JP2017039334A - 飛翔機のフレーム構造体、飛翔機、飛翔機の使用方法 - Google Patents

飛翔機のフレーム構造体、飛翔機、飛翔機の使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017039334A
JP2017039334A JP2015160555A JP2015160555A JP2017039334A JP 2017039334 A JP2017039334 A JP 2017039334A JP 2015160555 A JP2015160555 A JP 2015160555A JP 2015160555 A JP2015160555 A JP 2015160555A JP 2017039334 A JP2017039334 A JP 2017039334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flying machine
flying
frame
wheels
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015160555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6597040B2 (ja
Inventor
萌 山田
Moe Yamada
萌 山田
羽田 芳朗
Yoshiro Haneda
芳朗 羽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2015160555A priority Critical patent/JP6597040B2/ja
Priority to CN201610596084.9A priority patent/CN106467168B/zh
Priority to US15/220,378 priority patent/US10384772B2/en
Priority to EP16181181.5A priority patent/EP3141479B1/en
Publication of JP2017039334A publication Critical patent/JP2017039334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6597040B2 publication Critical patent/JP6597040B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C29/00Aircraft capable of landing or taking-off vertically, e.g. vertical take-off and landing [VTOL] aircraft
    • B64C29/0008Aircraft capable of landing or taking-off vertically, e.g. vertical take-off and landing [VTOL] aircraft having its flight directional axis horizontal when grounded
    • B64C29/0016Aircraft capable of landing or taking-off vertically, e.g. vertical take-off and landing [VTOL] aircraft having its flight directional axis horizontal when grounded the lift during taking-off being created by free or ducted propellers or by blowers
    • B64C29/0025Aircraft capable of landing or taking-off vertically, e.g. vertical take-off and landing [VTOL] aircraft having its flight directional axis horizontal when grounded the lift during taking-off being created by free or ducted propellers or by blowers the propellers being fixed relative to the fuselage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H27/00Toy aircraft; Other flying toys
    • A63H27/12Helicopters ; Flying tops
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • A63H33/005Motorised rolling toys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C1/06Frames; Stringers; Longerons ; Fuselage sections
    • B64C1/08Geodetic or other open-frame structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C25/00Alighting gear
    • B64C25/32Alighting gear characterised by elements which contact the ground or similar surface 
    • B64C25/34Alighting gear characterised by elements which contact the ground or similar surface  wheeled type, e.g. multi-wheeled bogies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C25/00Alighting gear
    • B64C25/32Alighting gear characterised by elements which contact the ground or similar surface 
    • B64C25/34Alighting gear characterised by elements which contact the ground or similar surface  wheeled type, e.g. multi-wheeled bogies
    • B64C25/36Arrangements or adaptations of wheels, tyres or axles in general
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C25/00Alighting gear
    • B64C25/32Alighting gear characterised by elements which contact the ground or similar surface 
    • B64C25/54Floats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D1/00Dropping, ejecting, releasing, or receiving articles, liquids, or the like, in flight
    • B64D1/22Taking-up articles from earth's surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U60/00Undercarriages
    • B64U60/60Undercarriages with rolling cages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U10/00Type of UAV
    • B64U10/10Rotorcrafts
    • B64U10/13Flying platforms
    • B64U10/14Flying platforms with four distinct rotor axes, e.g. quadcopters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U20/00Constructional aspects of UAVs
    • B64U20/30Constructional aspects of UAVs for safety, e.g. with frangible components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/25UAVs specially adapted for particular uses or applications for manufacturing or servicing
    • B64U2101/26UAVs specially adapted for particular uses or applications for manufacturing or servicing for manufacturing, inspections or repairs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/30UAVs specially adapted for particular uses or applications for imaging, photography or videography
    • B64U2101/31UAVs specially adapted for particular uses or applications for imaging, photography or videography for surveillance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/60UAVs specially adapted for particular uses or applications for transporting passengers; for transporting goods other than weapons
    • B64U2101/64UAVs specially adapted for particular uses or applications for transporting passengers; for transporting goods other than weapons for parcel delivery or retrieval
    • B64U2101/66UAVs specially adapted for particular uses or applications for transporting passengers; for transporting goods other than weapons for parcel delivery or retrieval for retrieving parcels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2201/00UAVs characterised by their flight controls
    • B64U2201/20Remote controls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U60/00Undercarriages
    • B64U60/10Undercarriages specially adapted for use on water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U80/00Transport or storage specially adapted for UAVs
    • B64U80/80Transport or storage specially adapted for UAVs by vehicles
    • B64U80/86Land vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

【課題】複数の車輪の支持剛性を確保しつつ、飛翔機の移動性能を向上させることが目的である。【解決手段】第一実施形態の飛翔機のフレーム構造体30は、フレーム32と、一対の車輪34とを備える。フレーム32は、回転翼22を有する飛翔機本体20を囲う。この飛翔機本体20は、フレーム32に固定される。一対の車輪34は、フレーム32に回転可能に支持されている。【選択図】図1

Description

本願の開示する技術は、飛翔機のフレーム構造体、飛翔機、飛翔機の使用方法に関する。
近年、無人で飛翔しながら、カメラで写真を撮影したり、映像を録画したりするなどの作業を行う飛翔機が利用され始めている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−52713号公報 実用新案登録第3130396号公報
このような飛翔機に例えば複数の車輪が追加されると、飛翔機が地面や壁面等に沿って移動できるようになり、飛翔機の移動性能が向上されると考えられる。
ここで、飛翔機に複数の車輪が追加される場合に、この複数の車輪を車軸で連結することが考えられるが、軽量化のためには車軸を細くすることが望まれる。しかしながら、車軸を細くすると、複数の車輪の支持剛性が低下し、飛翔機の着陸時に車軸に大きな負担が掛かったり、飛翔機の飛翔中に複数の車輪が振動し飛翔に影響が生じたりする虞がある。
そこで、本願の開示する技術は、一つの側面として、複数の車輪の支持剛性を確保しつつ、飛翔機の移動性能を向上させることを目的とする。
上記目的を達成するために、本願の開示する技術によれば、フレームと、複数の車輪とを備える飛翔機のフレーム構造体が提供される。フレームは、回転翼を有する飛翔機本体を囲う。飛翔機本体は、フレームに固定される。複数の車輪は、フレームに回転可能に支持されている。
本願の開示する技術によれば、複数の車輪の支持剛性を確保しつつ、飛翔機の移動性能を向上させることができる。
第一実施形態に係る飛翔機の斜視図である。 第一実施形態に係る飛翔機の平面図である。 第一実施形態に係る飛翔機の正面図である。 第一実施形態に係る飛翔機の側面図である。 第一実施形態に係るフレーム構造体の斜視図である。 第一実施形態に係る飛翔機の使用方法の第一の例を示す図である。 第一実施形態に係る飛翔機の使用方法の第二の例を示す図である。 第一実施形態に係る飛翔機の使用方法の第三の例を示す図である。 第一実施形態に係る飛翔機の使用方法の第四の例を示す図である。 第一実施形態に係る飛翔機が旋回する様子を示す図である。 第一実施形態に係る飛翔機の第一変形例を示す斜視図である。 第一実施形態に係る飛翔機の第一変形例を示す側面図である。 第一実施形態に係る飛翔機の第二変形例を示す斜視図である。 第一実施形態に係る飛翔機の第二変形例を示す側面図である。 第二実施形態に係る飛翔機の平面図である。 第二実施形態に係る飛翔機の側面図である。 第二実施形態に係るフレーム構造体の分解斜視図である。 第三実施形態に係るフレーム構造体の要部拡大図である。 第四実施形態に係る飛翔機及びその使用状態を示す図である。 第五実施形態に係る飛翔機及びその使用状態を示す図である。 第六実施形態に係る飛翔機の平面図である。 第七実施形態に係るフレーム構造体の側面図である。 第七実施形態に係る飛翔機の使用状態を示す図である。
[第一実施形態]
はじめに、本願の開示する技術の第一実施形態を説明する。
図1〜図4に示されるように、第一実施形態に係る飛翔機10は、飛翔機本体20と、フレーム構造体30とを備える。
飛翔機本体20は、例えば、マルチコプタであり、複数の回転翼22を有する。この複数の回転翼22は、いずれも水平に配置されており、モータ等の回転力によって回転される。飛翔機本体20の中央本体部24からは、複数のアーム26が水平方向に沿ってX字状に延びており、複数の回転翼22は、複数のアーム26の先端部にそれぞれ設けられている。
また、飛翔機本体20の中央本体部24には、一対のカメラ28が搭載されている。一方のカメラ28は、飛翔機本体20の前方を向いて配置され、他方のカメラ28は、飛翔機本体20の後方を向いて配置されている。
フレーム構造体30は、フレーム32と、一対の車輪34と、弾性支持機構36とを有する(図5も適宜参照)。フレーム32は、概略円筒かご型に形成されている。このフレーム32によって、カメラ28を含む飛翔機本体20の全体が囲われる。フレーム32は、回転翼22の軸方向と直交する方向(水平方向)を軸方向として配置される。このフレーム32は、一対の固定棒38,40と、保護棒42と、一対の連結部材44とを有する。
一対の固定棒38,40及び保護棒42は、「複数の棒材」の一例であり、例えば、中空の細長いパイプによってそれぞれ形成されている。フレーム32の軸方向の両端部には、後述する一対の車輪34が設けられており、一対の固定棒38,40及び保護棒42は、フレーム32の軸方向に延びている。
一対の固定棒38,40は、保護棒42よりも下側に配置される。この一対の固定棒38,40には、後述する弾性支持機構36を介して飛翔機本体20が固定される。一対の固定棒38,40及び保護棒42は、車輪34の周方向に略等間隔に配置されることで飛翔機本体20を囲っており、飛翔機本体20を保護する機能を有する。一対の固定棒38,40及び保護棒42の互いの間には、隙間が確保されており、この一対の固定棒38,40及び保護棒42の互いの間の隙間は、フレーム32の内側と外側を連通し、飛翔機本体20の飛翔に伴う風(回転翼22の回転に伴う風)を透過する連通部46として形成されている。
フレーム32の両端部には、後述する一対の車輪34を支持するための一対の軸受部48がそれぞれ設けられている。一方の軸受部48は、一対の固定棒38,40及び保護棒42の一端部にそれぞれ形成された複数の支持部50によって形成され、他方の軸受部48は、一対の固定棒38,40及び保護棒42の他端部にそれぞれ形成された複数の支持部50によって形成されている。各複数の支持部50は、一対の固定棒38,40及び保護棒42の両端部にそれぞれ形成されることにより、各車輪34の周方向に間隔を空けて(略等間隔に)配置されている。
一対の固定棒38,40及び保護棒42において、一方の複数の支持部50と他方の複数の支持部50との間の部分は、一方の複数の支持部50と他方の複数の支持部50とを連結する連結部52としてそれぞれ形成されている。
一対の連結部材44は、フレーム32の両端部にそれぞれ設けられている。この一対の連結部材44は、各車輪34の周方向に沿う円環状に形成されている。一方の連結部材44は、一方の車輪34の周方向に沿って円環状に形成されることにより、一方の複数の支持部50の先端部を連結している。同様に、他方の連結部材44は、他方の車輪34の周方向に沿って円環状に形成されることにより、他方の複数の支持部50の先端部を連結している。
一対の連結部材44は、車輪34よりも僅かに小径とされており、これにより、一対の連結部材44を含むフレーム32の全体は、一対の車輪34の外周面よりも車輪34の径方向内側に配置されている。また、一対の連結部材44は、一対の車輪34よりも該一対の車輪34の軸方向の外側に張り出している。
一対の車輪34は、フレーム32の両端部に設けられている。この一対の車輪34は、各軸受部48を形成する複数の支持部50によって車輪34の内側から支持されることで、フレーム32に対して回転可能とされている。この一対の車輪34は、フレーム32の両端部に設けられることにより、飛翔機本体20の横幅方向の両側に配置される。
上述の各連結部材44には、複数の支持部50と対応する位置に抜止部54がそれぞれ形成されている。各抜止部54は、連結部材44から連結部材44の径方向外側に突出されている。また、一対の固定棒38,40及び保護棒42の両端部側には、リング状の抜止部材56がそれぞれ設けられている。各車輪34は、複数の抜止部54及び複数の抜止部材56によって車輪34の軸方向両側から支持されることで、フレーム32に対して抜け止めされている。
弾性支持機構36は、ベース部材58と、複数の支持アーム60,62とを有する。ベース部材58は、平板状に形成されており、このベース部材58には、飛翔機本体20が固定される。
飛翔機本体20が弾性支持機構36を介してフレーム32に固定された状態において、飛翔機本体20は、鉛直方向における一対の固定棒38,40と保護棒42との間の中央部に配置されると共に、フレーム32の軸方向の中央部に配置される。また、図3に示されるように、回転翼22は、水平方向に沿って見た場合に、一対の車輪34の回転中心の高さに配置される。さらに、図2に示されるように、飛翔機10の重心64は、一対の車輪34の中心を結ぶ回転軸線66上の中央部に位置される。
一対の支持アーム60の一端は、一方の固定棒38に回転可能に連結され、一対の支持アーム60の他端は、ベース部材58に回転可能に連結されている。また、一対の支持アーム62の一端は、他方の固定棒40に回転可能に連結され、一対の支持アーム62の他端は、ベース部材58に回転可能に連結されている。
一対の支持アーム60と固定棒38との連結部分、及び、一対の支持アーム60とベース部材58との連結部分のうち少なくとも一方には、例えばダンパ等の弾性装置が内蔵されている。同様に、一対の支持アーム62と固定棒40との連結部分、及び、一対の支持アーム62とベース部材58との連結部分のうち少なくとも一方にも、例えばダンパ等の弾性装置が内蔵されている。そして、この弾性装置を有する弾性支持機構36により、飛翔機本体20は、フレーム構造体30に対して弾性支持される。
次に、上述の飛翔機10の使用方法について説明する。
図6には、第一実施形態に係る飛翔機10の使用方法の第一の例が示されている。飛翔機10は、操作者が操作するコントローラ70から発せられる信号に基づいて飛翔する。コントローラ70から発せられる信号は、好ましくは、無線で飛翔機10に送信されるが、有線で飛翔機10に送信されても良い。
この第一の例では、飛翔する飛翔機10によって、撮影、観測、記録、検査、点検、運搬、塗装、マーキング、及び、その他の作業の少なくともいずれかが行われる。撮影、観測、記録、検査、点検等には、例えば、カメラ28が使用される。
なお、飛翔機10には、カメラ28以外の機器が搭載されても良い。そして、飛翔機10を用いて撮影、観測、記録、検査、点検等を行う際には、カメラ28以外の機器が用いられても良い。また、飛翔機10を用いて運搬を行う際には、カメラ28との通信により得られる画像に基づいて飛翔機10が操作されても良い。
図7には、第一実施形態に係る飛翔機10の使用方法の第二の例が示されている。この第二の例では、橋300の検査又は点検のために飛翔機10が使用される。この第二の例では、橋300の検査又は点検のために、飛翔機10は、次のように操作される。
すなわち、はじめに、飛翔機10は、地面302に置かれた状態とされる。そして、一対の車輪34が地面302に接触した状態で回転翼22が回転され、地面302との接触による一対の車輪34の回転を伴いながら、飛翔機10が地面302に沿って移動する。
続いて、飛翔機10が一方の橋脚304に到着すると、一方の橋脚304に一対の車輪34が接触される。そして、一方の橋脚304に一対の車輪34が接触した状態で、橋脚304との接触による一対の車輪34の回転を伴いながら、飛翔機10が一方の橋脚304に沿って上昇する。
また、飛翔機10が橋桁306に到着すると、橋桁306の下面に一対の車輪34が接触される。そして、橋桁306の下面に一対の車輪34が接触した状態で、橋桁306の下面との接触による一対の車輪34の回転を伴いながら、飛翔機10が橋桁306の下面に沿って水平に移動する。
また、飛翔機10が他方の橋脚308に到着すると、他方の橋脚308に一対の車輪34が接触される。そして、他方の橋脚308に一対の車輪34が接触した状態で、他方の橋脚308との接触による一対の車輪34の回転を伴いながら、飛翔機10が他方の橋脚308に沿って降下する。
そして、この第二の例では、上述の如く橋300の各部に沿って飛翔機10が移動する間、この飛翔機10によって、橋300の検査又は点検が行われる。
なお、橋300の検査又は点検には、カメラ28以外の機器が使用されても良い。また、飛翔機10を用いて橋300の検査又は点検以外の作業が行われても良い。また、例えば、橋300の工事や検査等の際に高所で作業する作業者の元へ工具や部材等が飛翔機10によって運搬されても良い。
また、この第二の例では、飛翔機10が橋に対して適用されているが、橋以外の建物、トンネル、屋根、梯子、電柱、煙突、大型旅客機、及び、その他の構造物の少なくともいずれかの対象物に対して飛翔機10が適用されても良い。
図8には、第一実施形態に係る飛翔機10の使用方法の第三の例が示されている。この第三の例では、飛翔機10は、水面310に浮かべられた状態とされる。この第三の例では、飛翔機10が水面310に浮かぶように、一対の車輪34には、例えば発泡スチロールや発泡樹脂等の発泡材が使用されることが望ましい。また、カメラ28は、フレーム32の下側に垂下されている。
そして、この第三の例では、一対の車輪34が水面310に接触した状態で回転翼22が回転され、水面310との接触による一対の車輪34の回転を伴いながら飛翔機10が水面310に沿って移動する。また、飛翔機10が水面310に沿って移動する間、カメラ28によって撮影が行われる。
なお、この第三の例では、カメラ28によって撮影が行われるが、撮影以外にも、例えば、水面310に沿って移動する飛翔機10によって、観測、記録、検査、点検、運搬、塗装、マーキング、及び、その他の作業の少なくともいずれかが行われても良い。また、飛翔機10は、水面の移動と、空中の飛翔とを組み合わせて作業を行っても良い。
図9には、第一実施形態に係る飛翔機10の使用方法の第四の例が示されている。この第四の例において、先ず、飛翔機10は、輸送車12の荷台に載せられ、地点Aまで輸送される。地点Aと地点Bとの間には、例えば谷などの輸送車12の走行困難な場所Cが存在する。そこで、飛翔機10は、地点Aから地点Bまで飛翔する。地点Bに着地した飛翔機10は、地点Dに向けて走行する。地点Dの先には、目的地である地点Eがある。
地点Eは、翔機10では走行困難な地形をしている。そこで、飛翔機10は、地点Dから地点Eまで飛翔する。飛翔機10は、地点Eの上方に到着すると、ロボットアーム14を下方に伸ばす。そして、飛翔機10は、回収目的物である物体Fをロボットアーム14で把持して回収する。飛翔機10は、物体Fをロボットアーム14で回収した後、ロボットアーム14を格納する。
そして、飛翔機10は、飛翔や走行をすることにより、地点Eから最終目的地である地点Gに移動し、一連の作業を終了する。
次に、第一実施形態の作用及び効果について説明する。
以上詳述したように、第一実施形態によれば、飛翔機10は、一対の車輪34を備えている。そして、この飛翔機10は、一対の車輪34を対象物に接触させた状態で移動することができる。したがって、車輪34を備えない場合に比して、飛翔機10が対象物に沿って安定して移動できるので、飛翔機10の移動性能を向上させることができる。
また、対象物に沿って移動する際の飛翔機10の推進力は、回転翼22の回転によって得られるため、車輪34を駆動させるための専用の動力源も不要にできる。これにより、例えば、車輪34を駆動させるための専用の動力源を備える場合に比して、軽量化できると共に、飛翔機10の移動効率を向上させることができる。
さらに、一対の車輪34を対象物に接触させることにより、飛翔機10の安定性が増すので、撮影、観測、記録、検査、点検、運搬、塗装、マーキング等の作業をより的確に行うことができる。
また、一対の車輪34は、それぞれ独立して回転可能とされている。これにより、例えば、図10に示されるように、一対の車輪34が互いに逆向きに回転されることにより、飛翔機10をその場で旋回させることができるので、飛翔機10の機動性を向上させることができる。
また、飛翔機本体20は、円筒かご型に形成されたフレーム32によって囲われているので、このフレーム32によって飛翔機本体20を保護することができる。
また、一対の車輪34は、飛翔機本体20を囲う円筒かご型のフレーム32の両端部に回転可能に支持されている。したがって、例えば、一対の車輪34が一本の車軸の両端部によって支持される場合に比して、一対の車輪34の支持剛性を確保することができる。これにより、例えば、飛翔機10の飛翔時における一対の車輪34の振動を抑制することができるので、飛翔機10の飛翔時の安定性を向上させることができる。
また、フレーム構造体30では、フレーム32が固定されたまま、一対の車輪34がフレーム32に対して回転される。したがって、例えば、フレーム32及び一対の車輪34の全体が回転する場合に比して、回転部分(すなわち、飛翔機10の飛翔時にジャイロ効果を発生する部分)を小さくすることができる。これにより、飛翔機10の飛翔に影響が生じることを抑制することができる。
また、一対の車輪34は、より具体的には、フレーム32の両端部に設けられた一対の軸受部48に回転可能に支持されている。この一対の軸受部48は、車輪34の周方向に間隔を空けて配置された複数の支持部50をそれぞれ有しており、この複数の支持部50で各車輪34を回転可能に支持する。
これにより、車輪34からスポークを省くことができるので、軽量化できると共に、空気抵抗も低減することができる。この結果、飛翔機10の飛翔性を向上させることができる共に、飛翔機10の耐風性能も向上させることができる。さらに、車輪34からスポークを省くことにより、フレーム32の側面の開口を確保できるので、カメラ28の視界も拡大させることができる。
また、フレーム32は、一対の固定棒38,40及び保護棒42の三本の棒材を有している。そして、一対の軸受部48の一方における複数の支持部50と、一対の軸受部48の他方における複数の支持部50とは、上記三本の棒材に形成された複数の連結部52によってそれぞれ連結されている。これにより、フレーム32の内側と外側を連通する連通部46を複数の連結部52の間に確保しながら、一対の軸受部48の連結剛性、ひいては、一対の車輪34の支持剛性を向上させることができる。
また、複数の支持部50は、一対の固定棒38,40及び保護棒42の三本の棒材の端部にそれぞれ形成されている。したがって、部材点数の増加を抑制することができると共に、複数の支持部50の構造を簡素化することができるので、低コスト化及び軽量化を図ることができる。
また、上記三本の棒材は、飛翔機本体20が固定される一対の固定棒38,40と、一対の固定棒38,40とで飛翔機本体20を囲う保護棒42とされる。これにより、必要最小限の棒材の本数で、飛翔機本体20の固定と、飛翔機本体20の保護とを両立させることができる。したがって、このことによっても、低コスト化及び軽量化を図ることができる。
また、フレーム32の両端部には、連結部材44がそれぞれ設けられており、各複数の支持部50は、連結部材44によってそれぞれ連結されている。したがって、この連結部材44によって複数の支持部50(軸受部48)の剛性を向上させることができるので、一対の車輪34の支持剛性を向上させることができる。
また、この連結部材44は、車輪34の周方向に沿う円環状に形成されている。したがって、このことによっても、フレーム32の側面の開口が確保されるので、カメラ28の視界を拡大させることができる。
また、フレーム構造体30は、弾性支持機構36を備えており、飛翔機本体20は、弾性支持機構36を介してフレーム32に弾性支持されている。したがって、飛翔機10の着陸時等における衝撃を弾性支持機構36で吸収することができるので、飛翔機本体20への衝撃を緩和することができる。
次に、第一実施形態の変形例について説明する。
上記第一実施形態において、飛翔機10は、好ましくは、一対の車輪34を有するが、三つ以上の車輪34を有していても良い。
また、複数の支持部50の数は、3個とされているが、2個でも良く、また、4個以上でも良い。
また、複数の支持部50に回転可能な筒状部材がそれぞれ装着され、この複数の筒状部材を介して車輪34が複数の支持部50に回転可能に支持されても良い。このように構成されていると、車輪34の回転性を向上させることができる。
また、車輪34は、連結部材44によって連結された複数の支持部50に回転可能に支持されているが、この複数の支持部50及び連結部材44の代わりに、ボールベアリングが用いられても良い。この場合には、ボールベアリングに設けられた複数のボールが「複数の支持部」に相当する。
また、軸受部48は、複数の支持部50を有するが、車輪34の周方向に沿って形成された円環状の支持部を有していても良い。
また、フレーム32は、好ましくは、円筒かご型に形成されるが、円筒以外の形状のかご型に形成されても良い。
また、フレーム32は、好ましくは、回転翼22の軸方向と直交する方向を軸方向として配置されるが、回転翼22の軸方向と直交する方向以外の方向を軸方向として配置されても良い。
また、フレーム32は、好ましくは、一対の固定棒38,40及び保護棒42の三本の棒材を有して構成されているが、四本以上の棒材を有して構成されていても良い。また、フレーム32は、棒以外の形状の部材を有して構成されていても良い。
また、飛翔機10は、カメラ28を搭載しているが、カメラ28以外の機器を搭載していても良い。
また、飛翔機本体20は、4個の回転翼22を有するが、回転翼22の数は、4個以外でも良い。
また、図11,図12に示されるように、フレーム構造体30は、上記第一実施形態に対し、次のように構造が変更されても良い。すなわち、図11,図12に示される変形例において、フレーム32は、複数の棒材78及び一対の支持棒80を有して構成されている。
複数の棒材78及び一対の支持棒80の各両端部は、一対の連結部材44に固定されており、複数の支持部50は、複数の棒材78の両端部にそれぞれ形成されている。また、一対の支持棒80には、一対の支持アーム82が橋渡しされており、この一対の支持アーム82には、飛翔機本体20(図1参照)が固定される。
このように構成されたフレーム構造体30においても、上記第一実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
また、図13,図14に示されるように、フレーム構造体30は、上記第一実施形態に対し、次のように構造が変更されても良い。すなわち、図13,図14に示される変形例において、連結部材44は、スター型(放射型)に形成されており、複数の支持部50は、連結部材44によって連結されている。
このように連結部材44がスター型に形成されていても、複数の支持部50(軸受部48)の剛性を向上させることができるので、一対の車輪34の支持剛性を向上させることができる。
[第二実施形態]
次に、本願の開示する技術の第二実施形態を説明する。
図15,図16に示されるように、第二実施形態に係る飛翔機110は、飛翔機本体120と、フレーム構造体130とを備える。
飛翔機本体120は、例えば、マルチコプタであり、複数の回転翼122を有する。この複数の回転翼122は、いずれも水平に配置されており、モータ等の回転力によって回転される。飛翔機本体120の中央本体部124からは、複数のアーム126が水平方向に沿ってH字状に延びており、複数の回転翼122は、複数のアーム126の先端部にそれぞれ設けられている。飛翔機本体120の中央本体部124には、例えば、カメラ128等の機器が搭載される。
フレーム構造体130は、フレーム132と、一対の車輪134と、支持機構136とを有する(図17も適宜参照)。フレーム132は、概略円筒かご型に形成されており、このフレーム132によって、飛翔機本体120が囲われる。フレーム132は、回転翼122の軸方向と直交する方向(水平方向)を軸方向として配置される。このフレーム132は、メッシュ材138と、一対の固定リング140とを有する。
メッシュ材138は、円筒状に形成されている。メッシュ材138に形成された多数の開口は、フレーム132の内側と外側を連通し、飛翔機本体120の飛翔に伴う風(回転翼122の回転に伴う風)を透過する連通部146として形成されている。
一対の固定リング140は、メッシュ材138の軸方向両端部にそれぞれ固定されている。この一対の固定リング140には、後述する一対の車輪134を支持するための一対の軸受部148がそれぞれ設けられている。各軸受部148は、複数の支持部150によって形成されている。各複数の支持部150は、固定リング140の軸方向に突出して形成されている。
また、固定リング140のリング本体144は、車輪134の周方向に沿う円環状に形成されている。各複数の支持部150は、リング本体144の周方向に略等間隔に形成されることにより、車輪134の周方向に間隔を空けて配置されている。この各複数の支持部150は、車輪134の周方向に沿うリング本体144によってそれぞれ連結されている。この第二実施形態において、リング本体144は、「連結部材」に相当する。
また、フレーム132において、一方の複数の支持部150と他方の複数の支持部150との間の部分は、メッシュ材138及び一対のリング本体144によって形成されている。このメッシュ材138及び一対のリング本体144は、一方の複数の支持部150と他方の複数の支持部150とを連結する連結部152として機能する。
また、メッシュ材138及び一対のリング本体144は、車輪134よりも僅かに小径とされている。そして、これにより、メッシュ材138及び一対のリング本体144を含むフレーム132の全体は、一対の車輪134の外周面よりも車輪134の径方向内側に配置されている。
一対の車輪134は、フレーム132の両端部に設けられている。この一対の車輪134は、各軸受部148を形成する複数の支持部150によって車輪134の内側から支持されることで、フレーム132に対して回転可能とされている。この一対の車輪134は、フレーム132の両端部に設けられることにより、飛翔機本体120の横幅方向の両側に配置される。
上述の各複数の支持部150の先端部には、抜止部材154がそれぞれ設けられている。各車輪134は、複数の抜止部材154及びリング本体144によって車輪134の軸方向両側から支持されており、これにより、フレーム132に対して抜け止めされている。
支持機構136は、複数の支持アーム160,162を有する。飛翔機本体120は、複数の支持アーム160,162を介してフレーム132(メッシュ材138)に固定される。支持機構136は、弾性装置を備えることにより、飛翔機本体120をフレーム構造体130に対して弾性支持する弾性支持機構として構成されていても良い。
図16に示されるように、回転翼122は、水平方向に沿って見た場合に、一対の車輪134の回転中心の高さに配置される。また、図15に示されるように、飛翔機110の重心164は、一対の車輪134の中心を結ぶ回転軸線166上の中央部に位置される。
以上の第二実施形態に係る飛翔機110は、上述の第一実施形態に係る飛翔機10と同様の使用方法(図6〜図9参照)で使用することが可能である。
次に、第二実施形態の作用及び効果について説明する。
以上詳述したように、第二実施形態においても、飛翔機110は、一対の車輪134を備えている。そして、この飛翔機110は、一対の車輪134を対象物に接触させた状態で移動することができる。したがって、車輪134を備えない場合に比して、飛翔機110が対象物に沿って安定して移動できるので、飛翔機110の移動性能を向上させることができる。
また、対象物に沿って移動する際の飛翔機110の推進力は、回転翼122の回転によって得られるため、車輪134を駆動させるための専用の動力源も不要にできる。これにより、例えば、車輪134を駆動させるための専用の動力源を備える場合に比して、軽量化できると共に、飛翔機110の移動効率を向上させることができる。
さらに、一対の車輪134を対象物に接触させることにより、飛翔機110の安定性が増すので、撮影、観測、記録、検査、点検、運搬、塗装、マーキング等の作業をより的確に行うことができる。
また、一対の車輪134は、それぞれ独立して回転可能とされている。これにより、例えば、一対の車輪134が互いに逆向きに回転されることにより、飛翔機110をその場で旋回させることができるので、飛翔機110の機動性を向上させることができる。
また、飛翔機本体120は、円筒かご型に形成されたフレーム132に囲われるので、このフレーム132によって飛翔機本体120を保護することができる。
また、一対の車輪134は、飛翔機本体120を囲う円筒かご型のフレーム132の両端部に回転可能に支持されている。したがって、例えば、一対の車輪134が一本の車軸の両端部によって支持される場合に比して、一対の車輪134の支持剛性を確保することができる。これにより、例えば、飛翔機110の飛翔時における一対の車輪134の振動を抑制することができるので、飛翔機110の飛翔時の安定性を向上させることができる。
また、フレーム構造体130では、フレーム132が固定されたまま、一対の車輪134がフレーム132に対して回転される。したがって、例えば、フレーム132及び一対の車輪134の全体が回転する場合に比して、回転部分(すなわち、飛翔機110の飛翔時にジャイロ効果を発生する部分)を小さくすることができる。これにより、飛翔機110の飛翔に影響が生じることを抑制することができる。
また、一対の車輪134は、より具体的には、フレーム132の両端部に設けられた一対の軸受部148に回転可能に支持されている。この一対の軸受部148は、車輪134の周方向に間隔を空けて配置された複数の支持部150をそれぞれ有しており、この複数の支持部150で各車輪134を回転可能に支持する。
これにより、車輪134からスポークを省くことができるので、軽量化できると共に、空気抵抗も低減することができる。この結果、飛翔機110の飛翔性を向上させることができる共に、飛翔機110の耐風性能も向上させることができる。さらに、車輪134からスポークを省くことにより、フレーム132の側面の開口を確保できるので、飛翔機本体20にカメラ128が搭載された場合には、このカメラ128の視界も拡大させることができる。
また、フレーム132は、メッシュ材138及び一対のリング本体144を有している。そして、一対の軸受部148の一方における複数の支持部150と、一対の軸受部148の他方における複数の支持部150とは、メッシュ材138及び一対のリング本体144によって形成された複数の連結部152によって連結されている。これにより、フレーム132の内側と外側を連通する連通部146をメッシュ材138によって確保しながら、一対の軸受部148の連結剛性、ひいては、一対の車輪134の支持剛性を向上させることができる。
また、フレーム132の本体部分は、メッシュ材138によって形成されている。これにより、フレーム構造体130の軽量化と、飛翔機本体120の保護とを両立させることができる。
また、フレーム132の両端部には、固定リング140がそれぞれ設けられており、各複数の支持部150は、この固定リング140のリング本体144によってそれぞれ連結されている。したがって、このリング本体144によって複数の支持部150(軸受部148)の剛性を向上させることができるので、一対の車輪134の支持剛性を向上させることができる。
また、このリング本体144は、車輪134の周方向に沿う円環状に形成されている。したがって、このことによっても、フレーム132の側面の開口が確保されるので、例えば、飛翔機本体120にカメラ128が搭載された場合には、このカメラ128の視界を拡大させることができる。
次に、第二実施形態の変形例について説明する。
上記第二実施形態において、飛翔機110は、好ましくは、一対の車輪134を有するが、三つ以上の車輪134を有していても良い。
また、複数の支持部150の数は、3個とされているが、2個でも良く、また、4個以上でも良い。
また、複数の支持部150は、リング本体144に固定されているが、リング本体144に対してそれぞれ回転可能とされていても良い。このように構成されていると、車輪134の回転性を向上させることができる。
また、車輪134は、固定リング140に形成された複数の支持部150に回転可能に支持されているが、この固定リング140の代わりに、ボールベアリングが用いられても良い。この場合には、ボールベアリングに設けられた複数のボールが「複数の支持部」に相当する。
また、軸受部148は、複数の支持部150を有するが、車輪134の周方向に沿って形成された円環状の支持部を有していても良い。
また、フレーム132は、好ましくは、円筒かご型に形成されるが、円筒以外の形状のかご型に形成されても良い。
また、フレーム132は、好ましくは、回転翼122の軸方向と直交する方向を軸方向として配置されるが、回転翼122の軸方向と直交する方向以外の方向を軸方向として配置されても良い。
また、飛翔機本体120は、4個の回転翼122を有するが、回転翼122の数は、4個以外でも良い。
[第三実施形態]
次に、本願の開示する技術の第三実施形態を説明する。
図18に示される第三実施形態では、上述の第一実施形態に係る飛翔機10に対して、車輪制御部200が追加されている。車輪制御部200は、各車輪34に設けられた複数の突起202と、ストッパ204とを有する。ストッパ204は、例えば、コントローラから発せられた信号により作動するアクチュエータとされる。このストッパ204は、可動部206を有しており、この可動部206は、複数の突起202の間に挿入された状態と、複数の突起202の間から退避した状態とに切り替わるように進退動する。
この構成によれば、車輪制御部200によって、車輪34の回転を許容する状態と、車輪34の回転を規制する状態とに切り替えることができる。したがって、例えば、飛翔機10が飛翔する際には、ストッパ204を作動させて車輪34の回転を規制することにより、車輪34の回転に伴うジャイロ効果を抑制することができる。これにより、車輪34の回転が飛翔機10の飛翔に影響することを抑制することができるので、飛翔機10の飛翔時の安定性を向上させることができる。
また、飛翔機10が飛翔する際に、ストッパ204を作動させて車輪34の回転を規制することにより、車輪34が風を受けて回転することを抑制することができる。これにより、飛翔機10の耐風性能も向上させることができる。
また、車輪34が壁面や地面を転がりながら飛翔機10が移動するときに、ストッパ204を作動させて車輪34の回転を規制すれば、車輪34にブレーキを掛けることができるので、飛翔機10のブレーキ性能を向上させることができる。
なお、第三実施形態に係る車輪制御部200は、上述の第二実施形態に係る飛翔機110(図15,図16)に適用されても良い。
[第四実施形態]
次に、本願の開示する技術の第四実施形態を説明する。
図19に示される第四実施形態では、上述の第一実施形態に係る飛翔機10に対して、次のように構造が変更されている。すなわち、飛翔機本体20は、フレーム構造体30の軸方向を高さ方向としてフレーム構造体30に取り付けられている。また、この飛翔機本体20は、回転軸210を介してフレーム32の支持アーム60に回転可能に支持されている。回転軸210は、フレーム32の径方向(飛翔機本体20の前後方向)を軸方向として配置されている。
この構成によれば、例えば、図19に示されるように、フレーム構造体30が壁面312に接触し、このフレーム構造体30が鉛直方向を軸方向として配置された状態でも、飛翔機本体20を左右どちらかに傾斜させることができる。これにより、壁面312との接触による一対の車輪34の回転を伴いながら、飛翔機10を壁面312に沿って水平方向に移動させることができる。
なお、上記第四実施形態に係る回転軸210を有する構造は、上述の第二及び第三実施形態に適用されても良い。
[第五実施形態]
次に、本願の開示する技術の第五実施形態を説明する。
図20に示される第五実施形態では、上述の第一実施形態に係る飛翔機10に対して、次のように構造が変更されている。すなわち、飛翔機本体20は、回転軸220を介してフレーム32の支持アーム60に回転可能に支持されている。回転軸220は、フレーム32の径方向(飛翔機本体20の高さ方向)を軸方向として配置されている。
この構成によれば、例えば、図20に示されるように、平面視にて壁面312の斜め方向から飛翔機10が壁面312に接近した場合でも、フレーム構造体30の一部(例えば、一方の車輪34)が壁面312に接触することで、フレーム構造体30を飛翔機本体20に対して回転させることができる。これにより、一対の車輪34を壁面312に円滑に接触させることができる。
なお、図21に示されるように、第五実施形態において、飛翔機10には、姿勢制御部222が備えられても良い。姿勢制御部222は、フレーム32に対する飛翔機本体20の相対回転を許容する状態と、フレーム32に対する飛翔機本体20の相対回転を規制する状態とに切り替わるアクチュエータとされている。この姿勢制御部222により、飛翔機本体20は、フレーム32に対して任意の姿勢で固定される。
この構成によれば、車輪34の向きとは独立して、飛翔機本体20の姿勢を固定することができる。これにより、例えば、飛翔機本体20を任意の姿勢で固定することにより、飛翔機本体20に搭載されたカメラ28の方向を制御することが可能になる。
以上の第五実施形態に係る回転軸220を有する構造は、上述の第二及び第三実施形態に適用されても良い。また、第五実施形態に係る姿勢制御部222は、上述の第二乃至第四実施形態に適用されても良い。
[第六実施形態]
次に、本願の開示する技術の第六実施形態を説明する。
図22に示される第六実施形態では、上述の第一実施形態に係るフレーム構造体30に対して、車輪34の構造が変更されている。すなわち、第六実施形態では、車輪34にオムニホイールが用いられている。この車輪34は、複数の回転体230を有している。この複数の回転体230は、車輪34の接線方向を軸方向する回転軸によって回転可能に支持されている。
この構成によれば、例えば、図23に示されるように、フレーム構造体30が水平方向を軸方向として配置されている場合でも、複数の回転体230の回転により飛翔機10を水平方向に移動させることができる。この結果、飛翔機10の機動性を向上させることができる。
なお、第六実施形態に係る車輪34の構造(オムニホール)は、上述の第二乃至第五実施形態に適用されても良い。
以上、本願の開示する技術の第一乃至第六実施形態について説明したが、本願の開示する技術は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
なお、上述の本願の開示する技術の第一乃至第六実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
回転翼を有する飛翔機本体を囲うと共に、前記飛翔機本体が固定されるフレームと、
前記フレームに回転可能に支持された複数の車輪と、
を備える飛翔機のフレーム構造体。
(付記2)
前記フレームは、前記フレームの内側と外側を連通する連通部を有する、
付記1に記載の飛翔機のフレーム構造体。
(付記3)
前記フレームは、筒かご型に形成されている、
付記1又は付記2に記載の飛翔機のフレーム構造体。
(付記4)
前記フレームは、前記回転翼の軸方向と直交する方向を軸方向として配置される、
付記1〜付記3のいずれか一項に記載の飛翔機のフレーム構造体。
(付記5)
前記フレームには、各前記車輪を支持する複数の軸受部が設けられ、
各前記軸受部は、前記車輪の周方向に間隔を空けて配置された複数の支持部を有し、前記複数の支持部で前記車輪を回転可能に支持する、
付記1〜付記4のいずれか一項に記載の飛翔機のフレーム構造体。
(付記6)
前記フレームは、一の前記軸受部における前記複数の支持部と、他の前記軸受部における前記複数の支持部とを連結する連結部を有する、
付記5に記載の飛翔機のフレーム構造体。
(付記7)
前記複数の支持部は、前記車輪の内側から前記車輪を支持する、
付記5又は付記6に記載の飛翔機のフレーム構造体。
(付記8)
前記複数の支持部は、連結部材によって連結されている、
付記5〜付記7のいずれか一項に記載の飛翔機のフレーム構造体。
(付記9)
前記連結部材は、前記車輪の周方向に沿う円環状に形成されている、
付記8に記載の飛翔機のフレーム構造体。
(付記10)
前記フレームは、前記フレームの軸方向に延びる複数の棒材を有し、
前記複数の支持部は、前記複数の棒材の端部に形成されている、
付記5〜付記9のいずれか一項に記載の飛翔機のフレーム構造体。
(付記11)
前記複数の棒材は、
前記飛翔機本体が固定される一対の固定棒と、
前記一対の固定棒とで前記飛翔機本体を囲う保護棒と、
を含む、
付記10に記載の飛翔機のフレーム構造体。
(付記12)
前記フレームは、筒状のメッシュ材を有する、
付記1〜付記9のいずれか一項に記載の飛翔機のフレーム構造体。
(付記13)
前記フレームは、前記複数の車輪の外周面よりも前記車輪の径方向内側に配置されている、
付記1〜付記12のいずれか一項に記載の飛翔機のフレーム構造体。
(付記14)
前記車輪は、発泡材により形成されている、
付記1〜付記13のいずれか一項に記載の飛翔機のフレーム構造体。
(付記15)
前記フレームに対して前記飛翔機本体を弾性支持する弾性支持機構をさらに備える、
付記1〜付記14のいずれか一項に記載の飛翔機のフレーム構造体。
(付記16)
前記車輪の回転を許容する状態と、前記車輪の回転を規制する状態とに切り替わる車輪制御部をさらに備える、
付記1〜付記15のいずれか一項に記載の飛翔機のフレーム構造体。
(付記17)
前記車輪は、オムニホイールである、
付記1〜付記16のいずれか一項に記載の飛翔機のフレーム構造体。
(付記18)
回転翼を有する飛翔機本体と、
付記1〜付記17のいずれか一項に記載の飛翔機のフレーム構造体と、
を備える飛翔機。
(付記19)
前記飛翔機本体は、カメラを有し、
前記カメラは、前記フレームに囲われている、
付記18に記載の飛翔機。
(付記20)
前記フレームは、水平方向に配置され、
前記回転翼は、水平方向に沿って見た場合に、前記複数の車輪の回転中心の高さに配置されている、
付記18又は付記19に記載の飛翔機。
(付記21)
前記複数の車輪は、前記フレームの軸方向両端部に配置された一対の車輪を有し、
前記飛翔機の重心は、前記一対の車輪の中心を結ぶ回転軸線上の中央部に位置する、
付記18〜付記20のいずれか一項に記載の飛翔機。
(付記22)
前記フレームに対して前記飛翔機本体を回転可能に支持する回転軸をさらに備える、
付記18〜付記21のいずれか一項に記載の飛翔機。
(付記23)
前記フレームに対する前記飛翔機本体の相対回転を許容する状態と、前記フレームに対する前記飛翔機本体の相対回転を規制する状態とに切り替わる姿勢制御部をさらに備える、
付記22に記載の飛翔機。
(付記24)
付記18〜付記23のいずれか一項に記載の飛翔機を用い、橋、建物、トンネル、屋根、梯子、電柱、煙突、大型旅客機、その他の構造物、及び、地面の少なくともいずれかの対象物に前記複数の車輪を接触させると共に前記回転翼を回転させ、前記複数の車輪の回転を伴いながら前記飛翔機を前記対象物に沿って移動させることを含む、
飛翔機の使用方法。
(付記25)
付記18〜付記23のいずれか一項に記載の飛翔機を用い、前記飛翔機を水面に浮かべると共に前記回転翼を回転させ、前記飛翔機を前記水面に沿って移動させることを含む、
飛翔機の使用方法。
(付記26)
前記飛翔機を移動させながら、撮影、観測、記録、検査、点検、運搬、塗装、マーキング、及び、その他の作業の少なくともいずれかを前記飛翔機に行わせることを含む、
付記24又は付記25に記載の飛翔機の使用方法。
10 飛翔機
20 飛翔機本体
22 回転翼
28 カメラ
30 フレーム構造体
32 フレーム
34 車輪
38 固定棒(棒材の一例)
40 固定棒(棒材の一例)
42 保護棒(棒材の一例)
44 連結部材
48 軸受部
50 支持部
52 連結部
110 飛翔機
120 飛翔機本体
122 回転翼
128 カメラ
130 フレーム構造体
132 フレーム
134 車輪
138 メッシュ材
140 固定リング
144 リング本体(連結部材の一例)
148 軸受部
150 支持部
152 連結部

Claims (11)

  1. 回転翼を有する飛翔機本体を囲うと共に、前記飛翔機本体が固定されるフレームと、
    前記フレームに回転可能に支持された複数の車輪と、
    を備える飛翔機のフレーム構造体。
  2. 前記フレームには、各前記車輪を支持する複数の軸受部が設けられ、
    各前記軸受部は、前記車輪の周方向に間隔を空けて配置された複数の支持部を有し、前記複数の支持部で前記車輪を回転可能に支持する、
    請求項1に記載の飛翔機のフレーム構造体。
  3. 前記フレームは、一の前記軸受部における前記複数の支持部と、他の前記軸受部における前記複数の支持部とを連結する連結部を有する、
    請求項2に記載の飛翔機のフレーム構造体。
  4. 前記複数の支持部は、連結部材によって連結されている、
    請求項2又は請求項3に記載の飛翔機のフレーム構造体。
  5. 前記連結部材は、前記車輪の周方向に沿う円環状に形成されている、
    請求項4に記載の飛翔機のフレーム構造体。
  6. 前記フレームは、前記フレームの軸方向に延びる複数の棒材を有し、
    前記複数の支持部は、前記複数の棒材の端部に形成されている、
    請求項2〜請求項5のいずれか一項に記載の飛翔機のフレーム構造体。
  7. 前記複数の棒材は、
    前記飛翔機本体が固定される一対の固定棒と、
    前記一対の固定棒とで前記飛翔機本体を囲う保護棒と、
    を含む、
    請求項6に記載の飛翔機のフレーム構造体。
  8. 回転翼を有する飛翔機本体と、
    請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載の飛翔機のフレーム構造体と、
    を備える飛翔機。
  9. 請求項8に記載の飛翔機を用い、橋、建物、トンネル、屋根、梯子、電柱、煙突、大型旅客機、その他の構造物、及び、地面の少なくともいずれかの対象物に前記複数の車輪を接触させると共に前記回転翼を回転させ、前記複数の車輪の回転を伴いながら前記飛翔機を前記対象物に沿って移動させることを含む、
    飛翔機の使用方法。
  10. 請求項8に記載の飛翔機を用い、前記飛翔機を水面に浮かべると共に前記回転翼を回転させ、前記飛翔機を前記水面に沿って移動させることを含む、
    飛翔機の使用方法。
  11. 前記飛翔機を移動させながら、撮影、観測、記録、検査、点検、運搬、塗装、マーキング、及び、その他の作業の少なくともいずれかを前記飛翔機に行わせることを含む、
    請求項9又は請求項10に記載の飛翔機の使用方法。
JP2015160555A 2015-08-17 2015-08-17 飛翔機のフレーム構造体、飛翔機、飛翔機の使用方法 Active JP6597040B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015160555A JP6597040B2 (ja) 2015-08-17 2015-08-17 飛翔機のフレーム構造体、飛翔機、飛翔機の使用方法
CN201610596084.9A CN106467168B (zh) 2015-08-17 2016-07-26 飞行器框架结构体、飞行器、飞行器使用方法
US15/220,378 US10384772B2 (en) 2015-08-17 2016-07-26 Flying machine frame structural body, flying machine, flying machine usage method
EP16181181.5A EP3141479B1 (en) 2015-08-17 2016-07-26 Flying machine frame structural body, flying machine, flying machine usage method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015160555A JP6597040B2 (ja) 2015-08-17 2015-08-17 飛翔機のフレーム構造体、飛翔機、飛翔機の使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017039334A true JP2017039334A (ja) 2017-02-23
JP6597040B2 JP6597040B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=56550768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015160555A Active JP6597040B2 (ja) 2015-08-17 2015-08-17 飛翔機のフレーム構造体、飛翔機、飛翔機の使用方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10384772B2 (ja)
EP (1) EP3141479B1 (ja)
JP (1) JP6597040B2 (ja)
CN (1) CN106467168B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019039236A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 株式会社フジタ 建造物の点検方法及び点検装置
JP2019089470A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 ショーボンド建設株式会社 被覆材被覆用無人航空機、無人航空機を用いた被覆材の被覆方法
JP2019172256A (ja) * 2017-11-06 2019-10-10 株式会社エアロネクスト 飛行体及び飛行体の制御方法
JP2019209735A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 富士通株式会社 飛翔機及び飛翔機の制御方法
JP2020138671A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 富士通株式会社 飛翔機及び飛翔機の制御方法
JP2020192903A (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 高所点検装置
US11142314B2 (en) 2018-04-27 2021-10-12 Fujitsu Limited Flying machine and control method of flying machine
JP2021532020A (ja) * 2018-06-27 2021-11-25 ノーマン マクドナルド、アンドリュー 全球面方向に回転可能なフェンダーケージを備えた自律航空機
JP2022114550A (ja) * 2021-01-27 2022-08-08 株式会社レールテック 無人航空機

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10112694B2 (en) 2010-07-23 2018-10-30 Gaofei Yan Self-righting aeronautical vehicle and method of use
US9725158B2 (en) * 2010-07-23 2017-08-08 Gaofei Yan Self-righting frame and aeronautical vehicle and method of use
US9796482B2 (en) * 2015-12-11 2017-10-24 Coriolis Games Corporation Aerial sensor system and mounting assembly therefor
WO2017136776A1 (en) * 2016-02-05 2017-08-10 Vantage Robotics, Llc Durable modular unmanned aerial vehicle
JP6642166B2 (ja) * 2016-03-22 2020-02-05 富士通株式会社 飛翔機及び飛翔機の使用方法
US10252795B2 (en) * 2016-04-08 2019-04-09 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Foldable aircraft with protective cage for transportation and transportability
US10099778B2 (en) * 2016-04-19 2018-10-16 Prodrone Co., Ltd. Unmanned aerial vehicle
CN107336832B (zh) * 2017-08-19 2024-05-24 黄橙 单轴双轨飞行器
US11091256B2 (en) * 2017-08-25 2021-08-17 Purdue Research Foundation Unmanned aerial vehicles capable of environmental interaction
US11077935B2 (en) * 2017-08-28 2021-08-03 Saudi Arabian Oil Company Thruster based locomotion for perched unmanned aerial vehicles
EP3450310A1 (en) * 2017-09-05 2019-03-06 Flyability SA Unmanned aerial vehicle with protective outer cage
US11660920B2 (en) * 2018-02-28 2023-05-30 Stmicroelectronics S.R.L. Multi-environment flexible vehicle
US11192646B2 (en) * 2018-10-03 2021-12-07 Sarcos Corp. Anchored aerial countermeasures for rapid deployment and neutralizing of target aerial vehicles
US11465741B2 (en) 2018-10-03 2022-10-11 Sarcos Corp. Deployable aerial countermeasures for neutralizing and capturing target aerial vehicles
US11440656B2 (en) 2018-10-03 2022-09-13 Sarcos Corp. Countermeasure deployment system facilitating neutralization of target aerial vehicles
US11472550B2 (en) * 2018-10-03 2022-10-18 Sarcos Corp. Close proximity countermeasures for neutralizing target aerial vehicles
US11697497B2 (en) 2018-10-03 2023-07-11 Sarcos Corp. Aerial vehicles having countermeasures deployed from a platform for neutralizing target aerial vehicles
CN109606678B (zh) * 2018-11-22 2021-09-07 东南大学 一种自动定位桥梁支座的履带式无人机
EP3699083A1 (en) * 2019-02-20 2020-08-26 Flyability SA Unmanned aerial vehicle with collision tolerant propulsion and controller
CN110329484A (zh) * 2019-08-16 2019-10-15 深圳市道通智能航空技术有限公司 一种无人机骨架及其无人机
JP2023520017A (ja) 2020-04-01 2023-05-15 サ-コス コーポレイション 非生物学的な可動の空中ターゲットの早期検出のためのシステムおよび方法
CN111516443B (zh) * 2020-05-08 2021-07-13 中国人民解放军陆军炮兵防空兵学院 一种中空轮多旋翼飞行车
WO2021247621A2 (en) * 2020-06-02 2021-12-09 Flir Unmanned Aerial Systems Ulc Locomotion systems and methods for aerial vehicles
RU2747006C1 (ru) * 2020-08-26 2021-04-23 Автономная некоммерческая организация высшего образования "Университет Иннополис" БПЛА вертикального взлета и посадки
WO2022070374A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 日本電信電話株式会社 プロペラガード、及び飛行体
KR102406636B1 (ko) * 2020-11-20 2022-06-08 주식회사 날다 산업시설 실내 운용형 드론
CN112623181B (zh) * 2020-12-16 2022-05-13 北华航天工业学院 一种用于飞行器的梭形结构
US11541999B2 (en) * 2021-06-01 2023-01-03 Hoversurf, Inc. Methods of vertical take-off/landing and horizontal straight flight of aircraft and aircraft for implementation
WO2023021548A1 (ja) * 2021-08-16 2023-02-23 株式会社Acsl 無人航空機
WO2024035714A1 (en) * 2022-08-09 2024-02-15 Pete Bitar Compact and lightweight drone delivery device called an arcspear electric jet drone system having an electric ducted air propulsion system and being relatively difficult to track in flight
CN115649442B (zh) * 2022-11-14 2023-03-14 陕西国瑞安防技术有限公司 一种用于室内结构扫描建模的无人机
CN116495216B (zh) * 2023-05-18 2023-10-31 广东高德星光智能科技有限公司 一种具备应急通信保障功能的无人直升机

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4505346A (en) * 1982-03-29 1985-03-19 Leonard E. Mueller Rolling vehicle
US7273195B1 (en) * 2005-09-15 2007-09-25 Golliher Clayton R Vertical lift craft
JP2010052713A (ja) * 2009-03-05 2010-03-11 Technical Research & Development Institute Ministry Of Defence 球形飛行機及びテールシッター機
WO2012130856A1 (fr) * 2011-03-29 2012-10-04 Institut Supérieur De L'aéronautique Et De L'espace Micro/nano véhicule aérien commande à distance comportant un système de roulage au sol, de décollage vertical et d'atterrissage
US20140034776A1 (en) * 2012-08-02 2014-02-06 Neurosciences Research Foundation Vehicle capable of in-air and on-ground mobility
CN203507533U (zh) * 2013-10-11 2014-04-02 陈泽广 可拆卸飞行器保护笼
CN103712035A (zh) * 2014-01-08 2014-04-09 北京理工大学 笼式管道飞行器
US20140131507A1 (en) * 2012-11-14 2014-05-15 Arash Kalantari Hybrid aerial and terrestrial vehicle
WO2014198774A1 (en) * 2013-06-11 2014-12-18 École Polytechnique Fédérale De Lausanne (Epfl) Vertical take-off and landing aerial vehicle
JP2015117003A (ja) * 2013-01-23 2015-06-25 国立大学法人 名古屋工業大学 陸上(および可能な場合は水上を)走行可能なプロテクトフレーム付き飛行体および自動充電装置
JP2016043922A (ja) * 2014-08-19 2016-04-04 国立大学法人 名古屋工業大学 陸上走行可能な飛行体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03130396A (ja) 1989-10-13 1991-06-04 Sumitomo Metal Ind Ltd ロール手入装置
JP3130396U (ja) 2006-11-08 2007-03-29 後藤 亢亮 水上歩行器
US10850836B2 (en) 2014-03-27 2020-12-01 The Board Of Regents For Oklahoma State University Spherical VTOL aerial vehicle
CN203876983U (zh) * 2014-05-02 2014-10-15 李佳辉 球形飞行装置
CN104590562B (zh) * 2015-02-12 2016-11-30 马鞍山市赛迪智能科技有限公司 一种防撞式定点消防无人机

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4505346A (en) * 1982-03-29 1985-03-19 Leonard E. Mueller Rolling vehicle
US7273195B1 (en) * 2005-09-15 2007-09-25 Golliher Clayton R Vertical lift craft
JP2010052713A (ja) * 2009-03-05 2010-03-11 Technical Research & Development Institute Ministry Of Defence 球形飛行機及びテールシッター機
WO2012130856A1 (fr) * 2011-03-29 2012-10-04 Institut Supérieur De L'aéronautique Et De L'espace Micro/nano véhicule aérien commande à distance comportant un système de roulage au sol, de décollage vertical et d'atterrissage
US20140034776A1 (en) * 2012-08-02 2014-02-06 Neurosciences Research Foundation Vehicle capable of in-air and on-ground mobility
US20140131507A1 (en) * 2012-11-14 2014-05-15 Arash Kalantari Hybrid aerial and terrestrial vehicle
JP2015117003A (ja) * 2013-01-23 2015-06-25 国立大学法人 名古屋工業大学 陸上(および可能な場合は水上を)走行可能なプロテクトフレーム付き飛行体および自動充電装置
WO2014198774A1 (en) * 2013-06-11 2014-12-18 École Polytechnique Fédérale De Lausanne (Epfl) Vertical take-off and landing aerial vehicle
CN203507533U (zh) * 2013-10-11 2014-04-02 陈泽广 可拆卸飞行器保护笼
CN103712035A (zh) * 2014-01-08 2014-04-09 北京理工大学 笼式管道飞行器
JP2016043922A (ja) * 2014-08-19 2016-04-04 国立大学法人 名古屋工業大学 陸上走行可能な飛行体

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019039236A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 株式会社フジタ 建造物の点検方法及び点検装置
JP2019172256A (ja) * 2017-11-06 2019-10-10 株式会社エアロネクスト 飛行体及び飛行体の制御方法
JP2019089470A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 ショーボンド建設株式会社 被覆材被覆用無人航空機、無人航空機を用いた被覆材の被覆方法
JP7045034B2 (ja) 2017-11-15 2022-03-31 ショーボンド建設株式会社 被覆材被覆用無人航空機、無人航空機を用いた被覆材の被覆方法
US11142314B2 (en) 2018-04-27 2021-10-12 Fujitsu Limited Flying machine and control method of flying machine
JP7020300B2 (ja) 2018-05-31 2022-02-16 富士通株式会社 飛翔機及び飛翔機の制御方法
JP2019209735A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 富士通株式会社 飛翔機及び飛翔機の制御方法
US11649048B2 (en) 2018-05-31 2023-05-16 Fujitsu Limited Wall scaling unmanned aircraft and method of controlling
JP2021532020A (ja) * 2018-06-27 2021-11-25 ノーマン マクドナルド、アンドリュー 全球面方向に回転可能なフェンダーケージを備えた自律航空機
JP2020138671A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 富士通株式会社 飛翔機及び飛翔機の制御方法
JP7180450B2 (ja) 2019-02-28 2022-11-30 富士通株式会社 飛翔機及び飛翔機の制御方法
JP2020192903A (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 高所点検装置
JP7159112B2 (ja) 2019-05-29 2022-10-24 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 高所点検装置
JP2022114550A (ja) * 2021-01-27 2022-08-08 株式会社レールテック 無人航空機

Also Published As

Publication number Publication date
JP6597040B2 (ja) 2019-10-30
US20170050726A1 (en) 2017-02-23
US10384772B2 (en) 2019-08-20
CN106467168B (zh) 2019-07-09
EP3141479A2 (en) 2017-03-15
EP3141479B1 (en) 2021-05-05
CN106467168A (zh) 2017-03-01
EP3141479A3 (en) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6597040B2 (ja) 飛翔機のフレーム構造体、飛翔機、飛翔機の使用方法
JP6642166B2 (ja) 飛翔機及び飛翔機の使用方法
JP6693650B2 (ja) プロテクトフレーム軸の傾きと独立に飛行体本体を水平にできる陸上走行可能な飛行体
EP3659916B1 (en) Rotary wing aircraft
JP2015223995A (ja) 撮影用無人飛行体
KR101984536B1 (ko) 주행과 비행이 가능한 하이브리드 무게 집중형 무인항공기
JP2017136914A (ja) 無人回転翼機
JP2014240242A (ja) 垂直離着陸飛行体
JP6822267B2 (ja) 飛翔機及び飛翔機の使用方法
JP6949071B2 (ja) マルチコプターを用いた計測器移動補助装置
JP6679100B2 (ja) 陸上走行可能な飛行体
JP6085520B2 (ja) 遠隔操縦式無人飛行体
JP6003935B2 (ja) 走行体
JP6339460B2 (ja) ケーブル検査装置
JP2018144627A (ja) 無人航空機
JP6661199B2 (ja) 飛行体
GB2538827A (en) Aerial vehicle with fender cage rotatable about two perpendicular axis
JP2017193327A (ja) 飛翔機、飛翔機の使用方法、飛翔機のフレーム
JP7020279B2 (ja) 飛翔機及び飛翔機の制御方法
JP6624423B2 (ja) 陸上走行可能な飛行体
JP2019084869A (ja) 磁石車輪及び磁石車輪付きドローン
KR101984540B1 (ko) 현가기능의 주행과 비행이 가능한 하이브리드 무인항공기
JP6750722B2 (ja) 飛翔機及び飛翔機の使用方法
JP6694624B2 (ja) 回転翼機
WO2017115576A1 (ja) 経路算出装置、移動観測システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6597040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150