JP2017037215A - 光スイッチ - Google Patents

光スイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP2017037215A
JP2017037215A JP2015158712A JP2015158712A JP2017037215A JP 2017037215 A JP2017037215 A JP 2017037215A JP 2015158712 A JP2015158712 A JP 2015158712A JP 2015158712 A JP2015158712 A JP 2015158712A JP 2017037215 A JP2017037215 A JP 2017037215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
heater
optical switch
phase
phase controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015158712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6623471B2 (ja
Inventor
池田 和浩
Kazuhiro Ikeda
和浩 池田
整 河島
Hitoshi Kawashima
整 河島
恵治郎 鈴木
Keijiro Suzuki
恵治郎 鈴木
健 谷澤
Takeshi Tanizawa
健 谷澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2015158712A priority Critical patent/JP6623471B2/ja
Publication of JP2017037215A publication Critical patent/JP2017037215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6623471B2 publication Critical patent/JP6623471B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

【課題】クロス状態でのバーポートからの光漏れをトリミングすることなく低減することが可能な光スイッチを提供する。【解決手段】光スイッチ100は、2つの入力ポートと、2つの出力ポートと、入力ポートと出力ポートとの間に直列に配置された3つの光方向性結合器13、14、15と、3つの光方向性結合器間を接続しながら並行して延びる第1及び第2の2つの光導波路11、12と、第1の光方向性結合器13と第2の光方向性結合器14との間の第1の光導波路11に設けられた第1の位相制御器であって、第1の光導波路11を伝播する光に位相差ΔΦを与えることができる第1の位相制御器16と、第2の光方向性結合器14と第3の光方向性結合器15との間の第2の光導波路12に設けられた第2の位相制御器であって、第2の光導波路12を伝播する光に位相差ΔΦの2倍の位相差2ΔΦを与えることができる第2の位相制御器17と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、光スイッチに関し、より具体的には、光ネットワークのノードにおいて使用される、光の経路を切り替える光スイッチに関する。
光ネットワークのノードにおいて使用される、光の経路を切り替える光スイッチが従来からある。この光スイッチは、例えばマッハツェンダ干渉計(MZI)型素子を用いて構成することができる。図1に従来のマッハツェンダ干渉計(MZI)型の光スイッチの構成を示す。図1において、光スイッチ50は、入力ポート1と出力ポート1の間に設けられた第1の光導波路1と、入力ポート2と出力ポート2の間に設けられた第2の光導波路2を含む。光スイッチ50は、さらに2つの光方向性結合器(DC)3、4と、これらの間の光導波路(Ph)1、2に設けられたヒータ(抵抗R)からなる位相制御器5、6を含む。なお、位相制御器5、6はいずれか一方だけの場合もある。
図2は、図1の従来の光スイッチ50のスイッチング動作例を示す図である。今、図1の入力ポート1に光入力(信号)が入ったとする。光スイッチ50は、位相制御器5、6のヒータパワー(mW)を制御することにより、光出力を出力ポート1または2の間で切り替える。具体的には、図2の例では、例えば位相制御器5のヒータパワーを45mW程度にして、2つの光導波路の光学的光路長差を半波長(λ/2、位相差π)にすることにより、光スイッチ50においてバー状態を形成して、光出力を出力ポート1から出力させる。また、位相制御器5のヒータパワーをゼロにして、2つの光導波路の光学的光路長差をゼロ(位相差0)にすることにより、光スイッチ50においてクロス状態を形成して、光出力を出力ポート2から出力させる。
図1の従来の光スイッチ50は、例えば基板上に薄膜材料を用いて製造することができる。その場合、製造誤差等による極わずかな構造(サイズ)揺らぎにより2本の光導波路の光学的光路長が完全な等長ではなくなる。その結果、完全なクロス状態からずれ、バーポート(出力ポート1)から光が漏れることがある。図2のA、B、Cで指示される円の光出力は、ヒータパワーゼロ時での光漏れを示している。図2のDは完全なクロス状態がヒータパワーゼロからずれていることを表している。この光漏れを小さくするためには、完全なクロス状態にするためにヒータに微小なヒータパワー(mW)を与えて電流を流すこと(トリミング)が必要である。図2の場合、トリミングパワーとして2mW程度は必要となる。
MZI型の光スイッチを多数使用する大規模スイッチでは、トリミングは本来制御しなくても良いヒータを制御しなければならないので、制御性、消費電力の点で不利となり望ましくない。また、2本の光導波路のどちらが長くなるかは、製造誤差によりばらつくため、製造後でないとわからない。したがって、例えば図1に示したように、2つの光導波路に予めヒータをつけて配線しておく必要があり、大規模スイッチではその実装が複雑かつ困難になる。
特許文献1は、電極スイッチの切り替えの煩雑さを解消した、あるいは1方路当たり1つの駆動電極で切り替え動作が可能な多方路光スイッチを開示する。その多方路光スイッチでは、多方路光スイッチを構成する第1のスイッチ素子の駆動手段と第2のスイッチ素子の駆動手段が並列に共通駆動され、あるいは第3のスイッチ素子の駆動手段が第1のスイッチ素子の駆動手段と直列に駆動される。
非特許文献1は、MZI型波長フィルタを開示する。そのMZI型波長フィルタでは、MZI型波長フィルタを構成する2つの遅延ライン(光導波路)の長さをΔLとΔ2Lとすることにより波長特性のフラット化を図っている。また、非特許文献2は、2重(段)の非同一/非対称なMZI型の光スイッチ構造を含む8×8マトリックス状の光スイッチを開示する。
特開2010−79082号公報
Folkert Horst, et al. "Cascaded Mach-Zehnder wavelength filters in silicon photonics for low loss and flat pass-band WDM (de-)multiplexing", Vol.21, No.10, OPTICS EXPRESS 11652, published 6 May 2013 Takashi Goh, et al. " High-Extinction Ratio and Low-Loss Silica-Based 8x8 Strictly Nonblocking Thermooptic Matrix Switch", Vol.17, No.7, Journal of Lightwave Technology 1192, published July 1999
特許文献1の多方路光スイッチ、非特許文献1のMZI型波長フィルタ、及び非特許文献2の光スイッチは、いずれもMZI型の光スイッチの製造誤差等に起因する2本の光導波路の構造上のずれ(位相ばらつき)に着目しておらず、クロス状態(位相差0)でのバーポートからの光漏れに対する対策を何ら考慮/検討していない。
本発明の目的は、クロス状態(位相差0)でのバーポートからの光漏れをトリミングすることなく抑制/低減することが可能な光スイッチを提供することである。
本発明では、2つの入力ポートと、2つの出力ポートと、入力ポートと出力ポートとの間に直列に配置された第1、第2、及び第3の3つの光方向性結合器と、3つの光方向性結合器間を接続しながら並行して延びる第1及び第2の2つの光導波路と、第1の光方向性結合器と第2の光方向性結合器との間の第1の光導波路に設けられた第1の位相制御器であって、第1の光導波路を伝播する光に位相差ΔΦを与えることができる第1の位相制御器と、第2の光方向性結合器と第3の光方向性結合器との間の第2の光導波路に設けられた第2の位相制御器であって、第2の光導波路を伝播する光に位相差ΔΦの2倍の位相差2ΔΦを与えることができる第2の位相制御器と、を備える光スイッチを提供する。
本発明の光スイッチによれば、2つの位相制御器により位相制御することにより、光出力を出力ポート1または2(2つの光導波路)の間で切り替える際に、クロス状態(位相差0)でのバーポート(出力ポート1または2の一方)からの光漏れをトリミングすることなく抑制/低減することが可能となる。
本発明の一態様の光スイッチでは、第1の位相制御器と第2の位相制御器は、共通の電流源に接続し、同一の電流により1つの位相制御器として制御される。
本発明の一態様の光スイッチによれば、2つの位相制御器の制御を容易にできかつその制御手段(回路、配線)を簡素化することが可能となる。
本発明の一態様の光スイッチでは、第1の位相制御器は第1ヒータを含み、第2の位相制御器は第2ヒータを含む。
本発明の一態様の光スイッチによれば、2つの位相制御器による位相差制御をヒータによる光導波路の加熱によって生ずる光導波路の光学的光路差の変化として制御することが可能となる。
本発明の一態様の光スイッチでは、第1ヒータと第2ヒータは直列に接続され、第1ヒータの抵抗R1と第2ヒータの抵抗R2は、R1:R2=1:2の関係にある。
本発明の一態様の光スイッチによれば、光導波路の光学的光路差の変化を2つのヒータに流す共通した1つの電流により抵抗値に応じた光導波路の加熱温度変化として得ることができる。
本発明の一態様の光スイッチでは、3つの光方向性結合器と、2つの光導波路は、いずれも基板上に形成された半導体材料からなり、第1ヒータは第1の光導波路の近傍に配置された薄膜抵抗からなり、第2ヒータは前2の光導波路の近傍に配置された薄膜抵抗からなる。
本発明の一態様の光スイッチによれば、汎用的な半導体(例えばシリコン)プロセスを用いて、光スイッチの形成及びその集積化を図ることが可能となる。
従来のマッハツェンダ干渉計(MZI)型の光スイッチの構成を示す図である。 図1の従来のMZI型の光スイッチのスイッチング動作例を示す図である。 本発明の一実施形態の光スイッチの構成を示す図である。 本発明の一実施形態の光スイッチのスイッチング特性の計算結果を示す図である。 本発明の一実施形態の光スイッチの効果を説明するための図である。 本発明の一実施形態の光スイッチの効果を説明するための図である。 本発明の一実施形態の光スイッチの効果を説明するための図である。 本発明の一実施形態の光スイッチの効果を説明するための図である。
図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。図3は、本発明の一実施形態の光スイッチの構成を示す図である。図3の光スイッチ100は、マッハツェンダ干渉計(MZI)型の光スイッチの一例である。図3において、光スイッチ100は、入力ポート1と出力ポート1の間に設けられた第1の光導波路11と、入力ポート2と出力ポート2の間に設けられた第2の光導波路12を含む。光スイッチ100は、さらに3つの光方向性結合器(DC)13、14、15と、これらの間の光導波路(Ph)11、12に設けられたヒータからなる位相制御器16、17を含む。
3つの光方向性結合器13、14、15に順番に記載された数値0.5、0.34、0.166は、いずれも光方向性結合器での光の分岐比を示している。ただし、これらの値はあくまで一例であって、導波路構造、偏波、求める特性等により適宜設定することができる。
2つの位相制御器のうち一方の位相制御器16は、2つの光方向性結合器13、14の間の光導波路11に設けられ、他方の位相制御器17は、2つの光方向性結合器14、15の間の光導波路12に設けられる。位相制御器17のヒータの抵抗値は、位相制御器16のヒータの抵抗値Rの2倍の2Rである。その結果、位相制御器16および17を直列に接続した場合、位相制御器17は、位相制御器16の駆動電力Wの2倍の駆動電力2Wを必要とするが、同時に光導波路12を伝播する光に位相制御器16の位相差ΔΦの2倍の位相差2ΔΦを与えることができる。
位相制御器16、17の2つのヒータは直列に接続され、1つの電流原/制御器によりあたかも1つのヒータであるかのようにその電流(電力)が制御される。ヒータの抵抗値R、2Rは、ヒータを構成する抵抗体の長さを変える(Lと2L)、抵抗体の本数を変える(1本と2本並列)、あるいは抵抗体として抵抗率の異なる材料を選択する(抵抗率ρの材料と2ρの材料)等の任意の方法により得ることができる。
上述した本発明の一実施形態の光スイッチ100の構成は、総括すると以下の特徴を備えている。
(1)3つの光方向性結合器を有する。
(2)隣接する2つの光方向性結合器の間にそれぞれ1つの位相制御器を有する。
(3)2つの位相制御器が異なる光導波路上に在る。
(4)2つの位相制御器のヒータの抵抗値が1:2の関係にある。言い換えれば、2つの位相制御器が伝播光に与える位相差が1:2の関係にある。
(5)2つの位相制御器のヒータが直列接続し、1つのヒータとしてその電力が制御される。
図4は、図3に例示した本発明の一実施形態の光スイッチ100のスイッチング特性の計算結果を示す図である。図4の横軸は位相差ΔΦであり、縦軸は光出力(dBm)である。図4では、光スイッチ100のスイッチング特性として、位相制御器のヒータパワーゼロのクロス状態での出力ポート1からの光出力P2(dBm)の計算結果を示している。なお、比較のために、図1に例示した従来のMZI型の光スイッチの光出力P1(破線)の計算結果も併記している。この光出力P1、P2(dBm)の計算方法については後述する。
本発明の一実施形態の光スイッチ100の光出力(dBm)P2の計算結果(実線)では、位相差ΔΦのゼロ近傍において、言い換えれば位相制御器のヒータパワーゼロ近傍において、光出力(dBm)に2つのピークが存在している。その結果、図2を参照しながら説明したように、製造誤差等による極わずかな構造(サイズ)揺らぎにより2本の光導波路の光学的光路長が完全な等長ではなくなる結果、例えば図4に例示される位相差ΔΦ1の0.07π(0.22)のずれが生じた場合でも、約−40dB程度の小さい光出力(光漏れ)レベルに抑えることができる。
一方、従来の光スイッチの出力P1の場合(破線)では、同じ位相差ΔΦ1のずれにおいて、本発明(P2)の場合の100倍の約−20dB程度の比較的大きな光出力(光漏れ)となってしまう。これらの結果から、本発明の一実施形態の光スイッチは、従来の光スイッチに比べて構造(サイズ)揺らぎに起因する光漏れを大きく低減することが可能である。すなわち、本発明の一実施形態の光スイッチは、作製誤差があっても漏れ光が小さく、トリミング電流が不要となり、ヒータのオン電流を制御するだけで良い。
図4の光出力P1、P2(dBm)の計算方法について以下に説明する。モード結合理論により、図1の従来のMZI型の光スイッチ50における対称型の方向性結合器(DC)3、4は下記の式(1)のマトリックスで表される。
Figure 2017037215
ただし、zは導波路方向の長さ、κは結合係数、Lcは結合長、すなわち一方の導波路から他方の導波路へ100%の光パワーが結合する長さである。ここで、κは下記の式(2)で表される。
Figure 2017037215
次に、位相制御器5、6のヒータにより位相調整される2本の導波路部分(Ph)は下記の式(3)のマトリックスで表される。
Figure 2017037215
ただし、ΔΦは2本の導波路間の位相差である。
図1の従来のMZI型の光スイッチ50は、光の分岐比0.5の方向性結合器(DC)3、4と位相制御器5、6のヒータによって位相差ΔΦが与えられる構成であるから、そのマトリックスは下記の式(4)で表される。
Figure 2017037215
今、入力1より光が入射した場合、MZI型の光スイッチの出力は下記の式(5)で表される。
Figure 2017037215
このとき、出力1の光出力P1は下記の式(6)で表される。
Figure 2017037215
図3の本発明の一実施形態の光スイッチ100は、光の分岐比0.5、0.34、0.166の3つの方向性結合器(DC)13、14、15と2つの位相制御器16、17のヒータによって位相差ΔΦ、−2ΔΦが与えられる構成であるから、同様の計算を行う と、そのマトリックスは下記の式(7)で表される。
Figure 2017037215
同様に出力1の光出力P2は下記の式(8)で表される。
Figure 2017037215
式(6)のP1と式(8)のP2をプロットして得られたのが図4である。
図3に例示される本発明の一実施形態の光スイッチは、いわゆる光回路、光集積回路の一部として形成することができ、より具体的には、基板上に複数(例えばn)の入出力ポートを持ちアレイ状(例えばn×n)に複数配置された構成として形成することができる。その場合、例えば、光方向性結合器と光導波路は、いずれも基板(Si基板等)上の半導体材料層(Si、SiO2等)からなり、位相制御器ヒータは光導波路の近傍に配置された薄膜抵抗からなるように形成することができる。それらの形成は、例えば従来からある半導体製造プロセスを用いて行うことができる。
本発明の一実施形態の光スイッチの効果について説明する。図5から図8は、本発明の一実施形態の光スイッチの効果を説明するための図である。図5は、図1に例示される従来の光スイッチを実際に作成した場合における位相差のばらつき分布(発生した乱数分布)を示している。この場合、クロス状態からバー状態への切替え電力が35mW程度(位相π)、ばらつき(標準偏差)は5mW程度(π×5/35=0.14π)であった。
図6は、図1に例示される従来の光スイッチにおけるヒータパワーゼロのクロス状態でのバーポートからの漏れ光の強度分布を示している。図7は、図3に例示される本発明の一実施形態の光スイッチにおけるクロス状態でのバーポートからの漏れ光の強度分布を示している。図6の従来の場合では、−20dB〜−10dB程度の比較的大きな漏れ光が多いのに対して、図7の本発明の場合では、−20dB〜−10dB程度の比較的大きな漏れ光が小さく、漏れ光が各出力(dB)レベルにおいて小さく抑えられており、漏れ光が全体的に大幅に減少していることがわかる。
図8は、消費電力に対する効果を示す図である。図8の2つのグラフは、下記の条件において、下記の式(9)、(10)を用いて計算した消費電力を示している。Aが本発明の場合の計算結果であり、Bが従来の場合の計算結果である。
<条件>:
1.n×nスイッチにおけるONスイッチ数(35mW):n
2.従来のトリミングが必要なトリミングスイッチ数(5mW):n(n−1)
3.本発明のON電力:3倍、トリミング電力:ゼロ
<式>:
A=3×0.035×n (9)
B=0.035×n+0.005×n(n−1) (10)
図8からポート数n=15以上の大規模スイッチにおいて、特に本発明の消費電力の改善効果が大きいことがわかる。
本発明の実施形態について、図を参照しながら説明をした。しかし、本発明はこれらの実施形態に限られるものではない。さらに、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲で当業者の知識に基づき種々なる改良、修正、変形を加えた態様で実施できるものである。例えば、非特許文献2に開示されているように、出力ポートを交差させたり、2段接続したりすることによって、広帯域化、高消光比化を図ることができる。
本発明の光スイッチは、光通信(ネットワーク)のノードにおいて使用される光スイッチとして、光回路、光集積回路の一部として利用することができる。
1、2、11、12:光導波路
3、4、13、14、15:光方向性結合器
5、6、16、17:位相制御器(ヒータ)
50、100:光スイッチ

Claims (7)

  1. 2つの入力ポートと、
    2つの出力ポートと、
    前記入力ポートと前記出力ポートとの間に直列に配置された第1、第2、及び第3の3つの光方向性結合器と、
    前記3つの光方向性結合器間を接続しながら並行して延びる第1及び第2の2つの光導波路と、
    前記第1の光方向性結合器と前記第2の光方向性結合器との間の前記第1の光導波路に設けられた第1の位相制御器であって、前記第1の光導波路を伝播する光に位相差ΔΦを与えることができる、第1の位相制御器と、
    前記第2の光方向性結合器と前記第3の光方向性結合器との間の前記第2の光導波路に設けられた第2の位相制御器であって、前記第2の光導波路を伝播する光に前記位相差ΔΦの2倍の位相差2ΔΦを与えることができる、第2の位相制御器と、を備える光スイッチ。
  2. 前記第1の位相制御器と前記第2の位相制御器は、共通の電流源に接続し、同一の電流により1つの位相制御器として制御される、請求項1に記載の光スイッチ。
  3. 前記第1の位相制御器は第1ヒータを含み、前記第2の位相制御器は第2ヒータを含む、請求項2に記載の光スイッチ。
  4. 前記第1ヒータと前記第2ヒータは直列に接続され、前記第1ヒータの抵抗R1と前記第2ヒータの抵抗R2は、R1:R2=1:2の関係にある、請求項3に記載の光スイッチ。
  5. 前記光スイッチは、マッハツェンダ干渉計(MZI)型素子からなる、請求項3または4に記載の光スイッチ。
  6. 前記3つの光方向性結合器と、前記2つの光導波路は、いずれも基板上に形成された半導体材料からなり、
    前記第1ヒータは前記第1の光導波路の近傍に配置された薄膜抵抗からなり、
    前記第2ヒータは前記第2の光導波路の近傍に配置された薄膜抵抗からなる、請求項3から5のいずれかに記載の光スイッチ。
  7. アレイ状に複数配置された請求項6に記載の光スイッチを含む、光集積回路。
JP2015158712A 2015-08-11 2015-08-11 光スイッチ Active JP6623471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015158712A JP6623471B2 (ja) 2015-08-11 2015-08-11 光スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015158712A JP6623471B2 (ja) 2015-08-11 2015-08-11 光スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017037215A true JP2017037215A (ja) 2017-02-16
JP6623471B2 JP6623471B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=58048562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015158712A Active JP6623471B2 (ja) 2015-08-11 2015-08-11 光スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6623471B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018159236A1 (ja) 2017-02-28 2018-09-07 富士フイルム株式会社 インクジェット用液体組成物、及び、インクジェット記録方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001021928A (ja) * 1999-07-13 2001-01-26 Oki Electric Ind Co Ltd 光スイッチ、その動作方法及びその設計方法
JP2001222033A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路型光スイッチ
JP2001324732A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Ntt Electornics Corp 光導波路型光スイッチ
US20030169964A1 (en) * 2002-03-08 2003-09-11 Tairan Wang Power splitter/combiner with parameter tolerance and design process therefor
JP2010079082A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多方路光スイッチ
JP2010276897A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 2入力2出力の光スイッチ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001021928A (ja) * 1999-07-13 2001-01-26 Oki Electric Ind Co Ltd 光スイッチ、その動作方法及びその設計方法
JP2001222033A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路型光スイッチ
JP2001324732A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Ntt Electornics Corp 光導波路型光スイッチ
US20030169964A1 (en) * 2002-03-08 2003-09-11 Tairan Wang Power splitter/combiner with parameter tolerance and design process therefor
JP2010079082A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多方路光スイッチ
JP2010276897A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 2入力2出力の光スイッチ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018159236A1 (ja) 2017-02-28 2018-09-07 富士フイルム株式会社 インクジェット用液体組成物、及び、インクジェット記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6623471B2 (ja) 2019-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Suzuki et al. Low-insertion-loss and power-efficient 32× 32 silicon photonics switch with extremely high-Δ silica PLC connector
Guo et al. 16× 16 silicon optical switch based on dual-ring-assisted Mach–Zehnder interferometers
US7590312B2 (en) Interferometer optical switch and variable optical attenuator
JP5222083B2 (ja) 多方路光スイッチ
US10746932B2 (en) Multi-mode interference coupler
Chen et al. A Review of Silicon‐Based Integrated Optical Switches
JP4550630B2 (ja) 可変分散補償器
SE508871C2 (sv) Förfarande och anordning för omkoppling av optiska våglängdsmultiplexerade kanaler
US6222955B1 (en) Integrated 1×N optical switch
JP6623471B2 (ja) 光スイッチ
US20170227712A1 (en) Rib type optical waveguide and optical multiplexer / demultiplexer using same
US20030118279A1 (en) High-tolerance broadband-optical switch in planar lightwave circuits
JP6708338B2 (ja) 波長選択スイッチ
Priti et al. Efficiency improvement of an O-band SOI-MZI thermo-optic matrix switch
JP4776370B2 (ja) 光スイッチ及び光スイッチの製造方法
JP2020187173A (ja) 位相シフタおよびその制御方法
JP2006038897A (ja) 導波路型光スイッチ単位素子および導波路型マトリクス光スイッチ
JPH08234149A (ja) 電子−光学材料を使用した光フィルタ
JP5737651B2 (ja) 可変光バッファ回路および回路装置
JP2001222033A (ja) 光導波路型光スイッチ
JP2008299238A (ja) 導波路型光スイッチ
Truong et al. 3× 3 multimode interference optical switches using electro-optic effects as phase shifters
WO2022230145A1 (ja) 光移相器、光スイッチおよび光90°ハイブリッド
JP2004094213A (ja) 多段マッハツェンダ型光回路の特性調整方法および多段マッハツェンダ型光回路
Yoshida et al. Silica-based 100-GHz-spacing integrated 40-λ 1× 4 wavelength selective switch

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6623471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250