JP2017024180A - 樹脂成形品及び樹脂成形品の製造方法 - Google Patents

樹脂成形品及び樹脂成形品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017024180A
JP2017024180A JP2015141590A JP2015141590A JP2017024180A JP 2017024180 A JP2017024180 A JP 2017024180A JP 2015141590 A JP2015141590 A JP 2015141590A JP 2015141590 A JP2015141590 A JP 2015141590A JP 2017024180 A JP2017024180 A JP 2017024180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin member
resin
convex portion
laser
side housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015141590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6565403B2 (ja
Inventor
千晶 栗田
Chiaki Kurita
千晶 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamanakodenso Co Ltd
Original Assignee
Hamanakodenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamanakodenso Co Ltd filed Critical Hamanakodenso Co Ltd
Priority to JP2015141590A priority Critical patent/JP6565403B2/ja
Priority to EP16178168.7A priority patent/EP3117980A1/en
Priority to US15/203,912 priority patent/US20170015051A1/en
Priority to CN201610548119.1A priority patent/CN106346787A/zh
Publication of JP2017024180A publication Critical patent/JP2017024180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6565403B2 publication Critical patent/JP6565403B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1632Laser beams characterised by the way of heating the interface direct heating the surfaces to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • B29C66/1312Single flange to flange joints, the parts to be joined being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/302Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
    • B29C66/3022Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30223Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined said melt initiators being rib-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/32Measures for keeping the burr form under control; Avoiding burr formation; Shaping the burr
    • B29C66/322Providing cavities in the joined article to collect the burr
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/733General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • B29C66/83221Joining or pressing tools reciprocating along one axis cooperating reciprocating tools, each tool reciprocating along one axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0836Arrangement of valves controlling the admission of fuel vapour to an engine, e.g. valve being disposed between fuel tank or absorption canister and intake manifold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0644One-way valve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7172Fuel tanks, jerry cans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M2025/0845Electromagnetic valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

【課題】レーザ光の照射によって溶着接合した場合にバリ等が生じることを抑制できる樹脂成形品を提供する。【解決手段】樹脂成形品は、レーザ光を透過するレーザ透過性を有する出力側ハウジング部3とレーザ光を吸収するレーザ吸収性を有する入力側ハウジング部2とがレーザ照射によって接合されて構成される。入力側ハウジング部2は、出力側ハウジング部3に突き合わされた状態でレーザ照射によって溶融して出力側ハウジング部3に接着する凸部21を有する。さらに入力側ハウジング部2は、凸部21に対して両側に位置するように設けられ、レーザ照射によって溶融した凸部21の少なくとも一部を収容する凹部22及び凹部23を有する。【選択図】図4

Description

本発明は、レーザ光の照射によって溶着接合される樹脂成形品及び樹脂成形品の製造方法に関する。
従来、レーザ光の照射によって溶着接合される樹脂成形品として、特許文献1に開示される技術が知られている。特許文献1に開示される樹脂成形品は、第1樹脂部材及び第2樹脂部材の突き合わせ面にレーザ光の照射により形成される溶着部と、溶着部の両側に設けられ、レーザ光の照射時に生じる発泡樹脂の流れを防止する流れ防止部と、を備える。
第1樹脂部材及び第2樹脂部材のうちの一方の樹脂材には、他方の樹脂材に向かって突出する凸部が設けられ、他方の樹脂材には凸部が入り込む凹部が設けられる。流れ防止部は、凸部を形成する凸部側壁面、及び凸部側壁面に当接し且つ凹部を形成する凹部側壁面により構成されている。第1樹脂部材及び第2樹脂部材の突き合わせ面側に第1樹脂部材から第2樹脂部材に向かう方向にレーザ光を照射すると、照射部位には第1樹脂部材及び第2樹脂部材の溶融による溶着部が形成される。そして、溶着部を形成するとともに溶けた発泡樹脂が照射部位から両側に流れるが、流れ防止部を形成する合わせ面に入り込むことで、これ以上両側へ流れることを防止できる。
特開2013−141823号公報
特許文献1の樹脂成形品は、平面同士を突き合わせ接合するものであるが、一方の部材に形成された凸部と他方の部材の平面とを突き合わせてレーザ溶着によって接合する場合には、溶融した凸部がその周囲に流れて固まることでバリとして残ることがある。このバリは、表面上の突起を形成したり、表面から剥がれ落ちたり、また異物として樹脂成形品の表面に残ったり、樹脂成形品の他部材への組付時の支障になったりするという問題がある。
本発明は、前述の問題点に鑑みてなされたものであり、レーザ光の照射によって溶着接合した場合にバリ等が生じることを抑制できる樹脂成形品及び樹脂成形品の製造方法を提供することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するために、下記の技術的手段を採用する。すなわち、開示する発明のひとつは、レーザ光を透過するレーザ透過性を有する第1樹脂部材(3)とレーザ光を吸収するレーザ吸収性を有する第2樹脂部材(2)とをレーザ照射によって接合してなる樹脂成形品に係る発明であって、
第1樹脂部材に向かって突出するように第2樹脂部材に形成される凸部であって、第1樹脂部材に突き合わされた状態でレーザ照射によって溶融して第1樹脂部材に接着する凸部(21)と、
第1樹脂部材または第2樹脂部材において凸部に対して両側に位置するように設けられる凹部であって、レーザ照射によって溶融した凸部の少なくとも一部を収容する凹部(22,23;32,33)と、を備えることを特徴とする。
この発明によれば、レーザ照射によって凸部が溶融してその両側に流動した場合に、第1樹脂部材または第2樹脂部材において凸部の両側に位置して設けられる凹部に、流れてきた樹脂を収容することができる。これにより、溶融前の凸部のうち、第1樹脂部材と接着しないで両側に流動した樹脂がバリとなって第2樹脂部材の表面から突出することを抑制できる。また、溶融して両側に流れた樹脂を凹部が受け止めるため、第1樹脂部材と第2樹脂部材とが接着された状態において、溶着に寄与しない溶融樹脂が広範囲に広がりにくい第2樹脂部材の表面状態を提供できる。したがって、第1樹脂部材と第2樹脂部材との接着に寄与しない樹脂が第2樹脂部材の表面から広範囲に突出する状態を回避できる樹脂成形品が得られる。以上のように本発明によれば、レーザ光の照射によって溶着接合した場合にバリ等が生じることを抑制できる樹脂成形品を提供できる。
開示する発明のひとつは、レーザ光を透過するレーザ透過性を有する第1樹脂部材(3)とレーザ光を吸収するレーザ吸収性を有する第2樹脂部材(2)とをレーザ照射によって接合して製造される樹脂成形品の製造方法に係る発明であって、
第1樹脂部材に向かって突出するように第2樹脂部材に形成される凸部(21)と第1樹脂部材とを突き合わせる突き合わせ工程と、
突き合わされた第1樹脂部材及び第2樹脂部材に対して、凸部に接触する位置に向けて第1樹脂部材側からレーザ光を照射して凸部を溶融し、第1樹脂部材と第2樹脂部材とを接着する接着工程と、を有し、
突き合わせ工程で突き合わされる第1樹脂部材及び第2樹脂部材のいずれかには、凸部に対して両側に位置する凹部(22,23;32,33)が形成されており、
接着工程では、レーザ光の照射によって溶融した凸部の少なくとも一部が凹部に流れ込んで収容されることを特徴とする。
この発明によれば、接着工程において溶融した凸部がその両側に流動した場合に、第1樹脂部材または第2樹脂部材に設けられる凹部に、溶融した樹脂を収容することができる。これにより、溶融前の凸部のうち、第1樹脂部材と接着しないで両側に流動した樹脂がバリとなって第2樹脂部材の表面から突出することを抑制できる樹脂成形品を製造できる。また、溶融して両側に流れた樹脂を凹部が受け止めるため、第1樹脂部材と第2樹脂部材とが接着された状態において、溶着に寄与しない溶融樹脂が広範囲に広がりにくい樹脂成形品を製造できる。以上のように本発明によれば、レーザ光の照射によって溶着接合した場合にバリ等が生じることを抑制できる樹脂成形品の製造方法を提供できる。
また、特許請求の範囲及び上記手段に記載の括弧内の符号ないし説明は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を分かり易く示す一例であり、発明の内容を限定するものではない。
第1実施形態の樹脂成形品を用いたパージ制御弁の構成を示す断面図である。 比較例に係る、第1樹脂部材の表面と第2樹脂部材の凸部とを突き合わせた状態を示した部分断面図である。 比較例に係る、第1樹脂部材と第2樹脂部材とをレーザ照射により溶着した後の状態を示した部分断面図である。 第1実施形態に係る、第1樹脂部材の表面と第2樹脂部材の凸部とを突き合わせた状態を示した部分断面図である。 第1実施形態に係る、第1樹脂部材と第2樹脂部材とをレーザ照射した溶着中の状態を示した部分断面図である。 第1実施形態に係る、第1樹脂部材と第2樹脂部材とをレーザ照射により溶着した後の状態を示した部分断面図である。 第2実施形態に係る、第1樹脂部材の表面と第2樹脂部材の凸部とを突き合わせた状態を示した部分断面図である。 第2実施形態に係る、第1樹脂部材と第2樹脂部材とをレーザ照射により溶着した後の状態を示した部分断面図である。
以下に、図面を参照しながら本発明を実施するための複数の形態を説明する。各形態において先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を適用することができる。各実施形態で具体的に組み合わせが可能であることを明示している部分同士の組み合わせばかりではなく、特に組み合わせに支障が生じなければ、明示していなくても実施形態同士を部分的に組み合わせることも可能である。
(第1実施形態)
本発明の一実施形態である第1実施形態に係る樹脂成形品について、図1〜図6を参照しながら説明する。樹脂成形品は、レーザ光を透過するレーザ透過性を有する第1樹脂部材とレーザ光を吸収するレーザ吸収性を有する第2樹脂部材とをレーザ照射によって接合してなる製品である。樹脂成形品は、このようなレーザ照射による樹脂の溶着を伴う接着部分を有する。樹脂成形品は、一例として、燃料蒸発ガスパージシステムに用いられるパージ制御弁1のハウジングに適用することができる。
燃料蒸発ガスパージシステムは、キャニスタに吸着した燃料中のHCガス等を内燃機関の吸気通路に供給するものであり、燃料タンクからの燃料蒸発ガス(以下、蒸発燃料ともいう)が大気に放出されることを防止するシステムである。燃料蒸発ガスパージシステムは、内燃機関の吸気通路を構成する内燃機関の吸気系と、蒸発燃料を内燃機関の吸気系に供給する蒸発燃料パージ系と、を備えて構成される。
パージ制御弁1は、蒸発燃料供給用通路を開閉する開閉手段であり、キャニスタからの蒸発燃料を内燃機関へ供給することを許可及び阻止できる。パージ制御弁1は、図1に示すように、弁体5、電磁コイル4及びスプリング6を備えた電磁弁装置によって構成される。パージ制御弁1は、電磁コイル4に通電されたときに発生する電磁力とスプリング6の付勢力とのバランスに応じて、蒸発燃料供給用通路を開閉する。
パージ制御弁1は、通常は蒸発燃料供給用通路を閉じた状態を維持し、電磁コイル4に通電が行われると、電磁力がスプリング6の弾性力に打ち勝って、蒸発燃料供給用通路を開いた状態にする。また、制御装置は、通電のオン時間とオフ時間とによって形成される1周期の時間に対するオン時間の比率、すなわちデューティ比を制御して電磁コイル4に通電を行う。パージ制御弁1は、デューティコントロールバルブともいう。この通電制御により、蒸発燃料供給用通路を流通する蒸発燃料の流量を調節することができる。
パージ制御弁1は、蒸発燃料である流体の通路を形成するハウジングを備える。ハウジングは、流体の供給を受ける入力ポート2aを有し弁体5、電磁コイル4及びスプリング6等が収容される入力側ハウジング部2と、弁口3bを形成し出力ポート3aを有する出力側ハウジング部3と、を備えて構成される。
出力側ハウジング部3は、入力ポート2aとは反対側に位置する入力側ハウジング部2の上部開口を覆うフランジ部30を備える。出力側ハウジング部3は、フランジ部30に対して両側の一方に突出する筒状部である出力ポート3aと、他方に突出する筒状部の先端に設けられる弁口3bと、を有する。したがって、フランジ部30は、入力側ハウジング部2の上部開口から全周にわたって放射状に突出するフランジ部20に重ね合わされた状態で一体に接合される。この接合は、レーザ照射によって樹脂を溶融させ両者を接着することにより実施される。このようにフランジ部30とフランジ部20とが一体接合されることにより、内部流通する流体が外部に漏れ出ないように入力側ハウジング部2と出力側ハウジング部3とを結合することができる。
このような入力側ハウジング部2と出力側ハウジング部3とをレーザ照射によって溶着接合する場合には、図2及び図3に図示する方法が知られている。この方法について説明する。図2は、第1実施形態の樹脂成形品に対する比較例に係る、第1樹脂部材100の表面と第2樹脂部材101の凸部1010とを突き合わせた状態の断面を示している。図3は、この比較例に係る、第1樹脂部材100と第2樹脂部材101とをレーザ照射により溶着した後の状態の断面を示している。
図2に示すように、レーザ透過性を有する第1樹脂部材100とレーザ吸収性を有するとともに凸部1010を備える第2樹脂部材101とを、凸部1010が第1樹脂部材100の接合予定面に当たった状態で、両者を加圧しながらレーザ光Lを照射する。第1樹脂部材100に対するレーザ光の照射位置は、レーザ光が第1樹脂部材100を透過して凸部1010で吸収されるような位置に設定される。レーザ光の照射位置は、例えば、第1樹脂部材100において、凸部1010が接触する部位の裏側の表面である。
図2で図示する破線のように、レーザ光をこの設定位置に照射すると、第1樹脂部材100を透過したレーザ光が凸部1010に到達して吸収される。レーザ光を吸収した凸部1010は、加圧下で溶融し、図3に図示するように、照射位置の両側に凸部1010を形成する樹脂の一部が広がるとともに、溶融した凸部1010が第1樹脂部材100に接着するようになる。このとき、第2樹脂部材101には、溶融した凸部1010の一部が照射位置の両側あるいは周辺に流れて固まることによって、突起やバリ1011が形成されうる。
このバリ1011は、第2樹脂部材101の表面から突出する突起部を形成するため、組み立ての支障となる可能性がある。また、バリ1011の一部が欠けると第2樹脂部材101の表面から脱落する場合もある。バリ1011が脱落して、流体通路に入り込んだり、摺動部に入り込んだりした場合には、機器の作動不良につながる不具合が起こりうる。また、人に手が触れる可能性のある場所にバリ1011が形成されると、人が触れることで不具合が起こりうる。
そこで、第1実施形態では、このような問題を回避するために、図4〜図6に図示する、第1樹脂部材及び第2樹脂部材、これらの溶着方法を採用する。出力側ハウジング部3は、レーザ光を透過するレーザ透過性の材質等で形成される第1樹脂部材である。入力側ハウジング部2は、レーザ光を吸収するレーザ吸収性の材質等で形成される第2樹脂部材である。例えば、出力側ハウジング部3は、レーザ透過性を有するために、入力側ハウジング部2よりも透明度が高く、または薄い色である材質で構成することができる。第1樹脂部材や第2樹脂部材は、例えば、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタラート等の樹脂材料で形成することができる。
入力側ハウジング部2は、出力側ハウジング部3に向かって表面から突出する凸部21を備える。凸部21は、出力側ハウジング部3に突き合わされた状態でレーザ照射によって溶融して出力側ハウジング部3に接着する部分である。入力側ハウジング部2は、凸部21に対して両側に位置するように設けられる凹部22及び凹部23を備える。凹部22、凹部23は、出力側ハウジング部3と入力側ハウジング部2との突き合わせ方向、あるいは加圧方向に平行な入力側ハウジング部2の断面において、凸部21が間に位置するように両側に設けられる。したがって、レーザ照射によって溶融した凸部21の少なくとも一部は、両側に流動して凹部22や凹部23に流れ込むことで収容される。
図4に図示するように、レーザ吸収性を有する第2樹脂部材に設けられる凸部21は、第1樹脂部材の接合予定面31に接触する第2樹脂部材の接触予定面24よりも第1樹脂部材に向かって突出している。換言すれば、レーザ吸収性を有するフランジ部20に設けられる凸部21は、フランジ部30の接合予定面31に接触するフランジ部20の接触予定面24よりもフランジ部30に向かうように突出している。この構成により、出力側ハウジング部3と入力側ハウジング部2とが接着された図6に示す状態では、フランジ部20の接触予定面24とフランジ部30の接合予定面31とが面接触することになる。
図4に図示するように、溶融される前の凸部21は、フランジ部20の接触予定面24よりも突出している部分の体積V1が、凸部21が溶融される前の凹部22及び凹部23の収容可能な容積よりも小さくなるように形成されている。凸部21が溶融される前の凹部22及び凹部23の収容可能な容積は、図4の二点鎖線と凹部22及び凹部23とで囲む部分の容積であり、フランジ部20の接触予定面24よりも凹む、凹部22の容積V2と凹部23の容積V3とを合わせた容積のことである。凹部22の容積V2と凹部23の容積V3とは、同じ容積であり、凹部22と凹部23は凸部21に対して同等寸法離間していることが好ましい。この構成によれば、溶融された凸部21の少なくとも一部が、両側の凹部22及び凹部23の一方に偏って流れ込むことを抑制できる。したがって、流動した樹脂が凹部22、凹部23のいずれかに収容できずに表面よりも突出した状態で固まってしまうバリの発生を抑制できる。
図4に図示するように、接着工程前の凹部22、凹部23の底面には、少なくとも隅部に湾曲面が形成されている。これにより、接着工程前の凹部22や凹部23の底面の隅部には角部ではなく湾曲面が形成されて、凹部22や凹部23の底面は湾曲面または平面と湾曲面との組み合わせ面で形成される。また、凹部22や凹部23の底面の隅部は、所定の大きさのR面によって形成することもできる。
次に、第1樹脂部材と第2樹脂部材とをレーザ照射によって接合して製造される樹脂成形品の製造方法について説明する。樹脂成形品の製造方法は、第1樹脂部材と第2樹脂部材との突き合わせ工程と、レーザ照射により第1樹脂部材と第2樹脂部材とを接着する接着工程と、を有する。突き合わせ工程は、図4に示すように、第2樹脂部材である入力側ハウジング部2に形成される凸部21と出力側ハウジング部3の接合予定面31とを所定の位置関係で突き合わせる工程である。接着工程は、図5及び図6に図示するように、出力側ハウジング部3にレーザ光を照射して凸部21を溶融し、凸部21と出力側ハウジング部3とを接着する工程である。
次に接着工程では、出力側ハウジング部3のフランジ部30と入力側ハウジング部2のフランジ部20とが凸部21と接合予定面31とでのみ接触する状態で、フランジ部30とフランジ部20とを圧縮するように加圧する。この状態では、フランジ部20の接触予定面24とフランジ部30の接合予定面31とは、離間している。さらに接着工程では、加圧下で、出力側ハウジング部3において凸部21と接触する部位とは反対側表面に位置する部位に対して垂直にレーザ光Lを照射する(以上、図4参照)。
レーザ光Lはフランジ部30を透過して凸部21に到達し、凸部21に吸収されて、凸部21を軟化させて溶融する。このとき加圧下であるため、凸部21の溶融軟化に伴い、接触予定面24と接合予定面31との距離が縮まりながら、凸部21と接合予定面31との溶着が進行していくことになる。凸部21の溶融軟化により、凸部21の先端が両側に流動し、流動した樹脂が凹部22と凹部23に流れ込み、収容されるようになる(以上、図5参照)。
さらに溶着が進行すると、凸部21を形成する樹脂がさらに両側に流動して凹部22と凹部23への流れ込みが進むとともに、接触予定面24と接合予定面31とがさらに接近し、面接触するようになる。接触予定面24と接合予定面31とが面接触すると、レーザ光の照射を終了し、溶融状態であった凸部21が固まると凸部21と接合予定面31とが接着し、接着工程を終了する(以上、図6参照)。図6に図示する溶着終了後の凹部22や凹部23は、凸部21を形成していた樹脂を収容しているため、図4に図示する溶着前の凹部22や凹部23よりも、接触予定面24に対する凹み深さが小さくなっている。
次に、第1実施形態の樹脂成形品がもたらす作用効果について説明する。樹脂成形品は、レーザ透過性を有する出力側ハウジング部3とレーザ吸収性を有する入力側ハウジング部2とがレーザ照射によって接合されて構成される。樹脂成形品は、出力側ハウジング部3に向かって突出するように入力側ハウジング部2に形成される凸部21と、凸部21に対して両側に位置するように設けられる凹部22及び凹部23と、を有する。凸部21は、入力側ハウジング部2と出力側ハウジング部3とが突き合わされた状態でレーザ照射によって溶融して出力側ハウジング部3に接着する。凹部22及び凹部23は、レーザ照射によって溶融した凸部21の少なくとも一部を収容するポケットを構成する。
この構成によれば、レーザ照射によって凸部21が溶融してその両側に流動した場合に、入力側ハウジング部2において凸部21の両側に位置して設けられる凹部22及び凹部23に、流動する樹脂を収容できる。これにより、溶融前の凸部21のうち、出力側ハウジング部3と接着しないで両側に流動した樹脂がバリとなって入力側ハウジング部2の表面から突出することを抑制できる。また、溶融して両側に流れた樹脂を凹部22及び凹部23が受け止めるため、出力側ハウジング部3と入力側ハウジング部2とが接着された状態において、溶着に寄与しない溶融樹脂が広範囲に広がらないような入力側ハウジング部2の表面状態を提供できる。したがって、出力側ハウジング部3と入力側ハウジング部2の接着に寄与しない樹脂が入力側ハウジング部2の表面から広範囲に突出する状態を回避できる樹脂成形品が得られる。このように第1実施形態の樹脂成形品によれば、レーザ光の照射によって溶着接合した場合にバリ等が生じることを抑制できる。
また、凹部22や凹部23は、第1樹脂部材ではなく、レーザ吸収性を有する第2樹脂部材に設けられる。この構成によれば、第1樹脂部材と第2樹脂部材の突き合わせ位置が所定の位置に対してずれた場合でも、凸部21、凹部22及び凹部23は第2樹脂部材に設けられているため、凸部21に対する凹部22や凹部23の相対位置は変化しない。このため、第1樹脂部材と第2樹脂部材との突き合わせ位置の精度が低い場合でも、凸部21のうち溶融して流動した樹脂部分は、凹部22と凹部23の一方に偏って流れ込むことを抑制できる。したがって、流動した樹脂が凹部22、凹部23のいずれかに偏り、収容しきれないで第2樹脂部材の表面よりも突出した状態で固まってしまうバリの発生を抑えることができる。
また、第1樹脂部材及び第2樹脂部材は、キャニスタからの蒸発燃料を内燃機関へ供給するための蒸発燃料供給用通路を開閉可能なパージ制御弁1を形成する入力側ハウジング部2と出力側ハウジング部3である。入力側ハウジング部2は、蒸発燃料の供給を受ける入力ポート2aを備え弁体5及び電磁コイル4を収容する。出力側ハウジング部3は、蒸発燃料の出力ポート3aを備える。これによれば、バリが脱落して、流体通路に入り込むことを抑制して、パージ制御弁1の作動不良を防止することに貢献できる。また、人に手が触れる可能性のある場所にバリが形成されることを抑制できるので、パージ制御弁1の組み付け時に発生する不具合を防止できる。
また、樹脂成形品の製造方法は、第1樹脂部材に向かって突出するように第2樹脂部材に形成される凸部21と第1樹脂部材とを突き合わせる突き合わせ工程と、第1樹脂部材と第2樹脂部材とを接着する接着工程と、を有する。接着工程は、突き合わされた第1樹脂部材及び第2樹脂部材に対して、凸部21に対向する位置において第1樹脂部材側からレーザ光を照射して凸部21を溶融する。突き合わせ工程で突き合わされる第1樹脂部材及び第2樹脂部材のうち、第2樹脂部材には、凸部21に対して両側に位置する凹部22及び凹部23が形成されている。接着工程では、レーザ光の照射によって溶融した凸部21の少なくとも一部が凹部22及び凹部23に流れ込んで収容される。
この製造方法によれば、接着工程において溶融した凸部21がその両側に流動した場合に、第2樹脂部材に設けられる凹部22及び凹部23に、溶融した樹脂を収容することができる。これにより、溶融前の凸部21のうち、第1樹脂部材と接着しないで両側に流動した樹脂が第2樹脂部材の表面からバリとして突出することを抑制できる樹脂成形品を製造できる。また、溶融して両側に流れた樹脂を凹部22及び凹部23が受け止めるため、第1樹脂部材と第2樹脂部材とが接着された状態において、溶着に寄与しない樹脂が広範囲に広がりにくい樹脂成形品を製造できる。第1実施形態の製造方法によれば、レーザ光の照射によって溶着接合した場合にバリ等が生じることを抑制できる樹脂成形品を製造できる。
レーザ光の照射によって溶融される前の凸部21は、その体積V1が凸部21が溶融される前の凹部22及び凹部23の収容可能な容積(V2とV3の合計)よりも小さくなるように、形成されている。この構成によれば、接着工程によって、凸部21の全部が溶融して、フランジ部20の接触予定面24とフランジ部30の接合予定面31とが面接触するように接着した場合でも(図6参照)、溶けた樹脂が凹部22及び凹部23からはみ出ることを抑制できる。つまり、凸部21がすべて溶融しても凹部22及び凹部23がバリ受け用の回収部としての機能を発揮することができる。したがって、樹脂が溶けることによって発生するバリの一部が欠けて脱落することや、バリの脱落により機器が作動不良になることや、人がバリに触れることをより確実に防止することができる。
また、凸部21がレーザ光の照射によって溶融される前の凹部22,23の底面は、少なくとも隅部に相当する箇所に湾曲面が形成されている。この構成によれば、溶融前の凹部22や凹部23の底面は湾曲面または平面と湾曲面との組み合わせ面で形成されることになり、特に底面の隅部は角部ではなく湾曲面が形成されている。これによれば、凹部22,23を有する第1樹脂部材や第2樹脂部材を製作する金型の摩耗を抑制することに貢献できる。
(第2実施形態)
以下、第2実施形態に係る樹脂成形品及び樹脂成形品の製造方法について図7及び図8を参照して説明する。各図において、第1実施形態と同様の構成であるものは同一の符号を付し、同様の作用、効果を奏するものである。第2実施形態で特に説明しない構成、作用、効果については、第1実施形態と同様であり、以下、前述の実施形態と異なる点についてのみ説明する。また、第2実施形態において前述の実施形態と同様の構成を有するものは、前述の実施形態で説明した同様の作用、効果を奏するものとする。
図7に示すように、凸部21に対して両側に位置する凹部32及び凹部33は、第1樹脂部材である出力側ハウジング部103に設けられている。
図7に図示するように、第2樹脂部材に設けられる凸部21は、第1樹脂部材の接合予定面31に接触する第2樹脂部材の接触予定面24よりも第1樹脂部材に向かって突出している。すなわち、フランジ部120に設けられる凸部21は、フランジ部130の接合予定面31に接触するフランジ部120の接触予定面24よりもフランジ部130に向かうように突出している。この構成により、出力側ハウジング部103と入力側ハウジング部102とが接着された図8に示す状態では、フランジ部120の接触予定面24とフランジ部130の接合予定面31とが面接触することになる。
図7に図示するように、溶融される前の凸部21は、フランジ部120の接触予定面24よりも突出している部分の体積V1が、凸部21が溶融される前の凹部32及び凹部33の収容可能な容積よりも小さくなるように形成されている。凸部21が溶融される前の凹部32及び凹部33の収容可能な容積は、図7の二点鎖線と凹部32及び凹部33とで囲む部分の容積であり、フランジ部130の接合予定面31よりも凹む、凹部32の容積V2と凹部33の容積V3とを合わせた容積のことである。凹部32の容積V2と凹部33の容積V3とは、同じ容積であり、凹部32と凹部33は凸部21に対して同等寸法離間していることが好ましい。この構成によれば、溶融された凸部21の少なくとも一部が、両側に位置する凹部32及び凹部33の一方に偏って流れ込むことを抑制できる。したがって、流動した樹脂が凹部32、凹部33のいずれかに収容できずに表面よりも突出した状態で固まってしまうバリの発生を抑制できる。
図7に図示するように、接着工程前の凹部32、凹部33の底面には、少なくとも隅部に湾曲面が形成されている。これにより、接着工程前の凹部32や凹部33の底面の隅部には角部ではなく湾曲面が形成されて、凹部32や凹部33の底面は湾曲面または平面と湾曲面との組み合わせ面で形成される。また、凹部32や凹部33の底面の隅部は、所定の大きさのR面によって形成することもできる。
次に、第2実施形態の樹脂成形品の製造方法は、第1樹脂部材と第2樹脂部材との突き合わせ工程と、レーザ照射により第1樹脂部材と第2樹脂部材とを接着する接着工程と、を有する。突き合わせ工程は、図7に示すように、入力側ハウジング部102に形成される凸部21と出力側ハウジング部103の接合予定面31とを所定の位置関係で突き合わせる工程である。接着工程は、出力側ハウジング部103にレーザ光を照射して凸部21を溶融し、凸部21と出力側ハウジング部103とを接着する工程である。
次に接着工程では、出力側ハウジング部103のフランジ部130と入力側ハウジング部102のフランジ部120とが凸部21と接合予定面31とでのみ接触する状態で、フランジ部130とフランジ部120とを圧縮するように加圧する。この状態では、フランジ部120の接触予定面24とフランジ部130の接合予定面31とは、離間している。さらに接着工程では、加圧下で、出力側ハウジング部103において凸部21と接触する部位とは反対側表面に位置する部位に対して垂直にレーザ光Lを照射する(以上、図7参照)。
さらにレーザ光Lはフランジ部130を透過して凸部21に到達し、凸部21に吸収されて、凸部21を軟化させて溶融する。このとき凸部21の溶融軟化に伴い、接触予定面24と接合予定面31との距離が縮まりながら、凸部21と接合予定面31との溶着が進行していく。凸部21の溶融軟化により、凸部21の先端が両側に流動し、流動した樹脂が凹部32と凹部33に流れ込み、収容されるようになる。
さらに溶着が進行すると、凸部21を形成する樹脂がさらに両側に流動して凹部32と凹部33への流れ込みが進むとともに、接触予定面24と接合予定面31とがさらに接近し、面接触するようになる。接触予定面24と接合予定面31とが面接触すると、レーザ光の照射を終了し、溶融状態であった凸部21が固まると凸部21と接合予定面31とが接着し、接着工程を終了する(以上、図8参照)。図8に図示する溶着終了後の凹部32や凹部33は、凸部21を形成していた樹脂を収容しているため、図7に図示する溶着前の凹部32や凹部33よりも、接合予定面31に対する凹み深さが小さくなっている。
次に、第2実施形態の樹脂成形品がもたらす作用効果について説明する。樹脂成形品は、出力側ハウジング部3に向かって突出するように入力側ハウジング部102に形成される凸部21と、凸部21に対して両側に位置するように出力側ハウジング部103に設けられる凹部32及び凹部33と、を有する。出力側ハウジング部103に設けられた凹部32及び凹部33は、レーザ照射によって溶融した凸部21の少なくとも一部を収容するポケットを構成する。
この構成によれば、レーザ照射によって凸部21が溶融してその両側に流動した場合に、出力側ハウジング部103において凸部21の両側に位置して設けられる凹部32及び凹部33に、流動する樹脂を収容できる。これにより、溶融前の凸部21のうち、出力側ハウジング部103と接着しないで両側に流動した樹脂がバリとなって入力側ハウジング部102の表面から突出することを抑制できる。また、溶融して両側に流れた樹脂を凹部32及び凹部33が受け止めるため、出力側ハウジング部103と入力側ハウジング部102とが接着された状態において溶着に寄与しない溶融樹脂が広範囲に広がらない入力側ハウジング部102の表面状態を提供できる。したがって、出力側ハウジング部103と入力側ハウジング部102の接着に寄与しない樹脂が入力側ハウジング部102の表面から広範囲に突出する状態を回避できる樹脂成形品が得られる。このように第2実施形態の樹脂成形品によれば、レーザ光の照射によって溶着接合した場合にバリ等が生じることを抑制できる。
また、第2実施形態の樹脂成形品の製造方法において、第1樹脂部材には、凸部21に対して両側に位置する凹部32及び凹部33が形成されている。接着工程では、レーザ光の照射によって溶融した凸部21の少なくとも一部が凹部32及び凹部33に流れ込んで収容される。
この製造方法によれば、接着工程において溶融した凸部21がその両側に流動した場合に、第1樹脂部材に設けられる凹部32及び凹部33に、溶融した樹脂を収容することができる。これにより、溶融前の凸部21のうち、第1樹脂部材と接着しないで両側に流動した樹脂が第2樹脂部材の表面からバリとして突出することを抑制できる。また、溶融して両側に流れた樹脂を凹部32及び凹部33が受け止めるため、第1樹脂部材と第2樹脂部材とが接着された状態において、溶着に寄与しない樹脂が広範囲に広がりにくい樹脂成形品を製造できる。第2実施形態の製造方法によれば、レーザ光の照射によって溶着接合した場合にバリ等が生じることを抑制できる樹脂成形品を製造できる。
(他の実施形態)
上述の実施形態では、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において種々変形して実施することが可能である。
上記実施形態の構造は、あくまで例示であって、本発明の範囲はこれらの記載の範囲に限定されるものではない。本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味及び範囲内での全ての変更を含むものである。
前述の実施形態においては、出力側ハウジング部3がレーザ透過性を有する第1樹脂部材であり、入力側ハウジング部2がレーザ吸収性を有する第2樹脂部材であるとしているが、この実施形態に限定されない。例えば、入力側ハウジング部2がレーザ透過性を有する第1樹脂部材であり、出力側ハウジング部3がレーザ吸収性を有する第2樹脂部材であってもよい。
この場合は、前述の凸部21は、出力側ハウジング部の表面から入力側ハウジング部2に向かって突出する。そして、レーザ透過性を有する入力側ハウジング部2とレーザ吸収性を有するとともに凸部を備える出力側ハウジング部3とを、凸部が入力側ハウジング部2の接合予定面に当たった状態で、両者を加圧しながらレーザ光Lを入力側ハウジング部2に照射する。入力側ハウジング部2に対するレーザ光の照射位置は、レーザ光が入力側ハウジング部2を透過して凸部で吸収されるような位置に設定される。レーザ光の照射位置は、入力側ハウジング部2において、凸部が接触する部位の裏側の表面である。
前述の実施形態で説明した、レーザ照射によって溶融する凸部21は、先端が尖った先細り形状であることに限定されない。凸部21は、例えば、その縦断面形状が台形状、矩形状、半円状、先端湾曲状等であってもよい。
2…入力側ハウジング(第2樹脂部材)
3…出力側ハウジング(第1樹脂部材)
21…凸部
22,23…凹部
32,33…凹部

Claims (6)

  1. レーザ光を透過するレーザ透過性を有する第1樹脂部材(3)とレーザ光を吸収するレーザ吸収性を有する第2樹脂部材(2)とをレーザ照射によって接合してなる樹脂成形品であって、
    前記第1樹脂部材に向かって突出するように前記第2樹脂部材に形成される凸部であって、前記第1樹脂部材に突き合わされた状態でレーザ照射によって溶融して前記第1樹脂部材に接着する凸部(21)と、
    前記第1樹脂部材または前記第2樹脂部材において前記凸部に対して両側に位置するように設けられる凹部であって、レーザ照射によって溶融した前記凸部の少なくとも一部を収容する凹部(22,23;32,33)と、
    を備えることを特徴とする樹脂成形品。
  2. 前記凹部は、前記第1樹脂部材ではなく前記第2樹脂部材に設けられることを特徴とする請求項1に記載の樹脂成形品。
  3. 前記第1樹脂部材及び前記第2樹脂部材は、キャニスタからの蒸発燃料を内燃機関へ供給するための蒸発燃料供給用通路を開閉可能なパージ制御弁(1)において、蒸発燃料の供給を受ける入力ポート(2a)を備え弁体(5)及び電磁コイル(4)を収容する入力側ハウジング部(2)と、蒸発燃料の出力ポート(3a)を備える出力側ハウジング部(3)と、であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の樹脂成形品。
  4. レーザ光を透過するレーザ透過性を有する第1樹脂部材(3)とレーザ光を吸収するレーザ吸収性を有する第2樹脂部材(2)とをレーザ照射によって接合して製造される樹脂成形品の製造方法であって、
    前記第1樹脂部材に向かって突出するように前記第2樹脂部材に形成される凸部(21)と前記第1樹脂部材とを突き合わせる突き合わせ工程と、
    突き合わされた前記第1樹脂部材及び前記第2樹脂部材に対して、前記凸部に接触する位置に向けて前記第1樹脂部材側からレーザ光を照射して前記凸部を溶融し、前記第1樹脂部材と前記第2樹脂部材とを接着する接着工程と、を有し、
    前記突き合わせ工程で突き合わされる前記第1樹脂部材及び前記第2樹脂部材のいずれかには、前記凸部に対して両側に位置する凹部(22,23;32,33)が形成されており、
    前記接着工程では、前記レーザ光の照射によって溶融した前記凸部の少なくとも一部が前記凹部に流れ込んで収容されることを特徴とする樹脂成形品の製造方法。
  5. 前記レーザ光の照射によって溶融される前の前記凸部の体積は、前記凸部が前記溶融される前の前記凹部の収容可能な容積よりも小さいことを特徴とする請求項4に記載の樹脂成形品の製造方法。
  6. 前記凸部が前記レーザ光の照射によって溶融される前の前記凹部の底面には、少なくとも隅部に相当する箇所に湾曲面が形成されていることを特徴とする請求項4または請求項5に記載の樹脂成形品の製造方法。
JP2015141590A 2015-07-15 2015-07-15 樹脂成形品の製造方法 Expired - Fee Related JP6565403B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015141590A JP6565403B2 (ja) 2015-07-15 2015-07-15 樹脂成形品の製造方法
EP16178168.7A EP3117980A1 (en) 2015-07-15 2016-07-06 Resin molded product and method for manufacturing the same
US15/203,912 US20170015051A1 (en) 2015-07-15 2016-07-07 Resin Molded Product And Method For Manufacturing The Same
CN201610548119.1A CN106346787A (zh) 2015-07-15 2016-07-12 树脂模制产品及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015141590A JP6565403B2 (ja) 2015-07-15 2015-07-15 樹脂成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017024180A true JP2017024180A (ja) 2017-02-02
JP6565403B2 JP6565403B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=56787220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015141590A Expired - Fee Related JP6565403B2 (ja) 2015-07-15 2015-07-15 樹脂成形品の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170015051A1 (ja)
EP (1) EP3117980A1 (ja)
JP (1) JP6565403B2 (ja)
CN (1) CN106346787A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110435159A (zh) * 2019-09-06 2019-11-12 苏州赛腾菱欧智能科技有限公司 一种适用于汽车碳罐的超声波焊接设备
WO2020203007A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社不二工機 電動弁
JP2021098445A (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 住友理工株式会社 樹脂製フィラーチューブ及びその製造方法
JP2021169790A (ja) * 2020-04-15 2021-10-28 浜名湖電装株式会社 パージバルブ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6010641B2 (ja) * 2015-01-28 2016-10-19 富士重工業株式会社 樹脂部材及び樹脂部材の接合方法
US11112025B2 (en) * 2017-03-30 2021-09-07 Robertshaw Controls Company Water valve guide tube with integrated weld ring and water valve incorporating same
JP6884664B2 (ja) * 2017-08-14 2021-06-09 スズキ株式会社 合成樹脂部材の溶着方法
FR3089139B1 (fr) * 2018-11-30 2021-05-21 Valeo Systemes De Controle Moteur Capot avec soudure laser
FR3117566B1 (fr) * 2020-12-10 2024-05-10 Valeo Systemes De Controle Moteur Dispositif electromagnetique

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010244974A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Stanley Electric Co Ltd プロジェクタ型灯具の投影レンズ取付構造及びそれを用いたプロジェクタ型灯具
JP2013141823A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Toyota Boshoku Corp 樹脂成形品及びその製造方法
JP2014177051A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Denso Corp 溶着体のレーザー溶着方法
DE102013226150A1 (de) * 2013-12-17 2015-06-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Elektronikmoduls mit formschlüssig angeschlossenem Gehäuseteilelement
US20150192446A1 (en) * 2012-06-15 2015-07-09 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Flow Sensors and Manufacturing Method for Same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3276941A (en) * 1963-10-23 1966-10-04 Shell Oil Co Method for butt-welding thermoplastic members and product
JPS6274630A (ja) * 1985-09-30 1987-04-06 Toyota Motor Corp 合成樹脂材料の接合方法
JPS6274631A (ja) * 1985-09-30 1987-04-06 Toyota Motor Corp 合成樹脂材料の接合方法
JP2004209916A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Toyota Motor Corp 樹脂接合方法及び樹脂部品
JP4607057B2 (ja) * 2006-06-27 2011-01-05 愛三工業株式会社 スロットルボデー用デバイスユニット及びそのカバー溶着方法並びにエンジンの吸気装置
JP2010139627A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Tamron Co Ltd 部材連結機構および撮像装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010244974A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Stanley Electric Co Ltd プロジェクタ型灯具の投影レンズ取付構造及びそれを用いたプロジェクタ型灯具
JP2013141823A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Toyota Boshoku Corp 樹脂成形品及びその製造方法
US20150192446A1 (en) * 2012-06-15 2015-07-09 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Flow Sensors and Manufacturing Method for Same
JP2014177051A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Denso Corp 溶着体のレーザー溶着方法
DE102013226150A1 (de) * 2013-12-17 2015-06-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Elektronikmoduls mit formschlüssig angeschlossenem Gehäuseteilelement

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020203007A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社不二工機 電動弁
CN110435159A (zh) * 2019-09-06 2019-11-12 苏州赛腾菱欧智能科技有限公司 一种适用于汽车碳罐的超声波焊接设备
CN110435159B (zh) * 2019-09-06 2024-05-14 苏州赛腾菱欧智能科技有限公司 一种适用于汽车碳罐的超声波焊接设备
JP2021098445A (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 住友理工株式会社 樹脂製フィラーチューブ及びその製造方法
JP7337684B2 (ja) 2019-12-23 2023-09-04 住友理工株式会社 樹脂製フィラーチューブ及びその製造方法
JP2021169790A (ja) * 2020-04-15 2021-10-28 浜名湖電装株式会社 パージバルブ
JP7368733B2 (ja) 2020-04-15 2023-10-25 浜名湖電装株式会社 パージバルブの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106346787A (zh) 2017-01-25
JP6565403B2 (ja) 2019-08-28
EP3117980A1 (en) 2017-01-18
US20170015051A1 (en) 2017-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6565403B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
JP4531074B2 (ja) 樹脂溶着体
JP2007231088A (ja) 光吸収性介在物及びこれを含有する接着剤
JP2008260161A (ja) 樹脂溶着体の製造方法及び樹脂溶着体
JP2014177051A (ja) 溶着体のレーザー溶着方法
JP6505193B2 (ja) 弁装置の製造方法
JP2011079244A (ja) 液体供給部材、液体供給部材の製造方法及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP5479758B2 (ja) レーザ溶着方法および筐体
JP5862315B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
JP6167776B2 (ja) 3部材のレーザー溶着構造
JP2010113938A (ja) 光電センサの筐体組立方法および光電センサ
JP2011255683A (ja) 樹脂部材の接合方法
JP2002283457A (ja) 樹脂部品のレーザ溶着方法
JP2006167946A (ja) 車輌用灯具及び光線溶着方法
JP4949708B2 (ja) 樹脂部材の接合方法
JP6542447B1 (ja) 樹脂パイプと樹脂部材との接合方法および接合構造
US10781926B2 (en) Valve body and method for producing the valve body
JP5311138B2 (ja) フィルタ及びその製造方法
JP4790832B2 (ja) 樹脂溶着体の製造方法
JP5835143B2 (ja) 樹脂ケースの製造方法
JP2005007623A (ja) 3部材の溶接構造
JP2019077119A (ja) 樹脂成形品及び樹脂成形品の製造方法
CN106132667B (zh) 树脂成形品的熔接方法
JP3954505B2 (ja) 樹脂部品のレーザ溶着方法
JP2016175199A (ja) 合成樹脂接合体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6565403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees