JP2017041174A - 描画命令処理装置および描画命令処理方法 - Google Patents

描画命令処理装置および描画命令処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017041174A
JP2017041174A JP2015163620A JP2015163620A JP2017041174A JP 2017041174 A JP2017041174 A JP 2017041174A JP 2015163620 A JP2015163620 A JP 2015163620A JP 2015163620 A JP2015163620 A JP 2015163620A JP 2017041174 A JP2017041174 A JP 2017041174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
gradation
drawing command
command
determination unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015163620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017041174A5 (ja
JP6482432B2 (ja
Inventor
仁 長坂
Hitoshi Nagasaka
仁 長坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015163620A priority Critical patent/JP6482432B2/ja
Priority to US15/240,389 priority patent/US20170053196A1/en
Priority to CN201610685097.3A priority patent/CN106469034A/zh
Priority to EP16184897.3A priority patent/EP3133487A1/en
Publication of JP2017041174A publication Critical patent/JP2017041174A/ja
Publication of JP2017041174A5 publication Critical patent/JP2017041174A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6482432B2 publication Critical patent/JP6482432B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1803Receiving particular commands
    • G06K15/1806Receiving job control commands
    • G06K15/1809Receiving job control commands relating to the printing process
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1209Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in adapted or bridged legacy communication protocols, e.g. emulation, protocol extension
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1246Job translation or job parsing, e.g. page banding by handling markup languages, e.g. XSL, XML, HTML
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/125Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1275Print workflow management, e.g. defining or changing a workflow, cross publishing
    • G06F3/1276Print workflow management, e.g. defining or changing a workflow, cross publishing within a printer driver, e.g. driver resides either on a server or on a client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/181Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages
    • G06K15/1811Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages including high level document description only
    • G06K15/1813Page description language recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1822Analysing the received data before processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1849Generation of the printable image using an intermediate representation, e.g. a list of graphical primitives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】グラデーションのオブジェクトを描画する場合、V3ドライバとV4ドライバとで印刷結果が異なる。【解決手段】描画処理装置は、イメージ描画命令がグラデーションイメージであるかを複数の判定基準に基づいて判定する。そして、イメージ描画命令がグラデーションイメージであると判定された場合、イメージ描画命令をグラフィック属性として処理する。【選択図】図3

Description

本発明は、オブジェクトの属性に応じた画像処理に関する技術である。
プリンタドライバでは、「文字」「グラフィック」「イメージ」などの描画対象のオブジェクトの属性に応じた画像処理が行われる。例えば、中間調表現のために使用するディザパターンとして、グラフィック描画には解像度を優先したディザパターン、イメージ描画には階調を優先したディザパターンを用いると印刷結果がより自然なものとなることが知られている。
一方、近年Windows(登録商標)用プリンタドライバは、これまでメインドライバとして利用されてきたGDIドライバ(以降V3ドライバと呼ぶ)からXPSドライバ(以降V4ドライバと呼ぶ)への移行が始まっている。、近い将来メインドライバはV4ドライバとなる。V3ドライバは、GDI(Graphics Device Interface)形式の描画命令を解釈して印刷データを生成するドライバである。V4ドライバはXPS(XML Paper Specification)形式の描画命令を解釈して印刷データを生成するドライバである。
現状のアプリケーションは、印刷処理を行う際、GDI描画命令をドライバに対して出力するものが多い。V3ドライバではGDI形式のグラデーション描画命令を直接解釈しているため、グラデーション描画命令が示すオブジェクトをグラフィックオブジェクト(グラフィック属性)と判定し、当該オブジェクトに対してグラフィック用の画像処理を行う。
一方、印刷処理を行う際、GDI描画命令をドライバに対して出力するアプリケーションに対してV4ドライバを用いた印刷処理では次のような処理が行なわれる。すなわち、アプリケーションから出力されたGDI描画命令をOSの機能の一部であるMXDW(Microsoft(登録商標) XPS Document Writer)がXPS描画命令へ変換を行う。そしてその後、当該変換後のXPS描画命令をOSがV4ドライバへ渡すように構成している。
ここで、このMXDWは、GDI形式の単色のグラフィック描画命令に対してはXPS形式のグラフィック描画命令に変換するが、GDI形式のグラデーション描画命令に対してはXPS形式へ変換する際にイメージ化を行う。つまり、GDI形式ではグラデーション描画命令で表現されていたオブジェクトが、XPS形式においてはイメージ描画命令で表現されてしまうことになる。したがって、MXDWによってイメージ化された(すなわち、イメージ描画命令で表現された)グラデーションがV4ドライバに入力されることになる。V4ドライバでは、該オブジェクトはイメージ描画命令で表現されたオブジェクトであるのでイメージオブジェクト(イメージ属性)として判定することになる。このため、V4ドライバでは該オブジェクトに対してイメージ用の画像処理が行われることになる。すなわち、V3ドライバとV4ドライバとでは、同じグラデーションを示すオブジェクトに対して、異なる画像処理が行われることになるので、紙への印刷出力描画結果も異なることになる。
その様子を簡単に図示したのが図1である。ウィンドウ101はアプリケーション上の描画結果を示している。図形オブジェクト102はグラデーションのグラフィックオブジェクトであり、下底が黒((R,G,B)=(0,0,0))、上底が白(R,G,B)=(255,255,255)であるものとする。図形オブジェクト103は単色のグラフィックオブジェクトであり、色は黒((R,G,B)=(0,0,0))であるものとする。ウィンドウ111は、ウィンドウ101を描画したアプリケーションから出力されたデータを、V3ドライバを用いて印刷出力した結果を示している。V3ドライバでは、GDI形式で入力された2つの図形オブジェクト102,103を直接解釈するので、V3ドライバは両方ともグラフィック属性として判定する。従ってV3ドライバは、グラフィック用の同じ画像処理を行うので、境界112に色の段差は生じない。一方、ウィンドウ121はアプリケーションから出力された同じデータを、V4ドライバを用いて印刷出力した結果を示している。V4ドライバに入力されるデータは、前述の通り、アプリケーションから出力されたGDI形式のデータがMXDWによってXPS形式に変換された後のデータである。前述の通りグラデーションのグラフィックオブジェクト102についてはMXDWによってイメージ化されてV4ドライバに渡されるので、V4ドライバにて該図形に対してイメージ用の画像処理が行われて印刷出力される。一方、単色のグラフィックオブジェクト103についてはXPS形式においてもグラフィックオブジェクトとしてV4ドライバに渡されるので、V4ドライバにて該図形に対してグラフィック用の画像処理が行われて印刷出力される。各オブジェクトに対して異なる画像処理が行われるので、2つのオブジェクトの境界122に色の段差が生じる。なお、図1は違いを簡便に説明するために多少誇張した図となっている。
特許文献1では、アプリケーションから1ピクセル列のイメージを引き延ばす描画命令が入力された場合に、プリンタドライバは、そのイメージが所定のピクセル数毎に色の濃淡が変化するかを判定する。そしてプリンタドライバは、そのようなイメージであったと判定した場合には同色のブロックごとに塗りつぶす印刷命令に置き換えることによりプリンタ装置での演算量を減らす技術が開示されている。
特開2010−152597号公報
本来、グラデーション描画命令はグラフィック属性のオブジェクトの描画命令として処理されるべきであるが、V4ドライバでは、MXDWによりグラデーション描画命令のオブジェクトがイメージ化されてイメージオブジェクトの描画命令として入力される。このため、V4ドライバでは該グラデーションの部分がイメージオブジェクトとして処理されてしまい、V3ドライバでの描画結果と異なる場合がある。MXDWによってイメージ化され得るグラデーションは様々なパターンがある。特許文献1では、1ピクセル列のイメージを引き延ばす描画命令を置き換える処理を開示しているが、MXDWによってイメージ化され得る様々なパターンのイメージについてグラデーションイメージかどうかを判定するような処理は開示されていない。
本発明に係る描画処理装置は、イメージ描画命令がグラデーションイメージであるかを複数の判定基準に基づいて判定する判定手段と、前記判定手段によって前記イメージ描画命令がグラデーションイメージであると判定された場合、前記イメージ描画命令をグラフィック属性として処理する制御手段とを有することを特徴とする。
本発明によれば、グラデーションのオブジェクトを描画する場合、V3ドライバとV4ドライバとで印刷結果が異なることを解消することができる。
グラデーション描画に色の段差が生じてしまう例を示した図である。 実施例1における情報処理装置を含むシステム構成の一例を示すブロック図である。 実施例1における情報処理装置のブロックの例を示す図である。 実施例1におけるグラデーションイメージ判定処理の例を示すフローチャートである。 グラデーションタイプの例を示す図である。 実施例1におけるグラデーションイメージタイプ判定処理の例を示すフローチャートである。 実施例1におけるグラデーションイメージ詳細判定処理の例を示すフローチャートである。 実施例1におけるグラデーションイメージ描画の修正例を示す図である。 実施例2におけるグラデーションイメージ描画の修正例を示す図である。 実施例3におけるシステムのブロックの例を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。なお、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施の形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
<<用語>>
まず、本明細書で用いる用語について説明する。
「グラデーションイメージ」:グラデーション模様のイメージのオブジェクトのことである。イメージのオブジェクトであるので、グラデーションイメージの属性は以下の実施例で説明するような処理を行なわなければ「イメージ」として扱われることになる。以下で説明する実施例では、このグラデーションイメージの属性を「グラフィック」として扱う処理を説明する。
「グラデーションタイプ」:グラデーションの種類(線形、放射状、四角)と、グラデーションの開始位置の組み合わせである。詳細については図5において後述する。
[実施例1]
実施例1では、描画命令処理装置として印刷処理システムにおけるプリンタドライバを組み込んだコンピュータなどの情報処理装置を例に挙げて説明する。しかしながら、描画命令処理装置はプリンタドライバを組み込んだ装置に限られるものではない。例えば、プリンタドライバではなく、印刷装置内のコントローラにてPDLデータに含まれる描画命令を解釈して処理する印刷装置も描画命令処理装置として機能する。本実施例では、プリンタドライバにおいて描画命令処理装置の機能が実現される例を挙げて説明する。
図2は、本実施例における印刷システムのブロック図を示す図である。印刷システムは、CPU201、RAM202、HDD203、入力装置204、出力装置205、印刷装置206、ROM207を有する。CPU201は、本実施例の処理に関するプログラムおよび関連データをHDD203から読み込む。その後、HDD203からRAM202にロードされたシステムプログラム(OS)、アプリケーションプログラムによって、入力装置204から入力される情報を処理して、出力装置205や印刷装置206に出力する。なお、本実施例では、出力装置205はディスプレイなどの表示装置とし、印刷装置206と区別する。また、入力装置204はキーボード、ポインティングデバイス、タッチパネル等で構成されているものとする。さらにHDD203は、データを記憶する装置であればいずれの形態のものでもよい。図2に示す各ブロックは一つの装置として構成されていてもよいし、ネットワークを介して接続されていてもよい。図2の例では、CPU201、RAM202、HDD203、入力装置204、出力装置205、ROM207が情報処理装置210構成し、情報処理装置210から印刷装置206に対して印刷データが出力されるものとする。
図3は情報処理装置210の詳細を示すブロック図である。情報処理装置はOS301を有する。情報処理装置は、OS301上において機能するプリンタドライバ310とデータ送受信部330とアプリケーション340とMXDW350とを有する。プリンタドライバ310は、ユーザインタフェース部311、レイアウト処理部312、印刷コマンド制御部313、印刷データ制御部320を有する。印刷データ制御部320はグラデーションイメージ判定部321、グラデーションイメージ描画命令修正部322、印刷データ生成部323を有する。OS301が動作する情報処理装置210は印刷装置206と有線または無線で接続されており、データのやり取りが行なわれる。
アプリケーション340は、グラデーションのグラフィックオブジェクトなどを含む文書データなどを作成するアプリケーションソフトウェアである。ここではアプリケーション340はGDI形式の描画命令を出力するものとする。アプリケーション340で作成された文書データを印刷するGDI形式の描画命令はMXDW350に入力される。MXDW350では、GDI形式の描画命令をXPS形式の描画命令に変換する。このとき、前述のように、グラデーションのグラフィックオブジェクトの描画命令が、イメージオブジェクトの描画命令に変換される。そして、変換されたXPS形式の描画命令がプリンタドライバ310に出力される。
プリンタドライバ310は印刷装置206を制御するプリンタドライバ(ソフトウェア)である。ユーザインタフェース部311はユーザが印刷装置に対しての設定など各種印刷設定を入力したり、印刷開始指示をしたりするためのユーザインタフェース部である。レイアウト処理部312はアプリケーション340からMXDW350を介して出力される描画命令を受け、N−upなどレイアウトに関する変換を行う。印刷データ制御部320は、レイアウト処理部から指定された描画命令に基づいて、印刷装置において処理できるデータを作成する。この印刷データ制御部320は、後述するようにグラデーションイメージの描画命令の修正処理を行なう。なお、印刷データ制御部320のグラデーションイメージの描画命令の修正処理は前述のレイアウト処理部312の前段で行ってもよい。
グラデーションイメージ判定部321は、イメージ描画命令が入力された場合にそのイメージがグラデーションイメージか否かを判定する。グラデーションイメージ描画命令修正部322は、グラデーションイメージ判定部321においてグラデーションイメージと判定された描画命令を、グラフィック描画命令として扱うように描画命令を変更する。描画命令を変更するとは、入力されたXPS形式の描画命令自体を変更する処理でもよいし、描画命令に基づいて中間データを生成する際に、生成する中間データを変更する処理でもよい。あるいは、描画命令に基づいて生成したイメージオブジェクトの中間データを、グラフィックオブジェクトの中間データに変更する処理でもよい。グラデーションイメージ描画命令修正部322は、修正事項を反映した中間データを出力する。印刷データ生成部323は、グラデーションイメージ描画命令修正部322から出力される中間データに基づいてビットマップデータやPDLデータ等の印刷データを作成する。
印刷コマンド制御部313は、印刷データ生成部323により生成された印刷データを印刷装置に対応した印刷コマンドに変更するなど印刷コマンド全体を制御する。データ送受信部330はOS301の機能の一部であり、印刷装置206とのデータ送受信を行う。データ送受信部330は、印刷コマンド制御部313で生成された印刷コマンドを印刷装置206へ送信する。印刷装置206は、接続されたホスト装置(情報処理装置)のデータ送受信部330から送信される印刷コマンドに応じた印刷処理を行う。
次に、プリンタドライバ310の動作を図を用いて説明する。
図4は図3のグラデーションイメージ判定部321のフローチャートであり、プリンタドライバのプログラムの処理である。ユーザがアプリケーション340に対して印刷指示を行うと、アプリケーション340はOS301に対して印刷の対象となるデータの描画命令を発行する。V4ドライバの環境では、OS301はGDI形式の描画命令をMXDW350に送り、MXDW350で変換されたXPS形式の描画命令をプリンタドライバに対して発行し本フローチャートが開始される。尚、イメージ描画命令以外の描画命令(アウトライン描画の命令など)は、本フローチャートおよび後述のグラデーションイメージ描画命令修正部での処理は行わない為、図4の処理はスキップする。なお、図4に示す処理は、1つの描画命令ごとに繰り返し行なう処理である。ここで、1つの描画命令とは、1つのオブジェクトに対応する描画命令である。例えば、前述の図1の例では2つの描画命令が発行されることになる。
ステップS401においてグラデーションイメージ判定部321は、OS301(MXDW350)からイメージ描画命令を取得し、グラデーションイメージタイプ判定処理を行なう。すなわち、取得したイメージ描画命令は、MXDW350によってイメージ化されたグラデーションイメージの可能性があるかを判定する。イメージ化されたグラデーションイメージとは、アプリケーション340がグラデーションのグラフィックオブジェクトとして出力したものの、イメージオブジェクトに変換されたイメージのことである。グラデーションイメージ判定部321は、イメージ化されたグラデーションイメージの可能性がある場合には、どのグラデーションタイプであるかも合わせて判定する。ステップS401では、グラデーションイメージである可能性があるか否かの一次判定処理を行なう。
ステップS402においてグラデーションイメージ判定部321は、ステップS401でグラデーションイメージの可能性はないと判定された場合、グラデーションイメージ判定処理を終了し、次の描画命令に処理を移す。一方、ステップS402においてグラデーションイメージ判定部321は、ステップS401でグラデーションイメージの可能性があると判定された場合、ステップS403に進み、グラデーションイメージ詳細判定処理を行う。ステップS403のグラデーションイメージ詳細判定処理については、後述の図7にて詳細に説明する。ステップS403では、グラデーションイメージの可能性があるイメージ描画命令について、グラデーションイメージであるか否かをより詳細に判定する二次判定処理を行なう。
ステップS404においてグラデーションイメージ判定部321は、ステップS403でグラデーションイメージでないと判定された場合、グラデーションイメージ判定処理を終了し、次の描画命令に処理を移す。一方、ステップS404においてグラデーションイメージ判定部321は、ステップS403でグラデーションイメージであると判定された場合、ステップS405に処理を進める。ステップS405においてグラデーションイメージ判定部321は、ステップS401で取得したイメージ描画命令はグラデーションイメージであると設定する。このようにグラデーションイメージであると設定されたイメージ描画命令は、グラデーションイメージ描画命令修正部322において、以降の処理にてグラフィック用の描画処理が行なわれるように描画命令の修正が行われることになる。
図4に示すように、本実施例では、単にイメージ描画命令を詳細に参照してグラデーションイメージであるかを判定するのではない。本実施例ではまず、簡易的に一次判定処理を行ない、その結果、グラデーションイメージである可能性があるイメージ描画命令に対して詳細な二次判定処理を行なう。従って、グラデーションイメージか否かの判定処理の高速化が可能となる。もちろん、このような二段階の判定処理を行なうのではなく、処理に時間を要するものの、詳細な一次判定処理を最初から行なうことも可能である。
図5はMXDWによって作成されるグラデーションイメージのグラデーションタイプ一覧の例である。MXDWによってイメージ化されたグラデーションのイメージ描画命令は図5のような特徴を有する。イメージ描画命令のプリンタドライバへ送られるイメージの特徴を考慮するとグラデーションタイプは大きく分けて7つに分けることができる。図5に示すように、MXDWによって作成されるグラデーションイメージのグラデーションタイプは複数あり得るので、本実施例ではこれらの複数の判定基準を用いた処理を行なう。図5において、「ID」は各グラデーションタイプを識別する番号である。図5の「描画結果」は、アプリケーションが出力するグラフィックオブジェクトの例を表す図である。図5の「タイプ」は、グラデーションの種類(線形、放射状、四角)と、グラデーションの開始位置を組み合わせたものである。例えば、ID=4の場合、グラデーションの開始位置は右下の端点からとなり、ID=5の場合、グラデーションの開始位置は中心からとなる。図5の「プリンタドライバへ送られるイメージの特徴」は、イメージ化されたグラデーションイメージの特徴の例を示している。
以下、簡単にそれぞれグラデーションの説明と、ドライバに送られる時点でのイメージの特徴を述べる。
ID=1〜3については、線形グラデーションタイプの例を示している。
ID=1は線形(縦)のグラデーションタイプであり、横方向の色が同色であり、縦方向に色が線形変位している。ドライバに送られる時点では横1ピクセルのイメージとなっている。なお、図5には示していないが、ID=1に示すようなグラデーションタイプのイメージ描画命令は、横に引き伸ばす幅のサイズの情報を含む描画命令となっている。
ID=2は線形(横)のグラデーションタイプであり、縦方向の色が同色であり、横方向に色が線形変位している。ドライバに送られる時点では縦1ピクセルのイメージとなっている。なお、図5には示していないが、ID=2に示すようなグラデーションタイプのイメージ描画命令は、縦に引き伸ばす幅のサイズの情報を含む描画命令となっている。
ID=3は線形(ななめ)のグラデーションタイプであり、ななめ方向の色が同色であり、その同色の線の法線方向に色が線形変位している。線形縦方向や線形横方向のグラデーションでは、オブジェクトの特徴的な一部のイメージがドライバに送られるが、線形ななめ方向のグラデーションの場合、オブジェクトの全体イメージがそのままドライバに送られる。このとき、イメージ描画命令に含まれるイメージは、全体イメージが1つのイメージとして送られるのではなく、高さがある一定のピクセル毎(例えば1184ピクセル毎)で分割した複数のイメージが送られることになる。もちろん、高さが1184ピクセルより大きいサイズのイメージはグラデーションイメージでなくてもID=3に該当することになる。つまり、この条件だけではグラデーションイメージか否かの最終的な決定はすることはできない。しかしながら、後述する一次判定の時点では、このような高さが1184ピクセルで分割されたイメージが含まれている場合には、線形ななめ方向のグラデーションである可能性があると扱う。詳細は後述する。
ID=4は放射(端点)のグラデーションタイプであり、同心円状の色が同色であり、中心はグラフィックの形状の辺または頂点上のどこかにある。ドライバへ送られる時点では縦横の拡縮率が等しいイメージとなっている。つまり、図5には示していないが、イメージ描画命令には、図5に示すイメージの縦方向の拡縮率と、横方向の拡縮率とを示す情報が含まれている。従って、それらの拡縮率を参照して縦横の拡縮率が等しいイメージか否かを判定できる。
ID=5は放射(中心)のグラデーションタイプであり、同心円状の色が同色であり、中心はグラフィックの形状の中心にある。ドライバに送られる時点ではID=4と同様に縦横の拡縮率が等しいイメージとなっている。
ID=6は四角(端点)のグラデーションタイプであり、同四角形状の色が同色であり、中心はグラフィックの形状の辺または頂点上のどこかにある。ドライバに送られる時点では正方形のイメージとなっている。図5には示していないが、イメージ描画命令には、図5に示すイメージの縦方向の拡縮率と、横方向の拡縮率とを示す情報が含まれている。なお、ID=4やID=5とは異なり、四角のグラデーションタイプの場合には、イメージ描画命令に含まれる縦横の拡縮率は必ずしも等しいわけではない。
ID=7は四角(中心)グラデーションタイプであり、同四角形状の色が同色であり、中心はグラフィックの形状の中心にある。ドライバに送られる時点ではID=6と同様に正方形のイメージとなっている。
以上がグラデーションタイプそれぞれの特徴とV4ドライバに送られる時点でのグラデーションイメージの特徴である。本実施例では、上記のような複数の判定基準に基づいて、グラデーションイメージであるか否かを判定する。
図6はグラデーションイメージタイプ判定フローチャートであり、図4のS401の処理の詳細を示す図である。尚、本フローチャートは、前述した図5のグラデーションタイプを判定するものである。
ステップS601においてグラデーションイメージ判定部321は取得したイメージのサイズが縦または横が1かどうかを判定する。そのようなイメージであった場合、このイメージはグラデーションイメージである可能性があり、ステップS602に進み、そのグラデーションタイプは図5記載のL1であると判定し、本フローチャートを終了する。
ステップS601においてグラデーションイメージ判定部321がイメージのサイズが縦または横が1のイメージでないと判定した場合、ステップS603に進む。ステップS603においてグラデーションイメージ判定部321は、取得したイメージの高さが1184ピクセル以下であるかどうかを判定する。図5で説明したように、高さが1184ピクセルで分割されているイメージはグラデーションイメージである可能性があるが、1184ピクセル以下のイメージについてもグラデーションイメージである可能性がある。そこで、ステップS604に進み、そのグラデーションタイプは図5記載のL2を含むと判定する。なお、図6のフローチャートで「含む」と記載しているのは、その後の処理で別のタイプと判定される可能性があるので、そのようなタイプである可能性を有している、という意味で用いている。従って、S604でタイプはL2を含むと判定しても、その後の判定で別のタイプと判定される可能性もあるので、処理をS605に進める。
ステップS603においてグラデーションイメージ判定部321がイメージの高さが1184ピクセル以下でないと判定した場合、または、S604の処理の後に、ステップS605に進む。ステップS605においてグラデーションイメージ判定部321は、取得したイメージが高さ1184pxに分割されているかを判定する。そのようなイメージであった場合、このイメージはグラデーションイメージである可能性があり、ステップS606に進み、そのグラデーションタイプは図5記載のL2であると判定し、本フローチャートを終了する。
ステップS605においてグラデーションイメージ判定部はS603で高さ1184pxに分割されているようなイメージでないと判定した場合、ステップS607において、取得したイメージの縦横の拡縮率が等しいかを判定する。そのようなイメージであった場合、このイメージはグラデーションイメージである可能性があり、ステップS608に進み、そのグラデーションタイプは図5記載のRを含むと判定し、ステップS609に進む。
ステップS609においてグラデーションイメージ判定部は、取得したイメージが正方形かを判定する。そのようなイメージであった場合、このイメージはグラデーションイメージである可能性があり、ステップS610に進み、そのグラデーションタイプは図5記載のSを含むと判定する。そして、処理を終了する。
このように、図6に示すようにイメージのサイズや拡縮率からグラデーションタイプを特定することで、グラデーションイメージか否かの判定処理の高速化が可能となる。
図7はグラデーションイメージ詳細判定処理であり、図4のS403の詳細な処理を示す図である。図7の処理は、図4のS401でグラデーションイメージの可能性があると判定されたイメージ描画命令に対して行う処理である。
ステップ701においてグラデーションイメージ判定部321は、取得したイメージのグラデーションタイプがL1かどうかを判定する。L1である場合には前述の図6のフローチャートから、渡ってきたイメージは1xN(px)またはNx1(px)である。そこで、ステップS702においてグラデーションイメージ判定部321は、より詳細な判定処理としてイメージの中身を解析して判定する処理を行なう。具体的には、取得した縦または横のNピクセルのイメージの色が線形変位しているかを判定する。ステップS702において線形変位していると判定した場合、ステップS703に進み、グラデーションイメージ判定部321は、取得したイメージはグラデーションイメージと判定する。線形変位していないと判定した場合、ステップS704に進み、取得したイメージはグラデーションイメージではないと判定し、フローチャートを終了する。
グラデーションイメージ判定部はステップS701にてグラデーションタイプがL1でないと判定した場合、ステップS705において、取得したイメージのグラデーションタイプがL2を含むかどうかを判定する。L2を含む場合には、ステップS706に進み、より詳細な判定処理としてイメージの中身を解析して判定する処理を行なう。具体的には、イメージの色がななめ方向に線形変位しているかを判定する。グラデーションイメージ判定部はS706にて線形変位していると判定した場合、ステップS703に進み、取得したイメージはグラデーションイメージと判定し、線形変位していないと判定した場合、ステップS707に進む。L2でない場合であっても、他のタイプである可能性があるので、グラデーションイメージでないと直ちに判定するのではなく、後段の処理に進む。
グラデーションイメージ判定部はステップS705にてグラデーションタイプがL2を含まないと判定した場合、およびS706で線形変位していないと判定した場合、ステップS707に進む。ステップS707においてグラデーションイメージ判定部は、グラデーションタイプがRを含むかどうかを判定する。Rを含む場合にはステップS708に進み、イメージの中身を解析して判定する処理を行なう。具体的には、イメージの色が放射状に線形変位しているかを判定する。
グラデーションイメージ判定部はステップS708にて放射状に線形変位していると判定した場合、ステップS703に進み、取得したイメージはグラデーションイメージと判定し、フローチャートを終了する。放射状に線形変位していないと判定した場合、ステップS709に処理を進める。
グラデーションイメージ判定部はステップS707にてグラデーションタイプにRが含まれないと判定した場合及びS708にて放射状に色が線形変位していないと判定された場合、ステップS709に進む。ステップS709においてグラデーションタイプ判定部は、グラデーションタイプにSが含まれるかどうかを判定する。Sを含む場合にはステップS710に進み、イメージの中身を解析して判定する処理を行なう。具体的には、イメージの色が四角状に線形変位しているかを判定する。
グラデーションイメージ判定部はステップS710にて四角状に線形変位していると判定した場合、ステップS703に進み、取得したイメージはグラデーションイメージと判定し、フローチャートを終了する。四角状に線形変位していないと判定された場合、ステップS704に進み、取得したイメージはグラデーションイメージではないと判定し、フローチャートを終了する。また、ステップS709でグラデーションタイプにSを含まないと判定した場合、ステップS711に進み、取得したイメージはグラデーションイメージではないと判定する。S711に進むケースは、グラデーションタイプがL2を含むと判定した場合であって、イメージの中身を解析した結果、グラデーションではないと判定した場合である。
以上により、グラデーションイメージ判定部321のグラデーションイメージ判定処理が完了する。ここでグラデーションイメージと判定されたイメージ描画命令は、グラデーションイメージ描画命令修正部322によって、以降の処理ではグラフィックとして処理されるように修正される。
図8は、グラデーションイメージ描画命令修正部322によって修正された描画命令の一例を示す。なお、図8はアプリケーション340からMXDW350を介して送られたXPS形式の描画命令ではなく、描画命令を解釈してプリンタドライバ310が生成する中間データの例を示した図である。ここでは、グラデーションイメージ描画命令修正部322は、XPS形式の描画命令を解釈し中間データを生成する処理を行なう。その際に、グラデーションイメージ判定処理の結果に基づいて、生成する中間データを変更する例を説明する。
図8(a)はドライバに送られたXPS形式のイメージ描画命令をドライバが解釈して生成した中間データを簡易的に表現した図である。項目801は属性を表している。ドライバへはイメージの描画命令として送られているので、生成する中間データの属性は”イメージ属性”となる。項目802はイメージに関する情報を表し、横幅などの情報が格納されている。項目803はイメージの実体を表し、各ピクセルの色情報が格納されている。図8(b)はグラデーションイメージ描画命令修正部322によるグラデーションイメージ描画命令修正後の例を示す。項目811に示すように、ドライバに送られた描画命令はイメージ描画命令であるが、グラデーションイメージと判定されているので、生成する中間データの属性を”グラフィック属性”と変更する。以降の処理では、このオブジェクトはグラフィック属性として画像処理がなされることになるので、同じデータをV3ドライバでGDI形式のグラフィック描画命令に基づいて印刷した場合と同等の印刷結果が得られることになる。
なお、上記の例では、イメージ描画命令に基づいて生成する中間データの属性を変更する例を説明した。つまり、グラデーションイメージ描画命令修正部322が、グラデーションイメージ判定部の判定結果に基づいて、イメージ描画命令から中間データを生成する例を説明した。しかしながら、グラデーションイメージ描画命令修正部は、ドライバがイメージ描画命令に基づいてイメージオブジェクトの中間データを生成した後に、そのイメージオブジェクトの中間データの属性を変更する処理を行なってもよい。
以上のように、本実施例ではドライバに送られるイメージ描画命令の中から、グラフィック属性として扱うべきグラデーションイメージ描画命令を判定する。そして、グラデーションイメージ描画命令に対しては、以降の画像処理がグラフィックオブジェクトと同等の画像処理となるように修正を行うことでV3ドライバとのグラデーションオブジェクトに関する描画品質の差をなくすことができる。
[実施例2]
実施例1では、グラデーションイメージ描画命令修正部322にて、描画命令の属性の変更のみを行う例を説明した。すなわち、XPS形式のイメージ描画命令を解釈して中間データを生成する際に、属性の項目を変更した中間データを生成する例を説明した。本実施例ではグラデーションイメージと判定されたイメージ描画命令をグラフィック描画命令に変換する。すなわち、生成する中間データをグラフィック描画命令に基づいて生成される中間データに変更する。これは、一般にグラフィック描画命令よりもイメージ描画命令のほうがサイズが大きくなる為、ファイルサイズを小さくすることで通信時間を削減することができるという効果もある。図9にその修正の一例を示す。
図9(a)は図8(a)と同様の為、説明を省く。図9(b)はグラデーションイメージ描画命令修正後の中間データの例を示す。項目911は図8の項目811と同様に”グラフィック属性”とする。これにより、以降の画像処理はグラフィックオブジェクトと同等の画像処理とすることができる。本実施例のグラデーションイメージ描画命令修正部322ではさらに、項目912、913に例示するように、イメージ描画命令に基づく中間データではなく、グラデーション描画命令に基づいて生成される中間データを出力してもよい。
なお、図8や図9の例では、描画命令の修正処理の例として、中間データを生成する際に、生成する中間データの属性の項目を変更したり、属性以外の項目を変更したりする例を説明したが、これに限ることはない。グラデーションイメージ描画命令修正部322は、取得したXPS形式のイメージ描画命令自体をグラデーションイメージ描画命令に変更してもよい。XPS形式のイメージ描画命令自体を変更する場合であっても、図9(b)に示すものと同様の中間データが出力されることになる。
[実施例3]
実施例1および2においては、プリンタドライバを例に挙げて説明したが、グラデーションイメージの描画命令の修正処理は、プリンタドライバではなく、プリンタ内で行っても同様に成立する。
図10は、本実施例における印刷システムのブロックの例を示す図である。図3と比べて、プリンタドライバ1320からはグラデーションイメージ判定部、グラデーションイメージ描画命令修正部が取り除かれている。また、印刷装置1350は、グラデーションイメージ判定部1351、グラデーションイメージ描画命令修正部1352、レンダリング部1353、データ送受信部1354、印刷部1355を有する。
プリンタドライバ1320の印刷データ生成部1323は、印刷装置1350に対応するPDLデータを生成し、印刷装置1350に送信する。このとき、PDLデータには、イメージ化されたグラデーションイメージのイメージ描画命令がそのまま含まれた状態で印刷装置1350に送られる。グラデーションイメージ判定部1351およびグラデーションイメージ描画命令修正部1352は、実施例1および2で説明した処理と同様の処理を行い、この結果、該当するオブジェクトの属性がグラフィック属性に変更される。レンダリング部1353は、ビットマップデータを生成し、属性に応じた画像処理を適用する。印刷部1355はビットマップデータに基づいて印刷処理を行なう。
以上説明したように、本明細書においては、描画命令の変更、修正とは、描画命令自体の変更や修正の場合や描画命令に基づいて生成される中間データの変更や修正も含むものである。つまり、オブジェクトの属性に基づいて画像処理を行なう前の段階(すなわち、描画命令や中間データの段階)で、少なくともグラデーションイメージのオブジェクトの属性がイメージ属性からグラフィック属性に変更される処理であればよい。
<その他の実施例>
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。

Claims (14)

  1. イメージ描画命令がグラデーションイメージであるかを複数の判定基準に基づいて判定する判定手段と、
    前記判定手段によって前記イメージ描画命令がグラデーションイメージであると判定された場合、前記イメージ描画命令をグラフィック属性として処理する制御手段と
    を有することを特徴とする描画処理装置。
  2. 前記判定手段は、前記イメージ描画命令に含まれるイメージのサイズまたは拡縮率に基づいて前記イメージ描画命令がグラデーションイメージであるかを判定することを特徴とする請求項1に記載の描画処理装置。
  3. 前記判定手段は、前記イメージ描画命令に含まれるイメージのサイズまたは拡縮率に基づいて前記イメージ描画命令がグラデーションイメージである可能性があるかを判定し、
    前記グラデーションイメージである可能性があると判定した場合、前記イメージを解析して前記イメージ描画命令がグラデーションイメージであるかを判定することを特徴とする請求項1に記載の描画処理装置。
  4. 前記判定手段は、前記イメージ描画命令に含まれるイメージのサイズまたは拡縮率に基づいて前記イメージ描画命令がグラデーションイメージである可能性があるかを判定し、
    前記グラデーションイメージである可能性があると判定した場合、該当し得るグラデーションイメージのタイプを判定し、
    前記グラデーションイメージのタイプに応じて前記イメージを解析して前記イメージ描画命令がグラデーションイメージであるかを判定することを特徴とする請求項1に記載の描画処理装置。
  5. 前記判定手段は、縦または横が1ピクセルのイメージを含むイメージ描画命令を、横方向の線形グラデーションまたは縦方向の線形グラデーションのタイプであると判定することを特徴とする請求項4に記載の描画処理装置。
  6. 前記判定手段は、高さがある一定のピクセル毎に分割されているイメージを含むイメージ描画命令を、斜め方向の線形グラデーションのタイプであると判定することを特徴とする請求項4に記載の描画処理装置。
  7. 前記判定手段は、高さが1184ピクセル毎に分割されているイメージを含むイメージ描画命令を、斜め方向の線形グラデーションのタイプであると判定することを特徴とする請求項4に記載の描画処理装置。
  8. 前記判定手段は、縦と横の拡縮率が等しいイメージ描画命令を、放射状のグラデーションのタイプであると判定することを特徴とする請求項4に記載の描画処理装置。
  9. 前記判定手段は、縦と横のピクセル数が等しいイメージを含むイメージ描画命令を、四角状のグラデーションのタイプであると判定することを特徴とする請求項4に記載の描画処理装置。
  10. 前記制御手段は、前記イメージ描画命令をグラデーションのグラフィック描画命令に変更することを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の描画処理装置。
  11. 前記制御手段は、前記イメージ描画命令を解釈して前記描画命令が示すオブジェクトの中間データを生成する生成手段を有し、
    前記生成手段は、グラデーションイメージであると判定された前記イメージ描画命令から、オブジェクトの属性をグラフィック属性とする中間データを生成することを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の描画処理装置。
  12. 前記制御手段は、前記イメージ描画命令を解釈して前記描画命令が示すオブジェクトの中間データを生成する生成手段を有し、
    前記生成手段は、グラデーションイメージであると判定された前記イメージ描画命令から、グラフィックのオブジェクトの中間データを生成することを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の描画処理装置。
  13. イメージ描画命令がグラデーションイメージであるかを複数の判定基準に基づいて判定する判定ステップと、
    前記判定ステップによって前記イメージ描画命令がグラデーションイメージであると判定された場合、前記イメージ描画命令をグラフィック属性として処理する制御ステップと
    を有することを特徴とする描画処理方法。
  14. コンピュータを、請求項1から12のいずれか一項に記載の描画処理装置として機能させるためのプログラム。
JP2015163620A 2015-08-21 2015-08-21 描画命令処理装置および描画命令処理方法 Expired - Fee Related JP6482432B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015163620A JP6482432B2 (ja) 2015-08-21 2015-08-21 描画命令処理装置および描画命令処理方法
US15/240,389 US20170053196A1 (en) 2015-08-21 2016-08-18 Drawing command processing apparatus, drawing command processing method, and storage medium
CN201610685097.3A CN106469034A (zh) 2015-08-21 2016-08-18 描绘命令处理装置和描绘命令处理方法
EP16184897.3A EP3133487A1 (en) 2015-08-21 2016-08-19 Drawing command processing apparatus, drawing command processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015163620A JP6482432B2 (ja) 2015-08-21 2015-08-21 描画命令処理装置および描画命令処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017041174A true JP2017041174A (ja) 2017-02-23
JP2017041174A5 JP2017041174A5 (ja) 2018-09-27
JP6482432B2 JP6482432B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=56939868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015163620A Expired - Fee Related JP6482432B2 (ja) 2015-08-21 2015-08-21 描画命令処理装置および描画命令処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170053196A1 (ja)
EP (1) EP3133487A1 (ja)
JP (1) JP6482432B2 (ja)
CN (1) CN106469034A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020177298A (ja) * 2019-04-15 2020-10-29 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019185365A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 キヤノン株式会社 情報処理装置、プリンタドライバ、情報処理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005038084A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Ricoh Co Ltd 描画データの変換方法及び変換装置
JP2008279626A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Kyocera Mita Corp 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2009245334A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Brother Ind Ltd 画像生成装置および印刷装置
JP2012238925A (ja) * 2011-05-09 2012-12-06 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3610234B2 (ja) * 1998-07-17 2005-01-12 株式会社メディア・テクノロジー アイリス情報取得装置およびアイリス識別装置
JP3983101B2 (ja) * 2001-05-25 2007-09-26 株式会社リコー 画像処理装置、画像読み取り装置、画像形成装置およびカラー複写装置
JP4250470B2 (ja) * 2002-09-06 2009-04-08 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法及び印刷制御プログラム
JP2005354414A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Canon Inc 画像処理装置及びその方法
JP4506346B2 (ja) * 2004-08-12 2010-07-21 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
JP4111451B2 (ja) * 2004-10-08 2008-07-02 大日本スクリーン製造株式会社 閾値マトリクス生成方法および記録媒体
JP4522290B2 (ja) * 2005-03-01 2010-08-11 キヤノン株式会社 印刷制御装置及びその制御方法とプログラム
JP4651112B2 (ja) * 2006-03-17 2011-03-16 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法とプログラム
JP4799246B2 (ja) * 2006-03-30 2011-10-26 キヤノン株式会社 画像処理方法及び画像処理装置
JP4572947B2 (ja) * 2008-03-31 2010-11-04 ブラザー工業株式会社 画像生成装置および印刷装置
JP5031694B2 (ja) * 2008-08-04 2012-09-19 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法及び該方法を実行させるプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
IT1393012B1 (it) * 2008-12-16 2012-04-11 Tre Esse Progettazione Biomedica S R L Dispositivo telemetrico impiantabile, per il monitoraggio del cuore.
JP2010152597A (ja) 2008-12-25 2010-07-08 Panasonic Corp プリンタドライバ及びその印刷制御方法
JP5489619B2 (ja) * 2009-09-29 2014-05-14 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその方法
JP5691448B2 (ja) * 2010-11-30 2015-04-01 富士ゼロックス株式会社 印刷文書処理システム、キャッシュ装置、データ処理装置及びプログラム
JP2013084224A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Ricoh Co Ltd 画像処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005038084A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Ricoh Co Ltd 描画データの変換方法及び変換装置
JP2008279626A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Kyocera Mita Corp 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2009245334A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Brother Ind Ltd 画像生成装置および印刷装置
JP2012238925A (ja) * 2011-05-09 2012-12-06 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020177298A (ja) * 2019-04-15 2020-10-29 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP7316829B2 (ja) 2019-04-15 2023-07-28 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170053196A1 (en) 2017-02-23
CN106469034A (zh) 2017-03-01
JP6482432B2 (ja) 2019-03-13
EP3133487A1 (en) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102246058B1 (ko) 화상 처리 장치 및 그 제어 방법
CN102999301B (zh) 图像形成装置和图像形成方法
JP6202908B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2017097710A (ja) 情報処理装置及びその制御方法とプログラム
JP6482432B2 (ja) 描画命令処理装置および描画命令処理方法
US10583670B2 (en) Method for displaying objects based on display resolution, information processing apparatus for implementing method, and computer-readable medium storing instructions therefor
KR100709364B1 (ko) 패턴 이미지 생성 방법 및 장치
JP2007150698A (ja) 画像形成方法、画像形成装置、画像形成システム及び画像形成装置用プログラム
JP4136917B2 (ja) 文書処理装置および文書処理方法
US20110279457A1 (en) Plate check supporting method, plate check supporting apparatus, and recording medium
JP7118822B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2016066222A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム
JP2007081886A (ja) 描画処理装置
JP7316829B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2019185365A (ja) 情報処理装置、プリンタドライバ、情報処理方法
JP5957979B2 (ja) 画像処理方法、画像処理プログラムおよび画像形成装置
JP6372365B2 (ja) 印刷指示装置、印刷システムおよびプログラム
JP2016200999A (ja) 印刷指示装置、印刷システム及びプログラム
JP6051526B2 (ja) 画像処理システム、画像形成装置、画像処理プログラム、および画像処理方法
JP2017222059A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2019208164A (ja) 描画処理装置、描画処理方法、及びプログラム
JP2011022759A (ja) 画像形成システム及び印刷制御装置
JP2010056931A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2011081555A (ja) 画像配置支援装置、画像処理装置、及びプログラム
JP2004021928A (ja) プリンタドライバ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180815

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190212

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6482432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees