JP2017027982A - 撮像装置およびその製造方法 - Google Patents

撮像装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017027982A
JP2017027982A JP2015142027A JP2015142027A JP2017027982A JP 2017027982 A JP2017027982 A JP 2017027982A JP 2015142027 A JP2015142027 A JP 2015142027A JP 2015142027 A JP2015142027 A JP 2015142027A JP 2017027982 A JP2017027982 A JP 2017027982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
gate electrode
fin
pixel region
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015142027A
Other languages
English (en)
Inventor
直 山口
Sunao Yamaguchi
直 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2015142027A priority Critical patent/JP2017027982A/ja
Priority to US15/168,371 priority patent/US20170018591A1/en
Priority to CN201610543766.3A priority patent/CN106356385A/zh
Publication of JP2017027982A publication Critical patent/JP2017027982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14638Structures specially adapted for transferring the charges across the imager perpendicular to the imaging plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • H01L27/14605Structural or functional details relating to the position of the pixel elements, e.g. smaller pixel elements in the center of the imager compared to pixel elements at the periphery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • H01L27/14614Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor having a special gate structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • H01L27/14616Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor characterised by the channel of the transistor, e.g. channel having a doping gradient
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14687Wafer level processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】フォトダイオードにおいて発生した電荷を浮遊拡散領域へ完全に転送する撮像装置を提供する。【解決手段】撮像装置の画素領域PERには、フォトダイオード形成領域PDRと浮遊拡散領域FDとを繋ぐように、複数のフィン状構造体FSが形成されている。フィン状構造体FSでは、P型ウェルPWの表面から所定の深さに至る深さを高さとしており、その高さと幅をもって、ゲート電極GETが延在する方向と交差する方向に延在する。転送トランジスタTTのゲート電極GETは、それぞれのフィン状構造体FSの対向する側面と上面とを覆うように形成されている。【選択図】図6

Description

本発明は、撮像装置およびその製造方法に関し、たとえば、発生した電荷を転送する転送トランジスタを備えた撮像装置に好適に利用できるものである。
デジタルカメラ等には、たとえば、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサを備えた撮像装置が適用されている。撮像装置では、入射する光を電荷に変換するためにフォトダイオードが形成されている。特に、一眼レフカメラでは、明暗をはっきりと撮影するために、フォトダイオードには飽和電子数(容量)を大きくすることが求められている。
飽和電子数を大きくするために、たとえば、フォトダイオードの専有面積を大きくする手法、フォトダイオードの不純物濃度を高くする手法、または、フォトダイオードが形成されるウェル領域を深い位置にまで形成する手法が採られている。なお、この種の撮像装置を開示した文献の一例として、特許文献1および特許文献2がある。
フォトダイオードにおいて発生した電荷は、転送トランジスタによって浮遊拡散領域へ転送される。転送された電荷は、増幅トランジスタによって電気信号に変換されて画像信号として出力されることになる。
特開2000−31451号公報 特開2005−332925号公報 特開2011−54718号公報
上述したように、撮像装置では、フォトダイオードにおいて発生した電荷は、転送トランジスタによって浮遊拡散領域へ転送される。このとき、電荷は、転送トランジスタのゲート電極の直下に形成されるチャネル領域を通って浮遊拡散領域へ転送されることになる。従来、その転送トランジスタのゲート電極として、プレーナ型のゲート電極が形成されている。
一方、飽和電子数の大きい撮像装置では、フォトダイオードにおいて発生した電荷を浮遊拡散領域へ完全に転送しないと、転送不良になってしまう。電荷の転送不良は、残像等の不良の原因の一つとなる。このため、撮像装置には、フォトダイオードにおいて発生した電荷を、浮遊拡散領域へ完全に転送することが求められている。しかしながら、プレーナ型のゲート電極では、電荷を完全に転送することが困難な状況になってきている。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付の図面から明らかになるであろう。
一実施の形態に係る撮像装置は、画素領域および周辺回路領域を含む素子形成領域と、転送トランジスタの転送ゲート電極を含むゲート電極と、光電変換部と、浮遊拡散領域と、画素領域に形成された画素フィン状構造体を含むフィン状構造体とを備えている。画素フィン状構造体は、半導体基板の表面から表面よりも深い位置に至る深さを高さとして、高さと幅をもって、転送ゲート電極が延在する方向と交差する方向に延在して光電変換部と浮遊拡散領域とを繋ぐ、画素領域に形成された画素フィン状構造体を含む。転送ゲート電極は、画素フィン状構造体の表面を覆うように形成されている。
他の実施の形態に係る撮像装置の製造方法は、以下の工程を備えている。画素領域を含む素子形成領域を形成する。転送ゲート電極を含むゲート電極を形成する。光電変換部を形成する。浮遊拡散領域を形成する。画素領域を形成する工程では、画素領域における、転送ゲート電極が形成される領域に、互いに間隔を隔てて開口部を形成する。開口部に絶縁膜を充填する。絶縁膜の表面から開口部の底よりも浅い深さにわたり、絶縁膜の部分を除去することにより、間隔を幅とし、深さを高さとして、転送ゲート電極が延在することになる方向と交差する方向に延在して第1領域と第2領域を繋ぐフィン状構造体を形成する。転送ゲート電極を形成する工程では、フィン状構造体の表面を覆うように転送ゲート電極が形成される。
一実施の形態に係る撮像装置によれば、光電変換部において発生した電荷を完全に浮遊拡散領域へ転送することができる。
他の実施の形態に係る撮像装置によれば、光電変換部において発生した電荷を完全に浮遊拡散領域へ転送することができる撮像装置を製造することができる。
各実施の形態に係る撮像装置のブロック図である。 各実施の形態に係る撮像装置の画素領域と周辺回路領域との配置パターンの一例を示す平面図である。 各実施の形態に係る撮像装置の画素の等価回路図である。 実施の形態1に係る撮像装置において、画素領域と周辺回路領域とを示す部分平面図である。 同実施の形態において、図4に示す断面線V−Vにおける断面図である。 同実施の形態において、図4に示す断面線VI−VIにおける断面斜視図である。 同実施の形態において、転送トランジスタのゲート電極の構造を説明するための、図6に示す断面線VII−VIIにおける断面図である。 同実施の形態において、転送トランジスタのゲート電極の構造を説明するための、図6に示す断面線VIII−VIIIにおける断面図である。 同実施の形態において、転送トランジスタのゲート電極の構造を説明するための、図6に示す断面線IX−IXにおける断面図である。 同実施の形態において、撮像装置の製造方法の一工程を示す断面図である。 同実施の形態において、図10に示す工程において、転送トランジスタのゲート電極が配置される領域のトレンチを示す部分断面斜視図である。 同実施の形態において、図10に示す工程の後に行われる工程を示す断面図である。 同実施の形態において、図12に示す工程において、転送トランジスタのゲート電極が配置される領域のトレンチに形成された分離絶縁膜を示す部分断面斜視図である。 同実施の形態において、図12および図13に示す工程の後に行われる工程を示す部分断面斜視図である。 同実施の形態において、図14に示す工程の後に行われる工程を示す断面図である。 同実施の形態において、図15に示す工程の後に行われる工程を示す断面図である。 同実施の形態において、図16に示す工程において、転送トランジスタのゲート電極を示す部分断面斜視図である。 同実施の形態において、図16および図17に示す工程の後に行われる工程を示す断面図である。 同実施の形態において、図18に示す工程の後に行われる工程を示す断面図である。 同実施の形態において、図19に示す工程の後に行われる工程を示す断面図である。 同実施の形態において、図20に示す工程の後に行われる工程を示す断面図である。 同実施の形態において、図21に示す工程の後に行われる工程を示す断面図である。 同実施の形態において、図22に示す工程の後に行われる工程を示す断面図である。 同実施の形態において、図23に示す工程の後に行われる工程を示す断面図である。 同実施の形態において、図24に示す工程の後に行われる工程を示す断面図である。 同実施の形態において、図25に示す工程の後に行われる工程を示す断面図である。 同実施の形態において、図26に示す工程の後に行われる工程を示す断面図である。 同実施の形態において、図27に示す工程の後に行われる工程を示す断面図である。 同実施の形態において、図28に示す工程の後に行われる工程を示す断面図である。 比較例に係る撮像装置の画素領域と周辺回路領域との配置パターンの一例を示す平面図である。 図30に示す断面線XXXI−XXXIにおける断面図である。 比較例に係る撮像装置において、転送トランジスタのゲート電極の構造を説明するための部分断面斜視図である。 同実施の形態において、転送トランジスタによるチャネル領域と、比較例に係る転送トランジスタによるチャネル領域とを説明するための斜視図である。 同実施の形態において、変形例に係る撮像装置の製造方法の一工程を示す断面図である。 同実施の形態において、図34に示す工程の後に行われる工程を示す断面図である。 実施の形態2に係る撮像装置の断面図である。 同実施の形態において、赤色画素領域における転送トランジスタのゲート電極の構造を説明するための部分断面斜視図である。 同実施の形態において、転送トランジスタのゲート電極の構造を説明するための、図37に示す断面線XXXVIII−XXXVIIIにおける断面図である。 同実施の形態において、転送トランジスタのゲート電極の構造を説明するための、図37に示す断面線XXXIX−XXXIXにおける断面図である。 同実施の形態において、転送トランジスタのゲート電極の構造を説明するための、図37に示す断面線XL−XLにおける断面図である。 同実施の形態において、緑色画素領域における転送トランジスタのゲート電極の構造を説明するための部分断面斜視図である。 同実施の形態において、転送トランジスタのゲート電極の構造を説明するための、図41に示す断面線XLII−XLIIにおける断面図である。 同実施の形態において、転送トランジスタのゲート電極の構造を説明するための、図41に示す断面線XLIII−XLIIIにおける断面図である。 同実施の形態において、転送トランジスタのゲート電極の構造を説明するための、図41に示す断面線XLIV−XLIVにおける断面図である。 同実施の形態において、青色画素領域における転送トランジスタのゲート電極の構造を説明するための部分断面斜視図である。 同実施の形態において、転送トランジスタのゲート電極の構造を説明するための、図45に示す断面線XLVI−XLVIにおける断面図である。 同実施の形態において、転送トランジスタのゲート電極の構造を説明するための、図45に示す断面線XLVII−XLVIIにおける断面図である。 同実施の形態において、転送トランジスタのゲート電極の構造を説明するための、図45に示す断面線XLVIII−XLVIIIにおける断面図である。 同実施の形態において、撮像装置の製造方法の一工程を示す赤色画素領域の部分断面斜視図である。 同実施の形態において、撮像装置の製造方法の他の一工程を示す緑色画素領域の部分断面斜視図である。 同実施の形態において、撮像装置の製造方法のさらに他の一工程を示す青色画素領域の部分断面斜視図である。 同実施の形態において、図49〜図51に示す工程の後に行われる工程を示す赤色画素領域を含む断面図である。 同実施の形態において、図52に示す工程の赤色画素領域における転送トランジスタのゲート電極を示す部分断面斜視図である。 同実施の形態において、図49〜図51に示す工程の後に行われる工程を示す緑色画素領域を含む断面図である。 同実施の形態において、図54に示す工程の緑色画素領域における転送トランジスタのゲート電極を示す部分断面斜視図である。 同実施の形態において、図49〜図51に示す工程の後に行われる工程を示す青色画素領域を含む断面図である。 同実施の形態において、図56に示す工程の青色画素領域における転送トランジスタのゲート電極を示す部分断面斜視図である。 同実施の形態において、変形例に係る撮像装置における赤色画素領域の転送トランジスタのゲート電極を示す部分断面斜視図である。 同実施の形態において、変形例に係る撮像装置における緑色画素領域の転送トランジスタのゲート電極を示す部分断面斜視図である。 同実施の形態において、変形例に係る撮像装置における青色画素領域の転送トランジスタのゲート電極を示す部分断面斜視図である。 実施の形態3に係る撮像装置において、画素領域と周辺回路領域とを示す部分平面図である。 同実施の形態において、図61に示す断面線LXII−LXIIにおける断面図である。 同実施の形態において、撮像装置におけるロジックトランジスタのゲート電極を示す部分断面斜視図である。 同実施の形態において、変形例に係る撮像装置における画素トランジスタのゲート電極を示す部分断面斜視図である。
はじめに、回路を含む撮像装置の全体構成について説明する。撮像装置は、マトリクス状に配置された複数の画素によって構成される。図1に示すように、画素PEには、列選択回路CSおよび行選択・読み出し回路RSが接続されている。なお、図1では、図面の簡略化のために、複数の画素のうちの一の画素PEを示す。図2に示すように、一の画素PEを含む複数の画素は画素領域PERに形成されている。列選択回路CSおよび行選択・読み出し回路RSは、周辺回路領域PLRに形成されている。
一つの画素PEでは、図3に示すように、フォトダイオードPD、転送トランジスタTT、増幅トランジスタAMI、選択トランジスタSELおよびリセットトランジスタRSTIが設けられている。フォトダイオードPDでは、被写体からの光が電荷として蓄積される。転送トランジスタTTは、電荷を浮遊拡散領域(図示せず)へ転送する。リセットトランジスタRSTは、電荷が浮遊拡散領域へ転送される前に、浮遊拡散領域の電荷をリセットする。
浮遊拡散領域に転送された電荷は、増幅トランジスタAMIのゲート電極に入力されて、電圧(Vdd)に変換されて増幅される。画素の特定の行を選択する信号が選択トランジスタSELのゲート電極に入力されると、電圧に変換された信号が画像信号(Vsig)として読み出される。以下、各実施の形態に係る撮像装置の構造について、具体的に説明する。
実施の形態1
ここでは、転送トランジスタのゲート電極がフィン型であり、周辺トランジスタとしてのロジックトランジスタのゲート電極がプレーナ型である撮像装置の一例について説明する。
図4および図5に示すように、半導体基板SUBにおける所定の領域に形成されたトレンチに絶縁膜を形成することによって、分離絶縁膜STIが形成されている。その分離絶縁膜STIによって、素子形成領域として、画素領域PERと周辺回路領域PLRとが規定されている。
画素領域PER(P型ウェルPW)を横切るように、転送トランジスタTTのゲート電極GETが形成されている。ゲート電極GETを挟んで一方の側に位置するP型ウェルPWの部分に、フォトダイオード形成領域PDRが位置し、ゲート電極GETを挟んで他方の側に位置するP型ウェルPWの部分に、浮遊拡散領域FDが形成されている。ゲート電極GETは、後述するように、フィン型の転送トランジスタとして、P型ウェルPWの部分から形成されたフィン状構造体FSの表面を覆うように形成されている。なお、一般的なフィン型のトランジスタを開示した文献として、特許文献3がある。
フォトダイオード形成領域PDRには、フォトダイオードPDが形成されている。フォトダイオードPDは、N型不純物領域NRを含む。そのN型不純物領域NRの上には、P型不純物領域PSRが形成されている。フォトダイオード形成領域PDRを覆うように、シリコン酸化膜SOFおよび反射防止膜ARFが形成されている。浮遊拡散領域FDの表面とゲート電極GETの表面の一部とに、金属シリサイド膜MSFが形成されている。また、画素領域PERでは、フォトダイオード形成領域PDRの周辺に、増幅トランジスタAMI、選択トランジスタSELおよびリセットトランジスタRSTが形成されている。
周辺回路領域PLRでは、たとえば、ロジックトランジスタ形成領域LTRが規定されている。ロジックトランジスタ形成領域LTRには、ロジックトランジスタLTが形成されている。ロジックトランジスタ形成領域LTRを横切るように、ロジックトランジスタLTのゲート電極GELが形成されている。ゲート電極GELを挟んで一方の側に位置するロジックトランジスタ形成領域LTRの部分と、ゲート電極GELを挟んで他方の側に位置するロジックトランジスタ形成領域LTRの部分とに、ソース・ドレイン領域NSDがそれぞれ形成されている。ソース・ドレイン領域NSDの表面とゲート電極GELの表面とに、金属シリサイド膜MSFが形成されている。
反射防止膜ARF、ゲート電極GETおよびゲート電極GEL等を覆うように、ライナー膜LFが形成されている。ライナー膜LFを覆うように、第1層間絶縁膜IL1が形成されている。画素領域PERでは、第1層間絶縁膜IL1を貫通するように、浮遊拡散領域FDに接続されるコンタクトプラグPGが形成されている。周辺回路領域PLRでは、ソース・ドレイン領域NSDに接続されるコンタクトプラグPGとがそれぞれ形成されている。
第1層間絶縁膜IL1の上には、コンタクトプラグPGに電気的に接続される第1配線M1が形成されている。その第1配線M1を覆うように、第2層間絶縁膜IL2が形成されている。第2層間絶縁膜IL2は、複数の層から形成され、その層間には、複数の配線(二点鎖線)が形成されている。その第2層間絶縁膜IL2の上にカラーフィルタCFが形成され、そのカラーフィルタCFの上にマイクロレンズMLが形成されている。
次に、フィン型の転送トランジスタTTの構造について説明する。図6、図7、図8および図9に示すように、画素領域PERには、フォトダイオード形成領域PDRと浮遊拡散領域FDとを繋ぐように、P型ウェルPWの部分によって、柱状または壁状の複数のフィン状構造体FSが形成されている。複数のフィン状構造体FSは、ゲート電極GETが延在する方向に互いに間隔を隔てて配置されている。
それぞれのフィン状構造体FSでは、P型ウェルPW(半導体基板SUB)の表面から所定の深さに至る深さを高さHとしており、その高さHと幅Wをもって、ゲート電極GETが延在する方向と交差する方向に延在する。転送トランジスタTTのゲート電極GETは、それぞれのフィン状構造体FSの対向する側面SSと上面USとを覆うように形成されている。ゲート電極GETにしきい値電圧以上の電圧を印加することによって、それぞれのフィン状構造体FSにチャネル領域が形成されることになる。
次に、上述した撮像装置の製造方法の一例について説明する。まず、図10に示すように、シリコン窒化膜SSN等をエッチングマスクとして、半導体基板SUBにエッチング処理を行うことにより、所定の深さのトレンチTCが形成される。このとき、図11に示すように、画素領域PERでは、転送トランジスタのゲート電極が形成される領域では、ゲート電極が延在することになる方向に互いに間隔を隔てて複数のトレンチTCが形成される。なお、図11では、トレンチTCを明確に示すために、シリコン窒化膜SSN等は省略されている。
次に、トレンチTCを埋め込むようにシリコン酸化膜(図示せず)が形成される。その後、化学的機械研磨処理およびシリコン窒化膜を除去する工程等を経て、図12に示すように、トレンチTC内に分離絶縁膜STIが形成される。また、図13に示すように、転送トランジスタのゲート電極が配置される領域に位置するトレンチTC内には絶縁膜ZFが形成される。次に、所定の写真製版処理を行うことにより、絶縁膜ZFを露出するフォトレジストパターン(図示せず)が形成される。
次に、そのフォトレジストパターンをエッチングマスクとして絶縁膜ZFにエッチング処理を行うことにより、絶縁膜ZFの表面からトレンチTCの底よりも浅い深さにわたり、絶縁膜ZFの部分が除去される。その後、フォトレジストパターンが除去される。これにより、図14に示すように、トレンチTCとトレンチTCとの間に位置する半導体基板SUBの部分によって、フィン状構造体FSが形成される。フィン状構造体FSでは、半導体基板SUBの表面から残された絶縁膜ZFの表面までの深さが高さとなり、トレンチTCとトレンチTCとの間隔が幅となる。フィン状構造体FSは、その高さと幅をもって、ゲート電極が延在する方向と交差する方向に延在する。
次に、図15に示すように、たとえば、ボロン等のP型不純物を注入することによって、画素領域PER等にP型ウェルPWが形成される。その後、P型ウェルPW等の表面に位置するシリコン酸化膜が除去される。次に、熱酸化処理を行うことにより、P型ウェルPW等の表面に、ゲート酸化膜となるシリコン酸化膜(図示せず)が新たに形成される。そのシリコン酸化膜を覆うように、ポリシリコン膜(図示せず)が形成される。
次に、所定の写真製版処理およびエッチング処理を行うことにより、図16に示すように、画素領域PERでは、転送トランジスタのゲート電極GETが形成される。周辺回路領域PLRでは、ロジックトランジスタのゲート電極GELが形成される。このとき、画素領域PERでは、図17に示すように、フィン状構造体FSの側面と上面とを覆うように、ゲート電極GETが形成される。
次に、図18に示すように、所定の写真製版処理を行うことによりフォトレジストパターンPR1が形成される。次に、そのフォトレジストパターンPR1を注入マスクとして、N型の不純物を注入することにより、フォトダイオード形成領域PDRにN型不純物領域NRが形成される。その後、フォトレジストパターンPR1が除去される。
次に、図19に示すように、所定の写真製版処理を行うことにより、フォトレジストパターンPR2が形成される。次に、そのフォトレジストパターンPR2を注入マスクとして、P型の不純物を注入することにより、フォトダイオード形成領域PDRにP型不純物領域PSRが形成される。こうして、P型ウェルPW、N型不純物領域およびP型不純物領域PSRによって、PNP型のフォトダイオードPDが形成されることになる。その後、フォトレジストパターンPR2が除去される。
次に、図20に示すように、所定の写真製版処理を行うことにより、フォトレジストパターンPR3が形成される。次に、そのフォトレジストパターンPR3を注入マスクとして、N型の不純物を注入することにより、浮遊拡散領域が形成される領域にN型不純物領域LNRが形成される。また、ロジックトランジスタ形成領域LTRにN型不純物領域LNRが形成される。その後、フォトレジストパターンPR3が除去される。
次に、図21に示すように、ゲート電極GETおよびゲート電極GEL等を覆うように、シリコン酸化膜SOFおよびシリコン窒化膜SNFが形成される。次に、図22に示すように、所定の写真製版処理を行うことにより、フォトレジストパターンPR4が形成される。次に、そのフォトレジストパターンPR4をエッチングマスクとして、露出しているシリコン窒化膜SNFに異方性エッチング処理を行うことにより、ゲート電極GETの一方の側面にサイドウォール絶縁膜SWFが形成されるとともに、ゲート電極GELの両側面にサイドウォール絶縁膜SWFが形成される。その後、フォトレジストパターンPR4が除去される。
次に、図23に示すように、所定の写真製版処理を行うことによりフォトレジストパターンPR5が形成される。次に、そのフォトレジストパターンPR5および際粗ウォール絶縁膜SWF等を注入マスクとして、N型の不純物を注入することにより、浮遊拡散領域が形成される領域にN型不純物領域HNRが形成される。また、ロジックトランジスタ形成領域LTRにN型不純物領域HNRが形成される。
画素領域PERでは、N型不純物領域LNR、HNRによって浮遊拡散領域FDが形成されることになる。ロジックトランジスタ形成領域LTRでは、N型不純物領域LNR、HNRによってN型のソース・ドレイン領域NSDが形成される。その後、フォトレジストパターンPR5が除去される。
次に、図24に示すように、残されたシリコン窒化膜SNF等を覆うように、シリコン酸化膜SFが形成される。次に、シリコン酸化膜SFの全面に異方性エッチング処理を行うことにより、図25に示すように、サイドウォール酸化膜SSWが形成される。次に、図26に示すように、サリサイド(Self ALIgned siliCIDE)法によって、ゲート電極GET、GETの上面、浮遊拡散領域FDの表面およびソース・ドレイン領域NSDの表面に、金属シリサイド膜MSFが形成される。
次に、図27に示すように、ゲート電極GET、GEL等を覆うように、シリコン窒化膜からなるライナー膜LFが形成される。次に、そのライナー膜LFを覆うように、TEOS(Tetra Ethyl Ortho Silicate)膜等からなる第1層間絶縁膜IL1が形成される。次に、所定の写真製版処理およびエッチング処理を行うことにより、第1層間絶縁膜IL1等を貫通するコンタクトホールCHが形成される。次に、図28に示すように、そのコンタクトホールCH内に、バリアメタルおよびタングステンからなるコンタクトプラグPGが形成される。
次に、図29に示すように、一般的な成膜とエッチング処理等とを繰り返すことにより、第2層間絶縁膜IL2に、第1配線M1を含む複数の配線(二点鎖線)が形成される。第1配線M1等の配線材料としては、アルミニウムまたは銅が用いられる。材料として銅を用いる場合には、ダマシン法によって配線が形成されることになる。その後、カラーフィルタCFおよびマイクロレンズMLを形成することにより、撮像装置ISの主要部分が完成する。
上述した撮像装置では、転送トランジスタTTがフィン型であることで、フォトダイオードPDにおいて発生した電荷を、浮遊拡散領域FDへ確実に転送させることができる。このことについて、比較例に係る撮像装置と比べて説明する。
図30、図31および図32に示すように、比較例に係る撮像装置CISでは、転送トランジスタTTはプレーナ型である。転送トランジスタTTのゲート電極GETは、フラットなP型ウェルPWを横切るように形成されている。なお、これ以外の構成については、図4〜図6に示す撮像装置ISと同様なので、同一部材には同一符号を付し、必要である場合を除きその説明を繰り返さないこととする。
ここで、図33に、転送トランジスタによってP型ウェルの部分に形成されるチャネル領域を模式的に示す。比較例に係る撮像装置CISでは、フラットなP型ウェルPWの領域にチャネル領域CHR(ゲート長LG、ゲート幅WG)が形成されることになる。
一方、実施の形態に係る撮像装置ISでは、フィン状構造体FS(P型ウェルPW)の側面と上面とにチャネル領域CHRが形成されることになる。フィン状構造体FSの側面と上面とを併せたチャネル領域CHRの全面積は、プレーナ型のチャネル領域CHRの面積よりも大きくなるように、フィン状構造体FSが形成されている。これにより、ゲート長LGが同じであっても、ゲート幅の実効的な長さは、比較例の場合よりも長くなる。その結果、フォトダイオードPDにおいて発生した電荷を、浮遊拡散領域FDへ完全に転送させることができる。
(変形例)
上述した撮像装置では、光を半導体基板の表面(フォトダイオードが形成されている側)から入射させる表面照射型(FSI:Front Side Illumination)の撮像装置について説明した。ここでは、変形例として、光を半導体基板の裏面から入射させる裏面照射型(BSI:Back Side Illumination)の撮像装置について説明する。
まず、図34に示される第2層間絶縁膜IL2が形成された後、第2層間絶縁膜IL2に接合層BNLを介在させてキャリアウェハCAWが接合される。次に、半導体基板SUBの裏面に研磨処理を行うことによって、半導体基板SUBを所望の厚さにまで薄くする。次に、図35に示すように、半導体基板SUBの裏面に反射防止膜ARF等を介在させてマイクロレンズMLが形成される。こうして、裏面照射型の撮像装置の主要部分が完成する。
裏面照射型の撮像装置では、研磨によって薄くされた半導体基板SUBの裏面から入射した光が、半導体基板SUBの表面側に形成されたフォトダイオードPDに導かれる。これにより、フォトダイオードPDに到達するまでの光の減衰が抑えられて、撮像装置の感度の向上に寄与することができる。
実施の形態2
ここでは、赤色対応の画素領域、緑色対応の画素領域および青色対応の画素領域によって、転送トランジスタのフィン状構造体の高さが互いに異なる撮像装置の一例について説明する。
撮像装置の画素領域でPER(図2参照)は、光の波長に応じた画素PEが配置されている。すなわち、半導体基板には、主として赤色光(第1波長)を受光して電荷を発生させる赤色画素領域、主として緑色光(第2波長)を受光して電荷を発生させる緑色画素領域、主として青色光(第3波長)を受光して電荷を発生させる青色画素領域がそれぞれ所定の位置に配置されている。
図36は、その赤色画素領域RPER、緑色画素領域GPER、青色画素領域BPERを代表的に一つの画素領域PERとして断面図に示したものである。転送トランジスタTTのフィン状構造体の高さが対応する色ごとで異なる以外は、図5等に示す撮像装置と同様なので、同一部材には同一符号を付し、必要である場合を除きその説明を繰り返さないこととする。
次に、その転送トランジスタとその周辺の構造について説明する。まず、赤色画素領域RPERに形成されている転送トランジスタTTを、図37、図38、図39および図40に示す。フィン状構造体FSでは、P型ウェルPW(半導体基板SUB)の表面から絶縁膜ZFまでの深さが高さHRとされる。この高さHRは、赤色画素領域RPER、緑色画素領域GPER、青色画素領域BPERのそれぞれに形成されるフィン状構造体の中で、一番高い値に設定されている。
フィン状構造体FSは、その高さHRと幅をもって、ゲート電極GETが延在する方向と交差する方向に延在しており、ゲート電極GETは、それぞれのフィン状構造体FSの対向する側面と上面とを覆うように形成されている。ゲート電極GETにしきい値電圧以上の電圧を印加することによって、それぞれのフィン状構造体FSにチャネル領域が形成される。
次に、緑色画素領域GPERに形成されている転送トランジスタTTを、図41、図42、図43および図44に示す。フィン状構造体FSでは、P型ウェルPW(半導体基板SUB)の表面から絶縁膜ZFまでの深さが高さHGとされる。この高さHGは、赤色画素領域RPER、緑色画素領域GPER、青色画素領域BPERのそれぞれに形成されるフィン状構造体の中で、二番目に高い値に設定されている。
フィン状構造体FSは、その高さHGと幅をもって、ゲート電極GETが延在する方向と交差する方向に延在しており、ゲート電極GETは、それぞれのフィン状構造体FSの対向する側面と上面とを覆うように形成されている。ゲート電極GETにしきい値電圧以上の電圧を印加することによって、それぞれのフィン状構造体FSにチャネル領域が形成される。
次に、青色画素領域BPERに形成されている転送トランジスタTTを、図45、図46、図47および図48に示す。フィン状構造体FSでは、P型ウェルPW(半導体基板SUB)の表面から絶縁膜ZFまでの深さが高さHBとされる。この高さHBは、赤色画素領域RPER、緑色画素領域GPER、青色画素領域BPERのそれぞれに形成されるフィン状構造体の中で、一番低い値に設定されている。
フィン状構造体FSは、その高さHBと幅をもって、ゲート電極GETが延在する方向と交差する方向に延在しており、ゲート電極GETは、それぞれのフィン状構造体FSの対向する側面と上面とを覆うように形成されている。ゲート電極GETにしきい値電圧以上の電圧を印加することによって、それぞれのフィン状構造体FSにチャネル領域が形成される。実施の形態2に係る撮像装置の主要部分は、上記のように構成される。
次に、上述した撮像装置の製造方法の一例について説明する。まず、図10〜図13に示す工程と同様の工程を経た後、所定の写真製版処理を行うことにより、赤色画素領域RPER(図49参照)に位置するトレンチTCに形成された絶縁膜ZFを露出し、他の領域を覆うフォトレジストパターンが形成される。次に、そのフォトレジストパターンをエッチングマスクとしてエッチング処理を行うことにより、半導体基板SUBの表面から高さHRに相当する深さにわたり、絶縁膜ZFの部分が除去される。その後、フォトレジストパターンが除去される。これにより、図49に示すように、赤色画素領域RPERには、高さHRに相当するフィン状構造体FSが形成される。
次に、所定の写真製版処理を行うことにより、緑色画素領域GPER(図50参照)に位置するトレンチTCに形成された絶縁膜ZFを露出し、他の領域を覆うフォトレジストパターンが形成される。次に、そのフォトレジストパターンをエッチングマスクとしてエッチング処理を行うことにより、半導体基板SUBの表面から高さHGに相当する深さにわたり、絶縁膜ZFの部分が除去される。その後、フォトレジストパターンが除去される。これにより、図50に示すように、緑色画素領域GPERには、高さHGに相当するフィン状構造体FSが形成される。
次に、所定の写真製版処理を行うことにより、青色画素領域BPER(図51参照)に位置するトレンチTCに形成された絶縁膜ZFを露出し、他の領域を覆うフォトレジストパターンが形成される。次に、そのフォトレジストパターンをエッチングマスクとしてエッチング処理を行うことにより、半導体基板SUBの表面から高さHBに相当する深さにわたり、絶縁膜ZFの部分が除去される。その後、フォトレジストパターンが除去される。これにより、図51に示すように、青色画素領域BPERには、高さHBに相当するフィン状構造体FSが形成される。
次に、図15および図16に示す工程と同様の工程を経て、各トランジスタのゲート電極が形成される。このとき、図52および図53に示すように、赤色画素領域RPERでは、高さHR(図49参照)のフィン状構造体FSの側面と上面を覆うように、転送トランジスタTTのゲート電極GETが形成される。図54および図55に示すように、緑色画素領域GPERでは、高さHG(図50参照)のフィン状構造体FSの側面と上面を覆うように、転送トランジスタTTのゲート電極GETが形成される。図56および図57に示すように、青色画素領域BPERでは、高さHB(図51参照)のフィン状構造体FSの側面と上面を覆うように、転送トランジスタTTのゲート電極GETが形成される。
その後、図18〜図29に示す工程と同様の工程を経て、図36等に示す撮像装置の主要部分が完成する。なお、この撮像装置においても、図34および図35に示す工程と同様の工程を経て、裏面照射型の撮像装置にしてもよい。
撮像装置では、フォトダイオード形成領域PDR(フォトダイオードPD)に入射する光によって電荷が主に発生する位置(深さ)は、光の波長の依存性があり、光の波長が長いほど、電荷は深い位置において発生する。
上述した撮像装置では、赤色画素領域RPERに形成されたフィン状構造体FSの高さ(高さHR)が一番高く、青色画素領域BPERに形成されたフィン状構造体FSの高さ(高さHB)が一番低い。緑色画素領域GPERに形成されたフィン状構造体FSの高さ(高さHG)は、高さHBよりも高く、高さHRよりも低い。
すなわち、赤色画素領域RPERに形成されたフィン状構造体FSは、P型ウェルPW(半導体基板SUB)の表面から一番深い位置(位置A)にわたり形成されている。緑色画素領域GPERに形成されたフィン状構造体FSは、P型ウェルPW(半導体基板SUB)の表面から位置Aよりも浅い位置(位置B)にわたり形成されている。青色画素領域BPERに形成されたフィン状構造体FSは、P型ウェルPW(半導体基板SUB)の表面から位置Bよりも浅い位置にわたり形成されている。
これにより、赤色画素領域RPERでは、比較的深い位置(深さA)において主に発生する電荷を、P型ウェルPWの表面から一番深い位置にわたり形成されたフィン状構造体FSに形成されるチャネル領域によって、効率よく転送させることができる。
また、緑色画素領域GPERでは、深さAよりも浅い位置(深さB)において主に発生する電荷を、P型ウェルPWの表面から二番目に深い位置にわたり形成されたフィン状構造体FSに形成されるチャネル領域によって、効率よく転送させることができる。
さらに、青色画素領域BPERでは、深さBよりも浅く、比較的浅い位置において主に発生する電荷を、P型ウェルPWの表面から一番浅い位置にわたり形成されたフィン状構造体FSに形成されるチャネル領域によって、効率よく転送させることができる。
(変形例)
赤色画素領域RPER、緑色画素領域GPER、青色画素領域BPERのそれぞれでは、フィン状構造体FSの高さに応じて、フォトダイオードPDを構成するN型不純物領域NRの位置(深さ)を変えてもよい。
図58に示すように、赤色画素領域RPERでは、N型不純物領域NRが一番深い位置に形成されている。また、図59に示すように、緑色画素領域GPERでは、N型不純物領域NRが二番目に深い位置に形成されている。さらに、図60に示すように、青色画素領域BPERでは、N型不純物領域NRが一番浅い位置に形成されている。電荷が発生する位置に応じてN型不純物領域の深さ位置を設定することで、発生する電荷をより効率的に転送させることができる。
実施の形態3
ここでは、ロジックトランジスタのバリエーションの一例について説明する。
前述した各実施の形態に係る撮像装置では、転送トランジスタがフィン型であり、周辺トランジスタとしてのロジックトランジスタがプレーナ型である撮像装置を例に挙げて説明した。実施の形態3に係る撮像装置では、図61、図62および図63に示すように、フィン型の転送トランジスタTTに加えて、ロジックトランジスタLTも、フィン状構造体FSが形成されたフィン型とされる。
特に、図63に示すように、ロジックトランジスタLTのゲート電極GELは、フィン状構造体FSの側面と上面とを覆うように形成されている。なお、これ以外の構成については、図4〜図6に示す撮像装置と同様なので、同一部材には同一符号を付し、必要である場合を除きその説明を繰り返さないこととする。
上述した撮像装置は、トレンチのパターンを変更するだけで、実施の形態1において説明した方法と同様の方法によって製造することができる。まず、図10に示す工程において、ロジックトランジスタのゲート電極が形成されることになる領域に、転送トランジスタの場合と同様に、トレンチが形成される。その後、図12〜図29に示す工程と同様の工程を経て、転送トランジスタTTとロジックトランジスタLTがそれぞれフィン型の撮像装置が製造される。
上述した撮像装置では、まず、転送トランジスタTTがフィン型であることで、フォトダイオードPDにおいて発生した電荷を、浮遊拡散領域FDへ完全に転送させることができる。さらに、ロジックトランジスタLTがフィン型であり、フィン状構造体FSの側面と上面とを併せたチャネル領域CHRの全面積は、プレーナ型のチャネル領域CHRの面積よりも大きくなるように、フィン状構造体FSが形成されている。これにより、ゲート幅の実効的な長さが、プレーナ型のロジックトランジスタの場合よりも長くなり、ロジックトランジスタLTによって、より多くの電流を流すことができる。
なお、赤色、緑色および青色によって転送トランジスタのフィン状構造体の高さを変えた撮像装置の場合には、ロジックトランジスタのフィン状構造体の高さとしては、より多くの電流を流す観点から、フィン状構造体の高さが一番高い、赤色画素領域のフィン状構造体の高さに合わせることが望ましい。
(変形例)
ロジックトランジスタLTがフィン型である場合、画素領域内の画素トランジスタもフィン型にすることが望ましい。図64に示すように、増幅トランジスタAMI、選択トランジスタSELおよびリセットトランジスタRSTのそれぞれがフィン型とされる。ロジックトランジスタでは、比較的高い電圧で動作するロジックトランジスタがあり、画素トランジスタもその高電圧で動作する。この変形例に係る撮像装置では、ロジックトランジスタとともに、画素トランジスタもフィン型とすることで、動作の整合性を図ることができる。
なお、各実施の形態において説明した撮像装置については、必要に応じて種々組み合わせることが可能である。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
IS 撮像装置、PE 画素、CS 列選択回路、RS 行選択回路、SUB 半導体基板、TC トレンチ、STI 分離絶縁膜、ZF 絶縁膜、EFR 素子形成領域、PW P型ウェル、FS フィン状構造体、PER 画素領域、PE 一画素領域、RPER 赤色画素領域、GPER 緑色画素領域、BPER 青色画素領域、PLR 周辺回路領域、LTR ロジックトランジスタ形成領域、LT ロジックトランジスタ、GEL ゲート電極、PDR フォトダイオード形成領域、PD フォトダイオード、NR N型不純物領域、PSR P型不純物領域、TT 転送トランジスタ、FD 浮遊拡散領域、GET ゲート電極、US 上面、SS 側面、RST リセットトランジスタ、AMI 増幅トランジスタ、SEL 選択トランジスタ、GEN ゲート電極、NSD ソース・ドレイン領域、SOF シリコン酸化膜、SNF シリコン窒化膜、ARF 反射防止膜、MSF 金属シリサイド膜、LF ライナー膜、IL1 第1層間絶縁膜、PG プラグ、M1 第1配線、IL2 第2層間絶縁膜、CF カラーフィルタ、ML マイクロレンズ、BNL 結合層、CAW キャリアウェハ、CHR チャネル領域。

Claims (13)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板に形成された分離絶縁膜によってそれぞれ規定され、画素領域および周辺回路領域を含む、素子形成領域と、
    前記画素領域に形成された転送トランジスタの転送ゲート電極を含む、前記素子形成領域に形成されたゲート電極と、
    前記転送ゲート電極を挟んで、一方の側に位置する前記画素領域の部分に形成された光電変換部と、
    前記転送ゲート電極を挟んで、他方の側に位置する前記画素領域の部分に形成された浮遊拡散領域と、
    前記半導体基板の表面から前記表面よりも深い位置に至る深さを高さとして、前記高さと幅をもって、前記転送ゲート電極が延在する方向と交差する方向に延在して前記光電変換部と前記浮遊拡散領域とを繋ぐ、前記画素領域に形成された画素フィン状構造体を含む、前記素子形成領域に形成されたフィン状構造体と
    を備え、
    前記転送ゲート電極は、前記画素フィン状構造体の表面を覆うように形成された、撮像装置。
  2. 前記素子形成領域は、前記画素領域として、
    第1波長の光に対応する第1画素領域と、
    前記第1波長よりも短い第2波長の光に対応する第2画素領域と、
    前記第2波長よりも短い第3波長の光に対応する第3画素領域と
    をそれぞれ含み、
    前記転送ゲート電極は、
    前記第1画素領域に形成された第1転送ゲート電極と、
    前記第2画素領域に形成された第2転送ゲート電極と、
    前記第3画素領域に形成された第3転送ゲート電極と
    を含み、
    前記光電変換部は、
    前記第1画素領域に形成された第1光電変換部と、
    前記第2画素領域に形成された第2光電変換部と、
    前記第3画素領域に形成された第3光電変換部と
    を含み、
    前記浮遊拡散領域は、
    前記第1画素領域に形成された第1浮遊拡散領域と、
    前記第2画素領域に形成された第2浮遊拡散領域と、
    前記第3画素領域に形成された第3浮遊拡散領域と
    を含み、
    前記画素フィン状構造体は、
    前記第1画素領域に形成され、第1高さと前記幅をもって延在して前記第1光電変換部と前記第1浮遊拡散領域とを繋ぐ第1画素フィン状構造体と、
    前記第2画素領域に形成され、第2高さと前記幅をもって延在して前記第2光電変換部と前記第2浮遊拡散領域とを繋ぐ第2画素フィン状構造体と、
    前記第3画素領域に形成され、第3高さと前記幅をもって延在して前記第3光電変換部と前記第3浮遊拡散領域とを繋ぐ第3画素フィン状構造体と
    を含み、
    前記第1高さ、前記第2高さおよび前記第3高さは互いに異なる、請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記光電変換部は、前記画素領域としての第1導電型領域中に形成された第2導電型の不純物領域を含み、
    前記第1光電変換部は、前記不純物領域として第1不純物領域を含み、
    前記第2光電変換部は、前記不純物領域として第2不純物領域を含み、
    前記第3光電変換部は、前記不純物領域として第3不純物領域を含み、
    前記第1不純物領域は前記第1高さに基づいて、前記第2不純物領域は前記第2高さに基づいて、前記第3不純物領域は前記第3高さに基づいて、それぞれ異なる深さ位置に形成された、請求項2記載の撮像装置。
  4. 前記ゲート電極は、前記周辺回路領域に形成された周辺トランジスタの周辺ゲート電極を含み、
    前記周辺ゲート電極は、前記周辺回路領域の平坦な表面を覆うように形成された、請求項1記載の撮像装置。
  5. 前記ゲート電極は、前記周辺回路領域に形成された周辺トランジスタの周辺ゲート電極を含み、
    前記フィン状構造体は、前記周辺回路領域に形成された、他の高さと他の幅をもって、前記周辺ゲート電極が延在する方向と交差する方向に延在する周辺フィン状構造体を含み、
    前記周辺ゲート電極は、前記周辺フィン状構造体の表面を覆うように形成された、請求項1記載の撮像装置。
  6. 前記ゲート電極は、前記画素領域に形成された画素トランジスタの画素ゲート電極を含み、
    前記フィン状構造体は、前記画素領域に形成された、さらに他の高さとさらに他の幅をもって、前記画素ゲート電極が延在する方向と交差する方向に延在する他の画素フィン状構造体を含み、
    前記画素ゲート電極は、前記他の画素フィン状構造体の表面を覆うように形成された、請求項5記載の撮像装置。
  7. 前記画素フィン状構造体の前記幅として、前記転送トランジスタがオンの状態で、前記画素フィン状構造体の全体にチャネルが形成される幅に設定された、請求項1記載の撮像装置。
  8. 前記半導体基板に対して、前記ゲート電極が形成されている側にマイクロレンズが配置された、請求項1記載の撮像装置。
  9. 前記半導体基板に対して、前記ゲート電極が形成されている側とは反対側にマイクロレンズが配置された、請求項1記載の撮像装置。
  10. 半導体基板に分離絶縁膜を形成することによって、画素領域を形成する工程を含む、素子形成領域を形成する工程と、
    前記画素領域に転送ゲート電極を形成する工程を含む、前記素子形成領域にゲート電極を形成する工程と、
    前記転送ゲート電極を挟んで、一方の側に位置する前記画素領域の第1領域に光電変換部を形成する工程と、
    前記転送ゲート電極を挟んで、他方の側に位置する前記画素領域の第2領域に浮遊拡散領域を形成する工程と
    を有し、
    前記画素領域を形成する工程は、
    前記画素領域における、前記転送ゲート電極が形成される領域に、互いに間隔を隔てて開口部を形成する工程と、
    前記開口部に絶縁膜を充填する工程と、
    前記絶縁膜の表面から前記開口部の底よりも浅い深さにわたり、前記絶縁膜の部分を除去することにより、前記間隔を幅とし、前記深さを高さとして、前記転送ゲート電極が延在することになる方向と交差する方向に延在して前記第1領域と前記第2領域を繋ぐフィン状構造体を形成する工程と
    を備え、
    前記転送ゲート電極を形成する工程では、前記フィン状構造体の表面を覆うように前記転送ゲート電極が形成される、撮像装置の製造方法。
  11. 前記画素領域を形成する工程は、
    第1波長の光に対応する第1画素領域を形成する工程と、
    前記第1波長よりも短い第2波長の光に対応する第2画素領域を形成する工程と、
    前記第2波長よりも短い第3波長の光に対応する第3画素領域を形成する工程と
    を含み、
    前記転送ゲート電極を形成する工程は、
    前記第1画素領域に第1転送ゲート電極を形成する工程と、
    前記第2画素領域に第2転送ゲート電極を形成する工程と、
    前記第3画素領域に第3転送ゲート電極を形成する工程と
    を含み、
    前記第1画素領域を形成する工程では、前記絶縁膜の表面から前記開口部の底よりも浅い第1深さにわたり、前記絶縁膜の部分を除去することにより、前記第1深さを第1高さとする、前記フィン状構造体としての第1フィン状構造体が形成され、
    前記第2画素領域を形成する工程では、前記絶縁膜の表面から前記第1深さとは異なる第2深さにわたり、前記絶縁膜の部分を除去することにより、前記第2深さを第2高さとする、前記フィン状構造体としての第2フィン状構造体が形成され、
    前記第3画素領域を形成する工程では、前記絶縁膜の表面から前記第1深さおよび前記第2深さとは異なる第3深さにわたり、前記絶縁膜の部分を除去することにより、前記第3深さを第3高さとする、前記フィン状構造体としての第3フィン状構造体が形成され、
    前記第1転送ゲート電極を形成する工程では、前記第1フィン状構造体の表面を覆うように前記第1転送ゲート電極が形成され、
    前記第2転送ゲート電極を形成する工程では、前記第2フィン状構造体の表面を覆うように前記第2転送ゲート電極が形成され、
    前記第3転送ゲート電極を形成する工程では、前記第3フィン状構造体の表面を覆うように前記第3転送ゲート電極が形成される、請求項10記載の撮像装置の製造方法。
  12. 前記第1画素領域、前記第2画素領域および前記第3画素領域のそれぞれを形成する工程は、第1導電型領域を形成する工程を含み、
    前記光電変換部を形成する工程は、
    前記第1画素領域の前記第1導電型領域中に第2導電型の第1不純物領域を形成することにより、第1光電変換部を形成する工程と、
    前記第2画素領域の前記第1導電型領域中に第2導電型の第2不純物領域を形成することにより、第2光電変換部を形成する工程と、
    前記第3画素領域の前記第1導電型領域中に第2導電型の第3不純物領域を形成することにより、第3光電変換部を形成する工程と
    を含み、
    前記第1光電変換部、前記第2光電変換部および前記第3光電変換部を形成する工程では、前記第1不純物領域は前記第1高さに基づいて、前記第2不純物領域は前記第2高さに基づいて、前記第3不純物領域は前記第3高さに基づいて、それぞれ異なる深さ位置に形成される、請求項11記載の撮像装置の製造方法。
  13. 前記画素領域に、前記転送ゲート電極が形成される領域に互いに間隔を隔てて開口部を形成する工程では、前記間隔として、前記間隔を前記幅とする前記フィン状構造体において、前記転送ゲート電極に電圧が印加された状態で、前記フィン状構造体の全体にチャネルが形成される間隔に設定される、請求項10記載の撮像装置の製造方法。
JP2015142027A 2015-07-16 2015-07-16 撮像装置およびその製造方法 Pending JP2017027982A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015142027A JP2017027982A (ja) 2015-07-16 2015-07-16 撮像装置およびその製造方法
US15/168,371 US20170018591A1 (en) 2015-07-16 2016-05-31 Image pickup device and method for manufacturing the same
CN201610543766.3A CN106356385A (zh) 2015-07-16 2016-07-11 图像拾取器件及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015142027A JP2017027982A (ja) 2015-07-16 2015-07-16 撮像装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017027982A true JP2017027982A (ja) 2017-02-02

Family

ID=57775360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015142027A Pending JP2017027982A (ja) 2015-07-16 2015-07-16 撮像装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170018591A1 (ja)
JP (1) JP2017027982A (ja)
CN (1) CN106356385A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020189534A1 (ja) * 2019-03-15 2020-09-24 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子および半導体素子
WO2020262643A1 (ja) * 2019-06-26 2020-12-30 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置
WO2021095374A1 (ja) * 2019-11-13 2021-05-20 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法、撮像装置
WO2021186969A1 (ja) * 2020-03-17 2021-09-23 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置及び電子機器
WO2022085722A1 (ja) * 2020-10-23 2022-04-28 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置および受光素子
KR20240042406A (ko) 2021-08-06 2024-04-02 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 광 검출 장치, 광 검출 장치의 제조 방법 및 전자 기기
US12027562B2 (en) 2019-03-15 2024-07-02 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging element and semiconductor element

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9831340B2 (en) * 2016-02-05 2017-11-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor structure and associated fabricating method
KR102617389B1 (ko) * 2016-10-06 2023-12-26 에스케이하이닉스 주식회사 이미지 센서
TWI816534B (zh) * 2022-08-30 2023-09-21 力晶積成電子製造股份有限公司 三維互補式金氧半導體影像感測器結構暨其製作方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010206134A (ja) * 2009-03-06 2010-09-16 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法
KR101964262B1 (ko) * 2011-11-25 2019-04-02 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
JPWO2013094430A1 (ja) * 2011-12-19 2015-04-27 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、および電子機器
US8860148B2 (en) * 2012-04-11 2014-10-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Structure and method for FinFET integrated with capacitor
CN104576536B (zh) * 2013-10-10 2017-11-14 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种半导体器件及其制造方法和电子装置
US9473719B2 (en) * 2013-12-30 2016-10-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Protection layer in CMOS image sensor array region
US9443900B2 (en) * 2014-08-25 2016-09-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Pixel with multigate structure for charge storage or charge transfer
US9613916B2 (en) * 2015-03-12 2017-04-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Protection ring for image sensors

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020189534A1 (ja) * 2019-03-15 2020-09-24 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子および半導体素子
US12027562B2 (en) 2019-03-15 2024-07-02 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging element and semiconductor element
WO2020262643A1 (ja) * 2019-06-26 2020-12-30 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置
WO2021095374A1 (ja) * 2019-11-13 2021-05-20 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法、撮像装置
WO2021186969A1 (ja) * 2020-03-17 2021-09-23 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置及び電子機器
WO2022085722A1 (ja) * 2020-10-23 2022-04-28 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置および受光素子
KR20240042406A (ko) 2021-08-06 2024-04-02 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 광 검출 장치, 광 검출 장치의 제조 방법 및 전자 기기
DE112022003863T5 (de) 2021-08-06 2024-06-27 Sony Semiconductor Solutions Corporation Lichtdetektionsvorrichtung, Verfahren zum Herstellen einer Lichtdetektionsvorrichtung und elektronische Einrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
CN106356385A (zh) 2017-01-25
US20170018591A1 (en) 2017-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017027982A (ja) 撮像装置およびその製造方法
JP4341421B2 (ja) 固体撮像装置
US8716769B2 (en) Image sensors including color adjustment path
JP5489705B2 (ja) 固体撮像装置および撮像システム
US8564701B2 (en) Solid-state imaging device having a buried photodiode and a buried floating diffusion positioned for improved signal charge transfer, and electronic apparatus including the solid-state imaging device
JP5537523B2 (ja) 固体撮像装置
CN109786408B (zh) 图像传感器和制造其的方法
JP4490407B2 (ja) Cmosイメージセンサとその製造方法
US10068941B2 (en) Image pickup device and method for manufacturing the same
KR20070069833A (ko) 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법
JP4486043B2 (ja) Cmosイメージセンサー及びその製造方法
JP2006253680A (ja) イメージセンサー及びその形成方法
US20070145443A1 (en) CMOS Image Sensor and Method of Manufacturing the Same
TW201803100A (zh) 半導體裝置及其製造方法
KR100825807B1 (ko) 이미지 소자 및 그 제조방법
US20100164046A1 (en) Image sensor and method for manufacturing the same
US20220328553A1 (en) Image sensor
US20230017156A1 (en) Image sensor
JP4882962B2 (ja) 固体撮像装置
JP2007180540A (ja) Cmosイメージセンサ及びその製造方法
KR100741920B1 (ko) 씨모스(cmos) 이미지 센서의 제조 방법
JP2016149387A5 (ja)
JP2016149387A (ja) 撮像装置およびその製造方法
KR100849825B1 (ko) 이미지센서 및 그 제조방법
KR101063651B1 (ko) 이미지센서 및 그 제조방법