JP2017044081A - 車両の出力制御システムおよびその出力制御方法 - Google Patents

車両の出力制御システムおよびその出力制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017044081A
JP2017044081A JP2015165124A JP2015165124A JP2017044081A JP 2017044081 A JP2017044081 A JP 2017044081A JP 2015165124 A JP2015165124 A JP 2015165124A JP 2015165124 A JP2015165124 A JP 2015165124A JP 2017044081 A JP2017044081 A JP 2017044081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
throttle
output control
driving force
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015165124A
Other languages
English (en)
Inventor
敬 西原
Takashi Nishihara
敬 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2015165124A priority Critical patent/JP2017044081A/ja
Priority to DE102016115480.6A priority patent/DE102016115480A1/de
Priority to US15/244,634 priority patent/US10350997B2/en
Publication of JP2017044081A publication Critical patent/JP2017044081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/16Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • B60W30/146Speed limiting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18172Preventing, or responsive to skidding of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W50/16Tactile feedback to the driver, e.g. vibration or force feedback to the driver on the steering wheel or the accelerator pedal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K2031/0091Speed limiters or speed cutters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60W2300/36Cycles; Motorcycles; Scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/26Wheel slip
    • B60W2520/263Slip values between front and rear axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0677Engine power

Abstract

【課題】車両に最適な駆動力を与えながら、運転者に出力制御の作動を確実に報知し、出力制御に伴う違和感を軽減させることができる車両の出力制御システムおよびその出力制御方法である。【解決手段】車両の出力制御システムは、車両が所定の出力制御運転状態の際、車両加速時の駆動力を制限する駆動力制御部46を備えた車両の出力制御システム10において、スリップ状態検知時や異常検知時などに、駆動力制御部46が車両の駆動力制限制御を行なう場合に、車両加速時の駆動力制限状態の発生を運転者にスロットル操作子31を介して体感的に報知する報知手段45を備えたことを特徴とするものである。【選択図】 図1

Description

本発明は、車両に最適な駆動力を与えながら、運転者に車両の出力制御作動を確実に報知し、出力制御に伴う違和感を軽減する車両の出力制御技術に関する。
車両の走行安定性を高める装置として、トラクションコントロールシステム(TCS)を備えた車両が知られている。車両のTCSは、車両の所定の出力制御運転状態の際、車両加速時の駆動力を適正に制御し、車両の駆動輪の空転(スリップ)を抑制する技術である。
車両では、エンジンが生み出した駆動力を最終的に駆動輪のタイヤから路面に伝達している。タイヤが路面を掴むグリップ力を超えてしまうと、スリップして駆動力を路面に伝達することが困難となる。
車両のTCSは、加速時にタイヤのグリップ力を超える過大な駆動力が駆動輪に掛かってスリップが発生した場合、駆動力を瞬時に低減させて駆動輪が空転しないように制御する装置である。
車両のTCSは、各種センサにて駆動輪の空転状態を検知すると、エンジンの点火タイミングやスロットルバルブの開度を制御してエンジン出力を抑え、路面を掴むタイヤのグリップ力を回復させている。
特開2013−205395号公報
車両のトラクションコントロールシステム(TCS)において、トラクションコントロール機能が作動状態であるトラクションコントロール作動を報知する技術は、特許文献1に記載のように、メータ内のランプを点灯表示させて報知するのが一般的である。ただ、自動二輪車の走行運転状態では、運転者は前方を注視して走行運転するため、ランプの点灯状態を確認することが困難で、トラクションコントロール機能が作動状態であることに気付かず、エンジン出力の減少により、「不慮に加速力が落ちた」と勘違いすることがある。
また、車両のTCSでは、トラクションコントロール作動時における駆動力の低減量は予め設定されており、自由に変更することができない。このため、運転者が意図的に後輪をスリップさせながら旋回しようとした場合、トラクションコントロール作動により、思い通りのコーナリングや転回走行が困難になることがある。
さらに、モータスポーツでは、コーナリング走行時に運転者が意図的に後輪をスライド(スリップ)させて車両の向きを変えるコーナリングテクニックが採用される。このコーナリング走行時にトラクションコントロールが作動し、後輪の空転を抑えてしまうと、運転者の意図的なスライドコントロールが困難になる。
本発明は、上述した事情を考慮してなされたもので、車両に最適な駆動力を与えながら、運転者に出力制御の運転状態を確実に報知し、車両加速時の出力制御に伴う違和感を軽減させることができる車両の出力制御技術を提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、コーナリング走行時にも、運転者の操作を阻害することなく、運転者に出力制御状態であることを触覚的に報知することができる車両の出力制御技術を提供することにある。
さらに、本発明の別の目的は、車両のTCSにおけるトラクションコントロール作動を触覚的に報知し、車両の出力制御運転の安全性を向上させた車両の出力制御技術を提供するにある。
本発明に係る車両の出力制御システムは、車両が所定の出力制御運転状態の際、車両加速時の駆動力を制限する駆動力制御部を備えた車両の出力制御システムにおいて、前記駆動力制御部は、車両の駆動輪が所要のスリップ状態にあるとき、車両加速時の駆動力制限状態の発生を運転者にスロットル操作子を介して体感的に伝達する報知手段を備えたことを特徴とするものである。
また、本発明に係る車両の出力制御方法は、車両が所定の出力制御運転状態の際に、車両加速時の駆動力を駆動力制御部により制限する車両の出力制御方法において、前記車両の駆動輪が所要のスリップ状態にあるとき、前記駆動力制御部は車両加速時の駆動力を制限して報知手段を作動させ、その作動力を運転者にスロットル操作子を介して触覚的に伝達させることを特徴とする方法である。
本発明においては、車両に最適な駆動力を与えながら、駆動輪が所要のスリップ状態にあるとき、駆動力制御の作動を報知手段により直接的に報知し、スロットル操作子を介して運転者に触覚的に伝達することができる。運転者に車両の出力制御に伴う作動を報知手段からスロットル操作子を介して触覚的に報知することができるため、出力制御に伴う違和感を軽減させることができる。
本発明の実施形態に係る車両の出力制御システムを自動二輪車に適用した構成図。 自動二輪車に乗車した運転者側から見た前方斜め下方のハンドルおよびメータ廻りを示す配置図。 自動二輪車の右ハンドルを示す図。 自動二輪車の左ハンドルを示す図。 自動二輪車に備えられるメータのレイアウト図。 自動二輪車の車両の出力制御運転の一例を示す制御フロー図。 (A)は従来のトラクションコントロールシステム(TCS)のトラクションコントロール作動例を示す図、(B)は本発明の実施形態に係る車両の出力制御システムを示すトラクションコントロールの作動例を示す図。
以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る車両の出力制御システムを自動二輪車に適用した構成図である。車両の出力制御システム10は、車両に最適な駆動力をエンジンコントロールユニット(ECU)30で制御しながら、運転者に出力制御の作動を確実に報知し、出力制御に伴う違和感を軽減させて車両の出力制御運転の安全性を向上させたものである。
自動二輪車11は、車体フレーム12にエンジン13が搭載される。エンジン13の駆動により、エンジン出力が動力伝達機構を介して後輪15に伝達され、後輪15を駆動輪として駆動させる。前輪16はハンドル17の操作により、ステアリング機構18およびフロントフォーク19を介して操舵され、操舵輪として機能する。
また、自動二輪車11は、前輪16側に前輪車輪速センサ21が、後輪15側に後輪車輪速センサ22がそれぞれ設けられる。車体フレーム12側には、エンジン13廻りにエンジン回転数(クランク角)センサ23、ギアポジションセンサ24、スロットル(アクセル)ポジションセンサ25が、また、車体各部に車体バンク角センサ26、ハンドル操舵角センサ27、路面センサ28、温湿度センサ29が設けられ、各種センサからのセンシング情報はエンジンコントロールユニット(ECU)30に入力される。このECU30には、さらに、スロットル操作子31およびブレーキ操作子32から操作信号も入力される。スロットル操作子31は、右ハンドルを構成するスロットルグリップ33や図示しないスロットルレバーであり、ブレーキ操作子32は、スロットルグリップ33の前方に位置するブレーキレバー34や図示しないブレーキペダルである。
自動二輪車11に搭載されるエンジンコントロールユニット(ECU)30は、シート35の後下方やシートレールの後端部に車体カバー36で覆われて設置される。ECU30は、各種センサからのセンシング情報およびスロットル操作子31やブレーキ操作子32からの操作情報を入力して情報分析し、演算処理しており、処理能力の高いコンピュータからなる電子制御システムである。ECU30は、水に弱い電子機器であるため、内部の制御基盤を樹脂で固めて、耐水性や耐振動性を強化し、耐候性を高めている。なお、符号37はシート35前方に設けられた燃料タンクである。
一方、自動二輪車11は、図2に示すように、乗車した運転者(ライダー)の前方斜め下方でハンドル17の前方にメータ40が設けられる。メータ40の近くにブレーキ液のリザーバタンク41が配置される一方、メインスイッチ43が設けられる。右ハンドルにはスロットル操作子31を構成するスロットルグリップ33と、このスロットルグリップ33の前方にブレーキ操作子32を構成するブレーキレバー34とが設けられる。
右ハンドルのスロットルグリップ33の根元(基部)側にアクチュエータ45が内蔵される。アクチュエータ45はスロットルグリップ33から操作力が伝達される一方、後述するように、図1のECU30に備えられる駆動力制御部46のトラクションコントロールシステム(TCS)47により作動制御される。トラクションコントロール作動時に、スロットル開(アクセル開)入力(図3のA矢印方向)に対し抵抗力を発生させ、この抵抗力をスロットルグリップ33に伝達するようになっている。TCS47のトラクションコントロール作動時に、スロットル開方向(A矢印方向)に対して、抵抗力を発生させたり、トラクションコントロール作動中であることを、アクチュエータ45によるバイブレーションの発生で、スロットルグリップ33に微小振動を振動伝達するようになっている。トラクションコントロール作動時にアクチュエータ45の作動により抵抗力を付加したり、あるいは振動伝達を通じて運転者の手や足に触覚的にトラクションコントロール作動中であることを報知することができる。
さらに、右ハンドルの根元側に図2および図3に示すように、右ハンドルのスイッチ類48が設けられる。右ハンドルのスイッチ類48には、メータ40の表示を変換するメータディスプレイ変換スイッチ49、スタータスイッチ50およびエンジンストップスイッチ51等が設けられる。
また、左ハンドルの根元側には、図2および図4に示すように左ハンドルのスイッチ類54が設けられる。左ハンドルのスイッチ類54には、トラクションコントロールスイッチ手段55の他、ターンシグナルスイッチ56、ホーンスイッチ57等が設けられる。トラクションコントロールスイッチ手段55は、トラクションコントロールシステム(TCS)スイッチ58とTCSモードセレクトスイッチ59とを備える。トラクションコントロールスイッチ手段55は、TCSスイッチ58およびTCSモードセレクトスイッチ59でTCS47のON,OFFとモード選択とを行なうことができる。
TCSモードセレクトスイッチ59は、3種類の走行モード[1],[2],[OFF]の中から運転者の好みに応じてモード選択ができるようになっている。モード[1]は、感度レベルが低く設定され、運転者の通常操作の範疇で所定量の後輪タイヤの空転を許容するようにエンジン出力を制御している。したがって、TCS47によりトラクションコントロール作動が未作動、すなわち、「スロットル開(アクセル開)方向の抵抗力」が作動しない状態でも若干の空転が可能であることを示している。後輪タイヤの空転は所定量を超えるとTCS47がトラクションコントロール作動(スロットル開き方向の抵抗力が作動)するが、このとき、運転者が再加速(空転を許容)したい場合に、さらなるスロットル開操作(図3のスロットルグリップ33のA方向の回動操作)で再加速することが可能になる。なお、B方向はスロットルグリップ33のスロットル閉方向を回動させる場合を示している。
また、モード[2]は感度レベルが高く設定され、モード[1]の選択時より後輪タイヤが空転しないように、エンジン出力を制御している。残りのモード[OFF]はTCS47を作動させないモードである。なお、図4において、左ハンドルには、その前方にクラッチレバー60が設けられる。
他方、例えば図5に示すように、ハンドル前方のメータ40には、中央の見易い位置にエンジン回転計65が設けられ、エンジン回転計65の右側にデジタル表示される速度計66が設けられる。速度計66の近くには、時計67、燃料計68、オイルランプ警告灯69が適宜設けられる。また、エンジン回転計65と速度計66との間にギアポジション表示計70が設けられ、この表示計70でミッション機構が何速で走行運転しているかが表示され、確認することができる。ギアポジション表示計70の近くにシフトチェンジインジケータ71が設けられ、このインジケータ71で適切なシフトチェンジタイミングが表示される。
また、メータ40のエンジン回転計65の廻りには、速度計66や時計67の反対側に、ニュートラルランプ73、フューエルインジケーションランプ74、ABSランプ75およびハイビームランプ76がそれぞれレイアウトされ、エンジン回転計65廻りの上側にハザード・ウィンカインジケータ77がレイアウトされている。
さらに、エンジン回転計65のパネル面上に、TCS47のトラクションコントロール作動を表示するTCSインジケータランプ78およびTCSオフインジケータランプ79が設けられる。
ところで、再び図1に示すように、車両の出力制御システム10には、エンジンコントロールユニット(ECU)30に、前後輪16,15の車輪速センサ21,22、エンジン回転数センサ23、ギアポジションセンサ24、アクセルポジションセンサ25、車体バンク角センサ26等の各種センサからセンシング情報を入力して車両の走行状態を確認する車両の走行状態確認部80と、各種センサからのセンシング情報やスロットル操作子31、ブレーキ操作子32からの操作情報を入力して情報分析し、最適な燃料噴射量、噴射時間、点火タイミングを演算する情報分析・演算部81とが設けられる。
情報分析・演算部81には、車両の走行状態・路面状態・天候状態に応じた最適なエンジン出力特性を予め設定したエンジン制御マップが内蔵されている。情報分析・演算部81は、各種センサからのセンシング情報およびスロットル操作子31等からの操作情報を入力して情報分析し、分析結果をエンジン制御マップと比較・演算してそれぞれの情報に応じた最適な燃料噴射量、噴射時間、点火タイミングを決定して、総合制御手段82に出力している。
総合制御手段82は、制動力制御部83とエンジンの出力制御部84とを備える。制動力制御部83は、情報解析・演算部81から出力信号を受けて、前輪の制動装置85および後輪の制動装置86の制動力制御をそれぞれ行なっている。
また、エンジンの出力制御部84は、情報処理・演算部81からの出力信号により、エンジン13や燃料噴射装置87、スロットルバルブ88等を作動制御し、エンジン13への吸入空気量や点火タイミング、燃料噴射量、噴射時間をそれぞれ作動制御している。
一方、情報解析・演算部81からの演算出力信号は駆動力制御部46にも入力される。駆動力制御部46は、後輪15の車輪速度Vrと前輪16の車輪速度Vfとから回転速度差(Vr−Vf)が所定値α(≧0)を超える時、駆動輪がスリップ状態、すなわち空転状態であると判断し、トラクションコントロールシステム(TCS)47を作動させる。
TCS47は、前輪16や後輪15の車輪速度やエンジン回転数、アクセル開度、ギア段数等の各種センサからのセンシング情報を、例えば毎秒250回ずつきめ細かく計測して、駆動輪である後輪15のスリップ(空転)を検知すると、燃料噴射装置87の燃料噴射量やスロットルバルブ88のスロットル開度を制御してエンジン出力を抑制し、後輪タイヤのグリップ力を回復させている。
また、車両の出力制御運転におけるTCS47の制御フローは、図6に示すように実施される。
車両の出力制御システム10におけるエンジンコントロールユニット(ECU)30では、前輪車輪速センサ21や後輪車輪速センサ22から前輪16の車輪速度Vfと後輪15の車輪速度Vrがステップ1(S1)で取得される。詳しくは後述するが、駆動力制御部46は、取得された後輪15の車輪速度Vrと前輪16の車輪速度Vfを用いて算出した後輪15と前輪16の回転速度差(Vr−Vf)が所定値(α)を超えたとき、車両がスリップ状態であると判断する。そして回転速度差(Vr−Vf)が所定値α≧0を超えたか否かにより、TCS47がトラクションコントロール作動を行うか否かが判断される。次にステップ2(S2)に示すように、TCS47ではトラクションコントロール作動中であるか否かが判断される。TCS47がトラクションコントロール作動している場合には、ステップ3(S3)に移ってスロットル操作子31がトラクションコントロール作動中での再加速操作状態にあるか否かが判断される。
一般的に、後輪15および前輪16のタイヤは、ある程度(20%〜30%程度)スリップしているときに、グリップ力が最大となるため、予めバンク角毎のスリップ率を設定し、その設定値(スリップ率)を超えるとき、TCS47にステップ2(S2)でトラクションコントロール作動させるようになっている。また、予めスリップ率を設定しないで、前後輪16,15の回転速度やエンジン回転数、アクセル開度、ギア段数等のセンシング情報を、例えば約250回/sec毎にきめ細かく計測し、これらのセンシング情報を基本パターンと比較することで、ECU30はグリップ力が最大となるスリップ率を維持するように、きめ細かいエンジン制御を行なって燃料噴射装置87やスロットルバルブ88等の作動が制御されるようにしてもよい。
また、ステップ2(S2)でTCS47がトラクションコントロール作動していないとき、ステップ4(S4)にて、駆動力制御部46は後輪15の車輪速度Vrと前輪16の車輪速度Vfとの回転速度差(Vr−Vf)が所定値αを超えるか否かが判断される。回転速度差(Vr−Vf)>αのとき、車両がスリップ状態であると判断し、TCS47はトラクションコントロール作動が開始される。このトラクションコントロール作動(開始)時のスロットル操作子31、例えばスロットルグリップ33の操作量(回転量)Xがステップ5(S5)で測定される。前後輪16,15の回転速度差(Vr−Vf)が所定値α以下であるとき、再びステップ1(S1)に戻される。
一方、ステップ5(S5)でトラクションコントロール作動(開始)時のスロットル操作子31の変位量Xを取得すると、TCS47はアクチュエータ45にトラクションコントロール作動の出力信号を送り、スロットル操作子31の(報知手段である)アクチュエータ45を作動させる。このとき、ステップ6に示すように、アクチュエータ45は、スロットル操作子31にスロットル開き方向に対して所要の抵抗力が付与される。スロットル操作子31は、例えばスロットルグリップ33のスロットル開(アクセル開)方向Aに対し、所要の抵抗力が付与され、スロットルグリップ33はスロットル開方向操作が重くなったり、スロットルグリップ33に振動が付与されるため、運転者はTC作動状態をアクチュエータ45からスロットルグリップ33を介して報知される。スロットル操作子31は、スロットルグリップ33のスロットル開き方向Aの操作を抑制するように働く。すなわち、アクチュエータ45は、スロットル操作子31、例えばスロットルグリップ33へ、「スロットル開き方向のさらなる操作」に対向する抵抗力が働くように作動される。
そして、ステップ3(S3)では、TCS47がスロットル操作子31の操作量XとTC作動(開始)時のスロットル変位量Xとの差分(X−X)を求め、スロットル操作の差分(X−X)の所要値βを超えるか否かが判断される。スロットル操作の差分(X−X)が所要値βを超えるとき、スロットル操作子31のスロットル開方向の操作による再加速を許容する。すなわち、運転者がさらに再加速したい場合、アクチュエータ45はスロットル開の再加速方向の操作は、抵抗力が付与されていて重くなるが、スロットルグリップ33のさらなる開操作(図3のA方向の回動操作)を許容する。このため、ステップ7(S7)で示すように、スロットル操作子31であるスロットルグリップ33をさらにスロットル開操作して、再加速が可能となり、例えば運転者のコーナリング操作において、トラクションコントロール作動中でも、コーナリング時の操作性を妨げることがない。
したがって、エンジンコントロールユニット(ECU)30にTCS47を備えても、運転者のコーナリング操作を邪魔することなく、車両に最適な駆動力を与えながら、車両の出力制御運転を行なうことができる。しかも、TCS47がトラクションコントロール作動中であること、すなわち、スロットル開方向の抵抗力が付加されていることは、アクチュエータ45からスロットルグリップ33に体感的に直接伝達され、アクチュエータ45はスロットル操作子31であるスロットルグリップ33のスロットル開方向の操作を重くしたり、振動を付与することで、運転者に直接的に体感させることができる。運転者は、トラクションコントロール作動をスロットル操作子31、例えばスロットルグリップ33を介して触覚的に感知することができる。
TCS47によるトラクションコントロール作動は、ウェット路面走行や旋回(コーナリング)時に加速する場合など、車体が不安定な状態で走行する場合に起こり易い。しかし、運転者はトラクションコントロール作動をスロットル操作子31を介して触覚的に体感して報知を受けることで、メータ40の計器類を確認することなく、運転に集中することができ、利便性が高い。
さらに、TCS47によるトラクションコントロール作動を、例えばメータ40のパネル面上のTCSインジケータランプ78の点灯により、視覚的にも感知できるようにした場合には、TCS47によるトラクションコントロール作動をアクチュエータ45の作動によりスロットルグリップ33を介して運転者の手に直接的に伝達されるとともに、運転者はTCSインジケータランプ78を確認することでTCS47によるトラクションコントロール作動を視覚的にも感知することができる。
再び、図6のステップ3(S3)でスロットル操作子31におけるスロットル操作の差分(X−X)が所要値β以下、すなわち、スロットル操作の差分が(X−X)≦βであるとき、ステップ8(S8)で実際のスロットル操作子31の操作量Xと、トラクションコントロール作動(開始)時のスロットル操作子31の変位量Xとが比較される。操作量Xが変位量Xより小さいとき、ステップ9(S9)に移される。ステップ9では、後輪15の車輪速度Vrと前輪16の車輪速度Vfとの回転速度差(Vr−Vf)が判断される。そして、回転速度差(Vr−Vf)が所定値α以下であるとき、すなわち(Vr−Vf)≦αのとき、ステップ10(S10)でトラクションコントロール作動はリセットされ、車両の駆動力制御操作が終了する。
さらに、ステップ8(S8)でスロットル操作子31の操作量XがTC作動時のスロットル操作子31の変位量Xを超えたり、ステップ9で後輪15と前輪16の車輪速差(Vr−Vf)が所定値α以下の場合には、TCS47による制御操作がリセットされて終了し、車両の出力制御運転は初めに戻る。
従来では、図7(A)に示すように、スロットル操作子によるアクセル開(スロットル開)操作において、TCSがP点でトラクションコントロール作動を検出すると、スロットル操作子のアクセル開操作を続けても、エンジン出力は上昇せず、例えば一定値に保持される。
しかし、本実施形態の車両の出力制御システム10では、図7(B)に示すように、TCS47がP点でトラクションコントロール作動を検出すると、スロットル操作子31はP点でアクチュエータ45からアクセル開方向に対し大きな抵抗力、すなわちアクセル負荷トルクを受ける。スロットル操作子31はP点でアクセル負荷トルクを受け、アクセル開方向の操作力が反トルク作用で重くなるが、さらに、アクセル開方向操作を継続させることができる。
本実施形態の車両の出力制御システム10においては、スリップ状態検知時や異常検知時などに、駆動力制御部46が車両の駆動力制限制御を行なう場合に、運転者の手や足が触れている(スロットルグリップ33やスロットルレバー、アクセルペダル(四輪車両)などの)スロットル操作子31の操作感を(報知手段の)アクチュエータ45の作動により重くしたり、微小振動を付与して報せる。これにより、運転者はメータ40の計器類を見なくても、車両の駆動力制御の作動を直接的に体感することができ、誤認を解消して快適性を向上させることができる。
また、車両の駆動力制限制御作動時に、アクチュエータ45の作動により、スロットル操作子31に抵抗力を付与し、スロットル開方向の操作に要する操作力を増加させることで、スロットル開方向の操作を抑制することができる。
さらに、トラクションコントロールシステム(TCS)47を備えた駆動力制御部46において、スリップ発生時のTCS47のトラクションコントロール作動時に、運転者の手や足が触れているスロットル操作子31の操作感をアクチュエータ45の作動により重くすることで、運転者が車両のトラクションコントロール作動状態を直接体感することができ、さらなるスロットル開き方向の操作を抑制することができる。
また、TCS47によるトラクションコントロール作動は、ウェット路面走行や旋回時に加速走行する場合等の車体が不安定な状態で起こり易いが、トラクションコントロール作動をアクチュエータ45作動のスロットル操作子31を介して運転者が触覚的に体感して感知することで、運転者はメータ40の計器類の確認が不要になって運転に集中することができ、安全性を高めることができる。
さらに、ECU30に備えられた駆動力制御部46のTCS47により、通常運転時はトラクションコントロールの効果により安定的で確実な加速を行なうことができ、加えて、トラクションコントロール作動中であっても、運転者の好みに応じて自由にスリップ状態をコントロールすることができ、コーナリング時等の操作性を妨げない技術や性能を提供することができる。
したがって、本実施形態の車両の出力制御システム10は、ECU30のエンジン出力制御により最適な駆動力を車両に与えながら、運転者に駆動力制御部46のTCS47によりトラクションコントロール作動を触覚的に報知することができ、車両の駆動力制御に伴う違和感を軽減させることができる。
本実施形態に係る車両の走行制御システムにおいては、自動二輪車11の出力制御技術について説明したが、自動二輪車に限定されず、三輪車両や四輪車両の出力制御技術にも適用することができる。
本発明の実施形態では、エンジンコントロールユニット(ECU)30の駆動力制御部46に備えられるトラクションコントロールシステム(TCS)47において、TCS47のトラクションコントロール作動時に報知手段のアクチュエータ45を作動制御する場合を説明したが、TC作動時の報知手段だけでなく、報知手段は車両の異常状態を報知する手段として用いてもよい。例えばスロットル操作子のスロットル急開等の異常操作を検出し、報知する手段に用いてもよい。
また、本実施形態では、ECU30の駆動力制御部46にトラクションコントロールシステム(TCS)47を備えたTCS搭載車両に適用した例を示したが、TCS搭載車両以外の駆動力制御部に適用することができる。
さらに、本発明の実施形態では、自動二輪車の後輪を駆動輪とした例を説明したが、駆動輪が前輪の車両に適用することもできる。駆動輪を前輪とした車両であっても、前輪と後輪の回転速度差(Vf−Vr)を用いて本実施形態と同様に判定することができる。前輪と後輪との回転速度差(Vf−Vr)が所定値αを超えたとき、車両がスリップ状態であると判断し、TCSを同様にTC作動させればよい。
また、報知手段は、スロットルグリップ33やスロットルレバーのスロットル操作子31の報知手段の他に、四輪車両等のアクセルペダルのスロットル操作子の報知手段として用いてもよい。
本実施形態の車両の出力制御システムでは、TCS47にトラクションコントロール作動用の出力制御マップを内蔵させてもよい。TCS47では、通常より微細な出力制御が必要となるトラクションコントロール作動時(このトラクションコントロール作動は1秒間に約250回のきめ細かいエンジン制御が行なわれる)のための出力制御マップを内蔵させることで、エンジンの出力制御が迅速かつ適確に行ない易くなる。
以上、本発明の実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、3輪の車両や4輪の車両に適用することができ、様々な形態で実施することが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の省略、置き換え、変更を行なうことができる。これらの実施形態やその変形例は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…車両の出力制御システム、11…自動二輪車、12…車体フレーム、13…エンジン、15…後輪、16…前輪、17…ハンドル、18…ステアリング機構、19…フロントフォーク、21…前輪車輪速センサ、22…後輪車輪速センサ、23…エンジン回転数センサ(クランク角センサ)、24…ギアポジションセンサ(ギア段数センサ)、25…スロットルポジション(アクセルポジションセンサ)、26…車体バンク角センサ、27…ハンドル操舵角センサ、28…路面センサ、29…温湿度センサ、30…エンジンコントロールユニット(ECU)、31…スロットル操作子(スロットルグリップ、スロットルレバー、アクセルペダル)、32…ブレーキ操作子、33…スロットルグリップ(スロットル操作子)、34…ブレーキレバー(ブレーキ操作子)、35…シート、36…車体カバー、37…燃料タンク、40…メータ、41…ブレーキ液のリザーバタンク、43…メインスイッチ、45…アクチュエータ(報知手段)、46…駆動力制御部、47…トラクションコントロールユニット(TCS)、48…右ハンドルのスイッチ類、49…メータディスプレイ変換スイッチ、50…スタータスイッチ、51…エンジンストップスイッチ、54…左ハンドルのスイッチ類、55…トラクションコントロール(TC)スイッチ手段、56…ターンシグナルスイッチ、57…ホーンスイッチ、58…トラクションコントロールシステム(TCS)スイッチ、59…TCSモードセレクトスイッチ、60…クラッチレバー、65…エンジン回転計、66…速度計、67…時計、68…燃料計、69…オイルランプ警告灯、70…ギアポジション表示計、71…シフトチェンジインジケータ、72…ニュートラルランプ、74…フューエルインジケーションランプ、75…ABSランプ、76…ハイビームランプ、77…ハザード・ウィンカインジケータ、78…TCSインジケータランプ、80…車両の走行状態確認部、81…情報解析・演算部、82…総合制御手段、83…制動力制御部、84…エンジンの出力制御部、85…前輪の制動装置、86…後輪の制動装置、87…燃料噴射装置(フューエルインジェクション)、88…スロットルバルブ。

Claims (7)

  1. 車両が所定の出力制御運転状態の際、車両加速時の駆動力を制限する駆動力制御部を備えた車両の出力制御システムにおいて、
    前記駆動力制御部は、車両加速時の駆動力制限状態の発生を運転者にスロットル操作子を介して触覚的に伝達する報知手段を備えたことを特徴とする車両の出力制御システム。
  2. 前記報知手段は、スロットル操作子に設けられたアクチュエータを有し、
    前記アクチュエータは、前記駆動力制御部により加速時の駆動力制限状態の発生時に、前記スロットル操作子へ、スロットル開き方向のさらなる操作に抵抗力を生じさせる請求項1に記載の車両の出力制御システム。
  3. 前記駆動力制御部は、車両の駆動輪が所要のスリップ状態にあるとき、車両加速時の駆動力を制限するトラクションコントロールシステムを備え、
    前記トラクションコントロールシステムは、トラクションコントロール作動時に報知手段を作動させてその作動力が前記スロットル操作子を介して運転者に触覚的に伝達される請求項1または2に記載の車両の出力制御システム。
  4. 前記トラクションコントロールシステムは、車両の各種センサからのセンシング情報を入力して車両のエンジン出力を制御するエンジンコントロールユニット(ECU)に備えられ、
    前記トラクションコントロールシステムは、トラクションコントロール作動時に、前記スロットル操作子の再加速操作を許容し、駆動輪のスリップ状態をコントロールした請求項3に記載の車両の出力制御システム。
  5. 前記スロットル操作子は、トラクションコントロールシステムのトラクションコントロール作動時に、運転者がスロットル開き方向の操作を行なうことができ、
    トラクションコントロールシステムはトラクションコントロール作動後に、前記スロットル操作子によるスロットル開き方向の操作量が所定値を超えた場合に、前記スロットル操作子の再加速操作を許容する請求項3または4に記載の車両の出力制御システム。
  6. 前記スロットル操作子は、スロットル開き方向の操作量に応じて再加速時の車両の駆動力が制御される請求項5に記載の車両の出力制御システム。
  7. 車両が所定の出力制御運転状態の際に、車両加速時の駆動力を駆動力制御部により制限する車両の出力制御方法において、
    前記車両の駆動輪が所要のスリップ状態にあるとき、前記駆動力制御部は車両加速時の駆動力を制限して報知手段を作動させ、その作動力を運転者にスロットル操作子を介して触覚的に伝達させることを特徴とする車両の出力制御方法。
JP2015165124A 2015-08-24 2015-08-24 車両の出力制御システムおよびその出力制御方法 Pending JP2017044081A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015165124A JP2017044081A (ja) 2015-08-24 2015-08-24 車両の出力制御システムおよびその出力制御方法
DE102016115480.6A DE102016115480A1 (de) 2015-08-24 2016-08-19 Leistungssteuersystem und -verfahren für ein fahrzeug
US15/244,634 US10350997B2 (en) 2015-08-24 2016-08-23 Vehicle power control system and vehicle power control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015165124A JP2017044081A (ja) 2015-08-24 2015-08-24 車両の出力制御システムおよびその出力制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017044081A true JP2017044081A (ja) 2017-03-02

Family

ID=58010776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015165124A Pending JP2017044081A (ja) 2015-08-24 2015-08-24 車両の出力制御システムおよびその出力制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10350997B2 (ja)
JP (1) JP2017044081A (ja)
DE (1) DE102016115480A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020023218A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 ローム株式会社 自動二輪車、乗り物用の雨滴センサ
WO2022107529A1 (ja) * 2020-11-19 2022-05-27 本田技研工業株式会社 車両の情報通知装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018173254A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 本田技研工業株式会社 アクセル開度検出装置
DE102017212195A1 (de) * 2017-07-17 2019-01-17 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Fahrzeugsystem, Verfahren zur Ansteuerung von Vibrationseinheiten und Verwendung von Vibrationseinheiten eines Fahrzeugsystems
JP7091644B2 (ja) * 2017-12-11 2022-06-28 スズキ株式会社 鞍乗型車両のエンジン制御方法およびエンジン制御装置
JP6736596B2 (ja) * 2018-03-16 2020-08-05 本田技研工業株式会社 車両
DE102018207135A1 (de) * 2018-05-08 2019-11-14 Zf Friedrichshafen Ag Stabilisierung eines einspurigen, zweiachsigen Fahrzeugs
US20230286528A1 (en) * 2022-03-10 2023-09-14 Ferrari S.P.A. Method for the driver assistance of a road vehicle

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0867170A (ja) * 1994-06-22 1996-03-12 Mazda Motor Corp 自動車の車速制御装置
JP2006001497A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Suzuki Motor Corp 車両用情報提示装置
JP2008111426A (ja) * 2006-10-06 2008-05-15 Yamaha Motor Co Ltd 制御システムおよびそれを備えた鞍乗り型車両
JP2008213784A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の走行状態検出装置
JP2011099382A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Kokusan Denki Co Ltd 自動二輪車用エンジン制御装置
JP2012206550A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車
WO2013175680A1 (ja) * 2012-05-25 2013-11-28 ヤマハ発動機株式会社 車両
WO2015063894A1 (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 本田技研工業株式会社 ペダル反力制御装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5270930A (en) * 1990-11-30 1993-12-14 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Four wheel driving vehicle of a front/rear wheel differential operation limiting type
JP3206224B2 (ja) * 1993-06-30 2001-09-10 日産自動車株式会社 車両用トラクション制御装置
DE59913456D1 (de) * 1998-04-07 2006-06-29 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zur stabilisierung eines fahrzeuges
DE20080209U1 (de) * 1999-09-28 2001-08-09 Immersion Corp Steuerung von haptischen Empfindungen für Schnittstellenvorrichtungen mit Vibrotaktiler Rückkopplung
JP2003237421A (ja) * 2002-02-18 2003-08-27 Nissan Motor Co Ltd 車両の駆動力制御装置
JP4385986B2 (ja) * 2005-04-15 2009-12-16 トヨタ自動車株式会社 車両統合制御装置
JP2008012975A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Xanavi Informatics Corp 車両走行制御システム
US8983765B2 (en) * 2006-10-11 2015-03-17 GM Global Technology Operations LLC Method and system for lane centering control
DE102008061302A1 (de) * 2007-12-11 2009-06-18 Continental Teves Ag & Co. Ohg Routenführungsassistenz durch Momentunterstützung am Lenkrad
US8226484B2 (en) * 2009-08-27 2012-07-24 Nintendo Of America Inc. Simulated handlebar twist-grip control of a simulated vehicle using a hand-held inertial sensing remote controller
US20110309920A1 (en) * 2010-06-21 2011-12-22 Brooks James D Tactile prompting system and method for tactually prompting an operator of a rail vehicle
US9205869B2 (en) * 2010-08-16 2015-12-08 Honda Motor Co., Ltd. System and method for determining a steering angle for a vehicle and system and method for controlling a vehicle based on same
JP5871692B2 (ja) 2012-03-29 2016-03-01 本田技研工業株式会社 車両用トラクションコントロール表示装置
US8552847B1 (en) * 2012-05-01 2013-10-08 Racing Incident Pty Ltd. Tactile based performance enhancement system
SG11201500114RA (en) * 2012-07-10 2015-02-27 Gotech Internat Ltd Steering and control systems for a three-wheeled vehicle
US20140257659A1 (en) * 2013-03-11 2014-09-11 Honda Motor Co., Ltd. Real time risk assessments using risk functions
US9412028B2 (en) * 2013-11-13 2016-08-09 Elwha Llc Wheel slip or spin notification
US9483059B2 (en) * 2014-11-26 2016-11-01 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method to gain driver's attention for autonomous vehicle
US9811066B1 (en) * 2015-12-14 2017-11-07 X Development Llc Throttle functionality of haptic controller

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0867170A (ja) * 1994-06-22 1996-03-12 Mazda Motor Corp 自動車の車速制御装置
JP2006001497A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Suzuki Motor Corp 車両用情報提示装置
JP2008111426A (ja) * 2006-10-06 2008-05-15 Yamaha Motor Co Ltd 制御システムおよびそれを備えた鞍乗り型車両
JP2008213784A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の走行状態検出装置
JP2011099382A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Kokusan Denki Co Ltd 自動二輪車用エンジン制御装置
JP2012206550A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車
WO2013175680A1 (ja) * 2012-05-25 2013-11-28 ヤマハ発動機株式会社 車両
WO2015063894A1 (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 本田技研工業株式会社 ペダル反力制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020023218A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 ローム株式会社 自動二輪車、乗り物用の雨滴センサ
WO2022107529A1 (ja) * 2020-11-19 2022-05-27 本田技研工業株式会社 車両の情報通知装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10350997B2 (en) 2019-07-16
DE102016115480A1 (de) 2017-03-02
US20170057354A1 (en) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017044081A (ja) 車両の出力制御システムおよびその出力制御方法
KR101839107B1 (ko) 차량 제어 시스템 및 방법
JP3998000B2 (ja) ハイブリッド四輪駆動車の制御装置およびハイブリッド四輪駆動車
JP4938542B2 (ja) 車両の車速制御装置
EP1785647B1 (en) Saddle riding-type vehicle and speed change control device for stepless speed changer
US8355841B2 (en) Turning behavior display device
WO2015186213A1 (ja) 鞍乗り型車両
JP6185606B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP6000020B2 (ja) 鞍乗型電動車両、パワーユニットおよびパワーユニットの制御方法
JPS6064035A (ja) 4輪駆動車の切換制御装置
KR101394695B1 (ko) 차량 중립 주행시 조향감 개선 방법
JPH10269499A (ja) 車両の車速制御装置
US9079588B2 (en) Method and device for outputting driving information indicating an acceleration option that is optimal in terms of power consumption in a motor vehicle
KR20160002891A (ko) 차량 구동력 제어 유닛, 제어 시스템, 제어 방법 및 차량
JP2016165943A (ja) 鞍乗り型車両の疲労警告装置
EP2299095B1 (en) Engine control system for a vehicle
JP4443547B2 (ja) アンダーステア抑制装置
EP2183137B1 (en) Method for controlling the side slip angle of a rear- wheel drive vehicle when turning
JP2011131654A (ja) 車両速度制限装置
JP6181798B1 (ja) 鞍乗型車両の走行状況報知装置および鞍乗型車両の走行状況検出装置
Wada et al. A joystick steering control system with variable sensitivity for stable high speed driving
KR20120063301A (ko) MDPS의 자동 Full-Turn 작동 제어방법
JP2009280083A (ja) 車両の制動制御装置
JP7320089B2 (ja) 鞍乗型車両に搭載されるライダー支援システムの制御装置及び制御方法
JP6500614B2 (ja) エンジンの始動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200310