots
    • B29C45/4225Take-off members or carriers for the moulded articles, e.g. grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/42Removing or ejecting moulded articles using means movable from outside the mould between mould parts, e.g. robots
    • B29C2045/4241Auxiliary means for removing moulded articles from the robot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/42Removing or ejecting moulded articles using means movable from outside the mould between mould parts, e.g. robots
    • B29C2045/4266Robot grippers movable along three orthogonal axes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/7626Measuring, controlling or regulating the ejection or removal of moulded articles
    • B29C2045/7633Take out or gripping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/7626Measuring, controlling or regulating the ejection or removal of moulded articles
    • B29C2045/764Measuring, controlling or regulating the ejection or removal of moulded articles detecting or preventing overload of an ejector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/76013Force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • B29C2945/76314Auxiliary devices
    • B29C2945/76317Auxiliary devices robots, grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76344Phase or stage of measurement
    • B29C2945/76421Removing or handling ejected articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76494Controlled parameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76494Controlled parameter
    • B29C2945/76505Force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76655Location of control
    • B29C2945/76792Auxiliary devices
    • B29C2945/76795Auxiliary devices robots, grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76822Phase or stage of control
    • B29C2945/76899Removing or handling ejected articles

Abstract

【課題】射出成形システムを構成する領域を広げることなく、作業者が容易に成形品を取出して検査を行える射出成形システムを提供する。
【解決手段】射出成型システムにおいて、成形品運搬装置が成形品を作業者の作業領域まで運搬して、外部負荷検知手段が所定以上の負荷を検知した場合に、保持力変更手段が保持力を所定の保持力以下に低下させる。これにより、作業者が容易に成形品を取出して検査を行うことが可能となる。
【選択図】図1

Description

本発明は射出成形システムに関し、特に作業者と協働して動作する装置を備えた射出成形システムに関する。
射出成形機において成形品が成形された後、開かれた金型内に残留する成形品やランナーを取り出すために、射出成形機と共に成形品取出機が配置されることがある。成形品取出機によって取出された成形品やランナーを、その後成形品取出機自身、または成形品運搬装置等を用いて作業者の作業領域に運搬して作業者による検査を実施し、その検査結果に基づいて良否判定して、成形品分別手段によって成形品の分別を行う場合がある。
特許文献1には、射出成形機に搭載された、成形機の金型の型開時に成形品を取り出す成形品取出装置において、成形品取出装置が占有する動作空間が、成形機操作部に対して作業者が操作を行うために立ち入る操作空間と重ならない配置となるように、動作空間と操作空間を分離するような安全柵等の仕切手段を設けたり、緩衝領域を設定する技術が開示されている。
特許文献2には、ロボットと人間とが領域を共有して協調作業を行う人間協調ロボットシステムにおいて、ロボットの先端の作業機器またはロボットに設置された力センサの検出値が所定の値を超えた場合には、ロボットを停止したり、力センサの検出値が小さくなるようにロボットの動作を制御する技術が開示されている。
特開2005−349762号公報 特開2012−40626号公報
従来技術や、特許文献1に開示されている技術は、成形品取出機自身、またはコンベアなどの運搬装置によって成形品やランナーを作業者の作業領域に運搬する場合、作業者の安全性を確保するために、成形品取出機や運搬装置の動作領域と、作業者の作業領域とを分離するための安全柵を設ける必要があり、射出成形システムの全体領域が広くなることがあった。
特許文献2に開示されている技術は、人間とロボットが協調して作業を行うことは記載されているものの、具体的にどのような作業を協調するかについては開示されていない。
また、成形品取出機は通常成形品を強い力で把持するため、成形品取出機が把持している成形品を作業者が直接受け取ることが困難である。そのため、作業者が成形品を直接手に持って成形品の外観検査、確認を行うためには、成形品取出機が成形品をいったんコンベア等に置いた後に作業者が成形品をコンベア等から取り出して行う必要があった。
そこで本発明は、射出成形システムを構成する領域を広げることなく、作業者が容易に成形品を取出して検査を行える射出成形システムを提供することを目的とする。
本願の請求項1に係る発明では、金型を備え、該金型において成形品を成形する射出成形機と、前記成形品を前記金型から取出して運搬する成形品運搬装置と、を有し、前記成形品運搬装置と作業者とが領域を共有して協働作業を行う射出成形システムにおいて、前記成形品運搬装置の成形品を保持する保持力を変更させる保持力変更手段と、前記成形品運搬装置が保持する成形品にかかる外部からの負荷を検知する外部負荷検知手段と、を備え、前記成形品運搬装置が成形品を作業者の作業領域まで運搬して、前記外部負荷検知手段が所定以上の負荷を検知した場合に、前記保持力変更手段が前記保持力を所定の保持力以下に低下させることを特徴とした射出成形システムが提供される。
請求項1に係る発明では、成形品運搬装置と作業者とが領域を共有して協働作業を行う射出成形システムにおいて、成形品運搬装置が作業者に成形品を手渡しする際に、外部付加検知手段が作業者による成形品の把持時に発生する外力を検知したら、作業者が成形品を成形品運搬装置から取りやすいように、保持力変更手段が保持力を弱めることが可能となる。
本願の請求項2に係る発明では、金型を備え、該金型において成形品を成形する射出成形機と、前記成形品を前記金型から取出して運搬する成形品運搬装置と、を有し、前記成形品運搬装置と作業者とが領域を共有して協働作業を行う射出成形システムにおいて、前記成形品運搬装置の成形品を保持する保持力を変更させる保持力変更手段を備え、前記成形品運搬装置が成形品を保持してから所定の距離、または所定の時間だけ移動したら、前記保持力変更手段が前記保持力を所定の保持力以下に低下させることを特徴とする射出成形システムが提供される。
請求項2に係る発明では、作業者が成形品を成形品運搬装置から受け取る位置、又は金型から成形品運搬装置が成形品を取り出した後に作業者が成形品を成形品運搬装置から受け取るまでにかかる時間が予め分かっている場合に、作業者が成形品を受け取り易いように作業者が成形品にアクセスする前に保持力変更手段が保持力を弱めることが可能となる。
本願の請求項3に係る発明では、金型を備え、該金型において成形品を成形する射出成形機と、前記成形品を前記金型から取出して運搬する成形品運搬装置を有し、前記成形品運搬装置と作業者とが領域を共有して協働作業を行う射出成形システムにおいて、前記成形品運搬装置の成形品を保持する保持力を変更させる保持力変更手段と、前記成形品運搬装置の成形品保持部に接近する物体を検知する接近検知手段と、を備え、前記接近検知手段が物体の接近を検知したら、前記保持力変更手段が前記保持力を所定の保持力以下に低下させることを特徴とする射出成形システムが提供される。
請求項3に係る発明では、作業者の手などが成形品保持部に接近したら保持力変更手段が保持力を低下させて、作業者が成形品を受け取り易くすることが可能となる。
本願の請求項4に係る発明では、近接検知手段が人感センサであることを特徴とした射出成形システムが提供される。
本願の請求項5に係る発明では、前記成形品運搬装置がロボットであることを特徴とした射出成形システムが提供される。
本願の請求項6に係る発明では、作業者の位置を検知する作業者位置検知手段をさらに備え、前記作業者位置検知手段が検知した前記作業者の成形品受け取り作業位置まで、前記成形品運搬装置が成形品を運搬することを特徴とした請求項1〜5のいずれかに記載の射出成形システムが提供される。
本願の請求項7に係る発明では、前記作業者位置検知手段が人感センサであることを特徴とした射出成形システムが提供される。
請求項6,7に係る発明では、作業者位置検知手段によって作業者位置を検知できるため、作業者が特定の位置にいなくても、作業者位置検知手段によって検知した作業者の位置まで成形品を運搬することが可能となる。
本願の請求項8に係る発明では、作業者を認証する認証手段をさらに備え、該認証手段が予め登録された作業者を認証したら成形品を作業者まで運搬することを特徴とした請求項1〜7のいずれかに記載の射出成形システムが提供される。
請求項8に係る発明では、作業者を認証する認証手段により、予め登録された特定の作業者を認証した場合のみ成形品を運搬するように設定することで、登録されていない作業者が成形品を受け取ることができないように設定することが可能となる。
本願の請求項9に係る発明では、前記成形品運搬装置から成形品が外れたことを検知したら、前記成形品運搬装置が成形品取出し前の待機位置に移動することを特徴とした請求項1〜8のいずれかに記載の射出成形システムが提供される。
請求項9に係る発明では、成形品を作業者が受け取った後、特段の操作をしなくても成形品運搬装置が自動で量産成形中の通常の待機位置に戻ることが可能となる。
本願の請求項10に係る発明では、成形品取出しモードと、作業者により成形品を検査する成形品受け取りモードとを備え、前記成形品取出しモードが有効な場合は、前記成形品運搬装置が通常の量産成形時の成形品取出し及び運搬動作を行い、前記成形品受け取りモードが有効な場合は、前記成形品運搬装置が成形品を取出した後に作業者が成形品を受け取る所定の位置まで成形品を運搬することを特徴とした請求項1〜9のいずれかに記載の射出成形システムが提供される。
請求項10に係る発明では、成形品取出しモードと、作業者により成形品を検査する成形品受け取りモードとを備え、成形品の検査が必要な場合のみ成形品受け取りモードに切り替えて成形品を作業者が受け取ることが可能となる。またこの際、成形品取出しモードと成形品受け取りモードは適宜切り替え可能であるため、連続成形を停止させる必要がない。
本発明により、射出成形システムを構成する領域を広げることなく、作業者が容易に成形品を取り出して検査を行うことのできる射出成形システムを提供することができる。
本発明の第1の実施形態の射出成形システムを示した図である。 本発明の第2の実施形態の射出成形システムを示した図である。 本発明の第3の実施形態の射出成形システムを示した図である。 本発明の第4の実施形態の射出成形システムを示した図である。 本発明の第5の実施形態の射出成形システムを示した図である。
(第1の実施形態)
以下、本発明の実施形態を図に基づいて説明する。図1は、本実施形態の射出成形システムを示した図であり、射出成形機10に協働ロボットで構成された成形品運搬装置20が備えられている。射出成形機10は、従来周知の射出成形機と同様の構成であり、金型12を型締めした状態で射出装置によって金型12内に樹脂を射出することによって成形品14を成形する。
成形品運搬装置20は、射出成形機10に隣接して配置されており、先端部にハンド22が備えられていて成形品14を把持可能とされており、成形された成形品14を把持して運搬可能とされている。また、ハンド22には図示しない力センサが備えられており、力センサの検出結果は外部負荷検知手段30に送信される。さらに、成形品運搬装置20には、協働ロボットの制御装置24が接続されており、協働ロボットの制御装置24には保持力変更手段26が接続されている。
成形品運搬装置20には、各所に図示しない力センサが取り付けられており、力センサの検出結果は協働ロボットの制御装置24に送信される。作業者Pと成形品運搬装置20とが接触などして力センサの検出値が所定の閾値を超えると、協働ロボットの制御装置24は成形品運搬装置20を停止させるか、力センサの検出値が小さくなるように成形品運搬装置20を動作させる。これにより、成形品運搬装置20が作業者Pに対して過大な力を及ぼすことを制限する。
本実施形態における成形品運搬装置20には、運転モードとして、通常の連続成形である成形品取出しモードMbと、作業者Pによる成形品の検査を行う成形品受け取りモードMaを備えている。運転モードが成形品取出しモードMbの場合は、成形品運搬装置20は金型12内から成形品14を取り出してコンベア16に直接搬送し、コンベア16に乗せられた成形品14はコンベア16によって搬送される。成形品取出しモードMbと成形品受け取りモードMaとは適宜切り替えることができるが、射出成形機の成形条件を調整する際には、所定の時間や成形の個数の間成形品受け取りモードMaを継続して、成形条件の調整を行う。また、成形条件の調整がある程度固まった後は、射出成形機の始動時に成形品受け取りモードMaとして、1,2個程度の成形品の点検を行って、すぐに成形品取出しモードMbに切り替えるようにすることもできる。
運転モードが成形品受け取りモードMaの場合は、成形品運搬装置20は金型12内から成形品14を取り出した後、作業者Pが成形品14を受け取り可能となる位置まで搬送する。搬送された後は、後述するようにハンド22の保持力が低下するため、作業者Pは成形品14を取り出して検査することが可能となる。検査後の成形品14は再度ハンド22に保持させてコンベア16に搬送するようにしてもよいし、作業者Pが直接コンベア16に置くようにすることも可能である。
ハンド22は、エアシリンダーやサーボモータによって成形品14を把持しており、通常は強固な力で把持している。ハンド22に設けられた力センサは、外部からの負荷を検知することが可能であるため、作業者Pがハンド22に保持された成形品14を掴んだことを検知することが可能である。力センサが外部からの負荷を検知したら、保持力変更手段26によってハンド22の成形品14の保持力を低下させて、作業者Pが成形品14を取りやすくする。保持力を低下させる際には、作業者Pが成形品14を取りやすくする程度に低下させるものの、作業者の操作なしに成形品14が落下しない程度とする。そのため、成形品14が落下しないよう、成形品14ごとの最低保持力を保持力変更手段26に設定しておくとよい。
(第2の実施形態)
図2は、本実施形態の射出成形システムを示した図である。本実施形態の射出成形システムの構成は、基本的には図1に示された第1の実施形態と同様である。第1の実施形態においては、ハンド22に設けられた力センサによって、外部からの負荷を検知したら、保持力変更手段26によってハンド22の成形品14の保持力を低下していたが、本実施形態においては、成形品運搬装置20が、金型12から成形品14を取り出してから、所定の距離、又は所定の時間だけ移動したら、成形品14の保持力をあらかじめ設定した保持力まで低下させるようにする。本実施形態は、作業者Pが成形品14を成形品運搬装置20から受け取る作業位置が予め決まっている場合に特に有効である。
具体的には、成形品運搬装置20が金型12から成形品14を取り出して保持した後、図2に示された作業者Pの位置までの成形品運搬装置20のハンド22の移動が2秒で1mであった場合は、作業者Pに接近する直前の0.8m移動時または1.6秒経過時に保持力を低下させると、作業者Pが成形品14を受け取りやすくなる。また、保持力を低下させた状態で成形品運搬装置20によって高速で成形品14を移動させると落下する可能性が高まるため、成形品14が落下しない程度に成形品運搬装置20の移動速度を低下させることが好ましい。
(第3の実施形態)
図3は、本実施形態の射出成形システムを示した図である。本実施形態の射出成形システムの構成は、基本的には図1に示された第1の実施形態と同様であるが、ハンド22に接近検知手段であるセンサ28が設けられている点が異なっている。Aはセンサの検知エリアを示している。第1の実施形態においては、ハンド22に設けられた力センサによって、外部からの負荷を検知したら、保持力変更手段26によってハンド22の成形品14の保持力を低下していたが、本実施形態においては、センサ28によって作業者Pの手などがハンド22に接近したことを検知すると、成形品14の保持力をあらかじめ設定した保持力まで低下させるようにする。
センサ28としては、近接センサや温度センサなどを用いることができるし、赤外線、超音波、可視光等を用いて、それらが遮蔽されることを検知することによる人感センサを用いることも可能である。特に、人感センサによって検知対象の動きの方向を加味して検知を行うと、作業者Pの手の動きの方向を加味した検知を行うことが可能となるため、誤検知の可能性を低下させることができる。
(第4の実施形態)
図4は、本実施形態の射出成形システムを示した図である。本実施形態の射出成形システムの構成は、基本的には図1に示された第1の実施形態と同様であるが、ハンド22に接近検知手段であるセンサ28が設けられている点が異なっている。Aはセンサの検知エリアを示している。本実施形態においては、センサ28によって作業者Pの位置を検知して、作業者Pが成形品14を受け取りやすい位置まで成形品14を運搬させるようにしている。
センサ28としては、近接センサや温度センサなどを用いることができるし、赤外線、超音波、可視光等を用いて、それらが遮蔽されることを検知することによる人感センサを用いることも可能である。特に、人感センサによって検知対象の動きの方向を加味して検知を行うと、作業者Pの動きの方向を加味した検知を行うことが可能となるため、より正確に作業者Pの位置を検出することが可能となる。
(第5の実施形態)
図5は、本実施形態の射出成形システムを示した図である。本実施形態の射出成形システムの構成は、基本的には図1に示された第1の実施形態と同様であるが、カメラ29が設けられている点が異なっている。カメラ29は作業者Pの認証手段として用いられており、カメラ29によって作業者Pの顔を認証し、あらかじめ登録された作業者Pを認証した場合にのみ、成形品14の受け取り動作を実施させるようにする。この例においては、認証手段としてカメラ29を用いているが、カメラ29の代わりに指紋認証手段や虹彩認証手段を設けて、作業者Pの指紋や虹彩によって作業者を認証するようにしてもよい。また、顔認証、指紋認証、虹彩認証等の生体認証手段に代えて、作業者Pが保有しているカードやICタグによって、無線による認証等を行うようにしてもよい。なお、作業者Pの認証は、成形品14の受け取り動作を行うたびに行ってもよいし、最初に作業者Pの認証を行ったら、次回以降は認証なしに登録された作業者Pであるものとして成形品14の受け取り動作を実施させるようにしてもよい。
特に認証手段としてカメラ29を用いた場合には、カメラ29による顔認証を作業者位置検知手段としても用いることができ、作業者Pを認証して成形品14の受け取り動作の実施を可能とすることに加えて、認証を受けた作業者Pが受け取りやすい位置まで成形品14を運搬させることが可能となる。
また、これらの実施形態において、成形品運搬装置20から作業者Pが成形品14を受け取って成形品14がハンド22から外れたことを検知したら、成形品運搬装置20を成形品取出し前の待機位置に移動させるようにしてもよい。
成形品14がハンド22から外れたことの検知は、ハンド22が保持していた成形品14がなくなることによって、外部負荷検知手段30が検知する負荷が低下するので、これによって成形品がなくなったことを検知する。
10 射出成形機
12 金型
14 成形品
16 コンベア
20 成形品運搬装置
22 ハンド
24 協働ロボットの制御装置
26 保持力変更手段
28 センサ
29 カメラ
30 外部負荷検知手段

Claims (10)

  1. 金型を備え、該金型において成形品を成形する射出成形機と、前記成形品を前記金型から取出して運搬する成形品運搬装置と、を有し、前記成形品運搬装置と作業者とが領域を共有して協働作業を行う射出成形システムにおいて、
    前記成形品運搬装置の成形品を保持する保持力を変更させる保持力変更手段と、
    前記成形品運搬装置が保持する成形品にかかる外部からの負荷を検知する外部負荷検知手段と、を備え、
    前記成形品運搬装置が成形品を作業者の作業領域まで運搬して、前記外部負荷検知手段が所定以上の負荷を検知した場合に、前記保持力変更手段が前記保持力を所定の保持力以下に低下させることを特徴とした射出成形システム。
  2. 金型を備え、該金型において成形品を成形する射出成形機と、前記成形品を前記金型から取出して運搬する成形品運搬装置と、を有し、前記成形品運搬装置と作業者とが領域を共有して協働作業を行う射出成形システムにおいて、
    前記成形品運搬装置の成形品を保持する保持力を変更させる保持力変更手段を備え、
    前記成形品運搬装置が成形品を保持してから所定の距離、または所定の時間だけ移動したら、前記保持力変更手段が前記保持力を所定の保持力以下に低下させることを特徴とする射出成形システム。
  3. 金型を備え、該金型において成形品を成形する射出成形機と、前記成形品を前記金型から取出して運搬する成形品運搬装置を有し、前記成形品運搬装置と作業者とが領域を共有して協働作業を行う射出成形システムにおいて、
    前記成形品運搬装置の成形品を保持する保持力を変更させる保持力変更手段と、
    前記成形品運搬装置の成形品保持部に接近する物体を検知する接近検知手段と、を備え、
    前記接近検知手段が物体の接近を検知したら、前記保持力変更手段が前記保持力を所定の保持力以下に低下させることを特徴とする射出成形システム。
  4. 前記接近検知手段が、人感センサであることを特徴とした請求項3に記載の射出成形システム。
  5. 前記成形品運搬装置がロボットであることを特徴とした請求項1〜4のいずれかに記載の射出成形システム。
  6. 作業者の位置を検知する作業者位置検知手段をさらに備え、
    前記作業者位置検知手段が検知した前記作業者の成形品受け取り作業位置まで、前記成形品運搬装置が成形品を運搬することを特徴とした請求項1〜5のいずれかに記載の射出成形システム。
  7. 前記作業者位置検知手段が人感センサであることを特徴とした請求項6に記載の射出成形システム。
  8. 作業者を認証する認証手段をさらに備え、該認証手段が予め登録された作業者を認証したら成形品を作業者まで運搬することを特徴とした請求項1〜7のいずれかに記載の射出成形システム。
  9. 前記成形品運搬装置から成形品が外れたことを検知したら、前記成形品運搬装置が成形品取出し前の待機位置に移動することを特徴とした請求項1〜8のいずれかに記載の射出成形システム。
  10. 成形品取出しモードと、作業者により成形品を検査する成形品受け取りモードとを備え、
    前記成形品取出しモードが有効な場合は、前記成形品運搬装置が通常の量産成形時の成形品取出し及び運搬動作を行い、
    前記成形品受け取りモードが有効な場合は、前記成形品運搬装置が成形品を取出した後に作業者が成形品を受け取る所定の位置まで成形品を運搬することを特徴とした請求項1〜9のいずれかに記載の射出成形システム。
JP2015170487A 2015-08-31 2015-08-31 射出成形システム Active JP6212086B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015170487A JP6212086B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 射出成形システム
US15/245,098 US10427343B2 (en) 2015-08-31 2016-08-23 Injection molding system
DE102016010299.3A DE102016010299B4 (de) 2015-08-31 2016-08-24 Spritzgusssystem
CN201610792542.6A CN106476231A (zh) 2015-08-31 2016-08-31 注射成形系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015170487A JP6212086B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 射出成形システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017047548A true JP2017047548A (ja) 2017-03-09
JP6212086B2 JP6212086B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=58011422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015170487A Active JP6212086B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 射出成形システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10427343B2 (ja)
JP (1) JP6212086B2 (ja)
CN (1) CN106476231A (ja)
DE (1) DE102016010299B4 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004167674A (ja) * 2002-10-29 2004-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロボット把持制御装置及びロボット把持制御方法
JP2005219161A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロボット把持制御装置及びロボット把持制御システム
JP2012040626A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Fanuc Ltd 人間協調ロボットシステム
JP2012206206A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Seiko Epson Corp ロボットの制御方法、及びロボット
JP2016203557A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 ファナック株式会社 射出成形システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7443115B2 (en) 2002-10-29 2008-10-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method for robot handling control
US7308464B2 (en) * 2003-07-23 2007-12-11 America Online, Inc. Method and system for rule based indexing of multiple data structures
JP2005349762A (ja) 2004-06-11 2005-12-22 Fanuc Ltd 成形品取出装置
JP2008213119A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Institute Of Physical & Chemical Research 協調作業ロボットとその制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004167674A (ja) * 2002-10-29 2004-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロボット把持制御装置及びロボット把持制御方法
JP2005219161A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロボット把持制御装置及びロボット把持制御システム
JP2012040626A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Fanuc Ltd 人間協調ロボットシステム
JP2012206206A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Seiko Epson Corp ロボットの制御方法、及びロボット
JP2016203557A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 ファナック株式会社 射出成形システム

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"JIMTOF2014:"一緒に働く"ロボットは安全の緑!? ファナックが人間協調ロボットを出展", MONOIST, JPN6017031402, 5 November 2014 (2014-11-05), ISSN: 0003624451 *
"カタログ: FANUC Robot CR-35iA", ファナック株式会社ホームページ, JPN6017031401, April 2015 (2015-04-01), ISSN: 0003624450 *
TANYA M. ANANDAN: "Robots, the Plastics Molder's Best Friend", ROBOTICS ONLINE, JPN6017031403, 23 July 2015 (2015-07-23), ISSN: 0003624452 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN106476231A (zh) 2017-03-08
JP6212086B2 (ja) 2017-10-11
DE102016010299A1 (de) 2017-03-02
US10427343B2 (en) 2019-10-01
DE102016010299B4 (de) 2024-02-15
US20170057144A1 (en) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6632106B1 (ja) 制御装置、移送装置、プログラム、及び、制御方法
US10843343B2 (en) Access detecting system
JP6352852B2 (ja) 射出成形システム
MY177646A (en) Luggage processing station and system thereof
JP6304107B2 (ja) 物品搬送設備
US10780600B2 (en) Method for cutting gate formed on molded article
US20140259615A1 (en) Production system and production method
JP6549655B2 (ja) 物品搬送装置
US10029862B2 (en) Conveying system
JP2017526340A5 (ja)
US20090316135A1 (en) Sensor device and system having a conveyor and a sensor device
CN205650474U (zh) 一种批量检测产品超高的系统
CN108068140A (zh) 用于作用到物件上的设备和方法
KR20150062097A (ko) 취출 로봇의 안전운용시스템
JP6212086B2 (ja) 射出成形システム
US11339028B2 (en) Synchronisation of door movements in a lift system
EP3229044B1 (en) System and method for screening objects
WO2017180810A1 (en) Conveyors for sorting products
KR20180073173A (ko) 이상소음 측정에 의한 사고예지 기능을 갖는 취출 로봇장치
KR101432201B1 (ko) 보안검색용 수하물 이송장치 및 이를 이용한 수하물의 이송방법
TWI592775B (zh) 機器設備端效器於生產作業系統的軌跡規劃與控制方法
KR102213186B1 (ko) 수화물 사이즈 측정시스템 및 이를 이용한 수화물 자동 위탁 방법
JP2017114586A (ja) エレベーター
JP2009120382A (ja) 搬送システム
CN104627602B (zh) 一种上下料料道

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6212086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150