JP2017036314A - 5−[[4−[[モルホリン−2−イル]メチルアミノ]−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジル]アミノ]ピラジン−2−カルボニトリルおよびその治療上の使用 - Google Patents

5−[[4−[[モルホリン−2−イル]メチルアミノ]−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジル]アミノ]ピラジン−2−カルボニトリルおよびその治療上の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2017036314A
JP2017036314A JP2016201383A JP2016201383A JP2017036314A JP 2017036314 A JP2017036314 A JP 2017036314A JP 2016201383 A JP2016201383 A JP 2016201383A JP 2016201383 A JP2016201383 A JP 2016201383A JP 2017036314 A JP2017036314 A JP 2017036314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer
compound according
treating
treatment
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016201383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017036314A5 (ja
JP6362652B2 (ja
Inventor
コリンズ,イアン
Collins Ian
ピーター マシューズ,トーマス
Peter Matthews Thomas
ピーター マシューズ,トーマス
ダ フォンセカ ムチャーディー,タティアナ ファリア
Faria Da Fonseca Mchardy Tatiana
ダ フォンセカ ムチャーディー,タティアナ ファリア
オスボーン,ジェイムズ
Osborne James
ラインチベリー,マイケル
Lainchbury Michael
イアン ウォルトン,マイケル
Ian Walton Michael
イアン ウォルトン,マイケル
ドーン ガレット,ミシェル
Dawn Garrett Michelle
ドーン ガレット,ミシェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cancer Research Technology Ltd
Original Assignee
Cancer Research Technology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cancer Research Technology Ltd filed Critical Cancer Research Technology Ltd
Publication of JP2017036314A publication Critical patent/JP2017036314A/ja
Publication of JP2017036314A5 publication Critical patent/JP2017036314A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6362652B2 publication Critical patent/JP6362652B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7068Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】癌などの増殖性状態を含むチェックポイントキナーゼ1(CHK1)によって媒介される疾患及び状態の治療方法の提供。【解決手段】CHK1キナーゼ阻害作用を有する、5-[[4-[[モルホリン-2-イル]メチルアミノ]-5-(トリフルオロメチル)-2-ピリジル]アミノ]ピラジン-2-カルボニトリル化合物或いはその薬学的に許容された塩、水和物、若しくは溶媒和物。前記化合物上、別の薬剤(例えば、(a)DNAトポイソメラーゼIまたはII阻害薬;(b)DNA損傷薬;(c)代謝拮抗薬またはチミジル酸シンターゼ(TS)阻害薬;(d)微小管標的薬;(e)電離放射線;(f)有糸分裂調節薬または有糸分裂チェックポイント調節薬の阻害薬;(g)DNA損傷シグナル伝達物質の阻害薬;又は(h)DNA損傷修復酵素の阻害薬から選択される一種以上)との組み合わせによる医薬組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、概して、治療用化合物の分野に関する。さらに具体的には、本発明は、とりわけ、チェックポイントキナーゼ1(CHK1)のキナーゼ機能を阻害する、5-[[4-[[モルホリン-2-イル]メチルアミノ]-5-(トリフルオロメチル)-2-ピリジル]アミノ]ピラジン-2-カルボニトリル化合物(本明細書において「TFM化合物」と称する)に関する。また本発明は、このような化合物を含む医薬組成物、ならびにこのような化合物および組成物のin vitroおよびin vivo両方でCHK1キナーゼ機能を阻害するための使用、およびCHK1キナーゼ機能の阻害などによって改善する癌などの増殖性状態を含むCHK1によって媒介される疾患および状態の治療における、場合によって別の薬剤(例えば、(a) DNAトポイソメラーゼIまたはII阻害薬;(b) DNA損傷薬;(c) 代謝拮抗薬またはチミジル酸シンターゼ(TS)阻害薬;(d) 微小管標的薬;(e) 電離放射線;(f) 有糸分裂調節薬または有糸分裂チェックポイント調節薬の阻害薬;(g) DNA損傷シグナル伝達物質の阻害薬;または(h) DNA損傷修復酵素の阻害薬)と組み合わせた使用にも関する。
本発明および本発明が関係する最新技術をより十分に記載し開示するために、多くの出版物が本明細書中に引用される。これらの参考文献はそれぞれ、各個々の参考文献が具体的にかつ個別に参照により組み込まれることが示されるのと同程度に、その全文を参照により本開示に援用することにより本明細書に組み込まれる。
この明細書全体(以下の特許請求の範囲を含む)を通して、文脈上別段の要求がある場合を除き、「含む(comprise)」という語、ならびに「含む(comprises)」および「含んでいる(comprising)」などの変形は、記載する完全体もしくはステップ、または完全体もしくはステップの群を包含することを意味するが、いかなる他の完全体もしくはステップ、または完全体もしくはステップの群を除外するものではないことが理解されよう。
本明細書および添付の特許請求の範囲において用いられる単数形の「一つの(a)」、「一つの(an)」および「その(the)」は、文脈が明らかに別段の指示をしない限り、複数の指示対象を含むことに留意されたい。したがって、例えば、「一つの医薬担体」に対する言及は、2種以上のこのような担体の混合物などを包含する。
範囲はしばしば、本明細書において、「約」1つの特定の値から、且つ/または「約」1つの別の特定の値までとして表現される。このような範囲が表現される場合、別の実施形態は、1つの特定の値から、且つ/または他の特定の値までを含む。同様に、値が近似として表現される場合、「約」という先行語を使用することにより、特定の値が別の実施形態を形成することが理解される。
本開示は、本発明を理解する上で有用であり得る情報を含んでいる。本明細書に提供される任意の情報が先行技術であり、もしくは請求される本発明に関連があること、または具体的に、もしくは暗黙のうちに参照される任意の出版物が先行技術であることは、認められたことではない。
チェックポイントキナーゼ1(CHK1)
細胞分裂周期を通した進行は厳しく調節されているプロセスであり、細胞周期チェックポイントとして知られているいくつかのポジションでモニタリングされている(例えば、WeinertおよびHartwell、1989年; BartekおよびLukas、2003年を参照されたい)。これらのチェックポイントは、G1、S(DNA複製)、G2、およびM(有糸分裂)の、細胞周期の4段階全てにおいて見出され、これらチェックポイントにより、DNA複製および細胞分裂の忠実度を制御する主要な事象が正しく完了するのが保証される。細胞周期チェックポイントは、欠陥のある複製によって引き起こされるDNA損傷およびDNAエラーを含む数々の刺激によって活性化される。この活性化が生じると、細胞周期は停止し、DNA修復が起こる時間が与えられ、または損傷が非常に重大である場合は、制御された細胞死につながる細胞プロセスを活性化させる時間が与えられる。
全ての癌は、定義上、いくつかの形態の異常な細胞分裂周期を有する。しばしば、癌細胞には欠陥のある細胞周期チェックポイントが1つ以上あり、または癌細胞は特定のDNA修復経路における欠陥を抱え持っている。これら癌細胞は、したがって、(全てのチェックポイントおよびDNA修復経路が正常である)非癌性細胞に比べて、残存する細胞周期チェックポイントおよび修復経路に、より依存的であることが多い。癌細胞のDNA損傷に対する応答は、しばしば、癌細胞が増殖し続けるか、または細胞死のプロセスを活性化し、死滅するかの重要な決定要因である。例えば、変異型の癌抑制因子p53を含んでいる腫瘍細胞は、G1のDNA損傷チェックポイントに欠陥がある。このように、G2またはS期のチェックポイントの阻害薬は、腫瘍細胞が損傷を受けたDNAを修復する能力をさらに損なうことが期待される。
多くの既知の癌治療は、細胞のDNAの物理的な修飾、またはDNA代謝、DNA合成、DNA転写、および微小管の紡錘体形成など、DNA複製および細胞分裂の忠実度に影響を及ぼし得る致命的な細胞プロセスの攪乱のいずれかによってDNA損傷を引き起こす。このような治療には、例えば、DNA鎖の切断を引き起こす放射線治療、ならびにトポイソメラーゼ阻害薬、代謝拮抗薬、DNA-アルキル化薬、および白金含有細胞毒薬を含む様々な化学療法薬が含まれる。これら遺伝毒性治療に対する重大な制限は、薬剤耐性である。この耐性をもたらす最も重要なメカニズムの一つは、細胞周期チェックポイントの活性化によるものであり、損傷を受けたDNAを修復する時間を腫瘍細胞に与える。特定の細胞周期チェックポイントを抑止し、または特定の形態のDNA修復を阻害することにより、それゆえ、遺伝毒性薬に対する腫瘍細胞の耐性を回避し、DNA損傷によって誘発される腫瘍細胞死を増強し、このようにしてこれら癌治療の治療指数を増大するのが可能であり得る。
CHK1は、欠陥のある複製によって引き起こされるDNA損傷およびDNAにおけるエラーに反応して活性化される細胞周期チェックポイントシグナルの調節に関与するセリン/スレオニンキナーゼである(例えば、BartekおよびLukas、2003年を参照されたい)。CHK1は、細胞周期の停止およびDNA修復を含む多数の細胞活動に関与する基質のリン酸化によってこれらのシグナルを伝達する。CHK1の2つの主要な基質は、G2から出て有糸分裂(M期)に入るための必要要件である、CDK1を脱リン酸化しその活性化をもたらすCdc25AおよびCdc25Cホスファターゼである(例えば、Sanchezら、1997年を参照されたい)。Cdc25Cおよび関連のCdc25AがCHK1によりリン酸化されると、これらがCDK1を活性化する能力が阻止され、したがって、細胞がG2を出てM期に入るのが妨げられる。DNA損傷誘発性G2細胞周期チェックポイントにおけるCHK1の役割は、CHK1機能がノックアウトされている数々の試験において実証されている(例えば、Liuら、2000年; Zhaoら、2002年; Zachosら、2003年を参照されたい)。
DNA損傷誘発性G2チェックポイントのCHK1に対する依存性は、CHK1の標的化阻害を伴う癌治療のための治療戦略の一例を提供するものである。DNAが損傷を受けると、p53腫瘍抑制タンパク質が安定化され、活性化されてp53依存的なG1の停止がもたらされ、アポトーシスまたはDNA修復に至る(BalaintおよびVousden、2001年)。全ての癌のうち半分を超えるものがp53について機能的に欠陥があり、このため電離放射線(IR)およびある形態の化学療法などの遺伝毒性の癌治療に対して抵抗性になり得る(例えば、Greenblattら、1994年; CarsonおよびLois、1995年を参照されたい)。これらp53欠損細胞はG1チェックポイントで停止することができず、またはアポトーシスもしくはDNA修復を受けることができず、したがって生存性および修復の忠実度についてG2チェックポイントにさらに依存し得る。したがって、CHK1キナーゼ機能の阻害によるG2チェックポイントの抑止は、p53欠損癌細胞を、遺伝毒性の癌治療に対して選択的に増感することがあり、これは実証されている(例えば、Wangら、1996年; DixonおよびNorbury、2002年を参照されたい)。
さらに、CHK1は、相同的組換えによる、S期細胞周期チェックポイントおよびDNA修復に関与することも示されている。このように、DNA損傷後これらのプロセスに依存する癌におけるCHK1キナーゼの阻害は、CHK1阻害薬を用いた癌の治療にさらなる治療戦略を提供し得る(例えば、Sorensenら、2005年を参照されたい)。さらに、特定の癌は、内因性DNA損傷が高レベルであるため(例えば、Cavalierら、2009年; Brooksら、2012年を参照されたい)、または癌遺伝子によって駆動される複製の増大によって、例えば、MYC遺伝子の増幅もしくは過剰発現によって(例えば、Di Miccoら、2006年; Coleら、2011年; Murgaら、2011年を参照されたい)、複製ストレスを表すことがある。このような癌は、CHK1キナーゼによるシグナル伝達の増大を表すことがある(例えば、Hoglundら、2011年を参照されたい)。これらのプロセスに依存している癌におけるCHK1キナーゼの阻害は、CHK1阻害薬を用いた癌の治療のためのさらなる治療戦略を提供し得る(例えば、Coleら、2011年; Daviesら、2011年; Ferraoら、2011年を参照されたい)。
CHK1選択的siRNAを用いた最近のデータは、関連の治療法としてのCHK1の選択的阻害を支持しており、特定の他のチェックポイントキナーゼとの組み合わせ阻害はさらなる利益をもたらさず、非生産的であり得ることを示唆している(例えば、Xiaoら、2006年; Guziら、2011年を参照されたい)。様々な化学物質のクラスに由来するCHK1キナーゼ機能の小分子選択的阻害薬が記載されている(例えば、Taoら、2006年を参照されたい)。
既知の化合物
Collinsら、2009年a(WO 2009/044162 A1)は、チェックポイントキナーゼ1(CHK1)のキナーゼ機能を阻害し、例えば癌などの治療において有用である、以下の式の特定の化合物について記載している:
Figure 2017036314
Collinsら、2009年aにおける実施例の中に、以下の化合物がある:
Figure 2017036314
Figure 2017036314
Figure 2017036314
Figure 2017036314
Collinsら、2009年aにおいて定義される上位概念(genus)において、Xは-CRA5-であってよく(例えば、同文献の8頁、27行を参照)、-RA5は、-QA5であってよい(例えば、同文献の9頁、1行を参照)。群-QA5は広く定義されており(例えば、同文献の31頁、27行〜38頁、13行を参照)、例えば、-CF3であってよい(例えば、同文献の31頁、32行〜33頁、21行を参照)。
しかしながら、Collinsら、2009年aには、Xが-CRA5-であり、-RA5が-CF3である例は全くない。
Collinsら、2009年bは、チェックポイントキナーゼ1(CHK1)のキナーゼ機能を阻害し、例えば癌などの治療において有用である以下の式の特定の化合物を記載している:
Figure 2017036314
Waltonら、2010年は、SAR-020106と称するCHK1阻害薬の前臨床試験を記載している。
Almeidaら、2008年は、癌の治療において有用であるとされている、特定のピラゾリル-アミノ-置換されているピラジンを記載している。
Ioannidisら、2009年は、ヤヌス関連キナーゼ(JAK)を阻害する特定の化合物を記載している。例えば、当該文献における6526頁のスキーム5を参照されたい。
Linら、2005年は、タンパク質キナーゼ阻害薬として有用であるとされている、特定の大環状尿素化合物を記載している。例えば、当該文献における1頁の段落[0004]を参照されたい。
Taoら、2005年は、タンパク質キナーゼ阻害薬として有用であるとされている、特定の大環状尿素化合物を記載している。例えば、当該文献2頁を参照されたい。
Liら、2007年は、特定の大環状尿素CHK1阻害薬の調製および試験を記載している。例えば、当該文献6502頁の表1を参照されたい。
Taoら、2007年aは、特定の大環状尿素CHK1阻害薬の調製および試験を記載している。例えば、当該文献6596頁の表2を参照されたい。
Taoら、2007年bは、特定の大環状尿素CHK1阻害薬の調製および試験を記載している。例えば、当該文献1517頁の表3を参照されたい。
本発明者らの1人以上が、CCT244747と称する以下の化合物を含む、多数のCHK1阻害薬が記載されている最近の出版物に貢献している。Lainchburyら、2012年(2012年10月19日にオンライン上で公開されたとみられる)およびWaltonら、2012年(2012年10月15日に公開されたとみられる)を参照されたい。
Figure 2017036314
国際公開第2009/044162号
本発明の一態様は、本明細書中に記載される5-[[4-[[モルホリン-2-イル]メチルアミノ]-5-(トリフルオロメチル)-2-ピリジル]アミノ]ピラジン-2-カルボニトリル化合物(本明細書において「TFM化合物」と称する)に関する。
本発明の別の態様は、本明細書中に記載されるTFM化合物、および薬学的に許容される担体または希釈剤を含む組成物(例えば、医薬組成物)に関する。
一実施形態において、組成物(例えば、医薬組成物)は、対象に経口投与するのに適している。
一実施形態において、組成物は、経口錠剤、経口顆粒剤、経口粉末剤、経口カプセル剤、経口カシェ剤、または経口丸剤の形態である。
本発明の別の態様は、本明細書中に記載されるTFM化合物、および薬学的に許容される担体または希釈剤を混合するステップを含む、組成物(例えば、医薬組成物)を調製する方法に関する。
本発明の別の態様は、細胞を、本明細書中に記載される有効量のTFM化合物と接触させることを含む、in vitroまたはin vivoで細胞におけるCHK1キナーゼ機能を阻害する方法に関する。
一実施形態において、本方法は、細胞を、(a) DNAトポイソメラーゼIまたはII阻害薬;(b) DNA損傷薬;(c) 代謝拮抗薬またはチミジル酸シンターゼ(TS)阻害薬;(d) 微小管標的薬;(e) 電離放射線;(f) 有糸分裂調節薬または有糸分裂チェックポイント調節薬の阻害薬;(g) DNA損傷シグナル伝達物質の阻害薬;および(h) DNA損傷修復酵素の阻害薬から選択される1種以上の他の薬剤と接触させることをさらに含む。
本発明の別の態様は、細胞を、有効量の本明細書中に記載されるTFM化合物と接触させることを含む、in vitroまたはin vivoで、細胞増殖(例えば、細胞の増殖)を調節し(例えば、阻害し)、細胞周期の進行を阻害し、細胞のアポトーシスを促進し、またはこれらの1つ以上を組み合わせる方法に関する。
一実施形態において、本方法は、細胞を、(a) DNAトポイソメラーゼIまたはII阻害薬;(b) DNA損傷薬;(c) 代謝拮抗薬またはチミジル酸シンターゼ(TS)阻害薬;(d) 微小管標的薬;(e) 電離放射線;(f) 有糸分裂調節薬または有糸分裂チェックポイント調節薬の阻害薬;(g) DNA損傷シグナル伝達物質の阻害薬;および(h) DNA損傷修復酵素の阻害薬から選択される1種以上の他の薬剤と接触させることをさらに含む。
本発明の別の態様は、治療を必要とする対象に、好ましくは医薬組成物の形態で、治療有効量の本明細書中に記載されるTFM化合物を投与することを含む治療方法に関する。
一実施形態において、前記投与は経口投与である。
一実施形態において、本方法は、(a) DNAトポイソメラーゼIまたはII阻害薬;(b) DNA損傷薬;(c) 代謝拮抗薬またはチミジル酸シンターゼ(TS)阻害薬;(d) 微小管標的薬;(e) 電離放射線;(f) 有糸分裂調節薬または有糸分裂チェックポイント調節薬の阻害薬;(g) DNA損傷シグナル伝達物質の阻害薬;および(h) DNA損傷修復酵素の阻害薬から選択される1種以上の他の薬剤を対象に投与することをさらに含む。
本発明の別の態様は、治療によってヒトまたは動物の身体を処置する方法において用いるための、本明細書中に記載されるTFM化合物に関する。
一実施形態において、化合物は、経口投与による治療によってヒトまたは動物の身体を処置する方法において用いるためのものである。
一実施形態において、治療方法は、(i)TFM化合物、ならびに(ii)(a) DNAトポイソメラーゼIまたはII阻害薬;(b) DNA損傷薬;(c) 代謝拮抗薬またはチミジル酸シンターゼ(TS)阻害薬;(d) 微小管標的薬;(e) 電離放射線;(f) 有糸分裂調節薬または有糸分裂チェックポイント調節薬の阻害薬;(g) DNA損傷シグナル伝達物質の阻害薬;および(h) DNA損傷修復酵素の阻害薬から選択される1種以上の他の薬剤の両方での処置を含む。
本発明の別の態様は、治療において用いるための薬剤の製造における、本明細書中に記載される、TFM化合物の使用に関する。
一実施形態において、薬剤は経口投与用の薬剤である。
一実施形態において、治療は、(i)TFM化合物を含む薬剤、ならびに(ii)(a) DNAトポイソメラーゼIまたはII阻害薬;(b) DNA損傷薬;(c) 代謝拮抗薬またはチミジル酸シンターゼ(TS)阻害薬;(d) 微小管標的薬;(e) 電離放射線;(f) 有糸分裂調節薬または有糸分裂チェックポイント調節薬の阻害薬;(g) DNA損傷シグナル伝達物質の阻害薬;および(h) DNA損傷修復酵素の阻害薬から選択される1種以上の他の薬剤の両方での処置を含む。
一実施形態において、治療は、CHK1によって媒介される疾患または状態の治療である。
一実施形態において、治療は、CHK1キナーゼ機能の阻害によって改善する疾患または状態の治療である。
一実施形態において、治療は増殖性状態の治療である。
一実施形態において、治療は癌の治療である。
一実施形態において、治療は頭部の癌、頸部の癌、神経系の癌、脳腫瘍、神経芽細胞腫、肺/縦隔の癌、乳癌、食道癌、胃癌、肝癌、胆道癌、膵癌、小腸癌、大腸癌、結腸直腸癌、婦人科の癌、尿生殖器の癌、卵巣癌、甲状腺癌、副腎の癌、皮膚癌、メラノーマ、骨肉腫、軟部組織肉腫、小児科の悪性腫瘍、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、骨髄腫、白血病、または不明の原発部位からの転移の治療である。
一実施形態において、治療は、肺癌、乳癌、卵巣癌、膵癌、結腸直腸癌、リンパ腫、メラノーマ、神経膠腫、または神経芽細胞腫の治療である。
一実施形態において、治療は、p53欠損癌の治療である。
一実施形態において、治療は、MYC増幅癌の治療である。
一実施形態において、治療は、c-MYC増幅癌の治療である。
一実施形態において、治療は、MYCN増幅癌の治療である。
一実施形態において、治療は、MYCの過剰発現によって特徴付けられる癌の治療である。
一実施形態において、治療は、MYCNの過剰発現によって特徴付けられる癌の治療である。
一実施形態において、治療は、c-MYCの過剰発現によって特徴付けられる癌の治療である。
一実施形態において、治療は、MYCN増幅神経芽細胞腫の治療である。
一実施形態において、治療は、c-MYC増幅B細胞リンパ腫の治療である。
一実施形態において、治療は、内因性複製ストレスの増大によって特徴付けられる癌の治療である。
一実施形態において、治療は、CHK1シグナル伝達の内因性活性化の増大によって特徴付けられる癌の治療である。
本発明の別の態様は、(a)好ましくは医薬組成物として提供され、且つ適切な容器および/または適切なパッケージ中で提供される、本明細書中に記載されるTFM化合物、ならびに(b)化合物の投与方法についての書面の指示など、使用のための指示を含むキットに関する。
一実施形態において、キットは、(a) DNAトポイソメラーゼIまたはII阻害薬;(b) DNA損傷薬;(c) 代謝拮抗薬またはチミジル酸シンターゼ(TS)阻害薬;(d) 微小管標的薬;(e) 全身性放射性医薬品;(f) 有糸分裂調節薬または有糸分裂チェックポイント調節薬の阻害薬;(g) DNA損傷シグナル伝達物質の阻害薬;および(h) DNA損傷修復酵素の阻害薬から選択される1種以上の他の薬剤をさらに含む。
本発明の別の態様は、本明細書中に記載される合成方法、または本明細書中に記載される合成方法を含む方法によって得ることができるTFM化合物に関する。
本発明の別の態様は、本明細書中に記載される合成方法、または本明細書中に記載される合成方法を含む方法によって得られたTFM化合物に関する。
本発明の別の態様は、本明細書中に記載される合成方法において用いるのに適する、本明細書中に記載される、新規な中間体に関する。
本発明の別の態様は、本明細書中に記載される合成方法における、本明細書中に記載されるような新規な中間体の使用に関する。
当業者には理解される通り、本発明の一態様の特徴および好ましい実施形態は、本発明の他の態様に関するものでもある。
化合物
本発明の一態様は、以下の式の化合物、ならびにその薬学的に許容される塩、水和物、および溶媒和物(便宜上、本明細書において「5-[[4-[[モルホリン-2-イル]メチルアミノ]-5-(トリフルオロメチル)-2-ピリジル]アミノ]ピラジン-2-カルボニトリル化合物」または「TFA化合物」と総称する)に関する。
Figure 2017036314
モルホリニル基の結合点は、キラル中心(以下の式においてアスタリスクによって印される)であり、これは独立に(R)または(S)立体配置であってよい。別段の指摘がなければ、両方の立体配置を包含することが意図される。
Figure 2017036314
一実施形態において、化合物は、以下の式の化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、もしくは溶媒和物である。
Figure 2017036314
上記の化合物は、5-[[4-[[(2R)-モルホリン-2-イル]メチルアミノ]-5-(トリフルオロメチル)-2-ピリジル]アミノ]ピラジン-2-カルボニトリルとしても知られている。
一実施形態において、化合物は、以下の式の化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、もしくは溶媒和物である。
Figure 2017036314
上記の化合物は、5-[[4-[[(2S)-モルホリン-2-イル]メチルアミノ]-5-(トリフルオロメチル)-2-ピリジル]アミノ]ピラジン-2-カルボニトリルとしても知られている。
実質的に純粋な形態
本発明の一態様は、純粋な形態のTFM化合物に関する。
一実施形態において、化合物は、実質的に純粋な形態であり、且つ/または夾雑物が実質的にない形態である。
一実施形態において、化合物は、実質的に純粋的な形態であり、純度は、少なくとも50重量%、例えば少なくとも60重量%、例えば少なくとも70重量%、例えば少なくとも80重量%、例えば少なくとも90重量%、例えば少なくとも95重量%、例えば少なくとも97重量%、例えば少なくとも98重量%、例えば少なくとも99重量%である。
特定しない限り、実質的に純粋な形態は、任意の立体異性形態または鏡像異性形態の化合物を意味する。例えば、一実施形態において、実質的に純粋な形態は、即ち他の化合物に関して精製されている、鏡像異性体の混合物を意味する。一実施形態において、実質的に純粋な形態は、鏡像異性体の等モルの混合物を意味する(即ち、ラセミ混合物、ラセミ体)。一実施形態において、実質的に純粋な形態は、1つの鏡像異性体、例えば、光学的に純粋な鏡像異性体を意味する。
一実施形態において、化合物は、夾雑物が実質的にない形態であり、夾雑物は、50重量%以下、例えば40重量%以下、例えば30重量%以下、例えば20重量%以下、例えば10重量%以下、例えば5重量%以下、例えば3重量%以下、例えば2重量%以下、例えば1重量%以下を表す。
特定しない限り、夾雑物は、他の化合物、即ち、鏡像異性体以外の化合物を意味する。一実施形態において、夾雑物は、他の化合物および他の鏡像異性体を意味する。
一実施形態において、化合物は実質的に純粋な形態であり、光学純度は少なくとも60%(即ち、モルベースで60%の化合物が所望の鏡像異性体であり、40%が望ましくない鏡像異性体である)、例えば少なくとも70%、例えば少なくとも80%、例えば少なくとも90%、例えば少なくとも95%、例えば少なくとも97%、例えば少なくとも98%、例えば少なくとも99%である。
異性体
特定の化合物は、cis-およびtrans-型;E-およびZ-型;c-、t-、およびr-型;エンドおよびエキソ型;R-、S-、およびメソ型;D-およびL-型;d-およびl-型;(+)および(-)型;ケト-、エノール-、およびエノラート型;syn-およびanti-型;シンクリナルおよびアンチクリナル型;α-およびβ-型;アキシアルおよびエクアトリアル型;ボート、チェア、ツイスト、エンベロープ、およびハーフチェア型;ならびにこれらの組み合わせ(以下「異性体」(または「異性形態(isomeric forms)」と総称する)を含むがこれらに限定されない、特定の幾何異性体、光学異性体、鏡像異性体、ジアステレオマー異性体、エピマー異性体、アトロプ異性体、立体異性体、互変異性、配座異性体、またはアノマー異性体の1つ以上において存在し得る。
以下に互変異性型について論じられるものを除いて、本明細書で用いられる「異性体」の語から特に除外されるものは、構造(または構造(constitutional))異性体(即ち、空間中の原子の位置のみによって異なるというよりむしろ原子間の接続が異なる異性体)であることに留意されたい。
上記の除外は、以下の互変異性体の対、即ち、ケト/エノール(以下に例示)、イミン/エナミン、アミド/イミノアルコール、アミジン/アミジン、ニトロソ/オキシム、チオケトン/エンチオール、N-ニトロソ/ヒドロキシアゾ、およびニトロ/aci-ニトロなどにおけるような、ケト-、エノール-、およびエノラート型などの互変異性体に関するものではない。
Figure 2017036314
「異性体」の語には、1つ以上の同位体の置換を有する化合物が特に含まれることに留意されたい。例えば、Hは1H、2H(D)、および3H(T)を含む任意の同位体形態であってよく、Cは12C、13C、および14Cを含む任意の同位体形態であってよく、Oは16Oおよび18Oを含む任意の同位体形態であってよいなどである。
別段の規定がなければ、特定の化合物に対する言及には、これらの混合物(例えば、ラセミ混合物)を含む、このような異性体形態が全て含まれる。
このような異性体形態を調製し(例えば、不斉合成)、分離する(例えば、分別結晶およびクロマトグラフィー手段)ための方法は、当技術分野において知られており、または本明細書に教示する方法もしくは既知の方法を既知の様式で適用することによって容易に得られる。
化合物の対応する塩(例えば、薬学的に許容される塩)を調製し、精製し、且つ/または取り扱うのが便利であり、または望ましいことがある。薬学的に許容される塩の例は、Bergeら、1977年、「Pharmaceutically Acceptable Salts」、J.Pharm. Sci.、第66巻、1〜19頁において論じられている。
例えば、化合物が陰イオン性であり、または陰イオン性であり得る官能基(例えば、-COOHは-COO-であり得る)を有する場合、塩は適切な陽イオンと共に形成され得る。適切な無機陽イオンの例には、限定するものではないが、Na+およびK+などのアルカリ金属イオン、Ca2+およびMg2+などのアルカリ土類陽イオン、ならびにAl3+などの他の陽イオンが含まれる。適切な有機陽イオンの例には、限定するものではないが、アンモニウムイオン(即ち、NH4 +)、および置換されているアンモニウムイオン(例えば、NH3R+、NH2R2 +、NHR3 +、NR4 +)が含まれる。いくつかの適切な置換されているアンモニウムイオンの例には、エチルアミン、ジエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、トリエチルアミン、ブチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペラジン、ベンジルアミン、フェニルベンジルアミン、コリン、メグルミン、およびトロメタミン、ならびにリジンおよびアルギニンなどのアミノ酸に由来するものがある。一般的な四級アンモニウムイオンの一例にN(CH3)4 +がある。
化合物が陽イオン性である場合、または陽イオン性であり得る官能基(例えば、-NH2は-NH3 +であり得る)を有する場合、塩は適切な陰イオンと共に形成され得る。適切な無機陰イオンの例には、限定するものではないが、以下の無機酸:塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、亜硫酸、硝酸、亜硝酸、リン酸、および亜リン酸に由来するものが含まれる。
適切な有機陰イオンの例には、限定するものではないが、以下の有機酸:2-アセトキシ安息香酸、酢酸、アスコルビン酸、アスパラギン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、ケイ皮酸、クエン酸、エデト酸、エタンジスルホン酸、エタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルタミン酸、グリコール酸、ヒドロキシマレイン酸、ヒドロキシナフタレンカルボン酸、イセチオン酸、乳酸、ラクトビオン酸、ラウリン酸、マレイン酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、粘液酸、オレイン酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、パントテン酸、フェニル酢酸、フェニルスルホン(phenylsulfonic)酸、プロピオン酸、ピルビン酸、サリチル酸、ステアリン酸、コハク酸、スルファニル酸、酒石酸、トルエンスルホン酸、および吉草酸に由来するものが含まれる。適切な高分子有機陰イオンの例には、限定するものではないが、以下の重合体の酸:タンニン酸、カルボキシメチルセルロースに由来するものが含まれる。
別段の特定がなければ、特定の化合物に対する言及は、その塩の形態も含む。
水和物および溶媒和物
化合物の対応する溶媒和物を調製し、精製し、且つ/または取り扱うのが便利であり、または望ましいことがある。「溶媒和物」の語は、本明細書において溶質(例えば、化合物、化合物の塩)および溶媒の複合体について言及するために従来の意味で用いられる。溶媒が水である場合、その溶質を、水和物(例えば、半水和物、一水和物、セスキ水和物、二水和物、三水和物など)と便利に呼ぶことができる。
別段の特定がなければ、特定の化合物に対する言及は、その溶媒和物および水和物の形態も含む。
化学的保護形態
化学的保護形態の化合物を調製し、精製し、且つ/または取り扱うのが便利であり、または望ましいことがある。「化学的保護形態」の語は、本明細書において、従来の化学的意味で使用され、1個以上の反応性官能基が特定の条件(例えば、pH、温度、放射線、溶媒など)下の望ましくない化学反応から保護される化合物に関する。実際、保護しなければ特定の条件下で反応性である官能基を可逆的に非反応性にするために、周知の化学的手法が用いられている。ある化学的保護形態において、1個以上の反応性官能基が、保護されている基または保護基の形態である(マスクされている基もしくはマスキング基、またはブロックされている基もしくはブロッキング基としても知られる)。反応性官能基を保護することによって、保護されている基に影響を及ぼさずに、他の非保護の反応性官能基に関与する反応を行うことができ、この保護基は、通常その後のステップにおいて、分子の残り部分に実質的に影響を及ぼさずに除去することができる。例えば、Protective Groups in Organic Synthesis (T. GreeneおよびP. Wuts; 第4版; John Wiley and Sons、2006年)を参照されたい。
幅広い種類のこのような「保護」、「ブロッキング」、または「マスキング」方法が広く用いられており、有機合成においてよく知られている。例えば、2個の非等価の反応性官能基を有する化合物は、特定の条件下では2個とも反応性であるが、特定の条件下、誘導体化して官能基の1個を「保護」し、これにより非反応性にすることができ、そのように保護されたこの化合物を、1個の反応性官能基のみを効果的に有する反応体として用いることができる。所望の反応(他の官能基を伴う)が完了した後、保護されている基を「脱保護」して元の官能性に戻すことができる。
例えば、アミン基は、例えば、アミド(-NRCO-R)またはウレタン(-NRCO-OR)として、例えば、メチルアミド(-NHCO-CH3);ベンジルオキシアミド(-NHCO-OCH2C6H5、-NH-Cbz)として;t-ブトキシアミド(-NHCO-OC(CH3)3、-NH-Boc);2-ビフェニル-2-プロポキシアミド(-NHCO-OC(CH3)2C6H4C6H5、-NH-Bpoc)として、9-フルオレニルメトキシアミド(-NH-Fmoc)として、6-ニトロベラトリルオキシアミド (-NH-Nvoc)として、2-トリメチルシリルエチルオキシアミド(-NH-Teoc)として、2,2,2-トリクロロエチルオキシアミド(-NH-Troc)として、アリルオキシアミド(-NH-Alloc)として、2(-フェニルスルホニル)エチルオキシアミド(-NH-Psec)として、または適切な場合には(例えば、環状アミン)、窒素酸化物ラジカル(>N-O・)として保護することができる。
プロドラッグ
プロドラッグの形態の化合物を、調製し、精製し、且つ/または取り扱うのが便利であり、または望ましいことがある。本明細書で用いられる「プロドラッグ」の語は、代謝された場合(例えば、in vivoで)所望の活性化合物を生じる化合物に関する。典型的には、プロドラッグは不活性であり、または所望の活性化合物よりも活性が劣るが、取扱い、投与、または代謝の有利な特性を提供することができる。
組成物
本発明の一態様は、本明細書中に記載されるTFM化合物、および薬学的に許容される担体、希釈剤、または賦形剤を含む組成物(例えば、医薬組成物)に関する。
本発明の別の態様は、本明細書中に記載されるTFM化合物、および薬学的に許容される担体、希釈剤、または賦形剤を混合することを含む、組成物(例えば、医薬組成物)を調製する方法に関する。
好ましい一実施形態において、組成物(例えば、医薬組成物)は対象に経口投与するのに適する。
好ましい一実施形態において、組成物は、経口錠剤、経口顆粒剤、経口粉末剤、経口カプセル剤、経口カシェ剤、または経口丸剤の形態である。
使用
本明細書中に記載されるTFM化合物は、例えば、本明細書中に記載されるCHK1キナーゼ機能の阻害により改善する障害(例えば、疾患)の治療において有用である。
CHK1を阻害する方法における使用
本発明の一態様は、CHK1キナーゼを、本明細書中に記載される有効量のTFM化合物と接触させることを含む、in vitroまたはin vivoでCHK1キナーゼ機能を阻害する方法に関する。
本発明の一態様は、細胞を、本明細書中に記載される有効量のTFM化合物と接触させることを含む、in vitroまたはin vivoで細胞におけるCHK1キナーゼ機能を阻害する方法に関する。
一実施形態において、方法は、細胞を、(a) DNAトポイソメラーゼIまたはII阻害薬;(b) DNA損傷薬;(c) 代謝拮抗薬またはチミジル酸シンターゼ(TS)阻害薬;(d) 微小管標的薬;(e) 電離放射線;(f) 有糸分裂調節薬または有糸分裂チェックポイント調節薬の阻害薬;(g) DNA損傷シグナル伝達物質の阻害薬;および(h) DNA損傷修復酵素の阻害薬から選択される1種以上の他の薬剤と接触させることをさらに含む。
CHK1キナーゼ機能の阻害を決定するのに適するアッセイは、本明細書中に記載されるものであり、且つ/または当技術分野において知られている。
一実施形態において、方法はin vitroで行われる。
一実施形態において、方法はin vivoで行われる。
一実施形態において、TFM化合物は、薬学的に許容される組成物の形態で提供される。
限定するものではないが、脂肪、肺、消化管(例えば、腸、結腸を含む)、胸部(乳房)、卵巣、前立腺、肝臓(肝性(hepatic))、腎臓(腎性(renal))、膀胱、膵臓、脳、および皮膚を含む任意の種類の細胞を処置することができる。
当業者であれば、候補化合物がCHK1キナーゼ機能を阻害するか否かを容易に決定することができる。例えば、適切なアッセイは本明細書中に記載されるものである。
細胞増殖を阻害する方法などにおける使用
本明細書中に記載されるTFM化合物は、例えば、(a)細胞増殖を調節(例えば、阻害)し、(b)細胞周期の進行を阻害し、(c)細胞のアポトーシスを促進し、または(d)これらの1つ以上を組み合わせる。
本発明の一態様は、細胞を、有効量の本明細書中に記載されるTFM化合物と接触させることを含む、in vitroまたはin vivoで細胞増殖(細胞の増殖)を調節(例えば、阻害)し、細胞周期の進行を阻害し、細胞のアポトーシスを促進する方法、またはこれらの1つ以上の組み合わせに関する。
一実施形態において、方法は、細胞を、本明細書中に記載される有効量のTFM化合物と接触させることを含む、in vitroまたはin vivoで細胞増殖(例えば、細胞の増殖)を調節(例えば、阻害)する方法である。
一実施形態において、方法は、細胞を、(a) DNAトポイソメラーゼIまたはII阻害薬;(b) DNA損傷薬;(c) 代謝拮抗薬またはチミジル酸シンターゼ(TS)阻害薬;(d) 微小管標的薬;(e) 電離放射線;(f) 有糸分裂調節薬または有糸分裂チェックポイント調節薬の阻害薬;(g) DNA損傷シグナル伝達物質の阻害薬;および(h) DNA損傷修復酵素の阻害薬から選択される1種以上の他の薬剤と接触させることをさらに含む。
一実施形態において、本方法はin vitroで行われる。
一実施形態において、方法はin vivoで行われる。
一実施形態において、TFM化合物は、薬学的に許容される組成物の形態において提供される。
限定するものではないが、肺、消化管(例えば、腸、結腸を含む)、胸部(乳房)、卵巣、前立腺、肝臓(肝性(hepatic))、腎臓(腎性(renal))、膀胱、膵臓、脳、および皮膚を含む任意の種類の細胞を処置することができる。
当業者であれば、候補化合物が細胞の増殖を調節(例えば、阻害)するか、またはしないかを容易に決定することができる。例えば、特定の化合物によってもたらされる活性を評価するのために便利に使用し得るアッセイが本明細書中に記載される。
例えば、細胞(例えば、腫瘍由来の)の試料をin vitroで増殖させ、化合物を前記細胞と接触させ、これらの細胞に対する化合物の効果を観察してもよい。「効果」の一例として、細胞の形態学的状態(例えば、生存または死滅など)を決定することができる。化合物が細胞に影響を及ぼすことが見出される場合、これを、同じ細胞型の細胞を保有する患者を治療する方法において、化合物の有効性の予後または診断のマーカーとして用いることができる。
治療方法における使用
本発明の別の態様は、治療によりヒトまたは動物の身体を処置する方法において用いるための、本明細書中に記載されるTFM化合物に関する。
本発明の別の態様は、経口投与による治療によりヒトまたは動物の身体を処置する方法において用いるための、本明細書中に記載されるTFM化合物に関する。
一実施形態において、治療方法は、(i)本明細書中に記載されるTFM化合物、ならびに(ii)(a) DNAトポイソメラーゼIまたはII阻害薬;(b) DNA損傷薬;(c) 代謝拮抗薬またはチミジル酸シンターゼ(TS)阻害薬;(d) 微小管標的薬;(e) 電離放射線;(f) 有糸分裂調節薬または有糸分裂チェックポイント調節薬の阻害薬;(g) DNA損傷シグナル伝達物質の阻害薬;および(h) DNA損傷修復酵素の阻害薬から選択される1種以上の他の薬剤の両方での処置を含む。
本発明の別の態様は、治療によってヒトまたは動物の身体を処置する方法において用いるための、本明細書中に記載される(a) DNAトポイソメラーゼIまたはII阻害薬;(b) DNA損傷薬;(c) 代謝拮抗薬またはチミジル酸シンターゼ(TS)阻害薬;(d) 微小管標的薬;(e) 全身性放射性医薬品;(f) 有糸分裂調節薬または有糸分裂チェックポイント調節薬の阻害薬;(g) DNA損傷シグナル伝達物質の阻害薬;および(h) DNA損傷修復酵素の阻害薬に関し、上記の処置する方法は、(i)本明細書中に記載されるTFM化合物、および(a) DNAトポイソメラーゼIまたはII阻害薬;(b) DNA損傷薬;(c) 代謝拮抗薬またはチミジル酸シンターゼ(TS)阻害薬;(d) 微小管標的薬;(e) 全身性放射性医薬品;(f) 有糸分裂調節薬または有糸分裂チェックポイント調節薬の阻害薬;(g) DNA損傷シグナル伝達物質の阻害薬;または(h) DNA損傷修復酵素の阻害薬の両方での処置を含む。
薬剤の製造における使用
本発明の別の態様は、本明細書中に記載されるTFM化合物の、治療において用いるための薬剤の製造における使用に関する。
本発明の別の態様は、本明細書中に記載されるTFM化合物の、経口投与による治療において用いるための薬剤の製造における使用に関する。
一実施形態において、薬剤はTFM化合物を含む。
一実施形態において、治療は、(i)本明細書中に記載されるTFM化合物を含む薬剤、ならびに(ii)(a) DNAトポイソメラーゼIまたはII阻害薬;(b) DNA損傷薬;(c) 代謝拮抗薬またはチミジル酸シンターゼ(TS)阻害薬;(d) 微小管標的薬;(e) 電離放射線;(f) 有糸分裂調節薬または有糸分裂チェックポイント調節薬の阻害薬;(g) DNA損傷シグナル伝達物質の阻害薬;および(h) DNA損傷修復酵素の阻害薬から選択される1種以上の他の薬剤の両方での処置を含む。
本発明の別の態様は、本明細書中に記載される、(a) DNAトポイソメラーゼIまたはII阻害薬;(b) DNA損傷薬;(c) 代謝拮抗薬またはチミジル酸シンターゼ(TS)阻害薬;(d) 微小管標的薬;(e) 電離放射線;(f) 有糸分裂調節薬または有糸分裂チェックポイント調節薬の阻害薬;(g) DNA損傷シグナル伝達物質の阻害薬;または(h) DNA損傷修復酵素の阻害薬の、治療において用いるための薬剤の製造における使用に関し、上記の治療は、(i)本明細書中に記載されるTFM化合物、ならびに(a) DNAトポイソメラーゼIまたはII阻害薬;(b) DNA損傷薬;(c) 代謝拮抗薬またはチミジル酸シンターゼ(TS)阻害薬;(d) 微小管標的薬;(e) 電離放射線;(f) 有糸分裂調節薬または有糸分裂チェックポイント調節薬の阻害薬;(g) DNA損傷シグナル伝達物質の阻害薬;または(h) DNA損傷修復酵素の阻害薬の両方での処置を含む。
治療方法
本発明の別の態様は、治療を必要とする患者に、好ましくは医薬組成物の形態で、治療有効量の本明細書中に記載されるTFM化合物を投与することを含む治療方法に関する。
本発明の別の態様は、治療を必要とする患者に、好ましくは医薬組成物の形態で、治療有効量の本明細書中に記載されるTFM化合物を経口投与することを含む治療方法に関する。
一実施形態において、方法は、(a) DNAトポイソメラーゼIまたはII阻害薬;(b) DNA損傷薬;(c) 代謝拮抗薬またはチミジル酸シンターゼ(TS)阻害薬;(d) 微小管標的薬;(e) 電離放射線;(f) 有糸分裂調節薬または有糸分裂チェックポイント調節薬の阻害薬;(g) DNA損傷シグナル伝達物質の阻害薬;および(h) DNA損傷修復酵素の阻害薬から選択される1種以上の他の薬剤を対象に投与することをさらに含む。
治療される状態-CHK1によって媒介される状態
一実施形態において(例えば、治療方法における使用の、薬剤の製造における使用の、および治療方法の一実施形態において)、治療は、CHK1によって媒介される疾患または状態の治療である。
治療される状態-CHK1キナーゼ機能の阻害によって改善する状態
一実施形態において(例えば、治療方法における使用の、薬剤の製造における使用の、および治療方法の一実施形態において)、治療は、CHK1キナーゼ機能の阻害によって改善する疾患または状態の治療である。
治療される障害-増殖性状態
一実施形態において(例えば、治療方法における使用の、薬剤の製造における使用の、および治療方法の一実施形態において)、治療は増殖性状態の治療である。
本明細書で用いられる「増殖性状態」の語は、腫瘍性増殖または過形成性増殖などの、望ましくない過剰な細胞または異常な細胞の望ましくないまたは非制御の細胞増殖に関する。
一実施形態において、治療は、例えば、新生物、過形成、および腫瘍(例えば、組織球腫、神経膠腫、星細胞腫、骨腫)、癌(以下を参照されたい)、乾癬、骨疾患、線維増殖性障害(例えば、結合組織のもの)、肺線維症、アテローム性動脈硬化症、血管における平滑筋細胞増殖、例えば、血管形成術後の狭窄症もしくは再狭窄を含む、良性の、前癌性の、または悪性の細胞の増殖によって特徴付けられる増殖性状態の治療である。
治療される障害-癌
一実施形態において(例えば、治療方法における使用の、薬剤の製造における使用の、および治療方法の一実施形態において)、治療は癌の治療である。
一実施形態において、治療は、増殖性状態の治療である。
一実施形態において、治療は、癌の治療である。
一実施形態において、治療は、肺癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、消化器の癌、胃癌、腸癌、結腸癌、直腸癌、結腸直腸癌、甲状腺癌、乳癌、卵巣癌、子宮体癌、前立腺癌、精巣癌、肝癌、腎臓癌、腎細胞癌、膀胱癌、膵癌、脳腫瘍、神経芽細胞腫、神経膠腫、肉腫、骨肉腫、骨癌、上咽頭癌(例えば、頭部の癌、頸部の癌)、皮膚癌、扁平上皮癌、カポジ肉腫、メラノーマ、悪性メラノーマ、リンパ腫、または白血病の治療である。
一実施形態において、治療は以下の治療である:
癌腫、例えば、膀胱、胸部、結腸(例えば、結腸直腸癌腫、例えば、結腸腺癌および結腸腺腫)、腎臓、上皮、肝臓、肺(例えば、腺癌、小細胞肺癌、および非小細胞肺癌)、食道、胆嚢、卵巣、膵臓(例えば、膵外分泌部癌腫)、胃、頸部、甲状腺、前立腺、皮膚(例えば、扁平上皮細胞癌腫)の癌種、
リンパ腫系統の造血器腫瘍、例えば、白血病、急性リンパ性白血病、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ヘアリー細胞リンパ腫、またはバーキットリンパ腫、
骨髄系統の造血器腫瘍、例えば、急性および慢性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群、または前骨髄球性白血病、
間葉系起源の腫瘍、例えば、線維肉腫または横紋筋肉腫、
中枢神経系または末梢神経系の腫瘍、例えば、星細胞腫、神経芽細胞腫、神経膠腫、またはシュワン細胞腫、
メラノーマ、精上皮腫、奇形腫、骨肉腫、色素性乾皮症、角化棘細胞腫、甲状腺濾胞癌、またはカポジ肉腫。
一実施形態において、治療は、頭部の癌、頸部の癌、神経系の癌、脳腫瘍、神経芽細胞腫、肺/縦隔の癌、乳癌、食道癌、胃癌、肝癌、胆道癌、膵癌、小腸癌、大腸癌、結腸直腸癌、婦人科の癌、尿生殖器の癌、卵巣癌、甲状腺癌、副腎の癌、皮膚癌、メラノーマ、骨肉腫、軟部組織肉腫、小児科の悪性腫瘍、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、骨髄腫、白血病、または不明の原発部位からの転移の治療である。
一実施形態において、治療は、肺癌、乳癌、卵巣癌、膵癌、結腸直腸癌、リンパ腫、メラノーマ、神経膠腫、または神経芽細胞腫の治療である。
一実施形態において、癌は、p53欠損癌であることによって特徴付けられ、またはさらに特徴付けられる。一実施形態において、癌は、p53欠損癌である。
一実施形態において、癌は、MYC増幅癌であることによって特徴付けられ、またはさらに特徴付けられる。一実施形態において、癌は、MYC増幅癌である。
一実施形態において、癌は、c-MYC増幅癌であることによって特徴付けられ、またはさらに特徴付けられる。一実施形態において、癌は、c-MYC増幅癌である。
一実施形態において、癌は、MYCN増幅癌であることによって特徴付けられ、またはさらに特徴付けられる。一実施形態において、癌は、MYCN増幅癌である。
一実施形態において、癌は、MYCの過剰発現によって特徴付けられ、またはさらに特徴付けられる。一実施形態において、癌は、MYCの過剰発現によって特徴付けられる癌である。
一実施形態において、癌は、MYCNの過剰発現によって特徴付けられ、またはさらに特徴付けられる。一実施形態において、癌は、MYCNの過剰発現によって特徴付けられる癌である。
一実施形態において、癌は、c-MYCの過剰発現によって特徴付けられ、またはさらに特徴付けられる。一実施形態において、癌は、c-MYCの過剰発現によって特徴付けられる癌である。
一実施形態において、癌は、MYCN増幅神経芽細胞腫である。
一実施形態において、癌は、c-MYC増幅B細胞リンパ腫である。
一実施形態において、癌は、内因性複製ストレスの増大によって特徴付けられ、またはさらに特徴付けられる。一実施形態において、癌は、内因性複製ストレスの増大によって特徴付けられる癌である。
一実施形態において、癌は、CHK1シグナル伝達の内因性活性化の増大によって特徴付けられ、またはさらに特徴付けられる。一実施形態において、癌は、CHK1シグナル伝達の内因性活性化の増大によって特徴付けられる癌である。
一実施形態において、治療は癌の転移の治療である。
一実施形態において、癌は、癌幹細胞によって特徴付けられ、またはさらに特徴付けられる。
抗癌効果は、限定するものではないが、細胞増殖の調節、細胞周期の進行の阻害、血管新生(新たな血管の形成)の阻害、転移(腫瘍の起源からの腫瘍の拡散)の阻害、細胞の遊走(癌細胞の身体の他の部位への拡散)の阻害、浸潤(腫瘍細胞の隣接する正常な構造への拡散)の阻害、または細胞のアポトーシス(プログラムされた細胞死)の促進を含む、1つ以上のメカニズムによって生じ得る。本発明の化合物は、本明細書において論じるメカニズムとは独立に、本明細書中に記載される癌の治療において用いることができる。
治療
本明細書において障害の治療の文脈において用いられる「治療」の語は、概してヒトまたは動物の治療(例えば、獣医学的適用における)に関し、いくつかの望ましい治療効果(例えば、障害の進行の阻害)が実現され、進行速度の低減、進行速度の停止、障害の症状の軽減、障害の改善、および障害の治癒が含まれる。予防的措置としての治療(即ち、予防法)も含まれる。例えば、未だに障害を発症していないが障害を発症する危険性のある患者での使用は、「治療」の語に含まれる。
例えば、治療には、癌の予防、癌の発生率の低下、癌の症状の軽減などが含まれる。
本明細書で用いられる「治療有効量」の語は、所望の治療レジメンにしたがって投与した場合、合理的な損/益比に相応して、いくつかの所望の治療効果を生じさせるのに有効な化合物、または材料、化合物を含む組成物もしくは剤形の量に関する。
組み合わせ治療
「治療」の語には組み合わせ処置および治療が含まれ、この場合、2つ以上の処置または治療が、例えば逐次的にまたは同時に組み合わされる。例えば、本明細書中に記載される化合物は、組み合わせ治療において(例えば他の薬剤と併用して)使用することもできる。処置および治療の例には、限定するものではないが、化学療法(例えば、薬剤、抗体(例えば、免疫療法において)、プロドラッグ(例えば、光線力学的治療、GDEPT、ADEPTなどにおいて)を含む有効薬剤の投与)、外科手術、放射線治療、光線力学的治療、遺伝子治療、および栄養制限食が含まれる。
本発明の一態様は、1種以上(例えば、1、2、3、4種など)のさらなる治療薬(例えば、異なるメカニズムを介して細胞の増殖もしくは生存または分化を制御し、これにより癌の発症のいくつかの特徴的な特性を治療する薬剤または治療法)と組み合わせた、本明細書中に記載される化合物に関する。
特定の組み合わせは、共通の一般的知識、および熟練した技術者には知られている投薬レジメンを用いて投与量を選択する医師の裁量である。
薬剤(即ち、本明細書中に記載される化合物、さらに1種以上の他の薬剤)を、同時に、または逐次的に投与することができ、個々に異なる投与量スケジュールで、また様々な経路によって投与することができる。例えば、逐次的に投与する場合、薬剤を、狭い間隔のインターバルで(例えば、5〜10分間にわたって)、またはより長いインターバルで(例えば、1、2、3、4時間以上離して、または必要であればさらに長い期間離して)投与することができ、正確な投薬レジメンは、治療薬の特性に見合うものである。
薬剤(即ち、本明細書中に記載される化合物、プラス1種以上の他の薬剤)を、単一の剤形に共に製剤化してもよく、または代替的に、個々の薬剤を別々に製剤化し、場合により使用のための指示書と一緒に、キットの形態で一緒に提供することもできる。
組み合わせ治療のための付加的な薬剤
本明細書で論じられる通り、いくつかの実施形態において、TFM化合物は、(a) DNAトポイソメラーゼIまたはII阻害薬;(b) DNA損傷薬;(c) 代謝拮抗薬またはチミジル酸シンターゼ(TS)阻害薬;(d) 微小管標的薬;(e) 電離放射線;(f) 有糸分裂調節薬または有糸分裂チェックポイント調節薬の阻害薬;(g) DNA損傷シグナル伝達物質の阻害薬;および(h) DNA損傷修復酵素の阻害薬から選択される1種以上の他の薬剤と組み合わせて(例えば、併用して)用いられる。
TFM化合物、および1種以上の他の薬剤の両方を用いる場合、これらは任意の順序で用いる(例えば、接触させる、投与するなど)ことができる。さらに、これらは、単一製剤の一部として一緒に、または別々の製剤として別々に用いる(例えば、接触させる、投与するなど)ことができる。
例えば、TFM化合物および1種以上の他の薬剤の両方を用いる治療方法に関して、TFM化合物での治療(例えば、TFM化合物の投与)は、1種以上の他の薬剤、またはその組み合わせでの治療(例えば、その投与)の前でも、同時でも、または後でもよい。
一実施形態において、TFM化合物での治療(例えば、TFM化合物の投与)は、1種以上の他の薬剤での治療(例えば、その投与)と同時でも、またはその後でもよい。
一実施形態において、1種以上の他の薬剤は、DNAトポイソメラーゼIまたはII阻害薬、例えば、エトポシド、トポテカン、カンプトテシン、イリノテカン、SN-38、ドキソルビシン、ダウノルビシン、エピルビシンおよびミトキサントロンである。
一実施形態において、1種以上の他の薬剤は、DNA損傷薬、例えば、アルキル化薬、例えば、テモゾロミド、ダカルバジン、マイトマイシンC、シクロホスファミド、イホスファミド、BCNU、CCNU、メルファラン、ブスルファン、およびクロラムブシル;白金製剤、例えば、シスプラチン、カルボプラチン、およびオキサリプラチン、またはフリーラジカルを産生する化合物、例えばブレオマイシンである。
一実施形態において、1種以上の他の薬剤は、代謝拮抗薬またはチミジル酸シンターゼ(TS)阻害薬、例えば、5-フルオロウラシル、ヒドロキシ尿素、ゲムシタビン、シタラビン、フルダラビン、カペシタビン、ネララビン、ラルチトレキセド、ペメトレキセドおよびZD9331である。
一実施形態において、1種以上の他の薬剤は、微小管標的薬、例えば、パクリタキセル、ドセタキセル、カバジタキセル、エリブリン、ビンクリスチン、ビンブラスチン、およびビノレルビンである。
一実施形態において、1種以上の他の薬剤は、電離放射線(例えば、放射線治療の一部として)、例えば、外部ビーム照射によって送達される、または全身性放射性医薬品(例えば、131I-メタヨードベンジルグアニジン、ヨウ化ナトリウム(131I)、ヨウ素(131I)、トシツマブ、および(90Y)イブリツモマブチウキセタン)の投与によって送達される電離放射線である。
一実施形態において、1種以上の他の薬剤は、有糸分裂調節薬または有糸分裂チェックポイント調節薬の阻害薬、例えば、Wee1キナーゼの阻害薬、オーロラキナーゼの阻害薬、またはPolo様キナーゼ1の阻害薬である。
一実施形態において、1種以上の他の薬剤は、DNA損傷シグナル伝達物質の阻害薬、例えば、ATRキナーゼの阻害薬、ATMキナーゼの阻害薬、CHK2の阻害薬、またはMK2の阻害薬である。
一実施形態において、1種以上の他の薬剤は、DNA損傷修復酵素の阻害薬、例えば、ポリADPリボースポリメラーゼ(PARP)の阻害薬、例えばオラパリブである。
他の使用
本明細書中に記載されるTFM化合物は、例えば、細胞増殖を阻害するためなど、CHK1キナーゼ機能を阻害するための細胞培養添加剤として用いることもできる。
本明細書中に記載されるTFM化合物は、例えば、候補のホストが当該化合物での治療の利益を受ける可能性があるか否かを決定するために、in vitroアッセイの一部として用いることもできる。
本明細書中に記載されるTFM化合物は、例えば、他の化合物、他のCHK1キナーゼ機能阻害薬、他の抗増殖薬、他の抗癌薬などを同定するために、アッセイ中の標準として用いることもできる。
キット
本発明の一態様は、(a)例えば、好ましくは適切な容器において、且つ/または適切な包装で提供される、本明細書中に記載されるTFM化合物、または本明細書中に記載されるTFM化合物を含む組成物、ならびに(b)使用のための指示書(例えば、化合物または組成物の投与方法に関する書面の指示書)を含むキットに関する。
一実施形態において、キットは、(a) DNAトポイソメラーゼIまたはII阻害薬;(b) DNA損傷薬;(c) 代謝拮抗薬またはチミジル酸シンターゼ(TS)阻害薬;(d) 微小管標的薬;(e)全身性放射性医薬品;(f) 有糸分裂調節薬または有糸分裂チェックポイント調節薬の阻害薬;(g) DNA損傷シグナル伝達物質の阻害薬;および(h) DNA損傷修復酵素の阻害薬から選択される1種以上の他の薬剤をさらに含む。
書面の指示書は、有効成分が適切な治療である適応症のリストも含むことができる。
投与経路
TFM化合物、またはTFM化合物を含む医薬組成物は、全身性/末梢性であっても、または局所的(即ち、所望の作用部位における)であっても、任意の便利な投与経路によって対象に投与することができる。
投与経路には、限定するものではないが、経口(例えば、摂取による)、口腔内、舌下、経皮(例えば、パッチ、硬膏などによるものを含む)、経粘膜(例えば、パッチ、硬膏などによるものを含む)、鼻腔内(例えば、鼻内噴霧による)、眼球(例えば、点眼薬による)、肺(例えばエアロゾルを介して、例えば、口または鼻を通した、例えば、吸入または吹送治療による)、直腸(例えば、坐剤または浣腸による)、膣内(例えば、ペッサリー剤による)、非経口投与、例えば、皮下、皮内、筋肉内、静脈内、動脈内、心臓内、くも膜下腔内、脊髄内、嚢内、皮膜下、眼窩内、腹腔内、気管内、表皮下、関節内、くも膜下、および胸骨内を含む注射による;皮下または筋肉内などのデポーまたはリザーバの植え込みによるものが含まれる。
投与経路が経口であり、TFM化合物またはTFM化合物を含む医薬組成物を対象に経口投与するのが好ましい。
対象/患者
対象/患者は、脊索動物、脊椎動物、哺乳動物、有胎盤哺乳動物、有袋類動物(例えば、カンガルー、ウォンバット)、齧歯類動物(例えば、モルモット、ハムスター、ラット、マウス)、ネズミ科動物(例えば、マウス)、ウサギ目動物(例えば、ウサギ)、鳥類動物(例えば、トリ)、イヌ科動物(例えば、イヌ)、ネコ科動物(例えば、ネコ)、ウマ科動物(例えば、ウマ)、ブタ(例えば、ブタ)、ヒツジ(例えば、ヒツジ)、ウシ亜科動物(例えば、ウシ)、霊長動物、サル(simian)(例えば、サルもしくは類人猿)、サル(monkey)(例えば、マーモセット、ヒヒ)、類人猿(例えば、ゴリラ、チンパンジー、オランウータン、テナガザル)、またはヒトであってよい。
さらに、対象/患者は、胎児など、発達の任意の形態であってよい。
好ましい一実施形態において、対象/患者はヒトである。
製剤
TFM化合物を単独で投与するのは可能であるが、本明細書中に記載される少なくとも1つのTFM化合物を、当業者にはよく知られている1つ以上の他の薬学的に許容される成分(限定するものではないが、薬学的に許容される担体、希釈剤、賦形剤、アジュバント、充填剤、バッファー、保存剤、抗酸化剤、滑沢剤、安定化剤、可溶化剤、界面活性剤(例えば、湿潤剤)、マスキング剤、着色剤、香味剤、および甘味剤を含む)と一緒に含む、医薬製剤(例えば、組成物、調製物、薬剤)として提供するのが好ましい。製剤は、他の治療薬または予防薬などの、他の有効薬剤をさらに含むことができる。
このように、本発明は、上記に規定した医薬組成物、および本明細書中に記載される少なくとも1つのTFM化合物を、当業者にはよく知られている薬学的に許容される他の成分(例えば、担体、希釈剤、賦形剤など)の1種以上と一緒に混合することを含む、医薬組成物を作製する方法をさらに提供する。別々の単位(例えば、錠剤など)としてする場合、各単位は予め決定された量(投与量)の化合物を含んでいる。
本明細書で用いられる「薬学的に許容される」の語は、健全な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応、または他の問題もしくは合併症なしに、合理的な損/益比に相応して、当該対象(例えば、ヒト)の組織と接触して用いるのに適する、化合物、成分、材料、組成物、剤形などに関する。各々の担体、希釈剤、賦形剤などは、製剤の他の成分と適合性であるという意味において、やはり「許容」されなければならない。
適切な担体、希釈剤、賦形剤などは、Remington's Pharmaceutical Sciences、第18版、Mack Publishing Company、Easton、Pa.、1990年、およびHandbook of Pharmaceutical Excipients、第5版、2005年などの標準の製薬テキストにおいて見出すことができる。
製剤は、薬学の技術分野においてよく知られている任意の方法によって調製することができる。このような方法は、化合物を、1つ以上の付属成分を構成する担体と併せるステップを含む。一般的に、製剤は、化合物を、担体(例えば、液体の担体、微粉固体の担体など)と、均一且つ親密に併せ、次いで必要に応じて製品を成形することにより調製される。
製剤は、迅速な、もしくは緩やかな放出、即時放出、遅延放出、時効性放出、もしくは徐放、またはこれらの組み合わせを提供するように調製することができる。
製剤は、適切には、液剤、溶液剤(例えば、水性、非水性)、懸濁剤(例えば、水性、非水性)、乳剤(例えば、水中油型、油中水型)、エリキシル剤、シロップ剤、舐剤(electuaries)、洗口剤、滴剤(drops)、錠剤(例えば、コーティング錠を含む)、顆粒剤、散剤、薬用キャンディ(losenge)、トローチ剤(pastille)、カプセル剤(例えば、硬ゼラチンおよび軟ゼラチンカプセル剤を含む)、カシェ剤、丸剤、アンプル剤、ボーラス剤、坐剤、ペッサリー剤、チンキ剤、ゲル剤、パスタ剤、軟膏剤、クリーム剤、ローション剤、油剤、泡沫剤、噴霧剤、ミスト剤、またはエアロゾル剤の形態であってよい。
製剤は、適切には、1つ以上の化合物、および場合により、例えば、浸透、透過、および吸収の増強剤を含む1つ以上の他の薬学的に許容される成分を含浸させた、パッチ剤、絆創膏、包帯(bandage)、ドレッシング(dressing)などとして提供することができる。製剤は、適切には、デポーまたはリザーバの形態で提供してもよい。
化合物は、1つ以上の他の薬学的に許容される成分中に溶解させ、懸濁させ、または成分と混合することができる。化合物は、例えば、血液成分または1つ以上の器官などに対して、化合物を標的にするようにデザインされたリポソーム、または他の微粒子において提供することができる。
経口投与(例えば、摂取による)に適する製剤には、液剤、溶液剤(例えば、水性、非水性)、懸濁剤(例えば、水性、非水性)、乳剤(例えば、水中油型、油中水型)、エリキシル剤、シロップ剤、舐剤、錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤、カシェ剤、丸剤、アンプル剤、ボーラス剤が含まれる。
口腔内投与に適する製剤には、洗口剤、薬用キャンディ、トローチ剤、ならびにパッチ剤、絆創膏、デポー、およびリザーバが含まれる。薬用キャンディは、通常はショ糖およびアラビアゴムまたはトラガカントゴムである風味付けされたベース中に化合物を含んでいるのが典型的である。トローチ剤は、ゼラチンおよびグリセリン、またはショ糖およびアラビアゴムなどの不活性のマトリックス中に化合物を含んでいるのが典型的である。洗口剤は、適切な液体担体中に化合物を含んでいるのが典型的である。
舌下投与に適する製剤には、錠剤、薬用キャンディ、トローチ剤、カプセル剤、および丸剤が含まれる。
経口の経粘膜投与に適する製剤には、液剤、溶液剤(例えば、水性、非水性)、懸濁剤(例えば、水性、非水性)、乳剤(例えば、水中油型、油中水型)、洗口剤、薬用キャンディ、トローチ剤、ならびにパッチ剤、絆創膏、デポー、およびリザーバが含まれる。
非経口の経粘膜投与に適する製剤には、液剤、溶液剤(例えば、水性、非水性)、懸濁剤(例えば、水性、非水性)、乳剤(例えば、水中油型、油中水型)、坐剤、ペッサリー剤、ゲル剤、パスタ剤、軟膏剤、クリーム剤、ローション剤、油剤、ならびにパッチ剤、絆創膏、デポー、およびリザーバが含まれる。
経皮投与に適する製剤には、ゲル剤、パスタ剤、軟膏剤、クリーム剤、ローション剤、油剤、ならびにパッチ剤、絆創膏、包帯(bandage)、ドレッシング(dressing)、デポー、およびリザーバが含まれる。
錠剤は、圧縮または成形など慣例的な手段によって、場合により1つ以上の付属成分と一緒に作製することができる。圧縮錠剤は、粉末または顆粒などの流動性の形態の化合物を、1つ以上の結合剤(例えば、ポビドン、ゼラチン、アラビアゴム、ソルビトール、トラガカントゴム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、充填剤または希釈剤(例えば、ラクトース、微結晶性セルロース、リン酸水素カルシウム)、滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルク、シリカ)、崩壊剤(例えば、デンプングリコール酸ナトリウム、架橋ポビドン、架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム)、表面活性剤または分散剤もしくは湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)、保存剤(例えば、p-ヒドロキシ安息香酸メチル、p-ヒドロキシ安息香酸プロピル、ソルビン酸)、香料、風味増強剤、および甘味剤と混合し、適切な機械において圧縮することによって調製することができる。成形錠剤は、不活性な液体の希釈剤で湿らせた粉末状の化合物の混合物を、適切な機械において成形することによって作製することができる。錠剤は、場合により、コーティングし、または切り目を入れることができ、例えば、所望の放出プロファイルをもたらすように様々な割合のヒドロキシプロピルメチルセルロースなどを用いて、その中に化合物の持続出または制御放出をもたらすように製剤化することができる。錠剤に、場合により、例えば、胃以外の腸管の一部における放出をもたらすために腸溶コーティングを施すなど、例えば、放出に影響を及ぼすようにコーティングを施してもよい。
軟膏剤は、化合物およびパラフィンまたは水混和性の軟膏基剤から調製するのが典型的である。
クリーム剤は、化合物および水中油型クリーム基剤から調製するのが典型的である。所望により、クリーム基剤の水相は、例えば、少なくとも約30重量%の多価アルコール、即ち、プロピレングリコール、ブタン-1,3-ジオール、マンニトール、ソルビトール、グリセロール、およびポリエチレングリコール、ならびにこれらの混合物など、ヒドロキシル基を2つ以上有するアルコールを含むことができる。局所製剤は、望ましくは、皮膚または他の罹患している領域を通した化合物の吸収または浸透を増強する化合物を含むことができる。このような皮膚浸透増強剤の例には、ジメチルスルホキシドおよび関連の類似体が含まれる。
乳剤は、化合物および油相から調製するのが典型的であり、油相は、場合により乳化剤(別名でエマルゲント(emulgent)としても知られている)だけを含むことができ、または少なくとも1つの乳化剤の、脂肪もしくは油または脂肪と油の両方との混合物を含むことができる。親水性の乳化剤が、安定化剤として作用する親油性の乳化剤と一緒に含まれるのが好ましい。油と脂肪の両方を含むのも好ましい。まとめると、乳化剤は安定化剤と一緒にまたは安定化剤なしで、いわゆる乳化ワックスを構成し、このワックスは油および/または脂肪と一緒にいわゆる乳化軟膏基剤を構成し、これがクリーム製剤の油分散相を形成する。
適切なエマルゲントおよび乳化安定化剤には、Tween60、Span80、セトステアリルアルコール、ミリスチルアルコール、モノステアリン酸グリセリル、およびラウリル硫酸ナトリウムが含まれる。製薬上の乳剤製剤において用いられる可能性がある殆どの油における化合物の溶解性は、極めて低い場合があるので、製剤に適する油または脂肪の選択は、所望の化粧上の特性を実現することに基づく。このように、クリーム剤は、脂っぽくない(non-greasy)、非染色性の(non-staining)、洗い流せる(washable)製品であり、チューブまたは他の容器からの漏れを避けるために適切な粘稠性があるのが好ましい。直鎖または分枝鎖の、一塩基または二塩基のアルキルエステル、例えば、ジイソアジパート、ステアリン酸イソセチル、ココナツ脂肪酸のプロピレングリコールジエステル、ミリスチン酸イソプロピル、オレイン酸デシル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、パルミチン酸2-エチルヘキシル、またはCrodamol CAPとして知られる分枝鎖エステルのブレンドを用いることができ、最後の3つが好ましいエステルである。これらは求められる特性に応じて、単独で、または組み合わせて用いることができる。あるいは、白色ソフトパラフィンおよび/もしくは流動パラフィンなどの高融点脂質、または他の鉱油を用いることができる。
鼻腔内投与に適する製剤には、担体が液体である場合は、例えば、鼻内噴霧、点鼻液が含まれ、またはネブライザーによるエアロゾル投与には、化合物の水溶液または油性溶液が含まれる。
鼻腔内投与に適する製剤には、担体が固体である場合には、例えば、鼻から吸入されるように、即ち、鼻に近づけて保持された粉末の容器から鼻道を通して速やかに吸入することによって投与される、例えば、約20ミクロン〜約500ミクロンの範囲の粒子サイズを有する粗粉末として提供されるものが含まれる。
肺投与に適する製剤(例えば、吸入または通気の治療による)には、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロ-テトラフルオロエタン、二酸化炭素、または他の適切な気体など、適切な噴射剤を用いて、加圧パックからのエアロゾル噴霧として提供されるものが含まれる。
眼投与に適する製剤には点眼薬が含まれ、化合物は、適切な担体中、特に化合物用の水性溶媒中に、溶解され、または懸濁される。
直腸投与に適する製剤は、例えば、天然油または硬化油、ロウ、脂肪、半流動性または液体の多価アルコール(例えば、カカオ脂もしくはサリチレート)を含む適切な基剤を有する坐剤として、または浣腸によって処置するための溶液剤または懸濁液剤として提供することができる。
膣内投与に適する製剤は、化合物に加えて、当技術分野において適切であることが知られている担体を含む、ペッサリー剤、タンポン剤、クリーム剤、ゲル剤、パスタ剤、泡沫剤、または噴霧剤の製剤として提供することができる。
非経口投与(例えば、注射による)に適する製剤には、水性または非水性の、等張の、発熱物質を含まない、無菌の液体(例えば、溶液、懸濁液)が含まれ、その中で化合物が溶解され、懸濁され、または別の方法で(例えば、リポソームまたは他の微粒子中で)提供される。このような液体は、他の薬学的に許容される成分、例えば、抗酸化剤、バッファー、保存剤、安定化剤、静菌剤、懸濁化剤、増粘剤、および製剤を意図する受容者の血液(または他の関連する体液)と等張にする溶質をさらに含むことができる。賦形剤の例には、例えば、水、アルコール、多価アルコール、グリセロール、植物油などが含まれる。このような製剤中で用いるのに適する等張性の担体の例には、塩化ナトリウム注射液、リンゲル液、または乳酸加リンゲル注射液が含まれる。典型的には、液体中の化合物の濃度は、約1ng/mL〜約10μg/mLまで、例えば、約10ng/mL〜約1μg/mLまでである。製剤は、単位投与量または複数回投与量の密封された容器、例えば、アンプルおよびバイアルにおいて提供することができ、使用の直前に、注射用水などの無菌の液体担体を加えることだけを必要とするフリーズドライ(凍結乾燥)条件下で保存することができる。即席の注射溶液および懸濁液は、無菌の散剤、顆粒剤、および錠剤から調製することができる。
投与量
当業者であれば、TFM化合物およびTFM化合物を含む組成物の適切な投与量は、患者によって異なり得ることを理解するだろう。最適な投与量の決定は、一般に、任意の危険性または有害な副作用に対する治療上の利益のレベルのバランスを伴うものである。選択される投与量レベルは、限定するものではないが、特定のTFM化合物の活性、投与経路、投与時間、TFM化合物の排泄速度、治療の期間、組み合わせて用いられる他の薬剤、化合物、および/または材料、障害の重症度、ならびに患者の種、性別、年齢、体重、状態、全体的な健康、および以前の病歴を含む様々な因子によって決まる。TFM化合物の量および投与経路は、最終的に医師、獣医師、または臨床家の判断であるが、総じて、投与量は、実質的に危険な、または有害な副作用を引き起こさずに所望の効果を実現する作用部位での局所濃度を実現するように選択される。
投与は、1投与量において、治療の経過にわたって継続的に、または間欠的に(例えば、適切な間隔での分割された投与量において)成し遂げることができる。投与の最も効果的な手段および投与量を決定する方法は、当業者にはよく知られており、治療、治療の目的、処置される標的細胞、および処置される対象に用いられる製剤によって異なる。単一の、または複数の投与を、治療する医師、獣医師、または臨床家が選択した投与量レベルおよびパターンで行うことができる。
一般に、TFM化合物の好適な投与量は、1日あたり、対象の体重1kgあたり約10μg〜約250mgまで(より典型的には約100μg〜約25mgまで)の範囲である。化合物が塩、エステル、アミド、プロドラッグなどである場合、投与する量は、親化合物に基づいて算出され、用いられる実際の重量はそれに比例して増大する。
化学合成
以下の実施例は、本明細書中に記載される通り、本発明を単に説明するために提供するものであり、本発明の範囲を限定しようとするものではない。
合成1
5-[[4-[[(2R)-モルホリン-2-イル]メチルアミノ]-5-(トリフルオロメチル)-2-ピリジル]アミノ]ピラジン-2-カルボニトリル(化合物1)
合成1A
(R)-tert-ブチル 2-(トシロキシメチル)モルホリン-4-カルボキシレート
Figure 2017036314
トリエチルアミン(15.46mL、110mmol)を、ジクロロメタン(50.0mL)中の(R)-tert-ブチル-2-(ヒドロキシメチル)-モルホリン-4-カルボキシレート(21.73g、100mmol)に加えて無色の溶液を得て、これを氷浴で冷却した。4-トルエンスルホニルクロリド(20.02g、105mmol)を、内部温度を3℃未満に維持しながら少しずつ加えた。スラリーを室温で21時間撹拌し、その後真空中で濃縮した。粗製物を酢酸エチル(750mL)に溶解し、水(450mL)、ブライン(200mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過して揮発性物質を真空中で除去した後、ヘキサン(150mL)を添加し、生じた白色の沈殿物を濾過し、ヘキサン(300mL)で洗浄し、乾燥して、表題化合物を白色の粉末として得た(35.66g、96%)。
1H NMR(500MHz, CDCl3)δ1.46(9H, s), 2.46(3H, s), 2.62-2.73(1H, m), 2.85-2.94(1H, m), 3.44-3.49(1H, m), 3.58-3.63(1H, m), 3.77-3.94(3H, m), 3.99-4.06(2H, m), 7.36(2H, d, J = 8.5 Hz), 7.80(2H, d, J = 8.5 Hz)。LC-MS(Agilent 4分) Rt 2.90分;m/z(ESI) 372[M+H +]。
合成1B
(S)-tert-ブチル 2-((2-クロロ-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イルアミノ)メチル)モルホリン-4-カルボキシレート
Figure 2017036314
2-クロロ-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-アミン(2.9g、14.75mmol)のジメチルホルムアミド(95mL)中溶液に、水素化ナトリウム(油中60重量%;1.180g、29.5mmol)を室温で少しずつ加え、混合物を80℃で10分間撹拌した。(R)-tert-ブチル 2-(トシロキシメチル)モルホリン-4-カルボキシレートを少しずつ加え、反応混合物を80℃で2.5時間撹拌した。反応混合物を冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)中に注ぎ、水(250mL)で希釈して酢酸エチル(100mL)で抽出した。二層を分離した後、水層を酢酸エチル(2×100mL)でさらに抽出した。合わせた有機層をブライン(4×100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮して真空下で完全に乾燥した。粗製物をカラムクロマトグラフィーにより精製し、最初にジクロロメタン中2.5%ジエチルエーテル/2.5%酢酸エチルで溶出し、次いで所望の生成物がカラムから溶出されるまでジクロロメタン中20%ジエチルエーテルで溶出した。適切な画分を合わせて濃縮し、オフホワイトの粉末として表題化合物を得た(4.51g、77%)。
1H NMR(500MHz, CDCl3)δ1.49(9H, s), 2.70-2.84(1H, m), 2.92-3.05(1H, m), 3.18-3.23(1H, m), 3.33-3.37(1H, m), 3.55-3.61(1H, m), 3.66-3.71(1H, m), 3.80-4.07(3H, m), 5.32(1H, broad s), 6.61(1H, s), 8.24(1H, s)。LC-MS(Agilent 4分) Rt 3.04分;m/z(ESI) 396[MH+]。
合成1C
(S)-tert-ブチル 2-((2-(5-シアノピラジン-2-イルアミノ)-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イルアミノ)メチル)モルホリン-4-カルボキシレート
Figure 2017036314
(S)-tert-ブチル 2-((2-クロロ-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イルアミノ)メチル)モルホリン-4-カルボキシレート(4.67g、11.8mmol)、2-アミノ-5-シアノピラジン(1.98g、16.5mmol)、tris(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.86g、0.94mmol)、rac-2,2'-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1'-ビナフチル(0.54g、0.87mmol)および炭酸セシウム(7.69g、23.6mmol)を、アルゴン下で無水ジオキサン(108mL)中に懸濁した。混合物中にアルゴンを30分間バブリングし、その後懸濁液を100℃に29時間加熱した。反応混合物を冷却してジクロロメタンで希釈し、次いでシリカゲル上に吸着させた。前吸着させたシリカゲルをヘキサン中20%酢酸エチルで平衡化しておいた340g KP-Sil SNAPカラムに添加した。ヘキサン中20〜35%酢酸エチルの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーにより、オレンジ色のガム状物として部分的に精製された物質を得た。これを、ジクロロメタン中20%酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーでさらに精製し、淡褐色の粉末として表題化合物を得た(3.28g、58%)。
1H NMR(500MHz, CDCl3)δ1.49(9H, s), 2.73-2.86(1H, m), 2.94-3.07(1H, m), 3.26-3.31(1H, m), 3.38-3.43(1H, m), 3.57-3.61(1H, m), 3.70-3.75(1H, m), 3.83-4.08(3H, m), 5.31(1H, broad s), 7.12(1H, s), 8.13(1H, s), 8.23(1H, s), 8.57(1H, s), 8.87(1H, s)。LC-MS(Agilent 4分) Rt 2.90分;m/z(ESI)480[MH+]。
合成1D
5-[[4-[[(2R)-モルホリン-2-イル]メチルアミノ]-5-(トリフルオロメチル)-2-ピリジル]アミノ]ピラジン-2-カルボニトリル(化合物1)
Figure 2017036314
室温にて、(S)-tert-ブチル-2-((2-(5-シアノピラジン-2-イルアミノ)-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イルアミノ)メチル)モルホリン-4-カルボキシレート(1.09g、2.273mmol)のジクロロメタン(8mL)中溶液を、トリフルオロ酢酸(52.7mL、709mmol)およびトリイソプロピルシラン(2.61mL、12.73mmol)の乾燥ジクロロメタン(227mL)中溶液に10分間かけて滴加した。30分間撹拌した後、混合物を真空中で濃縮した。濃縮物をジクロロメタン(200mL)中に再懸濁し、真空中で濃縮した後、トルエン(100mL)中に再懸濁して濃縮した。
上記の手順を3回実施し(毎回1.09gの(S)-tert-ブチル 2-((2-(5-シアノピラジン-2-イルアミノ)-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イルアミノ)メチル)モルホリン-4-カルボキシレートから出発)、このように作成された3回分の粗生成物を、メタノールで溶出する2×20g Biotage NH2 Isoluteカラム上のイオン交換クロマトグラフィーによる精製のために混合した。溶離液を濃縮して、ジエチルエーテル(25mL)中10%メタノールを加えた。生じた固形物を濾過し、ジエチルエーテル(30mL)で洗浄し、真空中で乾燥して、明るい淡黄色の粉末として表題化合物を得た(2.30g、89%)。
1H NMR(500MHz, CD3OD)δ2.62(1H, J = 12, 10Hz), 2.78-2.84(2H, m), 2.95(1H, dd, J = 12, 2Hz), 3.27-3.38(2H, m), 3.63(1H, ddd, J = 14, 9.5, 3Hz), 3.73-3.78(1H, m), 3.91(1H, ddd, J = 11, 4, 2Hz), 7.26(1H, s), 8.18(1H, s), 8.63(1H, s), 9.01(1H, s)。LC-MS(Agilent 4分) Rt 1.22分;m/z(ESI) 380[M+H+]。旋光度[α]D 24= +7.0(c 1.0, DMF)。
合成2
5-[[4-[[(2S)-モルホリン-2-イル]メチルアミノ]-5-(トリフルオロメチル)-2-ピリジル]アミノ]ピラジン-2-カルボニトリル(化合物2)
合成2A
(S)-tert-ブチル 2-(トシロキシメチル)モルホリン-4-カルボキシレート
Figure 2017036314
トリエチルアミン(6.05mL、43.0mmol)を、ジクロロメタン(19.56mL)中の(S)-tert-ブチル-2-(ヒドロキシメチル)-モルホリン-4-カルボキシレート(8.5g、39.1mmol)に加え、無色の溶液を得た。0℃にて、4-トルエンスルホニルクロリド(7.83g、41.1mmol)を少しずつ加えた。反応物を室温で18時間撹拌し、その後減圧下の蒸発により濃縮した。濃縮物を酢酸エチル(300mL)中に溶解し、生じた溶液を、水(150mL)、ブライン(150mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して減圧下の蒸発により濃縮した。この濃縮物にヘキサンを加え、揮発性物質を真空下で除去し、白色の粉末として表題化合物を得た(14.46g、99%)。
1H NMR(500MHz, CDCl3)δ1.46(9H, s), 2.46(3H, s), 2.61-2.75(1H, m), 2.85-2.94(1H, m), 3.43-3.49(1H, m), 3.58-3.63(1H, m), 3.76-3.93(3H, m), 3.99-4.06(2H, m), 7.35(2H, d, J = 8.5 Hz), 7.80(2H, d, J = 8.5 Hz)。LC-MS(Agilent 4分) Rt 2.94分;m/z(ESI)394[M+Na+]。
合成2B
(R)-tert-ブチル 2-((2-クロロ-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イルアミノ)メチル)モルホリン-4-カルボキシレート
Figure 2017036314
2-クロロ-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-アミン(1g、5.09mmol)のジメチルホルムアミド(32.6mL)中溶液に、室温にて水素化ナトリウム(油中60重量%;0.407g, 10.18mmol)を少しずつ加え、その後80℃で10分間撹拌した。次いで、(S)-tert-ブチル 2-(トシロキシメチル)モルホリン-4-カルボキシレート(2.268g、6.11mmol)を少しずつ加え、反応混合物を80℃で2.5時間撹拌した。冷却後、混合物を、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)、水(100mL)および酢酸エチル(30mL)の間で分割した。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(2×30mL)でさらに抽出した。合わせた有機層をブライン(2×70mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮して真空中で完全に乾燥した。粗製物を90g Thomson SingleStep カラム上のカラムクロマトグラフィーにより精製し、ジクロロメタン中2.5%ジエチルエーテル/2.5%酢酸エチルのアイソクラチック混合物で溶出し、透明のガム状物として表題化合物を与え、後で結晶化して白色の粉末を得た(1.47g、73%)。
1H NMR(500MHz, CDCl3)δ1.48(9H, s), 2.71-2.83(1H, m), 2.92-3.05(1H, m), 3.18-3.23(1H, m), 3.33-3.37(1H, m), 3.56-3.61(1H, m), 3.66-3.71(1H, m), 3.80-4.07(3H, m), 5.32(1H, broad s), 6.61(1H, s), 8.24(1H, s)。LC-MS(Agilent 4分) Rt 3.04分;m/z(ESI)396[MH+]。
合成2C
(R)-tert-ブチル 2-((2-(5-シアノピラジン-2-イルアミノ)-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イルアミノ)メチル)モルホリン-4-カルボキシレート
Figure 2017036314
(R)-tert-ブチル 2-((2-クロロ-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イルアミノ)メチル)モルホリン-4-カルボキシレート(1.44g、3.64mmol)、2-アミノ-5-シアノピラジン(0.612g、5.09mmol、1.4当量)、tris(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.267g、0.291mmol、0.08当量)、rac-2,2'-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1'-ビナフチル(0.362g、0.582mmol、0.16当量)および炭酸セシウム(2.37g、7.28mmol)を、アルゴン下で無水ジオキサン(33mL)中に懸濁した。混合物中にアルゴンを30分間バブリングし、その後混合物を100℃に22時間加熱した。この反応混合物を冷却し、ジクロロメタンで希釈し、次いでシリカゲル上に吸着させた。前吸着させたシリカゲルを100g KP-Sil SNAPカラムに添加し、このカラムをヘキサン中20〜50%酢酸エチルで溶出して、オレンジ色のガム状物として部分的に精製された生成物を得た。この粗生成物をジクロロメタン中に溶解し、ジクロロメタン中20%酢酸エチルで溶出する90g SingleStep Thomsonカラム上のカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を得た(1.19g、68%)。
1H NMR(500MHz, CDCl3)δ1.50(9H, s), 2.71-2.88(1H, m), 2.93-3.08(1H, m), 3.27-3.32(1H, m), 3.40-3.44(1H, m), 3.55-3.64(1H, m), 3.71-3.77(1H, m), 3.82-4.11(3H, m), 5.33(1H, broad s), 7.19(1H, s), 8.23(1H, s), 8.58(1H, s), 8.84(1H, s)。LC-MS(Agilent 4分) Rt 2.93分;m/z(ESI) 480[MH+]。
合成2D
5-[[4-[[(2S)-モルホリン-2-イル]メチルアミノ]-5-(トリフルオロメチル)-2-ピリジル]アミノ]ピラジン-2-カルボニトリル(化合物2)
Figure 2017036314
室温にて、(R)-tert-ブチル-2-((2-(5-シアノピラジン-2-イルアミノ)-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イルアミノ)メチル)モルホリン-4-カルボキシレート(1.19g、2.48mmol)のジクロロメタン(8mL)中溶液を、10分間かけてトリフルオロ酢酸(57.5mL、774mmol)およびトリイソプロピルシラン(2.85mL、13.90mmol)の乾燥ジクロロメタン(248mL)中溶液に滴加した。30分間撹拌した後、混合物を真空中で濃縮した。この濃縮物をジクロロメタン(200mL)中に再懸濁し、真空中で濃縮した後トルエン(100mL)中に再懸濁し、さらに真空中で濃縮した。粗製物を、メタノールで溶出する20g Biotage NH2 Isoluteカラム上のイオン交換クロマトグラフィーで精製した。溶離液を濃縮し、ジエチルエーテル(8mL)中10%メタノールを加えた。固形物を濾過し、ジエチルエーテル(20mL)で洗浄し、真空中で乾燥して、明るい淡黄色の粉末として表題化合物を得た(0.604g、64%収率)。
1H NMR(500MHz, CD3OD)δ2.62(1H, J = 12, 10Hz), 2.78-2.84(2H, m), 2.95(1H, dd, J = 12, 2Hz), 3.27-3.38(2H, m), 3.63(1H, ddd, J = 14, 9.5, 3Hz), 3.73-3.78(1H, m), 3.91(1H, ddd, J = 11, 4, 2Hz), 7.26(1H, s), 8.18(1H, s), 8.63(1H, s), 9.01(1H, s)。LC-MS (Agilent 4分) Rt 1.26分;m/z(ESI) 380[M+H+]。旋光度 [α]D 24 = -6.9 (c 1.0, DMF)。
生物学的方法
アッセイ1:Caliperアッセイフォーマットにおける、CHK1に対する阻害薬の力価の測定
CHK1キナーゼ活性を、リン酸化された生成物の、その基質からの分離をモニタリングするマイクロ流体アッセイにおいて測定した。アッセイを、CR-8(500nM、#760278、Caliper LS)を含む分離バッファー(#760367 Caliper LS)を用いて、EZ Reader II (Caliper Life Sciences Ltd、Runcorn、UK)上で実施した。ECHO(登録商標)550(Labcyte Inc(商標))アコースティックディスペンサー(acoustic dispenser)を用いて、384ポリプロピレンアッセイプレート(Greiner Bio-One、Gloucestershire、UK)中に直接、2回ずつ8ptの希釈曲線を作成した。各試験化合物について、100%DMSO中50μMストック濃度を用いた。2.5%DMSOの最終アッセイ濃度および0.5〜1000nMの範囲の試験化合物濃度を得るために、1ウェルについて分配したDMSOの合計量は250nLであった。このアッセイプレートに、CHK1(自家製タンパク質調製物、最終濃度2nM)6μL、ペプチド10(5-FAM-KKKVSRSGLYRSPSMPENLNRPR-COOH、最終濃度1.5μM、#760354 Caliper LS)2μL、およびATP(最終濃度90μM)2μLを全てキナーゼバッファー(HEPES 50mM、NaN3 0.02%、BSA 0.01%、オルトバナジン酸ナトリウム0.1mM、DTT 1mM、MgCl22mM、Tween 20 0.1%)中で希釈したものを加えた。プレートを密封し、遠心分離(1000rpm、1分)した後、室温で1時間インキュベートした。分離バッファー(90μL)を加えることによって、反応を停止した。プレートを、12-シッパーチップ(sipper chip) (760137-0372R、Caliper LS)を用いて、-1.5psiおよび1750ΔVの機器設定で、EZ Reader II上で読み取った。基質から生成物への変換のパーセント値を自動的に生成し、阻害パーセント値をブランクのウェル(酵素を含まず、2.5%DMSOを含む)および合計ウェル(全ての試薬および2.5%DMSOを含む)と比較して算出した。CHK1 IC50値を、様々な傾斜の等式での応答に対する対数の非線形回帰適合(阻害薬濃度)を用いて、GraphPad Prism5において算出した。
アッセイ2:有糸分裂阻害アッセイ(MIA)における細胞力価
遺伝毒性薬と組み合わせたCHK1キナーゼ機能阻害薬によるチェックポイントの抑止を、遺伝毒性薬(G2停止を誘発する)で処理し、引き続きこの停止を抑止するようにノコダゾールと組み合わせたCHK1阻害薬試験化合物で処理した後、有糸分裂において捕捉される細胞数を定量するように設計された、ユーロピウムベースのELISAアッセイを用いて評価した。HT29細胞を、96ウェルプレート中に1ウェルあたり細胞104個で、160μLの体積の培地に播種し、36時間付着させた。エトポシド(DMSO中10mMストック液)を培地中で250μMに希釈し、次いで、40μLを適切なウェルに加えて最終濃度を50μMとし、1時間インキュベートした。この処理は、処理の16時間後に細胞の80%にG2停止を誘発するよう、予め最適化されていた。遺伝毒性薬剤に暴露した後、培地を除去し、新鮮な培地(160μL)で置き換えた。細胞は、非処置(非処置対照、もしくはエトポシド前処理単独)、ノコダゾールに暴露した後エトポシド前処理もしくはノコダゾール単独(最終濃度100ng/mL)、またはノコダゾール(最終濃度100ng/mL)と組み合わせた増大濃度の試験化合物(最終濃度0.01nM〜200μM)に暴露のいずれかであった。40μLのアリコートのCHK1阻害薬試験化合物を、各濃度に対して4連ウェルを使用して加えた。21時間暴露した後、培地を除去し、細胞を、リン酸緩衝食塩水(PBS、pH 7.4、4℃に予め冷却)中4%ホルムアルデヒド中、4℃で30分間、引き続き100%メタノール(-20℃に予め冷却)で、周囲温度で10分間固定した。ウェルをPBSで洗浄し、トリス緩衝食塩水(TBS、pH 7.4)中5%粉乳(Marvel)で、37℃で30分間ブロックした。各ウェルを、0.1%Tween 20を含む水で3回洗浄した。一次抗体(MPM-2、Upstateカタログ番号05-368、TBS中5%ミルク中1μg/mL)を各ウェルに加え、4℃で振盪しながら一晩インキュベートした。一次抗体を除去し、ウェルを0.1%Tween 20を含む水で洗浄した。二次抗体(ユーロピウム標識した抗マウス、Perkin-Elmerカタログ番号AD0124、アッセイバッファーPerkin-Elmerカタログ番号1244-111中333ng/mL)を各ウェルに加え、37℃で1時間インキュベートした。各ウェルを、Tween20を0.1%含む水で洗浄し、増強溶液(Perkin-Elmerカタログ番号1244-105)で処理した。ユーロピウムの発光をWallac、Victor2カウンター(Perkin-Elmer、Bucks UK)上で計数した。適切な対照が含まれており、結果は、50%の細胞を有糸分裂に入れるのに必要とされるCHK1阻害薬試験化合物の濃度(MIA IC50)として表した。
アッセイ3:CHK1依存性チェックポイントの抑止対細胞毒性に関する細胞における選択性の評価
96時間スルホローダミンBアッセイ(SRB、Sigmaカタログ番号S9012)を用いて、化合物の細胞毒性を評価した。HT29細胞またはSW620細胞を、96ウェルプレート中、1ウェルあたり細胞1.6〜3.2×103個で160μLの体積の培地中に播種し、処置前に36時間付着させた。CHK1阻害薬(DMSO中10mMストック)の細胞毒性アッセイのため、化合物を、培地中で、250μMの出発濃度から連続希釈し、次いで40μLを適切なウェルに4回添加し50〜0.1μMの最終濃度範囲(10濃度)を得た。遺伝毒性薬については、化合物(SN38、LKT laboratoriesカタログ番号C0154およびゲムシタビン、Lillyの「Gemzar」、DMSO中10mMストック)を、培地中で、2μMの出発濃度から連続希釈し、40μLを各ウェルに4回添加して最終濃度200〜0.39nM(10濃度)を得た。細胞を、加湿5%CO2環境中37℃で96時間インキュベートした(4倍加)、その後固定してSRBで染色した。適切な対照が含まれており、結果は、未処理の対照に対して50%の細胞増殖を阻害するのに必要とされる試験化合物の濃度(SRB IC50)として表した。
活性指数(AI)(CHK1依存性チェックポイント抑止対細胞毒性に影響を及ぼすCHK1阻害薬試験化合物の選択性の尺度)は、いずれもHT29細胞において測定した、CHK1阻害薬の細胞毒性IC50対MIA IC50の比から算出した(即ち、AI = CHK1阻害薬 SRB IC50/MIA IC50)。
アッセイ4:SN38またはゲムシタビンと組み合わせた場合の、HT29またはSW620結腸癌細胞における細胞効力
SN38(トポイソメラーゼ-I阻害薬イリノテカンの活性代謝物質)およびゲムシタビン(代謝拮抗薬)の細胞毒性を増強するCHK1阻害薬化合物の能力を、96時間スルホローダミンBアッセイ(SRB、Sigmaカタログ番号S9012)を用いて評価した。HT29細胞またはSW620細胞を、96ウェルプレート中、1ウェルあたり細胞1.6〜3.2×103個で160μLの体積の培地中に播種し、処理前に36時間付着させた。増強アッセイは、20μLの体積の培地中の固定SRB IC50濃度(上記のアッセイ3における方法を使用して決定される)のゲムシタビンまたはSN38(10×最終濃度)のいずれかを、各ウェルに4回加え、1分間混合することを含んでいた。CHK1阻害薬試験化合物(10mMストック)を、培地中50μMの出発濃度から連続希釈し、1ウェルあたり20μLを4回添加し、5〜0.039μMの範囲の最終濃度(8濃度)を得て、1分間混合し、続いて加湿雰囲気中37℃で96時間インキュベーション(4倍加)し、その後固定してSRB染色した。未処理の対象および遺伝毒性薬のみで処理した対照が含まれており、結果は、50%の細胞増殖を阻害するのに必要とされるCHK1阻害薬の濃度(増強IC50)として表した。
増強指数(PI)は、SN38またはゲムシタビンの細胞毒性を増強するCHK1阻害薬の能力の尺度として算出し、CHK1阻害薬単独の細胞毒性IC50対遺伝毒性薬と組み合わせたCHK1阻害薬の増強IC50の比として定義した(即ちPI = CHK1阻害薬SRB IC50/増強IC50)。
アッセイ5:マウスにおける経口バイオアベイラビリティおよび薬物動態
研究は全て、英国動物(科学的処置)法1986(Animals (Scientific Procedures) Act 1986)下の英国内務省規則(Home Office regulations)に従って、また動物実験に関する英国癌研究調整委員会(UKCCCR)ガイドラインに従って実施した。
CHK1阻害薬化合物を、10% DMSO、1% Tween 20および89%滅菌生理食塩水中で製剤化した。雌のBalb/cマウス(Charles River UK Ltd, Margate, U.K.)に、10mg/kgのCHK1阻害薬化合物を静脈内(iv)および経口(po)投与した。対照動物は、ビヒクル単独の投与を受けた。3匹のマウスの群に、時点ごとに注射した。投与の5分後、15分後および30分後ならびに1時間後、2時間後、4時間後、6時間後および24時間後に、麻酔(ハロタン/酸素混合)下のマウスから、ヘパリン化シリンジを用いた心穿刺によって血液を採取した。遠心分離(9000×g、2分間、4℃)後、血漿をドライアイス上で凍結して-80℃で保存した。組織を摘出し、液体窒素中でスナップ凍結して、-80℃で保存した。解凍した血漿試料を、内部標準を含む3容積のメタノールを用いてタンパク質沈殿により抽出した。較正標準(血漿中2〜10000nM)およびQCは、ブランク血漿マトリックスをCHK1阻害薬化合物でスパイクし、試験試料と同様に抽出することによって調製した。遠心分離後、上清を分析用に移した。CHK1阻害薬化合物および内部標準の定量のため、抽出した血漿試料を、Agilent 6410トリプル四重極質量分析計に連結したAgilent 1200または1290 LC上のLC-MS-MSにより分析した。化合物を、55℃に維持したPhenomenex Kinetex C18分析カラム(50 × 2.1mm、2.6μm)上で分離した。移動相は、0.4mL/分の流速の10mM酢酸アンモニウムおよびメタノールで構成した。7分間の勾配を使用して分析を分離した。正イオンモードのエレクトロスプレーイオン化を使用し、化合物を、モニタリングされる適切な遷移(例えば、化合物1については、154Vのフラグメンター電圧および20Vの衝突エネルギーを用いて380.2〜320.3である)を用いたMRMによって検出した。
Pharsight WinNonlinソフトウェア(バージョン5.2.1)を用いて、非コンパートメント薬物動態分析(モデル200および201)を実施した。
生物学的データ
上記のアッセイを使用して得られた化合物1および化合物2に関するデータを以下の表にまとめる。
Figure 2017036314
化合物1および2に関するCHK1 IC50データ(上記のアッセイ1により得られたもの)と、Collinsら、2009年aに示される16個の類似化合物について得られた対応するデータ(Collinsら、2009年aに記載されるDELFIAアッセイを使用して得られたもの)との比較を以下の表に提供する。
Figure 2017036314
化合物1および2に関するCHK1細胞効力MIAデータ(上記のアッセイ2により得られたもの)と、Collinsら、2009年aに示される16個の類似化合物について得られた対応するデータとの比較を以下の表に提供する。
Figure 2017036314
化合物1および2が顕著なCHK1細胞力価を有することは明らかである(MIAアッセイ)。CHK1の阻害に関する高い細胞力価は、CHK1阻害薬の開発に非常に重要である。化合物1および2は、上記の16個の化合物の全てと比較して、CHK1媒介効果に関してはるかに高い細胞力価を有し、次に最も強力な化合物(Y-154)よりも、それぞれ約3倍および5倍強力である。
化合物1および2に関する細胞選択性データ(上記のアッセイ3により得られる)と、Collinsら、2009年aに示される16個の類似化合物について得られた対応するデータとの比較を以下の表に提供する。
Figure 2017036314
化合物1および2が顕著な細胞選択性(CHK1細胞力価(MIAアッセイ)と増殖阻害アッセイにおける非特異的細胞毒性との比として測定した)を有することは明らかである。治療濃度域を最大化するために、CHK1媒介性効果対非特異的細胞毒性に関する細胞選択性は、CHK1阻害薬の開発に重要である。化合物1および2は、それぞれ約26倍選択的および150倍選択的であるのに対し、次に最も選択的な化合物は、約11倍選択的であるに過ぎない(Y-155)。
化合物1および2に関する細胞効力データ(上記のアッセイ4により得られた)と、Collinsら、2009年aに示される16個の類似化合物の多くについて得られた対応するデータとの比較を以下の表に提供する。
Figure 2017036314
化合物1および2が顕著な細胞効力(2つの代表的な遺伝毒性治療薬:SN38およびゲムシタビンに対して細胞を増感させる能力として測定した)を有することは明らかである(MIAアッセイ)。>1の値は、開発可能な化合物には不可欠である(そうでなければ、化合物は遺伝毒性治療の影響を低減するように作用する)。
化合物1は、SN38についてほぼ最高の増強作用(約1.8倍)を有し、またゲムシタビンについては最高の増強作用(約17倍)を有し、強い効力を示している。SN38を最も増強する化合物はY-150(約2倍)であり、この化合物はゲムシタビンについては約4.8倍の増強作用を有するにすぎない。ゲムシタビンについて次に最も増強する化合物はY-153(約8.6倍)であり、この化合物は、SN38については増強作用を有さない(即ち約1倍)。
さらに、化合物1は、マウスにおいて顕著な経口バイオアベイラビリティを有する:100%(上記の表中では「105%」と報告されている)。
上記に、本発明の原理、好ましい実施形態、および操作様式を記載した。しかし、本発明は、論じた特定の実施形態に限定されないものと解釈されたい。むしろ、上記の実施形態は、限定的なものよりむしろ説明的なものとみなされるべきであり、当業者であれば、本発明の範囲から逸脱することなくこれら実施形態において変形を行うことができることを理解されたい。
参考文献
本発明および本発明が関係する最新技術をさらに十分に記載し、開示するために、多くの出版物が本明細書中に引用される。これらの出版物に対する完全な引用は以下に提供される。これらの出版物はそれぞれ、各個々の出版物が具体的にかつ個別に参照により組み込まれることが示されるのと同程度に、その全文を参照により本開示に援用することにより本明細書に組み込まれる。
Figure 2017036314
Figure 2017036314
Figure 2017036314
参考文献
本発明および本発明が関係する最新技術をさらに十分に記載し、開示するために、多くの出版物が本明細書中に引用される。これらの出版物に対する完全な引用は以下に提供される。これらの出版物はそれぞれ、各個々の出版物が具体的にかつ個別に参照により組み込まれることが示されるのと同程度に、その全文を参照により本開示に援用することにより本明細書に組み込まれる。
Figure 2017036314
Figure 2017036314
Figure 2017036314
本発明の実施形態として、例えば以下を挙げることができる。
(1) 以下の式
Figure 2017036314
の化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、もしくは溶媒和物。
(2) 以下の式
Figure 2017036314
の化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、もしくは溶媒和物である、(1)に記載の化合物。
(3) 以下の式
Figure 2017036314
の化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、もしくは溶媒和物である、(1)に記載の化合物。
(4) (1)〜(3)のいずれかに記載の化合物、および薬学的に許容される担体または希釈剤を含む医薬組成物。
(5) 対象に経口投与するのに適している、(4)に記載の医薬組成物。
(6) (1)〜(3)のいずれかに記載の化合物、および薬学的に許容される担体または希釈剤を混合するステップを含む、医薬組成物を調製する方法。
(7) 治療によってヒトまたは動物の身体を処置する方法において用いるための、(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物。
(8) CHK1によって媒介される疾患または状態を治療する方法において用いるための、(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物。
(9) CHK1キナーゼ機能の阻害によって改善する疾患または状態を治療する方法において用いるための、(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物。
(10) 増殖性状態を治療する方法において用いるための、(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物。
(11) 癌を治療する方法において用いるための、(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物。
(12) 頭部の癌、頸部の癌、神経系の癌、脳腫瘍、神経芽細胞腫、肺/縦隔の癌、乳癌、食道癌、胃癌、肝癌、胆道癌、膵癌、小腸癌、大腸癌、結腸直腸癌、婦人科の癌、尿生殖器の癌、卵巣癌、甲状腺癌、副腎の癌、皮膚癌、メラノーマ、骨肉腫、軟部組織肉腫、小児科の悪性腫瘍、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、骨髄腫、白血病、または不明の原発部位からの転移を治療する方法において用いるための、(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物。
(13) 肺癌、乳癌、卵巣癌、膵癌、結腸直腸癌、メラノーマ、神経膠腫、または神経芽細胞腫を治療する方法において用いるための、(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物。
(14) p53欠損癌を治療する方法において用いるための、(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物。
(15) MYC増幅癌を治療する方法において使用するための、(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物。
(16) c-MYC増幅癌を治療する方法において使用するための、(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物。
(17) MYCN増幅癌を治療する方法において使用するための、(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物。
(18) MYCの過剰発現によって特徴付けられる癌を治療する方法において使用するための、(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物。
(19) MYCNの過剰発現によって特徴付けられる癌を治療する方法において使用するための、(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物。
(20) c-MYCの過剰発現によって特徴付けられる癌を治療する方法において使用するための、(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物。
(21) MYCN増幅神経芽細胞腫を治療する方法において使用するための、(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物。
(22) c-MYC増幅B細胞リンパ腫を治療する方法において使用するための、(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物。
(23) 内因性複製ストレスの増大によって特徴付けられる癌を治療する方法において使用するための、(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物。
(24) CHK1シグナル伝達の内因性活性化の増大によって特徴付けられる癌を治療する方法において使用するための、(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物。
(25) 経口投与による(7)〜(24)のいずれかに記載の使用のための化合物。
(26) 治療が、(a) DNAトポイソメラーゼIまたはII阻害薬、(b) DNA損傷薬、(c) 代謝拮抗薬またはチミジル酸シンターゼ(TS)阻害薬、(d) 微小管標的薬、(e) 電離放射線;(f) 有糸分裂調節薬または有糸分裂チェックポイント調節薬の阻害薬;(g) DNA損傷シグナル伝達物質の阻害薬;および(h) DNA損傷修復酵素の阻害薬から選択される1種以上の他の薬剤での処置をさらに含む、(7)〜(24)のいずれかに記載の使用のための化合物。
(27) CHK1によって媒介される疾患または状態を治療するための薬剤の製造における、(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物の使用。
(28) CHK1キナーゼ機能の阻害によって改善する疾患または状態を治療するための薬剤の製造における、(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物の使用。
(29) 増殖性状態を治療するための薬剤の製造における、(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物の使用。
(30) 癌を治療するための薬剤の製造における、(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物の使用。
(31) 頭部の癌;頸部の癌;神経系の癌;脳腫瘍;神経芽細胞腫;肺/縦隔の癌;乳癌;食道癌;胃癌;肝癌;胆道癌;膵癌;小腸癌;大腸癌;結腸直腸癌;婦人科の癌;尿生殖器の癌;卵巣癌;甲状腺癌;副腎の癌;皮膚癌;メラノーマ;骨肉腫;軟部組織肉腫;小児科の悪性腫瘍;ホジキン病;非ホジキンリンパ腫;骨髄腫;白血病;不明の原発部位からの転移を治療するための薬剤の製造における、(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物の使用。
(32) 肺癌、乳癌、卵巣癌、膵癌、結腸直腸癌、メラノーマ、神経膠腫、または神経芽細胞腫を治療するための薬剤の製造における、(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物の使用。
(33) p53欠損癌を治療するための薬剤の製造における、(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物の使用。
(34) MYC増幅癌を治療するための薬剤の製造における、(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物の使用。
(35) c-MYC増幅癌を治療するための薬剤の製造における、(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物の使用。
(36) MYCN増幅癌を治療するための薬剤の製造における、(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物の使用。
(37) MYCの過剰発現によって特徴付けられる癌を治療するための薬剤の製造における、(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物の使用。
(38) MYCNの過剰発現によって特徴付けられる癌を治療するための薬剤の製造における、(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物の使用。
(39) c-MYCの過剰発現によって特徴付けられる癌を治療するための薬剤の製造における、(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物の使用。
(40) MYCN増幅神経芽細胞腫を治療するための薬剤の製造における、(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物の使用。
(41) c-MYC増幅B細胞リンパ腫を治療するための薬剤の製造における、(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物の使用。
(42) 内因性複製ストレスの増大によって特徴付けられる癌を治療するための薬剤の製造における、(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物の使用。
(43) CHK1シグナル伝達の内因性活性化の増大によって特徴付けられる癌を治療するための薬剤の製造における、(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物の使用。
(44) 薬剤が経口投与用の薬剤である、(27)〜(43)のいずれかに記載の使用。
(45) 治療が、(a) DNAトポイソメラーゼIまたはII阻害薬;(b) DNA損傷薬;(c) 代謝拮抗薬またはチミジル酸シンターゼ(TS)阻害薬;(d) 微小管標的薬;(e) 電離放射線;(f) 有糸分裂調節薬または有糸分裂チェックポイント調節薬の阻害薬;(g) DNA損傷シグナル伝達物質の阻害薬;および(h) DNA損傷修復酵素の阻害薬から選択される1種以上の他の薬剤での処置をさらに含む、(27)〜(43)のいずれかに記載の使用。
(46) 治療を必要とする対象に、治療有効量の(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物を投与することを含む、CHK1によって媒介される疾患または状態を治療する方法。
(47) 治療を必要とする対象に、治療有効量の(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物を投与することを含む、CHK1キナーゼ機能の阻害によって改善する疾患または状態を治療する方法。
(48) 治療を必要とする対象に、治療有効量の(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物を投与することを含む、増殖性状態を治療する方法。
(49) 治療を必要とする対象に、治療有効量の(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物を投与することを含む、癌を治療する方法。
(50) 治療を必要とする対象に、治療有効量の(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物を投与することを含む、頭部の癌;頸部の癌;神経系の癌;脳腫瘍;神経芽細胞腫;肺/縦隔の癌;乳癌;食道癌;胃癌;肝癌;胆道癌;膵癌;小腸癌;大腸癌;結腸直腸癌;婦人科の癌;尿生殖器の癌;卵巣癌;甲状腺癌;副腎の癌;皮膚癌;メラノーマ;骨肉腫;軟部組織肉腫;小児科の悪性腫瘍;ホジキン病;非ホジキンリンパ腫;骨髄腫;白血病;または不明の原発部位からの転移を治療する方法。
(51) 治療を必要とする対象に、治療有効量の(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物を投与することを含む、肺癌、乳癌、卵巣癌、膵癌、結腸直腸癌、メラノーマ、神経膠腫、または神経芽細胞腫を治療する方法。
(52) 治療を必要とする対象に、治療有効量の(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物を投与することを含む、MYC増幅癌を治療する方法。
(53) 治療を必要とする対象に、治療有効量の(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物を投与することを含む、c-MYC増幅癌を治療する方法。
(54) 治療を必要とする対象に、治療有効量の(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物を投与することを含む、MYCN増幅癌を治療する方法。
(55) 治療を必要とする対象に、治療有効量の(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物を投与することを含む、MYCの過剰発現によって特徴付けられる癌を治療する方法。
(56) 治療を必要とする対象に、治療有効量の(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物を投与することを含む、MYCNの過剰発現によって特徴付けられる癌を治療する方法。
(57) 治療を必要とする対象に、治療有効量の(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物を投与することを含む、c-MYCの過剰発現によって特徴付けられる癌を治療する方法。
(58) 治療を必要とする対象に、治療有効量の(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物を投与することを含む、MYCN増幅神経芽細胞腫を治療する方法。
(59) 治療を必要とする対象に、治療有効量の(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物を投与することを含む、c-MYC-増殖B細胞リンパ腫を治療する方法。
(60) 治療を必要とする対象に、治療有効量の(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物を投与することを含む、内因性複製ストレスの増大によって特徴付けられる癌を治療する方法。
(61) 治療を必要とする対象に、治療有効量の(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物を投与することを含む、CHK1シグナル伝達の内因性活性化の増大によって特徴付けられる癌を治療する方法。
(62) 前記投与が経口投与である、(46)〜(61)のいずれかに記載の方法。
(63) 治療が、(a) DNAトポイソメラーゼIまたはII阻害薬;(b) DNA損傷薬;(c) 代謝拮抗薬またはチミジル酸シンターゼ(TS) 阻害薬;(d) 微小管標的薬;(e) 電離放射線;(f) 有糸分裂調節薬または有糸分裂チェックポイント調節薬の阻害薬;(g) DNA損傷シグナル伝達物質の阻害薬;および(h) DNA損傷修復酵素の阻害薬〜選択される1種以上の他の薬剤を対象に投与することをさらに含む、(46)〜(61)のいずれかに記載の方法。
(64) 細胞を、有効量の(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物と接触させることを含む、in vitroまたはin vivoでCHK1キナーゼ機能を阻害する方法。
(65) 細胞を、有効量の(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物と接触させることを含む、in vitroまたはin vivoで細胞におけるCHK1キナーゼ機能を阻害する方法。
(66) 細胞を、有効量の(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物と接触させることを含む、in vitroまたはin vivoで、細胞の増殖を阻害し、細胞周期の進行を阻害し、細胞のアポトーシスを促進し、またはこれらの1つもしくは複数を組み合わせる方法。

Claims (66)

  1. 以下の式
    Figure 2017036314
    の化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、もしくは溶媒和物。
  2. 以下の式
    Figure 2017036314
    の化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、もしくは溶媒和物である、請求項1に記載の化合物。
  3. 以下の式
    Figure 2017036314
    の化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、もしくは溶媒和物である、請求項1に記載の化合物。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物、および薬学的に許容される担体または希釈剤を含む医薬組成物。
  5. 対象に経口投与するのに適している、請求項4に記載の医薬組成物。
  6. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物、および薬学的に許容される担体または希釈剤を混合するステップを含む、医薬組成物を調製する方法。
  7. 治療によってヒトまたは動物の身体を処置する方法において用いるための、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  8. CHK1によって媒介される疾患または状態を治療する方法において用いるための、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  9. CHK1キナーゼ機能の阻害によって改善する疾患または状態を治療する方法において用いるための、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  10. 増殖性状態を治療する方法において用いるための、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  11. 癌を治療する方法において用いるための、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  12. 頭部の癌、頸部の癌、神経系の癌、脳腫瘍、神経芽細胞腫、肺/縦隔の癌、乳癌、食道癌、胃癌、肝癌、胆道癌、膵癌、小腸癌、大腸癌、結腸直腸癌、婦人科の癌、尿生殖器の癌、卵巣癌、甲状腺癌、副腎の癌、皮膚癌、メラノーマ、骨肉腫、軟部組織肉腫、小児科の悪性腫瘍、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、骨髄腫、白血病、または不明の原発部位からの転移を治療する方法において用いるための、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  13. 肺癌、乳癌、卵巣癌、膵癌、結腸直腸癌、メラノーマ、神経膠腫、または神経芽細胞腫を治療する方法において用いるための、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  14. p53欠損癌を治療する方法において用いるための、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  15. MYC増幅癌を治療する方法において使用するための、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  16. c-MYC増幅癌を治療する方法において使用するための、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  17. MYCN増幅癌を治療する方法において使用するための、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  18. MYCの過剰発現によって特徴付けられる癌を治療する方法において使用するための、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  19. MYCNの過剰発現によって特徴付けられる癌を治療する方法において使用するための、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  20. c-MYCの過剰発現によって特徴付けられる癌を治療する方法において使用するための、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  21. MYCN増幅神経芽細胞腫を治療する方法において使用するための、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  22. c-MYC増幅B細胞リンパ腫を治療する方法において使用するための、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  23. 内因性複製ストレスの増大によって特徴付けられる癌を治療する方法において使用するための、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  24. CHK1シグナル伝達の内因性活性化の増大によって特徴付けられる癌を治療する方法において使用するための、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  25. 経口投与による請求項7〜24のいずれか一項に記載の使用のための化合物。
  26. 治療が、(a) DNAトポイソメラーゼIまたはII阻害薬、(b) DNA損傷薬、(c) 代謝拮抗薬またはチミジル酸シンターゼ(TS)阻害薬、(d) 微小管標的薬、(e) 電離放射線;(f) 有糸分裂調節薬または有糸分裂チェックポイント調節薬の阻害薬;(g) DNA損傷シグナル伝達物質の阻害薬;および(h) DNA損傷修復酵素の阻害薬から選択される1種以上の他の薬剤での処置をさらに含む、請求項7〜24のいずれか一項に記載の使用のための化合物。
  27. CHK1によって媒介される疾患または状態を治療するための薬剤の製造における、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  28. CHK1キナーゼ機能の阻害によって改善する疾患または状態を治療するための薬剤の製造における、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  29. 増殖性状態を治療するための薬剤の製造における、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  30. 癌を治療するための薬剤の製造における、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  31. 頭部の癌;頸部の癌;神経系の癌;脳腫瘍;神経芽細胞腫;肺/縦隔の癌;乳癌;食道癌;胃癌;肝癌;胆道癌;膵癌;小腸癌;大腸癌;結腸直腸癌;婦人科の癌;尿生殖器の癌;卵巣癌;甲状腺癌;副腎の癌;皮膚癌;メラノーマ;骨肉腫;軟部組織肉腫;小児科の悪性腫瘍;ホジキン病;非ホジキンリンパ腫;骨髄腫;白血病;不明の原発部位からの転移を治療するための薬剤の製造における、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  32. 肺癌、乳癌、卵巣癌、膵癌、結腸直腸癌、メラノーマ、神経膠腫、または神経芽細胞腫を治療するための薬剤の製造における、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  33. p53欠損癌を治療するための薬剤の製造における、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  34. MYC増幅癌を治療するための薬剤の製造における、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  35. c-MYC増幅癌を治療するための薬剤の製造における、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  36. MYCN増幅癌を治療するための薬剤の製造における、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  37. MYCの過剰発現によって特徴付けられる癌を治療するための薬剤の製造における、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  38. MYCNの過剰発現によって特徴付けられる癌を治療するための薬剤の製造における、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  39. c-MYCの過剰発現によって特徴付けられる癌を治療するための薬剤の製造における、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  40. MYCN増幅神経芽細胞腫を治療するための薬剤の製造における、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  41. c-MYC増幅B細胞リンパ腫を治療するための薬剤の製造における、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  42. 内因性複製ストレスの増大によって特徴付けられる癌を治療するための薬剤の製造における、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  43. CHK1シグナル伝達の内因性活性化の増大によって特徴付けられる癌を治療するための薬剤の製造における、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  44. 薬剤が経口投与用の薬剤である、請求項27〜43のいずれか一項に記載の使用。
  45. 治療が、(a) DNAトポイソメラーゼIまたはII阻害薬;(b) DNA損傷薬;(c) 代謝拮抗薬またはチミジル酸シンターゼ(TS)阻害薬;(d) 微小管標的薬;(e) 電離放射線;(f) 有糸分裂調節薬または有糸分裂チェックポイント調節薬の阻害薬;(g) DNA損傷シグナル伝達物質の阻害薬;および(h) DNA損傷修復酵素の阻害薬から選択される1種以上の他の薬剤での処置をさらに含む、請求項27〜43のいずれか一項に記載の使用。
  46. 治療を必要とする対象に、治療有効量の請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む、CHK1によって媒介される疾患または状態を治療する方法。
  47. 治療を必要とする対象に、治療有効量の請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む、CHK1キナーゼ機能の阻害によって改善する疾患または状態を治療する方法。
  48. 治療を必要とする対象に、治療有効量の請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む、増殖性状態を治療する方法。
  49. 治療を必要とする対象に、治療有効量の請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む、癌を治療する方法。
  50. 治療を必要とする対象に、治療有効量の請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む、頭部の癌;頸部の癌;神経系の癌;脳腫瘍;神経芽細胞腫;肺/縦隔の癌;乳癌;食道癌;胃癌;肝癌;胆道癌;膵癌;小腸癌;大腸癌;結腸直腸癌;婦人科の癌;尿生殖器の癌;卵巣癌;甲状腺癌;副腎の癌;皮膚癌;メラノーマ;骨肉腫;軟部組織肉腫;小児科の悪性腫瘍;ホジキン病;非ホジキンリンパ腫;骨髄腫;白血病;または不明の原発部位からの転移を治療する方法。
  51. 治療を必要とする対象に、治療有効量の請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む、肺癌、乳癌、卵巣癌、膵癌、結腸直腸癌、メラノーマ、神経膠腫、または神経芽細胞腫を治療する方法。
  52. 治療を必要とする対象に、治療有効量の請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む、MYC増幅癌を治療する方法。
  53. 治療を必要とする対象に、治療有効量の請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む、c-MYC増幅癌を治療する方法。
  54. 治療を必要とする対象に、治療有効量の請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む、MYCN増幅癌を治療する方法。
  55. 治療を必要とする対象に、治療有効量の請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む、MYCの過剰発現によって特徴付けられる癌を治療する方法。
  56. 治療を必要とする対象に、治療有効量の請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む、MYCNの過剰発現によって特徴付けられる癌を治療する方法。
  57. 治療を必要とする対象に、治療有効量の請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む、c-MYCの過剰発現によって特徴付けられる癌を治療する方法。
  58. 治療を必要とする対象に、治療有効量の請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む、MYCN増幅神経芽細胞腫を治療する方法。
  59. 治療を必要とする対象に、治療有効量の請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む、c-MYC-増殖B細胞リンパ腫を治療する方法。
  60. 治療を必要とする対象に、治療有効量の請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む、内因性複製ストレスの増大によって特徴付けられる癌を治療する方法。
  61. 治療を必要とする対象に、治療有効量の請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む、CHK1シグナル伝達の内因性活性化の増大によって特徴付けられる癌を治療する方法。
  62. 前記投与が経口投与である、請求項46〜61のいずれか一項に記載の方法。
  63. 治療が、(a) DNAトポイソメラーゼIまたはII阻害薬;(b) DNA損傷薬;(c) 代謝拮抗薬またはチミジル酸シンターゼ(TS) 阻害薬;(d) 微小管標的薬;(e) 電離放射線;(f) 有糸分裂調節薬または有糸分裂チェックポイント調節薬の阻害薬;(g) DNA損傷シグナル伝達物質の阻害薬;および(h) DNA損傷修復酵素の阻害薬〜選択される1種以上の他の薬剤を対象に投与することをさらに含む、請求項46〜61のいずれか一項に記載の方法。
  64. 細胞を、有効量の請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物と接触させることを含む、in vitroまたはin vivoでCHK1キナーゼ機能を阻害する方法。
  65. 細胞を、有効量の請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物と接触させることを含む、in vitroまたはin vivoで細胞におけるCHK1キナーゼ機能を阻害する方法。
  66. 細胞を、有効量の請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物と接触させることを含む、in vitroまたはin vivoで、細胞の増殖を阻害し、細胞周期の進行を阻害し、細胞のアポトーシスを促進し、またはこれらの1つもしくは複数を組み合わせる方法。
JP2016201383A 2012-05-15 2016-10-13 5−[[4−[[モルホリン−2−イル]メチルアミノ]−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジル]アミノ]ピラジン−2−カルボニトリルおよびその治療上の使用 Active JP6362652B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261647200P 2012-05-15 2012-05-15
US61/647,200 2012-05-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015512120A Division JP6027230B2 (ja) 2012-05-15 2013-05-14 5−[[4−[[モルホリン−2−イル]メチルアミノ]−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジル]アミノ]ピラジン−2−カルボニトリルおよびその治療上の使用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017036314A true JP2017036314A (ja) 2017-02-16
JP2017036314A5 JP2017036314A5 (ja) 2017-06-01
JP6362652B2 JP6362652B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=48468659

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015512120A Active JP6027230B2 (ja) 2012-05-15 2013-05-14 5−[[4−[[モルホリン−2−イル]メチルアミノ]−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジル]アミノ]ピラジン−2−カルボニトリルおよびその治療上の使用
JP2016201383A Active JP6362652B2 (ja) 2012-05-15 2016-10-13 5−[[4−[[モルホリン−2−イル]メチルアミノ]−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジル]アミノ]ピラジン−2−カルボニトリルおよびその治療上の使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015512120A Active JP6027230B2 (ja) 2012-05-15 2013-05-14 5−[[4−[[モルホリン−2−イル]メチルアミノ]−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジル]アミノ]ピラジン−2−カルボニトリルおよびその治療上の使用

Country Status (20)

Country Link
US (3) US9663503B2 (ja)
EP (2) EP3210980B1 (ja)
JP (2) JP6027230B2 (ja)
KR (6) KR102635954B1 (ja)
CN (2) CN106279142B (ja)
AU (2) AU2013261605B2 (ja)
BR (1) BR112014026801B1 (ja)
CA (1) CA2870837C (ja)
DK (1) DK2855448T3 (ja)
ES (1) ES2624307T3 (ja)
HK (2) HK1203529A1 (ja)
IL (1) IL235133A (ja)
IN (1) IN2014DN09221A (ja)
MX (1) MX358819B (ja)
NZ (1) NZ702050A (ja)
PL (1) PL2855448T3 (ja)
RU (1) RU2659786C2 (ja)
SG (1) SG11201407238VA (ja)
WO (1) WO2013171470A1 (ja)
ZA (1) ZA201408452B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2641693C2 (ru) 2011-11-09 2018-01-22 Кансер Ресёрч Текнолоджи Лимитед Соединения 5-(пиридин-2-иламино)-пиразин-2-карбонитрила и их терапевтическое применение
EP3210980B1 (en) 2012-05-15 2024-04-03 Cancer Research Technology Ltd Process for manufacturing 5-[[4-[[morpholin-2-yl]methylamino]-5-(trifluoromethyl)- 2-pyridyl]amino]pyrazine-2-carbonitrile
CN107501275B (zh) 2012-12-07 2019-11-22 沃泰克斯药物股份有限公司 可用作atr激酶抑制剂的化合物
EP2970286A1 (en) 2013-03-15 2016-01-20 Vertex Pharmaceuticals Inc. Fused pyrazolopyrimidine derivatives useful as inhibitors of atr kinase
RU2720408C2 (ru) 2013-12-06 2020-04-29 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед Способ получения ингибиторов atr киназы (варианты)
AU2015271030B2 (en) 2014-06-05 2019-05-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Radiolabelled derivatives of a 2-amino-6-fluoro-n-[5-fluoro-pyridin-3-yl]- pyrazolo [1,5-a] pyrimidin-3-carboxamide compound useful as ATR kinase inhibitor, the preparation of said compound and different solid forms thereof
ES2733847T3 (es) * 2014-06-17 2019-12-03 Vertex Pharma Método para tratar cáncer usando una combinación de inhibidores de CHK1 y ATR
WO2017059357A1 (en) 2015-09-30 2017-04-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Method for treating cancer using a combination of dna damaging agents and atr inhibitors
WO2018094325A1 (en) * 2016-11-18 2018-05-24 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Therapeutic modulation of oncogenes by pharmacologic top2 targeting for cancer
WO2018183891A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-04 Cascadian Therapeutics Combinations of chk1- and wee1 - inhibitors
EP3609884A4 (en) * 2017-04-10 2021-01-06 Sierra Oncology, Inc. CHK1 (SRA737) / PAPI COMBINATION METHOD FOR INHIBITION OF TUMOR GROWTH
WO2018191299A1 (en) * 2017-04-10 2018-10-18 Sierra Oncology, Inc. Chk1(sra737)wee1 inhibitor combination methods of inhibiting tumor growth
EP3631444A4 (en) * 2017-06-01 2021-06-09 Sierra Oncology, Inc. BIOMARKERS AND PATIENT SELECTION STRATEGIES
CN107266897B (zh) * 2017-08-04 2019-05-14 上海跃贝新材料科技股份有限公司 一种低粘度矿物增强pc/pet合金材料及其制备方法
CN112469391A (zh) * 2018-02-26 2021-03-09 塞拉肿瘤学公司 包括chk1抑制剂的癌症的治疗方法
CN113631179A (zh) * 2019-01-25 2021-11-09 努梅迪公司 用于治疗特发性肺纤维化的方法
US20220184091A1 (en) * 2019-03-28 2022-06-16 Sierra Oncology, Inc. Methods of Treating Cancer with Chk1 Inhibitors
CA3140123A1 (en) * 2019-05-14 2020-11-19 Sierra Oncology, Inc. Methods of treating cancer using chk1 inhibitors
CN110872277B (zh) * 2019-11-14 2021-06-04 浙江大学 N-取代芳环-2-氨基嘧啶类化合物及用途
CN110684083B (zh) * 2019-12-06 2020-05-15 北京诺赛启研再生医学研究院有限公司 抑制黑色素合成的偶联物ii及其在药品和化妆品中的应用
CN110680928B (zh) * 2019-12-06 2020-04-28 深圳前海港影生物科技有限公司 抑制黑色素合成的偶联物及其在药品和化妆品中的应用
TW202204348A (zh) * 2020-04-07 2022-02-01 美商西爾拉癌症醫學公司 Chk1抑制劑之合成方法
WO2023021328A1 (en) * 2021-08-17 2023-02-23 Bellus Health Cough Inc. Preparation of a p2x3 antagonist

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009103966A1 (en) * 2008-02-19 2009-08-27 Cancer Research Technology Limited Bicyclylaryl-aryl-amine compounds and their use
JP2010540610A (ja) * 2007-10-05 2010-12-24 キャンサー・リサーチ・テクノロジー・リミテッド ピラジン−2−イル−ピリジン−2−イル−アミンとピラジン−2−イル−ピリミジン−4−イル−アミン化合物およびそれらの使用
WO2013171470A1 (en) * 2012-05-15 2013-11-21 Cancer Research Technology Limited 5-[[4-[[morpholin-2-yl]methylamino]-5-(trifluoromethyl)-2-pyridyl]amino]pyrazine-2-carbonitrile and therapeutic uses thereof

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3773778A (en) 1972-01-24 1973-11-20 Squibb & Sons Inc Sulfur derivatives of pyrazolo (3,4-b)pyridines
IL112248A0 (en) 1994-01-25 1995-03-30 Warner Lambert Co Tricyclic heteroaromatic compounds and pharmaceutical compositions containing them
BR9609617B1 (pt) 1995-07-06 2010-07-27 derivados de 7h-pirrol[2,3-d]pirimidina, e composição farmacêutica.
ES2292812T3 (es) 2001-10-19 2008-03-16 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. 2-fenil benzimidazol e imidazo-(4,5)-piridinas como inhibidores de cds1/chk2 y coadyuvantes para quimioterapia o radioterapia en el tratamiento del cancer.
WO2003035065A1 (en) 2001-10-26 2003-05-01 Aventis Pharmaceuticals Inc Benzimidazoles and analogues and their use as protein kinases inhibitors
WO2003037898A1 (en) 2001-10-31 2003-05-08 Bayer Healthcare Ag Pyrimido [4,5-b] indole derivatives
CA2484209C (en) 2002-05-03 2013-06-11 Exelixis, Inc. Protein kinase modulators and methods of use
US7202244B2 (en) * 2002-05-29 2007-04-10 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Chk-1 inhibitors
MXPA06001098A (es) 2003-07-29 2006-04-24 Irm Llc Compuestos y composiciones utiles como inhibidores de proteina cinasa.
CN1863774B (zh) 2003-10-08 2010-12-15 Irm责任有限公司 用作蛋白激酶抑制剂的化合物和组合物
JP4845736B2 (ja) 2003-10-14 2011-12-28 アリゾナ ボード オブ リージェンツ オン ビハーフ ザ ユニバーシティー オブ アリゾナ プロテインキナーゼ阻害剤
CA2542329A1 (en) 2003-10-16 2005-04-28 Chiron Corporation 2,6-disubstituted quinazolines, quinoxalines, quinolines and isoquinolines as inhibitors of raf kinase for treatment of cancer
US7163939B2 (en) 2003-11-05 2007-01-16 Abbott Laboratories Macrocyclic kinase inhibitors
US20050096324A1 (en) 2003-11-05 2005-05-05 Zhi-Fu Tao Macrocyclic kinase inhibitors
AU2005252160A1 (en) 2004-04-13 2005-12-22 Astellas Pharma Inc. Polycyclic pyrazines as potassium ion channel modulators
US20070054916A1 (en) 2004-10-01 2007-03-08 Amgen Inc. Aryl nitrogen-containing bicyclic compounds and methods of use
AU2006239236A1 (en) 2005-04-28 2006-11-02 Supergen, Inc. Protein kinase inhibitors
WO2007000240A1 (en) 2005-06-28 2007-01-04 Sanofi-Aventis Isoquinoline derivatives as inhibitors of rho-kinase
TWI387592B (zh) 2005-08-30 2013-03-01 Novartis Ag 經取代之苯并咪唑及其作為與腫瘤形成相關激酶之抑制劑之方法
RU2008117298A (ru) 2005-10-06 2009-11-20 Шеринг Корпорейшн (US) Пиразолопиримидины как ингибиторы протеинкиназ
US8119655B2 (en) 2005-10-07 2012-02-21 Takeda Pharmaceutical Company Limited Kinase inhibitors
GB0616747D0 (en) * 2006-08-24 2006-10-04 Astrazeneca Ab Novel compounds
CA2673920C (en) 2006-12-27 2015-03-24 Sanofi-Aventis Cycloalkylamine substituted isoquinoline derivatives
CN101679264A (zh) * 2007-03-16 2010-03-24 斯克里普斯研究学院 粘着斑激酶抑制剂
WO2008117050A1 (en) 2007-03-27 2008-10-02 Astrazeneca Ab Pyrazolyl-amino-substituted pyrazines and their use for the treatment of cancer
EP2170886A1 (en) 2007-07-02 2010-04-07 Cancer Research Technology Limited 9h-pyrimido[4,5-b]indoles, 9h-pyrido[4',3':4,5]pyrrolo[2,3-d]pyridines, and 9h-1,3,6,9-tetraaza-fluorenes as chk1 kinase function inhibitors
RU2641693C2 (ru) 2011-11-09 2018-01-22 Кансер Ресёрч Текнолоджи Лимитед Соединения 5-(пиридин-2-иламино)-пиразин-2-карбонитрила и их терапевтическое применение

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010540610A (ja) * 2007-10-05 2010-12-24 キャンサー・リサーチ・テクノロジー・リミテッド ピラジン−2−イル−ピリジン−2−イル−アミンとピラジン−2−イル−ピリミジン−4−イル−アミン化合物およびそれらの使用
WO2009103966A1 (en) * 2008-02-19 2009-08-27 Cancer Research Technology Limited Bicyclylaryl-aryl-amine compounds and their use
WO2013171470A1 (en) * 2012-05-15 2013-11-21 Cancer Research Technology Limited 5-[[4-[[morpholin-2-yl]methylamino]-5-(trifluoromethyl)-2-pyridyl]amino]pyrazine-2-carbonitrile and therapeutic uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US11787792B2 (en) 2023-10-17
DK2855448T3 (en) 2017-05-01
RU2014147105A (ru) 2016-07-10
HK1203529A1 (en) 2015-10-30
ZA201408452B (en) 2016-08-31
EP2855448A1 (en) 2015-04-08
KR20210156333A (ko) 2021-12-24
IL235133A (en) 2017-03-30
EP3210980A1 (en) 2017-08-30
KR20220151007A (ko) 2022-11-11
ES2624307T3 (es) 2017-07-13
US20180022739A1 (en) 2018-01-25
US9663503B2 (en) 2017-05-30
CN104302635A (zh) 2015-01-21
JP6027230B2 (ja) 2016-11-16
US10259806B2 (en) 2019-04-16
EP2855448B1 (en) 2017-02-08
MX358819B (es) 2018-09-05
CA2870837A1 (en) 2013-11-21
AU2017268508C1 (en) 2019-10-17
JP6362652B2 (ja) 2018-07-25
KR102341637B1 (ko) 2021-12-21
KR102635954B1 (ko) 2024-02-13
CN104302635B (zh) 2016-07-06
AU2017268508B2 (en) 2019-07-04
CA2870837C (en) 2022-05-10
NZ702050A (en) 2016-08-26
WO2013171470A1 (en) 2013-11-21
PL2855448T3 (pl) 2017-09-29
KR20200038990A (ko) 2020-04-14
JP2015520753A (ja) 2015-07-23
KR20210047981A (ko) 2021-04-30
BR112014026801A2 (pt) 2017-06-27
US20150126471A1 (en) 2015-05-07
EP3210980B1 (en) 2024-04-03
CN106279142A (zh) 2017-01-04
AU2017268508A1 (en) 2017-12-14
KR20150023252A (ko) 2015-03-05
HK1243408A1 (zh) 2018-07-13
CN106279142B (zh) 2019-05-03
US20210276990A1 (en) 2021-09-09
AU2013261605B2 (en) 2017-08-31
KR102090792B1 (ko) 2020-03-18
KR20240023685A (ko) 2024-02-22
MX2014012881A (es) 2015-04-08
BR112014026801B1 (pt) 2022-03-03
RU2659786C2 (ru) 2018-07-04
SG11201407238VA (en) 2014-12-30
IN2014DN09221A (ja) 2015-07-10
AU2013261605A1 (en) 2014-11-13
KR102246265B1 (ko) 2021-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6362652B2 (ja) 5−[[4−[[モルホリン−2−イル]メチルアミノ]−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジル]アミノ]ピラジン−2−カルボニトリルおよびその治療上の使用
ES2527519T3 (es) Compuestos de biciclilaril-aril-amina y su uso
JP2020521742A (ja) Krasの共有結合性阻害剤
KR20180005178A (ko) 치환된 퀴나졸린 화합물 및 이의 사용방법
JP2017528488A (ja) がんの処置のための併用療法
BR112016018633B1 (pt) Pirazolopirimidina-5,7-diaminas como inibidores de cdk, seus usos, composição farmacêutica e seu método de preparação, e método in vitro para inibir a função de quinase dependente de ciclina em uma célula
BR112012018415A2 (pt) composto, composição, métodos de preparar uma composição e de tratamento, e, uso de um composto.
ES2709003T3 (es) Compuestos de 5-(piridin-2-il-amino)-pirazina-2-carbonitrilo y su uso terapéutico
JP7034942B2 (ja) ピラゾール誘導体、その組成物及び治療的使用
WO2018237190A1 (en) PYRIDOPYRAZINE COMPOUNDS AND USES THEREOF

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6362652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250