JP2017043820A - Ti−Si系合金の脱酸方法 - Google Patents

Ti−Si系合金の脱酸方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017043820A
JP2017043820A JP2015169144A JP2015169144A JP2017043820A JP 2017043820 A JP2017043820 A JP 2017043820A JP 2015169144 A JP2015169144 A JP 2015169144A JP 2015169144 A JP2015169144 A JP 2015169144A JP 2017043820 A JP2017043820 A JP 2017043820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
alloy
mass
oxygen
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015169144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6513530B2 (ja
Inventor
大介 松若
Daisuke MATSUWAKA
大介 松若
尚之 成島
Naoyuki Narishima
尚之 成島
恭介 上田
Kyosuke Ueda
恭介 上田
将仁 渡辺
Masahito Watanabe
将仁 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2015169144A priority Critical patent/JP6513530B2/ja
Publication of JP2017043820A publication Critical patent/JP2017043820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6513530B2 publication Critical patent/JP6513530B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

【課題】酸素含有量が高い低品位なTi材料を用いて、酸素含有量が低いTi−Si系合金を、目標の組成で、しかも、大気圧に近い圧力下で容易に製造することができるTi−Si系合金の脱酸方法を提供する。
【解決手段】酸素を0.1質量%以上含有する原材料を用いて、低酸素Ti−Si系合金を製造するにあたり、前記原材料のSiの含有量を20質量%以上とし、4.7×10Pa〜1.1×10Paの圧力下において、前記原材料をアーク溶解により溶解し、その後、保持することによって、Si含有量を低下させることなく酸素含有量を低下させる。
【選択図】なし

Description

本発明は、酸素を合計で0.1質量%以上含有するTi原料およびSi原料、或いはTi原料およびSi原料を用いて作製した酸素を0.1質量%以上含有するTi−Si系合金を、原材料として、低酸素Ti−Si系合金を製造するTi−Si系合金の脱酸方法に関するものである。
近年、航空機や自動車向けの金属素材としてTi合金の需要が高まりつつある。活性金属であるTiを主成分とするTi合金を製造する際には、溶解中の酸素による汚染を防ぐ必要があり、従来から真空アーク溶解法(VAR)、電子ビーム溶解法(EB)、プラズマアーク溶解法(PAM)、真空誘導溶解法(VIM)、水冷銅式誘導溶解法(CCIM)などの溶解法が採用されてきた。
上記した溶解法の中でも、VAR、EB、VIMといった溶解法は真空雰囲気下で合金の溶解を行う溶解法であり、このような溶解法を採用した場合、合金元素だけではなく、Tiについても溶解中に揮発してしまいロスを生じることになる。つまり、これら溶解法を採用した場合は工業プロセスにおいて、Ti合金を目標の組成に制御することが極めて困難であり、その結果、製造コストの増加を招くことにもつながっているのが現状である。
また、酸素含有量が少ないTi合金を溶製するためには、酸素含有量が少ない高品位なTi材料を用いてTi合金を製造することが有効であるが、高品位なTi材料は、高価格であり、特に近年は高騰する傾向にあるため、酸素含有量が例えば0.1質量%以上と多いが、高品位なTi材料より価格が安いスポンジTi、スクラップ原料、ルチル鉱石(TiO)などの比較的低品位なTi材料を用いて酸素濃度が低いTi合金を製造したいというニーズが日々高まっている。
Tiは活性金属であり、溶解する雰囲気中に存在する酸素との結合力が極めて強いため、溶解中に外部から取り込まれる酸素を低減し、いかに汚染を防ぐかという対策が従来からなされていた。しかし、一度Ti中に固溶した酸素を除去することは容易ではなく、その取り組み自体が少ないのが現状である。
このような、Ti合金などのTiの脱酸方法に関する提案は、いくつかは既に存在するが、Siを脱酸剤として用いたTiの脱酸方法としては、特許文献1に記載された提案がある。
この提案は、酸素を含有するTi材料を、Al或いはSiを単独でもしくは組み合わせて添加した状態で電子ビーム溶解して、酸素をAl或いはSiの酸化物として気相脱酸しようというものである。特に、実施例3には、Siを単独で添加して脱酸する方法が記載されており、酸素濃度が0.05重量%まで除去することができたと記載されている。
しかしながら、特許文献1に記載されたTiの脱酸方法は、電子ビーム溶解法(EB)を採用した脱酸方法であり、前記したような高真空雰囲気での溶解であるため、SiのみならずTiの揮発ロスも同時に発生するため、TiおよびSiを追加添加する必要があり、製造コストの増加を招くことにもつながってしまう。また、Siの方がTiより蒸気圧が高いため、溶解の際に合金の組成に変化が生じ、Ti合金を目標の組成に制御することが極めて困難な方法である。
特開平3−243732号公報
本発明は、上記従来の問題を解決せんとしてなされたもので、酸素含有量が高い低品位なTi材料を用いて、酸素含有量が低いTi−Si系合金を、目標の組成で、しかも、大気圧に近い圧力下で容易に製造することができるTi−Si系合金の脱酸方法を提供することを課題とするものである。
本発明のTi−Si系合金の脱酸方法は、酸素を合計で0.1質量%以上含有するTi原料およびSi原料、或いはTi原料およびSi原料を用いて作製した酸素を0.1質量%以上含有するTi−Si系合金を、原材料として、低酸素Ti−Si系合金を製造するにあたり、前記原材料のSiの含有量を20質量%以上とし、4.7×10Pa〜1.1×10Paの圧力下において、前記原材料をアーク溶解により溶解し、その後、保持することによって、低酸素Ti−Si系合金を製造することを特徴とする。
本発明のTi−Si系合金の脱酸方法によると、酸素含有量が高い低品位なTi材料を用いて、酸素含有量が原材料より低いTi−Si系合金を、SiおよびTiの揮発が殆どなく目標の組成で、しかも高真空雰囲気としなくても大気圧に近い圧力下で容易に製造することができる。
Si原料をTi原料で予め挟み込んで水冷銅容器内へ投入するSi原料の添加方法の一例を示す水冷銅容器等の製造設備の縦断面図である。 水冷銅容器内に先にTi原料を投入して溶解した後に、Tiシートで包んだSiをTi融体内に投入するSi原料の添加方法の一例を示す水冷銅容器等の製造設備の縦断面図である。 実施例における各合金試料のアーク溶解前後の質量変化を示すグラフ図である。
本発明者らは、低品位なスポンジTi、スクラップ原料や、ルチル鉱石(TiO)などの酸素を多く含有する低品位なTi材料を用いて、低酸素Ti合金を、目標の組成で、しかも高真空雰囲気としなくても大気圧に近い圧力下で容易に製造することができる脱酸方法を見出すため、鋭意検討を行った。
本発明者らは、合金元素に用いる元素としてSiに着目した。その結果、合金中のSi濃度が20質量%以上になると脱酸反応が進行し、低品位なTi材料を用いて作製したTi−Si系合金であっても、Siを20質量%以上含有するTi−Si系合金であれば、高真空雰囲気下でなくとも大気圧に近い圧力下で、SiやTiの揮発ロスがなく目標の組成の低酸素Ti−Si系合金を容易に製造できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
以下、本発明を実施形態に基づいて更に詳細に説明する。
本発明のTi−Si系合金の脱酸方法は、酸素を合計で0.1質量%以上含有するTi原料およびSi原料、或いはTi原料およびSi原料を用いて作製した酸素を0.1質量%以上含有するTi−Si系合金を、原材料として、低酸素Ti−Si系合金を製造するにあたり、原材料のSiの含有量を20質量%以上とし、大気圧に近い4.7×10Pa〜1.1×10Paの圧力下において、前記原材料を、アーク溶解により溶解し、その後、保持することによって、Siの含有量を実質的に低下させることなく酸素含有量を低下させて、低酸素Ti−Si系合金を製造する方法である。
本発明では、前記Ti原料としては、低品位なスポンジTi、スクラップ原料や、ルチル鉱石(TiO)などを用いるが、Ti原料およびSi原料を原材料とする場合のSi原料の添加方法としては、図1に示すような、Si原料をTi原料で予め挟み込んで水冷銅容器内へ投入し、溶解を開始するサンドイッチ法、図2に示すように、水冷銅容器内に先にTi原料を投入して溶解した後に、Tiシートで包んだSiをTi融体内に投入する投入法などを採用することができる。
本発明が、Ti−Si系合金の作製に、低品位なスポンジTi、スクラップ原料や、ルチル鉱石(TiO)などの酸素含有量が多いTi原料を用いる理由は、これらTi原料が廉価であり調達し易いからである。
これらTi原料およびSi原料よりなる合金材料、或いはこれらTi原料およびSi原料を用いて作製したTi−Si系合金の、酸素含有量を0.1質量%以上とした理由は、酸素含有量が0.1質量%未満であれば、酸素の含有量は僅かであり脱酸自体が必要ないからである。尚、本発明では、酸素の含有量の上限は規定しないが、前記合金材料などに実際に含有される酸素含有量の上限は、多くても5.0質量%程度であると考えられる。
原材料のSiの含有量、すなわち、Ti原料およびSi原料よりなる合金材料、或いはこれらTi原料およびSi原料を用いて作製したTi−Si系合金の、Siの含有量を、20質量%以上とした理由は、原材料中のSiの含有量が20質量%以上であれば、Ti−Si系合金の脱酸が進行するからである。
この脱酸反応は液相において発現する現象で、Ti−Si系合金の場合は、SiOの蒸気圧が、純Tiの蒸気圧より高くなると脱酸反応が進行する。Ti−Si系合金のSi含有量が20質量%以上であれば、Ti−Si系合金が溶解する概ね2400K以上の温度で、SiOの蒸気圧が十分高くなり、脱酸反応が進行する。尚、SiOの蒸気圧は高温になるほど高くなり脱酸反応はより進行する。その温度の上限はTiの蒸気圧が5.6×10Paとなる3000K程度である。
原材料中のSiの含有量の更に好ましい下限は30質量%であり、原材料中のSiの含有量が30質量%以上であれば、脱酸の進行はより顕著になり、Ti−Si系合金の酸素含有量は確実に0.1質量%を下回る。尚、本発明では、原材料中のSiの含有量の上限は特に規定しないが、実際上の原材料中のSiの含有量の上限は40質量%程度である。Ti−Si系合金はSi以外の他の合金元素や酸素などの不純物も含有するので、合金元素であるSiの含有量が多くなり過ぎるとTiの割合が少なくなりTi−Si系合金ということができなくなる。
本発明では原材料を溶解するにあたりアーク溶解を採用するが、アーク溶解には、プラズマアーク溶解が含まれることは勿論である。また、原材料のアーク溶解は、4.7×10Pa(350Torr)〜1.1×10Pa(830Torr)の圧力下で、Arガス、Heガスなどを用いた不活性ガス雰囲気下で行う。
圧力の下限を4.7×10Pa(350Torr)とした理由は、この圧力以上であれば、溶解プロセス中にアーク放電が可能であり、また、SiやTiの揮発ロスを低減できるからである。好ましい下限は、より安定なアーク放電が可能となる5.3×10Pa(400Torr)である。また上限を1.1×10Pa(830Torr)とした理由は、この圧力がアーク溶解時の到達炉内圧力の上限と考えられるからであり、好ましい上限は一般的なアーク溶解における溶解条件である1.0×10Pa(760Torr)である。
尚、本発明のTi−Si系合金の脱酸方法は、Siの含有量を低下させることなく酸素濃度を低下させて、低酸素Ti−Si系合金を製造する方法であるとしているが、先に記載したように、Siの含有量は極僅かに低下しても構わない。許容できるSiの含有量の低下率は5.0%以下であり、本発明であれば、Siの含有量の低下率を5.0%以下とすることができる。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はもとより下記実施例によって制限を受けるものではなく、本発明の趣旨に適合し得る範囲で適宜変更を加えて実施することも可能であり、それらは何れも本発明の技術的範囲に含まれる。
(Ti−Si系合金中のSi含有量と溶解後の酸素含有量の関係)
Ti−Si系合金中のSiの含有量が、アーク溶解後の到達酸素含有量に及ぼす影響を調べるために、初期酸素含有量が1.6質量%と0.1質量%に調整された高酸素Ti−Si系合金試料を作製した。
酸素含有量が1.6質量%の合金試料については、Siの含有量が3質量%、5質量%、9.1質量%、17質量%、23質量%、30質量%の合金試料をそれぞれ準備した。これら合金試料を用いて、760Torrの圧力下において、Arガスを用いた不活性ガス雰囲気下で、アーク溶解を実施した。表1に各合金試料のアーク溶解前後の酸素含有量を、図3に各合金試料のアーク溶解前後の質量変化を、それぞれ示す。
表1によると、Siの含有量が3質量%、5質量%、9.1質量%、17質量%の合金試料では、アーク溶解後の到達酸素含有量が、初期酸素含有量の1.606質量%からあまり下がっておらず脱酸が進行していないのに対し、Siの含有量が23質量%の合金試料では、アーク溶解後の到達酸素含有量が確実に下がっており、脱酸が進行していることが分かる。また、Siの含有量が30質量%の合金試料では、アーク溶解後の到達酸素含有量は大きく低下しており、脱酸の進行はより顕著である。
図3に各合金試料のアーク溶解前後の質量変化を示すが、殆ど質量変化は確認できず、SiおよびTiの揮発が殆どないことが分かる。
また、酸素含有量が0.1質量%の合金試料については、Siの含有量(添加量)が3質量%、10質量%、30質量%の合金試料をそれぞれ準備した。これら合金試料を用いて、760Torrの圧力下において、Arガスを用いた不活性ガス雰囲気下で、アーク溶解を実施した。表2に各合金試料のアーク溶解前後の酸素含有量を示す。
表2によると、Siの含有量が3質量%、10質量%の合金試料では、アーク溶解後の到達酸素含有量が、初期酸素含有量の0.1038質量%から殆ど下がっておらず脱酸が進行していないのに対し、Siの含有量が30質量%の合金試料では、アーク溶解後の到達酸素含有量は大きく低下しており、脱酸が確実に進行している。

Claims (1)

  1. 酸素を合計で0.1質量%以上含有するTi原料およびSi原料、或いはTi原料およびSi原料を用いて作製した酸素を0.1質量%以上含有するTi−Si系合金を、原材料として、低酸素Ti−Si系合金を製造するにあたり、
    前記原材料のSiの含有量を20質量%以上とし、
    4.7×10Pa〜1.1×10Paの圧力下において、前記原材料をアーク溶解により溶解し、その後、保持することによって、低酸素Ti−Si系合金を製造することを特徴とするTi−Si系合金の脱酸方法。
JP2015169144A 2015-08-28 2015-08-28 Ti−Si系合金の脱酸方法 Active JP6513530B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015169144A JP6513530B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 Ti−Si系合金の脱酸方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015169144A JP6513530B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 Ti−Si系合金の脱酸方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017043820A true JP2017043820A (ja) 2017-03-02
JP6513530B2 JP6513530B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=58210059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015169144A Active JP6513530B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 Ti−Si系合金の脱酸方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6513530B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019099919A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 ヘレーウス ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトHeraeus Deutschland GmbH&Co.KG 溶解冶金法による金属間化合物Nb3Snの製造方法
DE112020003989T5 (de) 2019-08-23 2022-05-12 Sony Group Corporation Schallausgabevorrichtung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4840163B1 (ja) * 1969-01-20 1973-11-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4840163B1 (ja) * 1969-01-20 1973-11-29

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019099919A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 ヘレーウス ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトHeraeus Deutschland GmbH&Co.KG 溶解冶金法による金属間化合物Nb3Snの製造方法
DE112020003989T5 (de) 2019-08-23 2022-05-12 Sony Group Corporation Schallausgabevorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JP6513530B2 (ja) 2019-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2455501B1 (en) Method for producing alloy ingot
TWI518183B (zh) Corrosion resistant high nickel alloy and its manufacturing method
JP6392179B2 (ja) Ti−Al系合金の脱酸方法
JP6513530B2 (ja) Ti−Si系合金の脱酸方法
CN103394826A (zh) 一种降低挤压棒缺陷的工艺方法
WO2016035824A1 (ja) Ti-Al系合金の脱酸方法
JP2013119646A (ja) 高純度カルシウムの製造方法
JP2012241230A (ja) インゴットの製造方法
CN102534272A (zh) 一种高真空熔炼钴基钼镁合金的加工方法
WO2016010071A1 (ja) マルエージング鋼の製造方法およびマルエージング鋼の消耗電極の製造方法
JP6556554B2 (ja) Al−Nb−Ti系合金の脱酸方法
US11319614B2 (en) Method for deoxidizing Al—Nb—Ti alloy
JP5814500B2 (ja) 鋳塊中炭素[C]が10ppm以下であるステンレス鋼鋳塊の製造方法
RU2620405C1 (ru) Сплав на основе хрома и способ выплавки сплава
RU2557438C1 (ru) Жаропрочный сплав на основе хрома и способ выплавки сплава на основе хрома
JP6816339B2 (ja) チタン素材の脱酸方法
JP2018135581A (ja) Ti−Al系合金スクラップのTi濃縮方法
CN116254417A (zh) 一种基于渣钢自反应均匀化稀土处理钢的方法
JP2018135583A (ja) Nb含有Ti−Al系合金のNb濃縮方法
JP2023176305A (ja) インゴットの製造方法
JP2018135582A (ja) Ti−Al多元系合金の脱酸方法
CN102080167A (zh) 一种真空熔炼溅散钛钴锰钪合金的工艺
JP2008138292A (ja) マルエージング鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6513530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150