JP2017027701A - 電池パックのシール構造 - Google Patents

電池パックのシール構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2017027701A
JP2017027701A JP2015143015A JP2015143015A JP2017027701A JP 2017027701 A JP2017027701 A JP 2017027701A JP 2015143015 A JP2015143015 A JP 2015143015A JP 2015143015 A JP2015143015 A JP 2015143015A JP 2017027701 A JP2017027701 A JP 2017027701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
gasket
tray
cover
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015143015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6657630B2 (ja
Inventor
洋治 中森
Yoji Nakamori
洋治 中森
傑士 ▲高▼田
傑士 ▲高▼田
Takashi Takada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2015143015A priority Critical patent/JP6657630B2/ja
Priority to US15/211,026 priority patent/US9960391B2/en
Priority to EP16179611.5A priority patent/EP3118911B1/en
Priority to CN201610565798.3A priority patent/CN106356478B/zh
Publication of JP2017027701A publication Critical patent/JP2017027701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6657630B2 publication Critical patent/JP6657630B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • H01M50/273Lids or covers for the racks or secondary casings characterised by the material
    • H01M50/278Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/184Sealing members characterised by their shape or structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/202Casings or frames around the primary casing of a single cell or a single battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/227Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Abstract

【課題】コストアップを防止または抑制しつつガスケット取付用の穴を必須とすることなく、ガスケットのトレイとカバーとに対する密着性を向上して防水性を向上することが可能な電池パックのシール構造の提供を目的とする。【解決手段】内部に電池セルを収容するトレイ5と、トレイ5を覆うカバー6と、トレイ5のシール面5aとカバー6のシール面6aとにそれぞれ圧接して各シール面5a,6aの隙間を塞ぐガスケット7とを有し、ガスケット7は各シール面5a,6aとは異なる位置において保持されている電池パック1のシール構造13。【選択図】図4

Description

本発明は、車両に備えられる電池パックのシール構造に関する。
従来、電気自動車やハイブリッド自動車等の車両に備えられた、当該車両駆動用の電池パックが知られている。電池パックは、内部に電池セルを収容したトレイをカバーによって覆うことにより構成され、乗員が着座するシートの下側、すなわち車両底面のすぐ上方に配設されている。電池パックは水分に弱いため、路面から跳ね上げられる水滴等がトレイ内部に進入することを防止すべく、トレイとカバーとの間には水滴の進入を防止するガスケットが設けられている。
上述の電池パックにおいて、トレイとカバーとが水平方向に位置ずれしたまま組み付けられると、トレイとカバーとの間に隙間が生じてガスケットによるシール性が低下するという問題点があった。そこで、トレイ及びカバーそれぞれのシール面が水平方向に位置ずれしても、各シール面同士に隙間が生じにくく高いシール性を保持することが可能な電池パックのシール構造に関する技術が知られている(例えば「特許文献1」参照)。
特開2011−23230号公報
上述の技術では、ガスケットをトレイまたはカバーに対して固定する構成が開示されていないが、通常、ガスケットを固定するためにはカバーまたはトレイにガスケット取付用の穴を穿設する必要がある。このような穴を設けると、穴の周囲に対しては塗装が乗りにくいことから、穴の周囲から錆が発生してしまうという問題点がある。このような問題点は、コストアップを防止または抑制しつつ解決することが好ましい。
本発明は上述の問題点を解決し、コストアップを防止または抑制しつつガスケット取付用の穴を必須とすることなく、ガスケットのトレイとカバーとに対する密着性を向上して防水性を向上することが可能な電池パックのシール構造の提供を目的とする。
請求項1記載の発明は、内部に電池セルを収容するトレイと、前記トレイを覆うカバーと、前記トレイのシール面と前記カバーのシール面とにそれぞれ圧接して前記各シール面の隙間を塞ぐガスケットとを有し、前記ガスケットは前記各シール面とは異なる位置において保持されていることを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の電池パックのシール構造において、さらに前記ガスケットを保持するための、前記トレイまたは前記カバーに一体化されたフランジ部を有することを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項2記載の電池パックのシール構造において、さらに前記ガスケットと前記フランジ部とを接続するクリップを有することを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1から3までの何れか1つに記載の電池パックのシール構造において、さらに前記ガスケットは前記各シール面との圧接部よりも内側の位置において保持されていることを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項1から4までの何れか1つに記載の電池パックのシール構造において、さらに前記ガスケットは、前記各シール面の一方に当接する脚部と、前記各シール面の他方に当接する中空部とを有することを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項5記載の電池パックのシール構造において、さらに前記ガスケットは、前記各シール面に圧接したときに、前記脚部に比して前記中空部の変位量が大きいことを特徴とする。
請求項7記載の発明は、請求項6記載の電池パックのシール構造において、さらに前記脚部が、前記トレイと前記カバーとのうち前記ガスケットが保持される一方側の前記シール面に圧接し、前記中空部が、前記一方側とは異なる他方側の前記シール面に圧接することを特徴とする。
本発明によれば、ガスケットを固定するための取付穴をトレイまたはカバーに穿設する必要がなく、またトレイとカバーとを接合する際にガスケットの上部と下部とが変形するので、コストアップを防止または抑制しつつトレイとカバーとに対するガスケットの密着度を管理することができる。
本発明の一実施形態を適用可能な電池パックの概略斜視図である。 本発明の一実施形態に用いられる電池パックを説明する車両の概略側面図である。 本発明の一実施形態に用いられる電池パックを説明する分解斜視図である。 本発明の一実施形態に用いられる電池パックのシール構造を説明する概略断面図である。 本発明の一実施形態に用いられるクリップを説明する概略斜視図である。 本発明の一実施形態の変形例に用いられる電池パックのシール構造を説明する概略断面図である。
図1は、本発明の一実施形態を適用した電池パックを示している。同図において矢印X方向は電池パック1を備えた図2に示す車両3の車幅方向を、矢印Yは車両3の前後方向を、矢印Zは車両3の高さ方向をそれぞれ示している。なお、この矢印で示す方向は、他の図面においても同様である。電池パック1は、その内部に車両の駆動用に用いられる図示しない電池セルを収納しており、そのX方向両側部には車体固定用の取付部2が複数、本形態では8個設けられている。電池パック1は、図2に示すように車両3における車体4の底部に配設される。電池パック1は、各取付部2を図示しないボルトによって車両3の図示しないフロアサイドメンバに締結されることにより車体4に対して固定される。
電池パック1は、図3に示すように、Z方向最下部に設けられその内部に図示しない電池セルが収納されるトレイ5、トレイ5を覆うカバー6、トレイ5とカバー6との間に設けられ電池パック1内への水滴等の進入を防止する環状のガスケット7、ガスケット7を保持するための複数のクリップ8、クリップ8を固定するためのフランジ部9を形成する複数のフランジ9a等を有する、電池パック1のシール構造13を有している。トレイ5とカバー6とは、薄い鉄板によってプレス成型されて形成されている。カバー6のY方向前方側には、電池パック1が車体4に取り付けられた際にセンタコンソールの形状に沿い乗員の足を置くためのスペースを確保するための凹部6bが、X方向両側に位置する2箇所に形成されている。
ガスケット7は通常のガスケットに用いられるEPBM等のゴムによって構成されており、図4に示すように、トレイ5へのカバー6の組み付け前に設置される側であるトレイ5側に断面形状が二股の脚部7aを、トレイ5へのカバー6の組み付け時に圧縮される側であるカバー6側に中空部7bをそれぞれ有している。すなわち本実施形態では、ガスケット7が保持される一方側であるトレイ5のシール面5a側に脚部7aを、一方側とは異なる他方側であるカバー6のシール面6a側に中空部7bをそれぞれ有している。ガスケット7の各シール面5a,6aと対応する側であるZ方向とは異なる側である側方すなわちXY方向には、100〜200mmピッチで形成された複数の穴部7cを有する中空状の被保持部7dが設けられている。図4において、符号10はトレイ5の内部に収められたハーネスを、符号11,12はトレイ5とカバー6とを締結してカバー6をトレイ5に組み付けるボルト及びナットをそれぞれ示している。
クリップ8はPOM(ポリアセタール)等の樹脂によって構成されており、ガスケット7に設けられた穴部7cを介して被保持部7dに嵌入可能な図5に示す保持突起8a、フランジ9aに設けられた後述する穴部9bに対して嵌係合可能な係合部8b、穴部9bに対して係合部8bが係合したときに穴部9bの周囲を覆う被覆部8cを有している。クリップ8は穴部7cの数と同数設けられる。
フランジ9aは薄い鉄板によって構成されており、図3に示すように複数個に分割され、シール面5aの内側に位置するトレイ5の内周面の全周においてZ方向に立設されている。フランジ9aは、図4に示すように、シール面5aの内側に位置するトレイ5の縦壁にスポット溶接によってそれぞれ固定されることによりZ方向に延びるフランジ部9が形成されている。各フランジ部9のZ方向における高さは、ガスケット7を各シール面5a,6a間において良好に保持可能となる高さとなるように設定されている。フランジ9aには、クリップ8の係合部8bが嵌合可能な穴部9aが、各穴部7cと対応する位置に各穴部7cの数と同数、すなわちクリップ8の個数と同数穿設されている。
上述した構成より、ガスケット7の各被保持部7dに各クリップ8の保持突起8aをそれぞれ取り付け、この状態で各クリップ8の係合部8bをフランジ9の各穴部9aにそれぞれ係合させる。これによりカバー6の組み付け前の状態においてガスケット7がクリップ8及びフランジ9を介してトレイ5に固定され、脚部7aがシール面5aに対して当接し、弾性変形によって若干拡開すなわち変位する。この状態からトレイ5に対してカバー6を被せてガスケット7を各シール面5a,6aに対してZ方向に圧接することにより、図4に示すように、脚部7aがシール面5aに対してさらに拡開すなわち変位しつつ密着すると共に、中空部7bが弾性変形によって二点鎖線で示す状態から実線で示すようにシール面6aに対して圧潰すなわち変位しつつ密着する。トレイ5に対するカバー6の取り付け時において、Z方向への脚部7aの変位量に比してZ方向への中空部7bの変位量の方が大きくなるように設定されていることにより、ガスケット7が簡単にトレイ5に保持されると共にガスケット7が各シール面5a,6aに対して確実に密着する。
上述の構成によれば、ガスケット7はトレイ5及びカバー6の各シール面5a,6aとは異なる位置にクリップ8及びフランジ9を介してトレイ5に保持される被保持部7dを有しているので、ガスケット7を固定するための取付孔をトレイ5またはカバー6に穿設する必要がないことから、穴周囲からの錆の発生が確実に防止され、また、トレイ5とカバー6とを接合する際にガスケット7の脚部7aと中空部7bとが変形するので、段付きボルトを使用せずともトレイ5とカバー6とに対するガスケット7の密着度が管理され、コストダウンが図られる。また、ガスケット7のトレイ5に対する保持部である被保持部7dが各シール面5a,6aとガスケット7との圧接部よりも内側に位置しているので、ガスケット7の被保持部7dから電池パック1内に水滴等が進入することが確実に防止される。
図6は、図4に示した電池パックのシール構造13の変形例である電池パックのシール構造14を示している。この電池パックのシール構造14は、フランジ9がカバー6のシール面6aの内側の縦壁にスポット溶接によってそれぞれ固定されている点、ガスケット7の上下が逆になっている点において電池パックのシール構造13と相違している。この変形例では、ガスケット7の各被保持部7dに各クリップ8の保持突起8aをそれぞれ取り付け、この状態で各クリップ8の係合部8bをフランジ9の各穴部9aにそれぞれ係合させる。これによりガスケット7がクリップ8及びフランジ9を介してカバー6に固定され、脚部7aがシール面6aに対して若干拡開すなわち変位する。この状態からトレイ5に対してカバー6を被せてガスケット7を各シール面5a,6aに対してZ方向に圧接することにより、脚部7aがカバー6のシール面6aに対してさらに拡開すなわち変位しつつ密着すると共に、中空部7bがトレイ5のシール面5aに対して圧潰すなわち変位しつつ密着する。この変形例によっても、上述した実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
以上、本発明の好ましい実施の形態について説明したが、本発明は上述した特定の実施形態に限定されるものではなく、上述の説明で特に限定していない限り、特許請求の範囲に記載された本発明の趣旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。例えば、トレイ及びカバーを樹脂によって構成してもよいし、フランジを分割せずに一体で形成してもよい。トレイ及びカバーは樹脂製であってもよいが、コストの点及び内部に収容した電池セルの異常発熱等を考慮すると、樹脂製よりも金属製の方が好ましい。本発明の実施の形態に記載された効果は本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は本発明の実施の形態に記載されたものに限定されるものではない。
1・・・電池パック、5・・・トレイ、5a,6a・・・シール面、6・・・カバー、7・・・ガスケット、7a・・・脚部、7b・・・中空部、8・・・クリップ、9・・・フランジ部、13,14・・・電池パックのシール構造

Claims (7)

  1. 内部に電池セルを収容するトレイと、
    前記トレイを覆うカバーと、
    前記トレイのシール面と前記カバーのシール面とにそれぞれ圧接して前記各シール面の隙間を塞ぐガスケットとを有し、
    前記ガスケットは前記各シール面とは異なる位置において保持されている電池パックのシール構造。
  2. 請求項1記載の電池パックのシール構造において、
    前記ガスケットを保持するための、前記トレイまたは前記カバーに一体化されたフランジ部を有することを特徴とする電池パックのシール構造。
  3. 請求項2記載の電池パックのシール構造において、
    前記ガスケットと前記フランジ部とを接続するクリップを有することを特徴とする電池パックのシール構造。
  4. 請求項1から3までの何れか1つに記載の電池パックのシール構造において、
    前記ガスケットは前記各シール面との圧接部よりも内側の位置において保持されていることを特徴とする電池パックのシール構造。
  5. 請求項1から4までの何れか1つに記載の電池パックのシール構造において、
    前記ガスケットは、前記各シール面の一方に当接する脚部と、前記各シール面の他方に当接する中空部とを有することを特徴とする電池パックのシール構造。
  6. 請求項5記載の電池パックのシール構造において、
    前記ガスケットは、前記各シール面に圧接したときに、前記脚部に比して前記中空部の変位量が大きいことを特徴とする電池パックのシール構造。
  7. 請求項6記載の電池パックのシール構造において、
    前記脚部が、前記トレイと前記カバーとのうち前記ガスケットが保持される一方側の前記シール面に圧接し、
    前記中空部が、前記一方側とは異なる他方側の前記シール面に圧接することを特徴とする電池パックのシール構造。
JP2015143015A 2015-07-17 2015-07-17 電池パックのシール構造 Active JP6657630B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015143015A JP6657630B2 (ja) 2015-07-17 2015-07-17 電池パックのシール構造
US15/211,026 US9960391B2 (en) 2015-07-17 2016-07-15 Seal structure of battery pack
EP16179611.5A EP3118911B1 (en) 2015-07-17 2016-07-15 Seal structure of battery pack
CN201610565798.3A CN106356478B (zh) 2015-07-17 2016-07-18 电池组的密封结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015143015A JP6657630B2 (ja) 2015-07-17 2015-07-17 電池パックのシール構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017027701A true JP2017027701A (ja) 2017-02-02
JP6657630B2 JP6657630B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=56464051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015143015A Active JP6657630B2 (ja) 2015-07-17 2015-07-17 電池パックのシール構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9960391B2 (ja)
EP (1) EP3118911B1 (ja)
JP (1) JP6657630B2 (ja)
CN (1) CN106356478B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6287375B2 (ja) * 2014-03-11 2018-03-07 三菱自動車工業株式会社 電池パック温調装置
CN206201948U (zh) * 2016-08-31 2017-05-31 比亚迪股份有限公司 一种车用托盘组件、车用电池包体和汽车
US10277816B2 (en) * 2016-09-28 2019-04-30 Qualcomm Incorporated Systems and methods to reduce actuator power leakage
JP7020804B2 (ja) * 2017-06-19 2022-02-16 本田技研工業株式会社 バッテリパック
JP6891675B2 (ja) * 2017-07-05 2021-06-18 トヨタ自動車株式会社 電池搭載構造
WO2020162123A1 (ja) * 2019-02-04 2020-08-13 Nok株式会社 密封構造
JPWO2020162124A1 (ja) * 2019-02-04 2021-11-04 Nok株式会社 密封構造
DE102019103569B4 (de) * 2019-02-13 2023-02-23 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Leiterrahmen für eine Batterievorrichtung eines Elektrofahrzeugs
US11005137B2 (en) 2019-08-13 2021-05-11 Ford Global Technologies, Llc Electrified vehicle battery pack to vehicle body attachment and sealing strategies
US20230282916A1 (en) * 2022-03-02 2023-09-07 GM Global Technology Operations LLC Flange fastening and sealing arrangement for exterior thermal protection of a battery pack

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59118895U (ja) * 1983-01-31 1984-08-10 三菱自動車工業株式会社 カバ−の取付け装置
WO2011086771A1 (ja) * 2010-01-15 2011-07-21 三菱自動車工業株式会社 車両用バッテリケース
JP2011146288A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Mitsubishi Motors Corp 車両用バッテリケース
WO2012077491A1 (ja) * 2010-12-08 2012-06-14 Nok株式会社 ガスケット
JP2014175123A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Mitsubishi Motors Corp 電装ケース

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5531478B2 (ja) 2009-07-16 2014-06-25 日産自動車株式会社 バッテリーパック
JP5509011B2 (ja) 2010-09-16 2014-06-04 株式会社リチウムエナジージャパン 電池パック及びこれを備えた電動車

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59118895U (ja) * 1983-01-31 1984-08-10 三菱自動車工業株式会社 カバ−の取付け装置
WO2011086771A1 (ja) * 2010-01-15 2011-07-21 三菱自動車工業株式会社 車両用バッテリケース
JP2011146288A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Mitsubishi Motors Corp 車両用バッテリケース
WO2012077491A1 (ja) * 2010-12-08 2012-06-14 Nok株式会社 ガスケット
JP2014175123A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Mitsubishi Motors Corp 電装ケース

Also Published As

Publication number Publication date
US20170018745A1 (en) 2017-01-19
EP3118911B1 (en) 2019-05-15
US9960391B2 (en) 2018-05-01
EP3118911A1 (en) 2017-01-18
JP6657630B2 (ja) 2020-03-04
CN106356478A (zh) 2017-01-25
CN106356478B (zh) 2020-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017027701A (ja) 電池パックのシール構造
CN109565006B (zh) 用于电动驱动的交通工具的电池壳体
KR101599116B1 (ko) 그로밋
JP6073610B2 (ja) エンジンカバー
WO2011086771A1 (ja) 車両用バッテリケース
US8978804B2 (en) Battery box
JP2011194982A (ja) 車両用バッテリーケース
JP6094740B2 (ja) 電装ケース
EP3018749B1 (en) Fuel cell module
JP5831446B2 (ja) コネクタ構造
US20210367296A1 (en) Seal structure
JP4816486B2 (ja) 車両用外装部品
JP6329420B2 (ja) 車両後部ドア
JP2009017682A (ja) グロメット
CN112005396A (zh) 密封结构
JP2014024509A (ja) 電池モジュール固定構造
JP2009184487A (ja) 自動車の前部導風構造
JP2019043417A (ja) 給油口ボックスのシール構造
JP6139452B2 (ja) 電気デバイス収容体
JP2013171620A (ja) コネクタの防水構造
JP4499612B2 (ja) 電気部品
WO2016049836A1 (en) Energy storage system for vehicle
JPWO2015141587A1 (ja) メタルガスケット
JP6323795B2 (ja) メタルガスケットの仮止め構造
JP2012017059A (ja) シャフトシールの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6657630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151