JP2017027050A - 低損失でナノスケール構造的に均一なコアを有する光ファイバ - Google Patents

低損失でナノスケール構造的に均一なコアを有する光ファイバ Download PDF

Info

Publication number
JP2017027050A
JP2017027050A JP2016144046A JP2016144046A JP2017027050A JP 2017027050 A JP2017027050 A JP 2017027050A JP 2016144046 A JP2016144046 A JP 2016144046A JP 2016144046 A JP2016144046 A JP 2016144046A JP 2017027050 A JP2017027050 A JP 2017027050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dopant
ppm
fiber
amount
doped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016144046A
Other languages
English (en)
Inventor
エフ. ヤン マン
Man F Yan
エフ. ヤン マン
アイ. ボレル ピーター
I Borel Peter
アイ. ボレル ピーター
ガイスラー トミー
Geisler Tommy
ガイスラー トミー
ヴイ. イェンセン ラスムス
V Jensen Rasmus
ヴイ. イェンセン ラスムス
エー. レヴリング オーレ
A Levring Ole
エー. レヴリング オーレ
オストガールド オルセン ヨルゲン
Ostgaard Olsen Jorgen
オストガールド オルセン ヨルゲン
ダブリュ. ペッカム デヴィッド
W Peckham David
ダブリュ. ペッカム デヴィッド
ジェー. トレバー デニス
J Trevor Dennis
ジェー. トレバー デニス
ダブリュ. ウィスク パトリック
Patrick W Wisk
ダブリュ. ウィスク パトリック
チュ ベンユアン
Zhu Benyuan
チュ ベンユアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OFS Fitel LLC
Original Assignee
OFS Fitel LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OFS Fitel LLC filed Critical OFS Fitel LLC
Publication of JP2017027050A publication Critical patent/JP2017027050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/04Fibre optics, e.g. core and clad fibre compositions
    • C03C13/045Silica-containing oxide glass compositions
    • C03C13/046Multicomponent glass compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/06Glass compositions containing silica with more than 90% silica by weight, e.g. quartz
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/0229Optical fibres with cladding with or without a coating characterised by nanostructures, i.e. structures of size less than 100 nm, e.g. quantum dots
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01208Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments for making preforms of microstructured, photonic crystal or holey optical fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/018Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
    • C03B37/01853Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/027Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/04Fibre optics, e.g. core and clad fibre compositions
    • C03C13/045Silica-containing oxide glass compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/10Compositions for glass with special properties for infrared transmitting glass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03622Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only
    • G02B6/03627Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only arranged - +
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03638Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only
    • G02B6/0365Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only arranged - - +
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/07Impurity concentration specified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/08Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/08Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant
    • C03B2201/12Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant doped with fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/20Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/20Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine
    • C03B2201/28Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine doped with phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/50Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with alkali metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/10Internal structure or shape details
    • C03B2203/22Radial profile of refractive index, composition or softening point
    • C03B2203/223Matching viscosities or softening points of glass layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/10Internal structure or shape details
    • C03B2203/22Radial profile of refractive index, composition or softening point
    • C03B2203/23Double or multiple optical cladding profiles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/06Doped silica-based glasses
    • C03C2201/08Doped silica-based glasses containing boron or halide
    • C03C2201/11Doped silica-based glasses containing boron or halide containing chlorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/06Doped silica-based glasses
    • C03C2201/08Doped silica-based glasses containing boron or halide
    • C03C2201/12Doped silica-based glasses containing boron or halide containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/06Doped silica-based glasses
    • C03C2201/20Doped silica-based glasses containing non-metals other than boron or halide
    • C03C2201/28Doped silica-based glasses containing non-metals other than boron or halide containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/06Doped silica-based glasses
    • C03C2201/30Doped silica-based glasses containing metals
    • C03C2201/50Doped silica-based glasses containing metals containing alkali metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

【課題】低損失でナノスケール構造的に均一なコアを有する光ファイバを提供する。【解決手段】光ファイバは、約600cm−1の周波数シフトを有するラマンスペクトルにてファイバが0.025未満の積分D2線欠陥強度のナノスケール構造体を有するように構成されたそれぞれの量で1つ以上の粘度降下ドーパントでドープされたコア領域を有する。あるいは、コア領域は、ファイバが20MPa超の応力及びコア半径の2〜7倍の応力の径方向範囲の残留軸圧縮応力を有するように構成されたそれぞれの量で1つ以上の粘度降下ドーパントでドープされる。他の態様では、ファイバを通る光伝搬の大部分は、コア領域及び1以上の隣接クラッド領域を備えるファイバ領域の同定された群によって支えられる。ファイバ領域は、同定群のファイバ領域間で粘度マッチングを実現するように構成されたそれぞれの量及び径方向位置で1つ以上の粘度降下ドーパントでドープされる。【選択図】図19

Description

関連出願の相互参照
本願は、2015年7月24日に出願された米国仮特許出願第62/196465号の優先権の利益を主張し、それは本願の出願人により所有されるものであり、その全体が参照によりここに組み込まれる。
本発明は、概してファイバ光学の分野に関し、特に、低損失でナノスケール構造的に均一なコアを有する改良型光ファイバに関する。
インターネットサービスの急速な普及により、長距離にわたって大容量のデータを伝送可能な低損失光ファイバに対する需要が指数関数的に増加している。
コアの均一性は、光学的な伝送性能に多大な影響を与えている。現在の製造ファイバは、ゲルマニウム(Ge)がドープされたコアを有し、通常は0.18dB/kmを超える減衰を有する。このような高い減衰は、ナノスケールの結晶欠陥だけでなくゲルマニウムドーパントからの散乱によるものである。ゲルマニウムフリーなコアを有するファイバによって減衰の原因の1つを除くことができるが、減衰を0.18dB/km未満にまでさらに減少させるように、ファイバコアのナノスケールの結晶欠陥濃度を減少させることが重要である。
光ファイバを線引きする速度を低下させることにより、ナノスケールの結晶欠陥の濃度を減少させることが可能となる。しかしながら、より低い線引き速度の使用によって、ファイバを製造するのに要する時間が増加してしまい、製造コストが増加してしまう。
A.E.Geissberger及びF.L.Galeener著、「Raman studies of vitreous SiO2 versus fictive temperature」、Phys.Rev.B、vol.28、no.6、pp.3266−3271(1983) Vukelic他著、「Strucural Modification of Amorphous Fused Silica Under Femtosecond Laser Irradiation」、ASME 2008 International Manufacturing Scisence and Engineering Conference、Vol.1、Evanston、IL、USA、October 7−10、2008
これら及び他の論点は、本発明の態様、すなわち低損失でナノスケール構造的に均一なコアを有する光ファイバに関する態様によって対処される。
本発明の一態様に係る光ファイバは、コア領域及び周囲のクラッド領域を含む複数の同心のファイバ領域を備え、複数の同心のファイバ領域は、選択された屈折率プロファイルを形成するように構成されたそれぞれの量及び径方向位置で、1つ以上の屈折率変更ドーパントでドープされている。コア領域は、約600cm−1の周波数シフトを有するラマンスペクトルにおいて、ファイバが0.025未満の積分したD2線欠陥強度を有するナノスケール構造を有するように構成されたそれぞれの量で1つ以上の粘度降下ドーパントでドープされている。
本発明の更なる態様によれば、コア領域は、ファイバが20MPaよりも大きな応力の大きさ及びコア半径の2倍と7倍の間の応力の径方向範囲を有する残留軸圧縮応力を有するように構成されたそれぞれの量で、1つ以上の粘度降下ドーパントでドープされている。
本発明の他の態様によれば、ファイバを通過する光の伝搬の大部分は、コア領域及び1つ以上の隣接クラッド領域を備えるファイバ領域の同定されたグループによって支えられている。ファイバ領域は、同定されたグループのファイバ領域間で粘度マッチングを実現するように構成されたそれぞれの量及び径方向位置で、1つ以上の粘度降下ドーパントでドープされている。
例示的なステップインデックス型光ファイバの等角図である。 図1に示したファイバの屈折率プロファイルを示す図である。 内付化学的気相堆積(modified chemical vapor deposition)技術に従って一連の化学的スート(soot)層が堆積された内周を有するサブストレート管の等角図である。 図3に示したサブストレート管の焼結及び圧密から生じるプリフォームの等角図である。 図4に示したプリフォームからのファイバの線引きを例示する図である。 例示的なシリカ分子ネットワークの三次元模式図である。 複数のファイバを2つのグループで測定したラマンスペクトルを示す図であり、第1のグループは、ハロゲンドーパントがドープされたコアを有し、第2のグループは、ハロゲン及びアルカリドーパントの双方がドープされたコアを有する。 複数のファイバを2つのグループで測定したラマンスペクトルを示す図であり、第1のグループは、ハロゲンドーパントがドープされたコアを有し、第2のグループは、ハロゲン及びアルカリドーパントの双方がドープされたコアを有する。 図7及び図8のファイバの2つのグループにおける、積分したD2線強度を示す表を示す図である。 1550nmでのファイバの減衰とD2欠陥線強度の間の概略相関を例示するグラフを示す図である。 アルカリ及びハロゲンについてイオン半径及び電荷を列挙した表を示す図である。 比較的低いKドーパント濃度を含む2つの例示的なプリフォームについての径方向位置に対するカリウム及び塩素ドーパント濃度を示す図である。 比較的低いKドーパント濃度を含む2つの例示的なプリフォームについての径方向位置に対するカリウム及び塩素ドーパント濃度を示す図である。 比較的高いKドーパント濃度を含む2つの例示的なプリフォームについての径方向位置に対するカリウム及び塩素ドーパント濃度を示す図である。 比較的高いKドーパント濃度を含む2つの例示的なプリフォームについての径方向位置に対するカリウム及び塩素ドーパント濃度を示す図である。 図14にて塩素及びカリウムドーパント濃度がプロットされたプリフォームサンプルの顕微鏡写真である。 アルカリフリーなファイバにおける径方向の位置の関数として屈折率を示す図である。 径方向の位置の関数としてファイバの軸応力プロファイルを示す図である。 ファイバが線引きされたプリフォームの中心でKドーパントが堆積されたファイバにおける径方向の位置の関数として屈折率を示す図である。 径方向の位置の関数としてファイバの軸応力プロファイルを示す図である。 コア領域にカリウムをドープしてナノスケールの結晶欠陥の濃度が減少したファイバの損失スペクトルを示す図である。 本発明の更なる態様による光ファイバの側面を示す図である。 本発明の更なる態様による光ファイバの正面を示す図である。 図20及び図21に示したファイバの屈折率プロファイルを示す図である。 図20及び図21に示したファイバに対する、幾つかのパラメータ及びドーピング体系(doping scheme)を記述する表を示す図である。 本発明の種々の態様における例示的なコアのドーピング体系を記述する表を示す図である。 D2欠陥線強度を決定するための、ガウス型、ローレンツ型及び多項式のスペクトル成分へのラマンスペクトルのデコンボリューション(逆重畳積分、deconvolution)の例を示す図である。 D2欠陥線強度を決定するための、ガウス型、ローレンツ型及び多項式のスペクトル成分へのラマンスペクトルのデコンボリューションの例を示す図である。
本発明は、コアの均一性の度合いが高い低損失光ファイバ、及びこのようなファイバの製造対する技術に関する。以下に記載する本発明の例示的な実施形態によって、3m/秒以上の速度で線引きをしても、1550nmで0.18dB/km以下の減衰を実現できるファイバ設計が提供される。
本発明の一態様によれば、上述のファイバ特性は、1つ以上の粘度降下ドーパントを含むドーパント体系に応じてファイバプリフォームのコア領域をドープすることにより得られる。後述する本発明の多数の実施形態において、アルカリは、粘度降下ドーパントとして用いられる。後述のように、ファイバプリフォームのコア領域にのみ添加されたアルカリドーパントの粘度降下特性は、そのコア領域を越えたところまでに及び、それによってプリフォームを光ファイバに線引きする際のナノ結晶欠陥の形成が大幅に減少することになる。
図1は、例示的なステップインデックス型光ファイバ100の図を示し、それにより本説明の背景が提供される。ここに記載された技術が他のファイバ設計に適用可能であることが理解されるであろう。
ファイバ100は、複数の同心領域を作るように化学ドーパントが添加されたシリカ(SiO)から製造され、それら同心領域の各々は、それぞれの屈折率により特徴づけられている。ファイバ100は、コア領域101、内側トレンチ領域102、ショルダー領域103及び外側クラッド領域104を備える。
図2は、ファイバ100に対する例示的な屈折率プロファイル110を示し、高ドープコア111、低ドープトレンチ112、高ドープショルダー113及び低ドープ外側クラッド領域114を示す。なお、ステップインデックス型光ファイバの設計においては、分数の屈折率差Δnregionを用いて屈折率を表現するのが一般的である。
Figure 2017027050
なお、nregionは所与のファイバ領域の屈折率であり、nは参照屈折率(一般的にはアンドープシリカの屈折率)である。
説明の便宜上、内付化学的気相堆積(MCVD)技術を用いてファイバ100を製造するものとする。ただし、ここに記載する本発明の態様は、他のファイバ製造技術に対して一般に適用可能であることは明らかである。
MCVD技術では、大直径のシリカベースサブストレート管がラス上に載置され、その長手方向軸を中心にして連続的に回転される。管が回転されるにつれて、管の内周には、化学的スートの層が堆積される。必要に応じて化学ドーパントを添加しながら、(それぞれのファイバ領域に対応する)プリフォーム領域の各々が一層ずつ形成される。
図3に、焼結及び圧密前のMCVDプリフォーム120の等角図を示す。それぞれがファイバ100のコア101、内側トレンチ102及びショルダー103に対応するプリフォーム領域121、122及び123は、サブストレート管124の内周に一層ずつ形成されており、それはファイバ100の外側クラッド104に対応する。なお、プリフォーム領域123がまず形成され、プリフォーム121のコア領域が最後に形成される。
全てのプリフォーム領域が形成された後に、サブストレート管は加熱されてスート層が焼結され、管及びスート層は溶融及び圧密されて、図4に示す円柱状のプリフォーム130となる。図5に模式的に示すように、その後プリフォーム130は線引きタワーに載置され、プリフォーム領域131、132、133及び134(図4)に対応する(図3における、スート領域121、122及び123並びにサブストレート管124にも対応する)コア及び周辺領域を有する光ファイバ140に線引きされる。重量の印141及び矢印142で示すように、ファイバ140が線引きされるにつれてファイバ140には制御された張力が付加される。
後述するように、従来のドーピング体系と共に用いた場合の図5に例示したファイバ線引きプロセスにより、線引きされたファイバのナノ結晶欠陥が相対的に高い濃度となってしまい、それによって同様に相対的に高いレベルの減衰が引き起こされる。
本発明の態様は、次の特性を有する光ファイバをもたらすドーピング体系に関する。
(a)ナノスケールで構造的に均一なコア、
(b)ファイバコア及び隣接領域における広範囲な圧縮軸応力、並びに
(c)ファイバ中の光伝搬の大きな割合を支えるファイバの放射状領域の間をマッチングする粘度。
本発明の理論的な原理を以下に記述し、その後に本発明の幾つかの実施形態の説明が続く。
図6は、例示的なシリカ分子ネットワーク150の三次元模式図である。ナノ結晶欠陥は、他のアモルファスネットワーク内における四重及び三重リング構造151及び152の形成から生じる。これらリング構造の欠陥構造は、A.E.Geissberger及びF.L.Galeener著、「Raman studies of vitreous SiO versus fictive temperature」、Phys.Rev.B、vol.28、no.6、pp.3266−3271(1983)(非特許文献1)により報告され、Vukelic他著、「Strucural Modification of Amorphous Fused Silica Under Femtosecond Laser Irradiation」、ASME 2008 International Manufacturing Scisence and Engineering Conference、Vol.1、Evanston、IL、USA、October 7−10、2008(非特許文献2)の図1に例示された。
これらリング構造内では、O−Si−O結合角は約102°であり、それは、ほぼ完全なSiOの四面体における約109°の結合角よりも小さい。線引きプロセス中に導入され、かつファイバの冷却時に欠陥構造中に蓄積される歪エネルギーにより、より小さいO−Si−O結合角を形成するようなSiO四面体の歪が生じる。
光ファイバ中のナノスケールの結晶欠陥の存在を、ラマン分光学を用いることによって定量化することができる。光ファイバのコアで測定されたラマンスペクトルは、シリカネットワークのアモルファスの特質に起因して比較的広い。この広域ラマンスペクトルの中では、比較的鋭いピークが検知され、そのピークはアモルファスネットワーク中で高い歪エネルギーを有するナノスケールの結晶欠陥を表している。約500cm−1及び600cm−1のラマンシフトでの鋭いD1及びD2「欠陥」線は、バルクのガラス状のシリカのラマンスペクトルに現れる。このような欠陥線の強度は、ナノ結晶欠陥の濃度とともに増加する。
ナノスケールの結晶欠陥は、光ファイバ中の散乱の中核をなし、ファイバの減衰を増加させる。これら構造的な欠陥はまた、それらは色中心を一層形成する傾向にあるので、水素又は環境放射に晒されると追加の損失をもたらす。特に低い線引き温度での、高速のファイバの線引きによって、これらナノスケールの結晶欠陥数がさらに増加し、その結果、減衰がより高くなる。このような構造的な欠陥を減少させるためには低速でのファイバ線引きが必要であるが、これによってファイバ製造コストがより高くなってしまう。したがって、特にファイバコアにおける、ナノスケールの結晶欠陥の構造的な欠陥の濃度を減少させることが望ましい。
光ファイバにおけるラマンスペクトル測定によって(すなわち、光伝送パワーの80%超を搬送するファイバの部分内で)ファイバコアでのナノスケールの結晶欠陥の直接の測定値が得られる。ナノスケールの結晶欠陥の種類及び濃度は、プリフォームの製造中(例えば、管崩壊を含む、高密度化及び圧密中の環境及び温度)及びファイバの線引き中(例えば、線引き張力、線引き速度及び線引き温度)のプロセス条件だけでなく、ファイバコアのガラス組成により影響を受ける。したがって、ナノスケールの結晶欠陥に対するラマンスペクトル測定によって、伝送ファイバの光学的な性能に関する最も妥当なデータが提供される。
図7及び図8は、13個の異なる光ファイバで測定したラマンスペクトル160及び170を示す図であり、各々は2つのグループのうちの1つに属する。グループAでは、ファイバコアはハロゲンドーパントでドープされ、グループBでは、ファイバコアはハロゲンドーパント及びアルカリドーパントの双方でドープされた。図7は、D1欠陥線161及びD2欠陥線162の双方を示す。図8は、D2欠陥線172に着目している。
図7及び図8におけるラマンスペクトル測定によって、標準的なシリカコアファイバは比較的大きいD2強度を有することが示される。ラマンスペクトル中のD2線は、アモルファスネットワーク内に埋め込まれた、規則的なナノスケールの結晶平面三重リング欠陥を対照的に伸ばすことによってもたらされる。
図7において、さまざまなファイバのラマン散乱強度が、1.55μmの波長での励起中の周波数の下方シフトに対して測定された。さまざまなファイバからのラマンスペクトルは、およそ440cm−1におけるω主線でのそれら各々のピークの高さに対して規格化された。
図8は、D2欠陥線を中心とした強度レベルをより明らかに示すために、515cm−1と815cm−1の間の周波数シフト間のラマンスペクトルを示す。図8において、D2欠陥線では、グループAのファイバのそれぞれの強度(すなわち、トレースの上部グループ171A)とグループBのファイバの強度(すなわち、トレースの下部グループ171B)の間で、容易に同定可能なほどの差がある。2つのファイバのグループ間の差がこれらファイバのナノスケールの結晶欠陥の濃度の差を示していることが分かる。したがって、本説明の便宜上、所与のファイバにおけるナノスケールの結晶欠陥の濃度は、そのファイバのラマンスペクトルのD2欠陥線での強度レベルを用いて定量化される。
図9は、グループA及びグループBにおける積分したD2線強度を示す表180である。(積分したD2線強度及びそれゆえナノスケールの結晶コア欠陥のそれぞれの濃度を定量化するのに用いられる技術は、以下の「方法論」と題する章にて説明される。)
ハロゲンコアドーパントを含むグループAのファイバは、0.04の積分したD2線強度を有する。アルカリコアドーパント及びハロゲンコアドーパントの双方を含むグループBのファイバは、0.022−0.026の積分したD2線強度を有する。このように、グループBのファイバの積分したD2線強度は、グループAのファイバの積分したD2線強度の約60%(±5%)である。
図10はグラフ190を示し、プロット191は、1550nmでのファイバ減衰とD2欠陥線強度の間の概略相関を例示している。構造的に均一なコアを有するファイバ(例えば、グループBのファイバ)ではファイバの減衰がより低くなる傾向にあることが観察される。
グループBのファイバにおけるナノスケールで構造的に均一なコアは、ファイバコア中にアルカリ及びハロゲン共ドーパントを添加することによって実現されるが、そこでは70%よりも大きい光パワーが伝搬する。それらコアの均一性が増加するので、図8に示すように、グループBのファイバは、十分に減少されたD2線強度を示す。
ファイバコア中のアルカリ及びハロゲンドーパントは、+1及び−1のイオン電荷の原子価をそれぞれ有する。このように帯電したアルカリ及びハロゲンドーパントは、歪エネルギーを緩和し、かつO−Si−O結合角を復元して、アモルファスシリカ中の安定した四面体ネットワークにおけるそれらに非常に類似したより高い結合角にすることにより平面三重リング構造を崩す。結合角の緩和によって平面欠陥内の歪エネルギーが緩和され、これにより、ファイバコア中を伝搬する光信号のより低い散乱及びそれゆえより低い減衰がもたらされる。
それらイオン電荷に加えて、アルカリ及びハロゲンドーパントのイオンサイズもまた、ナノスケールの結晶欠陥を除去する役割を担っている。
図11は、アルカリ及びハロゲンについてイオン半径及び電荷を列挙した表200を示す。表200は「結晶」のイオン半径を列挙し、それは固体中のイオンの物理的サイズに一層密接に対応する。
ほとんどのアルカリについて、少量(例えば、<4000ppm)であれば、失透(すなわち、結晶化)を起こすことなくシリカ中に導入することができる。ハロゲンのうち、フッ素及び塩素のみが、有意な濃度でシリカ中に容易にドープされ得る。
アルカリ共ドーピング及びハロゲン共ドーピングのイオン半径をマッチングすることに基づいて、シリカコアにおける以下のアルカリ−ハロゲンの組み合わせを共ドープしてナノスケールの結晶欠陥を除去することが好ましい。
(1)カリウム(K)+塩素(Cl)
(2)ルビジウム(Rb)+塩素(Cl)
(3)ナトリウム(Na)+フッ素(F)
これは、アルカリドーパント及びハロゲンドーパントのモル濃度が略等しいことが電荷バランスには好ましいことを示唆する一方で、ハロゲンドーパント濃度が余剰であることは、ガラス粘度を減少させるとともにガラス緩和速度を増加させてより少ない原子変動でより低いエネルギー状態及びそれゆえより低い散乱損失を実現するのに有益である。
本発明の一態様によれば、ファイバコアは、有意な塩素濃度及び適切なアルカリ共ドーパントによって共ドープされる。(上述のように、塩素に対する適切なアルカリ共ドーパントは、カリウム及びルビジウムを含む。)より高い塩素共ドーパントの(500ppmよりも大きく、より好ましくは1000ppmよりも大きい)レベルが、ファイバの減衰を減少させる際に、アルカリドーパントとともに有益に利用され得る。
フッ素ドーパントを用いることに対してファイバ設計の柔軟性を増強するのに、塩素ドーパントを用いることができる。これは、フッ素ドーピングはコアの屈折率を減少させる一方で、シリカファイバのコアでの塩素ドーピングは屈折率を増加させることによる。特に、10500ppmの塩素はシリカの屈折率を0.001Δnだけ増加させ、3450ppmのフッ素ドーパントはシリカの屈折率を0.001Δnだけ減少させる。所与のクラッドの屈折率に対しては、塩素ドーピングは、コア領域内の光パワーを増加させ、それゆえ、例えば、塩素ドーピングを用いてマクロベンディング損失を減少させることができる。ドーパントによってガラスの屈折率を増加させることが望ましいこのような多数の例がファイバ設計者にはよく知られている。同様に、幾つかの例では、ガラス、例えば屈折率が減少した領域の構造的な均一性を向上するのにフッ素を用いることが望ましい。
さらに、特に酸素フリーなSiCによる塩素ドーピングは、脱水及び精製で更なる効果を奏する。まず、SiClがSiOの表面分子と積極的に反応することにより、シリカマトリクス内へと塩素濃度を高レベルで混合させることが可能となる。これもまた、OH、遷移金属及び他の不純物の精製において効果をもたらす。酸化生成物SiOを強調する以下の形式にて、標準的な反応を記載することができる。
4(O1.5Si−O0.5(表面))+SiCl→4(1.5OSiCl)+SiO
さらに、塩素をより高く混合させることによる効果は、OH、不純物メタロイド及び金属酸化物を反応させて塩化物を形成することによって精製をさらに促進することになる。これら塩化物は、かなりの揮発性を有する。それゆえに、酸素フリーなSiClドーピングを用いることによって、シリカの塩素精製の好適に開発された精製方法、及び屈折率プロファイルを有利に変更するのに使用され得るシリカ内により高いレベルの塩素を混合させることが強化される。
不純金属酸化物及びメタロイド酸化物(酸化によって形成されたシリカマトリクスでの不純物の最も一般的な形態)とSiClとの反応は、酸化物に関して置換性である。非常に安定したSiOを形成することによって、ほとんど全ての場合において熱力学的な効果がもたらされる。これらの例は、
メタロイド:GeO+SiCl→GeCl+SiO
金属:Fe+1.5SiCl→2FeCl+1.5SiO
である。
分子Clは>800℃となるまで有効ではないが、同様の効果は、SiClを用いた室温で観察可能な脱水により得られる。したがって、酸素フリーなSiCl環境にて高ドープシリカスートを焼結することにより作製されたSiClドープシリカコアによって、得られるファイバにおけるOH含有量を大幅に低減させることができ、このようなファイバのOHピークを波長1385nmで0.33dB/km未満とすることができる。
SiClを用いた全体の脱水反応は、以下で与えられる。
4(O1.5Si−OH(表面))+SiCl→5SiO+4HCl
「方法論」の章にて後述するように、アルカリドーパント濃度を、ファイバコアの中央におけるピーク濃度、又はコア半径内で放射状に平均化した濃度により特徴づけることができ、ファイバにおいて報告されたこのような濃度の量を、実験的に決定されたスケールファクタ1/βを用いてプリフォームにて行われた測定から推定することができる。
さらに後述するように、ハロゲン濃度は、プリフォーム及びファイバコアの中心にて最大値を有しないこともあるので、ファイバコア半径内で放射状に平均化した濃度によりハロゲンドーパント濃度を特徴づけることがより適切である。さらに、ファイバにおいて報告された平均ドーパント濃度を、実験的に決定されたスケールファクタ1/βを用いてプリフォームにおいて報告された測定値から推定することができる。
図12及び図13は、比較的低いKドーパント濃度(すなわち、200ppmよりも小さいピーク濃度)を含む例示的な2つのプリフォームについての、プリフォームの径方向の位置に対するカリウム及び塩素ドーパント濃度を示す一対のグラフ210及び220である。各々のグラフ210及び220では、カリウム濃度は右側の縦軸に対してプロットされ、塩素濃度は左側の縦軸に対してプロットされる。
図14及び図15は、比較的高いKドーパント濃度(すなわち、3000ppmよりも高いピーク濃度)を含む例示的な2つのプリフォームについての、プリフォームの径方向の位置に対するカリウム及び塩素ドーパント濃度を示す一対のグラフ230及び240である。各々のグラフでは、カリウム濃度は右側の縦軸に対してプロットされ、塩素濃度は左側の縦軸に対してプロットされる。
本発明に係るファイバでは、アルカリ及びハロゲンドーパント濃度の望ましい上限は、散乱損失を増加させるシリカの失透により決定される。
シリカの失透におけるカリウム及び塩素濃度の影響に留意することは興味深い。図16は、プリフォームサンプルの顕微鏡写真250を示し、塩素及びカリウムドーパント濃度は図14にプロットされている。このサンプルはコアの中心で約3400ppmのKOピーク濃度を有する一方で、中心領域251はカリウムドーピングプロセスにより同領域での塩素が使い果たされて<100ppmになってしまったため、主に失透することなく透明のままである。しかしながら、透明な中心領域251は、失透した領域252によって囲まれており、それは光散乱のため暗いリングのように見える。失透した領域において、カリウム濃度は約2000ppmであり、一方で塩素濃度は約800ppmである。シリカの失透におけるこの観測から、カリウムドーピング濃度の上限は約2000ppmに確立される。この上限は、塩素濃度を減少させることにより増加する。
実験データは、プリフォームがファイバに線引きされるときのファイバコア及び隣接領域における残留軸応力にアルカリドーパントが重要な変化をもたらすことを示している。
図17Aは、トレース261がアルカリフリーなファイバ中の径方向の位置の関数として屈折率を示すグラフ260である。図17Bは、トレース271が径方向の位置の関数としてファイバの軸応力プロファイルを示すグラフ270である。
図18Aは、トレース281及び282が、ファイバが線引きされたプリフォームの中心にKドーパントが堆積された一対のファイバにおける径方向の位置の関数として屈折率を示すグラフ280である。トレース281及び282はそれぞれ、印加張力が34gmで線引きされた第1のファイバ、及び印加張力が122gmで線引きされた第2のファイバの屈折率プロファイルを示す。図18Bは、トレース291及び292が第1及び第2のファイバについて、径方向の位置の関数として軸応力プロファイルを示すグラフ290である。
図17Bに示すように、引張(すなわち、正の)応力は、アルカリフリーなファイバのコア領域において見出される。図18Bに示すように、圧縮(すなわち、負の)応力は、アルカリドープファイバにおいて見出される。より重要なことに、アルカリドープファイバにおける圧縮応力プロファイルの径方向の幅は、プリフォームの大きさからスケーリングする時に初めにドープされた領域よりもはるかに大きく拡大している。
図18Bに示すように、Kドープファイバにおいて、軸圧縮応力は、半径が約25μmまで拡大しており、34gmで線引きされたファイバ及び122gmで線引きされた同一のファイバの双方において、コア半径の約5倍に拡大している。圧縮応力ファイバの径方向の拡大は、主にファイバの線引き中のドーパントの拡散の結果として生じる。
プリフォームからファイバへの変形プロセス中に、アルカリドーパント分布の相対的な径方向の範囲は約5倍に増加している。したがって、線引きされたファイバ中のアルカリ濃度は、プリフォーム中のそれよりも約25倍未満低いと予想される。
「方法論」の章にて後述するように、カリウムについては、βは近似的に25に等しい。結果として、図12−15に示したプリフォームから線引きされたファイバにおけるカリウム濃度は、プリフォームにて測定されたそれらよりも25倍未満低くすることができる。ファイバにおけるKドーパントの濃度及び径方向の拡大は、いずれかのドーパントと同じように、ガラスでの拡散の程度に依存し、それゆえに熱履歴、プリフォームにおける初期のドーピングの空間的プロファイル、及びガラス組成により影響される。
さらに、コアの半径の好ましくは1.2倍、より好ましくは2倍の応力の径方向の範囲で、20MPaよりも大きい十分な大きさの残留軸圧縮応力によって、光学的な伝送性能に対して重要なコア及び隣接領域での良好な構造的均一性が得られる。それはこの半径範囲内を有意な光パワーが伝搬するからである。圧縮応力の径方向の範囲における下限は、構造的に均一であり、それゆえに低減衰領域における光パワー伝搬の大部分を確保するような要求によって規定される。種々のファイバ設計は異なる空間的なパワー分布を有するので、圧縮応力プロファイルは、99%よりも大きく、より好ましくは99.9%よりも大きい総光パワーを伝搬させる径方向の下限を有すべきである。
圧縮応力の径方向の範囲における上限は、幾つかのファクタによって決定される。第一に、圧縮応力領域を光パワーがほとんど伝搬しない径方向の領域へと拡大させることにより光学減衰を低減することには有意な効果はない。第二に、ファイバ処理中に、大きな半径へのアルカリの拡散に起因する過多なアルカリ希釈の兆候がある軸圧縮応力領域は、あまり広く拡大させるべきではない。第三に、線引き張力が解放された後に、コアの中央領域における軸圧縮応力が外側クラッド領域における軸伸長応力と釣り合わなければならないように、ファイバ断面の全体で軸応力σの平衡が確立されることが知られている。すなわち、
Figure 2017027050
であり、圧縮応力はr=0とr=R1の間にあり、引張応力はr=R1とr=R=クラッド半径の間にある。
R1を増加させて所与の圧縮応力をr<R1以内とすることによって、外側クラッドでの伸長応力が高くなるほど、光ファイバの機械的強度が低くなるということが予想される。この考察によりまた、軸圧縮応力領域の径方向の範囲で上限が課される。
図19は、コア領域中にカリウムがドープされたことによって、ナノスケールの結晶欠陥の濃度が減少したファイバの損失スペクトルを示すグラフ300である。そのファイバは、1550nmでは0.16dB/kmの減衰、及び1560nmと1580nmの間では0.159dB/kmの減衰を有する。
シリコン(Si4+)に対してリン(P3+又はP4+)は異原子価であり、かつそのイオン半径(P3+については58pm、及びP5+については52pm)がSi4+のイオン半径54pmに非常に近いため、ファイバコアにリンドーパントを添加すると、より低いD2線強度によって示したように、ナノスケールの結晶欠陥の濃度も減少する。一方で、リン酸化物はシリカよりも短い波長にて赤外吸収端を有するので、リンドーパント濃度を高くすると、特に1.3μmと1.55μmの間の伝送波長にて損失の付加が起こってしまう。したがって、0.2%と2%の間のリンドーパント濃度は、D2欠陥の減少と赤外損失端からの減衰の増加の間の最適なバランスとなる。
本発明の態様に係る粘度マッチング技術は、アルカリドーパントが初期のドーピング位置から広い径方向の範囲でシリカの粘度を減少させるということを利用していることが理解される。例えば、図18A−Bは、カリウムがプリフォームのコア領域内にのみ堆積されたとしても、圧縮軸応力はファイバのコア半径の約5倍まで拡大することを示している。
図20−23は、本発明の更なる態様に係る光ファイバ310の一連の図である。図20及び21はそれぞれファイバ310の側面及び正面を示し、図22はそのファイバの例示的な屈折率プロファイル320を示し、図23は各々のファイバ領域について以下のパラメータを記述する表330を示す。それらパラメータは、外側半径、屈折率差、アルカリドーピング前の粘度ランク付け、第1の例示的なアルカリドーピング体系及び第2の例示的なアルカリドーピング体系である。
ファイバ310は、互いの最上部に積層された5つの同心領域を備える。これら5つの同心領域は、(屈折率プロファイル320の以下の領域:高ドープコア321A、アンドープ又は微ドープペデスタル(pedestal)321B、低ドープ内側トレンチ321C、低ドープ外側トレンチ321D及びクラッド321Eに対応する)コア領域311A、ペデスタル領域311B、内側トレンチ311C、外側トレンチ311D及び外側クラッド311Eである。本発明の一態様によれば、ファイバ線引き中に、ファイバの径方向の領域311A−311Eの間でアルカリドーピングを用いて粘度マッチングを生じさせることにより、低減衰が実現される。
アルカリドーピング前に:
領域311Aはアルカリなしのドーパント(例えば、ハロゲン)を含み、それは、その粘度を減少させ(ランク3に)、かつそのコアの屈折率を増加させる。
例示的な設計では、領域311Bは、ドーパントを多くは含んでおらず、隣接領域311A及び311Cよりも高い粘度(ランク5)を有する。別の設計では、領域311Bは、屈折率及びアルカリドーピング前のシリカの粘度を減少させるハロゲン(例えば、フッ素)でドープされる。
領域311C(粘度ランク1)、311D(粘度ランク2)及び311E(粘度ランク3)は、異なるFドーパントの濃度を含む。シリカ粘度は、F濃度が高いほど単調に減少する。
第1のアルカリドーピング体系において:
領域311Bは、有意なアルカリの濃度でドープされることによって粘度が低くなり、領域311Aの粘度と領域311Cの粘度とが合うようになる。(アルカリドーピングの粘度降下の効果は、ドーピング前に高い粘度を有する領域311Bにて最も顕著である。一方、アルカリドーピングは、領域311C及び311Aの粘度をさらに減少させるのにはあまり効果がなく、それはすでに他のドーパントの存在で軽減されているからである。)
領域311Bがアルカリドーピングの前にハロゲンドーパント(例えば、フッ素)をすでに含んでいる、このような発明の実施例では、粘度マッチングを実現するにはアルカリドーピング濃度を低くすることが必要となる。
領域311Aは、意図的なドーピングによって、並びにプリフォーム処理及び線引き中にアルカリを拡散させることによって、少量のアルカリを含む。
領域311Cは、主にファイバの線引き中にアルカリ拡散によって微量なアルカリを含む。
領域311D及び311Eは、アルカリドーパントを多くは有していない。(線引き中の領域311Dと311Cの間の粘度マッチングは減衰及び他の光学特性にはほとんど影響を与えず、それは光パワーがこれら領域間の界面でほとんど伝搬しないからである。)
第2の例示的なアルカリドーピング体系において:
領域311A及び311Bは、有意な量のアルカリでドープされており、領域311Cの粘度に合うように低い粘度となる。
領域311Bがアルカリドーピングの前にハロゲンドーパント(例えば、フッ素)をすでに含んでいる、このような本発明の実施例では、粘度マッチングを実現するにはアルカリドーピング濃度を低くすることが必要となる。
領域311Cは、主に、ファイバの線引き中にアルカリ拡散から生じる微量のアルカリを含んでいる。
領域311D及び311Eは、アルカリドーピングをほとんど有していない。
図24は、上述にて本発明の態様によるコアドーピング体系の幾つかの例を記述する表を示す。
ドーピング体系1の例では、ファイバコアは、フッ素(0ppmから150000ppm)、塩素(0ppmから15000ppm)及びリン(0.2%から2%)でドープされる。
ドーピング体系2の例では、ファイバコアは、カリウム(5ppmから2000ppm)、塩素(100ppmから15000ppm)及びリン(0%から2%)でドープされる。
ドーピング体系3の例では、ファイバコアは、ルビジウム(5ppmから2000ppm)、塩素(100ppmから15000ppm)及びリン(0%から2%)でドープされる。
ドーピング体系4の例では、ファイバコアは、ナトリウム(5ppmから2000ppm)、フッ素(100ppmから15000ppm)及びリン(0%から2%)でドープされる。
<方法論>
<D2欠陥線強度の定量化>
ここで、D2欠陥線強度を定量化するのに用いられる方法論を記載する。
D2周波数シフト周りで測定されたラマンスペクトルを個々のガウス型、ローレンツ型及び多項式のスペクトル成分にデコンボリューションすることによって、D2欠陥線の強度を定量化することができる。
図25及び図26は、D2欠陥線強度を決定するための、個々のガウス型、ローレンツ型及び多項式のスペクトル成分へのラマンスペクトルデコンボリューションの例を示す一対のグラフ350及び360である。D2線強度は、D2周波数シフトを最も良くマッチングする線形状の積分した強度によって与えられる。
また、D2欠陥の強度は、次の式によって定量化される。
Figure 2017027050
なお、I(f)は周波数シフトfでのラマン散乱の強度であり、I(f)はバックグランドのラマン散乱強度を与えるように隣接周波数領域から推定された散乱強度である。積分区間f−fは、上述の方程式の被積分関数において、I(f)>I(f)である周波数シフトの範囲である。
D2線欠陥強度の一貫した尺度を与えるために、上述のδI値は、同一のファイバの広範なラマンスペクトルに関して規格化される。
<ドーパント濃度の定量化>
プリフォームは、そのプリフォームから線引きされたファイバの外径よりもはるかに大きな外径を有しているので、プリフォームでのドーパント濃度測定は、線引きされたファイバにおける測定よりも正確なデータを示すのが一般的である。ドーパントがプリフォーム中心付近に堆積されており、かつ考えられる全ての熱履歴にて、堆積したドーパントはプリフォーム又はファイバから蒸発しないので、所与のドーパントの平均ドーパント濃度は一定に保たれる。
特に、プリフォーム中の所与のドーパントの平均濃度は、ファイバのそれと同じである。すなわち、
Figure 2017027050
であり、Cはドーパントタイプiの濃度であり、r及びrはそれぞれプリフォーム及びファイバの径方向の位置を示し、R及びRはそれぞれプリフォームのクラッド半径及びファイバのクラッド半径である。
ファイバの全体での平均ドーパント濃度はプリフォームの全体でのそれと同じである一方、それらドーパントの分布はドーパント拡散に起因して大きく異なり得る。光ファイバアプリケーションについて、我々の第一の関心は、ほとんどの光パワーが伝搬するファイバコア領域の質にある。ファイバのコア半径a内の平均ドーパント濃度は、ファイバ伝送の質に最も関係している。次の式は、ファイバコア内のドーパント濃度はファクタ1/βを掛けたプリフォームコア半径R内の濃度と関係していることを示す。
Figure 2017027050
ドーパント拡散が小さい拡散率にてごく短時間で起こる場合は、βは近似的に1に等しいと予想される。一方、ドーパント拡散が速い拡散率にて長時間で起こった後は、βiは非常に大きな値に達する。
図12−15に示すように、ピークアルカリドーパント濃度はプリフォームコアの中心r=0にて生じ、我々は、ファイバコアの中心r=0も最大アルカリドーパント濃度を有することを予想する。我々は、ピーク光パワー及びピークアルカリドーパント濃度の双方がファイバコアの中心で生じていることに留意する。第1の近似値に至るまで、ファイバコアの中心でのアルカリドーパント濃度は、以下の関係式によってプリフォームコアの中心でのそれと関係している。
Figure 2017027050
したがって、アルカリドーパント濃度を、ファイバコア内の平均アルカリ濃度又はファイバコアの中心でのピークアルカリ濃度のいずれか一方によって特徴づけることができる。
所与のドーパント及びファイバの線引き条件について、プリフォームコア内で測定されたドーパント濃度に対してファイバコア内のドーパント濃度を相関させるようにスケールファクタ1/βを実験的に決定することができる。
図12−15は、おそらくは、主に例えば酸素のような環境ガスの圧密によってハロゲンドーパントが枯渇するために、ピークハロゲンドーパント濃度は必ずしもプリフォームコアの中心r=0で生じるとは限らないということを示している。我々はファイバコアでの最大ハロゲンドーパント濃度を予想できないので、ハロゲンドーパント濃度をファイバコア内の平均ハロゲン濃度によって特徴づけることがより適切である。
<結論>
上述の記載は当業者が本発明を実施できる程度に詳細な説明を含むが、上記記載は性質上例示的なものであり、それらの多くの変更及び変形はこれらの教示の利益を有する当業者には明らかであることが理解されるべきである。したがって、ここでの発明は専ら添付の特許請求の範囲によって規定され、かつ特許請求の範囲は先行技術によって許容されるのと同程度に広く解釈されることが意図される。

Claims (13)

  1. コア領域及び周囲のクラッド領域を含む複数の同心のファイバ領域を備え、該複数の同心のファイバ領域は、選択された屈折率プロファイルを形成するように構成されたそれぞれの量及び径方向位置で、1つ以上の屈折率変更ドーパントでドープされており、
    前記コア領域は、約600cm−1の周波数シフトを有するラマンスペクトルにおいて前記ファイバが0.025未満の積分したD2線欠陥強度を有するナノスケール構造体を有するように構成されたそれぞれの量で、1つ以上の粘度降下ドーパントでドープされている、光ファイバ。
  2. 前記コア領域が、ある量のPドーパント、Clドーパント及びFドーパントでドープされており、
    前記Pドーパントの量が0.2%と2%の間であり、
    前記Clドーパントの量が0ppmと15000ppmの間であり、
    前記Fドーパントの量が0ppmと150000ppmの間である、請求項1に記載の光ファイバ。
  3. 前記コア領域が、ある量のKドーパント、Clドーパント及びPドーパントでドープされており、
    前記Kドーパントの量が5ppmと2000ppmの間であり、
    前記Clドーパントの量が100ppmと15000ppmの間であり、
    前記Pドーパントの量が0%と2%の間である、請求項1に記載の光ファイバ。
  4. 前記コア領域が、ある量のRbドーパント、Clドーパント及びPドーパントでドープされており、
    前記Rbドーパントの量が5ppmと2000ppmの間であり、
    前記Clドーパントの量が100ppmと15000ppmの間であり、
    前記Pドーパントの量が0%と2%の間である、請求項1に記載の光ファイバ。
  5. 前記コア領域が、ある量のNaドーパント、Fドーパント及びPドーパントでドープされており、
    前記Naドーパントの量が5ppmと2000ppmの間であり、
    前記Fドーパントの量が100ppmと15000ppmの間であり、
    前記Pドーパントの量が0%と2%の間である、請求項1に記載の光ファイバ。
  6. 選択された屈折率プロファイルを形成するように構成されたそれぞれの量及び径方向位置で1つ以上の屈折率変更ドーパントでドープされたコア領域及び周囲のクラッド領域を含む複数の同心のファイバ領域を備え、
    前記コア領域は、前記ファイバが20MPaよりも大きい応力の大きさ及びコア半径の2倍と7倍の間の応力の径方向範囲を有する残留軸圧縮応力を有するように構成されたそれぞれの量で、1つ以上の粘度降下ドーパントでドープされている、光ファイバ。
  7. 前記コア領域が、ある量のKドーパント、Clドーパント及びPドーパントでドープされており、
    前記Kドーパントの量が5ppmと2000ppmの間であり、
    前記Clドーパントの量が100ppmと15000ppmの間であり、
    前記Pドーパントの量が0%と2%の間である、請求項6に記載の光ファイバ。
  8. 前記コア領域が、ある量のRbドーパント、Clドーパント及びPドーパントでドープされており、
    前記Rbドーパントの量が5ppmと2000ppmの間であり、
    前記Clドーパントの量が100ppmと15000ppmの間であり、
    前記Pドーパントの量が0%と2%の間である、請求項6に記載の光ファイバ。
  9. 前記コア領域が、ある量のNaドーパント、Fドーパント及びPドーパントでドープされており、
    前記Naドーパントの量が5ppmと2000ppmの間であり、
    前記Fドーパントの量が100ppmと15000ppmの間であり、
    前記Pドーパントの量が0%と2%の間である、請求項6に記載の光ファイバ。
  10. 選択された屈折率プロファイルを形成するように構成されたそれぞれの量及び径方向位置で1つ以上の屈折率変更ドーパントでドープされたコア領域、ペデスタル領域、内側トレンチ領域、及び周囲のクラッド領域を含む複数の同心のファイバ領域を備え、
    前記ファイバを通過する光の伝搬の大部分が、前記コア領域及び1つ以上の隣接クラッド領域を備えるファイバ領域の同定されたグループによって支えられており、
    前記ファイバ領域は、選択された線引き温度でのファイバ線引き中に、ファイバ領域の前記同定されたグループの前記ファイバ領域間で粘度マッチングを実現するように構成されたそれぞれの量及び径方向位置で、1つ以上の粘度降下ドーパントでドープされている、光ファイバ。
  11. 前記ファイバが、ある量の粘度降下Kドーパント及びClドーパントでドープされており、
    前記Kドーパントの量が5ppmと2000ppmの間であり、
    前記Clドーパントの量が100ppmと15000ppmの間である、請求項10に記載の光ファイバ。
  12. 前記ファイバが、ある量の粘度降下Rbドーパント、Clドーパント及びPドーパントでドープされており、
    前記Rbドーパントの量が5ppmと2000ppmの間であり、
    前記Clドーパントの量が100ppmと15000ppmの間であり、
    前記Pドーパントの量が0%と2%の間である、請求項10に記載の光ファイバ。
  13. 前記ファイバが、ある量の粘度降下Naドーパント及びFドーパントでドープされており、
    前記Naドーパントの量が5ppmと2000ppmの間であり、
    前記Fドーパントの量が100ppmと150000ppmの間である、請求項10に記載の光ファイバ。
JP2016144046A 2015-07-24 2016-07-22 低損失でナノスケール構造的に均一なコアを有する光ファイバ Pending JP2017027050A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562196465P 2015-07-24 2015-07-24
US62/196,465 2015-07-24
US15/086,169 US9919955B2 (en) 2015-07-24 2016-03-31 Optical fiber with low loss and nanoscale structurally homogeneous core
US15/086,169 2016-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017027050A true JP2017027050A (ja) 2017-02-02

Family

ID=56507499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016144046A Pending JP2017027050A (ja) 2015-07-24 2016-07-22 低損失でナノスケール構造的に均一なコアを有する光ファイバ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9919955B2 (ja)
EP (1) EP3121155A1 (ja)
JP (1) JP2017027050A (ja)
CN (1) CN106842412A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019172197A1 (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 住友電気工業株式会社 光ファイバ
WO2020121774A1 (ja) 2018-12-13 2020-06-18 住友電気工業株式会社 光ファイバ
WO2022264937A1 (ja) * 2021-06-14 2022-12-22 古河電気工業株式会社 光ファイバ
JP7476887B2 (ja) 2019-04-10 2024-05-01 住友電気工業株式会社 光ファイバ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6536036B2 (ja) * 2015-01-14 2019-07-03 住友電気工業株式会社 光ファイバ
US9919955B2 (en) * 2015-07-24 2018-03-20 Ofs Fitel, Llc Optical fiber with low loss and nanoscale structurally homogeneous core
US10591667B2 (en) * 2017-05-19 2020-03-17 Ofs Fitel, Llc Optical fiber with specialized figure-of-merit and applications therefor
US10591668B2 (en) 2017-08-08 2020-03-17 Corning Incorporated Low bend loss optical fiber with a chlorine doped core and offset trench
US10360214B2 (en) * 2017-10-19 2019-07-23 Pure Storage, Inc. Ensuring reproducibility in an artificial intelligence infrastructure
US11175450B2 (en) * 2018-08-08 2021-11-16 Corning Incorporated Halogen co-doped optical fibers
CN110357410B (zh) * 2019-06-12 2020-08-04 烽火通信科技股份有限公司 用于制造超低衰减光纤的光纤预制棒、方法及光纤

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504080A (ja) * 2003-08-29 2007-03-01 コーニング インコーポレイテッド アルカリ金属酸化物を含有する光ファイバおよびその製造方法と装置
JP2008159639A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Seiko Epson Corp ゲート絶縁膜、ゲート絶縁膜の評価方法、半導体素子、電子デバイスおよび電子機器
JP2010501894A (ja) * 2006-08-24 2010-01-21 コーニング インコーポレイテッド アルカリ金属酸化物を含有する光ファイバ
JP2013122502A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ、光伝送システムおよび光ファイバ製造方法
US20140352361A1 (en) * 2013-05-31 2014-12-04 Corning Incorporated Method for making low bend loss optical fiber preforms
JP2014535078A (ja) * 2011-11-04 2014-12-25 コーニング インコーポレイテッド Ge−P共添加マルチモード光ファイバ
JP2015105199A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 住友電気工業株式会社 光ファイバおよび光ファイバ母材

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1136911A (en) * 1979-10-25 1982-12-07 Takao Edahiro Optical transmission fiber and process for producing the same
US5033815A (en) * 1979-10-25 1991-07-23 Nippon Telephone & Telegraph Optical transmission fiber and process for producing the same
DE4116969A1 (de) * 1991-05-24 1992-11-26 Will E C H Gmbh & Co Vorrichtung zum foerdern von papierbogenstapeln
US6611648B2 (en) * 2001-05-09 2003-08-26 Corning Incorporated Optical fibers having cores with different propagation constants, and methods of manufacturing same
US20040226319A1 (en) * 2003-05-15 2004-11-18 Macchesney John Burnette Chemical powder deposition method for the manufacture of optical fiber preforms and optical fibers
US6917740B2 (en) * 2003-05-30 2005-07-12 Corning Incorporated Optical fiber having reduced viscosity mismatch
WO2005058765A1 (en) * 2003-12-12 2005-06-30 Corning Incorporated Alkali-doped optical fiber, its preform and method of making the same
US20060130530A1 (en) * 2004-12-21 2006-06-22 Anderson James G Method of doping silica glass with an alkali metal, and optical fiber precursor formed therefrom
US7088900B1 (en) * 2005-04-14 2006-08-08 Corning Incorporated Alkali and fluorine doped optical fiber
US7536076B2 (en) * 2006-06-21 2009-05-19 Corning Incorporated Optical fiber containing alkali metal oxide
EP2125645B1 (en) * 2007-02-28 2011-04-20 Corning Incorporated Reduction of optical fiber cane/preform deformation during consolidation
US7844155B2 (en) * 2007-05-07 2010-11-30 Corning Incorporated Optical fiber containing alkali metal oxide
CN101598834B (zh) * 2009-06-26 2011-01-19 长飞光纤光缆有限公司 一种单模光纤及其制造方法
JP5974488B2 (ja) * 2011-04-15 2016-08-23 住友電気工業株式会社 光ファイバおよび光ファイバ母材
CN102156323B (zh) * 2011-05-05 2012-06-06 长飞光纤光缆有限公司 一种单模光纤
US8588568B2 (en) * 2011-11-04 2013-11-19 Corning Incorporated Bend loss resistant multi-mode fiber
JP5974455B2 (ja) * 2011-11-21 2016-08-23 住友電気工業株式会社 光ファイバ母材、光ファイバ製造方法および光ファイバ
CN102540327A (zh) * 2012-01-10 2012-07-04 长飞光纤光缆有限公司 弯曲不敏感单模光纤
EP2808310B1 (en) * 2012-01-25 2017-08-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for producing optical fiber preform
WO2013140688A1 (ja) * 2012-03-21 2013-09-26 住友電気工業株式会社 光ファイバの製造方法
US9658395B2 (en) * 2014-10-21 2017-05-23 Ofs Fitel, Llc Low loss optical fiber and method of making the same
US9919955B2 (en) * 2015-07-24 2018-03-20 Ofs Fitel, Llc Optical fiber with low loss and nanoscale structurally homogeneous core

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504080A (ja) * 2003-08-29 2007-03-01 コーニング インコーポレイテッド アルカリ金属酸化物を含有する光ファイバおよびその製造方法と装置
JP2010501894A (ja) * 2006-08-24 2010-01-21 コーニング インコーポレイテッド アルカリ金属酸化物を含有する光ファイバ
JP2008159639A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Seiko Epson Corp ゲート絶縁膜、ゲート絶縁膜の評価方法、半導体素子、電子デバイスおよび電子機器
JP2014535078A (ja) * 2011-11-04 2014-12-25 コーニング インコーポレイテッド Ge−P共添加マルチモード光ファイバ
JP2013122502A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ、光伝送システムおよび光ファイバ製造方法
US20140352361A1 (en) * 2013-05-31 2014-12-04 Corning Incorporated Method for making low bend loss optical fiber preforms
JP2015105199A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 住友電気工業株式会社 光ファイバおよび光ファイバ母材

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019172197A1 (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 住友電気工業株式会社 光ファイバ
CN111801609A (zh) * 2018-03-06 2020-10-20 住友电气工业株式会社 光纤
US11181684B2 (en) 2018-03-06 2021-11-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber
CN111801609B (zh) * 2018-03-06 2022-09-13 住友电气工业株式会社 光纤
WO2020121774A1 (ja) 2018-12-13 2020-06-18 住友電気工業株式会社 光ファイバ
JPWO2020121774A1 (ja) * 2018-12-13 2021-10-28 住友電気工業株式会社 光ファイバ
US11740404B2 (en) 2018-12-13 2023-08-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber
JP7476887B2 (ja) 2019-04-10 2024-05-01 住友電気工業株式会社 光ファイバ
WO2022264937A1 (ja) * 2021-06-14 2022-12-22 古河電気工業株式会社 光ファイバ

Also Published As

Publication number Publication date
US9919955B2 (en) 2018-03-20
US20170022094A1 (en) 2017-01-26
EP3121155A1 (en) 2017-01-25
US20180251397A1 (en) 2018-09-06
CN106842412A (zh) 2017-06-13
US10259742B2 (en) 2019-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10259742B2 (en) Optical fiber with low loss and nanoscale structurally homogeneous core
JP7190236B2 (ja) フッ素および塩素が共ドープされたコア領域を有する低損失光ファイバ
RU2736023C2 (ru) Легированное бромом оптическое волокно
EP3166899B1 (en) High chlorine content low attenuation optical fiber
CN110187433B (zh) 光纤和光纤母材的制造方法
US6690868B2 (en) Optical waveguide article including a fluorine-containing zone
CN107710041B (zh) 具有应力消除层的低衰减光纤、其预成形件及其制造方法
US20030024276A1 (en) Method of manufacture of an optical waveguide article including a fluorine-containing zone
US10031282B2 (en) Optical fiber
WO2008024255A2 (en) Optical fiber containing alkali metal oxide
EP2484644B1 (en) Method for producing a glass optical fiber preform
JP2021503630A (ja) 2種類以上のハロゲンが共ドープされたコアを有する低損失の光ファイバ
CN107111054B (zh) 光纤
JP2021534058A (ja) 光ファイバ用にハロゲンを共ドープしたコアの製造方法、並びに光ファイバ
WO2009034413A1 (en) Optical fiber and method for manufacturing
JP2014214079A (ja) 光ファイバ母材
JP2009209039A (ja) フォトニックバンドギャップ光ファイバ
CN106604899B (zh) 光纤预制棒、光纤和光纤的制造方法
Satoh et al. Sol–gel preparation and optical properties of SiO2–Ta2O5 glass
JP6158731B2 (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法および光ファイバ用ガラス母材
Kobelke et al. Germania and alumina dopant diffusion and viscous flow effects at preparation of doped optical fibers
JP2017043512A (ja) 光ファイバ母材の製造方法、光ファイバの製造方法およびレンズの製造方法
Petrovich Optical fibers
Petrovich University of Southampton
JPS61281046A (ja) 光フアイバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191025

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20191025

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20191107

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191209

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20191210

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200306

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200310

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200407

C141 Inquiry by the administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C141

Effective date: 20200709

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20201026

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20201029

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20201201

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20201201