JP2017044129A - 軸流送風機 - Google Patents

軸流送風機 Download PDF

Info

Publication number
JP2017044129A
JP2017044129A JP2015166682A JP2015166682A JP2017044129A JP 2017044129 A JP2017044129 A JP 2017044129A JP 2015166682 A JP2015166682 A JP 2015166682A JP 2015166682 A JP2015166682 A JP 2015166682A JP 2017044129 A JP2017044129 A JP 2017044129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
edge side
blade
impeller
axial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015166682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6429748B2 (ja
Inventor
林 康弘
Yasuhiro Hayashi
康弘 林
克利 田中
Katsutoshi Tanaka
克利 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2015166682A priority Critical patent/JP6429748B2/ja
Publication of JP2017044129A publication Critical patent/JP2017044129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6429748B2 publication Critical patent/JP6429748B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】風量低減を抑えて効率の向上を図ることができる軸流送風機を得ること。
【解決手段】ボスの外周面に周方向に間隔を空けて複数枚の翼3が取り付けられた羽根車と、回転軸を中心に羽根車を回転させる電動機と、を備える軸流送風機であって、翼3の外径側である第一領域と第一領域より内径側の第二領域32とにおいて、第二領域32の出口角方向が第一領域の出口角方向より負圧面3f側へ向かっている。
【選択図】図7

Description

本発明は、翼を回転させて空気を流動させる軸流送風機に関する。
ボスの外周に複数枚の翼が放射状に取り付けられた羽根車を備えた軸流送風機において、例えば特許文献1、2に示されるように、翼の後縁側の全体を負圧面側へ湾曲させて効率の向上を図ったものがある。
特開2003−13892号公報 実開平2−85898号公報
しかしながら、翼の後縁側を負圧面側に湾曲させた場合、湾曲部分が気流の抵抗となり気流に乱れが生じ、風量減少につながるなどの問題点があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、風量低減を抑えて効率の向上を図ることができる軸流送風機を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、ボスの外周面に周方向に間隔を空けて複数枚の翼が取り付けられた羽根車と、回転軸を中心に羽根車を回転させる電動機と、を備える軸流送風機であって、翼の外径側である第一領域と第一領域より内径側の第二領域とにおいて、第二領域の出口角方向が第一領域の出口角方向より負圧面側へ向かっていることを特徴とする。
本発明にかかる軸流送風機によれば、風量低減を抑えて効率の向上を図ることができるという効果を奏する。
本発明の実施の形態1にかかる軸流送風機の斜視図 実施の形態1にかかる軸流送風機の要部断面図 実施の形態1における翼の平面図 実施の形態1における翼の部分拡大図 図3に示す矢視I図 図3に示すII−II線で切断した矢視断面図 図3に示すIII−III線で切断した矢視断面図 実施の形態1における翼の部分拡大斜視図 実施の形態1にかかる軸流送風機において翼の境界を変化させた場合のファン効率の比との関係を示す図
以下に、本発明の実施の形態にかかる軸流送風機を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかる軸流送風機の斜視図である。図2は、実施の形態1にかかる軸流送風機の要部断面図である。図3は、実施の形態1における翼の平面図である。図4は、実施の形態1における翼の部分拡大図である。図5は、図3に示す矢視I図である。図6は、図3に示すII−II線で切断した矢視断面図である。図7は、図3に示すIII−III線で切断した矢視断面図である。図8は、実施の形態1における翼の部分拡大斜視図である。なお各断面図において、断面を表すハッチングは省略している。
軸流送風機50は、ボス2の外周面に複数枚の翼3が間隔を空けて放射状に取り付けてなる羽根車1を備える。複数の翼3は、周方向に等間隔でボス2に取り付けられる。羽根車1は、電動機4によって回転軸Sを中心に回転駆動可能とされる。羽根車1の外周側には羽根車1を囲繞するようにしてベルマウス5が配置される。なお、図3では3枚の翼3を有する羽根車1を示しているが、翼3の枚数は、3枚に限定されるもではない。
羽根車1の翼3は、図6,7に示すように、翼弦方向において反りを有する。図3,4,6,7において白抜き矢印は羽根車1の回転方向を示している。白抜き矢印に示す方向に翼3が回転することで、翼3の凹側となる面が圧力を受ける圧力面3gとなり、凸側となる面が負圧となる負圧面3fとなる。また、図2,4,6,7において破線矢印は風(流体)の流れる方向を示している。図6,7に示すように、翼3は、回転方向の前方側となる前縁3aのほうが、回転方向の後方側となる後縁3bよりも気流方向の上流側となるように傾斜している。
翼3の後縁3bは、境界3eを境に負圧面3f側への曲げを有する。より詳細には、翼3の後縁3bの全体を、翼3の先端側の第一領域31と、第一領域31より内径側(回転軸S側)の第二領域32とに二分し、第一領域31と第二領域32との境界を境界3eとする。
第二領域32では、負圧面3f側への曲げによって、出口角方向が第一領域31の出口角方向より負圧面3f側へ向かっている。第一領域31と第二領域32は境界3eを介して連続的につながっている。第二領域32は、前縁3a側となる前縁側領域32aと後縁3b側となる後縁側領域32bとを有する。前縁側領域32aは、図6,7に示すように、第一領域31における翼3の傾斜角度と等しい傾斜角度で形成される。後縁側領域32bは、図6,7に示すように、第一領域31における翼3の傾斜角度よりも負圧面3f側に傾けられている。すなわち、翼3の第二領域32は、前縁側領域32aと後縁側領域32bとの境界である屈曲部32cで折り曲げられた形状を呈している。
第一領域31は、翼弦方向における全体で上述した反りを有する。第二領域32は、前縁側領域32aの翼弦方向における全体で上述した反りを有するが、後縁側領域32bは反りの無い平坦面で形成される。なお、図4に示すように境界3eで板を曲げて整形して第一領域31と第二領域32とを連続的につなげてもよいし、境界3eに切欠きを入れて不連続な段差を形成してもよい。
軸流送風機50においては、翼3の径方向の外側の領域の方が翼3の径方向の内側の領域よりも気流を発生させる仕事をするため、仕事率の低い第二領域32の出口角方向を、仕事率の高い第一領域31の出口角方向より負圧面3f側へ向かうようにすることで、仕事率の高い第一領域31で仕事を十分に行うとともに、仕事率の低い第二領域32で後縁3bでの空気抵抗を減らすことができる。これにより、翼3全体としての効率の向上を図り、軸流送風機50の効率の向上を図ることができる。
後縁3bでの空気抵抗を減らすために第二領域32を大きくし第一領域31を小さくすると翼3全体の仕事が小さくなってしまうことになる。そのため、第一領域31と第二領域32の大きさの割合、すなわち境界3eの位置には最適値が存在する。
図9は、実施の形態1にかかる軸流送風機において翼の境界を変化させた場合のファン効率の比との関係を示す図である。なお、ファン効率の比は、出口角が一定の場合のファン効率と、実施の形態1にかかる軸流送風機50のように出口角を負圧面3f側に向けた場合のファン効率との比である。ファン効率は開放風量(静圧=0Pa)のポイントである。横軸には、回転軸Sから境界3eまでの距離Mと、回転軸Sから翼3の先端までの距離Lとの比(M/L×100[%])を示している。
実験の条件としては、M/L×100[%]を0%・50%・80%・85%・90%・95%・97%・100%、第二領域32の出口角を負圧面3f側へ15°、第一領域31の出口角は翼断面の反りのまま変化させず、同一の風洞(ベルマウス)、同一の電動機を用いてファン効率を測定した。
・羽根半径L:495mm
・羽根幅W :190mm
・3枚羽根
・屈曲部32cの位置:後縁3bから6mm
・第一領域31の出口角方向θ1:21°(回転軸Sと垂直な面を基準)
・(第一領域31の出口角方向−第二領域32の出口角方向)θ2:15°
その結果、図9に示すように、境界3eの位置は82%から96%までの範囲(0.82L≦M≦0.96L)、より望ましくは87%から95%までの範囲(0.87L≦M≦0.95L)にすると、効率的に吐出し流れを制御して気体の吐き出し速度を翼3の径方向に均一化することができ、より確実な高効率化が可能となることが分かる。
なお、本実験では、屈曲部32cを設けて出口角を急激に変化させているが、緩やかに出口角を変化させてもよい。また、θ2は15°でなくとも5°〜20°の範囲であってもよい。
また、本実施の形態では、第二領域32においては、屈曲部32cを設け、翼断面において羽根の反り形状から急激に平面形状で負圧面3f側に曲げている例を示したが、第二領域32の出口角方向が第一領域31の出口角方向より負圧面3f側に形成されていればよく、屈曲部32cの有無および平面の有無等に限定されるものではない。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1 羽根車、2 ボス、3 翼、3a 前縁、3b 後縁、3e 境界、3f 負圧面、3g 圧力面、4 電動機、5 ベルマウス、31 第一領域、32 第二領域、32a 前縁側領域、32b 後縁側領域、32c 屈曲部、50 軸流送風機。

Claims (5)

  1. ボスの外周面に周方向に間隔を空けて複数枚の翼が取り付けられた羽根車と、
    回転軸を中心に前記羽根車を回転させる電動機と、を備える軸流送風機であって、
    前記翼の外径側である第一領域と前記第一領域より内径側の第二領域とにおいて、前記第二領域の出口角方向が前記第一領域の出口角方向より負圧面側へ向かっていることを特徴とする軸流送風機。
  2. 前記第一領域は、翼弦方向において負圧面側に凸となる反り形状を有し、
    前記第二領域は、前縁側となる前縁側領域と、後縁側となる後縁側領域と、前記前縁側領域と前記後縁側領域との境界が折り曲げられた屈曲部とを有し、
    前記前縁側領域は、前記第一領域と同じ反り形状を有し、
    前記後縁側領域は、前記前縁側領域よりも出口角方向が負圧面側に向かうことを特徴とする請求項1に記載の軸流送風機。
  3. 前記第一領域と前記第二領域が隣接し、前記羽根車の回転軸から翼の先端までの距離をL、前記回転軸から前記第一領域と前記第二領域との境界までの距離をMとした場合に、
    M/Lが、
    0.82≦M/L≦0.96
    であることを特徴とする請求項1または2に記載の軸流送風機。
  4. 前記第一領域と前記第二領域が隣接し、前記羽根車の回転軸から翼の先端までの距離をL、前記回転軸から前記第一領域と前記第二領域との境界までの距離をMとした場合に、
    M/Lが、
    0.87≦M/L≦0.95
    であることを特徴とする請求項1または2に記載の軸流送風機。
  5. 前記第一領域と前記第二領域とが連続的につながっていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の軸流送風機。
JP2015166682A 2015-08-26 2015-08-26 軸流送風機 Active JP6429748B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015166682A JP6429748B2 (ja) 2015-08-26 2015-08-26 軸流送風機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015166682A JP6429748B2 (ja) 2015-08-26 2015-08-26 軸流送風機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017044129A true JP2017044129A (ja) 2017-03-02
JP6429748B2 JP6429748B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=58209555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015166682A Active JP6429748B2 (ja) 2015-08-26 2015-08-26 軸流送風機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6429748B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1818607A (en) * 1928-08-27 1931-08-11 Chrysler Corp Fan
JP2003239894A (ja) * 2002-02-15 2003-08-27 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd 軸流ファン
JP2007113474A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Mitsubishi Electric Corp 送風機
JP2009293425A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Daikin Ind Ltd 送風機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1818607A (en) * 1928-08-27 1931-08-11 Chrysler Corp Fan
JP2003239894A (ja) * 2002-02-15 2003-08-27 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd 軸流ファン
JP2007113474A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Mitsubishi Electric Corp 送風機
JP2009293425A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Daikin Ind Ltd 送風機

Also Published As

Publication number Publication date
JP6429748B2 (ja) 2018-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9874219B2 (en) Impeller and fluid machine
US20210388839A1 (en) Counter-rotating fan
US10550855B2 (en) Axial flow fan
JP6504273B2 (ja) 遠心圧縮機
JPWO2015092924A1 (ja) 軸流送風機
JP5722367B2 (ja) 遠心送風機
JP6604981B2 (ja) 軸流送風機の羽根車、及び軸流送風機
JP2016061241A (ja) 遠心羽根車及び遠心圧縮機
JP5473497B2 (ja) 多翼遠心ファンおよびそれを用いた空気調和機
JP2006189039A (ja) シュラウド付プロペラファン
JP6429748B2 (ja) 軸流送風機
JP2012057587A (ja) 天井扇
JP2015124766A (ja) クロスフローファンの翼
JPWO2021186676A5 (ja)
JP5726242B2 (ja) インペラ及び回転機械
JP4727425B2 (ja) 遠心型羽根車及びそれを搭載したクリーンシステム
JPH05149297A (ja) 遠心フアン
JP6109700B2 (ja) 送風機
JP2013053532A (ja) 軸流送風機及び空気調和機
JP6019701B2 (ja) 過給機
JP6330738B2 (ja) 遠心送風機及びこれを用いた空気調和機
CN219119506U (zh) 离心风机叶轮、离心风机及通气治疗设备
KR101530610B1 (ko) 후향전곡깃 형태의 원심임펠러
JP4684005B2 (ja) 軸流ファン
JP4598597B2 (ja) 軸流ファン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6429748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250