JP2017039211A - 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法 - Google Patents

印刷装置、及び、印刷装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017039211A
JP2017039211A JP2015160324A JP2015160324A JP2017039211A JP 2017039211 A JP2017039211 A JP 2017039211A JP 2015160324 A JP2015160324 A JP 2015160324A JP 2015160324 A JP2015160324 A JP 2015160324A JP 2017039211 A JP2017039211 A JP 2017039211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
voltage value
unit
power supply
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015160324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6565467B2 (ja
JP2017039211A5 (ja
Inventor
成博 鵜野
Akihiro Uno
成博 鵜野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015160324A priority Critical patent/JP6565467B2/ja
Publication of JP2017039211A publication Critical patent/JP2017039211A/ja
Publication of JP2017039211A5 publication Critical patent/JP2017039211A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6565467B2 publication Critical patent/JP6565467B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】印刷装置の動作に影響を与えることなく、接続する外部装置に対して電力の供給ができるようにする。【解決手段】スマートデバイス2に接続可能なサーマルプリンター1であって、電源回路13と、スマートデバイス2と接続し、電源回路13から電力を供給するUSBコネクター16と、スマートデバイス2に供給する電力の電圧値を切り替えるスイッチ回路15と、電源回路13から電力の供給を受けて動作する印刷部18と、印刷部18の消費電力が所定範囲である場合、電源回路13からスマートデバイス2に0ボルトを示す電力を供給させ、印刷部18の消費電力が所定範囲より低い場合、電源回路13からスマートデバイス2に5ボルトを示す電力を供給させるSOC11と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、印刷装置、及び、印刷装置の制御方法に関する。
従来、USBコネクター等を介して外部装置に対して電力を供給する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1には、ホストが、USBケーブルを介して接続するデバイスに対して供給する充電電流を監視し、充電電流及び消費電流の和が基準値を超えないように、デバイスに対して供給する充電電流を制御することが開示されている。
特開2005−12889号公報
印刷装置において、特許文献1記載のように外部装置に電力を供給する場合、ACアダプター等から供給される電力に基づき、印刷を行うとともに外部装置に電力を供給する。外部装置の消費電力によっては、印刷動作に十分な電力を供給できなくなる可能性があった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、印刷装置の動作に影響を与えることなく、接続する外部装置に対して電力の供給ができるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の印刷装置は、外部装置に接続可能な印刷装置であって、電源部と、前記外部装置と接続し、前記電源部から電力を供給する接続部と、前記外部装置に供給する電力の電圧値を切り替える切替部と、前記電源部から電力の供給を受けて動作する動作部と、前記動作部の消費電力が所定範囲である場合、前記電源部から前記外部装置に第1の電圧値を示す電力を供給させ、前記動作部の消費電力が前記所定範囲より低い場合、前記電源部から前記外部装置に前記第1の電圧値を上回る第2の電圧値を示す電力を供給させる制御部と、を備えることを特徴とする。
これにより、印刷装置が備える動作部への電力の供給に影響を与えることなく、外部装置に対して電力を供給できる。
また、本発明の印刷装置は、前記動作部に供給する電力の電圧を検出する検出部を備え、前記制御部は、前記検出部が検出する検出電圧に対し、第1閾値と、前記第1閾値より高い第2閾値を有し、前記検出電圧の電圧値が第1閾値を下回る場合、前記電源部から前記外部装置に前記第1の電圧値を示す電力を供給させ、前記検出電圧の電圧値が前記第2閾値を上回る場合、前記電源部から前記外部装置に前記第2の電圧値を示す電力を供給させる構成としてもよい。
これにより、動作部に供給する電圧の状態に基づいて外部装置への電力供給を適切に制御し、動作部への電力の供給に影響を与えることなく、外部装置に対して電力を供給できる。
また、本発明の印刷装置において、前記制御部は、前記検出電圧の電圧値が前記第1閾値を一旦下回った場合、前記検出電圧の電圧値が前記第2閾値を上回るまでの期間、前記電源部から前記外部装置に前記第1の電圧値を示す電力を供給させ、前記検出電圧の電圧値が前記第2閾値を一旦上回った場合、前記検出電圧の電圧値が前記第1閾値を下回るまでの期間、前記電源部から前記外部装置に前記第2の電圧値を示す電力を供給させる構成としてもよい。
これにより、動作部の動作の状態に基づいて外部装置への電力供給を適切に制御し、動作部への電力の供給に影響を与えることなく、外部装置に対して電力を供給できる。
また、本発明の印刷装置において、前記第1の電圧値は、前記外部装置に対する電力の供給を停止する電圧値であり、前記制御部は、前記検出電圧の電圧値が前記第1閾値を下回る場合、前記検出電圧の電圧値が前記第2閾値を上回るまでの期間、前記電源部から前記外部装置に対する電力の供給を停止させる構成としてもよい。
これにより、動作部に供給する電圧の電圧値が第1閾値を下回る期間、外部装置に対して電力の供給を停止するため、動作部への電力の供給に影響を与えることを防止できる。
また、本発明の印刷装置において、前記外部装置は、スマートデバイスであり、前記電源部は、外部のACアダプターに接続可能であり、前記動作部は、ライン型のヘッドを含み、前記制御部は、前記スマートデバイスが備える電池に行う充電用の電力を前記電源部から供給させ、前記動作部の消費電力と前記スマートデバイスへ供給する電力の和が、前記ACアダプターの容量を超えない範囲で、前記スマートデバイスへ電力を供給する構成としてもよい。
これにより、ACアダプターを用いた印刷装置であって、ライン型のヘッドを含む動作部への電力の供給に影響を与えることなく、スマートデバイスに対して充電用の電力を供給できる。
また、本発明の印刷装置において、前記接続部はUSBコネクターであり、前記接続部のVBUS端子から電力を供給するような構成としてもよい。
これにより、USBによる接続でも電力の供給できる。
上記目的を達成するために、本発明は、外部装置に接続可能であり、電源部と、前記外部装置と接続し、前記電源部から電力を供給する接続部と、前記外部装置に供給する電力の電圧値を切り替える切替部と、前記電源部から電力の供給を受けて動作する動作部と、を備える印刷装置の制御方法であって、前記動作部の消費電力が所定範囲である場合、前記電源部から前記外部装置に第1の電圧値を示す電力を供給し、前記動作部の消費電力が前記所定範囲より低い場合、前記電源部から前記外部装置に前記第1の電圧値を上回る第2の電圧値を示す電力を供給することを特徴とする。
これにより、印刷装置の備える動作部への電力の供給に影響を与えることなく、外部装置に対して電力を供給できる。
サーマルプリンターの機能ブロック図。 サーマルプリンターの動作を示すフローチャート。 サーマルプリンターの動作を説明するための図表。 瞬時停電におけるサーマルプリンターの動作を説明するための図表。
図1は、サーマルプリンター1(印刷装置)の機能ブロック図である。
サーマルプリンター1は、スマートデバイス2(外部装置)から入力されるデータに基づいて、記録媒体に文字や画像等を印刷する装置であり、商用交流電源5に接続するACアダプター4から電力の供給を受けて動作する。サーマルプリンター1は、本体に記録媒体として感熱ロール紙(不図示)を収容し、発熱素子182を備えた後述するラインサーマルヘッド181により、感熱ロール紙の記録面に熱を加えることで文字や画像等を印刷する。
スマートデバイス2は、ユーザーが持ち運び可能な端末であり、例えばスマートフォンやタブレット型端末等である。スマートデバイス2は、タッチパネル(不図示)を備え、タッチパネルによりユーザーの指示等を受け付ける。また、スマートデバイス2は、所定の通信規格に従ってデータの通信を行う通信部(不図示)を備え、通信部によりサーマルプリンター1と通信する。また、スマートデバイス2は、二次電池(電池)を備え、二次電池に充電された電力により動作する。スマートデバイス2は、後述するUSBコネクター16から供給される5ボルトの電圧値を示す電力により二次電池に充電が可能である。また、スマートデバイス2は、印刷データ作成用のアプリケーション(不図示)を搭載する。
また、スマートデバイス2は、ユーザーの指示等をトリガーとし、制御に係るコマンドと、印刷に係るコマンドと、をサーマルプリンター1に送信する。サーマルプリンター1は、これらコマンドを受信する。制御に係るコマンドは、例えば、書式の設定を指示する設定コマンドや、サーマルプリンター1の状態を示す情報の要求を指示するステータス要求コマンドが挙げられる。印刷に係るコマンドは、例えば、印字を指示する印字コマンドや、改行を指示する改行コマンド、行送りを指示する行送りコマンド、記録媒体の切断を指示するカッターコマンド等が挙げられる。印刷に係るコマンドは、後述するラインサーマルヘッド181、搬送モーター184、及び、カッター駆動モーター185の何れかの駆動の指示に相当するコマンドである。
また、スマートデバイス2は、ユーザーの指示等をトリガーとし、サーマルプリンター1が印刷する文字や画像等の印刷データを生成する。スマートデバイス2は、生成した印刷データを含む印字コマンドを、所定の通信規格に従ってサーマルプリンター1に送信する。サーマルプリンター1は、印字コマンドを実行し、印刷データに基づいて記録媒体に文字や画像等を印字する。
ACアダプター4は、商用交流電源5にケーブルを介し接続され、例えば、交流100Vの交流電圧を整流、平滑、及び、電圧変換し、24Vの直流電力をサーマルプリンター1にケーブルを介し供給する。ACアダプター4は、サーマルプリンター1にコネクターを介して着脱可能に構成される。
図1に示すように、サーマルプリンター1は、SOC(System-on-a-chip)11(制御部)と、不揮発性メモリー12と、電源回路13(電源部)と、DC/DCコンバーター14と、スイッチ回路15(切替部)と、USB(Universal Serial Bus)コネクター16(接続部)と、通信部17と、印刷部18(動作部)と、を備える。
SOC11は、サーマルプリンター1の各部を制御する集積回路である。SOC11は、図示しない演算実行部としてCPU等を備える。SOC11には、ROM(不図示)が接続し、このROMはCPUによって実行可能な制御プログラム、及び、制御プログラムに係るデータを不揮発的に記憶する。SOC11はROMが記憶する制御プログラムを実行することによって、印刷部18による印刷の動作を制御するとともに、サーマルプリンター1の各部を制御する。また、SOC11は、A/D端子111(検出部)を備える。A/D端子111は、電源回路13に接続され、電源電圧が入力される。電源電圧は、ACアダプター4からサーマルプリンター1の負荷に供給される電圧を示す。ここで、負荷とは、後述する印刷部18である。
また、SOC11の備えるROMには、A/D端子111に入力される電源電圧の電圧値に対する、第1閾値Vth1と第2閾値Vth2とを記憶される。第1閾値Vth1と第2閾値Vth2とは、急な負荷の変動等に起因して生じる過渡現象により変動する電圧値に基づき、事前のテストやシミュレーション等により設定される。第1閾値Vth1及び第2閾値Vth2は、0ボルトより高く設定される。そして、第1閾値Vth1は、第2閾値Vth2より低く設定される。
不揮発性メモリー12は、EEPROMやフラッシュメモリー等の半導体記憶素子、或いは、ハードディスク等の記憶媒体を備え、各種データを書き換え可能に不揮発的に記憶する。
電源回路13は、ACアダプター4に接続し、ACアダプター4から供給される電力に基づきサーマルプリンター1の各部に電力を供給する。
DC/DCコンバーター14は、直流電圧を、電圧値の異なる直流電圧に変換する装置であり、変換した直流電圧を出力する。DC/DCコンバーター14は、基準電圧を有しており、出力電圧と基準電圧との比較によって、出力電圧を制御する。本実施形態では、DC/DCコンバーター14は、電源回路13から出力された直流電圧を5ボルトの直流電圧に変換し、5ボルトの直流電圧をスイッチ回路15に出力する。
スイッチ回路15は、FET等により構成されるスイッチ(不図示)を有し、SOC11が出力する制御信号に基づいてスイッチのオンオフを行う。SOC11がオンを示す制御信号(以下、「オン信号」と表現する)を出力した場合、スイッチ回路15は、スイッチをオンにして、DC/DCコンバーター14から出力された5ボルトの直流電圧を、USBコネクター16に出力する。一方で、SOC11がオフを示す制御信号(以下、「オフ信号」と表現する)を出力した場合、スイッチ回路15は、スイッチをオフにし、DC/DCコンバーター14からUSBコネクター16への電圧の出力を遮断する。
USBコネクター16は、サーマルプリンター1の外部に露出し、USB規格に従い、例えば、2本の電力端子(VBUS端子/GND端子)と2本のデータ端子(D+端子/D−端子)との4本の端子を備える。USBコネクター16は、SOC11の制御で、2本の電力端子により、接続する外部装置に電力を供給する。以下、説明の便宜上、USBコネクター16のVBUS端子から外部装置に供給する電圧をVBUSと表現する。USBコネクター16は、一般に、外部装置にVBUSの電圧値が5ボルトの電力を供給する。本実施形態では、USBコネクター16には、USBケーブル3を介しスマートデバイス2が接続し、スイッチ回路15のスイッチがオンである場合に、スマートデバイス2にVBUSの電圧値が5ボルト(第2の電圧値)の電力を供給する。ここで、USBケーブル3とは、USB規格に従うケーブルである。
また、USBコネクター16は、外部装置の接続を検出する。外部装置の接続の有無を示す検出信号は、SOC11に出力される。
通信部17は、所定の通信規格に従い、USBコネクター16を介して、外部装置とデータの通信を行う。USBコネクター16を介して外部装置とデータの通信を行う場合、通信部17は、USB規格に従って、外部装置とデータの通信を行う。また、通信部17は、USBコネクター16を介さず、外部装置とデータの通信を行う。USBコネクター16を介さず外部装置とデータの通信を行う場合、通信部17は、USB規格以外の規格である、例えば、Wi-Fi(登録商標)や、Bluetooth(登録商標)、Ethernet(登録商標)等の規格に従って、外部装置とデータの通信を行う。
印刷部18は、SOC11の制御で、スマートデバイス2から受信する印刷データに基づく印刷を実行する。印刷部18は、ラインサーマルヘッド181と、印刷ヘッド駆動部183と、搬送モーター184、カッター駆動モーター185とを備える。
ラインサーマルヘッド181は、多数の発熱素子182を感熱ロール紙の搬送方向と直交する方向に配列して備え、発熱素子182に通電し感熱ロール紙の印刷面に熱を加えることによって、文字や画像等を印刷する。
印刷ヘッド駆動部183は、SOC11の制御で、ラインサーマルヘッド181の発熱素子182に対する通電を制御する。
搬送モーター184は、SOC11の制御で、搬送ローラー(不図示)を回転させ、感熱ロール紙を搬送する。
カッター駆動モーター185は、SOC11の制御で、可動刃(不図示)を固定刃(不図示)に向けてスライドするように駆動させ、感熱ロール紙を切断する。
図1に示すように、印刷ヘッド駆動部183と、搬送モーター184と、カッター駆動モーター185とは、電源回路13に接続され、電源回路13から電力の供給を受けて動作する。
ところで、スマートデバイス2は、サーマルプリンター1とともに、POS(Point Of Sale)システムとして利用されることがある。POSシステムとは、ショッピングセンターや、百貨店、コンビニエンスストア、車内販売等の小売業や、レストランや、喫茶店、居酒屋等の飲食業等の業務に適用されるシステムである。POSシステムは、顧客が購入した商品に応じて会計を行う機能や、会計に応じてレシートを発行する機能等を有する。
ここで、POSシステムについて、POSシステムが飲食店等の店舗に適用される場合を例示する。店舗のスタッフは、スマートデバイス2が付与され、スマートデバイス2を携帯して店舗を移動する。そして、店舗のスタッフは、レシート等の発行が必要となった際に、スマートデバイス2を操作し、店舗内に設置されるサーマルプリンター1に印刷データを送信し、サーマルプリンター1に印刷データに基づく印刷を実行させる。これにより、サーマルプリンター1は、スマートデバイス2にて行われる操作に応じて、レシートを発行する。
このように、スマートデバイス2をユーザーが携帯するためには、スマートデバイス2が備える二次電池に対する充電が必須となる。
本実施形態において、サーマルプリンター1は、USBコネクター16を介して、接続するスマートデバイス2にVBUSの電圧値が5ボルトを示す電力を供給する。そして、スマートデバイス2は、電力の供給を受け、二次電池に対して充電を行う。
しかしながら、スマートデバイス2に供給する電力の電圧値によっては、サーマルプリンター1が印刷を実行する際に、サーマルプリンター1の消費電力がACアダプター4の容量を上回ることがある。つまり、サーマルプリンター1が印刷を実行する際に、サーマルプリンター1の消費電力と、スマートデバイス2へ供給する電力との和が、ACアダプター4の容量に比べて大きい場合がある。
そこで、本実施形態のサーマルプリンター1は、消費電力がACアダプター4の容量を上回らないように以下に説明する動作を行う。
図2は、サーマルプリンター1の動作を示すフローチャートであり、特に、SOC11の動作を示す。
SOC11は、USBコネクター16から出力された検出信号に基づいて、スマートデバイス2が接続されたか否かを判別する(ステップS1)。SOC11は、スマートデバイス2が接続されたと判別すると(ステップS1:YES)、電源回路13からDC/DCコンバーター14、スイッチ回路15、及び、USBコネクター16を介し、VBUSの電圧値が5ボルトを示す電力をスマートデバイス2に供給する(ステップS2)。なお、スマートデバイス2が接続した際に、スイッチ回路15のスイッチがオフである場合、SOC11は、スイッチ回路15に、オン信号を出力する。この電力の供給により、スマートデバイス2は、二次電池に対し充電を行う。
次いで、SOC11は、印刷を開始するか否かを判別する(ステップS3)。印刷を開始するか否かの判別は、例えば、SOC11が図示せぬ受信バッファーから読み出したコマンドが印刷開始に係るコマンドか否かに基づき行われる。印刷開始に係るコマンドとしては、例えば、印字コマンド、改行コマンド、及び、行送りコマンドが挙げられる。SOC11は、受信バッファーから読み出したコマンドが印刷開始に係るコマンドである場合、印刷を開始すると判別する(ステップS3:YES)。ここで、受信バッファーとは、RAM(Random Access Memory)と呼ばれる一時記憶領域であり、通信部17によりスマートデバイス2から受信したコマンドを記憶する。
次いで、SOC11は、A/D端子111により、電源電圧を検出する(ステップS4)。次いで、SOC11は、検出した電源電圧(検出電圧)の電圧値が、ROMに記憶する第1閾値Vth1以下であるか否かを判別する(ステップS5)。
電源電圧の電圧値が第1閾値Vth1以下である場合(ステップS5:YES)、SOC11は、スイッチ回路15にオフ信号を出力する(ステップS6)。スイッチ回路15は、オフ信号が入力されると、スイッチをオフにし、DC/DCコンバーター14からUSBコネクター16への電力の出力を遮断する。つまり、SOC11は、オフ信号の出力によって、スイッチ回路15のスイッチをオフにすることにより、スマートデバイス2への電力の供給を停止する(ステップS7)。換言すると、SOC11は、スイッチ回路15のスイッチをオフにすることによって、VBUSの電圧値を5ボルトから0ボルト(第1の電圧値)に切り替える。
次いで、SOC11は、印刷を終了する否かを判別する(ステップS8)。印刷を終了するか否かの判別は、例えば、SOC11が図示せぬ受信バッファーから読み出したコマンドが印刷終了に係るコマンドか否かに基づき行われる。印刷終了に係るコマンドとしては、例えば、カッターコマンドが挙げられる。SOC11は、受信バッファーから読み出したコマンドが印刷終了に係るコマンドである場合、印刷を終了すると判別する(ステップS8:YES)。
次いで、SOC11は、スマートデバイス2への電力の供給を停止すると、A/D端子111により電源電圧を検出する(ステップS9)。次いで、SOC11は、検出した電源電圧の電圧値が、ROMに記憶される第2閾値Vth2以上である否かを判別する(ステップS10)。
検出した電源電圧の電圧値が、第2閾値Vth2以上である場合(ステップS10:YES)、SOC11は、スイッチ回路15にオン信号を出力する(ステップS11)。スイッチ回路15は、オン信号が入力されると、スイッチをオンにし、DC/DCコンバーター14からUSBコネクター16へ電力を出力する。つまり、SOC11は、オン信号の出力によってスイッチをオンにし、スマートデバイス2への電力の供給を行う(ステップS12)。換言すると、SOC11は、オン信号を出力しスイッチをオンにすることによって、VBUSの電圧値を0ボルトから5ボルトに切り替える。
次いで、SOC11は、USBコネクター16からの検出信号に基づいて、スマートデバイス2がサーマルプリンター1との接続を解消したか否かを判別する(ステップS13)。接続が解消していないと判別した場合(ステップS13:NO)、SOC11は、スマートデバイス2への電力の供給を継続する。一方、接続を解消したと判別すると(ステップS13:YES)、SOC11は、電力の供給を終了する(ステップS14)。
次に、スマートデバイス2が接続された状態において印刷を実行する場合のサーマルプリンター1の動作について説明する。
図3は、サーマルプリンター1の動作を説明するための図表である。図3(A)は、スマートデバイス2に供給する電流の図表であり、縦軸は電流値を示し、横軸は時間を示す。また、図3(B)はスマートデバイス2に供給する電圧の図表であり、縦軸は電圧値を示し、横軸は時間を示す。また、図3(C)はA/D端子111に入力される電源電圧の図表であり、縦軸は電圧値を示し、横軸は時間を示す。また、図3(D)は、印刷部18の動作の図表であり、横軸は時間を示す。
サーマルプリンター1は、受信バッファーから印刷開始に係るコマンドを読み出し印刷開始と判別すると、図3(D)に示すように、タイミングt1において、印刷を開始し、タイミングt1以降、印刷部18により印刷を行う。
タイミングt1において、印刷部18により印刷が開始すると、ラインサーマルヘッド181の発熱素子182や搬送モーター184のコイル等に電流が流れるため、印刷部18が必要とする電流が、増大する。印刷部18が必要とする電流が増大すると、A/D端子111に入力される電源電圧は、負荷に流れる電流の急な増大に起因して生じる過渡現象により、図3(C)に示すように、タイミングt1以降、電圧値V1から降下する。
図3(C)に示すように、タイミングt2において、A/D端子111に入力される電源電圧の電圧値が、第1閾値Vth1以下になると、SOC11は、オフ信号をスイッチ回路15に出力する。オフ信号がスイッチ回路15に出力されると、図3(B)に示すように、VBUSの電圧値は、タイミングt2において、5ボルトから0ボルトに切り替る。つまり、SOC11は、タイミングt2において、スマートデバイス2への電力の供給を停止する。そして、タイミングt2以降は、スマートデバイス2への電力の供給の停止が保たれる。スマートデバイス2に供給する電流については、図3(A)に示すように、VBUSの電圧値の切り替りに伴い、タイミングt2以降、電圧値が電流値I1から0アンペアに降下する。
タイミングt2以降、A/D端子111に入力される電源電圧の電圧値は、図3(C)に示すように、過渡現象により、降下したのち上昇する。そして、電源電圧の電圧値は、タイミングt3において、電圧値V2に到達する。タイミングt3以降、電源電圧の電圧値は、電圧値V2が保たれる。図3(C)に示すように、電圧値V2は、印刷が開始する前に入力されていた電圧値V1よい小さい値である。これは、タイミングt2以降、VBUSの電圧を0ボルトに切り替えたことに起因する。
タイミングt4において、図3(D)に示すように、サーマルプリンター1は、印刷終了に係るコマンドを受信バッファーから読み出し、印刷を終了する。
タイミングt4において、印刷部18による印刷が終了すると、印刷部18が必要となる電流は、減少する。印刷部18が必要とする電流が減少すると、A/D端子111に入力される電源電圧は、負荷に流れる電流の急な減少に起因して生じる過渡現象により、図3(C)に示すように、タイミングt4以降、電圧値V2から上昇する。
タイミングt5において、図3(C)に示すように、A/D端子111に入力される電源電圧は、第2閾値Vth2以上になる。電源電圧が第2閾値Vth2以上になると、SOC11は、オン信号をスイッチ回路15に出力する。オン信号がスイッチ回路15に出力されると、図3(B)に示すように、VBUSの電圧値は、タイミングt5において、0ボルトから5ボルトに切り替る。つまり、SOC11は、タイミングt5において、スマートデバイス2への電力の供給を開始する。そして、タイミングt2以降は、スマートデバイス2へ、VBUSの電圧値が5ボルトを示す電力の供給が保たれる。スマートデバイス2に供給する電流については、図3(A)に示すように、VBUSの電圧値の切り替りに伴い、タイミングt5以降、電圧値が0アンペアから電流値I1に上昇し、電流値I1の電流の供給が保たれる。
タイミングt5以降、電源電圧の電圧値は、図3(C)に示すように、過渡現象により、上昇したのち降下する。そして、電源電圧の電圧値、タイミングt6において、電圧値V1に到達する。タイミングt6以降。電源電圧の電圧値は、電圧値V1に保たれる。
このように、サーマルプリンター1は、印刷開始に伴い電源電圧が第1閾値以下に降下したタイミングにおいて、VBUSの電圧値を5ボルトから0ボルトに切り替える。また、サーマルプリンター1は、印刷終了に伴い電源電圧が第2閾値以上に上昇したタイミングにおいて、VBUSの電圧値を0ボルトから5ボルトに切り替える。つまり、サーマルプリンター1は、印刷部18における消費電力が、ACアダプター4の容量を上回る範囲(所定範囲)の電力である場合、VBUSの電圧値が0ボルトの電力を供給する。また、サーマルプリンター1は、印刷部18における消費電力が、ACアダプター4の容量を下回る範囲の電力である場合、VBUSの電圧値が5ボルトの電力を供給する。したがって、印刷実行時、スマートデバイス2に電力を供給しないため、サーマルプリンター1の消費電力を確実に低減できる。そのため、サーマルプリンター1は、印刷実行時の消費電力がACアダプター4の容量を上回る電力になることを抑制でき、印刷部18に十分な電力を供給できる。
また、スマートデバイス2が接続する場合に、サーマルプリンター1は、印刷実行時の消費電力がACアダプター4の容量を上回る電力になることを抑制できるため、サーマルプリンター1に、接続するスマートデバイス2に電力を供給する機能を搭載した場合でも、適切に印刷を行うことができ、また、適切にスマートデバイス2への電力供給が行える。
また、サーマルプリンター1は、スマートデバイス2に接続した状態において、印刷を実行する間、印刷部18に十分な電力を供給し、印刷を実行しない間、スマートデバイス2に電力を供給する。そのため、スマートデバイス2は、サーマルプリンター1に接続された状態でも、サーマルプリンター1によって適切な印刷ができ、二次電池に対して充電ができる。
前述した通り、第1閾値Vth1と第2閾値Vth2とは、過渡現象により生じる電源電圧の変動に対して設定される電圧値である。過渡現象は、上述したような、急な負荷の変動に起因して生じる場合のほかに、瞬時停電に起因して生じる場合もある。瞬時停電とは、短い期間(例えば、0.1秒)、商用交流電源5からの電力の供給が停止する現象である。
図4は、瞬時停電におけるサーマルプリンター1の動作を説明するための図表である。図4(A)は、スマートデバイス2に供給する電流の図表であり、縦軸は電流値を示し、横軸は時間を示す。また、図4(B)はスマートデバイス2に供給する電圧の図表であり、縦軸は電圧値を示し、横軸は時間を示す。また、図4(C)はA/D端子111に入力される電源電圧の図表であり、縦軸は電圧値を示し、横軸は時間を示す。また、図4(D)は、商用交流電源5の電圧の図表であり、縦軸は電圧値を示し、横軸は時間を示す。
図3(D)に示すように、タイミングt1において、商用交流電源5からACアダプター4に供給する電力の電圧が、100ボルトから0ボルトに低下する。すなわち、タイミングt1において、商用交流電源5からの電圧の供給は停止する。
タイミングt1において、商用交流電源5からの電圧の供給が停止すると、A/D端子111に入力される電源電圧は、急な電力供給の停止に起因して生じる過渡現象により、図4(C)に示すように、タイミングt1以降、電圧値V1から降下する。
図4(C)に示すように、タイミングt2において、A/D端子111に入力される電源電圧の電圧値が、第1閾値Vth1以下になると、SOC11は、オフ信号をスイッチ回路15に出力する。オフ信号がスイッチ回路15に出力されると、VBUSの電圧値は、図4(B)に示すように、タイミングt2において、5ボルトから0ボルトに切り替る。つまり、SOC11は、タイミングt2において、スマートデバイス2への電力の供給を停止する。そして、タイミングt2以降は、スマートデバイス2への電力の供給の停止が保たれる。スマートデバイス2に供給する電流については、図4(A)に示すように、VBUSの電圧値の切り替りに伴い、タイミングt2以降、電圧値が電流値I1から0アンペアに降下する。
図4(C)に示すように、タイミングt2以降、A/D端子111に入力される電源電圧の電圧値は、過渡現象により降下したのち上昇し、タイミングt3において、電圧値V2に到達する。タイミングt3以降、電源電圧の電圧値は、電圧値V2が保たれる。
図4(D)に示すように、タイミングt4において、商用交流電源5がACアダプター4に供給する電力の電圧が、0ボルトから100ボルトに上昇する。すなわち、タイミングt4において、商用交流電源5から電圧の供給が再開する。
タイミングt4において、商用交流電源5から電圧の供給が再開すると、A/D端子111に入力される電源電圧は、急な電力供給の再開に起因して生じる過渡現象により、図4(C)に示すように、タイミングt4以降、電圧値V2から上昇する。
図4(C)に示すように、タイミングt5において、A/D端子111に入力される電源電圧は、第2閾値Vth2以上になる。電源電圧が第2閾値Vth2以上になると、SOC11は、オン信号をスイッチ回路15に出力する。オン信号がスイッチ回路15に出力されると、VBUSの電圧値は、図4(B)に示すように、タイミングt5において、0ボルトから5ボルトに切り替る。つまり、SOC11は、タイミングt5において、スマートデバイス2への電力の供給を開始する。そして、タイミングt2以降は、スマートデバイス2へ、VBUSの電圧値が5ボルトを示す電力の供給が保たれる。スマートデバイス2に供給する電流については、図4(A)に示すように、VBUSの電圧値の切り替りに伴い、タイミングt5以降、電流値が0アンペアから電流値I1に上昇し、電流値I1の供給が保たれる。
タイミングt5以降、電源電圧の電圧値は、図4(C)に示すように、過渡現象により、上昇したのち降下する。そして、電源電圧の電圧値は、タイミングt6において、電圧値V1に到達する。タイミングt6以降。電源電圧の電圧値は、電圧値V1に保たれる。
このように、サーマルプリンター1は、瞬時停電に伴い電源電圧が第1閾値以下に降下したタイミングにおいて、VBUSの電圧値を5ボルトから0ボルトに切り替える。これにより、スマートデバイス2への電力の供給を停止するため、サーマルプリンター1の消費電力を低下させ、瞬時停電時における電源電圧の低下に起因する、システムの再起動、更には、シャットダウンといった事態を防止できる。
また、サーマルプリンター1は、瞬時停電後に電源電圧が第2閾値以上に上昇したタイミングにおいて、VBUSの電圧値を0ボルトから5ボルトに切り替える。これにより、サーマルプリンター1は、スマートデバイス2に接続した状態において、瞬時停電が発生した場合、停電期間におけるシステムの再起動及びシャットダウンの発生を防止でき、瞬時停電が発生した後、スマートデバイス2に電力を供給できる。
以上、説明したように、本実施形態のサーマルプリンター1は、スマートデバイス2(外部装置)に接続可能である。サーマルプリンター1は、電源回路13(電源部)と、スマートデバイス2と接続し、電源回路13から電力を供給するUSBコネクター16(接続部)と、スマートデバイス2に供給する電力の電圧値を切り替えるスイッチ回路15(切替部)と、電源回路13から電力の供給を受けて動作する印刷部18(動作部)と、印刷部18の消費電力が所定範囲である場合、電源回路13からスマートデバイス2に0ボルトを示す電力を供給させ、印刷部18の消費電力が所定範囲より低い場合、電源回路13からスマートデバイス2に5ボルトを示す電力を供給させるSOC11と、を備える。つまり、SOC11は、消費電力が、ACアダプター4の容量を上回る範囲の電力である場合、VBUSの電圧値を0ボルトに切り替え、消費電力が、ACアダプター4の容量を下回る範囲の電力である場合に、VBUSの電圧値を5ボルトに切り替える。
このように、印刷部18の消費電力に応じてスマートデバイス2に供給する電力を制御するため、サーマルプリンター1が備える印刷部18への電力の供給に影響を与えることなく、スマートデバイス2に対して電力を供給できる。
また、サーマルプリンター1は、印刷部18に供給する電力の電圧を検出するA/D端子111(検出部)を備える。SOC11は、A/D端子111が検出する電源電圧に対し、第1閾値Vth1と、第2閾値Vth2を有する。SOC11は、検出電圧の電圧値が第1閾値Vth1を下回る場合、電源回路13からスマートデバイス2に0ボルトを示す電力を供給させ、検出電圧の電圧値が第2閾値Vth2を上回る場合、電源回路13からスマートデバイス2に5ボルトを示す電力を供給させる。
電源電圧は、ACアダプター4から負荷に供給される電圧であり、A/D端子111には、負荷に供給される電圧が入力される。すなわちA/D端子111には、負荷に供給される電圧として、印刷部18に供給される電圧が入力される。SOC11は、A/D端子111に入力される電源電圧が、第1閾値以下である場合と、第2閾値以上である場合とで、スマートデバイス2に供給する電力を異ならせる。したがって、印刷部18に供給する電圧の電圧に基づいて、スマートデバイス2に供給する電力を適切に制御でき、印刷部18への電力の供給に影響を与えることなく、スマートデバイス2に対して電力を供給できる。
また、SOC11は、電源電圧の電圧値が第1閾値Vth1を一旦下回った場合、電源電圧の電圧値が第2閾値Vth2を上回るまでの期間、電源回路13からスマートデバイス2に0ボルトを示す電力を供給させ、電源電圧の電圧値が第2閾値Vth2を一旦上回った場合、電源電圧の電圧値が第1閾値Vth1を下回るまでの期間、電源回路13からスマートデバイス2に5ボルトを示す電力を供給させる。
印刷部18が印刷を実行している間、SOC11は、スマートデバイス2へ0ボルトの電力を供給する。また、印刷部18が印刷を実行していない間、SOC11は、スマートデバイス2へ5ボルトの電力を供給する。したがって、サーマルプリンター1は、スマートデバイス2が接続された状態でも、印刷の状態に基づいてスマートデバイスへの電力の供給を適切に制御し、印刷部18への電力の供給に影響を与えることなく、スマートデバイス2に電力を供給できる。
特に、第1閾値Vth1と第2閾値Vth2は、負荷の変動や瞬時停電等に起因して生じる過渡現象により変動する電圧値に基づいて設定される。したがって、サーマルプリンター1は、過渡現象による電圧の変動に基づいてスマートデバイス2への電力の供給を適切に制御でき、過渡現象により電圧の変動が生じた場合でも、印刷部18への電力の供給に影響を与えることなく、スマートデバイス2に対して電力を供給できる。
また、SOC11は、電源電圧の電圧値が第1閾値Vth1を下回る場合、電源電圧の電圧値が第2閾値Vth2を上回るまでの期間、電源回路13からスマートデバイス2に対する電力の供給を停止させる。
これにより、印刷が行われている間、スマートデバイス2への電力の供給を停止するため、印刷部18への電力の供給に影響を与えることを防止できる。
また、SOC11は、スマートデバイス2が備える二次電池(電池)に行う充電用の電力を電源回路13から供給させ、少なくともラインサーマルヘッド181の消費電力とスマートデバイスへ供給する電力の和が、ACアダプター4の容量を超えない範囲で、スマートデバイス2へ電力を供給する。
これにより、ACアダプター4を用いたサーマルプリンター1は、ラインサーマルヘッド181への電力の供給に影響を与えることなく、スマートデバイス2に対して充電用の電力を供給できる。また、スマートデバイス2は、二次電池に対して充電を行うことができる。
また、USBコネクター16は、VBUS端子から電力を供給する。これにより、USBによる接続でも電力の供給ができる。
なお、上述した実施形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の範囲内で任意に変形および応用が可能である。
例えば、上述した実施形態では、サーマルプリンター1がスマートデバイス2とデータを通信し、スマートデバイス2から受信した印刷に係るコマンドに基づいて、印刷を実行する構成を例示した。しかしながら、印刷に係るコマンドを送信する装置は、スマートデバイス2に限定されない。例えば、サーマルプリンター1がホストコンピューターとデータを通信し、ホストコンピューターから受信した印刷に係るコマンドに基づいて、印刷を実行する構成でもよい。
また、例えば、サーマルプリンター1が実行する制御用のパラメーターである第1閾値Vth1及び第2閾値Vth2を予め記憶する構成を例示したが、これらパラメーターをスマートデバイス2から取得する構成であってもよい。
また、例えば、印刷装置をサーマルプリンター1として例示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、印刷装置は、インクジェットプリンターや、ドットインパクトプリンター、レーザープリンター等の他のプリンターでもよい。また、プリンターに限定されず、その他の機能を有する電子機器或いは電機であってもよく、USBコネクター16から電力を供給する装置であれば本発明を適用できる。
1…サーマルプリンター(印刷装置)、2…スマートデバイス(外部装置)、11…SOC(制御部)、13…電源回路(電源部)、15…スイッチ回路(切替部)、16…USBコネクター(接続部)、18…印刷部(動作部)、111…A/D端子(検出部)、Vth1…第1閾値、Vth2…第2閾値。

Claims (7)

  1. 外部装置に接続可能な印刷装置であって、
    電源部と、
    前記外部装置と接続し、前記電源部から電力を供給する接続部と、
    前記外部装置に供給する電力の電圧値を切り替える切替部と、
    前記電源部から電力の供給を受けて動作する動作部と、
    前記動作部の消費電力が所定範囲である場合、前記電源部から前記外部装置に第1の電圧値を示す電力を供給させ、前記動作部の消費電力が前記所定範囲より低い場合、前記電源部から前記外部装置に前記第1の電圧値を上回る第2の電圧値を示す電力を供給させる制御部と、を備えること、
    を特徴とする印刷装置。
  2. 前記動作部に供給する電力の電圧を検出する検出部を備え、
    前記制御部は、前記検出部が検出する検出電圧に対し、第1閾値と、前記第1閾値より高い第2閾値を有し、
    前記検出電圧の電圧値が第1閾値を下回る場合、前記電源部から前記外部装置に前記第1の電圧値を示す電力を供給させ、前記検出電圧の電圧値が前記第2閾値を上回る場合、前記電源部から前記外部装置に前記第2の電圧値を示す電力を供給させる、
    請求項1に記載に印刷装置。
  3. 前記制御部は、
    前記検出電圧の電圧値が前記第1閾値を一旦下回った場合、前記検出電圧の電圧値が前記第2閾値を上回るまでの期間、前記電源部から前記外部装置に前記第1の電圧値を示す電力を供給させ、
    前記検出電圧の電圧値が前記第2閾値を一旦上回った場合、前記検出電圧の電圧値が前記第1閾値を下回るまでの期間、前記電源部から前記外部装置に前記第2の電圧値を示す電力を供給させる、
    請求項1又は2に記載の印刷装置。
  4. 前記第1の電圧値は、前記外部装置に対する電力の供給を停止する電圧値であり、
    前記制御部は、前記検出電圧の電圧値が前記第1閾値を下回る場合、前記検出電圧の電圧値が前記第2閾値を上回るまでの期間、前記電源部から前記外部装置に対する電力の供給を停止させる、
    請求項3に記載の印刷装置。
  5. 前記外部装置は、スマートデバイスであり、
    前記電源部は、外部のACアダプターに接続可能であり、
    前記動作部は、ライン型のヘッドを含み、
    前記制御部は、前記スマートデバイスが備える電池に行う充電用の電力を前記電源部から供給させ、少なくとも前記動作部の消費電力と前記スマートデバイスへ供給する電力の和が、前記ACアダプターの容量を超えない範囲で、前記スマートデバイスへ電力を供給する、
    請求項1から請求項4に記載の印刷装置。
  6. 前記接続部はUSBコネクターであり、前記接続部のVBUS端子から電力を供給する、
    請求項1から請求項5に記載の印刷装置。
  7. 外部装置に接続可能であり、電源部と、前記外部装置と接続し、前記電源部から電力を供給する接続部と、前記外部装置に供給する電力の電圧値を切り替える切替部と、前記電源部から電力の供給を受けて動作する動作部と、を備える印刷装置の制御方法であって、
    前記動作部の消費電力が所定範囲である場合、前記電源部から前記外部装置に第1の電圧値を示す電力を供給させ、
    前記動作部の消費電力が前記所定範囲より低い場合、前記電源部から前記外部装置に前記第1の電圧値を上回る第2の電圧値を示す電力を供給させること、
    を特徴とする印刷装置の制御方法。
JP2015160324A 2015-08-17 2015-08-17 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法 Active JP6565467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015160324A JP6565467B2 (ja) 2015-08-17 2015-08-17 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015160324A JP6565467B2 (ja) 2015-08-17 2015-08-17 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017039211A true JP2017039211A (ja) 2017-02-23
JP2017039211A5 JP2017039211A5 (ja) 2018-09-06
JP6565467B2 JP6565467B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=58205786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015160324A Active JP6565467B2 (ja) 2015-08-17 2015-08-17 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6565467B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018144301A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
CN110936726A (zh) * 2019-12-04 2020-03-31 深圳市格致微芯科技有限责任公司 一种新型的自驱式热敏打印头

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018144301A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
CN110936726A (zh) * 2019-12-04 2020-03-31 深圳市格致微芯科技有限责任公司 一种新型的自驱式热敏打印头

Also Published As

Publication number Publication date
JP6565467B2 (ja) 2019-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6609944B2 (ja) 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
JP2017226130A (ja) 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
US9335957B2 (en) Communication apparatus and method for controlling the same, and storage medium
US8914655B2 (en) Image forming apparatus and control method
KR101749129B1 (ko) 정보처리장치 및 정보처리장치에의 전력공급방법
JP2016175374A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、充電システム
JP6565467B2 (ja) 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
JP6680004B2 (ja) 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
CN103780785A (zh) 电子装置及其控制方法
JP7297494B2 (ja) 電源装置、その制御方法、及び画像読み取り装置
JP6205956B2 (ja) 電源装置、電子機器およびシステム
US11418670B2 (en) Printing apparatus connected to an external power supply having a plurality of voltage information
US20160347059A1 (en) Control apparatus and control method of the same
JP2017118696A (ja) 充電装置、プリンター、及び、充電方法
JP2022132982A (ja) 印刷装置
US11579821B2 (en) Printing apparatus
US11934718B2 (en) Printing apparatus
JP7244576B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2022059784A (ja) 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
JP2017122814A (ja) 画像形成装置
JP2022152158A (ja) 印刷装置
US20130258380A1 (en) Image forming apparatus allowing remote start, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
EP3441227A1 (en) Printer apparatus and printing method
US20190384543A1 (en) System and Methods for Reducing Time-To-First-Print in an Imaging Device
JP2021154699A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180724

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180724

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180906

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6565467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150