JP2017043819A - 金属チタンの製造方法 - Google Patents

金属チタンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017043819A
JP2017043819A JP2015169143A JP2015169143A JP2017043819A JP 2017043819 A JP2017043819 A JP 2017043819A JP 2015169143 A JP2015169143 A JP 2015169143A JP 2015169143 A JP2015169143 A JP 2015169143A JP 2017043819 A JP2017043819 A JP 2017043819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
molten salt
electrolysis
sulfide
calcium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015169143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6495142B2 (ja
Inventor
鈴木 亮輔
Ryosuke Suzuki
亮輔 鈴木
宏海 野口
Hiromi Noguchi
宏海 野口
真理子 田中
Mariko Tanaka
真理子 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2015169143A priority Critical patent/JP6495142B2/ja
Publication of JP2017043819A publication Critical patent/JP2017043819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6495142B2 publication Critical patent/JP6495142B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)

Abstract

【課題】TiO2以外の原材料を用いて、複雑なプロセスを経ることなく金属チタンを容易に得ることができる金属チタンの製造方法を提供する。【解決手段】塩化カルシウムを含む無機溶融塩からなる溶融塩電解浴中で、チタン化合物から金属チタンを製造する金属チタンの製造方法であって、前記無機溶融塩には、カルシウム硫化物およびカルシウム酸化物のうち少なくとも一方が含まれており、前記チタン化合物には、チタン硫化物が含まれている。【選択図】図1

Description

本発明は、金属チタンの製造方法に関するものであり、より詳しくは、チタン硫化物を原材料として金属チタンを製造する金属チタンの製造方法に関するものである。
近年、航空機や自動車などの輸送機向けの構造材としてチタン或いはチタン合金の需要が増加傾向にある。これらチタン或いはチタン合金は、スポンジチタンと呼ばれる多孔質の原材料を用いて製造されている。スポンジチタンは、チタン鉄鉱やルチル鉱石などのTiOを主成分とする原料鉱石を炭素と熱して鉄を除いた後に、更に熱しながら塩素と反応させて四塩化チタン(TiCl)とし、その四塩化チタンを金属マグネシウムで還元するクロール法と呼ばれる方法で製造されている。クロール法に関する提案としては、特許文献1に記載の技術が知られている。
また、金属チタンの製造方法としては、特許文献2や特許文献3により四塩化チタンをマグネシウムで還元する方法が提案されている。更には、特許文献4により、チタン含有材料をアノードとして、金属材料をカソードとして、溶融塩材料を電解質として用い、電気分解条件で電気分解を行い、金属チタンを得る方法が提案されているが、チタン含有材料はTiOの形態で存在する材料である。
しかしながら、これらは全てTiOなどを主成分とする原料鉱石を用いて金属チタンを製造するクロール法を用いた方法である。しかしながら、このクロール法は前記したように、中間生成物として四塩化チタンを製造し、その後に金属チタンを製造するというプロセスが複雑な方法であり、TiOを主成分とする原料以外の原料を用いて金属チタンを製造する方法が開発されることが待ち望まれている。しかし、TiO以外の有力な原料については未だに確認されていないのが現状である。
米国特許第25226709号明細書 特開2009−242946号公報 特開2012−111986号公報 特開2013−79446号公報
本発明は、上記従来の問題を解決せんとしてなされたもので、TiO以外の原材料を用いて、複雑なプロセスを経ることなく金属チタンを容易に得ることができる金属チタンの製造方法を提供することを課題とするものである。
本発明の金属チタンの製造方法は、塩化カルシウムを含む無機溶融塩からなる溶融塩電解浴中で、チタン化合物から金属チタンを製造する金属チタンの製造方法であって、前記無機溶融塩には、カルシウム硫化物およびカルシウム酸化物のうち少なくとも一方が含まれており、前記チタン化合物には、チタン硫化物が含まれていることを特徴とする。
尚、代表的なカルシウム硫化物としては硫化カルシウムを、カルシウム酸化物としては酸化カルシウムを、チタン硫化物としては硫化チタンを挙げることができるが、多硫化カルシウム、多硫化チタンなどを用いても良い。
また、前記溶融塩を電気分解するにあたり、該電気分解用の陽極として炭素材を用いることが好ましい。
また、前記溶融塩を電気分解するにあたり、該電気分解を不活性ガス雰囲気下で行うことが好ましい。
また、前記無機溶融塩からなる溶融塩電解浴中の、前記カルシウム硫化物およびカルシウム酸化物の添加量は、0.01mol%〜30mol%であることが好ましい。
また、前記溶融塩を電気分解するにあたり、該電気分解における溶融塩電解浴の温度は873K〜1423Kであり、電解電圧は1.6V〜3.21Vであることが好ましい。
本発明の金属チタンの製造方法によると、TiO以外の材料であるチタン硫化物を原材料に用いて、複雑なプロセスを経ることなく、単一の工程で、チタン硫化物を直接熱還元することにより金属チタンを容易に得ることができる。
金属チタンの製造装置を示す模式図である。 実施例1のX線回析測定結果を示すグラフ図である。
本発明者は、TiO以外の原材料を用いて、複雑なプロセスを経ることなく金属チタンを容易に得ることができる金属チタンの製造方法を見出すために鋭意検討を行った。その結果、チタン硫化物の一種である硫化チタン(TiS)を原材料として用い、その硫化チタンを直接熱還元することにより金属チタンを容易に得ることができることを見出し、本発明を完成させるに至った。
以下、本発明を実施形態に基づいて更に詳細に説明する。
まず、硫化チタン(TiS)を原材料として用いて金属チタンを製造する金属チタンの製造装置について説明する。金属チタンの製造装置は、例えば、図1に示すように、上面が開口するルツボ3と、そのルツボ3が収容される密閉容器4と、その密閉容器4の上面を貫通するようにして昇降自在に設けられた棒状の一対の電極より構成されている。
ルツボ3は、高熱を利用して物質の溶融・合成を行う際に使用する耐熱容器であり、本発明においては、アルミナ、マグネシア、ジルコニアなどのセラミックを素材としたものが用いられる。ルツボ3の外径および高さは、後述する密閉容器4の内径および高さより小さく、ルツボ3は密閉容器4の内部に収容される。
密閉容器4は、ステンレス鋼などの金属製の容器であり、上面には開閉自在な密閉用の蓋が設けられており、この蓋を開放することでルツボ3内に、無機溶融塩からなる溶融塩電解浴7を形成させるための材料となる塩化カルシウムなどを装填することができる。この密閉容器4の周囲には、ヒーター5が設けられている。尚、6は温度測定を行うための熱電対である。また、蓋にはアルゴンガスなどの雰囲気ガスを密閉容器4内に導入する給気管と、密閉容器4内のガスを排気するための排気管が設けられている。
棒状の一対の電気分解用の電極のうち、陽極1は、前記した蓋を貫通するチタン棒1aと、その下端に取り付けられた炭素材で成る炭素棒1bより構成されている。また、陰極2は、陽極1と同様に前記した蓋を貫通するチタン棒2aと、その下端に取り付けられたチタン製の籠状容器2bより構成されている。この籠状容器2b内に原材料のチタン化合物8が装填される。
金属チタンは、この製造装置を用いて原材料のチタン化合物8を直接熱還元することにより製造することができる。次に金属チタンの製造方法を具体的に説明する。
まず、ルツボ3内に無機溶融塩からなる溶融塩電解浴7を形成させるための材料となる塩化カルシウムなどを入れる。塩化カルシウム以外に入れられるのは、カルシウム硫化物やカルシウム酸化物などである。また、陰極2の籠状容器2bには金属チタンの原材料となるチタン化合物8、すなわちチタン硫化物である粉末状の硫化チタン(TiS)を入れる。
これら材料を入れた後、密閉容器4の蓋が閉じられるが、陽極1の炭素棒1bと陰極2のチタン化合物が入れられた籠状容器2bは、この段階ではルツボ3内に入れられた塩化カルシウムなどの溶融塩電解浴7を形成させる材料よりは上方に待機した状態とする。
この状態で、ヒーター5を稼働して密閉容器4を加熱しながら排気管から密閉容器4内の空気を抜く真空脱水処理を施した後、密閉容器4内に給気管からアルゴンガスなどの不活性ガスを導入し、不活性ガス雰囲気下で電解温度まで更に昇温する。ルツボ3内では無機溶融塩からなる溶融塩電解浴7が形成されるが、この無機溶融塩からなる溶融塩電解浴7の温度が安定した後に、陽極1および陰極2を下降させ、炭素棒1bおよび籠状容器2bを溶解塩電解浴7中に挿入する。
陽極1の炭素棒1b、および陰極2の籠状容器2bの、溶解塩電解浴7への挿入が完了した時点で、陽極1および陰極2に定電圧を印加して、溶解塩電解浴7中の無機溶融塩の一部を電気分解して還元性分解生成物を生成させる。この際、電気分解によって、陽極1におけるアノード反応によって硫黄または炭酸ガスの少なくとも一方が生成される。
尚、前記した無機溶融塩の一部とは、塩化カルシウムを除く無機溶融塩のことであり、カルシウム硫化物およびカルシウム酸化物のうち少なくとも一方が含まれている必要がある。また、還元性分解生成物には、カルシウムが含まれている必要がある。
本発明の金属チタンの製造方法によると、この還元性分解生成物によって籠状容器2b内の硫化チタン(TiS)を含むチタン化合物8を直接熱還元することで金属チタンを得ることができる。
尚、チタン化合物8の熱還元によって、金属チタンに加えて硫化カルシウム(カルシウム硫化物)或いは酸化カルシウム(カルシウム酸化物)の少なくとも一方が生成されるが、これら生成物は溶融塩電解浴を形成するために再利用される。
尚、無機溶融塩からなる溶融塩電解浴7中の、カルシウム硫化物およびカルシウム酸化物の添加量は、0.01mol%〜30mol%であることが好ましい。カルシウム硫化物およびカルシウム酸化物の添加量が0.01mol%未満であると、溶融塩電解浴7に電流が流れにくくなり、通電量が著しく小さくなってしまう。一方、カルシウム硫化物およびカルシウム酸化物の添加量が30mol%を超えると、飽和溶解量を超えるので添加しても有効に作用しなくなる。また、飽和溶解度を超すような過剰添加は、塩化カルシウムを主成分とする溶解塩の粘性を上げるので、電気分解を阻害してしまう。
また、電気分解における溶融塩電解浴の温度は873K〜1423Kとし、電解電圧は1.6V〜3.21Vとすることが好ましい。電気分解における溶融塩電解浴の温度が873K未満であると、溶融塩の一部が凝固して所定の組成の溶融塩として作用しなくなる。一方、電気分解における溶融塩電解浴の温度が1423Kを超えると、塩化カルシウムの蒸発が著しくなり、所定の組成の溶融塩として作用しなくなる。
また、電解電圧が1.6V未満であると、CaOもしくはCaSの理論分解電圧より小さくなるため、カルシウムを主成分とする還元作用を呈さなくなる。一方、電解電圧が3.21Vを超えると、溶媒である塩化カルシウムの理論分解電圧を超えてしまい、塩化カルシウムが金属カルシウムと塩素ガスに分解してしまう。このため、所定の組成の溶融塩として作用しなくなる。また、塩素ガスの発生は、大きな高温腐食や損傷が製造装置に発生することの要因となる。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はもとより下記実施例によって制限を受けるものではなく、本発明の趣旨に適合し得る範囲で適宜変更を加えて実施することも可能であり、それらは何れも本発明の技術的範囲に含まれる。
図1に示す金属チタンの製造装置を用いて試料となる金属チタンを製造した。実施例1および実施例2では、無機溶融塩からなる溶融塩電解浴7を形成させるための材料として塩化カルシウムに硫化カルシウムを添加したものを用い、実施例3では、無機溶融塩からなる溶融塩電解浴7を形成させるための材料として塩化カルシウムに酸化カルシウムを添加したものを用いた。以下、実施例ごとに説明する。
(実施例1)
まず、塩化カルシウム(和光純薬製、CaCl、試薬特級)600gに、硫化カルシウム(STREM CHEMICALS、CaS、純度99.9質量%)を0.5mol%添加した材料を、緻密質アルミナ製のルツボ(内径90mm、深さ200mm)3に入れ、このルツボ3をステンレス鋼製の密閉容器4に装填した。
密閉容器4には、蓋を貫通するようにして昇降自在に陽極1および陰極2が設けられているが、陽極1の下端には炭素棒1bが、陰極2の下端にはチタン製の籠状容器2bがそれぞれ設けられている。この陰極2の籠状容器2b内に原材料のチタン化合物8として、硫化チタン(SIGMA−ALDRICH、TiS、純度99.9質量%)を1.50g装填した。
密閉容器4の蓋を閉じた後、密閉容器4をヒーター5で加熱しながら真空脱水処理を施し、その後、密閉容器4内にアルゴンガスを導入してアルゴンガス雰囲気下で電解温度である900℃まで昇温した。
ルツボ3内で形成された無機溶融塩からなる溶融塩電解浴7の温度が安定した後に、溶融塩電解浴7内に、陽極1の炭素棒1bおよび陰極2の籠状容器2bを挿入し、陽極1および陰極2に直流3.0Vの定電圧を印加して電気分解を実施した。通電した電気量は、装填した原材料の硫化チタンの量に対応して、理論電解電気量の200.1%の電気量である。尚、理論電解電気量とは、理論的に電解還元を過不足なく行うのに必要な電気量のことをいう。
電気分解終了後、陽極1の炭素棒1bおよび陰極2の籠状容器2bを、溶融塩電解浴7から引き上げ、アルゴンガス中で室温まで冷却した。その後、籠状容器2bから試料を取り出し、蒸留水、酢酸、蒸留水、エタノール、アセトンの順に、各種洗浄液を用いて洗浄を行い、引き続き、真空乾燥を行って、溶融塩電解還元により製造された実施例1の試料とした。
(実施例2)
まず、塩化カルシウム(和光純薬製、CaCl、試薬特級)601gに、硫化カルシウム(STREM CHEMICALS、CaS、純度99.9質量%)2.0mol%を添加した材料を、マグネシア製のルツボ(内径90mm、深さ200mm)3に入れ、このルツボ3をステンレス鋼製の密閉容器4に装填した。
また、陰極2の籠状容器2b内に原材料のチタン化合物8として、硫化チタン(SIGMA−ALDRICH、TiS、純度99.9質量%)を1.50g装填した。
密閉容器4の蓋を閉じた後、密閉容器4をヒーター5で加熱しながら真空脱水処理を施し、その後、密閉容器4内にアルゴンガスを導入してアルゴンガス雰囲気下で電解温度である900℃まで昇温した。
ルツボ3内で形成された無機溶融塩からなる溶融塩電解浴7の温度が安定した後に、溶融塩電解浴7内に、陽極1の炭素棒1bおよび陰極2の籠状容器2bを挿入し、陽極1および陰極2に直流3.0Vの定電圧を印加して電気分解を実施した。通電した電気量は、装填した原材料の硫化チタンの量に対応して、理論電解電気量の200.2%の電気量である。
電気分解終了後、陽極1の炭素棒1bおよび陰極2の籠状容器2bを、溶融塩電解浴7から引き上げ、アルゴンガス中で室温まで冷却した。その後、籠状容器2bから試料を取り出し、蒸留水、酢酸、蒸留水、エタノール、アセトンの順に、各種洗浄液を用いて洗浄を行い、引き続き、真空乾燥を行って、溶融塩電解還元により製造された実施例2の試料とした。
(実施例3)
まず、塩化カルシウム(和光純薬製、CaCl、試薬特級)600gに、酸化カルシウム(和光純薬製、CaO、特級)0.5mol%を添加した材料を、マグネシア製のルツボ(内径90mm、深さ200mm)3に入れ、このルツボ3をステンレス鋼製の密閉容器4に装填した。
また、陰極2の籠状容器2b内に原材料のチタン化合物8として、硫化チタン(SIGMA−ALDRICH、TiS、純度99.9質量%)を1.50g装填した。
密閉容器4の蓋を閉じた後、密閉容器4をヒーター5で加熱しながら真空脱水処理を施し、その後、密閉容器4内にアルゴンガスを導入してアルゴンガス雰囲気下で電解温度である900℃まで昇温した。
ルツボ3内で形成された無機溶融塩からなる溶融塩電解浴7の温度が安定した後に、溶融塩電解浴7内に、陽極1の炭素棒1bおよび陰極2の籠状容器2bを挿入し、陽極1および陰極2に直流3.0Vの定電圧を印加して電気分解を実施した。通電した電気量は、装填した原材料の硫化チタンの量に対応して、理論電解電気量の200.3%の電気量である。
電気分解終了後、陽極1の炭素棒1bおよび陰極2の籠状容器2bを、溶融塩電解浴7から引き上げ、アルゴンガス中で室温まで冷却した。その後、籠状容器2bから試料を取り出し、蒸留水、酢酸、蒸留水、エタノール、アセトンの順に、各種洗浄液を用いて洗浄を行い、引き続き、真空乾燥を行って、溶融塩電解還元により製造された実施例3の試料とした。
(試験結果)
実施例1〜3における溶融塩電解還元により製造された各試料について、酸素含有量および硫黄含有量を求めた。酸素含有量の分析方法はヘリウムガス気流中溶解赤外分光分析法であり、硫黄含有量の分析方法は酸素ガス気流中溶解赤外分光分析法である。試験結果を表1に示す。
表1によると、実施例1〜3では、全て酸素含有量および硫黄含有量が低い粉末金属チタンを得ることができている。尚、参考までに実施例1のX線回析測定結果を図2に示すが、純度が高い金属チタンを得ることができていることが分かる。
1…陽極
1a…チタン棒
1b…炭素棒
2…陰極
2a…チタン棒
2b…籠状容器
3…ルツボ
4…密閉容器
5…ヒーター
6…熱電対
7…溶融塩電解浴
8…チタン化合物

Claims (5)

  1. 塩化カルシウムを含む無機溶融塩からなる溶融塩電解浴中で、チタン化合物から金属チタンを製造する金属チタンの製造方法であって、
    前記無機溶融塩には、カルシウム硫化物およびカルシウム酸化物のうち少なくとも一方が含まれており、
    前記チタン化合物には、チタン硫化物が含まれていることを特徴とする金属チタンの製造方法。
  2. 前記溶融塩を電気分解するにあたり、該電気分解用の陽極として炭素材を用いる請求項1記載の金属チタンの製造方法。
  3. 前記溶融塩を電気分解するにあたり、該電気分解を不活性ガス雰囲気下で行う請求項1または2記載の金属チタンの製造方法。
  4. 前記無機溶融塩からなる溶融塩電解浴中の、前記カルシウム硫化物およびカルシウム酸化物の添加量は、0.01mol%〜30mol%である請求項1乃至3のいずれかに記載の金属チタンの製造方法。
  5. 前記溶融塩を電気分解するにあたり、該電気分解における溶融塩電解浴の温度は873K〜1423Kであり、電解電圧は1.6V〜3.21Vである請求項1乃至4のいずれかに記載の金属チタンの製造方法。
JP2015169143A 2015-08-28 2015-08-28 金属チタンの製造方法 Active JP6495142B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015169143A JP6495142B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 金属チタンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015169143A JP6495142B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 金属チタンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017043819A true JP2017043819A (ja) 2017-03-02
JP6495142B2 JP6495142B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=58209316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015169143A Active JP6495142B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 金属チタンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6495142B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109280941A (zh) * 2018-11-16 2019-01-29 北京科技大学 一种钛铁复合矿·碳硫化—电解制备金属钛的方法
JP2019059971A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 東邦チタニウム株式会社 溶融塩電解槽の乾燥方法
CN109811370A (zh) * 2019-03-15 2019-05-28 北京科技大学 一种电解-钛碳硫阳极-制备金属钛的方法
CN115961151A (zh) * 2023-01-13 2023-04-14 山东建筑大学 一种零碳排放一步法同时制取金属镁和钛的工艺

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616630A (en) * 1979-05-14 1981-02-17 Parlee Anderson Corp Reduction of metal sulfide
JP2002517613A (ja) * 1998-06-05 2002-06-18 ケンブリッジ ユニヴァーシティ テクニカル サービスイズ リミティッド 溶融塩中での電気分解による金属酸化物および固溶体からの酸素の除去
JP2003129268A (ja) * 2001-10-17 2003-05-08 Katsutoshi Ono 金属チタンの精錬方法及び精錬装置
JP2004052037A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Katsutoshi Ono 金属チタンの精錬方法及びその精錬装置
JP2004529266A (ja) * 2001-02-16 2004-09-24 ビーエイチピー ビリトン イノベーション プロプライアタリー リミテッド 金属の抽出
JP2004360025A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Sumitomo Titanium Corp 直接電解法による金属チタンの製造方法
JP2005510630A (ja) * 2001-11-22 2005-04-21 キューアイティー−フェル エ チタン インク. 液体状態の化合物を含む酸化チタンからチタン金属又は合金を電解採取する方法
US20050145070A1 (en) * 2002-07-25 2005-07-07 General Electric Company Producing metallic articles by reduction of nonmetallic precursor compounds and melting
JP2012136766A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Kyoto Univ 電気分解による金属の製造方法
JP2014524519A (ja) * 2011-08-19 2014-09-22 イェルンコントレット 金属回収方法とその方法を行うための電解装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616630A (en) * 1979-05-14 1981-02-17 Parlee Anderson Corp Reduction of metal sulfide
JP2002517613A (ja) * 1998-06-05 2002-06-18 ケンブリッジ ユニヴァーシティ テクニカル サービスイズ リミティッド 溶融塩中での電気分解による金属酸化物および固溶体からの酸素の除去
JP2004529266A (ja) * 2001-02-16 2004-09-24 ビーエイチピー ビリトン イノベーション プロプライアタリー リミテッド 金属の抽出
JP2003129268A (ja) * 2001-10-17 2003-05-08 Katsutoshi Ono 金属チタンの精錬方法及び精錬装置
JP2005510630A (ja) * 2001-11-22 2005-04-21 キューアイティー−フェル エ チタン インク. 液体状態の化合物を含む酸化チタンからチタン金属又は合金を電解採取する方法
JP2004052037A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Katsutoshi Ono 金属チタンの精錬方法及びその精錬装置
US20050145070A1 (en) * 2002-07-25 2005-07-07 General Electric Company Producing metallic articles by reduction of nonmetallic precursor compounds and melting
JP2005533660A (ja) * 2002-07-25 2005-11-10 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 非金属前駆体化合物の還元及び融解によって金属物品を製造する方法
JP2004360025A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Sumitomo Titanium Corp 直接電解法による金属チタンの製造方法
JP2012136766A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Kyoto Univ 電気分解による金属の製造方法
JP2014524519A (ja) * 2011-08-19 2014-09-22 イェルンコントレット 金属回収方法とその方法を行うための電解装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019059971A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 東邦チタニウム株式会社 溶融塩電解槽の乾燥方法
CN109280941A (zh) * 2018-11-16 2019-01-29 北京科技大学 一种钛铁复合矿·碳硫化—电解制备金属钛的方法
CN109280941B (zh) * 2018-11-16 2020-02-28 北京科技大学 一种钛铁复合矿·碳硫化—电解制备金属钛的方法
WO2020098176A1 (zh) * 2018-11-16 2020-05-22 北京科技大学 一种碳/硫化的钛铁复合矿阳极-电解制备金属钛的方法
US11473207B2 (en) 2018-11-16 2022-10-18 University Of Science And Technology Beijing Preparing method for titanium of Ti—C—S anode by carbonized/sulfurized ilmenite
CN109811370A (zh) * 2019-03-15 2019-05-28 北京科技大学 一种电解-钛碳硫阳极-制备金属钛的方法
CN109811370B (zh) * 2019-03-15 2020-10-13 北京科技大学 一种电解-钛碳硫阳极-制备金属钛的方法
CN115961151A (zh) * 2023-01-13 2023-04-14 山东建筑大学 一种零碳排放一步法同时制取金属镁和钛的工艺
CN115961151B (zh) * 2023-01-13 2024-01-23 山东建筑大学 一种零碳排放一步法同时制取金属镁和钛的工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP6495142B2 (ja) 2019-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6495142B2 (ja) 金属チタンの製造方法
US9926636B2 (en) Method and apparatus for producing metal by electrolytic reduction
Zou et al. Electrochemical extraction of Ti 5 Si 3 silicide from multicomponent Ti/Si-containing metal oxide compounds in molten salt
EA007046B1 (ru) Восстановление оксидов металлов в электролизере
AU2017279628A1 (en) A system and method for extraction and refining of titanium
JP2018048402A5 (ja)
US6663763B2 (en) Reduction of metal oxides in an electrolytic cell
US11473207B2 (en) Preparing method for titanium of Ti—C—S anode by carbonized/sulfurized ilmenite
CN104947152A (zh) 熔盐电解精炼法制备高纯钛的方法
JP2015507696A5 (ja)
Matsuzaki et al. Electrolytic reduction of V3S4 in molten CaCl2
Chen et al. Preparation of TiC/SiC composites from Ti-enriched slag by an electrochemical process in molten salts
CN110983378B (zh) 可溶阳极在熔盐中制备金属铝和四氯化钛的装置及方法
Tang et al. Preparation of titanium by electrochemical reduction of titanium dioxide powder in molten SrCl2–KCl
CN109811370B (zh) 一种电解-钛碳硫阳极-制备金属钛的方法
US10316391B2 (en) Method of producing titanium from titanium oxides through magnesium vapour reduction
JP2012136766A (ja) 電気分解による金属の製造方法
Kuznetsov Electrodeposition of niobium coatings on long conductors from a copper alloy
Liu et al. Investigation of the electrochemical reduction of Na2Ti3O7 in CaCl2 molten salt
Takenaka et al. Dissolution of calcium titanate in calcium chloride melt and its application to titanium electrolysis
JP6524492B2 (ja) 金属バナジウムの製造方法
Rajulu et al. Carbon dioxide (CO2) released in the electrochemical reduction of titanium dioxide (TiO2) to titanium metal
EA014138B1 (ru) Электрохимическое восстановление оксидов металлов
JP2004360025A (ja) 直接電解法による金属チタンの製造方法
Karelin et al. Application of the electrolysis for the purposes of receiving titanium-based powders from fluoride fusions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6495142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150